トンデモ兵器ザクマシンガン

このエントリーをはてなブックマークに追加
860通常の名無しさんの3倍:2010/01/14(木) 08:57:38 ID:???
>>856
2000000 km/s = 2000000000 m/s = 2.0*10^9 m/s
光速c=3.0*10^8 m/s

というわけで>>855は正しい。
861通常の名無しさんの3倍:2010/01/14(木) 09:10:06 ID:???
>>860
> 2000000 km/s = 2000000000 m/s = 2.0*10^9 m/s
>>854
> 200000km/s。

なんで一桁増やしたの?w
862通常の名無しさんの3倍:2010/01/14(木) 12:42:22 ID:???
>>860-861
ワロタw
バレないと思ったのかw
863通常の名無しさんの3倍:2010/01/15(金) 16:59:07 ID:???
>>858
悪魔の証明は証明がほぼ不可能な場合だろ
菓子カードなんぞ知らんが、一般的な「設定画にあった」説ならザクマシンガンの設定画(の原画)を出してくれば済む話だから
悪魔の証明にはならんぞ。俺が問題にしてるのは嘘と断定してるのに根拠がない事。
864通常の名無しさんの3倍:2010/01/15(金) 17:47:00 ID:???
なるほど。
なら別にうpしなくてもいいので、その設定画が載ってる資料の情報を提示願います。
ちなみにオリジナルに近いMS兵器図鑑やガンダムアーカイブ掲載の設定画には載っていませんが。
865通常の名無しさんの3倍:2010/01/15(金) 17:56:43 ID:???
一度もソースが出たことがないのにさらっと一般的な説にまで勝手に格上げしてあって笑えるな
866通常の名無しさんの3倍:2010/01/15(金) 18:59:28 ID:???
>>864
俺はその説を主張した事がないので知らんがな

ちなみに一般的というのは「1100m/s誤読説の中で」の話な
菓子カードの方は初めて聞いた。
867通常の名無しさんの3倍:2010/01/16(土) 22:54:45 ID:???
一応期待していたんだが残念だ。

真面目な話、調べに調べてもザクマシンガンの初速に関しての資料は
オフィシャルズと、その記述の元である旭屋FC以上に遡ることができない。
(オフィシャルズの設定はかなりの部分を旭屋FCに依存している)

ちなみに一般的に200m/sの資料として知られているのはオフィシャルズの記述。
オフィシャルズ→旭屋のラインで200m/sの設定を遡る流れは途絶える。
旭屋の記述の性質(500m/s→200m/s)から、何かを参考にしての読み間違いの可能性はほぼない。
設定画や菓子カードの読み間違いがこのラインに関与する余地はない。

毎回読み間違いの話題を見かけるたびに軽くコナかけてみるんだが、知ってた人がいた試しがない。
それどころか200m/sのソースですら、この2つ以外に見当たらない。
200m/sなら間違いなく昔の角川文庫で見たとか教えてくれた人がいたので、新しいラインの発見を期待したが、
書店員さんに調べてもらうと、残念ながらその時期には該当する文庫が存在しないことが判明した。
(角川書店と国会図書館のデータベースで探してもらっても「絶版を含めて該当する本はない」とのこと)

マジで誰か知ってる人いないんかな1100m/sネタのソース?
もうほぼ「ない」とは思うが、それでも期待したい。……。
868802・804:2010/01/17(日) 00:31:40 ID:???
>>867
角川文庫って、

『機動戦士ガンダム 兵器モビルスーツ』 円道 祥之

此れの事かな?
これと、元の単行本を読んだ事がありますが、
確かに初速200m/sに突っ込んだ記述がありましたね。
869802・804:2010/01/17(日) 00:41:08 ID:???
>>868
イケナイ
この本は、宝島社の本でした。
御免なさい。

ちなみに、2001/7/28(単行本)に出版されたらしいです。
       
870通常の名無しさんの3倍:2010/01/17(日) 00:47:14 ID:???
円道 祥之、こいつは「宇宙では火薬は燃焼しない」と平気で書ける、一味違う漢。
871通常の名無しさんの3倍:2010/01/17(日) 04:25:58 ID:???
>>868

GMスレ14から

[698]通常の名無しさんの3倍<sage>
2009/04/20(月) 01:39:29 ID:???
>>697
大元は不明だが、1995年ごろに角川文庫から出てる読本に既にザクマシンガンの初速200m/sという文がある

[699]通常の名無しさんの3倍<sage>
2009/04/20(月) 01:56:05 ID:???
>>698
ほへー
正確なタイトルはわかんないんですよね
どんな感じの本だったですかその角川文庫?

[700]通常の名無しさんの3倍<sage>
2009/04/20(月) 02:02:20 ID:???
>>699
ググったらそれっぽいのは宇宙世紀科学読本ってのがヒットしたぞ
文庫じゃないし1995年じゃなく2001年だから違うかもしらん

[701]通常の名無しさんの3倍<sage>
2009/04/20(月) 02:05:45 ID:???
年は1年ぐらい前後するかもしれんけど、文庫だったのは確か
一年戦争の範囲で色々説明されてるもの


角川文庫だったのは絶対間違いないとのことで、
少し後に通りがかった書店員さんに調べてもらったが、
国会図書館のデータベースをいくつかの検索条件で調べてくれて

>残念ながらお探しの書籍が「日本国内で1990-2000年
>の間に出版された角川文庫」である可能性はゼロです
>他の出版社の文庫である可能性もありません

とまで言われたよorz
872通常の名無しさんの3倍:2010/01/17(日) 06:10:57 ID:???
文庫じゃなかったんじゃないか?w

200m/sに固執する意味はないから設定自体なかったことにすれば良いだけなんだけども
あえて200m/sだとした場合
・ロケット推進弾
・200m/sは榴弾(劇中の描写とも合う)

今まで出た説でまともなのはこれくらいか?
873通常の名無しさんの3倍:2010/01/17(日) 12:08:07 ID:???
というより内容からは十中八九、その「兵器モビルスーツ」のことだと思う
全然新しくない上に文庫ですらないが
874通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 15:24:48 ID:???
いわるゆるザクマシンガンだけど

M120A1
ZMP50D
MMP78

と120mm口径の物でも3つある。
M120A1の弾倉構造図だと弾は明らかに拳銃弾(しかもかなり小口径)
いっぽうMMP78では大型のライフル弾になってる。
これから考えると200m/sというのはM120A1限定の話で、後発のMMP78では弾の形状から見ても初速はずっと強化されていたのでは?
875通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 17:13:01 ID:???
>3つある

ZMC38V
ZMP-47D

これも120mmザクマシンガンファミリー
上のはHEATが使用できる
下のは当初105mmだったけど、120mmバージョンも開発されてる
旧ザクがよく持ってるタイプ
普通に考えるならこの初期タイプだよな200m/s

でも、その辺りまで突っ込んだ資料は未だかつて存在しない
この前のザクの本ですら、数種のタイプが開発されて、初速の低いタイプもあった、って程度の記述だったし
876通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 17:32:40 ID:???
>>875
ZMC38Vはジオニックの製品名でM120と同一品でそ?
ZMP-47Dの120mm改造版は出展が分からないので省いた

弾薬の種類からして違うこれらの武器がなぜ同じザクマシンガンで括られたのか小一時間問い詰めたいw
877通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 18:45:50 ID:???
>M120と同一品でそ?

UCアームズギャラリーで創作された設定だね

>ZMP-47Dの120mm改造版は出展が分からないので省いた

これもUCアームズギャラリー
ひょっとしたらMGインストであったかも

>弾薬の種類からして違う

ZMP47だったら以後のザクマシンガンの120mmのと弾薬は同じだよ
120mmへの改良以後、この弾薬がジオン軍火器のメインキャリバーになったって設定
ちなみにこれもUCアームズギャ(ry
878通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 18:47:58 ID:???
わかってるとは思うけど少し訂正

ZMP47(120mm)だったら
879通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 19:16:28 ID:???
初出はUCアームズか
じゃあ公式として扱う可能性は低いな・・・
880通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 19:47:31 ID:???
残念ながら手遅れだ
MGジムのビームスプレーガンの派手な設定ミスも固められてしまった
881通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 20:18:28 ID:???
なんか設定ミスあったっけ?
882通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 20:19:34 ID:???
ビームスプレーガンとはミノフスキー粒子をスプレーのように吹き付けるものである
883通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 20:48:24 ID:???
>>881
A・E-Br・XBR-87-Dって型式番号で派手にやらかしてる
手元にあるなら、MGジムとMGスーパーガンダムの説明書を見比べると笑え…ないなやっぱり
末尾のVer.の一桁まで全部同じだし
番台のプラモの説明書は誤植を一切直さないので絶版にならない限り永久にこのままだし

ちなみにオフィシャルズが真っ先に騙された
Mk2のバルカンの型番がGMのサーベルの型番ってことにされてたり

一応UCアームズギャラリーではMSVコレクションファイルのスプレーガン型番をメインにして、
XBR-87Dをアナハイムによるライセンス生産品ってことにして回避しようとしてるが、
後でMk2のライフルも出しちゃって完全に番号が被ってしまったので台無しに
884通常の名無しさんの3倍:2010/02/02(火) 21:11:46 ID:???
>>883
あー、なんかそんなんあったなw
885通常の名無しさんの3倍:2010/03/07(日) 21:10:59 ID:???
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1267957573/
ガンダムUCの売り上げが化物語を越えそうな件
886通常の名無しさんの3倍:2010/04/21(水) 00:02:30 ID:???
保守できるか?
887通常の名無しさんの3倍:2010/05/14(金) 15:26:16 ID:???
結局200m/sなんて設定した奴出て来いって事だよね
888通常の名無しさんの3倍:2010/05/19(水) 22:53:29 ID:???
200m/sを引用して必死にガンダム叩いてる奴は15mのガンダムなんてものがあることも
マゼランがマクロス並にデカイ事も知らないんだろうな…
889通常の名無しさんの3倍:2010/05/20(木) 11:32:03 ID:???
などと供述しており
890通常の名無しさんの3倍:2010/05/22(土) 12:34:12 ID:???
上手に釣れました!
891通常の名無しさんの3倍:2010/06/03(木) 19:33:36 ID:???
最低初速200m/sで、弾に応じて変化できるとか。

対艦攻撃や対人攻撃としてMk19みたいなグレネードランチャーとして使った。
ガンダムのシーンは近すぎて安全装置が働いたから、榴弾が爆発しなかった。



という脳内設定。
892通常の名無しさんの3倍:2010/06/11(金) 23:41:41 ID:???
近距離用対軽車両・歩兵榴弾が200m/sだったとかでいいんでない?
ただガンダムのシーンは爆発してるけどなw

ガンダムの凄い防御力!!111というシーンだから無理になかったことにする必要もあんめぇ
あれは初期型の対軽装甲徹甲榴弾だったって事で…
893通常の名無しさんの3倍:2010/06/14(月) 20:09:36 ID:???
>>892
 コロニー内で使用していたことを考えると、あえて低威力弾を使用していたという線はありだと思う。
894通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 02:07:25 ID:???
ただザクマ自体、ジムにすら威力不足との設定もある
だから90mmになったと
895通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 03:06:51 ID:???
ザクマシンモーター(臼砲)
896通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 09:05:16 ID:???
>>893
ジーンの暴走を予見して弱装弾を装備したムサイの整備員こそ真のニュータイプ
897通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 11:42:50 ID:???
明確にガンダムの無敵装甲という描写を弱装弾にしたら後の展開と矛盾するだろ
898通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 15:26:29 ID:???
ガンキャノンなんかドムのバズーカ後ろからくらって生還してるんだから
ガンダムシリーズの装甲はやっぱ凄いのだろう

1話でガンタンクがザクマシンガンで崩壊してたけど
899通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 16:51:16 ID:???
パーツが接合されてなかったからだろ?
流石に非装甲部分はどう使用もあんめぇw
900通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 17:03:22 ID:???
ヒートロッドでつま先持ってかれちゃう程度の素材なんだけどね
901通常の名無しさんの3倍:2010/06/19(土) 21:17:45 ID:???
最終話、ジャイアントバズで足もっていかれちゃってるけど >ガンキャノン
902通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 00:36:07 ID:???
胴体部の装甲と比べれば薄かったんだろ?
別に重要な機器もないしな
903通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 01:39:44 ID:???
めぐりあいではハヤトのガンキャノンが背後からのザクマシンガンで中破してたから
位置とか角度とかが重要なんでしょう
904通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 12:13:31 ID:???
>>902
オートバランサーのためのセンサーあるんじゃないのか
905通常の名無しさんの3倍:2010/06/20(日) 12:17:00 ID:???
ずっと疑問だったんだけど
カイはキャノン脚吹っ飛ばされただけで、なんで白兵戦することにしたの?
906通常の名無しさんの3倍:2010/07/01(木) 21:46:30 ID:???
>>904
一箇所なわけはない
907通常の名無しさんの3倍:2010/07/05(月) 22:18:14 ID:???
>>905
MSってのは有重力下では片足失うだけで戦闘不能になるんですよ
青葉区に重力があるのかという疑問もあるが、描写をみるかぎり、
時々か場所によってはあるみたいだし
908通常の名無しさんの3倍:2010/07/18(日) 23:01:33 ID:???
バーニア少ないしな>キャノン

仮に武器が生きてても固定砲台のように使うよりは
降りて白兵戦の方が安全だし
動けないとまず狙われる
909通常の名無しさんの3倍
ガンタンクはよくコアファイター乗っ取られて砲台になってたけどな
どうやって横向くんだろう、と幼心に思った