>>107>>110 なぁ…それが有りなら逆にNTの力に粒子の方が反応させられてもいいよな…
となるとNTバリアってのはNT能力によって
ミノフスキー粒子がIフィールドのような状態に形成された物
だとかさ…
ミノフスキー物理学…
機体に塗りたくったら濃度100%で戦闘どころじゃないだろ
>>121 それはミラージュコロイドっつーんだろwww
>>122 つまりはビームシールドというかヒゲのIフィールドバリアか
トミノスキー粒子散布しまつ
>>123 そんなことは、 ミノフスキー物理学によって解決済みだろ
ミノフスキー粒子考えたのは富野じゃないだろ。
こういう設定は富野が好きそうだってことで「トミノスキー」→「ミノフスキー」って名前にしたんだから。
>>127 結局、「ウソとしてもっともらしいか?」という問題になる。
ミノフスキー粒子を塗布するのは「もっともらしくない」というか、
ぶっちゃけ「カッコわるい」wから、将来もそれについて後付けされることはないだろうな。
科学知識というより、センスの問題になってくるので…
「ロボットが1画面に納まる範囲で戦う」とか、
「ホワイトベースが浮かんだまま180度回頭する」というシーンが欲しいから出来た設定であって、
それらのシーンがカッコ悪かったら「あれは見なかったことにしよう」で終わってたはずだ。
ミノフスキークラフト関係は後付けじゃねーの?
NTの防衛本能をサイコミュが増幅して、機体周囲のミノ粉でIフィールドバリアのようなモノを発生させる事がとか
弾いてるのがビームだけならなんとかなるかもな。どうだったっけ?
>>128 スタジオぬえの松崎健一の発案
>>130 ファースト本放送当時に発行された同人誌「ガンサイト」で発表され
後にスタッフの目に留まり、ガンダムセンチュリーへと発展する
当時大学生だった、河森正治、永瀬唯による発案といわれている。
134 :
通常の名無しさんの3倍:2007/06/14(木) 09:36:08 ID:INBc2gbC
公式年表によるとジオンがメガ粒子砲を完成させたのはU.C.0070だそうだが
連邦がメガ粒子砲を完成させたのは何年なんだ?
>>130 TV版ではホワイトベースが浮いている原理は謎(特に設定はない)
劇場版ガンダムでミノフスキークラフトで浮いてることになった
ちなみに劇場版ガンダムの公開は、ガンダムセンチュリーよりも前
136 :
通常の名無しさんの3倍:2007/06/14(木) 12:58:34 ID:yvqo1SDW
>>135 劇場版で「ミノフスキークラフト」という台詞なり説明ってあったか?
ない
劇場版 I のロマンアルバムにそこらへんの事情があったが
「浮いてるだけならともかく、180度回頭までしてしまった。しかたないので泣く泣く理屈を考えた」
というような表現(SF考証の松崎健一氏)
つまりTVのガルマ散るの後すぐに後付け設定が出来た。
松崎健一氏はその表現の前後で、「これをミノフスキークラフトと呼ぶことにした」
みたいにきっぱり言い切ったのでしょうか?
それともその表現を読んだ読者やファンが「この理屈をミノフスキークラフトと呼ぶことにしようぜ」
と言って広まっていったのでしょうか?
「ミノフスキー粒子」とか「Iフィールド」とか
名前が先行するから、名前もすぐ決まったと思う。
141 :
通常の名無しさんの3倍:2007/06/14(木) 23:15:06 ID:epQrmcLk
>>136 機動戦士ガンダムIIより
ハモンの特攻直前にWBが高度を保てずに岩山に接触、
その時にミライが「駄目です、ミノフスキークラフトの出力が」とはっきりと言ってる。
そのあとブライトがメインエンジンの出力をチェックするように指示をだしてる
>>141 接触というか不時着だよな
同じシーンでTV版だと「だめです、ハイパーマグネットが」とか言ってる
何が何でも後付け認定したい奴って、ほとんどの設定がセンチュリーによる
独自の後付けだと言ってるが事実は異なる。実際のところセンチュリーの元ネタは
ほとんど劇中に出てきてるし、センチュリーは劇中の状況、描写、設定をふまえた
上で、より詳細な設定としてはこう解釈できるという内容をまとめたものだ。だから
劇中に影も形もなかったような突飛な設定は存在しないし、そのおかげで公式設定
と変わらないほどガンダムの世界にマッチしたものになっている。逆にセンチュリー
から公式設定に取り込まれたものも出てきたのはそのおかげだ。だから、今実際に
1stガンダムを見てあれやこれや考察すると、結果的にセンチュリーの内容と同じような
結論にたどり着いてしまうわけだ。まあ個人的に、はAMBACシステムだけは頂けないがw
>>142 映像より後にできた設定は基本的に後付けっすよ。
センチュリー出版の前にはガンサイトがあるし、
たとえば河森はTV版が放映されている時期に設定画をほいほい見ることができる立場にいましたよ。
もともとあった設定なんか、身長18mとか、ミノフスキー粒子が電波を妨害するチャフみたいなもん、というレベルです。
後付けじゃない設定がひとつもないとはいいませんが、映像→設定がガンダムの設定の基本スタイルです。
>>143 それが基本スタンスなら、後付け設定でも何も問題ないじゃん
2001年みたいなSF映画だと
脚本段階でSF考証チェックとかあるけど、ガンダムシリーズではそれはない
(松崎氏も「SF考証」という役職ではない)
出来た映像を見て理屈を考えるというスタイルだから。
それを「後付け」と言い出すと、ほとんどの設定が後付けだし
メガ粒子砲は重金属粒子のままだな。w
「後付けですが何か?」というのが正しいガノタの態度なんだよ。
後付けをネガティブに捉えたら負け。後ろめたく思っちゃダメ。
俺の感想だけが公式設定で、それ以外は全て後付けだから捏造で間違ってるのさ
それこそが「映像だけが公式設定」の真実だ
あれ?ガンダムは映像より設定本優先って聞いた事があるけど
>>147 「ホワイトベースの飛行は、どう見ても本当の反重力システムに見えたな
あれが疑似反重力システムってのはセンチュリーの後付けだから公式設定じゃないので間違ってる」
こうですか?わかりません
150 :
通常の名無しさんの3倍:2007/06/16(土) 03:53:11 ID:APheKKMX
昔あったんだよなぁ…
銀紙千切って細かくしたのを空中散布してレーダー撹乱したって話
(^⊇^) 実のカフ好きー精子
>>146 後ろめたく思ってる奴はいないんじゃないの
どっちかと言うと「これは後付だから間違いで、俺様の妄想のみが正しい」
といってる奴がウザイだけかと
ミノクラは反重力システムです
どうせこの世には存在しない物質なんだから、頑張ってリアル物理法則との折合いを付けよう、とするだけ無駄
ガンダムは時々100mくらいに大きくなります
グフの剣はビームサーベルです
一年戦争に大日本帝国鉄人歩兵28号とビアル星ロボと試作メガノイドと
パンツ一丁の悪魔人間が参戦してました
コアブースターは着陸するとGファイターに変形します
ガンダムのビームライフルはハイパーバズーカへの変形機能があり、
GMのビームライフルは分離するとビームスプレーガンとシールドになります
フラウ・ボゥは片手でひょいっとガンダムの指を持ち上げるほどの筋力を持つ化け物です
アコースの言う右は左
ブライトは成長すると白目が生える超人間
ミノフのお陰で未来なのに何で携帯が無いのプギャーって事もないし
時がたっても風化しにくくなってミノフさまさまだな
でもアムロは避難民キャンプではバイブにしとくべきだった。
>>165 誰を相手にバイブを使うんですか?
リンゴを売ってたおばさんですか? カマリアと近親相姦ですか?
それとも、自分のアナル責めですか? 教えてください><
コミリー相手にバイブ使う予定が、もう死んだって聞いて
「うはwww つかえねぇwwww」と思ってとうちゃんのいないガキにあげてしまった
だからあのガキはチョコレートいらないと言ってアムロをかばってくれたわけだ
キ // /::::://O/,| / これは……
ュ / |'''' |::::://O//| / 半ば 無駄レス
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / / だが 半ば……
ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/ 良レス…!
/ × / { く /
く /_ \ !、.ノ `ー''"
/\ ''" //
| \/、/ ゙′
|\ /|\ ̄
\|
169 :
通常の名無しさんの3倍:2007/07/27(金) 18:38:44 ID:ijOEsmJ2
動力源:ミノフスキー物理学で動く不思議核融合炉
関節:ミノフスキー物理学で動く不思議非接触軸受け
主砲:ミノフスキー物理学でできたミノフスキー粒子を縮退したものを発射する線形加速器
副兵装:ミノフスキー粒子を縮退したものを不思議力場で拘束して棒状にしたもの
パイロット:ミノフスキー物理学でできたミノフスキー空間に干渉してできる不思議脳の人
しんちょう18メートル
おもさ 48.4トン
とくぎ 大気圏突入
戦車砲の直撃を受けてもぜんぜんへいき
ミノフスキー物理学を念動力に入れ替えればライディーンだな
171 :
age:
age