そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
空前の大ヒットとなったガンダム。

しかしあれ以来、同じようなテイスト、同じような演出の
ちゃんとした続編が作られたことがありません。

ガンダムの続編とされる作品もそれぞれ面白味はあると思いますが
”ガンダムのテイスト”をそのまま引き継いだ
ちゃんとした続編というのは未だに観たことがありません。

あれほどの大ヒットとなった作品なわけですから
ちゃんとした続編を待ち望んでる人は多いと思います。

サンライズは同じようなテイストで
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。

何事も無かったかのように、ファーストチックな雰囲気の続編として
「機動戦士 ガンダム2」を作るべきだと思います。
2(ΦωΦ):2007/04/05(木) 16:12:07 ID:JpgKbZPj
⊃Zガンダム
3通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:12:46 ID:???
Zがそもそも一番のガン
4通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:13:04 ID:???
むしろ変な超能力とか無しの真・機動戦士ガンダム作ってよ。
5通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:13:23 ID:???
>>2
テイスト違い過ぎ。
6通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:14:45 ID:???
>>3
1st〜Zのブランクの間にわけわからんOVAとかやったのも痛かった
7通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:17:33 ID:???
>>1
安彦と板野が参加しないので無理
8(ΦωΦ):2007/04/05(木) 16:18:01 ID:???
⊃打ち切り
9通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:19:21 ID:???
新兵を率いるカイ・シデンが頭脳戦&チームプレイで
連邦軍の強敵アムロと激闘を繰り広げる話とか観てみたい。
10通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:25:35 ID:???
音楽とかセリフまわしをそのまんま真似して作ればいい
あとオッサンや技術者や名も無き兵士をカッコよく描けばいい
11通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:30:31 ID:???
>>7
星山も逝っちゃったからな…
12(ΦωΦ):2007/04/05(木) 16:41:12 ID:???
そろそろマジレスするにゃ

どうせ何を創ってもヲタは納豆食うしないにゃ
それに朝焼けも番台も二次創作で食べていけるならその方が楽と考えてるにゃ
13通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:46:26 ID:???
>>12
分からんことを言う猫だ。
納得せずにああだこうだ言うネタが欲しいんじゃないか。
14通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:52:05 ID:???
ガンダムが1st中心の商売になってしまう根本原因はチグハグな続編にある。

ちゃんとした続編があれば1stと融和性の高い商品シリーズを展開することができる。
15通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 16:56:36 ID:???
続編というからには、ある程度は、
前作と同じような風味にすべきであろうが、
ガンダムに似てる作品は一つも無い。
これはおかしい。

一つぐらい似てる作品作れよ。
16通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 17:31:54 ID:???
Zに愕然。ZZで絶望。
17通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 18:11:04 ID:???
>>4
そもそも1stにもそういう描写はあったし(NTのキュピーン!とか)
ファンネルの伏線もあった
18通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 18:21:22 ID:rCgFw1el
作風があまりにも違いすぎるんだよ

1作目と1作目以外では
19通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 18:47:02 ID:???
>>17
そういうの無くして最初から作り直せって言ってるんじゃない?
20(ΦωΦ):2007/04/05(木) 18:54:26 ID:???
⊃イグルー
⊃0083
21通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:19:01 ID:zrBGPIpD
ソレ糞
22通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:26:41 ID:???
オリジンアニメ化か監督そのままでXを作り直せばいいんじゃないか?
23(ΦωΦ):2007/04/05(木) 19:27:00 ID:???
だからヲタは納豆食うしないと。
0083は兎も角、イグルーは興行的にはどうだったにゃ?
24通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:29:27 ID:???

なぜ似てる作品が一個も作れませんか?

25通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:29:38 ID:???
0083もイグルーもジオンマンセーって感じでキモい
26(ΦωΦ):2007/04/05(木) 19:32:56 ID:???
中盤までのウラ吉成長記は悪くなかったにゃ。
27通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:40:21 ID:ana9X3xE
逆襲のシャアいこうの
宇宙世紀のガンダムには
あまり愛着がわかんなぁ〜
28通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:44:06 ID:???
>>20
83はMSの動きがショボいから嫌い
29通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 19:54:17 ID:ana9X3xE
まぁNTでてないからしかたないかもね
30通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 20:04:17 ID:???
一作ぐらい初代と同じテイストでやってみれよ
31通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 20:07:31 ID:???
それを目指したのがF91じゃないのか?
結果は(ry
32通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 20:09:11 ID:???
人間ドラマにもかかわらず、
その人気をヲタが支えているんだよな。
アニメで、しかもSFというだけで。
ここが悲劇の元。

しかも、人間ドラマに拘りながらも、生き残りのために続編をヲタ向けに作り、
その後、人間ドラマへの拘りが祟って、自身が製作陣から外されている。
権利は既に30万で売却済み。
・・・もう、最悪の展開だな。

ガンダムで育ったスタッフ陣はオタクや腐の巣窟だし
権利者の番台は二次創作しかできない。
(これは、今までの経緯で明らか。)
人間ドラマとして再生しようという第3者が現れて
製作権を購入しない限り
ファースト以来の秀作は予想できないよ。
33通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 21:57:55 ID:???
ファーストを今の技術でリメイクしたらよくね?もしくはオリジンアニメ化。
34通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 21:58:08 ID:???
∀で大団円でええやん。
35(ΦωΦ):2007/04/05(木) 23:07:32 ID:???
>>33
やりたくてやりたくて仕方無いが最後の切り札だから使わないにゃ
リメイクしたいもどかしさはゲーム等の新作映像や平成のシャア達を見れば分かるにゃ

番台か朝焼けが経営難になれば出るかもにゃ
第一段階のDVDは出たにゃ
36通常の名無しさんの3倍:2007/04/05(木) 23:48:05 ID:???
ユニコーンでいいじゃん
37通常の名無しさんの3倍:2007/04/06(金) 01:40:58 ID:???
思い返してみると、ファーストガンダムとザブングルって
富野作品の中では閉塞感の少ない方でない?

俺も>>1のような気持ちをずっと持ち続けていたけど、
今では続編よりも、新しい舞台設定を期待する気持ちの方が強いな。
ガンダムの第二次大戦や、
ザブングルの植民地独立+マカロニウェスタンのような、
インスピレーションの元になるネタは、他には見つからないのかな?
38通常の名無しさんの3倍:2007/04/06(金) 01:48:12 ID:???
つダイターン
つキンゲ
39通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:19:50 ID:???
もおさぁ、人が直に乗り込んで操作する人型ロボットにリアリティが無くなったからさぁ。
テレビのニュースでもUAVがどうとかラジコンヘリがこうとか時々やるし。
未来の兵器の方向性はこっちだと見えてしまったから。
40通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:22:45 ID:???
福田曰わく種は平成版ファーストってコンセプトで作ったらしい
41通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:35:54 ID:???
ファーストの一番の肝は、新しいものをつくろうという製作者たちの志だったと思う。
続編という時点で、ガンダムらしさは薄まってしまうんじゃないか。
42通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:46:25 ID:2gIxDmnI
>>41
同意。
でもZが一番気持いい。
43通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:54:28 ID:???
Zは前番組がエルガイムだったのが不幸だった。
あれに引きずられてパイロット同士が戦闘中に口喧嘩する演出が罷り通るようになってしまった。
命の取り合いをしてるのに口論なんかしてる暇なんかないだろが。
44通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:57:46 ID:???
ちゃんとしたガンダムの続編
ttp://cclemon.ath.cx/nijiura/src/1175863460069.jpg
45通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 01:59:50 ID:BFXIAzE4
Zは0083とZZ混みでようやっと一般的な水準を満たす物で
単作として評価した場合、糞作品だぞ。
エヴァにハマってるような連中と同類の中二病の奴らは好きらしいが

禿は今川と対立して暴走するわ、安彦には意味のわからない物語だといわれる話で
制作現場内でさえボロボロになってた作品。
46通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:02:45 ID:???
>>40
種は初期プロットに1stのものをそのまま使うということが
制作前から決定していたから、平成版ファーストなのは当たり前。
実は1st世代(1stファンではない)にはそれなりに人気だったりするしな。
47通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:06:53 ID:???
>>41
最近アニメ夜話のガンダム回の本読んだんだけど、確かに
そういう意思がヒシヒシと伝わるシーンが解説されてたよ。

かといいつつ、ユニコーンに質のいい続編を期待している俺ガイル。
48通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:07:51 ID:???
本当に作風が似てる二番煎じが見たいのか?
ずっと1st観てればいいだろ
49通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:09:43 ID:???
ガンダムの続編が見たい

などと、ガンダムという名前に執着している限りは意味ないな
50通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:19:11 ID:???
初代ガンダム以外の富野作品ハズレが多いから
皆がそう思うのもしょうがない
51通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:22:11 ID:???
アムロの「まだ助かる!」からカツレツキッカのナビゲーションに至る流れで、この世界はキッチリ風呂敷が畳まれたのだから。
どう足掻いても綺麗に繋がる続編は作れない。
52通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:28:44 ID:???
俺はファーストも好きだが、Z(TV版)もOVA(ポケ戦、イグルー、08小隊)も好きだぞ。
ファーストのみを絶対的に信仰し、他をゴミのように扱う意見を見ると、意図せずファーストに批判的な感情も出てしまうので何か嫌だな。

それぞれの作品の持ち味を全て初代と違うからといって拒絶するなら、ファースト以外のどの作品も駄作になってしまうのも仕方あるまい。
それは作品の問題だけじゃなく、観る側の問題でもあると思うな。
53通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:30:55 ID:???
>>52
それは姿勢としては正しいが、自分がガンダムシリーズの何らかの作品を
嫌っていたりした場合、まったく説得力を失う。
54通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:34:36 ID:???
ガンダムと名のつく作品に(SDは趣味に合わないが)嫌いな物のない俺は
>>52の姿勢に近い。
自分の嫌いな作品に、マイナス感情をぶちまけてる書き込みを見ると
そこまで嫌いなら、その作品はスルーしときゃいいのにとか思わず思ってしまう。
55通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:39:56 ID:???
それこそ、ちゃんとしたガンダムの続編が観たいなんて観ないで
スルーしときゃいいのに・・・

56通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:44:24 ID:???
と、>>55のような人間が多いから
サンライズはガンダムでウハウハ
57通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 02:45:29 ID:???
モビルスーツ大好きっ子ならどの続編もお気に入りだろうが、ロボット玩具販促番組の皮を被りつつ生臭い群像劇を描いたところに魅せられた子には、Z以降は我慢がならない。
58通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 18:50:25 ID:???
激同
59通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 18:51:59 ID:???
ユニコーンで満足できないのか?
60久しぶりにきたけど、:2007/04/07(土) 21:22:45 ID:u+6qVNu8
ユニコーンでいいじゃいか。
61通常の名無しさんの3倍:2007/04/07(土) 21:25:22 ID:???
トンガリコーンでいいジャマイカ。
62通常の名無しさんの3倍:2007/04/08(日) 00:39:28 ID:???
禿が帰ってこない限り可能性は0だからな。
帰ってきたらどんなに小さくともあるんだが。
63通常の名無しさんの3倍:2007/04/09(月) 17:20:28 ID:???
>>48
普通は続編って作風が似てるもんだし
あれだけの大ヒット作なんだから多くの人は
作風が似てるものを求めてるでしょ。

あれだけ続編がありながら『似てる作品が一つもない』という状況は異常だよ。

>>62
禿は終盤の『めぐり愛☆電波』で邪魔してただけの戦犯でしょ。
あの禿が功労者として持ち上げられてしまったから
永久に一作目と似てる続編が作られなかったんだと思うよ。
禿の本質はイデオンみたいな作品にあるのであって
ガンダムとしてはあんな気色悪い禿は不要だと思う。



・・・あれだけの大ヒット作なんだから
一作ぐらいは『作風が似てる続編』を作って欲しいけど
なんでそれぐらいのことができないんだろ・・・。

今となっては『ガンダム』という名前だけ借りた新発想の
別物なんかよりも『作風が似てる二番煎じ』の方が斬新だろうな。
64通常の名無しさんの3倍:2007/04/09(月) 20:21:00 ID:???
7年後の宇宙世紀0160年
ハンゲルフ・エヴィンは形骸化した連邦政府を打倒するため、統一戦争を始める

ついに夢の装甲素材、ガンダリウムεの精製に成功
タイヤ機構に頼らずとも、小型MSの利点を殺す事なく、頑強なMSが登場していた
65通常の名無しさんの3倍:2007/04/09(月) 20:27:30 ID:???
>>64
×打倒
○滅ぼす
66通常の名無しさんの3倍:2007/04/09(月) 22:21:12 ID:???
星山とか大河原とか禿の面子がいなきゃ無理
67通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 14:25:28 ID:???
仕事人として「ガンダムの続編」に求められるニーズに応えるならば
同じ作風・同じカラーの作品を作れないはずは無いと思うが
作り手があまりにもオタクに偏り過ぎていて
正常なセンスを失っているのかもしれない…。

宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。

その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。

小学生からティーンまで、メガネ君〜スポーツ少年まで、
ある世代の男の子のほとんどが憧れた「機動戦士ガンダム」であるにも関わらず
「似てる続編」が作られる機会は永久に失われてしまった。

しきりにZ掘り起こしキャンペーンなどを繰り広げるも失敗。
未だに1st中心の商売にならざるを得ないにも関わらず
いつまでも「機動戦士ガンダム」と「似てる続編」が作れないのは
企業にとっても大きな損害であるはずだが、
オタク中心によるオタク文化のオタク的二次生産による
問題は根深く、いかんともし難いようだ。
68通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 14:50:11 ID:???
>>67
>小学生からティーンまで、メガネ君〜スポーツ少年まで、
>ある世代の男の子のほとんどが憧れた「機動戦士ガンダム」

1st世代に近い世代(今年31)だけど、これ大きな誤解だから・・・。
1st本放送時は今と変わらないコアなヲタクしか興味を示さなかったし
再放送の視聴率もガンプラ(プラモ)人気のたまもの。

君のように1stを実像以上に神聖視するから「原理主義者」と馬鹿にされてしまうのだよ。
69通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 14:54:10 ID:???
クラス中、下手すると学校中の男子に人気爆発だったぞ。1stは。

いまだに1st中心の商売から抜け出せないでいるのがその証左。
70通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 14:57:02 ID:???
ある一定世代の男子にとってガンダムとファミコンは圧倒的に支持されてた
初代ガンダムが金字塔的な地位にあるという事実は今更言うまでも無いことだな
71通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 14:57:58 ID:???
>学校中の男子に人気爆発

どこのヲタ学校だよw
ガッチャマン、サイボーグ009、ベルサイユのばら、巨人の星IIが
同時期の子供に人気のアニメだが、クラス中ガンダム人気爆発なんて
俺も聞いたことないぞw
72通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:01:51 ID:???
>>71
同意
それより上の世代の人気というと、宇宙戦艦ヤマト、マジンガーZだしな。
コアなヲタはともかく、ガンプラ以外でクラスじゅうで人気爆発なんて、首都圏に住んでる
俺も知らん。

まだその後のキン肉マン+キンケシのほうが人気爆発といえるだろう。
73通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:04:11 ID:???
>>68
> 1st本放送時は今と変わらないコアなヲタクしか興味を示さなかったし
> 再放送の視聴率もガンプラ(プラモ)人気のたまもの。

なんで「1st本放送時」に限定する必要があるんだ?
誰も本放送時のことなんか言ってないだろ?

人気爆発したのはまさに「ガンプラ人気の賜物」で

 >小学生からティーンまで、メガネ君〜スポーツ少年まで、
 >ある世代の男の子のほとんどが憧れた「機動戦士ガンダム」

というのは誤解でもなんでもなく紛れもない事実だろうが
74通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:05:47 ID:???
当時をいきた人間より

ガンダムの人気は当時は一般ではむしろ低い。
視聴率の問題から52話が43話に短縮されて打ち切りだし
その後の再放送の人気の火付けになったのは、アニメ雑誌の
度重なる特集で、つまりはオタクに対する人気。
一般では、アニメそのものよりもガンプラの人気があっただけ。
75通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:06:08 ID:???
>>72
> コアなヲタはともかく、ガンプラ以外でクラスじゅうで人気爆発なんて、首都圏に住んでる
> 俺も知らん。

なんだよ「ガンプラ以外」ってw

ガンプラも含めて1stは圧倒的な人気だったのは間違い無いだろう。

キン肉マン+キンケシなんか足許にも及ばない圧倒的人気だろ。

嘘つくなボケカス。
76通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:07:14 ID:???
 >小学生からティーンまで、メガネ君〜スポーツ少年まで、
 >ある世代の男の子のほとんどが憧れた「機動戦士ガンダム」

憧れてないから……
77通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:07:15 ID:???
当時をいきた人間より

ガンプラブームはまじで凄かった。

ニュースになるほど凄かった。
今のポケモンなど比べ物にならんくらい凄かった。
78通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:08:20 ID:Wwe1GNVv
とりあえず、原理主義者必死だな

ってスレかここは?
79通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:09:30 ID:???




「1stガンダムなんてたいして人気なかったよ」

「ほんとだよ、おれ当時の人だから間違いないよ」







↑↑↑
これはさすがに嘘つき過ぎだろ。






80通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:09:41 ID:???
まあたしかに、ガンプラ人気とアニメ(1st)人気をごっちゃにして
論陣張るのは乱暴だ罠
81通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:11:01 ID:???

いまさら1stガンダムの人気について疑問をはさむのはどう考えても無理があるだろ?









種厨ってバカだな
82通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:11:43 ID:???
>>79
クラス中で人気爆発
のほうがよほど誇張表現で嘘に近い件
>>80が指摘してるけど、ガンプラ人気、つまりおもちゃ人気と
アニメそのものの人気をごっちゃにするのはいくらなんでも無謀
83通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:12:28 ID:???
>>80
アニメの人気と関連商品の人気は大いに関係あるだろ
84通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:13:50 ID:???
ガノタとヲタの差別化を図ろうとしているDQNがここにもきてるのか?
ガノタが嫌われた理由って、お前らのような奴らがいたからだぜ
85通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:14:32 ID:???
>>82
クラス中で人気爆発というのは本当に誇張でもなんでもない。
本当にそういう状況だった。当時子供はみんな夢中。

でなければあれほどの大ブームにはならんよ。
86通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:15:59 ID:???
1stガンダムの圧倒的な人気にまで異議をはさむほどのDQN野郎がガンダムをダメにする。
87通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:16:12 ID:???
>>83
ガンプラって本放送終了後に発売されたんだっぜ
で、ガンプラが人気になって再放送で視聴率上昇って流れ。
アニメのガンダムが人気でガンプラが売れて、アニメが人気だから
視聴率が高かった訳じゃないぞっと。

ついでに、俺もクラス中でアニメのガンダムが人気なんて現象は経験してないぞっと
88通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:17:50 ID:???
>>84
「ガノタとヲタの差別化」とか意味のわからんこと言って
1stガンダムの人気にまで疑いをはさむようなどうしようもない
ウンコヲタがいるからガノタが嫌われるんじゃないの?
89通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:19:17 ID:???
>>87


じゃあガンダムはどこで人気あったんだ?



ガンダムブームは幻か?w



90通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:20:49 ID:???
再放送時の1982年も、一般の子供に人気のアニメっていったら
さすがの猿飛、パタリロ!、プロゴルファー猿、逆転イッパツマンあたりだ罠
ヲタはともかく、一般でブームになるほどのアニメって訳じゃないぞがんだむ・・・。
視聴率が20%超えてるから、人気がない訳じゃないが、クラス中でとか
現象というほどの巨大な物ではない(一般では)。

確かに20歳前後のヲタクにはアニメ雑誌を中心に人気あったけどな。
アニメ雑誌を買うような層を「一般の子供」とはいうまい
91通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:21:41 ID:???

種厨の主張。
↓↓↓




『ガンダム人気など最初から無かった』


『ガンダムはガンプラが売れただけである』


『劇場版?そんなもん知らん』



92通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:23:40 ID:???
>>90
ゲームセンターあらし、みつばちマーヤ、ミンキーモモを忘れてまっせw
93通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:25:30 ID:???
>>90
当時のこと全然知らないのか・・・?

「一般の子供」はアニメ雑誌は買わないが
ガンプラを求めて町から町へとチャリンコで駆けずり回ってたぞ。

「一般の子供」がみんなガンプラ探しに血眼になってたぞ。


当時はクラス中の男子がガンプラに夢中だったぞ。


いくら種厨とはいえ、本当に知らないのか・・・?

わざとテキトー言ってんの?
94通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:26:44 ID:???
>>90






「一般の子供」がガンプラ買ってたじゃん。

発売日に店に並んでたじゃん。







95通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:26:55 ID:???
>>90
アニメの人気とガンプラ(おもちゃ)の人気を混同して
釣りやってるだけの馬鹿を相手にしても無駄な希ガス
96通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:28:36 ID:???
> さすがの猿飛、パタリロ!、プロゴルファー猿、逆転イッパツマンあたりだ罠
> ゲームセンターあらし、みつばちマーヤ、ミンキーモモを忘れてまっせw


ちょwwwwwww微妙なのばっかwwwwwwww


当時の空気知らないのバレバレwwwwwwwwwwwwww

97通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:28:37 ID:???
無駄に改行入れてる奴はただの煽りか釣りだろ
原理主義者を装って1st好きの評判を落とそうとしてるだけだよそいつ。

他のスレにも定期的に現れる
98通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:29:33 ID:???
>>95
アニメの人気と関連商品の人気は大いに関係あるだろ

種厨ってバカだな
99通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:32:05 ID:???
>>97
お得意の1st原理主義叩きを封じられたからって
逆上して大嘘をたれ流してる奴こそ煽りか釣りだろ
100通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:32:08 ID:???
>>97
了解
しばしヲチに徹するw
101通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:35:09 ID:???
そもそも一度も「似てる続編」を作らなかったから

「1st原理主義者」と不当に罵倒される【ガンダム難民】を生み出した。


空前の大ブームとなった作品であるのに一度も「似てる続編」が作られないのがおかしい。
102通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:42:06 ID:???
仕事人として「ガンダムの続編」に求められるニーズに応えるならば
同じ作風・同じカラーの作品を作れないはずは無いと思うが
作り手があまりにもオタクに偏り過ぎていて
正常なセンスを失っているのかもしれない…。

宇宙でネチネチ口喧嘩バトルや、
美少年やオッパイ美少女が織り成す戦記ストーリーに
違和感を感じるセンスすらないオタクが
ガンダム商売の担い手となっている現実。

その上、一度も「似てる作品」が作られたことすら無いのに、
ライト層までをも含む膨大な1stファン層を
「1st原理主義者」などと不当に逆差別するようになってからは
自浄作用は全く期待できない状態になった。

小学生からティーンまで、メガネ君〜スポーツ少年まで、
ある世代の男の子のほとんどが憧れた「機動戦士ガンダム」であるにも関わらず
「似てる続編」が作られる機会は永久に失われてしまった。

しきりにZ掘り起こしキャンペーンなどを繰り広げるも失敗。
未だに1st中心の商売にならざるを得ないにも関わらず
いつまでも「機動戦士ガンダム」と「似てる続編」が作れないのは
企業にとっても大きな損害であるはずだが、
オタク中心によるオタク文化のオタク的二次生産による
問題は根深く、いかんともし難いようだ。
103通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:42:58 ID:QJv5zEvB
オレ的にはMS08は満足した
104通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 15:51:50 ID:???
コピペに異議唱えるのもあれかも知れないけど
何度も作られてるとしか思えないんだけどね
>>101の主張は手っとり早く言えば、今の作画技術を使って当時のガンダムを忠実に再現し直せって事?
105通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:03:56 ID:???
同じ作風の続編を作れって事だろ
106通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:06:12 ID:???
なんか、家は建設家が一人で作ってると思ってそうなやつがいるな
ガノタってこんなんばっかなの?
107通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:06:23 ID:???
いまさら「作風が似てる二番煎じ」が出てきたらすごく驚くと思う


というぐらい、現状のガンダムの続編は、最初のガンダムに似ていない
108通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:07:42 ID:???
>>106
同じ名を冠する作品であんなにチグハグじゃマズイだろ。

2作目から全然別物になってるじゃん。
109通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:10:00 ID:???
>>103
作品として満足することと、作風が似てる続編というのは別。

MS08の良さについては、あえて問わないが
ガンダムの続編として作風を維持できているかというと
それは否だと思う。
110通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:14:02 ID:???
>>106
シリーズ物なのに毎回作風が違うのはおかしい。

というか、初代ヒット作に似てる作品が1作も無いのはおかしい。


各作品の評価は関係無い。素晴らしい作品もある。それはわかるが

大ヒットとなった初代作品に似てる続編が1作も無いのは異常だ。
111通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:15:24 ID:???
一度も似た作品が作られてないと主張する側の
作風って言うのを具体的に言うと?

こっちは、いくつかの作品は似てるようにしか見えないから
112通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:16:33 ID:???
「新しいことをやるな!」などと偏屈なことは言わない。
どんどん実験しても結構。ガンダムをモチーフにして何やっても結構。

だが、せめて一作ぐらいは似てる作風の続編を作れないものだろうか?
113通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 16:18:15 ID:???
>>111
かなりバラバラだと思うよ。

OVAやTV2作目のZから完全に作風が違うし。
114通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 18:03:56 ID:???
ぜんぶハゲが悪い
115通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 19:38:00 ID:???
企業が版権を持てばこうもな
116通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 20:50:46 ID:J16g0WWZ
>>113
そうだよね君の言う通りだよ
ガノタの意見は世界を通る
他の意見はタタケタタケたたけー
117通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 21:37:36 ID:???
「似てる作風で続編を作れ」

そんなごくごく普通の要求がなぜか絶望的に思えるのが悲しい
118通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 21:56:51 ID:???
[作風]
芸術作品に現れた特徴・傾向.

これがイマイチ掴めないんだけどさ
似てる作風になったら例えばZはどう変わるわけ?
普通のことって言うのなら、簡単に具体例を説明出来るでしょ?
119通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 22:47:22 ID:???
少なくとも週替わりペースで次々と新種のMSが現れるなんて風にはならんだろ
何処のロボットプロレスアニメだと…
120通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 22:53:18 ID:???
高橋良輔との対談で
高「何でガンダムは生まれたんでしょうか?」
富「誤解を恐れずに言うと富野由悠季という人間がいたからです」
と富野さんが言ってます
富野がいないと無理なんです
121通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 23:02:46 ID:???
>>74
>>当時をいきた人間より

ガンダムの人気は当時は一般ではむしろ低い。
視聴率の問題から52話が43話に短縮されて打ち切りだし
その後の再放送の人気の火付けになったのは、アニメ雑誌の
度重なる特集で、つまりはオタクに対する人気。
一般では、アニメそのものよりもガンプラの人気があっただけ。

ちょっと気になったんで
視聴率の低迷ではなく玩具売上の不振による打ち切り騒動です
視聴率は別段悪くありませんでした
52話→43話
これ、おかしいと思いませんか?
43って中途半端な数字ですよね
この原因は当初3クールに短縮(つまり39話)予定だったものを
人気の上昇を理由に製作者側にスポンサーから延長要請があった為です
しかし製作者側の都合により4クールへ戻すようにという要請に沿えず
中途半端な43話という結果となってしまいました
打ち切り騒動があったのは確かですが厳密に言うと狭義の打ち切りではありません
この辺勘違いしてる人が沢山いますね
ヤマトとごっちゃになってるんでしょうか?
122通常の名無しさんの3倍:2007/04/10(火) 23:14:14 ID:???
wikiより

当時、現代劇やスペースオペラでならともかく、よもや巨大ロボットという荒唐無稽の
代名詞のようなガジェットを用いて通り一遍な勧善懲悪ものではないシリアスな作劇が
可能だとは全く予想もされていなかった。
このような従来タイプのロボットアニメとのギャップのため、ターゲット層はこれを見ず、
置いていかれた幼児はついてこれず、ガンダムは初回放送時の視聴率は名古屋地区で
平均9.1%、関東地区で5.3%と振るわなかった。
その結果、従来通りの子供の視聴者をターゲットにした関連玩具の売上も伸びなかった
ことで、全52話の予定が全43話に短縮される形の打ち切りとなった。

しかしその一方で、放送当時からアニメ雑誌がたびたび熱意ある特集記事を組んだり、
終盤からハイティーンを中心に口コミで徐々に評判が高まり、シリーズ後半の視聴率は、
放映時間帯としては健闘したといえる。
123通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 01:43:48 ID:???
まずちゃんとしたガンダムの続編というのがどういうものなのか
プロットでいいから出してみろ
124通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 01:45:01 ID:???
歴代主演声優
1st、逆シャア:アムロ・レイ 古谷徹(現青二、元俳協)
08:シロー・アマダ 檜山修之(アーツ)
ポケ戦:アルフレッド・イズルハ 浪川大輔(現俳協、元こまどり)
0083:コウ・ウラキ 堀川亮(現アズリード、元青二)
Z:カミーユ・ビダン 飛田展男(アーツ)
ZZ:ジュドー・アーシタ 矢尾一樹(現シグマ、元俳協)
F91:シーブック・アノー 辻谷耕史(現クレイジーボックス、元シグマ)
V:ウッソ・エヴィン 阪口大助(青二)
G:ドモン・カッシュ 関智一(現アトミック、元俳協)
W:ヒイロ・ユイ 緑川光(青二)
X:ガロード・ラン 高木渉(アーツ)
∀:ロラン・セアック 朴ろ美(円企画)
種:キラ・ヤマト 保志総一朗(アーツ)
種死:シン・アスカ 鈴村健一(アーツ)
スタゲ:セレーネ・マクグリフ 大原さやか(俳協)
125通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 02:24:26 ID:???
>>122
スポンサーの意向によりテコ入れの路線変更と52話から39話への放送期間短縮が決定される。
(2クール目より冒頭にガンダム換装シーン、新商品Gメカと毎回敵メカが出てくるスーパーロボット路線への変更)
講談社刊、ガンプラジェネレーションでの当時の関係者に証言によると、この効果により新商品のDX合体セットがバカ売れし、
スポンサーの要請により当初の52話完結へと話が戻された。
スタッフ等の諸事情により1ヶ月分の4話を延長した全43話で折り合いが尽き完結するものの、熱心なファンの再放送嘆願により人気が本格的に過熱する。
放送終了後にバンダイから300円のキャラクタープラモデル(いわゆるガンプラ)が発売され、企画時は只の単独ラインナップからシリーズ化、
さらには劇中に登場しなかったオリジナルモビルスーツ(MSV)の機体も多数発売されることにより、独自の世界観を切り開いていった。
これが契機となりガンダム人気はマーケットを主体とした、初回放送時とは比較にならない一大ブームを起こし、再放送、やがて映画化へと繋がる社会現象を引き起こしてゆく。

それは余り詳しく載ってませんね
こっちの方が解りやすいと思いますよ
126通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 02:42:57 ID:???
富野の代表作として真っ先に挙げられるタイトル。
それまでの巨大ロボットものとは一線を画し、「リアルロボットもの」と呼ばれるジャンルを確立したエポックメイキングな作品。
ロボットものでありながら、人間ドラマを主軸とした物語は初回放送時に一部に熱狂的な支持者を獲得した
(富野は、最初に支持してくれたのは、主に十代の若い女性であったと回想している)。
続編が次々作られるようになったことで、便宜上「ファースト・ガンダム」と呼ばれることもある。
今でこそ名作とされる場合が多いが、初回放送時は視聴率で苦戦し、
127通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 02:54:06 ID:???
1st本放送時の視聴率
ビデオリサーチ/(ニールセン)

第1話3.0 (5.9)、第2話4.2 (4.2)、第3話3.3 (3.3)、第4話5.7 (3.4)、第5話4.9 (4.5)、第6話3.2 (3.2)
第7話1.9 (記載なし)、第8話3.6 (3.5)、第9話4.4 (5.3)、第10話4.2 (2.7)、第11話4.2 (3.3)、第12話3.1 (2.7)
第13話4.9 (3.5)、第14話3.4 (5.4)、第15話3.4 (3.3)、第16話4.0 (5.0)、第17話4.7 (4.1)、第18話4.2 (4.4)
第19話4.1 (2.4)、第20話4.0 (2.7)、第21話5.3 (3.4)、第22話3.9 (4.5)、第23話4.9 (4.3)、第24話5.0 (3.8)
第25話4.1 (4.3)、第26話6.4 (5.2)、第27話9.2 (5.9)、第28話9.1 (4.8)、第29話9.9 (6.5)、第30話5.9 (5.3)
第31話6.9 (6.4)、第32話7.1 (6.1)、第33話5.1 (4.6)、第34話5.7 (3.6)、第35話7.7 (6.1)、第36話7.0 (4.9)
第37話8.2 (5.6)、第38話6.4 (5.5)、第39話7.8 (5.6)、第40話4.7 (6.1)、第41話5.5 (5.4)、第42話6.8 (5.9)
第43話7.8 (7.6)

ガンダム神話より

「ガンダム・プラモデルの商品化権を得ようとバンダイが動き始めたのはTV作品『機動戦士ガンダム』の放映が中盤に
さしかかった頃であった。この当時、ロボットものキャラクターグッズの主流は、変形合体機構を売りにしたダイカスト
(亜鉛合金)製玩具、通称「超合金モデル」だった。ガンダムもメインスポンサーの玩具メーカー(株)クローバーによって、
そういった種類の玩具をメインアイテムにセオリー通りの展開が行われていた。」

「ターゲットとした子供たちに見離され視聴率は低迷し、番組スポンサーの期待を裏ぎりつつあった『機動戦士ガンダム』に対して、
バンダイ模型がなぜこれほどまで執着するのか、創通エージェンシーは知る由もなかった。」

文化庁メディア芸術プラザ animeister vol.3 富野由悠季 作品データより
「今でこそアニメ史に残る作品として名高いが、放送当時は視聴率不振にあえぎ、人気が高まったのは再放送以降。」
128通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 03:04:14 ID:???
>>127
ちょっと人気が出ればアニメで視聴率20%超え、キラーコンテンツなら30%を超える作品もある時代に
10%を超えられないってのは確かに局的にもツライな。
129通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 03:12:51 ID:???
帰ってきた機動戦士ガンダム
130通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 03:58:57 ID:???
『富野由悠季全仕事』によれば、視聴率低迷以上にメインスポンサーであったクローバーの経営不振が主要因のようである。
当時の名古屋テレビの関岡プロデューサーの証言では、局の立場的には打ち切り対象にする程ではなかったという。
玩具業界のサイクルでは年末、正月の次は三月の春休みに需要が見込めるため、二月に新番組を投入すれば『丁度その時期に玩具が売れて、
経営危機を乗り切れるのではないか?』との判断で乗り換え需要を喚起するため一月一杯で打ち切りとなったようである。
しかしそれも空しく、1983年に同社は倒産へと追い込まれた。

視聴率ではないです
何度も言わせないで下さい
どうしても視聴率を原因にしたいんですか?
BSアニメ夜話のガンダムスペシャルでも
岡田十司夫がガンダム打ち切り騒動の原因は視聴率ではなく
玩具販売の不振によるものだといってます
そこに居合わせた関係者もそれに異を唱えていません
確かめてみてください
131通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:29:31 ID:???




ファーストガンダムの史上空前の大ブームまで否定する基地害。





種厨ってホントに馬鹿だな。






132通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:33:46 ID:???
BSのがようつべにあがってたんで置いておきますね
件の話しは後半にチラッと出てきます
http://www.youtube.com/watch?v=3OuwYiCO-uw
当時の生の声も聞けますし、富野さんのハゲの原因も語られてて中々興味深いですよ
やはり業界的には玩具販売の不振が主要原因って事がデフォのようです
133通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:34:01 ID:???
後に大々的に評価されたことこそ1stガンダムの真価。

後の恒久的な大成功を完全無視して
一過性の“放送当時”だけの評価にこだわる奴ってバカなの?
134通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:35:33 ID:???
小説読むとハゲが戦犯であることがよくわかる
135通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:41:10 ID:???
なんでこの板に当時子供による壮絶なガンプラ争奪戦を知らない奴がいるんだ?

今の番台があるのは1st系ガンプラのおかげだろうに
136通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:42:47 ID:???






空前のガンダムブームまで否定するなよwww






137通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 04:45:54 ID:???
>>132
視聴率が原因での打ち切りは都市伝説wwww
バロスwwwww
思いっきりこき下ろされてんぞ視聴率厨wwwww
138通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 05:09:36 ID:???
gundam
139通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 05:23:45 ID:???
まあ低視聴率だったことは否定のしようのない事実だけどな
wikiでもその辺が争点になって、ノートで議論してるし
140通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 05:30:47 ID:???
アニメそのものはおっきなお友達に対して人気があっただけだからね。
時代を考えりゃそりゃ商業的にこけるだろ
141通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 06:13:01 ID:???
http://f59.aaa.livedoor.jp/~tobe/G-list.htm

とりあえずお前ら落ち着いて↑のコラムでも一通り嫁。
今のまま続けると、ガノタならぬ癌ヲタになるぞ
142通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 07:51:27 ID:???
後から人気爆発したのが周知の作品なのに
なぜにことさら放送当時の視聴率“だけ”で貶めるのかわからん。

後から大ヒットして誰もがガンダムを認知することになったのは
紛れもなくファーストガンダムの功績でしょうが。

そこから否定する嘘つき種厨は黙ってろよ。
143通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 08:07:17 ID:???
大ヒット作の低調な部分だけ抜き出して無理矢理マニアック作品扱いすんなよ

誰もが知ってる有名作品で劇場版もやってたのに
なんで大きなお友達限定のマニアック作品扱いしてんだよ!w

大きなお友達限定のマニアック作品は1st以外の続編の方だろ
1stが、誰もが知ってる有名作品であるというのは事実だ

今なお沢山の人に支持され続けてるメジャー作品であるのは間違いない事実だ
144通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 08:43:00 ID:???
大きなお友達向けなのはエロ同人誌界で大ウケの種のほうだろ
145通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 09:14:10 ID:???
ガンプラブームの時はうちの婆ちゃんですらガンダム知ってたよ。
146通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 09:26:01 ID:???
>>145
孫かわいさにおぼえたに決まってんだろ

たまにはばーちゃんに電話くらいしてやれ、
147通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 09:50:53 ID:???
視聴率の低迷と打ち切りという事実を無視して
打ち切り後のガンプラブームを持ち出すとか痛いな。

大体、スポンサーの都合で押し切るにはあの深夜枠みたいな数字は何なのだと。
148通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:03:38 ID:???
ガンダムは結果的に大ヒットだったろ

一過性の低迷だけ持ち出して叩いてる奴は馬鹿なのか?
149通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:09:36 ID:???
ガンダムの大ヒットは常識だと思うが
初期の放送当時の低調だけ問題にしてる奴は何が言いたいの?
最初がどうだろうと結果的に大成功じゃん。

ガンダムの大ヒット自体を否定するなよ。
150通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:13:38 ID:???
>>147
だからその後にヒットしてるじゃん。
ガンプラ馬鹿売れで劇場版もやってるじゃん。

なんで放送当時の評価だけしか持ち出さないの?
なんで大ブームのことは無視するの?
151通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:15:54 ID:???
>>127がすべてだろ
商業作品である以上「放送当時」について評価されてあたりまえ
152通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:18:02 ID:???
論点をずらすのにガンダムブームを否定するところからはじめるのが凄いな

「そこから議論するのかよ!w」

って感じだ
153通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:20:26 ID:???
>>151
127の各話の視聴率って初めて見たんだけど
確かに低いな・・・
154通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:21:00 ID:???
>>151
商業作品として大大大成功じゃん。

いままでにガンプラや関連商品どれだけ売れたか知らないのか?
155通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:22:28 ID:???
>>151


商業作品としては 超 ド ル 箱 なんですが?


156通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:22:54 ID:???
この流れって再放送でブームが来た1stに対しての、
どんなに再放送してもブームが起きない種厨さん辺りの嫉妬でしょう?

>>151
その商業作品として結果的に成功してるのが1stなんでしょ?
一過性ですぐに消える商品と、息が長く売れ続ける商品の違いって言えばわかりやすいかな?
157通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:24:52 ID:???
いまだにおもちゃ屋やデパートにガンプラが山ほど並んでいて
一大ジャンルを築いてるのに商業作品としてダメなわけないだろ
158通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:25:46 ID:m62k5y9j
再放送後の人気を無視するのも愚かだが
本放送時の人気のなさを無視するのも愚かだと思う

てか、儲とアンチのののしりあいになってるぞおまえら
159通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:27:47 ID:???
>>158
俺は1stアンチではないが、ガノタアンチにはここを見てなったかも…
おそらく10代後半から20代前半あたりの人間が煽り合ってるだけなんだろうけど
ちょっと酷すぎる
160通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:28:14 ID:???
放送当時の評価と、数十年に及ぶ圧倒的支持。

作品の真価を問うなら当然後者の評価だろ。
161通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:31:46 ID:???
最初が低迷しても30年近く支持され続けてるんだから
不朽の名作といって委員ジャネーノ?
162通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:32:29 ID:???
>>141
全部読んだ。
>純粋なんて吹いているガンダムマニアさん、アンタのその行為、傲慢さはロボットアニメどころかアンタの
>大好きなガンダムすらどうしようもない程衰退させてしまっている事が分からないんですか?わっかんねぇんだろうなぁ〜。
ってのをちょっと考えさせられた。
このスレに来ている人間全員が一通り読んでもいいかもしれないね。
163通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:37:00 ID:???
戦隊シリーズと違ってガンダムのジャンルは
いまだにファーストのウェイトが非常に高い。

だからこそファーストに似てる続編が望まれる。
164通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 11:39:45 ID:???
ガンプラブームはプラモ狂史郎初めてガンダムとは直接関係が無いモノが火を付けた。
もし、無印に今ほどの評価が有ったならZでは無くヘビーガンダムが月や火星で暴れていたよ。
165通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 12:31:50 ID:???
プラモ狂四郎なんか超ドマイナーだろwww
166通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 12:34:38 ID:???
プラモ狂史郎を知らない奴がガンプラブームを語る謎。
167通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 13:07:03 ID:???
狂四郎はブーム火付け役じゃないし当時のMSVみたいな
ガンプラの志向性からするとセンス的には異端
168通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 13:09:30 ID:???
プラモ狂四郎をガンダムの上に位置付けるかのような
164の無茶苦茶な論理はどう考えてもおかしい
169通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 13:13:26 ID:???
>>164的にはガンダム本編よりプラモ狂四郎の方が
ガンプラ売り上げに貢献してるというわけだ




狂ってるな
170通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 14:40:08 ID:???
本編が売上に影響を与えていたなら
クローバーはあぼんしなかったんじゃね。
171通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 14:49:30 ID:LaRHsU4Z
>>170
お前は>>132を百回見ろ
172通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 15:13:49 ID:???
身内同士で
打ち切られた…俺達ダメぽ

とか言うとでも思ってんのかね。
数字の低迷と打ち切りは揺るがない事実だよ。
173通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 15:20:53 ID:???
うちの地元は81年だかの夕方の再放送のときは、それまで外で遊んでた子供軍団が一斉に家に帰ったもんだ。
でも狂四郎なんかその半分くらいの子たちは知らなかっただろ。コロコロ買ってる奴なんか今でいうちょっとオタっぽい奴だけっていう印象
174通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 15:25:17 ID:???
昔の今年の情報の流れる速度を考えたら
半数が知っていると言うのは凄い数字だがな。
ガンプラブームだってそういうやや裕福なガキが牽引してたんだよ。
175通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 15:28:11 ID:???
×今年
〇子供
分かりやすく例えると
スネ夫自慢する

他の子供欲しがる

300円なら何とかなる

ガンプラブーム
176通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 18:48:35 ID:???
>>170
20年以上を経た今でも
プラモ狂四郎はガンダム本編より
人気があるよな

ガンダム本編なんてプラモ狂四郎に比べたら
糞みたいなもんだよな
177通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:06:22 ID:???
打ち切りのガンダムなんか知ってる人は少ないけど
プラモ狂四郎なら誰もがみんな知ってるよね。
やっぱりガンプラといえばプラモ狂四郎だよね。
178通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:10:25 ID:???
打切りのガンダムなどテレビではほとんど取り上げられないが
プラモ狂四郎の話題はテレビでもしょっちゅう取り上げられるよな。
やっぱガンプラの売上に貢献してるのは
打切りのガンダム本編じゃなくてプラモ狂四郎のほうだよな。
179通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:13:20 ID:???
ガンダム本編の続編は全然作られたこと無いけど
プラモ狂四郎の続編はたくさん作られたよね。


という夢を見たよ。

そのぐらいプラモ狂四郎はすごかったよ。
180通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:21:33 ID:???
アホが物凄いペースで連投してるな。

狂史郎(←いい加減弄って欲しい)以外にもまだ有るぞ。
ガンダムが冬の時代に土台からガンダムとバンダイを支えたSDガンダムも同じ雑誌での展開。
前出のMSVやF-90、シルエットフォーミュラなど
究極的に言ってしまうと作品が後から付いて来るのが現状だ。
181通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:39:41 ID:???
狂四郎ってすげえな

ガンプラの功績はぜんぶ狂四郎のおかげなんだな

ガンダム本編は全然人気ないみたいだけど
182通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:47:12 ID:???
正確には京四郎を支えた講談社と編集者、モデラー達だけどな
183通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:50:16 ID:???
ここの種厨は完全に論理が破綻してるのに
知らんぷりして懲りずに同じような主張を繰り返すんだなw
狂四郎だのSDガンダムだの持ち出すネタがマイナーすぎなんだよw

1stガンダムは間違いなく作品そのものが高く評価されてるだろ。

名シーンや名セリフがあれほど多くの男の子に
知れ渡っている作品なんてなかなか無いだろ。
184通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:52:57 ID:???
狂四郎の武者とかパーフェクトは
子供心にダサダサだと思った
185通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:54:15 ID:???







プラモ狂四郎は【ガンプラブームに便乗】したウンコ漫画じゃん。





186通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:00:50 ID:???
ここ読んでるとこれまでの常識が覆されるよ

種厨ってみんなが知らないことをよく知ってるな
187通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:04:24 ID:???
苦し紛れに「プラモ狂四郎」みたいな地味なもんまで持ち出して
1stガンダムを過小評価しようとする思考パターンが凄いと思うw

どんなネタを持ってきても1stガンダムを過小評価するのは
かなり無理があるんじゃないのか?w

種厨って本当に馬鹿なんだなwww
188通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:12:33 ID:???
プラモ狂四郎がガンプラブームに火を付けた・・・って、アホかw(苦笑)

狂四郎って、相当しょっぱい便乗作品だぞ

ttp://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18367349.html


1stを過小評価したいからって変な便乗漫画を持ち出すなよw
189通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:17:56 ID:???
ファースト原理主義者にはファーストを批判する者は全て種厨に見えるらしい。
過小評価も過大評価もしていない。

低視聴率で打ち切り
続編も監督の意向が通らない程度の作品。
頼みのプラモも漫画や模型雑誌に依存しなければ売上が上がらず
低年齢層をターゲットにしたSDで食いつなぐしか無かった。

これが、偉大なアニメの実態だ。

曰わく、ガンダム好きはバカばかり。
by富野監督
190通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:20:16 ID:???
変な博愛主義思想がはびこったせいで
企業による一方的な押し付けがデフォとなった

もはや永遠に1stに似てる続編が作られることはない
191通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:22:27 ID:???
>>189
ハゲにとってファーストガンダムは
横から邪魔してただけで自分の作品じゃないから
ガンダム嫌いなんだよな
192通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:22:41 ID:???
>>190
寧ろ、オリジナルスタッフ以外の全ての条件をクリアしたところで
固定観念が邪魔をして若手スタッフではマトモには作れないでしょ。

それこそ、高潔なるジオンのサムライが美しく散りまくるアニメになるよ。
193通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:23:51 ID:???
>>191
何作っても美化されたガンダムと比べられるからだろ。
194通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:24:06 ID:???
>>189
空前のガンプラブームを巻き起こし
二十数年を経た今でも全国津々浦々のお店で
大量に関連商品が売られている。

これが、偉大なアニメの実態だよ。
195通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:25:26 ID:???
>>193
もともと禿げはガンダムの功労者ではない。
だからガンダムの続編など作れないし、ガンダムそのものが嫌い。
196通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:26:11 ID:???



ハゲ=戦犯




197通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:26:35 ID:???
まあ、T豚Sやら赤日に創らせる限りコックピットを撃たない達磨製造戦争が繰り返されるよ。
198通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:29:48 ID:???
>>194
ガンプラブームとアニメは別物だ。
だからアニメと切り離されたMSVが売れる。
関連商品は
SD→Gガン→0083→ギレンの野望
のバンダイの英才教育を受けた中二病患者の成れの果てがメインターゲットだ。

これが現実。
199通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:31:49 ID:???
ハゲが功労者と勘違いされてしまったことが
その後の<名前だけガンダムシリーズ>を生み出す原因となった。

個々の作品性はともかく<名前だけガンダム>というスタイルは
「ガンダムである意味があるのか?」という疑問を抱かれる要因となっている。

Zガンダム掘り起しキャンペーンも失敗に終わり、
いまだ1st中心の商売をせざるを得ない現状を考えても
<名前だけガンダムシリーズ>というスタイルには疑問を感じる。

作品性にこだわるよりも、連続性や作風保持にこだわった続編を
作るべきではないだろうか?
200通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:33:54 ID:???
>>198
関連商品と本編は切っても切り離せない関係だろ

ガンダムは夕方に再放送やりまくってたし
みんな本編のことは良く知ってた

だからジャブローだのテキサスの
ジオラマセットみたいなものまで商品化されるんだろ
201通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:36:18 ID:???
>>198
空前のガンプラブームを巻き起こし
二十数年を経た今でも全国津々浦々のお店で
大量に関連商品が売られている。

これが、偉大なアニメの実態だよ。
202通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:37:41 ID:???
すべてハゲが悪い
203通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:37:41 ID:???
>>200
その内創るモンが無くなって適当に作り始める。
ガンダムが複数作られたというバンダイの勝手設定とかな。
アニメの扱いなんてそんなモンだよ。
前後のザンボットやトライダー同様ただの販促番組。
204通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:38:33 ID:???
超ドル箱の販促番組。
205通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:41:06 ID:???
>>204
額は関係ないよ。
寧ろ、額がデカいばかりに止められない止まらないになって泥沼化してるんだが。
206通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:44:30 ID:???
>額は関係ないよ。
>額は関係ないよ。
>額は関係ないよ。
>額は関係ないよ。
>額は関係ないよ。
>額は関係ないよ。
>額は関係ないよ。


なんで?w
207通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:45:22 ID:???
>>205
ガンダム戦隊の事なら同意。
208通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:45:58 ID:???
>>205←こいつ馬鹿www
209通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:48:56 ID:???
たのむから一回だけ似てるの作れよ
210通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:49:14 ID:???
>>206
販促番組に作品としての完成度を求めるなってこった。
ザパネット高田が感動ドキュメンタリーに見えるなら最早何も言う事は無いが。
211通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:51:54 ID:???
ガンダムは作品の良さがヒットの要因。

だから「ただガンダムが出てるだけ」の作品では通用しづらい。

だからいまだに1st中心の商品展開をするしかない。
212通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:52:58 ID:???
種アンチにありがちなこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1175271520/268

268 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/04/11(水) 05:21:08 ID:???
そろそろちゃんとしたガンダムの続編が観たい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1175757061/

今頭の悪い奴が沸いてるHOTスレは↑だろ。
あそこまで1stを神格化してると正直、1st好きでも引く

213通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:53:10 ID:???
ぜんぶハゲが悪い
214通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:53:34 ID:???
作品として見てそこまで優れてるかねぇ。
打ち切りだし。
215通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:53:59 ID:???
種アンチにありがちなこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1175271520/271

271 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/04/11(水) 11:13:29 ID:???
>>268
確かにこりゃイタイ

142 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 07:51:27 ID:???
後から人気爆発したのが周知の作品なのに
なぜにことさら放送当時の視聴率“だけ”で貶めるのかわからん。

後から大ヒットして誰もがガンダムを認知することになったのは
紛れもなくファーストガンダムの功績でしょうが。

そこから否定する嘘つき種厨は黙ってろよ。

143 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 08:07:17 ID:???
大ヒット作の低調な部分だけ抜き出して無理矢理マニアック作品扱いすんなよ

誰もが知ってる有名作品で劇場版もやってたのに
なんで大きなお友達限定のマニアック作品扱いしてんだよ!w

大きなお友達限定のマニアック作品は1st以外の続編の方だろ
1stが、誰もが知ってる有名作品であるというのは事実だ

今なお沢山の人に支持され続けてるメジャー作品であるのは間違いない事実だ

144 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 08:43:00 ID:???
大きなお友達向けなのはエロ同人誌界で大ウケの種のほうだろ

145* 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 09:14:10 ID:???
ガンプラブームの時はうちの婆ちゃんですらガンダム知ってたよ。
216通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:54:17 ID:???
>>212
神格化も何もガンダムといえば1stしかないからな。

他の続編はぜんぜん商売にならん。
217通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:55:32 ID:???
種アンチにありがちなこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1175271520/272

272 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2007/04/11(水) 11:24:27 ID:???
つか、必死すぎる

154 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 11:21:00 ID:???
>>151
商業作品として大大大成功じゃん。

いままでにガンプラや関連商品どれだけ売れたか知らないのか?

155 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 11:22:28 ID:???
>>151


商業作品としては 超 ド ル 箱 なんですが?

156 名前:通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日:2007/04/11(水) 11:22:54 ID:???
この流れって再放送でブームが来た1stに対しての、
どんなに再放送してもブームが起きない種厨さん辺りの嫉妬でしょう?

>>151
その商業作品として結果的に成功してるのが1stなんでしょ?
一過性ですぐに消える商品と、息が長く売れ続ける商品の違いって言えばわかりやすいかな?
218通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:55:34 ID:???


強引に1stを貶めてる種厨のほうが痛い


219通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:56:47 ID:???
延々と1stを貶めてる種厨はスレ違い
220通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:58:08 ID:???
プラモ狂四郎まで持ち出して1stを貶める基地害種厨wテラバカスwww
221通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 20:59:55 ID:???
種厨うぜえ。
222通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 21:04:00 ID:???
似てる続編作ってれば何の問題も無かった

ツボを知らない博愛主義のオタクが
ガンダム商売を支えてる悲劇
223通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 21:05:43 ID:???
ネタスレに成り下がってるなここ
224通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 21:35:39 ID:???
はやくガンダムのつづきが観たい
225通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 23:14:43 ID:???
富野アニメが全体的に地味で暗くてとっつきにくいのは何故だ
あとあの富野節とやら。はっきり言って聞きづらいだけだろ
226通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 00:14:37 ID:???
ハゲは邪魔してただけなのに、功労者扱いされてしまったがために
後の続編で「めぐりあい・電波」的なウンコ部分のみ引き継いでしまった

ファーストガンダムの良いところはまったく受け継がれず
「ガンダムロボ」と「めぐりあい・電波」という汚点の部分だけが
続編に受け継がれてしまった
227通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 00:58:39 ID:???
だからさー
ガンダムは何で出来たの?って良輔ちんに言われて
俺がいたからに決まってんじゃんと御大は言ってた
んで良輔ちんもそうですよねー的な回答だった
ガンダムは御大のおかげ
良輔ちんだって認めてるのにお前らときたら
業界関係者でもないのに吹聴すんなよクソボケカス
228通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 01:00:53 ID:???
何故具体的なイメージが一つも出ないで煽りあい宇宙?
229通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 01:10:52 ID:???
種厨が紛れてるからじゃね?
230通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 01:25:01 ID:???
種厨が居ようが居まいが具体的なイメージが出ないで煽りあい宇宙なのは何故?
231通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 04:15:16 ID:???
ゴーグはガンダムの正当な後継作品と言っても過言じゃなかった。
売れなかったけど。
232通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 05:54:51 ID:???
ハゲは戦犯。自分の功績じゃないから続きも作れないし、ガンダムが嫌い。
233通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 06:29:13 ID:???
禿は自分の功績じゃないからガンダムが嫌い。
だから似てる続編は作れない。禿の本質はイデオン向き。
234通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 06:40:30 ID:???
で、ここでファビョッたフリをしてる奴らは何をしたいのかね?
1stガンダムが好きな奴なら1stがその当時のスタッフ全員の功績なのは知ってるし
アナザー好きの奴も1stが居たからこそアナザーの存在があるのは理解してる
何かに成りすまして揉めさせようとしてるんだろうけど無駄だからそろそろ諦めたら?
235通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 07:00:06 ID:???
スタッフ全員の功績?また博愛主義のお利口ちゃんかよ。

そういう馬鹿がハゲを持ち上げてしまったことで
ガンダムの行く末がああいう結果になってしまったんだよな。
236通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 07:04:11 ID:???
>>235
揉めさせ屋さん乙
237通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 08:09:33 ID:???
ハゲは邪魔してただけ
238通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 19:59:14 ID:???
ちゃんとしたガンダムの続編って何よ
ファーストチックな雰囲気って何よ

似たキャラでシチュエーションをまんまトレースして欲しいのか?
それなら今ガンダムのリメイクバージョン作ってるからそれで満足しろ
239通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 21:47:06 ID:???
リメイクと続編は違うじゃん
あのまんまの雰囲気で新しいストーリーを観たい人はいると思う

寅さんや釣り馬鹿日誌のように
テイストはマンネリ気味に維持しながらも
続きの新作を観たいという要望は当然あるよね

毎度毎度、作風が安定しない続編シリーズも面白いかもしれないけど
純粋に続編を求めてる人のニーズとはちょっと違うと思う
240通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 23:49:06 ID:???
ファーストのリメイクとかやるならMSVとかを出して
もっとミリタリーな感じを強調して欲しいな。

あとグフとドムのカラーはなんとなく流れでああなったんだろうけど
ランバラルの青と三連星の黒はエース専用カラーに限定して
グフとドムの量産型もザクと同じような緑基調の量産カラーを採用したら
主要商品のリペイントパターンが増えて商売的に美味しいし
設定的にも自然になるよね。

あとシャア専用ドムとかG3ガンダムとかガンダムのリアルカラーとか
フルアーマーガンダムとかは元の世界観を壊さずに
本編に追加できそうな気がする。

スーパーロボットアニメの影響が色濃く残る部分を抑制して
ミリタリー的な硬派さを強調するリメイクなら
元を超える改善になりそうな気がするけど
キャラクターの個性が強くなり過ぎたり美男美女揃いになったり
妙にメッセージ性が高くなったりしたら改悪になると思う。

リメイクをやるなら、メッセージ性を薄くして戦記物語風味を増すと
当時のファン層がMSVなどで脳内補完した作品イメージに近づくと思う。
241通常の名無しさんの3倍:2007/04/13(金) 09:57:32 ID:???
⊃ダグラム
242通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 05:22:36 ID:efzWsJLP
2006年3月、新訳Zガンダム三部作が完結した。
そのラストシーンは、セックス(を想起させる)シーンで終わっていた。
アニメ映画の締めくくりを、セックス(を想起させる)シーンで終えることの賛否はともかくとして、
あのラストシーンは新訳Z3部作のラストとしてふさわしい物だったと言えるだろう。
なぜならあのラストシーンは、ただセックスシーンを描写しただけではない。
あれは、生の強さ、愛おしさを同時に描写したシーンとなっているからだ。
まず、前段階として、Zガンダムが翼を切り離す所から説明しなければならないだろう。
翼を背負う事で人のシルエットを崩しているZは、翼を切り離す事で人としてのシルエットを取り戻す。
空を飛ぶための翼を切り離し、Zは空を飛べなくなった。飛ばなくなった。だが、代わりに地に足がつくようになった。
カミーユは身近にいる人の大切さ、愛おしさに気付く。その象徴として、Zガンダムは翼を切り落とす。
人の形になったZは、兵器としてではなく「人」のメタファーへと変化する。
その前で絡み合うカミーユとファの行為は、セックスである。もちろん、本物ではない。疑似的なセックスだ。
だが、それだけではない。セックスの先にあるものを描いているのだ。
人のメタファーとなったZガンダムが背景に写り込んでいる。そこに太陽が重なる。太陽は、Zの股から2人を照らす。

セックスとは命を紡ぐ行為だ。

「星が瞬いて消える」
このセリフは、命が戦って死んで行く、という意味が込められている。
Zガンダムにおいて、命の輝きは、星の鼓動に例えられている。
星の鼓動は、命を表す。命は愛を育むためにあり、愛は命を産み落とす。
命は愛の姿を変えたものとして存在する。
そして、命は星の鼓動に例えられる。
星の鼓動は愛。まさにそれである。

Zガンダムは、歴代のガンダムの中でも、中性的なイメージを持ったガンダムである。
どこか細面の顔立ち。そして、パイロットであるカミーユ自身のイメージと、後に女性がパイロットを勤めるようになること。
この両面から、Zガンダムにはどこか女性的なイメージを含んでいる。
だが、そのシルエットは逞しく男性的でさえある。
そのため、Zガンダムには、中性的なイメージがつきまとう。
それは、時と場合によって、男性にもなれば女性としても扱える、ということだ。

命を表す星が、Zガンダムの股間からのぞかせるラストシーンは、当然の事ながら、出産のイメージを内包している。
また、それが絡み合うカミーユとファの背景となっていることも重要な要素となる。
時間は距離で例えられる。Zガンダムの出産は、2人の未来を暗示している。
セックスを描写するだけではなく、その先に出産と言う命を紡ぐ行為を描写することで、Zガンダムは幕を閉じる。
その場面は、一線を超えたことを表す記号としてではなく、
また、大人の関係を表す記号でもない、本当のセックスの意味合いが内包されていた。 
セックスを安易に記号としてしか扱えない、福田己 津央と両 澤千晶は、一生かかっても富野由悠季の足下にも及ばないだろう。
243通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 05:23:44 ID:efzWsJLP
前置きが長くなった。
とりあえず、私はZガンダムを始めとするほとんどのガンダムシリーズに関しては肯定をしている。
そのことを前置きとして語っておきたかっただけだ。

これから本文に入ろう。

Zガンダムは、テレビシリーズと新訳のエンディングが異なるが、ある1つの事に関しては共通していると言える。
それは、ガンダムを否定するためのガンダムである、という点だ。

ファーストガンダムについて誤解を恐れずに私なりの解釈を披露するのなら、
それは「人間が相手に歩み寄り理解しあえば(人間がニュータイプになれば)、
いつか争うことなんてなくなるだろう」という理想を語った物と言えるだろう。
人間の新しいステージとして、ニュータイプと言う概念を高らかに謳い上げた。 
だが、Zガンダムはそれを真っ向から否定した。

テレビ版では、ニュータイプ同士の争いを描く事で、ニュータイプ(争わない人類)
に対する幻想を打ち砕く。そして、人類の未来を託すべきニュータイプであるカミーユが、
ニュータイプである事を理由に精神崩壊を起こす。
ニュータイプの限界を描き、また、ニュータイプとしてのカミーユに期待していた者は、そのラストに絶望を覚える。
さらに続けるのなら。
ニュータイプであるカミーユに未来を託そうと期待していたシャアは、ニュータイプの限界を知る。 
ニュータイプの行く末が破滅だと知ったことで、シャアは絶望を覚える。
オールドタイプのままでは行き詰まる。しかし、ニュータイプになれば破滅する。
行くも戻るも出来ないシャアは、結果的にアクシズ落しという選択をする
もしも、テレビでのカミーユが精神崩壊を起こさなければ、
もしかしたらシャアはアクシズを落そうとは思わず、地球連邦内で政治家として活動していたかも知れない。
長く険しい道であっても、ニュータイプという希望があれば、その道を進む事もあっただろう。
244通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 05:24:31 ID:efzWsJLP
新訳では、別のアプローチが試みられている。未来に進む手段の象徴として、人は翼を得たがる。
だが、翼を失わせ、地に足をつけさせる。
未来を掴むために、翼などはいらない。地に二本の足がついてさえいれば、その足でどこにでも進んで行ける。
人は人の持って生まれた力だけでどこにでも行ける。 
翼と言う、人には本来備わっていない物の力など借りなくても、人は未来に向かって歩いて行ける。
翼を持ったガンダムを否定する。同時に、それは人に備わっていない物に頼る行為を否定する。
カミーユは、ニュータイプとして生きるよりも、あくまで温もりを持った人として人のぬくもりを欲した。
なお予断だが、新訳ではシャアに関する描写が変更された事で、エウーゴに所属しながら、
内心では企みを実行に移すべく虎視眈々とチャンスを窺っているように見せている。そのため、
カミーユが精神崩壊を起こさなくても、「逆襲のシャア」に繋がるようになっている。

ニュータイプの限界を示すテレビ版。ニュータイプである事よりも、人である事を選んだ新訳。
どちらも、人類の革新としてのニュータイプを否定して、終わっている。

ニュータイプの否定は、ガンダムと言う作品の否定ないし、アンチテーゼに繋がる。

ガンダムほど、他のガンダムに否定されている番組は無い。
ガンダムXでは、アムロ・レイを演じた古谷徹がD.O.M.Eを演じる予定だったと言う。
D.O.M.Eは、ニュータイプの実在を否定する。また、ニュータイプと言う幻想に群がる人々に、未来は無いと語る。
監督・高松信司は、ニュータイプとはガンダムの事だと語る。
ガンダムXは、ガンダムという作品ではなく、ガンダムという作品に群がる行為を否定した。
富野由悠季は、∀ガンダムにて、全てのガンダムを黒歴史と言う形で封印する。
Zについては、先ほど語ったばかりだ。
245通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 05:25:42 ID:efzWsJLP
本来であるならば、作品の送り手である制作者は、作品の人気が永続する事を望むのはずだ。
そうでなければ、自分が報われないし、その方が懐が潤う。
だが、ガンダムに関しては、ガンダムを否定する声が上がる。

 なぜか?

 異常だからである。

過去のコンテンツの中で、ガンダムほど、現在まで売れ続けているコンテンツはない。
だが、それは世界の閉塞感に繋がっている。

そして、ガンダムであれば売れる、という風潮をも作っている。
ガンダムであれば、他のロボットアニメよりも高尚であるというイメージをも作っている。

しかし、私は「機動戦士ガンダム」が、あらゆるアニメコンテンツの至上に輝く物だとも考えない。
また、ガンダムという独立した作品群だとは思っていない。
あくまで、「あらゆるアニメコンテンツの中でも最も出来の良い物の1つ」として数えている。

そして、それこそがガンダムの正当な評価だと考える。

ガンダムが面白いのはなぜか? それはガンダムだからじゃない。
富野由悠季という天才が作ったから、面白い物が作れたと言うだけの話だ。

ガンダムである事は、面白さや質の高さを約束しない。
ガンダムであると言うだけで、誰も保証などしてくれない。
だから、ガンダムとして最低、とか、ガンダムだけど最悪、とか、ガンダムを汚す駄作、という評価はしない。 
何を言わんとしているか、分かるだろう。
言わずと知れた、ガンダムSEEDシリーズである。
だが、私はSEEDシリーズの評価を低くしても、否定はしない。
商品として売れる形に仕上がっているのは確かだからだ。
また、私はSEEDなりSEED Destinyがガンダムシリーズの最駄作だとは思っていない。
私は、SEEDシリーズは、あらゆるアニメコンテンツの中で、最も出来が悪い物の1つだと思っている。

そして、それこそがSEEDシリーズの正当な評価だと考える。
246通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 05:26:48 ID:efzWsJLP
私が、ガンダムに絡む事で否定する事があるとすれば、口ではSEEDシリーズを否定しながら、
実際はSEEDシリーズを支える行為だ。

そして、そのような者は、ネット上にいくらでも存在を確認する事が出来る。
インターネットの日記サイトで、SEEDシリーズの酷評を書き連ねた舌の根も乾かぬ内に、
SEEDシリーズのプラモデルを購入したと喜々として書いているのを読むと、理解に苦しむ。
好きなのか、嫌いなのか。本当はどっちなのか、と。

おそらく、彼らは言うだろう。
「アニメは糞だが、プラモは出来が良い」
アニメとプラモデルを分離して考えている。まったく無関係だと思っている。
そんなわけが無い。
スポンサーのバンダイにとって、アニメなどは、30分のプロモーション映像にすぎない。
プラモを買うと言う事は、プロモーションビデオとしてのアニメに、その役目を果たさせることに繋がる。

監督福田己津夫、脚本両澤千晶への批判を繰り広げている者はどうか?
この2人の夫妻に、もしも抗議する意思を示しているのなら、
どうすればこの2人により多くのダメージを与える事が出来るのか、分かるだろう。
そう、商品を買わない事だ。
それが、一番の抗議となる。

その方が、インターネットで抗議の声を上げるよりも、よりいっそうのダメージを与える事が出来る筈だ。
なぜ、そのことが分からないのか。

重ねて言う。
ガンダムが面白いのは、ガンダムだからじゃない。富野由悠季が作ったからだ。
ガンダムを作った富野由悠季じゃない。富野由悠季が作ったガンダムにしなくてはいけないのだ。

今、ガンダムのファンが本当にやらなくてはいけないことは、
ガンダムを崇拝する事ではなく、ガンダムを他のアニメコンテンツと同列に扱う事だ。
それは、評価を下げると言う意味じゃない。
ガンダムと言う独立した作品群として扱うのは止め、
アニメコンテンツの一作品と言う位置付けに戻す事が必要だと言っている。

今、ガンダムが食い物にされていると嘆いている人がいるだろう。
だが、それをさせているのは、あなた達だと言う事に気付かなくてはいけない。

だから。

本当に必要なことは、ガンダムであろうとも、つまらなければ売れない、という風潮にする事だ。
それが、結果として、ガンダムを救う事になる。
247通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 05:32:50 ID:7BXuWNzY
ガンダム=御大
御大=ガンダム
御大が完結していると言ってる以上、ガンダムの続編など生まれない
生まれるのは出来の悪い模造品だけだ

ココで暴れてる種厨も、続編を望む池沼も自分達の愚かさに気付け
248通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 07:42:13 ID:???
富野信仰から抜け出てからまたおいで、とりあえず今はUCユニコーンに期待かな。
249通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 10:42:53 ID:???
まじで作画修正版の1stガンダムが見たい
声優そのままでいいからさ
夜明け前より瑠璃色なの3話みたいに
250通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 10:59:54 ID:???
>>247
ハゲはガンダムに関しては邪魔してただけじゃん。

周りから持ち上げられたものの、自分が作ったものじゃないから
ちゃんとした続きも作れないし、そもそもガンダム自体が大嫌い。

ハゲは戦犯。
251通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 11:03:49 ID:hH2nCT7T
>>249
ブライトさんは…?
252通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 11:08:07 ID:???
>>245-246
種関連商品は小売には押し付けたかもしれんけど
小売りでは万年不良在庫じゃん。
種関連で売れたのはエロ同人誌のほうだろ。
253通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 11:12:14 ID:???
声優よりもセリフまわしが重要だと思う
254通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 11:37:50 ID:???
>>252
DVDをはじめ、プラモデル以外の書籍やCD等の関連商品は
1st以来の商業的大成功らしい。日経の記事にもこれはなってる。
Amazonやアニメイト等のショップ売り上げでも、いまだに上位を記録する売り上げとのこと。

プラモに関しては、ラインナップが多すぎるのと従来のガンダムの
ファン層と異なるファン層になっているため、BANDAIの戦略的失敗で
伸び悩みとのこと。
255通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 12:06:25 ID:???
>>254
ちと調べてみたけど、プラモが失敗といっても
それなりには出ているみたいだね。
2003年度での無印種のみのプラモの販売実績が1千万個
UCのプラモが1stから25年間で販売実績3億6000万個
(バンダイの公式発表)
だから、伸び悩んで入るみたいだけど、決して大失敗という段階まではいってないみたい。
256通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 12:10:16 ID:???
バンダイは良いだろうけど
問屋と小売りのデッドストックは泣けるでえ
257通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 12:48:59 ID:???
メーカーはゴリ押しキャンペーンで良いかもしれんが
種はお店で投げ売りされてる不良在庫が多すぎ

種キャラクターフィギュアなんて未だに100円で投げ売りされてるし
Z関係も結構投げ売りされてるし
結局、ガンダム商売は1st中心でいくしかない
258通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 12:59:00 ID:???
種から5年、劇場版ZVから1年
流石に飽いたな
競合がないから戦隊ライダーもつまらないし
ケロロ他角川系もだれてる

種も折角世界観の再構築をしたんだから
スタゲみたいなOVAで頑張って欲しいモノだ
完結編はまた総集編が出たら観てやろうw
259通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 13:18:01 ID:???
売れ筋商品を増やすなら1stをリメイクして
基本ラインナップそのものを膨らましたほうが良いかもしんない。

ザク・グフ・ドム・ゲルググの基本系に連なる
MSが更に1種か2種増えるだけでも
商品の展開バリエーションはかなり増えると思うし
単純にMSVのようなバリエ系をガンガン登場させるのも良い。

またルウム戦役の追加はもちろん、オデッサ、ジャブロー、
ソロモン、アバオアクーに相当する大戦闘を増やして
新規メカ登場の機会を増やすのも良い。
一年戦争といいながら一年半ぐらいにしたり
正式な開戦時期をずらしたり、アムロの参戦時期を
もう少し早くしたりしてストーリーそのものの幅を増やすのも良い。

その後の展開を知ってたらMAなんか登場させるよりも
渋いMSをもっと数多く登場させたと思うんだが
そういう基本系の膨らましを狙ったリメイクをしてほしい。

例えばオデッサ作戦でオンボロのザクタンクが多数登場して
戦場でブイブイいわせたりしたら結構な人気商品になると思うんだ。
260通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 13:29:59 ID:???
>>259
>例えばオデッサ作戦でオンボロのザクタンクが多数登場して
>戦場でブイブイいわせたりしたら結構な人気商品になると思うんだ。
声高らかにこういう事言う奴多いけど実際売れないんだよな
261通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 13:48:11 ID:???
>>260
 そういう風味を追加して欲しいという要望≠この商品が欲しいという欲望
262通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 14:10:39 ID:???
ザクタンクみたいな作業用はMSVの代表格だと思うが
エースパイロット好きやガンダムロボ大好きっ子のガノタには
そういう味わいがわからんのですよ
263通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 14:16:37 ID:???
>>260
MIAの地球侵攻セットのインチキザクタンクは
同シリーズの割には高額なのにあっちゅう間に消えてたぞ。
1st系とかMSV系の商品はやはり掃け具合がいい。
264通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 14:20:41 ID:???
最強厨やガンダム戦隊厨には雑魚メカの良さがわからんのですよ。
265通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 14:38:55 ID:???
地球侵攻セットとかそもそも少数生産品だぞ
短期間に売りきるタイプの商品
266通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 14:51:20 ID:???
ぶっちゃけ富野ガンダムが正史で他のガンダムが演義なんだよな
富野が衰えてしまった今正当なる続編など望むべくもなし
267通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 14:51:23 ID:???
元々マニアに向けた少数生産製品が掃けなかったらそれこそ大問題だわな。
つか、ミリタリーベースのガンダムなんて、そういう方面が好きなごく少数のマニアにしか売れないぞ
そんなもん今更作ってどうする
個人的な好みで好きだというのはかまわんが・・・
268通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 15:48:58 ID:???
ガンダムロボット戦隊路線の続編で
マニア向けのエロ同人誌向けになるぐらいなら
ミリタリーベースのがましじゃね?

>>266
禿は邪魔してただけじゃね?
269通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 15:55:03 ID:???
>>265
MIAの割には結構高い価格帯だけど
それでほぼ瞬殺というのはやはりファーストがらみの商品だからでしょ。
種やZで同じコンセプトの商品を出しても
おそらく瞬殺というわけにはいかないだろうね。
270通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 15:55:16 ID:???
「『なぜ!!なぜこんな……つまんねぇものが売れてんだよーっ!
こんなクソつまんねぇマンガがーっ!!おれにはまったくわかんねーよ!!
読者の頭がわりーんじゃねーのか!?』
とか思いはじめたらー、確実に自分自身が病みはじめてる凶兆!
そんな時は!!他人のマンガより、まず自分を心配しなくては!!」

島本和彦 新・吼えろペンより
271通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 15:58:34 ID:???
269は頭が悪いのか基地外なのか判別が難しいな

母数の違いも市場も理解できていないのか、知っててわざとみないことにしているのか
100人の固定市場と、1000人の市場で物のはけ具合が異なるのは当たり前
272通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:07:17 ID:???
全国のザラスとかデパートで入荷してる結構な高額品が
瞬殺するっつうのはまあまあ凄いことだろ
種で同じような敵キャラセットが出ても瞬殺にはならんだろうからな
273通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:10:54 ID:???
すごかろうと何だろうと、100セット売り切っておしまいの物と
ある程度のスパンで1000セット売れる市場じゃ全く別だろうよ
274273:2007/04/14(土) 16:12:59 ID:???
まあ、プラモ限定でやるなら問題ないだろうけど
それを映像化してアニメとしてTV放送なりOVAなり映画なるりにするとなった場合
まずスポンサーがつかん
275通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:13:36 ID:???
>>271
全国のトイザラスや玩具店で売られてる商品だもの
いうほど少ないとは思わないが、メーカー側が
採算が取れると考えた価格&内容&出荷数で
瞬殺になってしまうというのは
予想を超えて売れたということだと思うな
276273:2007/04/14(土) 16:15:26 ID:???
>>275
274に書いたとおり、プラモやグッズとして限定数で販売するだけなら問題ないけど
映像化して商業ベースに乗せるのはそれじゃ無理
277通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:19:36 ID:???
>>274
種みたいなガンダム頼みマニア頼みのほうが
スポンサー的には問題だろ

ファーストみたいに敵や戦艦やサブメカが
高額なEXみたいなもので出せるほどの魅力がないのが
種などの続編とファーストの違いだな
278273:2007/04/14(土) 16:22:10 ID:???
>>277
それは現在のアニメ市場を理解していなさすぎる。
君が1stを大好きなのはわかるが、おそらく一生かなえられないよマジで……
279通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:22:43 ID:???
>>276
限定とは言え種関係で敵メカ豪華セットを出しても売れないだろうが
1st関係は敵メカの豪華セットでも売れる。

そういう違い。
280273:2007/04/14(土) 16:24:13 ID:???
>>279
だから、顧客の母数とターゲットとなる市場が違うんだって……。
マニアウケするものを、小さい小回りのきく企業以外ほとんど作らない理由を考えた方がいい。
281通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:27:27 ID:???
エロ同人誌向けのガンダムよりは
もっとましなコンセプトがありそうなもんだがなあ・・・

1st売れるんだから作品も商品展開も
同じ風味でふくらませていくべきなんだよ
282通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:30:42 ID:???
>>280
母数とか関係なくファースト関係は

 なんでもかんでも売れる

んだよ。

ファーストの味わいなら、何から何まで商品化できるんだよ。
283通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:32:06 ID:???
               >>282
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
284通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:36:20 ID:???
1stはランバラル隊のセットとか
有り得ないものまで商品化されるんだから
1stの風味を活かして新たな進化を模索する価値はある

逆にいままで1stの風味から遠ざかることばかりしてきた
経緯のほうが不思議でならない
285通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 16:42:10 ID:???
>>283
1stガンダムは二十数年にわたって売れ続けてる超ドル箱キャラクター
敵やサブメカなどありとあらゆる登場メカが商品化されているような
キャラクター作品は他にあるまい
286通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 18:32:22 ID:???
1stの風味って具体的になんなの?
ここで語ってる人たちは共通認識としてその「1stの風味」とやらを持ってるの?
みんなバラバラなんじゃないかな?
だから話しも合わないんじゃないかな?
すり合わせとかしないの?
同じようなテイストでガンダム2をと言ってるけど
1stの捉え方にすごい隔たりを感じる
話しの出発点がすでにダメダメ
287通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 19:32:05 ID:???
1stの捉え方云々以前に現状の続編が
どれもこれも似てないのが問題。

似てる続編を望むニーズは多いはず。
全然似てない名ばかりの続編はもう勘弁。
288通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 20:36:09 ID:???
>>286
1stの風味に幅があるとしても
いままでの続編はそれにかすりもしてないだろ?
似てない続編ばかりという現状をあえて指摘されても
その点にはなんら疑念を抱かない君の考え方に隔たりを感じる
289通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 20:59:10 ID:???
世間一般的にはガンダムが出てくればそれはビジュアル面でガンダムだし
MSとかコロニーとかの単語が出てくればそれは内容面でガンダムだし
そんなもんでしょ?自分もそう思う人
自分が聞きたいのは、どのような続編ならば満足なのかって事
1stの正統なる続編として君達が認める作品は具体的にどんなものなのか
それが見えてこない
少し具体例が出てるみたいだけど、それもベクトルがばらけてるし
その原因は基本となる1stの捉え方に差異があるからだよね、って思ったの

それとかすりもしないってのはちょっと大げさじゃないか?
ってのが自分の素直な感想
290通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 21:38:54 ID:???
TV2作目のZからしてアレだもんな

作品の良し悪しは抜きにしてありゃ別物だ
291通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 21:43:01 ID:???
ガンダムが出ればガンダムだろ?って思考パターンが糞。
292通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 22:10:25 ID:???
続編の“らしさ”は使うキーワードで決まるものではない。

寅さんや釣り馬鹿の続編に“らしさ”があるのは
単に同じ人物が出てくるからというだけではない。
演出や脚本の味にも“らしさ”があるから
続編として成立している。

寅さんや釣り馬鹿の続編に、ガンダムの続編と同程度ぐらいの
バラつきがあったらあまり観たがる人はいないだろうな。

同じタイトルの続編はやはりある程度は
“らしさ”というか同じ味を保つべきだと思う。
293通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 23:10:12 ID:???
とりあえず皆殺しの御大だけは組み込んでくれないと楽しくない
294通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 23:25:44 ID:???
渋いおっさんや名も無き兵士の壮絶な戦いが観たい。

邪魔者のハゲは要らない。ハゲはイデオン2でも作ってればいい。
295通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 23:33:57 ID:???

ボトムズでも見とけタコ
296通常の名無しさんの3倍:2007/04/14(土) 23:46:26 ID:???
>>292
寅さんや釣りバカの”らしさ”が欲しいの?
あの作品群はお約束の塊だからね、
確かにどれも同じテイストに仕上がってるかもしれない
でもそれは水戸黄門なんかと同じだよ
それを”らしさ”と呼ぶの?
ガンダムだって一人の少年が思いがけない事からMSのパイロットに・・・
とかさ、この辺のお約束は結構守ってるんじゃないかな
これ以上やるなら本気で水戸黄門にならざるを得ない
それを望んでいるって事?
297通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 00:28:32 ID:???
因みに、“らしさ“という抽象的なモノを
突き詰めたらどうなるかという具体的なサンプルがある。
《宇宙戦艦ヤマト》だ。
この作品は言わずと知れた日本のSFアニメの傑作の一つだ。
アニメは社会現象となり劇場版も有る
勿論、プラモデルも有り得ない程マニアックなラインナップだ。
この一見ガンダムと同じ(放送同時のアニメ自体の熱気はおそらくヤマトの方が上)
条件の二作品の明暗を分けたのは何か?
『ファン層の定期的な入れ替え』だ。

ヤマトは熱狂的なファンに支えられた事に依って
“らしさ“を追求した結果、オッサンの趣味で終わってしまい
熱が醒めると共に次第に勢いを失っていった。
298通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 00:34:49 ID:???
一方、ガンダムはというと
その時々の流行や世相を反映した変化を加えていって
その時代のファンの獲得に成功していった。

件のZガンダムにしてもそうだが
80年代といえばバブル華やかりし時代で
スタイリッシュでスマートなものがもてはやされた。
二十年以上も昔の作品の評価をするのに
同時の世相を無視して語るのは如何なものかと思う。

ガンダムがオッサンの青春などと言われない事を願う。
299通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 00:49:13 ID:???
>>297-298
×同時
〇当時

吊ってくるorz
300通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:14:03 ID:???
ガンダムとヤマトは元から商品展開の規模が違うだろ。

二十数年経ってもいまだにガンダム商売は1st中心であるのだから
時代に合わせた変化などは関係ない。

二十数年経ってもいまだに1st中心であるということは
多くのガンダムファンが元祖の味わいを望んでいるということだ。

ガンダム商売が1st中心である以上、1stの味を提供した方が
商業的にも拡大すると思われる。


いままでさんざん実験的な変化を重ねてきたのだから
一度ぐらいは元祖の味わいに立ち帰ってみても良いのではないだろうか?

変化しない元祖の良さというのもきっとあるだろうし
変化しない味わいを待ち望んでるファンも多いはずだ。
301通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:31:03 ID:???
>>300
壊れたレコードだな。

放送当時の客層は同じだよ。
その後の身の振り方が変わっただけだし既に説明済みだ。
実際、ZZからVまでの興行的失敗はバンダイにも大打撃を与えている。
1st中心どころか抜本的な見直しを迫られる程にな。
それがSDの戦略で有る。

もし、商品展開が1st中心でまかり通っていたならば
SDをあそこまで多岐に渡って展開する必要は無かった。
有名な話では、SDにする機体が無くて瓦にMSVを大量に作らせたという話も有る。
302通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:40:55 ID:???
ガンプラのテレビコマーシャルはいまだに
「宇宙世紀0079〜(略)〜あの一年戦争を体感せよ」と言っている。

多くのガンダムファンがいまだにファーストを支持してることの証左だ。

それなのに一度も似たテイストの続編を作らないのはいかなる嫌がらせか?
「もうマンネリは勘弁してくれ〜」と言わせてから新しいことやれよ。

せっかく大ヒットのロングラン商品を輩出しておきながら
同じテイストをまったく保てないなど異常。

アニメ界最大最悪の機会損失である。
303通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:47:07 ID:???
>>301
ZZ〜Vまでの興業的失敗じゃないだろ
Z〜種までの興業的失敗だろ

いくら店に押し込んでも店で売れなきゃしょうがないぜ

Zのほじくり返しキャンペーンも惨敗だし
結局ガンダムは1st中心でいくしかないわけなんだよな
304通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:51:02 ID:???
>>301
Zやヒゲは興行的失敗じゃないのか?
Zなんか近年に大プッシュした挙げ句にあの有り様なんだが?
305通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:55:42 ID:???
20数年経過しても、


あの一年戦争を体感せよ!


だもんな〜

数ある名ばかりの続編など一過性の使い捨てでしかありませんよ
306通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 01:57:23 ID:???
>>303
お前にとってはガンプラが全てなのか?もう一度言うが、今も受け入れられるのは定期的なファン層の入れ替えが有るからだ。

>>305
回顧厨の言い分を借りるのなら、映画化は成功の証らしいぞ。
307通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:01:00 ID:???
>>301
『一年戦争を体感せよ!』のコマーシャルも壊れたレコードかね?
結局多くのユーザーが望んでるのは《それ》しかないのだよ
308通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:03:49 ID:???
>>306
ガンプラの成功はファンの支持を証明するものだ

ちなみに種はエロ同人誌方面でマニア人気を証明しているな
309通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:07:40 ID:???
>>306
あんなどこで上映してるかもわからんような映画化が成功なわけないだろw
カルト映画並みの公開規模でマイナー臭を強めただけじゃん
310通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:13:34 ID:???
えっ?Zって映画化してたの?いつ?どこで?
1stの映画化はすごいことになってたけど
Zの映画化はぜんぜん知らなかったなあ











Z映画化なんて嘘でしょ?
311通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:13:54 ID:???
>>307
企業が商品売る為の方便を一々真に受けるなよ。
で、1stですら立ち行かなくなった時期の話はスルーか?

>>308
ヲタ受けは是非は兎も角、今の世相を反映した物だ。
そして、ガンプラが売れるかどうかはガンプラという商品に対する評価でしか無い。

>>309
主観だな。
312通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:23:26 ID:???
エロ同人誌が世相かよ・・・

少なくともガンダムには不要なトレンドだな
313通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:30:11 ID:???
>>311
1stすら立ち行かなくなってSDやったのは
一時の気の迷いに過ぎまい?

ガンダム商売全般において1st中心で続いてきたのは確かだし
今現在子供向けアニメ番組で、あの一年戦争を体感せよ!
と宣伝してるのも事実だ

結局ガンダムは最初から今現在に至るまで
ほとんど1st中心の1stだのみなんだよ
314通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 02:50:28 ID:???
客観的事実に対して気の迷いってどんな詭弁よw
気の迷いってのはお前が大好きな1stガンプラのリアルタイプシリーズみたいのを言うんだよ。
315通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:00:05 ID:???
中身が同じなことしか書いてないし、視点が一点にしかないし
1stについて壊れたレコードのように繰り返してるのは、ただの釣りだろ
316通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:24:53 ID:???
SDだの狂四郎だのドマイナーなネタばかり
持ち出してる奴の方が釣りだろ

SDってw近年やったやつも大失敗じゃんwww
317通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:28:29 ID:???
SDの話題なんか持ち出して
1st中心の現実を否定してる種厨は
真性キチガイとしか思えない
318通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:32:34 ID:???
ここの種厨にとってガンダム商売の比重は

SD>>>>>>>>>>>>>>>>>>1st

であるらしい



種厨は常に妄想の中に生きてるんだな
319通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:38:24 ID:???
SDは本家を超える爆発的人気だったよ

みんながSDの争奪戦に夢中になり発売日を調べては
あちこちの店に行列を作った

未だにコマーシャルで、あのSDを体感せよ!
などとやってるからSDは本当にすごい

本家ガンダムのことなど今では誰も知らない
320通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:41:14 ID:???
みんな1stガンダムのことは知らなくても
SDのことは子供〜老人まで知ってるから凄い。

だからガンダムが1st中心というのは大嘘。
321通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:44:29 ID:???
単にガンダムと言う場合、一般的にはSDガンダムを指す場合が多い

これ、種厨の間では常識
322通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 03:46:58 ID:???
SDこそガンダムの中心。
普通の人はガンダムのことはよく知らなくても
SDのことはよく知っている。
323通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 07:20:35 ID:???
スカッドハンマーズはWiiのキラータイトルにもなってる

認めたくないのはGK
324通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 09:21:40 ID:???
SDてwwwww
325通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 10:35:11 ID:???
せめて一度ぐらい似てる続編やってくれたらいいのにな
毎回作品ごとにバラつきがあるより水戸黄門方式の続編の方がいいよ

つーかマンネリすらしてないのにテイストも維持せずに
新しいことばかりやるのはおかしくね?

ビジネス的にも初代中心というのが消費者ニーズなんだから
作品的にも初代のテイストを大事にすべきじゃね?

みんな最初の作品を支持してくれているのに
そのテイストをないがしろにする意味がわからない

本当は功労者ではない人が評価されてしまったせいで
同じテイストの作品が作れなくなってしまったとか
単純に作り手側の体質やセンスの劣化に問題があるんだと思う
326通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 11:29:08 ID:???
あの一年戦争を体感せよ!
327通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 15:24:32 ID:???
またループか

蒸し返すなや
328通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:33:08 ID:???
二年目行ってみよう!二年目スタート!
329通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:34:48 ID:???
御大に責められるのを想像して3回はイケた
330通常の名無しさんの3倍:2007/04/15(日) 16:55:29 ID:???
ハゲは戦犯
331通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 01:41:06 ID:???
>>330
つーか御輿に担ぎ上げられたかわいそうな人だろ
332通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 02:25:09 ID:???
自分で企画してアニメ新世紀宣言とかやらかしてる人だからそれは無い
333通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 02:26:48 ID:SwVevoLY
反商品として申告された総数: 3
334通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 02:38:02 ID:???
初代→逆襲のシャアでOK
335通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 06:32:40 ID:???
ガンダムが出てくれば良いというものではない
336通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 07:58:25 ID:???
富野はオリジナル作品が人気出なくなるとガンダムに頼る、
ってループをこの25年繰り返してきたからな
337通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 09:40:11 ID:???
ブランド名だけ同じ。実は別物。
338通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 14:16:33 ID:???
そうだね、過渡期辺りにリファインなんて任せたらバンダイベッタリのクソアニメになりそうだし
ここはナカツ辺りにリファインやらせてみたら売れるかもね。
339通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 14:45:17 ID:???
そうだね
プラモも磐梯からじゃなくWAVEから出してもらおう
主用メカ以外はレジンキットでね

本棚に入りきらない馬鹿でかくてうっすいイラスト集も出そう
気が向いたらメカデザインも差し替えたりね

禿も喜ぶし歴史に残るコンテンツになるよきっと
340通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 14:48:06 ID:???
過渡期なんて終わった似非デザイナーにはどうせマトモなモノは作れないしな。
341通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 15:10:04 ID:???
ハゲも過渡期もひとりよがりのアイウォンチュー
342通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 15:58:20 ID:???
富野も子門真人も才能あるけど世渡り下手なんだよな
うまく立ち回っていれば今頃・・・・
343通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 18:04:52 ID:???
ハゲはガンダムを上手く使って業界生き残ってるじゃん
ガンダムの続編作ってなかったら80年代で消えたんじゃない?
344通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 18:21:50 ID:???
ガンダム作れって言ったのはバンダイだろうに
んでガンダムしか作らせなかったのもバンダイ
富野は女児ものとかやりたがってたんだよ本当は
345通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 18:51:05 ID:???
富野に先見の明があれば今頃大金持ちだったんだろうなw
346通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 18:53:01 ID:???
富野もナカツも要らないよ
カトキと福井と福田がいればガノタは幸せなんだよ!
347通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 18:58:07 ID:???
今のガノタ見て見ろよ
オッサン達は1stの痛い台詞しか覚えてないし、ガキはキラキュンハァハァですよ
んな時代に逆行し続ける富野
こんな耄碌爺にガンダム任せるなんて正気ですか?

まだ今の空気読めてる売れっ子小説家の福井や
あらゆる時代のMSのリファインしMSの全てを解ってるカトキ
この2人がガンダムを導けば30年はガンダム帝國を維持できるよ
348通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 21:00:37 ID:???


エロ同人誌向けの腐れガンダムいらね


349通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 21:07:49 ID:???
前田乙
350通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 21:50:49 ID:???
おっぱいボヨヨン・ガンダム戦隊
351通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 23:55:32 ID:???
あの一年戦争を体感せよ!(※現行のTVCMより※)
352通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 00:22:59 ID:???
でも今最新のラインナップにファーストは無かった。
353通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 00:39:54 ID:???
でもやっぱりファーストはメインアイテムなのであった。

テレビで「あの一年戦争を体感せよ!」って言ってるし。
354通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 01:06:02 ID:???
"今最新の一時期" と "20数年から今現在にまで及ぶ圧倒的な支持"
を強引に比較しようとする○厨は他のスレに行けよ。

ここは旧シャア板だしこのスレでファースト人気の前提から
無理矢理に疑問視するのは甚だうざいしウンコ臭いんだよ。

いまだにテレビコマーシャルで大々的に「あの一年戦争を体感せよ!」
って言ってるのに今更最新のラインナップがどうこうとか関係ないんだよ。

バンダイ的には「あの一年戦争を体感せよ!」ってことなんだよ。
355通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 01:13:23 ID:???
あの一年戦争を体感せよ!(※現行のTVコマーシャルより※)
356通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 09:56:18 ID:???
体感したら死んじゃうかも知れないし。おかぁさーん!とか言いながら。
357通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 11:03:30 ID:???
ジオン公国に栄光あれーーーーーーーーー!
358通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 18:41:29 ID:???
バンダイが富野にガンダム作れ、って言ったのは
当時の富野アニメの人気が急落してたからだよ
もしZを作らなかったらその時点で富野終了だったろうな
359通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 19:07:09 ID:???
人気じゃなくて玩具の売上な
まだ勘違い野郎がいんのか
何べん説明したら理解するんだこのカスどもは
360通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 20:49:35 ID:???
禿は本当は自分の手柄じゃないからガンダムはやりたくなかったんだけど
しょうがないからやったんだけど、もともと自分の功績じゃないから
やっぱり別モノになっちゃったんだよね。

Zの評価はどうあれ、だいぶ違う印象の作品になってしまって
あれじゃガンダムの続編としての意味は無かったような気がするな。

別にZがよくないというわけではなく、あの内容なら
ガンダムの続きとしてではなくて単独の作品としてやれば良いよね。
361通常の名無しさんの3倍:2007/04/17(火) 23:02:16 ID:???
あの一年戦争を○○せよ!(現行テレビCMより)
362通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 01:29:12 ID:???
>>358
続編なんて作らなかった方が富野にとっては幸せだったかも知れないという
想像力は働きませんかそうですか。鬱病にまでなったってのに。
363通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 02:17:38 ID:???
ハゲが邪魔しなければ本当の功労者が評価されていたかもしれないが
芽がつぶれたことに気付けなかった人々も同罪なのだろうか?
364通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 06:24:27 ID:???
で、ガンダムの真の功労者って誰よ?
安彦だとかガワラだとか言うなよw
365通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 08:34:01 ID:???
実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
当時の不振の責任を問われて潰れた。

偉そうに威張ってただけの部長は
後にプロジェクトの成功を享受した。

部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。

しかし課長・主任クラスは別人なので
全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
部長は手前勝手に邪魔するだけ。


例えるならば、そんな感じだな。
366通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 09:58:28 ID:???
>>365
それで真の功労者ってだれよ?
367通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 10:26:57 ID:???
少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
368通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 14:36:58 ID:???
エロいおじさんにはわからんのですよ。
369通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 15:41:23 ID:???
ハゲは戦犯
370通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 13:50:50 ID:???
「機動戦士ガンダム」といいながら
最も雰囲気をブチ壊しにしてるのはガンダムそのものなんだよな
そこが破綻の最大要因なんだよな
371通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 17:48:13 ID:???
>>1の言い分に乗っかるとするなら、当時こんな会話があったな・・・

 「なんだアムロが主役じゃないの?」

そいつは結局Z見なかったし、他の1st直撃組も見ていなかったな

かくいう俺も途中から見るのが辛くなってきてね・・・(´・ω・`)
372通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 19:52:07 ID:???
俺もZは何度かトライしたけど最後まで続けて観たことはないな。
最終回だけ観たけど。
373通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 21:43:56 ID:???
Zガンダムより前の話として、Bガンダム〜Yガンダムをやればいい。
374通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 23:03:01 ID:???
ガンダム信者は日本の癌
375通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 23:30:36 ID:???
じゃあ働き盛りは癌ばっかだな・・・

ていうかガンダム信者は日本の癌かもしれんけど
ガンダム信者以外も癌ばっかだよ・・・

政府も官僚も司法も警察も教育もマスゴミもニートも貴賎を問わず癌ばっか
376通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 00:26:35 ID:???
最底辺はアキバ系とにっぽんばしのG民だろうな
あそこも再開発で微妙に格差ができているが
377通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 01:46:53 ID:???
起動せんし癌だ。ムッ(怒
378通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 03:41:50 ID:W8Vow/Pn
1st好きだけど絵が昔のロボットマンガで今では通用しない・・
zから通用するよな当時のZ-zz-ccaの資料すごい均整とれてて今でも使えるレベル
>>4 zだけ超能力と言いたいんだろうけどニュータイプ自体普段から超能力だからね
ニュータイプ外したらガンダムじゃないし>>4はアニメでネズミがリアルと少し違って
描かれてたらリアルと違うって突っ込み入れるようなタイプだろうな
結局モンスターのほうがリアルから外れてるわけで部分的にしか物事見えてない
>>6同意 ccaのあとに作られた作品だね無理矢理製作
1stとz&zz&cca絵違うけど1stのままだったらこれだけ思い出はなかったかも
ニューガンダムのデザインあそこまで洗練されてなかったかも
>>81だな。ロリキャラアニメの種オタの叩きウザイな
ガンダムらしいの作るとして
富野は原作なだけでMSキャラデザしてるわけじゃないから
z,zz,ccaのスタッフの中から集めるのってしんどいだろうな
今の人間に作画やらせるとおんなじ顔のロリ男女と
おもちゃのようなロボットしかできないだろ
>>121視聴率ってどうやってデータ取ってるのか知らないご様子
それに当時はビデオもうちの家はなかったし(あったとしても当時毎週録画なんて忘れる)
見忘れとか普通にある
今のようにすぐダンゴ三兄弟とかのような状態にはならない
人気あった時期細かく言い合っても意味ないかと
当時一般男人気あった
でいい
プラモ教師労についてはコミックボンボンでよんでた人間にだけ少し適用されるな
武者ガンダムってのもここから生まれたし>>185の言うとおり
(武者のかっこしたガンダムが凄く強いというのはムカついた)
379通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 07:53:11 ID:???
作画なんて飾りです
380通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 10:43:45 ID:???
絵で内容まで面白くなるなら苦労はないよ
381通常の名無しさんの3倍:2007/04/21(土) 10:38:06 ID:???
反戦平和思想の慢延と愛国主義の否定。
そのような流れの中で鬱積した日本の若年層を虜にしたのは
ロボットアニメーションを隠れ蓑にした戦争ロマンだった。

かつては清・露という大国を倒し、さらには欧米列強と戦い
世界最強の国に敗れながらも、植民地支配を崩壊させて
自由貿易と後の驚異的な経済発展の礎を築いた日本だが
その栄光の歴史が語られることは少ない。

日本は無謀な戦いで米に一方的にやられた惨めな国。
という、勝者に都合が良い茶番思想が刷り込まれている。

国家や歴史を愛せない若年層が架空の戦記物語にロマンを求めて
大ヒットしたのがガンダムである。

アメリカなどでは1stガンダムだけが突出して人気があるわけでもなく
ガンダムの人気自体も微妙であるが、これは日本と違って
愛国意識の高く英雄賛美の多いアメリカでは
戦記ロマンの代替物としての架空の物語は不要だからである。

日本においてもかつての日露戦争や大戦での活躍が
英雄譚として語られ国家や歴史を愛せる土壌があったなら
ヤマトやガンダムはあれほどのヒットにならなかったかもしれない。

ガンダムの続編はそういう戦記ロマンとしての特質を失った為に
1stファンの支持を得ることができなかった。

表面的なミリタリー色は意味がない。戦争賛美と言われかねないほどの
男臭い戦記ロマン風味がガンダムには必要とされていたのである。
382通常の名無しさんの3倍:2007/04/23(月) 01:23:23 ID:+uzDDY+t
やっぱ最初の続編であるZを作ってしまった事のが全ての元凶
1stガンダムの人気ってストーリーだけでなくあらゆる面を総合して人気あったわけでしょ
なのにZは総監督の富野以外、スタッフは全て変更されたに等しかったよね
メインデザイナーの安彦と大河原は再び参加したものの
安彦はキャラデザだけで作画にはノータッチだし
大河原もお前のセンスはもう古いと言わんばかりの扱われ方だった
その他に脚本、演出、音楽、音響など、1stを影で支えた人材全てを一新して
以後の続編でもデザイナー以外の1stスタッフが参加することはなかったわけだし
1stのスタッフを再結集させて続編作るくらいのことしなきゃあ
皆が納得いく”ガンダム”の続編は永久に無理だと思う
まあ、それももう遅いけど。。。最初のZでそれをやるべきだったのだが。。。
383通常の名無しさんの3倍:2007/04/23(月) 13:56:30 ID:???
>1stのスタッフを再結集させて続編作るくらいのことしなきゃあ
>皆が納得いく”ガンダム”の続編は永久に無理だと思う

そうなんだろうか?
個人的な趣味を捨て去り、できる限り元の作り手の意思を汲み取れば
前作を超えるとはいかずとも、ある程度前作ファンが納得できるような
似た雰囲気の続編は作れたのではないだろうか?

前作はもともと非ロボットアニメであった。
それをスポンサーの意向などでロボット物に変更したところに
成功のポイントがあるように思われる。

しかし、主にガンダムに良いセンスをもたらしたのは、
ロボット推進派によるものではないと思われる。
非ロボット路線を目指したクリエイターにとって
「スーパーロボット」は敬遠したい存在であるに違いなく
その辺りからモビルスーツという呼称や、SF小説「宇宙の戦士」の
ぬえデザイン画などに影響を受けたガンキャノンなどができたと思われる。

ロボット推進派と非ロボット志向派の融合により
「センスの高いスーパーロボットアニメ」が生まれ大ヒットした。
しかし「非ロボット志向派」が正当に評価されたかどうかはわからない。
究極のロボット戦記アニメは「非ロボット志向派」のセンスで生まれたが、
現在は「ロボット大好きっ子」に牛耳られている。そこが今と昔の違い。

初志に立ち返り「ロボット無しで面白いSF戦記を作るぞ」という
気概が持つことができれば初代ガンダム並みの作品ができそうだが、
そこまでの意識が無くても当時のクリエイターの思惑をなぞることで
似た雰囲気の作品は作れるのではないのだろうか?

ロボット無しでやろうとしていた初志が最重要事項だと思われる。
384通常の名無しさんの3倍:2007/04/23(月) 21:01:07 ID:???
スポンサーが付かなければアニメなど創れん。
そこを分かるんだ、アムロ。
385通常の名無しさんの3倍:2007/04/23(月) 23:31:14 ID:???
もう動画職人もブラシ職人も
いないんだもの
386通常の名無しさんの3倍:2007/04/23(月) 23:40:07 ID:???
俺はガンダムの後継機はストライクで満足出来たから良いよ
387水銀燈 ◆unjzDJNeRg :2007/04/24(火) 00:08:46 ID:???
種の前半とアストレイ、スターゲイザーあたりでお腹いっぱいね
ロボモノは暫く封印だわ
388通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 00:38:51 ID:WBeIYJo+
アムロとシャア以上の魅力的なキャラを作れなかったのも原因のひとつ
ガンダムって結局はアムロとシャアの物語に魅力があるんだと思う
つまりはゼータをつくる時点で素直にアムロを主人公にしとけば良かったんだよ
1年戦争から3年後くらいの設定にしてアムロとシャアが再び対決する物語
後で逆シャア作ったにしてもあの時にはもう、何を今更って感じだったからね

389通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 00:44:17 ID:tI7AqwMz
アムロと統合合意1? 世界最大の(ry
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/48886/
390通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 01:39:33 ID:???
>>381
アメリカではトランスフォーマーが巨大ロボットでは一番人気だよ。
いっそガンダムに人工AIを乗せて戦友にした戦争モノなんてどうだろう
391通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 02:44:24 ID:???
>>388
そうなん?ガンダムで魅力あるキャラクターって
渋いオサーンと名も無き兵士じゃないの?
ガデムとドレンとマリガンは最強(の魅力キャラ)。

地味で心配性で華がないのにやけにモテるミライさんも
迷いながらの指揮や窮地における脅えっぷりがなかなか良い。

続編の失敗はそういう泥臭くて人間臭いキャラクターを軽んじて
シャアやアムロなど華のあるキャラクターばかりを模倣しようとしたことにある。

普通の人間が戦い、普通の人間が憎しみ、悲しむからこそ魅力ある人間ドラマが生まれた。
かのデギン公王ですら末子の死の前にはただの老いた父親として描かれているのは印象深い。

必死に生きる人々の切実な思いを丁寧に描くことで物語の味わいが増しているのが1stの魅力。
392通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 03:40:46 ID:???
なんだかんだ言ってガンダムと名のつくアニメ&マンガは面白いと思うけど。
G W 種 なんかもアンチ多いけど好きだな。
種系の続編も期待するし。
08みたいな外伝も熱いしね。
新シャアはキチガイが多くて駄目だ〜。
393通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 07:36:31 ID:???
ガンダムと名がつけば良いというものではない
394通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 13:36:11 ID:???
ガンダムの真の主役ロボはザクなのに
そこを勘違いしてる人がガンダムビジネスを支えている矛盾。

非オタの友人では、ザク、グフ、ドムあたりのMSが特に人気があった。
当時子供の間でも「ザクかっこええー、ガンダムだっせー」という評価は多かった。
「ガンダムならではの要素」=「ガンダム」とはならない。

1stが持つ「ガンダムならではの要素」とは、
渋いメカ・ロボ群であり、渋い設定・世界観・人物描写であった。
そこがズレたまま「ガンダム」=「ガンダムが出ればOK!」
「ガンダム」=「ガンダムが目玉商品!」という流れになってしまった。
395通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 13:42:21 ID:???
1stとZではそれなりに納得が行くが、
ZとZZで違いすぎた。

というかZZはいらなかった。
396通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 14:15:40 ID:???
「ガンダムのテイスト」とか「ちゃんとした続編」と言っても個人の脳内イメージなんて曖昧だと思うんだよね。
もっと具体的に行こう。
「ホワイトベースのメインクルーが主役」で「1年戦争の直後」がみんな見たいんじゃないのかな。
でも、年表も埋まりきっちゃったし、今更そんなものは見れないとは思うけどね。
397通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 19:12:23 ID:???
いい加減過去を超えないと先人に失礼だろ
ガンダム以外でなんか新しいの誰か作ってちょ
398通常の名無しさんの3倍:2007/04/24(火) 20:09:37 ID:???
>>396
おれが見たいのは独特のセリフまわしといかにもって感じの戦争物語だな。
同じような演出や人物描写ができるなら設定にはこだわらない。

これだけのビッグタイトルだから、年表を無視してパラレル続編やってもいいと思う。
Z、ZZとは異なるパラレルな続編も見てみたい。

>>397
まったく同感だが、それはここで語るべきことではないな。

ガンダム以来の名作というと個人的にはパトレイバーだが
これら以外で本気で面白いと感じたロボットアニメはないかもしれん。
399通常の名無しさんの3倍:2007/04/25(水) 02:16:07 ID:???
夏目漱石の「明暗」の続編が出るまで何年かかったと思って?
400通常の名無しさんの3倍:2007/04/25(水) 11:05:04 ID:???
ガンダムの立役者は死んだも同然なんだよな
401通常の名無しさんの3倍:2007/04/25(水) 23:19:08 ID:???
ガンダムのキャラで続編か?
402通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 10:48:54 ID:+UQcNfPb
たしかにグフカスタム、αアジルはカッコイイ
403通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 10:56:00 ID:???
グフカスタムは狙い過ぎ、αアジールは妖怪の一種
404通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 11:43:23 ID:???
αはカッコ悪いな
405通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 12:18:34 ID:???
みんな1st、1stって言うけどさー、曖昧な記憶で美化しすぎなんじゃないの?

こんなもんがヒットしたなんて今じゃとても信じられないね

http://image.blog.livedoor.jp/mesonic/imgs/c/c/cc8a95de.jpg
406通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 12:26:50 ID:???
アニメの絵なんて小説の挿絵と一緒で想像力を補完するだけの存在だと思うけどね
407通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 12:30:10 ID:???
SEEDなんて想像の邪魔以外の何物でもなかったけど。
カエル星人が夢にまで出そうでちょっと恐怖だったぜ。
408通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 13:20:13 ID:???
>405 1stってジョブジョンが主役だっけ?
409通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 13:20:54 ID:???
そうだよ
410通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 15:34:30 ID:04idfNqX
そんなにガンダムっぽいガンダム欲しいのなら自分で作れ。

1stをリメイクすればよい。
411通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 16:12:27 ID:???
いや、続編が見たいんだが
412通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 17:17:09 ID:???
リメイクすると続編になるらしいよ
413通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 17:28:56 ID:???
なら全財産磐梯の株に変えて磐梯に言ってみたら。
414通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 07:52:28 ID:???
今の作り手がリメイクを通してガンダムの神髄を感じたならば
同じテイストの続編が作られる可能性はないだろうか?

美少女大好き腐れオタばっかだからダメか?
415通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 09:00:36 ID:???
ていうか
アトムとかオバQとかキャプ翼とかアニメで何回もリメイクみたいにしているんだから
またガンダムやりゃ良いんじゃね?
416通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 10:43:47 ID:???
作画が改善するのは全く問題無いとして
設定変更みたいな部分をどうするかだな。

TV → 劇場版の場合
 ・Gアーマー → コアブースター
 ・ガンタンク → 3部でガンキャノンに

当時のこういうところはガンダムの「らしさ」を
追求するにあたっての製作サイドのポリシーを感じるので
リメイクやるなら劇場版のスタンスにならうべきかもしれない。

なぜかエースパイロットと同じカラーリングが
採用されているドムやグフもザクと同様に量産カラーを追加するとか、
ガンダムの最終決戦仕様でフルアーマーパーツを装着するも
動きが遅くなるからアムロは気に入らなくて
すぐにアーマーを脱ぎ捨ててしまうとか、
そういう設定変更なら「らしさ」を追求する範疇だと思うけど
モビルアーマーを別のカスタムモビルスーツに
替えたりすると反発する人もいるのかな?

ザクレロみたいなオバケメカはドムのカスタム失敗作みたいな
MSに替えたほうがいいと思うんだけど
どこまで「らしさ」を追求するか、どこまで元を残すか、というのは
もともとの1stガンダムに「スーパーロボット」の名残りが
かなり残ってるから、その部分をどうするかが難しいかもしれない。

すごくセンスがいい人が独断でバッサバッサとやってくれればいいけど
今のアニメクリエイターにSF戦記ロマンのキモを理解する人がいるのか疑問。
417通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 14:55:20 ID:???
ザクレロ出さないと批難轟々だと思われ
418通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 19:08:10 ID:???
ザクレロはMSV隆盛の当時は批難轟々だったんだけど・・・。

当時は1stの全てを認めようとする流れよりも
作品のおかしなところや設定の甘いところを埋めようとする流れがあって
それで盛り上がったのがMSVなどの商品展開だったんだよね。
試作機、強行偵察機、作業用など渋いMSのプラモ解説(タミヤ風)に
書かれている渋い世界観を作品に投影して楽しんでたわけ。

当時は「もっとリアルなガンダム」を求める嗜好が多かったけど
続編や歳月を重ねるうちにそういう層はすっかり排除された。

もはや過去に求められていたものがすっかり忘れ去られて
「もっとリアルなガンダムを!」なんて声が全然あがらない中で
ザクレロを見直すと「案外ユニークで面白いメカだなあ」という
感想になるのかもしれない。

かくいう俺も当時はザクレロを毛嫌いしてたけど
今見るとスーパーロボット・ガンダムの敵メカとしては
面白くて素晴らしいデザインだと思えるようになった。
(凶悪な風貌なのになんとなく可愛いのがgood )
419通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 00:51:55 ID:???
あまりにも糞長くて全然読んでないけど
ザクレロの良さは分かってくれた様で結構
これからは気をつけろよ
420通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 12:28:38 ID:???
遠回しに馬鹿にされても気付かないタイプ。
421通常の名無しさんの3倍:2007/04/28(土) 14:29:07 ID:???
今のアニメクリエイターって美少女の描写がすごいよな。
ほんと美少女の描写はすごい。

二次元女に興味無かったけど昨今のゲームやアニメの
美少女を見てるとたしかにハートとチンコが切なくなる。
それは抽象化されたアニメ画によって女性の可愛らしさや
エロスのエッセンスを見事に抽出してるから
現実を越える衝動すら呼び起こすものとなる。

1stガンダムのセンスが日本のアニメ業界から排除されたのは当然だな。
日本のアニメオタクどもはガンダムから、スーパーロボットのガンダムロボと
風呂シーンとケレン味たっぷりキザライバルのことしか学ばなかった。
良いセンスはほとんど失われた。

そして日本アニメは美少女描写技術だけが驚異的に進化した。
子供のアニメ離れが進行し深夜アニメが隆盛となり
日本アニメはほぼ完全にアニオタのものとなりつつある。

もはやホビーからなにからなにまで美少女愛好家が侵食し
日本のオタク業界全般が美少女趣味に支配されている。

「ガンダム2」など作れるはずもなし。
422通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 16:07:11 ID:gyExniZv
ダグラム、ザブングル、ボトムズに受け継がれた
ドロクサ系ロボの系譜も全て失われ
いまや空飛ぶ原色ガンダムばかりがもてはやされる・・・
423通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 17:17:38 ID:???
ここで平成生まれだけど種とかよりも1stとかの方が好きな俺が通りますよ
424通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 17:40:08 ID:???
グレンラガン騒動でも結局今のアニメオタクは可愛い美少女の絵が見れれば
満足ってことがよくわかったもんな
425通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 17:57:42 ID:???
ファーストもあえて言ってしまえば
「宇宙からの侵略者と戦う、合体変形するスーパーロボット」
の亜種に過ぎないわけだが
そんなファーストのリアルさ、泥臭さを支えていたのは
やっぱり、生きのびるために必死に戦う
等身大のキャラクター設定だと思う。

Z〜CCAは観念に走り過ぎだし
種系は超人ヒーローが理想を掲げて
お綺麗な戦争をしている…と感じてしまう。

俺としてはメカよりもキャラを
ファースト風にしたガンダムが見たいな。
426通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 19:28:14 ID:???
ガンダムのリアルさってそこなんだよな、人物描写なんだよな
427通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 19:41:40 ID:???
次のガンダムは子供のためのものであってほしいな
ヲタに対してはニヤリとできるエッセンスを少々見せる程度で、
全力で子供たちの為のアニメを復権させてほしい
富野に真っ向から否定されるようなのが理想的だわな
428通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 20:34:23 ID:???
子供のためのガンダム→SDガンダムフォース
子供はフリーダムとか好きだよな
429通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 23:27:03 ID:???
1stリアル世代の子供としての意見だが、子供は幼稚なものを好むわけではない

>>427には同意だが、それは幼稚だったり子供にこびるものであってはならない
430通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 23:53:31 ID:???
>>429
多分そういう意味ではないと思った。
「子供ため」とは、広義の意味で、
「ヲタがニヤリとできるエッセンス」は、深い。

富野ガンダムができなかったガンダムこそが、
誰もが納得し得る可能性を持つ、に同じく同意。
431通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 00:51:13 ID:???
しかし現実は簡単には行かない。
そういうのを作ろうとすると結局子供にも受けない、オタにも受けない、
誰にとっても受けない作品になるんだよ。
432通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 01:48:30 ID:???
中途半端に子供に媚びる方が誰にも受けない作品になるよ。
スポンサーと製作がズブズブでやってきてどうなった?
スーパーロボどうなった?

特撮ヒーローは超低年齢化で幼稚園で卒業。
ガンダムは超極オタ化の少数派。子供需要はゾイド並かそれ以下。
アニメは美少女や萌えやおっぱいボインが隆盛。

そして小学生はポケモンと遊戯王にあらかたもっていかれた状況。
スポンサーとズブズブで子供ウケや腐女子ウケ狙いをやってきた結果がこの有り様。

バンダイの子供騙しが通用するのは3〜5歳の幼児だけ。
子供や女に媚びすぎた結果、小学生はヒーロー・ロボに振り向かなくなった。

ガンダムから何も学ばなかったスポンサーと製作は
ずっとくだらないズブズブ関係で間違い続けてきた。

第二のガンダムを作ることの重要さも理解できずに
ずっと間違い続けてきた。

ガンダムに何が求められていたかを理解できずに
ずっと間違い続けてきた。

その結果が現在の有り様。
433通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 02:46:21 ID:???
現状ってバンダイは今かなりいい業績良いだろ
バンビジュに至っては我が世の春を謳歌してるし
434通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 08:49:19 ID:???
少子化なのに小学生の層を根こそぎ他に持っていかれてる状態で
一過性の業績だけ論じてもしょうがないでしょ。ロボ・ヒーローよりも
他の定番系やたまごっちなどで儲けてる印象が強いし。

過去のガンプラブームほど小学生向けのロボヒーローの盛り上がりはないのは確かだし
子供が幼稚園でバンダイ系ロボヒーローを卒業するということは
バンダイのロボヒーロー=赤ちゃんのおもちゃというイメージが擦り込まれてるわけで
そういう子供達が世代交代していくとバンダイはさらに客層を失うと思う。

今の大人はバンダイと小学生時代を過ごしたが、これからの世代はそうではない。

小学生市場を取り込めない=子供騙しが通用しない、となってるわけで
デジモンや釣り具型モンスター系ゲーム玩具など
ポケモンの後追いのような小学生向け商品をことごとく外してるのは痛い。
小学生市場を完全に失いますます低年齢化や少子化が進めば
バンダイ自体はともかくバンダイのロボヒーローはヤバイと思う。

だいたい小学生ホビーでは他の真似事ばかりで失敗して
ガンプラやそれに類するキャラクター商品のようなバンダイ本来の魅力を
小学生ホビーに全然取り込めてない現状は痛い。
435通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 09:27:37 ID:???
バンダイは小学生ホビーがダメダメだからな
436通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 11:28:07 ID:???
近所の子供がDSでポケモンばかりやってるから「たまにはデジモンやってやれよ」って言ったら
「えー!?デジモンー!?なにソレー?でへへー」って言ってたな
ガンプラにいたってはかなり特殊な部類の子供しかやっていないと思われる
437通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 13:21:06 ID:???
まあ種クラスのヒット作品を数年に一回作れれば良いよ
438通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 14:56:58 ID:???
種は店頭で糞余りだったよ。特に腐女子狙いの人形。
439通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 15:59:12 ID:???
次のガンダムが失敗してもまだUCとCEで行けるからな
440通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 12:54:27 ID:???
CEは作っておいて正解だったね
UC世代だけどキャラと本以外は馴染める
あとはコンテンツ次第
441通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 13:04:59 ID:???
>>422
ドラムロは含まれますか?

サクラ大戦のメカとかガンパレードマーチのメカとか含まれますか?

花は死にますか?
442通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 15:27:30 ID:ToG7TcjW
>>441
全部除外とします
443通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 15:45:42 ID:???
>>442
えーキンゲのシルエットマシンなどは含まれ魔すか?
444通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 16:50:22 ID:???
マッチョンだけ認めます
445通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 16:57:40 ID:???
素朴な疑問だが
1stガンダムってそんなに面白い話か?
アムロとシャアの因縁とかそんなに重要か?
渋いオッサンが出てくればそれでいいのか?
泥臭さが表現されていればそれでいいのか?
人間ドラマが構成されていればそれでいいのか?

ていうかいつまで架空の世界の悲劇で楽しんでるんだよ?
今この現実が悲惨だっつーの。かなりの泥臭い人間ドラマ
がありふれてるっつーの。
446通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 17:29:56 ID:???
そうだね
で、いつ頃ちゃんとしたガンダムの続編が見れるの?
447通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 17:38:05 ID:???
ありふれて当然のものが、
種にはありません。
嫁にはそんな描写できません。
448通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 17:39:29 ID:???
ありふれて当然のものが、
種にはありません。
嫁にはそんな描写できません。
449通常の名無しさんの3倍:2007/05/01(火) 21:47:59 ID:???
遠回しに馬鹿にされても気付かないタイプ。
450通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 00:22:44 ID:???
>>445
面白くなければそれでもいい。この板に来なくてもいい。
現実に悲惨な話はありふれてるしな。

このスレでは1stを面白いと思った人が続編を希望している。
結構有名で結構人気があったのに「なんでちゃんとした続編が無いの?」
という素朴な疑問を語っている。

君には関係無い話だ。
451445:2007/05/02(水) 15:12:43 ID:???
>>450
>君には関係無い話だ。
そう。もう関係ないのかもしれないな。
正直ガンダムに飽きた。閉鎖的な価値観にウンザリなんだと思う。
正確にはガンダムに取り付かれた人・環境・市場に対してね。
作品自体は好きだよ。
452通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 15:32:14 ID:???
「かもしれない」じゃなくて、関係無いっちゅーに。
頭わるい人ですか?
453通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 15:33:24 ID:???
>>451
・・・大丈夫か?
454445:2007/05/02(水) 15:51:42 ID:???
>>452
要は同じ意見を持つ連中で自由に語ってる場所だから
そうじゃない奴はこの懐古的コミュニティを邪魔すんな
って言いたいんでしょ?

455通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 15:53:26 ID:???
>>454
スレタイ読めと
456445:2007/05/02(水) 15:57:00 ID:???
>>455
読んでるよ。実に下らない。
457通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 16:04:31 ID:???
>>454
違うよ。
あんたは本当に関係無いんだってば。
下品な人だなぁ。
458445:2007/05/02(水) 16:10:35 ID:???
>>457
何がどう違うというんだ?
こんなスレ・・。
459445:2007/05/02(水) 16:11:27 ID:???
いいか?
オメーら。

ガンダムはクソ!!
460通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 16:12:42 ID:???
そう思うならもう来ないで良いから
461通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 16:14:59 ID:???
>>458
わかりやすく書こうか?

おまえが家族で晩飯を食ってたとする。
そこへ隣のオバサンがやってきて、
「あら、またカレー食べてるの?私もカレーは好きだけどいい加減飽きたわ」
とか笑いだすわけだ。このオバサンがおまえ。

しかも、「こんな晩御飯…」とか言って去って行くわけだ。
了解?
>>459みたいな偽者も出てくるし、巣へ帰れ。以上だ。
462445:2007/05/02(水) 16:17:03 ID:???
カレー食ってる人を見かけたらクソ!!って言うのはデフォだな
463通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 18:08:32 ID:???
>>444
よかった
全て失われたわけではなかったんですね……が……ま
464445:2007/05/02(水) 22:09:30 ID:???
>>461
えーと・・それの何が悪いんだ?
雑談なんだし、ガンダム好きとしては
好きなことを主張したいし。

だからもう一度言うぞ?
ガンダムはクソ!!
そう思って作られた続編の方が
絶対に面白い。

ていうかお前らGWなんだし彼女と
どっか旅行でもいけよ?
ワシは行ってきます。ではな。
そこまで1stが好きでたまらないなら
てめーら会社辞めて面白い続編でも作れよ。

465通常の名無しさんの3倍:2007/05/02(水) 22:15:17 ID:???
やっぱZは何か雰囲気が違うよね
富野成分が効きすぎてる
466通常の名無しさんの3倍:2007/05/03(木) 04:20:55 ID:???
>>464
ガンダムはクソ!!そう思って作られた続編が全然面白くない。

戦犯のハゲをはじめ、アンチガンダマーによるガンダム潰しの続編にはもううんざり。
467通常の名無しさんの3倍:2007/05/03(木) 20:46:15 ID:???
子供向けの娯楽なのに続編希望する意味がわかんねえ
468通常の名無しさんの3倍:2007/05/03(木) 22:00:06 ID:???
子供向けの娯楽だから続編希望すんなって意味がわかんねえw

超絶意味不明www
469通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 00:03:33 ID:???
アニメ懐古オヤジ向け商売、けっこう多いだろ。
ガンダム1stのゲームとか、プラモとか。
パチンコ、パチスロでも
470通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 00:23:36 ID:???
Zのアムロだけは、ちょっと良かったかな
471445:2007/05/04(金) 00:24:54 ID:???
>>470
どこがよかったんだ?
具体的にあげてみろよ。
どうせ無理だろうけどな。
472通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 01:08:36 ID:???
Zのアムロはカリスマ性が有ったし、見てて興奮した。
Zは糞だけどアムロ初登場は画面がひき閉まった。
アムロだけは成長したアムロとして少し納得出来たかな。
473通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 08:05:22 ID:???
>>472
幽閉されてて腑抜けてたし、妙にガンダムに執着してたり、ベルトーチかにふりまわされたり、
シャアをいともかんたんに信用したり
474通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 11:10:58 ID:???
カイのほうが成長してた気がする
ハヤトは立派になりすぎ、せっかく一年戦争を生き延びたのに
あっさり死んでしまってガッカリ
475通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 17:41:00 ID:???
ハヤトが死ぬのはZZじゃないか?
476通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 22:08:38 ID:???
ファーストはサザエさんみたいに長寿アニメに
なってれば良かったんだけどな
477通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 02:06:58 ID:???
とりあえず、戦死したキャラが
何事もなかったように再登場するのは必須だな
478通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 04:33:41 ID:???
何十年も続けろなどと無理なことは望んでいない。

たくさん続編を作ってるんだから
そのうちの一作品ぐらい、たったの一作品ぐらいは
元祖に似てるテイストでやってくれというのが望み。

しかしそんなささやかな望みですらも
実現は非常に難しい現状。
479通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 14:27:41 ID:???
>>478
キミが寿命を全うした後ぐらいに作られるかもね
480通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 15:55:59 ID:byhtey2d
偉い人がMSに乗らないガンダムを作ってくれ
481通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 16:42:37 ID:???
そもそも何故続編を作らないのか理由が解らん
482通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 18:33:17 ID:???
>>481
作れないのでは?という方向性から考えてみては?
483通常の名無しさんの3倍:2007/05/06(日) 19:07:36 ID:???
ガンダムはバンダイがプラモ、ゲーム等関連グッズを売るために作る
1stは続編なんか作らなくてもグッズ買ってくれるヲタには事欠かない
常に新規のヲタを開拓するには設定の違うガンダムを量産した方がいい
484通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 06:42:33 ID:???
つ【違うもん作っても結局1stしか売れない】
つ【違うもん作るならガンダム以外でやれよ】
つ【名前だけブランド化しても、内容が別物じゃ意味ねーぜ】
つ【ガンダムやりたいなら少しは似てるもん作れよ】
485通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 06:49:42 ID:???
種とか売れてるし良いんじゃない
バンビジュは7年連続最高益を記録してるし、今の路線が当たってるって事だろ
486通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 09:04:05 ID:???
種は小売りで投げ売り王だし
極オタ向けソフト商売ばかりが隆盛で
完全に市場の方向性が変質しとる

今のアニメは美少女大好きな極オタのものであって
小学生市場は全然ダメダメ
487通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 09:18:06 ID:???
種はエロ同人誌で大人気だな
488通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 09:29:26 ID:???
今必要なのはGガンの続編かもしれん
489通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 11:08:32 ID:???
Gガン続編いいね。ドモンの弟子とか見たいな
しっかり者の弟子で、ドモンの方が「このバカ師匠ぐぁぁぁぁぁあ!」って怒られるのw
490通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 11:27:56 ID:???
Gガンの続編はスレ違い

作品の良し悪しがどうのというわけではなく
よそでやれ、って感じなのだわ
491通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 12:12:51 ID:???
Gガンはガンダムじゃないしな
シャア板で話す事自体ほとんど板違いみたいなもんだ
492通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 15:05:03 ID:???
それは言いすぎ
493通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 15:26:30 ID:???
板違いとまではいかないがスレ違いではある

あまりにもテイストが違いすぎるし>G
494通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 15:42:16 ID:???
Gは見てないけど絶対ガンダムとは認められない
495通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 15:45:22 ID:???
チラシの裏
496通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 15:56:36 ID:???
Gって素手でMS倒すんだろwww
497通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 17:10:01 ID:???
Gガンをバカにするヤツは馬に蹴られて地獄行きだぜ?
498通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 18:46:02 ID:???
Gマンセー&G叩きで強引にあらぬ方向へ話をそらすの術?
499通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 19:06:18 ID:CqZ7zaxe
Gもガンダムとしてみとめてあげなよwww自分もみてないけどwww

種も素材はよかったと思うんだけどねwww正直www

反戦を訴えたいなら、人類が絶滅するくらいまで戦争する話にすればよかったのに・・・
500通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 19:16:17 ID:???
元祖に似てる続編

ただそれだけを望んでるのに
変化球ばっかりってあんまりだよね

変化球を否定はしないけど1作ぐらいは
似てるテイストでやってみようよ
せめて1作ぐらいは…
501通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 19:28:51 ID:???
このスレはガンダム続編認定所ではない。
これまでの続編作品の内容の良し悪しは関係ない。

たまには初代に似てる続編もやってほしいね。
なぜ似てる続編が作られないんだろうね?
というのを語り合うスレだ。
502通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 20:10:43 ID:???
要は70年代SFテイストのガンダムを作ればいいんだべ?
レーザーガンがあるくせにカメラはフィルム。ビデオテープ
で録画。古臭いコンピューター画面や計器などなど。
503通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 21:13:25 ID:???
ガンダムの最大の売りはリアルさ。

ただし、巨大合体ロボが登場する時点で
メカ設定などのリアルさは売りではない。

ガンダムが売りとするリアルさは、人物描写や世界観にある。
普通の人、オサーン、名も無き若い兵士、そんな人々が織り成す
人間ドラマこそがガンダムの真髄。

>>502
> レーザーガンがあるくせにカメラはフィルム。ビデオテープ
> で録画。古臭いコンピューター画面や計器などなど。

合体ロボに疑問を持てよw
504通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 21:58:56 ID:???
ガンダムの人間ドラマって、リアルって言うよりエキセントリックだよな
あんな喋りしてる普通のオッサンなんていないよ
505通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 22:08:09 ID:???
エキセントリックなのはGガンだろ。
506通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 22:12:14 ID:???
というかドレンとウラガンとガデムの魅力がわからないような奴は
ガンダムロボシリーズの続編で十分なんだろうな、きっと
507通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 22:22:02 ID:???
ドレン最強伝説
508通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 02:35:34 ID:n3iMF+Qg
続編あるよ。シャアがナデシコと戦ったり
木馬がボスボロットに補給されたり
509通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 02:44:55 ID:jpfbGfPS
とりあえず1stリメイクするべ
510通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 07:20:31 ID:???
ガンダムの世界観ってサンライズ外の人間が作ったイメージがある。
あとのガンダムは物まねした世界観で作った世界観のイメージがない。
511通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 07:57:44 ID:???
地球人 VS 地球人の構図って意外に少ない。

リアル系を標榜する他の作品も全部が架空世界だったりするから
和製スペースオペラみたいな嘘臭さが滲み出てしまう。

1stは戦争美化ともとれるほどの描写があって
「軍靴の足音が聞こえる」と批判されそうな雰囲気だけど
後の作品は反戦平和思想が強まってる気がする。

地球人 VS 地球人という構図の少なさや、反戦平和思想などを考えると
リアル系と言われる後の作品群も1stほど戦争マンセー色というか、
リアルな戦争描写というのが足りなくて、その辺が1stに
今一歩届かない要因になっているのかもしれない。

戦国自衛隊リメイクの〜1549も現代的な平和思想のせいで
ぬるくて非常につまらない映画になってたけど
男の子にウケる”千葉臭さ”というか戦争美化の成分というのは
戦記物語では必須の要素なのかもしれない。
512通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 12:25:32 ID:???
>>509
確かに。まあ、オリジンが完結したらそれのアニメ化も見てみたい。
513通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 13:12:24 ID:???
オリジン?
いらね
ジャブローあたりから滅茶苦茶
514水銀燈 ◆unjzDJNeRg :2007/05/08(火) 13:25:49 ID:???
強いて言うなら0080〜0083の1stクルーの物語が見たいわね
ペガサス級でブライト達が引き続き残党狩りを行う小説設定
ガンダムはアレックスっぽいの、キャノン二機はGMキャノン2っぽいのが
良いわ

ラスボスはエルメスね
515通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 18:46:59 ID:???
見ごたえのある戦略や大人の描写、戦争臭さが充満した新作ガンダムが発表されました。

「ガンダム コロニーの守護者」
516通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 14:50:46 ID:???
>>506
ゴメンよ……
シャア×ドレン
マ×ウラガン
で妄想してる……
517通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 15:02:34 ID:???
>>514
ラスボスは新メカだろ
おもちゃが売れなきゃ新作作る意味がない
518水銀燈 ◆unjzDJNeRg :2007/05/09(水) 15:15:34 ID:???
んじゃエルメス系で良いわ
519通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 15:29:51 ID:???
人型じゃなきゃ売れんよ
520水銀燈 ◆unjzDJNeRg :2007/05/09(水) 15:51:01 ID:???
パオング(赤)とか・・・
521通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 13:36:06 ID:fvxuQAU9
今秋に放送が噂されてる新作はどうなるんだろうね
キャラデザからして少し敬遠気味なんだけど
522通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 13:47:42 ID:???
UCじゃないらしいからどうでもいい
523通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 14:11:25 ID:???
>>521
あの変なノーマルスーツ見ただけで、このスレとは無関係確定

>>522
ソースくれ
524通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 22:29:26 ID:???
「名前だけガンダムシリーズ」もどんどんやってくれてかまわないけど
たまには「ガンダムの続編」もやってほしいものだ
525通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 03:01:14 ID:???
Zってガンダムの続編じゃなかったのか、知らんかった
526セブン ◆Eqb7fftksg :2007/05/11(金) 03:39:59 ID:???
逆襲のシャアだし>Z
ガンダムmk2と旧作キャラ、MSが出たことで
辛うじて世界感が繋がっているだけだよ
527通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 17:44:32 ID:???
キャラも設定もテイストも全然違うけど、Gガンこそ1stの魂の正当な後継者って感じがする。
528妖怪馬鹿#:2007/05/11(金) 22:48:47 ID:???
おまいらみんなホゲタラだっ!!

UCは全共通。
正式も何も、もう歴史年表が埋まっているのに何をw
529通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 02:57:52 ID:???
ウンコセンスでわらわらと埋めたような年表なんかイラネ。
530通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 03:24:28 ID:???
>>529
こんな隅っこで吠えるの勿体ないから、全スレに名乗り挙げたら?
531通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 03:25:46 ID:???
…偉そうに吠えるだけのこと有るんだろうから、全スレで
今書いたことそのまんま吠え散らして来いや。

 さ あ 早 く !!!!!!!!!!!!!
532通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 03:29:26 ID:???
年表は0081ぐらいからやり直しでいいよ
533通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 04:25:27 ID:???
宇宙世紀0081からカイ主役でやり治したのむ
534通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 06:25:46 ID:???
こちらコズン
0079からラル主役で
535通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 10:50:37 ID:???
ドレンが主役に決まっとる
536通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 19:13:27 ID:???
>>535
水着アリで
537通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 21:14:00 ID:DKKjoGoJ
一年戦争と言っても17時間だから
538通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 21:40:23 ID:???
続編
「アムロ・レイの憂鬱」

家政婦さんに監視されながら軟禁生活をおくるアムロの日常
539セブン ◆Eqb7fftksg :2007/05/13(日) 06:25:16 ID:???
それ重複
540通常の名無しさんの3倍:2007/05/13(日) 14:20:07 ID:???
続編
「あむれカンタービレ」

ブライトはアムロ・レイ(通称あむれ)の中に秘められた天賦の才を感じ・・・
541セブン ◆Eqb7fftksg :2007/05/13(日) 15:08:53 ID:???
シンプルで良いコピーだと思うが
のだめガンダームレと重複だな
542通常の名無しさんの3倍:2007/05/13(日) 23:35:56 ID:???
続編
「木馬男」

たまたま乗り合わせた木馬で監察官にからまれて困っていた女性を助けた木馬男
二人は恋に落ちるが実はエルメスというのはジオンのモビルアーマーで
助けた女性とは何の関係もなかった
はたして二人の恋の行方は?
543通常の名無しさんの3倍:2007/05/14(月) 01:17:16 ID:???
続編
「不動戦士ハヤト」

周りの人々がニュータイプに開花していく中、一人オールドタイプの不器用さで
フラウ・ボゥを射止めるまでの純愛ラブストーリー
一途に愛を貫くその姿はまるで戦地にて不動の砲台となった姿を思い出させる・・・
544通常の名無しさんの3倍:2007/05/14(月) 14:27:26 ID:???
続編
「ゲゲゲのアム郎」

アム郎がモビルチャンチャンコで悪いジオン妖怪を退治する
545通常の名無しさんの3倍:2007/05/16(水) 13:49:19 ID:???
続編
「アムロ軍曹」

ニュータイプ侵略者が巻き起こすドタバタコメディー
546通常の名無しさんの3倍:2007/05/17(木) 21:00:50 ID:???
ぬるいぬるい平和主義は要らん!

バリバリ戦争美化路線の続編よろしく!
547通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 08:27:41 ID:yMTFeoeP
監督ギレン
FWシャア
MFガルマ
DFジーン
GKラル
マネージャーララァ
オーナーザビ
蹴玉戦士ガンダムイレブン
次回カイのオンゴール
548通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 09:05:15 ID:???
DFの穴DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
549通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 10:42:43 ID:???
>>538そこは
[家政婦は見た!]
がよくね?
サブタイトルもぜひほしい。
550通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 13:18:26 ID:???
 地球人 VS 地球人という構図
 MSが必要な大規模な戦争(国家間の戦争)
 地球 VS コロニーという構図

 ガンダムであるための定義、制約。
これを逸脱した場合、ガンダムはガンダムと呼べるのか、
また、それをガンダムでやる必要があるのか。
551通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 23:03:24 ID:???
ぬるい時代だからこそ、トラトラトラや203高地の壮絶さが必要。
ガンダムの根幹は男泣き。

飲み屋で軍歌を歌っていた昔ジジイと
飲み屋でガンダムを熱く語るガノータには共通の熱気がある。
552通常の名無しさんの3倍:2007/05/19(土) 02:38:35 ID:???
>>550
バカじゃねえのw
553通常の名無しさんの3倍:2007/05/19(土) 18:56:15 ID:???
 ガンダムをダメにしたのは、我々ファンも同罪じゃないかなと。

 ガンダムとは何であるのかというのを整理する必要があると思う。
554通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 01:07:56 ID:???
目が二つにV字アンテナ
555通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 05:23:45 ID:???
ガンダムに一番必要無いのがガンダム。
アムロが乗るMSはガンキャノンの改良型で十分だった。
556通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 13:01:33 ID:???
>>550
地球VSコロニー なんて単純な構図じゃないだろw

小説版を読むとよく判るが多分トミノが描きたかったのは

人類の宇宙進出→人類の変革→軋轢→紛争

とうい一連の流れの中で人類進化の可能性なんじゃない?
そういう意味で言うと続編と言えるのは無さそうだな
リメイクとして種の設定はいい線いっていたが厨臭くて駄作だったのが残念
557通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 13:44:34 ID:???
小説版読むとよくわかるが

ガンダムに一番必要無かったのはハゲだな
558通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 17:46:29 ID:???
ハゲを初めてテレビで見た時
こいつファーストだけの一発屋
だって事がよーーく分かった。
559通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 21:24:19 ID:???
1stは他人の手柄。ハゲは邪魔してただけの戦犯。

どっちかっつーとハゲの成果はイデオン。
560通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 21:32:45 ID:???
 1氏が言う正式な続編ってのはイメージで言うと、
機動戦士ガンダム F91が近いのかな。
561通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 23:08:58 ID:???
ぜんぜん違うと思う
562通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 01:38:15 ID:???
アバオアークーからの続き。
整備士でカミーユをセリフなしで
使ってやれ。
563通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 07:55:01 ID:???
実は生きていたイセリナがアムロに復讐を誓い日本へ。
驚異の格闘技でアムロの手下のマフィアを次々に倒していくイセリナ・・・

「キル・レイ」
564通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 19:04:45 ID:???
初代は連邦側(ってか白盤に乗せられた民間人)からみた戦争活劇でしょ?

んじゃ、別に続編じゃなくてもジオンからみた一年戦争を題材にすればいいんじゃね?

「MS戦記」のコミック(近藤なんとかがかいてたやつ。初心者ザクが黄色ショルダーのやつ)
とかでいいじゃん。新「MS戦記」でもいいけど。ケン・シュタビーなんとかのヤツ?
ガンダム・エースに連載されてたのとか
565通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 19:14:42 ID:???
戦争に恋愛ゴッコを持ち込む甘ちゃん隊長からみた一年戦争
というのはあったけどつまらんかった。

表面的にはミリタリーを気取っていたが
ベタベタな猛戦士とかベタベタな女兵士とかベタベタな恋愛展開とか
全編がありがちでベタベタな演出だった。


題材をどうするか以前に「味」を保つことが重要。
566通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 20:39:35 ID:bznRzkde
>>1

よ、ちゃんとガンダムのテイストを定義してみろよ、
おまえの言う、ガンダムのテイストって
内気で内向的な少年がアレよアレよというウチにヒーローになる
超展開のコトか?
内気で内向的な性格が世の中で成功するなんて、まず有り得ないレアケースよ、
それがリアル?
はぁ?
頼むから、主人公の性格設定は、
活発で社交的な廻りから頼りにされる明朗快活な少年
という、共感型にしてくれ。
567通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 21:21:10 ID:???
要するにマジンガーZに対するグレートマジンガーみたいなのを求めてるんだよな?
568通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 23:19:35 ID:???
>>566
薄っぺらな物の見方だね・・・
アムロはヒーローになんかなっていないし
戦果をあげることが出来た所以が性格にあるわけでもないんだが・・・
569通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 00:57:18 ID:???
>>566
実力主義の現場では社交性とか明朗快活とかあんまり役に立たないよ。
例えば周りから一目おかれる優秀なドクターとかは変人が多いね。

いくら社交性があっても現場ではIT知識もろくに無いような奴は要らない。
個人的にムカツク奴でもアムロタイプは「使える」から仕事上では重宝する。
作中でブライトにとってのアムロがそうであったように。

社交性は実力が無い「普通人」のための武器。
実力も社交性も無いハヤトタイプは執念と根性が武器。
570通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 12:10:44 ID:???
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <>>566ぼうやだからさ
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /


571通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 14:13:38 ID:???
シャア自身もかなりのボウヤだよな。
優秀だけど社会で人に揉まれた経験が無いタイプで
我慢とか忍耐が足りないからすぐに自暴自棄になって
地球に変なもん落とそうとするんだよな。
罪の無い人が沢山死ぬのにそういう自覚が全然無い。
優秀だけど身勝手なボウヤタイプ。
572通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 14:20:12 ID:???
今度のガンダムの主人公は
植民地支配された国をテロ活動で再び独立させ、
イチ国家として、侵略国に再び戦争をしかけることを
目的とし、活動するテロリストの盟主です。

世界を相手に戦う革命思想の持ち主、
みんなこれが見たいんだよね。
573通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 14:23:44 ID:???
禿はF92あたり作って欲しかった
574通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 18:11:58 ID:???
>>566
そもそも>>1はリアルがどうのとは一言も書いてないと思うが。
575通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 19:26:50 ID:???
1stファンが望むような続編を本当に作っていたら
ガンダムシリーズはヤマトのようになり
1st自体が価値を失っていたかもしれん
576通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 19:46:17 ID:???
>>572
それってコードギ(ry
577通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 19:59:11 ID:???
>>576
コードギアスのあいつは別に革命思想とかはもってなかったぞ。
どこまでも私怨だったと思うが。
578通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:03:16 ID:???
>>575
そんなわけないだろ

いまだにテレビで「あの一年戦争を体感せよ」って言ってるし
商品展開も1st中心ばっかりなんだから
ほとんど1stでもってるようなもんだろ

同じテイストで広げてたら定番売れ筋商品の幅が
もう少し広がってたと思う
579通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 09:26:06 ID:???
1stファンがガノタの最大派閥といっても
1stファンだけでガンダムコンテンツを支えてるわけじゃない

違うテイストの続編で新たなファンを獲得してきたからこそ
ガンダムがシリーズとして今も続いて、
かつシリーズの元祖であり未だに同じ作風の続編が作られていない
唯一無二の存在として1stが今も絶対的な存在感を保ってるんじゃないか

続編が一時的に従来のファンに受けたとしても
もともと1st路線好みな人以外のファン獲得にはつながらないし
同じテイスト、同じキャラ、同じような展開の続編を濫発し続けるうちに
1st路線そのものが衰退したかもしれん
580通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 14:33:07 ID:???
「あの一年戦争を体感せよ」のCMが1st支持に集中してることの証だろ。

続編やってれば小売りも仕入れ増やしてくれる程度の意味しかねえと思うよ。続編は。
はっきりいって「新たなファンを獲得」の規模が小さ過ぎる。

小学生はポケモンか遊戯王ばっかで、
ガンダム種なんか盛り上がってるのはエロ同人誌だけだからな。
変な続編はどれもこれも一過性だけで終わり。
結局商品の主軸は1stにしかならん。

ヒットの最大要因が1st当時の空前の大ヒットにあるのだから
違うテイストの続編の影響など関係ないだろ。

未だに1stが支持されてるのが「続編のおかげ」などという主張は完全に屁理屈。

当時の空前の大ブームの時、続編はまだ無かったし、
1st世代が大人になってまた商品展開の盛り上がりが起こった。

つまり、1stだけ支持されてるってことだろ。どう考えても。

続編はエロ同人誌のお客さんしか集客できてないよ。
581通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 14:56:52 ID:???
いまだに「あの一年戦争を体感せよ」て宣伝してるのは続編のおかげ・・・
というのは論理が飛躍しすぎでしょ

1stそのものが大ヒットしたからこそ
いまだに「あの一年戦争を体感せよ」てTVCMで宣伝してるんでしょ

続編が新たな客層をゴッソリ獲得できてるなら
これほどの1st偏重商売にはなっていないと思うよ

スターウォーズ三部作みたいに似てる続編なら
初作も続編も長くバランスよく商品展開されていたと思う

ガンダムもスターウォーズみたいに似てるテイストで続けていたら
定番人気商品の種類がもっと増えていたかもしれないね
582通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 15:15:02 ID:???
これほどまで多くの人に長く支持されてるんだから似てる続編を作るのは当然だろ。

逆に似てない続編「これのどこがガンダム?」みたいなもんばかり作る理由がわからんわ。

一回ぐらい似てるテイストで作ってみろよ。一回ぐらい。
583通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 16:11:55 ID:???
作っているつもりなんだよ
でも各々ガンダム観が違うから、こうなっちゃった
584通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 16:19:34 ID:???
違う人が功労者に祭り上げられたせいで
二度と同じものが作れなくなった。

同じテイストを維持できるほどのセンスがなく
すぐ「新しい風」に逃げてしまう。

続編の意味まるでなし。ブランド名のTV宣伝だけ。

結局売れるのは1stだけ。
585通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 17:25:11 ID:???
ブランドの味を忠実に引き継ぐよりも
自分流、自分モードで新しい風を吹き込んだ方が言い訳しやすい。
商売人としても、クリエイターとしても、いろいろ言い訳しやすい。
586通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 18:37:12 ID:???
「あの一年戦争を体感せよ」
なんてCMどこでやってるのか教えてくれないか
587通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 18:39:42 ID:???
作風はともかくメカについては新路線も必要だわな
いつまでもガンダム、ザク、グフ、ドム、ゲルググのバリエーションだけじゃ
さすがに商売頭打ち
588通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 18:49:17 ID:???
>>586
ナルトの合間にやってた。他、子供番組でも。
589通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 18:55:12 ID:???
というか1stファンは種腐女子とは違う意味で金使いに見境が無さ過ぎるんじゃ・・・
本編に登場しないMSVまでバカ売れなんて今から思えば
狂気の沙汰としか思えんよ
590通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 19:16:51 ID:???
>>587
微妙に古めかしい「ぬえチック」な渋いメカデザインで
基本系統アイテムを増やして欲しいね。

次回作の「ガンダム2」では。
591通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 20:25:44 ID:???
>>589
今となっては理解し難いかもしれないが、当時は本編よりも
MSVのタミヤ風リアル解説の方がファンのツボをついていた気がする。

むしろ本編のガンダムとかモビルアーマーが馬鹿にされる風潮もあった。
子供達が憧れたのは正義のガンダム軍団ではなく、シャア専用MSだった。
もっとツボをわかってる子は量産型MSを血眼で探し回り何個も買い漁った。

今のガンダムと1st当時では、ガンダムに求めるものの価値観がまったく異なる。
592通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 20:44:52 ID:???
60年代付近の人間はガンダムすら、あの世界にあのデザインはおかしいとか
いってる。
しかし今はみんな強くてかっこいいガンダムのほうが好き。
かなりちがうよな。
593通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:10:21 ID:???
ガンダムはスーパーロボットの名残がありすぎたが
より渋くよりそれらしくしたのがMSV
594通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:38:13 ID:???
アニメに登場しないメカに夢中になるやつは
本当の意味で本編を愛してるとは思えないな
595通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 22:08:34 ID:???
愛してるとかそういう信者的発言はキモイからやめなさい

というか、好きなものでも不満だってあるというのは自然なことだ
テレビ版と劇場版でわざわざ登場メカを変えてることを考えると
作り手側にも同じような不満があったということだろうな

逆に好きなものは徹底して愛するべきだとか、
ガンダムオタなら全てのガンダムを愛すべきとか、
そういう博愛主義的というか信者主義的なオタクの風潮が
オタク文化をダメにしてる気がする
596通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 22:43:34 ID:???
いや、そういうことじゃなくて
好きなアニメに無関係なメカに興味持ってどーすんの?
それってアニメ自体よりもメカが好きなだけじゃないの?
ってことなんだけど
597通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:25:27 ID:???
MSVは本編と無関係じゃないし
本編以上に本来目指したツボをおさえてるよ

テレビのガンダムには子供番組というか足枷がある
だから劇場版にも修正が入ったわけだ

後の続編は、テレビの合体ロボ・ガンダムとしての
スーパーロボット臭を受け継いでしまったために
かつてガンダムに求められた味とは変わってしまった
598通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 00:47:44 ID:???
>>596
アニメが好きだからその世界観をより追求したのがMSVなんでしょ。
作業用とか偵察用とか試作幾とかのメカ設定やそれを取り巻く詳細な世界観は
本編を愛してなきゃ出てこない発想だよ。
599通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 02:08:48 ID:???
初代ガンダム自体にどっちつかずのアイウォンチューなところがあったのが
後の混迷を招くことになった最大原因だな

スーパーロボット→リアルロボットという流れで盛り上がったのを無視して
またしてもスーパーロボットに先祖返りしちゃったからな
600通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 03:17:16 ID:???
とにかく登場人物が同じ物をやれと。
ハマーンやフォウはファーストに出て来ても
おかしく無い、いいキャラだし
601通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 07:19:43 ID:???
ハマーンやフォウはいいキャラかもしれないが
人物描写にリアル感がないから普通人ばかりの1stには合わないと思う
602通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 10:15:10 ID:???
>リアル感がない
プレッシャー飛ばすところとか?
603通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 11:03:09 ID:???
アニメや漫画の場合、キャラ立ちを強調するあまりに
特有の典型パターンにはまってしまう傾向がある。

1stガンダムの場合、ミライさんをはじめとして
オペレーターのオムルやマーカー、ジョブジョン、マサキなど
戦争に巻き込まれたごく普通の人々の行動や言動が魅力だった。
戦いの最中、必死で作業する技術者や整備要員もカッコよかった。

シャアやザビ家の人々など、特別なポジションにある人が
ケレンミたっぷりである以外、登場人物は普通の人が多かった。
(普通の人の中だったから、変態キザ男のシャアも十分魅力的に見えた)

デギン・ザビ公王が愛する我が子を失い
年老いた普通の父親としての表情を見せるところなど
人物描写が非常に細やかで丁寧だった。

続編にはそういう普通の人の描写が激減して
キャラ立ちがハッキリした人ばかりになってしまった。
戦争に巻き込まれたごく普通の人達の行動や言動が少ないゆえに
世界観の奥行きや臨場感が少なくなってしまった。
604通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 12:32:39 ID:???
MSを盗んで売ろうとした、たくましい子供たちを描いた
ZZは生活感出ていてよかったですね
605通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 12:57:22 ID:???
皮肉か
606通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 12:59:10 ID:???
> MSを盗んで売ろうとした、たくましい子供たち

嘘くさいし、有り得ないし、生活感まるでなし。

アニメじゃないって云うけれどアニメだし。
607通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 15:42:07 ID:???
ファーストの良さのひとつは戦いの緊張感。
他のガンダムは精神の主張みたいなのが一番に出てて
戦いが無い
608通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 17:16:43 ID:???
宇宙で巨大ロボで戦いながら主義主張を理屈っぽく語られても
全然感動しないし共感もできない。

戦場でグダグダと主義主張を唱える人よりも
「マリアー!」と無念の叫びを残して死んでいった
ジオンの若い兵士の方がよほど胸を打つ。

いくつもの言葉を連ねて思想を語るよりも
名も無き兵士や技術者や作業員たちの必死な一言の方が胸に残る。
609通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 17:25:42 ID:???
主要キャラの死がもっとも手っとり早く感動できるよ
610通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 17:32:40 ID:???
1stの名も無き兵士たちの必死の戦いぶりや死に様のほうが感動できた。
611通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 22:29:50 ID:???
Z以降はMSが戦いの中心になって
エースパイロットもやたら多いからか、
1stの近現代戦のような戦争観から
一握りの騎士や豪傑が英雄としてもてはやされる古代〜中世のような戦争感になってるな

ハマーンのミネバ擁立とか
エゥーゴ、ティターンズ、アクシズ三つ巴なんかも
三国志や戦国時代っぽいし
歴史ドラマや映画でも男女の愛憎が
勇者豪傑の行動理念になってたりすることが多い

ミリタリー色よりもそういう世界観のほうが好きな人は
Ζ以降のほうが良いのかもな
ガノタの多数派とは思えんが
612通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 23:11:55 ID:???
Zとかは男女の愛憎劇が多すぎて英傑譚って感じもしないなあ

複数の男女が恋愛事情を絡ませながらお互いの
感情をぶつけ合うところが昼メロドラマみたいだと思った
613通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 00:26:32 ID:???
世間的な業績だけ見れば英雄的な人物の
一個人としての俗で下世話な面を掘り下げたお話だしな

俺はそういうの大好きだけど
614通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 00:30:19 ID:???
シャアが主人公でカミーユは才能を見いだされた期待の新人
アムロ達はゲストというかどさ周りだもんなあ
新訳で一応三極構造らしきものを見せていたけど
基本的に線が細いんだよなZキャラって

そこがいいっていうのもあるけど
615通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 12:11:26 ID:???
初代ガンダムが目指したのはあんなシリアス気取ったメロドラマじゃないよなあ。
若い男女が戦場であーだこーだって・・・「こ、これが戦場(?)」ってこっちが言いたくなるよ。
616通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 13:06:11 ID:???
1stのキャラクターってそのままの風貌&性格で
世界名作劇場に出てきても違和感無いよね。

昔のヨーロッパの田舎町を舞台に脇役として、
学生ブライトやその友達の生真面目な学生オムルとマーカーや
家庭教師のミライさん、パン屋のジョブジョン、馬車使いのドレン
などの人物がそのままの性格で登場してもなんら違和感がないと思う。

それぐらいキャラクター描写に自然さがあって奥行きもある。
たくさんの言葉で自己主張するキャラクターよりも
1stキャラクターの一言二言のほうがはるかに説得力がある。
617通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 18:42:13 ID:???
エロい人にはそれがわからんのです
618通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 22:43:25 ID:???
でも1stってアメリカでは
「これのどこが軍隊だよw」って笑われたんだろ?
619通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 23:07:15 ID:???
軍の技術関係者には酷評されたらしい
ただバルキリー同様兵卒には受けた模様
近年だとGガンダムとガンダムWがそこそこヒット

種は言わずもがな
特亜でうけている
620通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 00:06:23 ID:???
別に説得力=キャラの魅力じゃないし
なんでそんなアホなことすんねんwてなキャラのほうが
端から見てて面白いこともある
621通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 02:16:52 ID:???
ファーストは人間が求めてる心の奥底の物
を引き出す力が有る。普段は感じる事の無い
心の奥底の物を見いだしてくれる。
核心させてくれる。
622通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 03:03:58 ID:???
>>618
そんなの1stだけに限らないだろ。
合体ロボットが活躍する時点でマンガの世界だし。

アメリカは現実の戦争の英雄を賛美できる土壌があるし
ヒーローといえば現実の消防士やレスキュー隊って国だから
ガンダムのような戦争賛美の代償マンガは必要ないんだよ。
あっちの需要はトランスフォーマーと同じ感覚だから
Gみたいなノリのほうがウケたりする。

というか、アニメといえば黒ネズミで、スーパーヒーローといえば
いまだにスーパーマンやバットマン、スパイダーマンという国の
評価などなんの基準にもならんと思う。

それに、日本で大好評だったのは間違い無いわけで、
だからこそ1stの続編を作るべき〜ということを語るスレにおいて
アメリカの酷評など関係ない。アニメ先進国日本で1stが大ヒットしたのは事実。
わざわざオデブ先進国の酷評をこのスレで持ち出すのはあまり意味がない。
623通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 06:51:30 ID:???
フランスではグレンダイザーがヒットした。
フィリピンではボルテスVがヒットした。

しょせん子供番組だから作品性より流れだな。
624通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 08:26:26 ID:???
日本の場合、国粋主義の徹底した抑制で行き場を失った
男の子たちの本能をガンダムが刺激した。

ガンダム以後のリアル系でなぜか地球人VS地球人の構図が無かったり
戦争マンセー度合いが低かったりするのを考えると
そっち系の妨害でもあったのだろうか?

戦争モノって平和志向や恋愛を混ぜると糞になるけど
サンライズロボで初代ガンダムほどの戦争マンセーはなかったな。
ボトムズもよくよく考えると無敵の男のSF冒険活劇色のが強いし
他もそれに準ずる英雄冒険物語なんだよね。基本的に。
625通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 10:03:46 ID:???
スパイダーマンにはZを感じる
626通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 10:27:25 ID:???
日本のアニメがアメリカに勝てた時代なんて無いと思うが
627通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 13:33:59 ID:???
 アメリカのアニメは、小学生に重点置いてます。
あとは、家族揃って安心して見られるに製作されてます。

>>スーパーヒーローといえば いまだにスーパーマンやバットマン、スパイダーマンという国の
評価などなんの基準にもならんと思う。

 これは頂けないなと。我々とて同じじゃないか。
スーパーマンにいたっては、世界で最初のスーパーヒーロー(超人)であるわけで。今ある超人漫画の原点である。
1938年に誕生してから69年。世代を超えて人気、支持されるというのは凄いことだと思う。

 といっても、アメコミは近年は下火ですけどね。
コミックといえば、スーパーヒーローというジャンルが8〜9割しめていればな。
628通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 16:13:18 ID:???
アメリカと言えばマッパゴーゴゴー
629通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 20:13:58 ID:???
>>626
アメリカのアニメなんか半世紀前とセンス変わってないだろw
基本的に大味、というか何から何まで大味
630通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 21:35:21 ID:8UevJxgb
F91はカッコよすぎる
631通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 21:40:52 ID:???
ウルトラマンもかわってねぇ
632通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 22:13:28 ID:???
パフィーとかテンコーのアニメなんてチキチキマシンの頃から
センスがぜんぜん変わってないよ

>>631
日本の場合はウルトラ、ライダー、ガンダムなどの定番以外でも
アニメ特撮コンテンツの量が桁違いだよ
アメリカの玩具屋を覗くといつも似たようなもんばかり売ってて
新鮮なキャラクター商品は日本のものばかりだよ

いまや黒ネズミより黄色ネズミのほうが人気だし
遊戯王や戦隊などもアメリカ玩具屋の定番になりつつあるね
633通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 23:31:01 ID:Ngteyb34
 アメリカは、アニメより映画が盛んだしな。あとはスポーツか。
ハリウッド映画と、日本のアニメは似たようもんだと言われるしな。

 
634通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 23:39:58 ID:???
そうだな。アメリカは映画とスポーツが得意だな。

だから1st叩くのにアメリカは関係ないよな。
くだらねえオデブ大国の話はいいかげんにスレ違いだろ。
635通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 00:07:21 ID:???
 そもそも、アニメ・漫画の世界なんて異文化。
そこに難癖をつけるのは、異文化を知ろうとしない無知な振る舞い。

 ときに、我らが知る常識とは他人から見ると非常識そのものだったりする。
どちらが優れているか、劣っているかと優劣を競う者ほど物の本質を見失っている。
 また時に、多くの馬鹿げている発想が思わぬ発展と進歩をもたらしてきた。

 設定に多少の無理や矛盾があろうと、世界観とシナリオが破綻してない限り問題は無い。
あとは、テーマとかメッセージが込められていれば良い。評価すべきとこはシナリオ、物語の内容である。
636通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 00:11:29 ID:???
何か文章がキモいぞ
637通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 00:53:01 ID:???
>>635
最初に1st叩くために異文化持ち出してきたのはお前の方だろうがw

しかも持ち出してきた異文化が大雑把なオデブ大国センスじゃ
逆に難癖つけられて当然。

一言にアメリカっていったって東と西で法律も違えば
文化や地域性だってまるで違うというのにまるでアメリカ全体が
一枚板の意見であるかのように主張する奴がおかしい。

日本やフランスのように大人オタク向けアニメの文化が
定着していないような大味オデブ大国のごく一部の批判意見を強引に持ち出してきて
アニメ先進国日本で史上最大の大ヒットとなった作品を叩く奴がおかしい。

最初から異文化のことなど持ち出しさなければ良い。
作品の本質について語り合えば良い。
異文化の大味アメリカンなど関係ない。
638通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 01:27:22 ID:???
変形ロボットをロボット生命体という設定にするこどで
「リアルになる」などとほざくセンスのお国柄。

ロボット生命体が善悪の二陣営にわかれて戦ったり
ロボット生命体に指令官とか参謀とかの役職がつくあたりが
あの国のリアルさらしい。
639通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 02:46:20 ID:???
続編はデギンがWBに乗り込むってのはどうだい
640通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 09:29:16 ID:???
正義と悪のモビルスーツ戦士軍団がギゴガゴギゴゴゴ!!と変形して戦う続編プリーズ
641通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 18:24:49 ID:???
つーかさ、>>1の言うガンダムの続きって、何なのだろうか。

リメイク?舞台は同じ時代で別の人が出てる物?

今ある続編を>>1が気に入らないだけで、我儘言ってる様にしか見えないが。
642通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 19:04:09 ID:???
登場人物続投なら同路線は無理だわな
643通常の名無しさんの3倍:2007/05/29(火) 02:09:07 ID:???
一度ぐらい似てる続編作れよ
644通常の名無しさんの3倍:2007/05/29(火) 08:15:39 ID:???
主だった続編を抜粋
・宇宙で口喧嘩ぐだぐだメロドラマ
・アニメじゃない
・敵の女とフォーリンラブなぐだぐだタイチョー
・各国を代表するガンダムバトル
・羽根
・ヒゲ
・目玉デカ、巨乳プルンプルン、エロ同人誌向け
645通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 16:26:26 ID:???
>>643
ドラグナーとか?

種よりファーストに似てると思う。
646通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 19:04:45 ID:???
続編とは
647通常の名無しさんの3倍:2007/06/04(月) 10:08:41 ID:???
一度ぐらい似てる続編作れ
648通常の名無しさんの3倍:2007/06/04(月) 21:54:05 ID:???
すると結局0083みたいなのが出来あがってしまうのがオチ
649通常の名無しさんの3倍:2007/06/05(火) 11:48:24 ID:???
アニオタとバンダイの感性では劣化した二次生産物しか作れない
650通常の名無しさんの3倍:2007/06/05(火) 14:48:14 ID:???
結局、受け継がれたのはモビルスーツだけか
651通常の名無しさんの3倍:2007/06/05(火) 15:03:04 ID:???
ガンダムロボと少年の成長とかそんな臭い
652通常の名無しさんの3倍:2007/06/07(木) 20:16:03 ID:???
1stのいいところは、もしアムロが1話で死んでよーが
物量に勝る連邦の勝利に変わりないことだな
653通常の名無しさんの3倍:2007/06/08(金) 19:50:11 ID:???
アムロが死んだら
ジムが量産されずにボールを倍量産
654通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 09:03:11 ID:???
ジャブローに行き着くまでのアムロの戦果次第で
ジムの量産化が決まったとでも?

ジム=連邦製MSの量産化はザクの影響大じゃねえの?
655通常の名無しさんの3倍:2007/06/17(日) 12:27:47 ID:???
一度ぐらい似てる続編作れよ
656通常の名無しさんの3倍:2007/06/19(火) 01:14:16 ID:???
>655
種のような紛い物が出来るのでいりません><
657通常の名無しさんの3倍:2007/06/22(金) 19:55:00 ID:???
>>654
V作戦に遅れが生じそうなんではないかと
658通常の名無しさんの3倍:2007/06/24(日) 01:16:29 ID:???
というか、1stガンダムの意義がくつがえされたのがZ以降のガンダムなわけで、
逆シャアでララァの存在がアムロとシャアの魂を束縛するものとして描かれた
ことが決定的に矛盾してる訳だから、似てる続編を、なんでしょ。
解りあえたはずの魂がなんでいつの間にか束縛しあってんの??
って違和感に気づけばZ以降のガンダムは肯定しにくい
659通常の名無しさんの3倍:2007/06/24(日) 09:57:15 ID:???
人間はそんなに便利にできていない
660通常の名無しさんの3倍:2007/06/24(日) 18:09:29 ID:???
人間は束縛大好きだもんな
1stの物語って詭弁で、便利にできてないことへの
再定義ロボットマンガだったのw
似てる続編・・は御大へのアンチテーゼ(皮肉)だろ
661通常の名無しさんの3倍:2007/06/25(月) 15:12:31 ID:???
さっさと火星や木星衛星を開拓して移住すれば万事解決
662通常の名無しさんの3倍:2007/06/26(火) 15:12:05 ID:???
ナデシコみたくなりそう
663通常の名無しさんの3倍:2007/06/29(金) 01:55:52 ID:???
性か死か、それだけでよかったのに
終盤の「めぐり愛☆電波」編で余計なインチキテーマ性を持たせたのが失敗だった
664通常の名無しさんの3倍:2007/07/05(木) 13:36:08 ID:???
君は生きのびることができるか!?
665通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 23:35:55 ID:???
>>663
新訳Zのテーマはまさに『性』か死かだけどなw
666通常の名無しさんの3倍:2007/07/12(木) 16:27:29 ID:???
種は『性』専門
667通常の名無しさんの3倍:2007/07/16(月) 17:45:14 ID:???
種は性専門
668通常の名無しさんの3倍:2007/07/18(水) 20:31:05 ID:???
種は乳揺れ専門
669通常の名無しさんの3倍:2007/07/18(水) 22:26:28 ID:???
別にガンダムじゃなくてもいいんだよ
血湧き肉踊る戦記バトルが見られればね

例えば欧米列強に立ち向かう大日本帝国の悲壮感溢れる戦記絵巻でもいいんだよ
そこんとこアニメの人たちは勘違いしてるよ

変なテーマ性は要らんから爽快に男泣きできる戦記物語をやれよ

誰かがやらねばならぬとき、誰かが立たねばならぬとき
絶望、恐怖、苦しみや悲しみを乗り越えて必死に戦う漢たちの物語を作れよ

まじで変なテーマ性は要らんよ、変な平和主義は要らんよ

スカッと爽やかに感涙できる戦記バトルをやれよ
670通常の名無しさんの3倍:2007/07/19(木) 00:02:00 ID:???
じゃアニメ見るな
671通常の名無しさんの3倍:2007/07/19(木) 06:59:06 ID:???
いや、アニメでやれよ。

初代ガンダムは男の子が感動できる戦記物語だからウケたんだよ。

続編はそこんとこがダメなんだよ。
672通常の名無しさんの3倍:2007/07/23(月) 10:57:58 ID:???
「殖民地」とは元来入植の為に区画整理した土地の事
明治の初めに作られた言葉であり、日本におけるコロニーの訳語

新渡戸の言葉を引く
日本に於ける殖民の語は非公式の語であつて、公用語としては殖民の語より起りたる拓殖
の語が用ひられる。拓殖は開拓(若しくは拓地)殖民の意味で、開拓の字は古くよりある
が、殖民といふ文字は公式に採用されてゐないのみならず、支那の用例としてもない。支
那の最古の用例は、管仲にある「民殖」という語である。之は人口増加の意であつて、土
著の意味なく、日本の今日の殖民の語と殆んど関係がない。〔中略〕
支那の用例としては「殖民」の語を用ひたことはない。即ち「殖民」なる熟語は日本で造
つたものである。その文字は支那より借り、思想はヨーロッパより借りてきたものである。
併しこの語は日本の古語にもない。要するに之はヨーロッパ語のコロニーを翻訳するに当
りて新造されたる日本語である。〔中略〕
明治四、五年に至り次第に「殖民」の文字が定まりかけた。〔中略〕
「植」の字を用ひるやうになつたのは近頃数年来のことである。
『新渡戸稲造全集第四巻 新渡戸博士植民政策講義及論文集』49−50ページ



ジオン公国は一見ナチスドイツを模しているようだが
コロニー(植民地)から搾取する地球連邦。これに反抗する最果ての孤島の
技術立国という設定はかつての大日本帝国を連想させるものがある。

やはりガンダムの根底には戦争ロマンや戦いへの憧れが秘められているように思える。
だから面白い。

続編はそれを否定している。
だからつまらない。
673通常の名無しさんの3倍:2007/07/30(月) 02:31:22 ID:???
芥のごとく散りゆく戦士は、はかなく美しくカッコイイ。

アニメ作ってるウンコカスどもはそのへんがわからんから
ガンダムの続編を作れない。
674通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 00:17:35 ID:???
男泣き出来るガンダムがイイ
675通常の名無しさんの3倍:2007/08/06(月) 10:19:30 ID:???
そうそう。それそれ。
676通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 02:43:35 ID:okYS47kk
機動戦隊ガンダマン!
677通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 02:59:48 ID:P3dd8hlR
ヘタレで生意気なガキが怖い先輩だとか格好いい大人に感化されて一人前に育っていく、というのに心を奪われたんだが…
戦争という大状況の中で一握りの集団が、その限界のある中で精一杯生き抜く姿にドキドキしたんだが…
なんで観念的で頭でっかちで生々しくない作風のガンダムばっかり作り続けるんだろう?
678通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 13:31:27 ID:???
俺が小さい時は懐かしアニメ特集とかやると
ガンダムはいつもアムロが人を殺してお母さんが悲しむ話がピックアップされてたが
最近は「親父にもぶたれたことないのに」ばっかじゃないか?
ガンダムに向けられる世間の目って激しくギャグ方面に傾倒してきてないか?
ガンダム好きの芸人も多いし
679通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 15:01:54 ID:???
>>677
アニメを観て育った二次生産のオタクちゃんは
観念的で頭でっかちで生々しいのが好きだから。

昔のオタクのおじちゃんたちは、推理小説や戦記漫画・戦記小説、SF小説など
読み物も含めて幅広いジャンルに感化されていたに違いなく
年がら年中アニメ漬けで脳が膿んでるクリエイターは少なかった。

そういうおじちゃんたちがSFや戦記物から、アニメに面白い可能性を与えてくれた。
でも全部ハゲの手柄になってしまった。

そしてガンダムはダメになった。
680通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 22:09:15 ID:???
全く今どきの若い製作者は…ってかw
681通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 00:12:41 ID:???
観念的で頭でっかちなのはともかく
生々しいのは悪くねーだろ
682通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 00:48:47 ID:???
問題はその生々しさをどうすれば与えられるかで…
首ちょんぱだの、ベッドインだの、手に付いた精液だの、
で生々しくなると思ってるなら演出家としてダメな気が
683通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 01:44:02 ID:wFi8fF39
>>678
>最近は「親父にもぶたれたことないのに」ばっかじゃないか?

まぁ思わず失笑する要素のあるシーンではあるが
アムロの糞ガキ加減が端的に分かる素晴らしいシーンでもある
ここをチョイスするのは正しいと思うが
684通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 07:48:16 ID:???
見るだけ見て金を出さないオタクは切り捨てられて当然の遺物なのだから
文句を言ってはイカンよ。
685通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 08:19:15 ID:???
F91はどうよ?
686通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 11:47:17 ID:???
>>684
1stガンダムはドル箱なのに、なぜにその味を受け継がないのかワケワカメ。

せっかく客が同じ味わいを求めて待ってくれていたのに
ぜんぜん違うもんばっか出してきたら文句言われて当然。

成功の要因をきちんと研究できていなかったのが【ズレ】の要因。

1stガンダムならみんなが金を注ぎ込んでくれるのに
【第二のガンダム】【ちゃんとしたガンダムの続編】
を生み出せないのは企業・業界・クリエイターの怠慢。
みんなが良く評価してくれる金字塔的作品があるというのに
その目標からどんどんハズれた方向に向かっていくなんて馬鹿げてる。

今のオタク分野のコンテンツはオナニー作品が多過ぎる。
687通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 12:51:03 ID:???
本当は功労者でもなんでもない。
ただ邪魔してただけ。
直球勝負で同じものは作れない。
だから屁理屈をこねて変化球狙いばっかり。
あげくに初代ガンダムをこきおろす始末。
そしてガンダムはあんなことになってしまった。

ハゲ死ね。
688通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 13:20:43 ID:???
同テイストの続編を作っても
出来が悪ければただの2番煎じ扱い、
出来が良ければ1stに初代としての存在価値しか残らないんじゃないのかね
689通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 16:10:06 ID:???
だから同テイストの続編なんか作られたことすらねーじゃんw

そのレベルすらはるか遠くの異次元世界の出来事なのに
同テイストの続編が作られたという幻の仮定の話で
強引に悲観してんじゃねーですよ

同テイストで出来が良い続編があったら
1stともども、より一層売れ筋商品が増えておいしいでしょーが

あれほどの 大 ヒ ッ ト 作 品 なんだから
一回ぐらい同テイストの続編を作ってみろというのはごく当たり前の要望なわけですよ

でもそういう実力やセンスは失われてしまったから
「ガンダム」はブランド名として利用するしか無くなっちまったわけですよ
690通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 18:05:11 ID:???
近所の中華料理屋は親父の代は超うまくて
いつも食いに行ってたんだが
息子の代になったらなんか味付けが変わってしまった。
別にマズイわけじゃないが親父のそれとはまるで違う。
詳しくは知らないが独自に学んだ調理法でやっていたらしい。

その店は立地条件が悪い割には長く繁盛してたのに
息子の代になってから客足が伸びずに潰れてしまった。

せっかく大繁盛してたんだから親父の味付けをそのままやってりゃよかったのに。
もったいない話だよ。
691通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 10:22:06 ID:???
要は似たようなモン作れってこったろ?
間違いなくヤマトの二の舞になるな。
新規のファン獲得を怠り、通ぶったコアファンの言いなりで似た作品ばかりになり
挙げ句、コアファンから二番煎じ扱いで飽きられ去られ結果何も残らなくなってしまったってね。
692通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 12:32:16 ID:???

仮定の話で断言しきる馬鹿


評価されたものを要望通りに作ってれば評価されるのは普通のこと。
バンダイの他のブランドでもテイストを踏襲してるシリーズは多い。
ヤマトはもともと同じネタで横展開しづらかっただけのこと。


ガンダムに限ってはクリエイターの力量不足や体質的な問題から
同じものが作れなかっただけ。

なぜか戦犯のハゲが評価されてしまったせいで
全然違う方向に向かってしまっただけ。
693通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 12:57:27 ID:???
ていうか、あれだけ続編があって似てるテイストの作品が無いって異常だろ。

一個もテイストが似てる作品が無いというのに、
二番煎じだの飽きられただのそんなの気にするレベルにすら至ってないだろ。

せめて一作品ぐらいはテイストが似てる続編があってもいいと思うわ。
当たり前のことだけど。
694通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 13:25:58 ID:???
なら聞かせてくれ
こう作れば必ずヒットするという要因を。
勿論、それは仮定や例えば等は付かないよな?
695通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 14:06:39 ID:???
それに答えがあるなら苦労はしない。

せっかく続編をやるなら、作る度に全然違うセンスになっちまったら
あんまり意味が無いだろうということ。

空前の大ヒットを生み出した金字塔的な作品なのに
そのセンスとテイストを踏襲した続編が全然無いのはおかしいということ。


結局、作りたくても作れないというのが実情。
ハゲを功労者にしたせいで似た続編すら作れなくなってしまった。

ヒットする・しない以前の問題として
「ちゃんとしたガンダムの続編」が作れなくなってしまった。
696通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 14:13:52 ID:???
ついでに言うと、Zや種が作品としてまったく駄目だと言ってるわけではない。
俺はアニメ評論家じゃないからわからんが、結構優れた作品なのかもしれない。

しかし、それは問題ではない。それはそれ。これはこれ。
センスやテイストを踏襲していないのだからそれは別物である。

俺はつまらない二番煎じでもいいから「機動戦士ガンダム」の続編が観たい。

個人的には「ブランド名だけ借りた別作品」にはあまり興味が無い。
(もちろん個々の作品を好きな人がいるのは当然のことだと思うし
 それはそれで良いと思いますけどね)
697通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 14:46:51 ID:???
例えば同じ小説家の本を選んで読んだりするのって
その人の持ち味というか作風とかテイストを
味わいたいってのがあるわけじゃん。
ガンダムの場合はアンソロジーみたいになっちゃってるんだよな。
1stがあれほどの大ヒットになったのに
同じ作風を二度と味わえないってもったいなくね?
698通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 17:00:00 ID:???
「作れなくなってしまった」と結論に至ったのに、
何で同じ事言い続けてるの?
「ガンダムの続編を観たい」じゃなくて「ハゲは戦犯だ」と言いたいだけじゃないか?
「めぐりあい宇宙」の電波展開一つをとって「ハゲは「1st」で邪魔していただけ」
というのは乱暴すぎる。

オレはハゲも必要だと思うし、「F91」が「1st」と似た作風になってるとも思う。
699通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 17:19:06 ID:???
ハゲは戦犯


ハゲにはイデオンがお似合い
700通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 17:21:59 ID:???

たまには似てる続編作れよ
701通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 17:33:12 ID:???

ガンダムシリーズ = アンソロジー作品
702通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 18:28:54 ID:???
名前ばかりの続編は別タイトルでやればいいのに…
703通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 15:24:00 ID:???
普通にガンダム=種な人も最近は居るからな
704通常の名無しさんの3倍:2007/08/13(月) 17:29:15 ID:???
種 = 一過性のエロネタ
705通常の名無しさんの3倍:2007/08/14(火) 07:28:20 ID:???
ガンダム=種な人はだんだん減ってるしこれからもますます減るだろ


ガンプラのCMも「あの一年戦争を体感せよ」だもんな
706通常の名無しさんの3倍:2007/08/15(水) 21:06:22 ID:???
WW2系の資料本などと読むとやはり一年戦争は
大東亜戦争を意識してるように思える。

●当時としては驚異の航空部隊による奇襲攻撃=真珠湾攻撃
 (「戦艦は戦艦でしか沈められない」という常識を覆す快挙)
→ ザクの登場により戦闘スタイルが変化
→ コロニー落しなどで大きなイニシアチブを取る。

●史上初の空母 VS 空母の戦い(戦闘は日本が勝利するが
 戦略面では米が日本の侵攻を阻んだ結果となる)
→ シャア:「モビルスーツ同士の格闘戦をはじめて行ったんだぞ。」
  (シャアのザクに圧倒されるガンダムだが辛くも攻撃を逃れる)

●南方作戦により東南アジア地域を
 欧米列強の支配から奪い石油などの資源調達を行う。
→ ジオン軍の鉱山採掘基地など

●次々と開発される新兵器(戦闘機、爆撃機など)
 アメリカの開発力は凄まじく性能、物量で日本を圧倒する。
 当初は世界最強と言われたゼロ戦も大戦後半には
 アメリカの新型戦闘機の性能に追いつけなくなる。
→ 次々と開発されるMS。
  連邦軍もジムの開発&物量攻勢で反撃に転じる。

●突如現れる特攻機に次々と撃破されるアメリカ戦艦
 特攻機400、護衛100の被害に対して多大な戦果をあげる
 (総数100隻、うち14隻もの空母を撃破)
→ ソロモンの亡霊ことララアのトンデモ攻撃

●戦艦大和の海上特攻
→ 恐怖!機動ビグザム

●原爆投下
→ ソーラレイ
707通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 01:32:27 ID:???
3秒前宣戦布告とかソロモンとかも。
ガトーは後付だけど。
708通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 02:39:16 ID:???
>>706
…何をいまさら
709通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 13:16:18 ID:???
何をいまさら…なのか。

でも続編はそういう方向とはまったく違ってるよなあ。
710通常の名無しさんの3倍:2007/08/16(木) 13:38:58 ID:???
欧米人が資源と労働力を求めてアジア地域に移民するようになって既に数世紀が過ぎていた。
アジア地域の巨大な新興都市は、欧米人の第2の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
皇紀2600、欧州から最も遠い日本は大日本帝国を名乗り、連合国に反抗戦争を挑んで来た。
この数ヶ月余りの戦いで連合国側は、植民地の大半を失った。欧米人は日本の侵略行為に恐怖した。
戦争は膠着状態に入り6ヶ月あまりが過ぎた。
711通常の名無しさんの3倍:2007/08/29(水) 09:58:14 ID:???
昔の戦記マンガとか少年向け雑誌の資料を読むと
今のガンダムのノリによく似てる。

「0戦太郎」「ゼロ戦レッド」などの戦記マンガのブームや
あの倉本聡の脚本で「0戦はやと」なるアニメまで放送されていたことが
今となってはかなり意外だが、ガンダムという作品を世に送り出した根底には
こういった60年代前半ぐらいまでの戦記ブームの影響もあると思う。

ロバートAハインラインの「宇宙の戦士」からの影響はよく言われているが、
太平洋戦争との類似性・・・すなわち、最新鋭の最強戦闘機=ゼロ戦や、
世界初の正規空母の開発、これら航空部隊の新戦術による初期の日本側の大攻勢、
圧倒的な物量で逆転する連合側、などなど・・・あきらかに戦記物に
影響を受けたような類似性が見られる。

かつての少年雑誌に関する資料を見ると
「圧倒的な物量の前に〜」とか「珊瑚海海戦−初の空母対空母の激戦だ!」とか
なんかどっかで味わったようなシチュエーションをよく目にするし
機体を赤くカラーリングした「ゼロ戦レッド」や
仮面のエースパイロット=仮面少尉(w)が登場する「0戦仮面」など
妙にあの赤い人との共通性を感じるようなネタも多い。

かつてのSF小説や太平洋戦争の戦記物語のテイストを
架空のSFアニメで再現しようとしてできたのがガンダムなのだと思う。

戦争は残酷で悲しいものだけど、そこを真面目に語り始めると全然面白くない。
悲劇的で残酷な戦いを舞台にしながらも、人々の勇気や誇りや愛を描く人間賛歌の物語。
そういったものでないと戦争ロマンは面白味を無くす。
戦争物の映画・アニメ作品において、感情的過ぎる反戦思想ほどつまらないものは無い。

そういうテイストが微塵も理解できてないから
ハゲやロボット大好きなアニオタ兼クソガノタはまともな続編を作れない。
712通常の名無しさんの3倍:2007/09/04(火) 14:03:51 ID:???
感情的な反戦メッセージ作品はたいがい駄作が多い。
バトルを楽しむ戦記作品ならなおさらで『戦争とは!?愛とは!?』
などというくだらないメッセージを持ち出した途端につまらなくなる。

1st終盤で『めぐり愛☆電波』みたいな要素を持ち込んだハゲは
ズリセンメッセージが作品の主軸だと思っているようだが
そんなもんは  オ  マ  ケ  にすぎない。

ズリセンメッセージではまったく反応しなかったが
戦場で命がけで戦い死んでいく兵士たちの描写には鳥肌がたった。
生き延びる為に必死に戦う人々の姿に感動して
自分も男として何かと戦いたい、何かを守りたいという高揚感までわいた。

社会や家族を守る男=戦士としての崇高な想いを喚起してこそ
戦記作品としての面白さが最大限に引き出される。

反戦?平和?自由?リベラル?それが何を生んだ?
身勝手な個人主義者がそんなに立派か?
なぜ現代の若者は電車で老人に席を譲らないのか?

くだらんズリセンメッセージなんかよりも
「何かを守る為に立派に戦え!」と言うほうがよほど教訓的である。
昔の人は立派に戦ったけれど俺は社会の為に何ができるのか?
よし、とりあえず辛い時代を乗り越えて頑張ってきた老人に席を譲ろう!となる。

反戦平和と個人主義は堕落を増長する。国家社会を省みず先人を敬わなくなる。
どうせ戦記作品をやるなら免罪符代わりのズリセンメッセージなどやらずに
「男なら立派に戦え!」と言うほうが教訓的であり作品としての質も高まる。

続編はズリセン主体だから全然共感できない。
713通常の名無しさんの3倍:2007/09/05(水) 00:57:10 ID:???
エロスを取り込めば作品の深みが増すと思ってるアニメマンは死ねばいい
残酷な首チョンパなどの衝撃力を演出に利用するオコチャマセンスのアニメマンは死ねばいい
てめえらのくだらないオナニーショーなど見たくない

基本に忠実に作品を作れ!奇をてらったことすんな!
エロと美少女を禁止にしろ!ミライとフラウの微妙さを見習え!
714通常の名無しさんの3倍:2007/09/05(水) 19:25:23 ID:???
>>712
ものすごく同意なんだけど、はっきり言って今の日本自体手遅れだと思う。
残念だけどね。もう製作者のセンスとか以前の問題で受け手側の精神自体が
多くの場合、幼稚で腐りすぎていると思う。例として、よくガトーとかとにかく叩かれてるけど
ガトーを素直にかっこいいと思えず、冷笑する薄ら寒さというか、自分らに確たる生きる目的も熱さも
ないくせにセリフや行動の特徴だけを揶揄して厨臭いとかジオンマンセーとかお決まりの批判を
口にするだけ、何かに一途に突き進む姿勢に男として嫉妬でも覚えるのか分からんが。
0083を良く見ると、ジオンのためと言うより散っていった仲間への想いのためと一貫して戦う姿は
それこそ戦記物作品の主人公像そのものとさえいえるのに・・・まあ、自分がガトー好きってのも確かにあるけどw
まあ、要はいわゆる「ベタ」さをあざ笑って、自分を高みに持っていこうとする一種の贅沢病が今の日本には
蔓延している(マスコミや進歩的文化人なんて人種はまさにそれ)から、もう日本人の精神構造自体を変えない限り
無理だと思う。そしてそれが最早無理であることも間違いないと思う。
ホント、戦後サヨクはいい仕事したと思うよ、つくづく(皮肉)





715通常の名無しさんの3倍:2007/09/06(木) 01:38:48 ID:???
戦国自衛隊のリメイクが糞化したのもくだらない反戦平和的な思想を織り混ぜたせい。
716通常の名無しさんの3倍:2007/09/06(木) 10:18:44 ID:???
1stガンダムが好きだった多くの人達は
またあの戦記テイストを待ち望んでると思うよ。

0083のガトーとか08小隊のノリスが批判されたりするのは
リアリティーの欠如が不支持の要因にあると思う。

シャアもリアリティーの欠如した変態野郎だったけど
腹心・仲間のドレンやマリガンやガデム、敵対するWBクルーの面々など
周囲を取り巻く人物達にリアリティーと奥行きがあったから
シャアの特異さが逆に惹き立てられる形になっていた。

ガトーやノリスのキャラクターは一見、
1stの戦記風味を模倣しているようにも思えるが
一般兵士、技術者、民間人など普通の人々の描写に奥行きが無く
共感や魅力を感じられないから主要キャラが惹き立たないのだと思う。

面白い戦記物語であれば今でもヒットする土壌はあると思われるが、
やはり作り手側がそういったセンスを表面的にしか理解していないから
せいぜいエセ戦記風にしかならない。キャラクター主体に偏り過ぎるから
普通の人々の描写や世界観の奥行きが足りず
薄っぺらい理念だけの戦記風ストーリーで終わってしまう。

作り手側も二次生産世代の増加などで、昔の戦記ブームや
SF小説に感化されたようなセンスが失われてしまったから
ガンダムのキモが理解できないのかもしれない。
アニメばっかり観てきたオコチャマセンスの
アニヲタクリエイターにはガンダムの続編は作れないのだろう。

受け手はいまだに1st関連グッズにばかり反応するわけで、
1stのあのテイストをいまだに待ち望んでいる。
それを提供するだけのセンスを持たない作り手の姿勢にこそ問題がある。
717通常の名無しさんの3倍:2007/09/07(金) 20:00:51 ID:???
コロ落ちのキャラがやっぱ一番良かったな
718通常の名無しさんの3倍:2007/09/08(土) 13:36:29 ID:???
萌え要素が一切無いところが革新的だな。

アニメはもう・・・。

ミライとフラウの、もさっぽい味わいや
セイラの辛辣さを見習ってほしい・・・。
719通常の名無しさんの3倍:2007/09/08(土) 20:08:45 ID:???

ジャブロー攻防戦 = 珊瑚海海戦 → 連合(邦)軍基地の攻略を回避
オデッサ作戦 = ミッドウェー海戦 → 反抗のターニングポイント
ソロモン攻略戦 = ソロモン海戦 → ソロモン・・・
ア・バオア・クー攻略戦 = レイテ沖海戦 → 史上最大規模の大艦隊戦
720通常の名無しさんの3倍:2007/09/14(金) 11:03:43 ID:33SodV10
ガンダムがダメなら、ガンダム風味で大東亜戦記系やれよ
721通常の名無しさんの3倍:2007/09/14(金) 12:16:32 ID:???
>>713
>エロスを取り込めば作品の深みが増すと思ってるアニメマンは死ねばいい
>残酷な首チョンパなどの衝撃力を演出に利用するオコチャマセンスのアニメマンは死ねばいい

カントクを否定しましたねw
722通常の名無しさんの3倍:2007/09/14(金) 13:26:30 ID:???
ハゲは戦犯

ハゲを功労者に祭り上げたせいでこんなことになった
723通常の名無しさんの3倍:2007/09/15(土) 02:22:22 ID:???
すいません本当にかんべんしてください・・・
724通常の名無しさんの3倍:2007/09/15(土) 12:25:20 ID:???
ハゲがいなかったらファーストガンダムが存在しなかった件について
725通常の名無しさんの3倍:2007/09/15(土) 23:01:17 ID:???
そうだ…苦々しい話だ…本当に…
726通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 10:32:12 ID:???
ハゲがいなかったら「めぐり愛☆電波」編もましになってただろうし

続編もこんな勘違い路線を爆進してなかったと思う。


ハゲを祭り上げたせいでガンダムは死んだんだよ。
727通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 10:33:36 ID:???
> 禿は本当は自分の手柄じゃないからガンダムはやりたくなかったんだけど
> しょうがないからやったんだけど、もともと自分の功績じゃないから
> やっぱり別モノになっちゃったんだよね。

> Zの評価はどうあれ、だいぶ違う印象の作品になってしまって
> あれじゃガンダムの続編としての意味は無かったような気がするな。

> 別にZがよくないというわけではなく、あの内容なら
> ガンダムの続きとしてではなくて単独の作品としてやれば良いよね。
728通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 10:34:55 ID:???
> 実際に開発を主導して活躍した課長・主任クラスは
> 当時の不振の責任を問われて潰れた。
>
> 偉そうに威張ってただけの部長は
> 後にプロジェクトの成功を享受した。
>
> 部長も面子があるのでそのプロジェクトの新展開は
> やりたくなかったが、会社命令で仕方なくやることに。
>
> しかし課長・主任クラスは別人なので
> 全然要領がわからず、前と同じようにはできない。
> 部長は手前勝手に邪魔するだけ。
>
>
> 例えるならば、そんな感じだな。
729通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 10:36:21 ID:???
> 少数精鋭部隊を率いてボロボロになりながら
> ソフトウェアパッケージを開発して数百社に販売する実績を上げたが
> IT関連雑誌で顔写真付きで紹介されたりコメントしたりするのは
> 滅多に開発フロアには顔を出さない営業部長と開発統括部長だったりする。
> 企画・設計者を含む開発部隊にとっては、ほとんど見ず知らずのおじさん達。
730通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 10:42:31 ID:???

「なんでこんなにも違うものばかり作られるのか?」


才能が引き継がれて無いから。ハゲの手柄になってしまったせいで。
731通常の名無しさんの3倍:2007/09/18(火) 18:55:44 ID:???
エロい人にはそれがわからんのです。

わからんのです。エロい人には。それが。
732通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 08:32:10 ID:q7l2TWmv
今度マクロスFってTVでやるみたいだけれどもマクロスが続編創れるように
なったのもガンダムのお陰じゃないの?Zガンダムがなかったらその後の
ガンダムどころかマクロス7も誕生しなかったかもしれない。
733通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 09:39:08 ID:???
イタイよ Z廚
734通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 09:42:40 ID:???
Zとマクロスにどんなつながりがあんの?
735通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 09:51:31 ID:???
Z廚にはそれがわからんのです
736通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 12:06:52 ID:???
マクロスがなければ変型はしてない
737通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 12:34:17 ID:???
ラブコメもしかり
738通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 12:35:13 ID:???
いや、歌だ。
歌姫なんだよ!
739通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 13:26:12 ID:???
ミン・リンメイ



オマンコ
740通常の名無しさんの3倍:2007/09/19(水) 15:26:18 ID:???
アニヲタじゃないやつが作ると、リアルさを求めるあまり、ガンダムが全くでなくなる現実。そう、パトレイバー3のように。
741通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 01:02:30 ID:???
そんなことないだろ。むしろパト3はアニメ馬鹿のオナニーの典型じゃん。

アニメ時代以前に培養された爺どもは燃えどころをよく知ってる。
宇宙を飛ぶ戦艦大和や蒸気機関車、フランスの有名な怪盗の3代目。
悪と戦う9人のサイボーグ。3つのしもべを操る学ラン姿の超能力少年。
悪い妖怪を退治する不気味なお化け少年。悪魔の力を身につけたヒーロー。
etc、etc・・・

アニメ時代に育ったクリエイターがタレ流すのはくだらない二次生産物ばかり。
燃えどころがわからず萌えどころばかり追求してるのが今のアニメ。

ヤマトやバビル2世やサスケのような燃える主題歌もなく
ルパン3世やデビルマンのような設定の驚きもない。
ただ二次生産的なオナニー行為が繰り返されてるだけ。

オナニー全開で萌え趣味全開のいまどきのアニヲタクリエイターに
ガンダムの続編など作れるはずもなし。
742通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 07:25:54 ID:???
何もない時代に育った人の方がいまどきの腐れアニヲタ世代より創造性がありそうだな
アニメばっか観て育ったアニヲタ世代はアニメの典型パターンにはまりすぎなのかもな
冒険小説や推理小説、SF、戦記ものなどに影響を受けたような世代とはポケットの多さが違うのかも
743通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 15:35:08 ID:???
アニヲタのオナニープレイはもううんざり
744通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 19:11:34 ID:YkFwOHaw
ガノタがさらに増殖するからちゃんとした続編なんか作らないんじゃないかな?
745通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 21:14:08 ID:???
それじゃあファーストに一番近いアニメや映画などを挙げてみよう。
俺は何故かホラー映画のリングにファーストっぽさを感じるんだが。あの暗い感じが。
746通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 21:40:35 ID:???
ファーストはあんまり暗くないじゃん。
過酷な境遇の中で懸命に生きる人々には清々しさすら感じるよ。

やはり「トラ!トラ!トラ!」や「太平洋の嵐」など
まだ制約が少なかった頃の昔の戦争映画に共通するものを感じるな。
747通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 21:53:58 ID:???
「トラ!トラ!トラ!」確かに近いね。
よく千葉真一がガンダム実写版の候補に挙がるけど。
すでにに出てたのか。
748通常の名無しさんの3倍:2007/09/20(木) 22:06:23 ID:???
「戦国自衛隊」もファーストっぽさを感じるな。
スリリングな戦闘シーンとか。
749通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 08:02:18 ID:???
戦国自衛隊はバッドエンドだけれども全編通して壮快感があるな。
グダグダ感がない。やはり割り切った戦記モノは素直に楽しめるから良いな。
750通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:02:43 ID:???
千葉真一マンセー!
751通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:04:56 ID:???
君達は続編が見たいのか、1stの新しい絵のコピーが見たいのか、どっちなんだ?
どうも1stの新作画バージョンが見たいって感じるよ。
リメイクじゃなくて。
752通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:30:08 ID:D+6PYIWX
リメイク版ガンダムハンマーage
753通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:35:32 ID:???
近いのはバイファムとかダグラム、それとイデオン
754通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:39:59 ID:???
ハゲを野放しにしてはダメ!
755通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:43:37 ID:ca7tWo7Q
ガンダムハンマーをキャッチして、
番宙太ゴック「星ぢ〜〜!」
756通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 13:57:39 ID:???
>>753
リュウとアムロがしかけたエロ本に引っ掛かるブライト。

確かに近いなw
757通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 18:55:37 ID:???
ハゲは必要無い。ハゲはZイデオンでもやってろ。
758通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 21:51:34 ID:???
首チョンパと全員裸祭りこそが禿の真骨頂
759通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 22:59:33 ID:???
そもそもガノタの願いのかなった続編が種じゃないか
ガノタの程度が低いからあのレベルの作品なだけで
そこは反省した方が良い
760通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 23:20:48 ID:???
レベルが低いのはアニヲタクリエイターだろ
アニメ漬けで脳味噌が膿んでるようなヤツばかりだろうからな
761通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 23:53:16 ID:???
>レベルが低いのはアニヲタクリエイターだろ
そうやって反省しないからいつまでたってもだめなんだよ
やっぱり種がお似合いだな
762通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 01:35:20 ID:???
>>759
変に煽ってまぜっかえすなよ種厨・・・ここは希少な良スレなんだから
>>745
個人的には戦争映画「メンフィス・ベル」かな戦争物としては
良く出来てると思うし、リアリティとエンターテイメントのバランスが
いい作品。軽いようで、死と生の何たるかをよく描いてると思う。
少なくとも、同じアメリカ映画の「パールハーバー」よりは数千倍マシ。

763通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 05:26:58 ID:???
日本古来の学習法に、古典をなぞる、というのが有りますが。
エウレカやルルーシュ観て、完璧になぞる事も出来んのんかヒ;
と、ショックを受けた;
764通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 07:28:26 ID:???
起動戦士Sガンダムじゃダメなん?UCだよ
765通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 07:36:02 ID:???
機動戦士Sガンダム

出演予定兵器
Sガンダム EX-Sガンダム FAZZ ガンダムMKV ガンダムMKW ガンダムMKX
G.OU 百一式  メタスU  リックディアスPRO  サイコガンダムMKV
ゲルググ・キングダム 
766通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 07:43:15 ID:???
出演予定艦

新ペガサス級  ハラショー  ビッチ    
アーガマ改級  モスクワ   オオサカ   ピョンヤン
新ムサイ級   ワーキングプア  二ート   ホワイトカラーエグゼブション
 
767通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 07:47:49 ID:???
木馬というあだ名にセンスを感じたあの頃・・・

あのセンスはどこからわいてきてどこへ消えちまったんだ・・・
768通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 07:50:21 ID:???
足付きではダメ?
769通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 09:30:16 ID:???
赤い彗星、黒い三連星・・・

ケレンミたっぷりなのに渋いあだ名
770通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 11:08:12 ID:???
我が子の死に、声もなく杖を落とし悲嘆にくれる年老いた父親…。
敵の首領がそんな人間味溢れる悲哀のある人物というのが斬新だった。
771通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 14:03:43 ID:zLBB4etr
歳喰ったからぢゃネ?
772通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 14:04:59 ID:???
腹が違うマムシ腹?
773通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 14:22:55 ID:???
>>770
世界征服を企む悪の秘密結社ではない…。
ってことだな。
774通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 14:42:26 ID:l3XbWkTR
0080年1月1日から始まる、
一年戦争終結後をモチーフとしたのが、
完全たるガンダムの続編。
ホワイトベースジュニアやMSVがうじゃうじゃ。
登場人物は一部を除き変わっているようだが。
出来れば富野氏が監督してくれたほうが、
よりよい作品になること請け合い。
協力するならよっといで。
775通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 15:02:57 ID:???
終戦から始まるといえばボトムズ
776通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 17:36:20 ID:???
1stは1stで孤高の存在として放っとけばいいんだよ。続編とか無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

個人的にはIGLOO3期で近藤和久原作でドンパチものやってほしいが
777通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 18:25:07 ID:???
イグルーはオタに媚びてて嫌
778通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 21:05:00 ID:s4NHmzvs
>続編とか無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

俺も今の時代に1stガンダムと同じテイストの続編なんてありえんと思うよ
まずキャラデザ、メカデザ含めてあの1980年前後のアニメの
「描き手の勢いとセル画の味」を再現することは絶対不可能
今のアニメーターに昔風の作画をしろなんていっても無理だし
安彦や大河原に1st並に魅力的な新規デザインを期待するのはまず無理
馬鹿トキほかその他のデザイナー達はそもそも論外
もっとも重要なビジュアルが再現不可能な時点でどんな話を作ろうが
「1stのテイストを色濃く受け継いだ続編」なんてものは所詮夢物語なのさ

できるもんなら当時のZガンダムの時点である程度出来たハズ
しかしたった5、6年しか経ってなかったZガンダムですらビジュアル的に
1stとは似ても似つかないし、同じメイン面子だったF91ですら駄目だった
ことからしてもトミノ、安彦、大河原だけが頑張っても意味がない

結局アニメなんてさまざまな要素が偶然的に絡み合って出来てんだから
同スタッフで連続して1、2年続けることでもしないかぎり(ZとZZみたいに)
当時の再現なんてのはくだらない妄想でしかねーよ
779通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 21:22:06 ID:s4NHmzvs
というか短く言い換えれば
「今作れば今風のものにしかならない」
っていう真理が物作りには必ず働くってこと

例えばガンダムのプラモ・おもちゃ関連でも
ガンダムやザクのプロポやデティールは年々変化するっしょ
可動戦士ザクっていうアニメのイメージまんまのずんぐりむっくりな
ザクのおもちゃがあったけど、あれを支持する人って意外と少ないでしょ
(俺は個人的に大好きで逆にMIAとかプラモとかのスタイリッシュなのは駄目)
現にそのシリーズはすぐに頓挫しちまったし
780通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 02:09:03 ID:???
>>778
ファーストのテレビ版より劇場版の方が画が、
へたすりゃいいかも知れないけどこれは珍しいパターンだと思う。
781通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 03:53:30 ID:6DLQSy13
SF
782通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 15:34:05 ID:???
ファーストの味を引き継ぐ為の論理的手法って確立できないのか?
セリフ回しや音楽を引き継ぐだけでもかなり似てくるだろうし
メカデザなどは採用の判断に客観性を持たせるなど方法もあるだろう。
脚本・演出なども含めてアニメーターだけでやってたらファーストの続編なんか無理。

あれだけのビッグタイトルで某スポンサーの屋台骨を支えるキャラなんだから
特別に研究費用を捻出する価値は十分にある。アニメーター以外の
外部の脚本家や監督の才能を引き込むなどの根本的な改革を行う価値はある。

今の腐れアニメーターでまともなもんが作れないんだから外部の才能に頼るしかない。
といっても、メカデザを意味不明なガイジンに依頼しても意味不明なヒゲロボになるだけなので
極端な人選はよくないが…。
783通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 19:02:11 ID:???
アムロとシャアに頑張ってもらうしかないな。
784通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 00:42:36 ID:???
脚本と演出をアニメ屋から切り放せばかなり改善されるはず。
“マンガ絵がうまい奴”ばかりのオタ集団が他の才能も優れてるとは考えづらい。

てめえらの二次元的変態趣味をむやみやたらと作品に持ち込む変態ばっかりだから
あいつらは絵を描くだけの職人に徹した方がよい。

少なくとも今のアニメ屋にはガンダムの続編は作れない。
785通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 04:15:38 ID:???
アニメやってる奴なんてエロ同人誌描いてる変態どもと感性レベルが同じだからな
786通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 04:34:02 ID:???
オリジンはアニメ化されるのであろうか…?
787通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 05:16:46 ID:???
オリジン弁当 幕の内
ヤスだけでもダメ;
788通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 12:22:39 ID:???
バンダイが研究費用を捻出して
どうやったら「ガンダム2」を作れるのか?
ということを真面目に考えていかなきゃダメよ
789通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 12:57:02 ID:3pnu7Cru
バンダイにぃ…プッ
790通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 13:08:49 ID:???
どうせブライトの中の声優が違うから駄作とか言い出すくせにw
791通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 13:23:56 ID:???
声優を変えたら当然駄作だろ
声は過去の作品から使い回せばいい
792通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 16:45:37 ID:JUPTuNd5
>>785今のアニメみんなそうなってるからな。。
昔のガンダムのときにちゃんと新人育成できなかったサンライズにも落ち度あり
1stシリーズは富野がzキライとかいいながらもうまくできてる
当時でも不安定だったんだから今はもう無理だろな
ユニコーンは当時ノテイストだけどMSデザイン当時下回ってる
上回れとは言わないけど当時レベルではやってほしい
キャラもチープなのが多い昔はキャラデザは複数体制でやってたとか
一人が描いてるマンガじゃないからなー
現に映画Zのカミーユの顔丸顔w今のアニメーターロリしか描かないからw
昔のMSでさえ勝手に変えられてる
(そのまま再現できるはずなのにオタのダサイ好みで勝手にパーツが付けられたりとか)

とりあえずzかccaの画風とデザインを覚えこませてやってみるしかないよな
1stは劇画すぎて今はしんどいとZZの一部MSはごついだけでZZではいいけど
あれを引き継がせるとユニコーンのみたいに更にごついの描きよるからx
793通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 17:28:21 ID:03P6l2q7
ここまで読んだ。

なんかグダグダ文句を書いてるわりには具体的案はまったくでてないな。
要約すると「昔はよかった今はダメ」って愚痴だけ。
所詮ガンダムも昔やってた一アニメ作品にすぎないよ。まあ、過去のモノに
すがりついていつまでも待ち続けるよりは自分の感性に合うものを探す努力を
しているほうがまだ健全かなーと、俺は思うんだよね。
794通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 18:02:32 ID:???
しゃあない

俺がユニコーンの次に書くか
795通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 18:21:08 ID:???
声優変えたら駄作!?

謎w
796通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 01:50:19 ID:???
>>793
昔はよかった?
んなこた誰も言ってネーだろ
ファーストのセンスがなぜ受け継がれなかったのか?
それを復活させるにはどうしたらいいのか?
・・・って話をしてんだろが

強引にくだらねえ今昔論なんか持ち込むなよ

「自分の感性に合う努力」って・・・w、作り手とメーカーの犬になって
なんでもありがたがって、うめーうめーと食えばいいってことか?w


1ガンダムファンとしては、ファースト原理主義への不当な弾圧政策などで客側に努力を強要する前に
てめえらが「ガンダム2」を作り努力をしろといいたい

サービスを受ける側に不当な努力を強要するほどの腐れ脳味噌だから
腐れアニヲタどもはまともにガンダムの続編を作れない。
797通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 02:18:47 ID:???
今のアニメ屋は巨乳プルンプルンとか美少年とか大好きだからなぁ。


問題の次元が違うわ。
798通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 05:03:53 ID:mkdZuqHi
自分でファースト原理主義なんていっちゃてる時点で企業に踊らされてるね。

ま、おっさんばかりでるアニメなんて作ったところで、需要なんか芥ほどしか無いような気がするなあ。
そういうのはコミケに行けば自主的に作っている方もいるかもしれんけど
(成人向けじゃない同人だっていろんなジャンル沢山あるしね。)
あなたの場合はサンライズのオフィシャルじゃないから同人なんてイラネーって言うだろうけど。

とりあえずあなたの言う「ファーストらしさ」とは一体どんなものなんだい?
799通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 05:11:05 ID:2XDTE6LD
イャ…巨乳ハ好キダガ…
800通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 08:08:08 ID:???
巨乳なんかイラネー

変態エロ同人向けガンダムなんかイラネー
801通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 09:26:21 ID:???
だが、金髪さんは必要だ!
802通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 10:29:13 ID:???
おっさんばかりでる戦記アニメのほうが観てえよぉ。
1stにしびれた派はそういうの待ってんだよぉ。

美少女とか巨乳とか絶対そっち系のほうがアニメの間口を狭くしてるよ・・・。
萌えだの巨乳プルプルだのって、子供から大人までドン引きだよ・・・。
803通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 10:43:44 ID:???
そういうのが見たいなら何でアニメに拘るの?
804通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 12:37:31 ID:???
アニメでそういう設定や雰囲気を持ちこんだからこそガンダムは生きる伝説になったわけですが。
アニメでそれこそまんまアニメアニメしてる物作ってたら、そりゃ子供とアニヲタしか喜ばんわ。

つまり、ギャップが良かったわけですな。
805通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 13:21:59 ID:???
ということにしたいのですね。
806通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 13:22:09 ID:???
大きな目の美少年と巨大ぷるんぷるんオッパイなんて戦記アニメには不要
てめえらの変態趣味をガンダムに取り込むのはやめてほしい

エロ同人誌向けガンダムなんて子供にも総スカンだわ
807通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 13:28:28 ID:???
乳揺れとか美少年とかエロ同人誌描いてるような変態どもしか喜ばない。
ましてや1stの客層がそんな同人アニメで喜ぶはずもなし。
続編なんだから少しは似てるもの作れよ。いいかげんに。
808通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 13:37:26 ID:???
ええっと、ミライさんがお風呂から顔を出すのはいいんですか?
809通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 14:05:58 ID:???
1stってのは、ハンマー投げたり、バリア張ったり、入浴シーン満載だったり、空中合体したり...
そういう話だったんだよな。
810通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 14:24:45 ID:???
少しはミライさんやフラウボウのビミョーさ加減を見習ってほしいものだ
811通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 14:27:33 ID:???
>>808
委員じゃね?あれはアムロのウブっぷりをアピールする演出だし。
あれじゃチンコ勃たないし。
812通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 14:29:53 ID:???
>>803
ガンダムがアニメだからだろ。
アニメであの金字塔的作品ができたんだから
同じテイストで続編作れと言われるのは当たり前だろ。

まともな続編作らずに美少女だの美少年だの萌えだの巨乳ボインだの
そんなんばっかやってたらそりゃ文句言われるのも当然だ。
813通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 14:31:48 ID:???
【近頃のアニメ事情】

      これアクエリオンって言うんだお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \一万年と二千年前から〜 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\あーいーしーてーるー/    / /
   | 父  \ \ \ /    \八千年〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|


   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \あなたと合体したい・・・/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|



そりゃ子供がアニメ離れするわけだ・・・w
814通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 14:46:56 ID:???
エロ妄想と萌えを切り離せないのがいまどきのアニメマン。

まぢで演出・脚本・監督はアニヲタ以外の部外者にやらせた方がいいと思う。
815通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 19:27:43 ID:???
もう要らないよ・・・
1st自体が一人の天才が作ったわけではなく、
秀才が集まって奇跡が起こっただけ。
もう一回やってみろと言ってもできない。
816通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 20:25:11 ID:???
富野がプレイボーイ誌上で、「なんだよ今のアニメは!ゴミばっかですよ!!
昔と違ってちゃんと作れば評価してくれる土壌は整ってるのに!!(パヤオを賞賛してた)」
と激白して皆期待してできた作品がブレン。

結局またガンダムという名前を使いヲタに背を向けて大衆向けに作ったというヒゲ。

極端な言い方すれば、富野にまたやらせるのは
ちばてつや抜きで大風呂敷な梶原一騎だけで「あしたのジョー」やらせるようなもんじゃね?
817通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 20:34:05 ID:???
ハゲは要らんよ。
818通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 20:38:17 ID:???
>>815
マンガ絵が上手なだけの糞アニヲタどもが燃えポイントを知らないだけ。
きちんと成功の要因を分析した上で、演出・脚本・監督に
アニヲタ以外の才能を抜擢すればうまくいくかもしれん。
819通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 21:42:36 ID:???
・音楽
・セリフ回し
・渋いオッサン臭
・芥のごとく散りゆく兵士たち
・非戦闘地域で敵の士官に親切に助けてもらうという
 意外性に驚きつつも妙にリアリティーを感じる世界設定
・「生き残るために戦う」というシンプルな構図
・生死をかけた壮絶バトルで避難民から艦長までみんな必死
・末子の戦死の報に杖を落とす悪玉パパの悲哀
・敵の補給艦を叩け!の駆け引き緊張バトル
・ソロモン、アバオアクーの総力戦
・フラウとミライの微妙さ
・大人ぶった作品のようでありながら実は単純明快


このへんを引き継げばバッチリ!
820通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:02:42 ID:???
結局、現在それをアニメで表現できるクリエイタ―が本当にいるんですか?て話になるな
821通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:17:12 ID:mkdZuqHi
そもそも。
>>818の求めるアニオタ以外の才能とはどの職種の人間を指してるんだろう?
芥川賞にノミネートされるような作家?それとも軍事評論家か?
まさかカンヌに出展してるような映画監督とか言わないよな?

とりあえず「こいつならやってくれる!」って才能を持っている作家などの名前をあげてみてよ。
純粋に興味がある。
822通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:19:53 ID:???
>>816
富野が本気をだして無いだけ
富野はやればできる子。
823通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:27:10 ID:???
>>819

まんま1stでよくねえ?

そういやいまのところ「フォー・ザ・バレル」の話題が
まったく上がってないね。
まああれは続編と言うよりリメイクかもしれんが。
824通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:29:35 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
サンダーバードのおもちゃ5号 [おもちゃ]
【避難中】超合金魂Vol.121【開店休業】 [おもちゃ]
装着変身仮面ライダーゼロノス [おもちゃ]
【4月】ゲゲゲの鬼太郎のおもちゃ【スタート】 [おもちゃ]
◆◆◆MS in Action Part.166◆◆◆ [おもちゃ]

・・・なんだ、ガキオヤジのスレか。
825通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:50:52 ID:???
>>822
ハゲはまぎれもなく戦犯。


ハゲを祭り上げたせいでガンダムはこんなことになってしまった。
826通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:53:44 ID:???
>>815
富野は神輿に担ぎ上げられたかわいそうな人なんだよな・・・


827通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:54:34 ID:???
生か死かの緊張感と単純明快さは大事。

戦場で長々と意味不明な口喧嘩なんかしてたらダメよ。
828通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 22:58:49 ID:???
>>826
本人も無責任にそれに乗じた罪がある

むしろ手柄を独占するために貴重な才能が排除されたという疑念も残る



これほどまでに似てる続編が作られないのはいくらなんでも異常
829通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:05:42 ID:???
>>822
髭で総決算と言う事で最後だったら美しかったが
またまたガンダムに関わらざるを得なくなって作った劇場Zの評価聞いて
「イデオンで禿は燃え付きた」って古参のヲタのコメント思い出したよ
830通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:06:48 ID:???
野生には生命活動圏、生態系=ニッチというものがあり
厳しい生存競争に勝ち抜いたものだけがニッチを占めることができる
 
それは人間社会も同じ

ハゲのような図々しい変態がのうのうとのさばれば
まともな感性は淘汰されていく

そういうことだ
831通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:09:21 ID:???
で、批判するだけで具体案は無いのかい?

単純明快にして口喧嘩を省いた上でどう視聴者に
キャラクター同士での因縁を表現する方法ってあるかな?
ただただ無言でMS同士が切った切られた撃った撃たれただけの
映像じゃあ面白さが画面から伝わってくるのだろうかね。

ストーリー上の演出の一つとしてはそれはありかも知れんけど
延々とやられても毎週30分そればかりじゃあ
すぐテレビのチャンネルなんて変えられちゃうような気がするんだ。

ところ>>825は富野が戦犯と言うのならばファーストを作り上げた
スタッフの中で一番の功労者は誰になるんだい?
832通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:10:03 ID:???
ハゲの手柄はイデオンだけ。
全裸と皆殺しで魅せるのがハゲの本質。

ガンダムはハゲの専門外。
833通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:13:12 ID:???
>>831
ファーストはくだらない口喧嘩なんか無くても面白かったじゃん
緊迫感バリバリだったじゃん

くだらない口喧嘩なんか断じて必要ない
834通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:18:36 ID:???
キャラクター同士のくだらないネチネチ因縁ストーリーなんか要らない
敵味方がお互いの顔や名前を知らなくても物語が成り立つことは1stが立証している

主要キャラクターを敵味方交えてネチネチと絡ませなきゃならないのは作り手の無能さ
835通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:19:41 ID:???
>>831
富野信者っぽいけどガンダムにはまた禿に関わってもらいたいって思ってるの?
836通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:22:22 ID:???
敵味方がお互いに戦いながらベチャクチャと罵り合うのはどう考えてもおかしいしカッコ悪い。

戦いに緊張感がない。
837通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:23:52 ID:???
いや、信者ではないなあ。むしろ面白いガンダム作って
くれるのなら誰でもいーやってのが本音。

で、ファーストの真の功労者って誰だと思うの?
煽りでなく本当に興味があるんでね。
838通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:27:57 ID:???
真の功労者なんてそもそもいるの?
>>837は富野っていいたそうなんだがw
839通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:30:52 ID:???
口喧嘩が必要だと思うようなオナニー全開アニヲタクリエイターは
「うへ〜、この激しい感情のぶつかり合いが熱いメッセージ性を伝えて
 感情移入で燃え上がってそんでもって感動をよんで涙が出るのさ〜
 やっぱ熱い情熱のセリフの応酬が感動して盛り上がるのさ〜」
とか思いながらご満悦なんだろうな
840通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:32:10 ID:???


敵味方の悪口合戦www

841通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:34:38 ID:???
ハゲは戦犯

ハゲを祭り上げたせいでガンダムは同人アニメになってしまった
842通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:36:14 ID:???
エロ同人誌専用ガンダム。
843通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:41:52 ID:???
正直に言うが俺も真の功労者なんてだれだかわからん。
ただガンダムつーものを最初に「持ってきた」のは
トミノってのは変わらんと思うよ。

ところで、>>839はガンダムで「演劇」が見たいのかい?
それとも「戦記」が見たいのかい?それによって話し合う
ポイントが見えてくると思うんだ。
844通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:43:40 ID:???
845通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:46:10 ID:???
だいたいハゲが有言実行で作品作ってりゃ
こんなに自分の嫌いなアニヲタやそれ目当ての萌えアニメが氾濫してないだろうに

近年は本人のアニメ作品よりも電波発言の方が面白いもん
846通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:48:30 ID:???
>>831
あなたの場合はMS同士が背後から羽交い絞めで動かないで口喧嘩
敵同士でMSから降りて劇場跡まで移動してスポットライト使った劇団ごっこ
捕虜になった逃げられたと馴れ合いの戦場が好みなのね。
847通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:53:43 ID:???
>>845
ダメ人間にとっては、口だけで実力が伴わない禿げに親近感を感じる→富野信者化なんじゃないの?
848通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 23:56:27 ID:???
>>845
まあお前さんがトミノの事が嫌いなのは良くわかったが
視野が狭すぎるのも良くわかった。

みんながみんなガンダムブランド好きなわけないじゃん。
そもそもロボット物自体に嫌悪感を示す人もいるし
萌アニメやエログロ・パロディーなんて仮にトミノが
いなくても、じゅーぶん氾濫してたと思うよ?

とりあえず仕切りなおそう。

>>845はどの分野のクリエイターや作家なら
面白いガンダムを作れると思うんだい?
849通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:05:46 ID:???
>> 846
そうそうけんか腰になりなさんな、2chに毒されすぎてるって。
ところでそういうシーンがあるガンダムってどのタイトルだっけ?

ちなみに俺は戦記ものの側面もありつつ本題は主人公の成長や
敵味方問わず登場人物が一生懸命がんばるってのが大好きなんだよね。
だから1stは大好きだ。一アニメ作品としてだけどね。

主義とか崇拝の対象にはならんけど。

850通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:06:25 ID:???
>>848
自分は視野が広いってか
かってに仕切りなおすなよw
富野信者はこれだから・・・

別に俺はハゲが嫌いって訳じゃないよ。
電波で面白いしね。ただスレタイ通りの事考えたら関わらんで欲しいってだけさ
851通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:16:12 ID:???
>>850
いやいや、俺もそこまで視野の広い人間じゃないよ
まだ社会人になったばっかりでさ。

まあ、関わらないとすれば誰がいいか?って
聞いてるだけなんだけどなあ・・・。

いや、どんな意見でも叩く気なんかなんもないから
「ちゃんとした続編」を作れそうなクリエイターの
名前を挙げて聞かせて欲しいだけなんだよ。アニメ関係者
以外でのさ。
852通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:20:42 ID:???
>>851
人に振ってばかりいないで自分で考えれば?
やっぱトミノしかいないとでもいったら喜んでくれるのかw
853通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:24:07 ID:???
>>851
なんでアニメ関係者以外なの?
854通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:24:37 ID:???
ファースト以降で一つだけ面白いアニメがあった。「ベルセルク」っていうやつ。
855通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:35:46 ID:???
>>854
あれはマンガの方がいいよ。地上波じゃ限界があるもんな。
スレ違いなんで詳しく触れんが。
856通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:41:24 ID:???
>>853
いやー、「アニヲタ以外の部外者」って言ってたからさ。
じゃあその辺になるのかなーって。

>>自分で考えれば?
よし、じゃあ恥ずかしげなく並べてみよう。
とりあえず俺が「脚本・演出・監督」で推薦する人物は
山田貴氏かなあ。「ALLWAYS三丁目の夕日」の人ね。

視覚面に演出を特化するのなら金子修介氏。
戦記ものに特化する演出なら戦争漫画家の小林基文氏。

>>854
原作の漫画なら見てたけどアニメの出来はどうだった?
アニメのラストは確かガッツの回想編までと聞いたんだけど。
857通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 00:46:37 ID:???
なんか原作のシリアス成分をコトコト煮込んだ感じだったなベルセルク
あれはあれで
858通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:19:36 ID:???
アニメ関係者ってなんで二次元エロの変態ロリコン野郎ばっかなの?

絵を描くことと女体でエロい妄想をすることと何か関係があるの?

エロとか萌えとか美少女とか抜きで普通にアニメ作れないの?
859通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:24:59 ID:???
アニメばっかり観て脳味噌が膿んでるから
860通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:31:04 ID:XyqKiAen
>>859

つ鏡

なんかコンプレックスでもあるのかね。
ガンダムもただのロボットアニメに過ぎないのにね。
861通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:34:29 ID:???
普通のアニメって例えば?ガンダム抜きでよろしく。
862通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:35:42 ID:???
1stガンダムのファンはアニメばっかり観てるアニヲタばかりではないだろ。

当時はそれこそクラス中の男子がみんな観てたからな。
今のポケモン並みの浸透率だった。
863通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:38:13 ID:???
>>861
はあ?誰も「普通のアニメ」なんて云ってないじゃん。

アニメ中毒でアニメ漬けのアニヲタ野郎は
二次元エロ萌えのロリコン変態になりやすいから
そういう奴はまともなアニメなんか作れないって云ってんだろ。
864通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:39:51 ID:???

【近頃のアニメ事情】

      これアクエリオンって言うんだお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \一万年と二千年前から〜 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\あーいーしーてーるー/    / /
   | 父  \ \ \ /    \八千年〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|


   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \あなたと合体したい・・・/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|



腐れアニヲタどもオワットル・・・w
865通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:41:16 ID:???
今でも1st1stばっかり言ってるのはお前らだけだ
866通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:43:14 ID:???
ファースト世代って他の富野作品そんなに好きじゃないでしょ?
むしろ、ファーストが富野作品の中ではバランスが良すぎて逆に富野作品に見えなくなる。
867通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:44:23 ID:???
>>856 山崎貴な。
山田って誰だよw
868通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:51:24 ID:???
>>866
1stはじゃりんこチエみたいに再放送が何度もあったけど
他の富野作品は再放送されないからなぁ〜

世間の評価=ファースト世代の評価?
869通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:52:19 ID:???
やっぱり初代のスタッフに逃げられたからZはあんなことになっちまったのか
870通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:57:14 ID:???
Z放映前は

富野「幻魔大戦にはしない、ニュータイプが超能力で戦ったらMSはいらなくなってまう」

と言ってたのになぁ・・・
871通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 01:57:28 ID:???
で、ファーストを誉め讃えるのはいいけど、続編の話はどうした。
872通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 02:02:47 ID:???
>>871
正統な続編を考えてみる叩き台として

Zは何がいけなかったのか反省をしてみてはどうかな?
873通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 02:08:29 ID:???
娯楽作品が説教思想の垂れ流し道具に成り下がってしまったのは残念
874通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 02:27:56 ID:???
説教思想というかグダグダ口喧嘩バトル
875通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 02:35:26 ID:???
オリジンに期待するしかないか。
876通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 08:25:08 ID:???
ザンボットでも見ておけ
877通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 08:31:25 ID:???
ザンボットは全然別物

イデオンと同じくハゲ風味
878通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 13:00:31 ID:???
ドラえもん声のやんちゃ少年のわんぱくっぷりに萎えた。
やはり強烈なメッセージ性などよりも "もっともらしさ" の方が大事だと思った。
879通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 13:51:10 ID:???
官給品の軍服の平均的な女性のサイズの狭い胸グリにだな
ハァハァ
無理矢理押し込められた巨ヌーがだなぁ〜
ハァハァ
サイドに寄って一見太ってるように見えるがウェストはキュ!って締まっているミライさんの良さを…
君らは知らない;
880通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 14:07:54 ID:???
>>866
>ファーストが富野作品の中ではバランスが良すぎて逆に富野作品に見えなくなる

考えた事もなかったが言われてみれば確かに。

以下、オレの場合。
1st世代だが、富野作品は1st以外はドングリの背比べ。
嫌いじゃないけどどれもこれも同じレベル。
∀がちょっと抜きん出てるくらい。
富野以外のガンダムだとGが好き。

ところで富野はアニメ演出家としては神だと思うので
大事なのは脚本・構成の人選ではなかろうか?
グレンラガンの中島かずき氏にガンダムの脚本書かせてみたい。
881通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 14:21:43 ID:???
>>880
グダグダ口喧嘩バトルの演出は嫌だな

神演出って何かあったっけ?
882通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 15:58:22 ID:???
ゲーハーの本質はイデオン向き。

ガンダムにゲーハーは要らない。
883通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 18:38:12 ID:???
1stで一番ガンダムらしいエピソードはどれなんだよ。
俺は「時間よ止まれ」。

地面を嫌がって宇宙に帰りたがるザコキャラが鮮烈。
884通常の名無しさんの3倍:2007/09/26(水) 21:01:31 ID:???
「敵の補給艦を叩け」

互いに混乱気味の駆け引きがたまらん。
885通常の名無しさんの3倍:2007/09/27(木) 00:25:23 ID:???
「マ・クベ包囲網を破れ!」のミライの混乱ぶりが超燃える。
ブライト不在で混乱につぐ混乱の中、カタパルトをメガ粒子砲で貫かれるシーンは鳥肌がたった。
発煙弾を爆発させて敵の目を欺くオチも情けなくて渋カッコイイ。
886通常の名無しさんの3倍:2007/09/27(木) 09:17:57 ID:???
こう振られると、かならず「ククルス・ドアンのorzガンダム」とか
言い出すやつがいたりするよな。






俺とか。
887通常の名無しさんの3倍:2007/09/27(木) 10:26:22 ID:???
「時間よ止まれ」は粗筋だけ聞くと緊張系・緊迫系エピソードっぽいのに
実際には普段の緊張感が全然無くてなんか息抜き系エピソードになってると思う。
あんまり1stらしさを感じないエピソードだな。
888通常の名無しさんの3倍:2007/09/27(木) 10:43:43 ID:???
ククルス・ドアンと「時間よ止まれ」は元々非常用の埋め用だしな。
889通常の名無しさんの3倍:2007/09/27(木) 14:41:59 ID:???
そういう息抜き穴埋めエピが上質なのも1stの魅力。
890通常の名無しさんの3倍:2007/09/28(金) 23:51:32 ID:???
ガンダムの新作を作るなら、今までのガンダムは無視して、
全くの白紙の状態からやった方がいいんじゃないか。
891通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 14:19:41 ID:???
1stも無視しちゃうのかw
892通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 15:52:13 ID:???
>>890
その考えを含んで作られた∀の立場は?
893通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 16:12:14 ID:NmmER2bW
ヒゲと種最高!
894通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 16:17:24 ID:???
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@ ←>>893       ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
895通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 16:17:42 ID:YfBrErNI
電 王
896通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 17:29:53 ID:???
>>1
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@             ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
897通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 18:08:43 ID:???
そんなことより攻殻機動隊見ようぜ
898通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 18:25:42 ID:YfBrErNI
自我の在るダッチワイフ…
899通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 18:32:04 ID:???
せめて御大が登板すれば…
900通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 19:29:57 ID:???
ガイア・ギアを日本中の優れた人材を集めてでアニメ化してくれ。
バンダイは関わらず、金持ちガノタが金をだしたれ(稲垣とかGacktみたいな奴)
901通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 20:46:19 ID:???
ガクトがスポンサーになったら面白そうだなw
902通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 20:57:14 ID:???
ガンダムは日本のたからだ、アニメは日本のほこり文化だ
だがこのごろチョン煮売り渡す売国奴のせいでそれがくづれてしまっている
ガンダムはチョン使うなよ
絶対だ
903通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 20:59:37 ID:???
重田敦司に もっと力があったら・・・!
904通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 21:55:09 ID:???
ファースト以外はキャラの画で引いちゃう。ストーリーもダメだし。
905通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 22:47:54 ID:???
目とオッパイがでかすぎなんだよ

>>899
ハゲは戦犯
906通常の名無しさんの3倍:2007/09/29(土) 23:44:34 ID:???
>>1
そもそも何故Ζなのかわかるかい?



Ζて2に似てるだろ?

これが真理
907通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 00:07:37 ID:???
そんなのどうでもいいから早く「機動戦士ガンダム2」を作れ
908通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 00:10:36 ID:???
1年戦争終了後の1年を地味に描く

続、機動戦士ガンダム

戦後復興の人情ドラマがメイン
909通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 00:46:59 ID:???
実際、復興作業ではMS大活躍だろうな。
910通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 01:02:48 ID:???
NHKのプロジェクトXっぽくやるといいかもしれんね
戦後復興と高度成長は特亜も一目置いてるそうだし
911通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 01:10:52 ID:OG1yndm2
戦争わー?
912通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 01:14:15 ID:???
ガクトまんまのキャラ出てきたら笑えるかも…
って、ZZにいたなぁ〜;?
913通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 08:02:44 ID:w5BFt2bF
ちゃんとしたガンダムってのが笑える。
サンライズがオフィシャルで関わってれば、それが正当な続編や新作。
つまりちゃんとしたガンダムってこった。

結局グダグダ言ってる奴はUC原理主義なだけだろ
914通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 09:11:07 ID:???
うん、浅い奴に限ってそう言うよね。
でも君を責めたりはしないよ。見る目の無い人間だって世の中には確かにいるもの。
915通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 10:16:25 ID:9KqIHScK
【釣り】つ い に ダ ム 板 閉 鎖【河川】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1188899832/
916通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 10:55:50 ID:???
一回ぐらい似てる続編つくれよ
917通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 10:57:27 ID:w5BFt2bF
いまだ1st以外受け入れられない原始人が存在するんだな。
918通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 11:40:27 ID:???
>>913
Zは続編とは認めない
919通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 11:44:14 ID:???
女に媚びた時点で完全に終了する法則。
920通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 12:12:39 ID:OG1yndm2
ジャニタレガンダム 最強!
921通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 12:51:35 ID:???
ガンダムは男専用にした方が広範囲に認められるのに
女に媚びてターゲットを狭める意味がわからない
小中学生すらおいてけぼりで変態アニオタ御用達アニメに転落
922通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 13:03:40 ID:???
>>917
いまだにTVCMでは「あの一年戦争を体感せよ」だし
売れ筋のガンダムグッズといえば1stばっかりなんだから
当然そういう人がたくさんいるってことだろ。

いくら1st原理主義を弾圧してみても
現に代替物となる物が無いんだから
そういう流れが変わることはない罠。
923通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 13:06:26 ID:???
最近では吉本芸人が痛々しいよね。
ガンダムシリーズは全て好きです!とか仕事ほしさに哀れすぎる。
あの卑屈さは芸人としてどうなのかね・・・笑えない。
924通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 17:24:37 ID:???
>>922
嘘はいかんな
925通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 22:04:31 ID:???
嘘吐きはおまえじゃん。
ナルトの合間のCMでやってたぞ。
「あの一年戦争を体感せよ」って。

でもまあそんなことに関係なく
ガンダムグッズは圧倒的に1stばっかりだけどな。
926通常の名無しさんの3倍:2007/09/30(日) 23:55:05 ID:???
いくら続編作ってもガンダム商売はファースト中心だからなあ
続編がファーストの代替になっていないことの証だな
927通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 00:39:42 ID:88bWjnZH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆◆◆MS in Action Part.167◆◆◆ [おもちゃ]
エヴァを好きな有名人を語るスレ 7 [エヴァ]
サンダーバードのおもちゃ5号 [おもちゃ]
【避難中】超合金魂Vol.121【開店休業】 [おもちゃ]
◆◆◆MS in Action Part.166◆◆◆ [おもちゃ]

どう見てもガキオヤジのスレです
本当にありがとうございました。

そんなに今の時代に作られたものに不満があれば
ファーストだけ見てりゃいいじゃん。ガキオヤジって生き物は
わざわざストレスためるためだけにアニメ見てるんだね。

ハハ、ウケル
928通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 02:45:43 ID:hKKU15FC
>>927
そう、その通りだね。



929通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 03:41:48 ID:???
iglooでいいじゃん
930通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 05:40:00 ID:tBGZIZml
セル画風ぢゃなきゃヤ!
931通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 08:22:59 ID:p9seGUHy
1stしか理解出来ない原始人相手はホントに商売楽だよね。
毎回同じような内容、焼き直しでも文句も言わず買うからな。
そりゃいつまで経っても1stメインだ罠。
932通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 09:15:30 ID:???
>>931
特別編は酷評されてるよw
933通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 09:31:54 ID:???
>>931
お前もファーストの良さを理解しようぜ
934通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 09:57:27 ID:???
一年戦争ものならば何でも跳び付くようなやつこそ
1stの良さを理解してないだろ
935通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 11:03:53 ID:???
要するに、ここも種厨との戦いの場になっているということですか?
936通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 11:03:54 ID:???
>>931
そんなに楽でも無いでしょ。1stしか売れないし
Zキャンペーンも失敗して最近はネタ切れ気味だし。
1stの代わりが作れないからガンダム系商売は
いつまで経っても1stメインでやってくしかないんだよ。

ガンプラブームの直後にでも「ガンダム2」を企画してれば
もう少し1stセンスを継ぐ「基本系」といえるラインナップが
増えていたかもしれないのにと思うと残念で仕方が無い。
937通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 11:08:10 ID:???
直前に僅か1秒差の書き込みがあったりすると
「もしかして、2chの人に監視されているのでは?」
と不安になる俺って可愛い。
938通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 11:28:34 ID:???
>>936
一部の根強いミリオタのおかげで一年戦争ものの商売は細々と安定して続けられるけど
1stガンダム自体の大掛かりな商売はとっくにネタ切れでしょ

だからこそTV版や劇場版BOX発売に踏み切ったわけだし
939通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 11:51:28 ID:???
> 1stガンダム自体の大掛かりな商売はとっくにネタ切れ

すなわち「ガンダム自体の大掛かりな商売はとっくにネタ切れ」と同義だな

ヒゲ種その他・・・どれもその場限りの賞味期限付きだしな
940通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 12:42:15 ID:???
そこで00だが・・・・・これ、ガンダムってついてるけど、原料にガンダム入ってる?って感じなんだな・・・
髭は富野成分増量でガンダムという名称もありだけど・・・・・・
941通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 13:03:01 ID:p9seGUHy
結局、原始人たる1st厨が新作出る度に全否定してるのが全ての元凶。

30年もよく飽きずにアムロだのシャーだの言ってられるな。
いい加減飽きない?

1st以外も受け入れる余裕があれば少しは変わっていたんじゃ?
942通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 13:08:13 ID:???
あれだけやっておきながら・・・
1作も似てる続編が作れない腐れアニヲタどもが全ての元凶だろ
943通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 13:16:03 ID:???
>>941
> 1st以外も受け入れる余裕があれば少しは変わっていたんじゃ?

はあ?!バンダイとサンライズの犬となって『文句言わずに食え!』ってことか?

せっかく大ヒットしたお手本となるべき作品があるというのに
ぜんぜん違うもんばかり作ってそれを受け入れろってのは本末転倒だろうが。
ぜんぜん違うもん出して『ちゃんと食べない客が悪い』みたいな主張は本末転倒だろうが。
『受け入れられるようなもんを作れよ』って言われて当然だろうが。

『ちゃんと食べない客が悪い』みたいな主張ばかり繰り返して
1st原理主義を弾圧してきたからニーズからかけ離れた
エロ同人ガンダムみたいなもんしかできないんだろうが。

ニーズがあるのにそれに応えられないのは供給サイドの無知・無策が元凶。
944通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 13:23:18 ID:???
1st好きだけが信者で他の作品を受け付けないみたいな言い方は間違い。
ホモ要素を完全排除したガンダムを作れば、腐女子(平成ガンダム好き)が騒ぐにきまっているw
ホモはどこだ?ホモはどこに行った?ホモ穴はどこだ!!!と。
945通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 13:32:12 ID:???
>>943
そんなニーズ本当にあんのか?
1stだけが好きなファンの多くはむしろもう何も作ってくれるなってとこだろ
946通常の名無しさんの3倍
1st信者は当時1stにすら満足していなかった。
もっとリアルを求めていた。もっと戦記味を求めていた。
そんなファンの要望を具現化して盛り上がったのが「MSV」だった。

「何も作ってくれるな」どころか「もっとくれーもっとくれー」の状態だった。

そんなニーズをないがしろにしたのが腐れアニヲタの口喧嘩メロドラマ劇場だった。