【アッシマー】UCの可変機について語るスレ【ガイアギアα】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
デザインの好き嫌いから戦術論まで可変機についてならどんな話題でもOKです
2通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 21:42:30 ID:???
2
3通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 21:43:44 ID:???
またガンダムエアマスターバーストのスレか
4通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 21:45:51 ID:???
GT-FOURを忘れてないかw
あ、ヒルドルプでもいいけど。
5通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 21:53:13 ID:???
>>4
普通に忘れてた
6通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 22:14:08 ID:???
UC最後の可変MSレイブン
7通常の名無しさんの3倍:2007/02/17(土) 22:51:54 ID:???
飛べない鳥アッヒルーVS飛べない(飛べる筈がない)モビルスーツアッシマー
8通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:09:17 ID:???
YMT-05 ヒルドルブ
NRX-004 アッシマー
NRX-055 バウンド・ドック
ORX-005 ギャプラン
MRX-009 サイコガンダム
MRX-010 サイコガンダムMk-U
MSA-005 メタス
MSZ-006 Zガンダム
PMX-000 メッサーラ
RX-110 ガブスレイ
RX-139 ハンブラビ
AMX-003 ガザC
9通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 11:11:25 ID:???
MSZ-010 ZZガンダム
AMX-006 ガザD
AMX-008 ガ・ゾウム
AMX-01X ジャムル・フィン
AMX-107 バウ
AMX-109 カプール
RXR-44 ガンタンクR-44
LM312V04 Vガンダム
LM314V21 V2ガンダム
ZM-S08G ゾロ
ZM-S09G トムリアット
ZM-D11S アビゴル
ZMT-D15M ガルグイユ
ZM-S27G ドムットリア

とりあえず映像作品から
追加、訂正等があればヨロ
10通常の名無しさんの3倍:2007/02/18(日) 23:04:38 ID:4YLvzS9V
フェンダーライフルage
11通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 00:34:50 ID:???
アッシマーには対地兵器を装備させるべきだよな
12通常の名無しさんの3倍:2007/02/19(月) 05:33:23 ID:???
>>11
バルカンもつけるべき
13セヴン ◆z0Edg7Vtjw :2007/02/19(月) 22:36:19 ID:???
>>8
改めて考えると可変機全盛の時代にシロッコナンバーズはあんまり可変機じゃないんだな
14通常の名無しさんの3倍:2007/02/20(火) 18:47:25 ID:GqE6VFeX
LM314V21 V2ガンダムは最高のガンダムである
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1168540117/
15通常の名無しさんの3倍:2007/02/20(火) 20:10:43 ID:???
SEEDのアビスがアッシマーに似ててUZEEEEEEEEE!!
16通常の名無しさんの3倍:2007/02/23(金) 00:01:54 ID:???
アッシマー宇宙仕様
17通常の名無しさんの3倍:2007/02/23(金) 17:55:27 ID:???
 
18通常の名無しさんの3倍:2007/02/23(金) 18:01:56 ID:???
試作型○○(笑)
○○宇宙仕様(笑)
○○水中仕様(笑)
○○カスタム(笑)
○○改(笑)
地上用○○(笑)
重装型○○(笑)


後付機体(笑)
19通常の名無しさんの3倍:2007/02/24(土) 12:14:03 ID:???
ガンダムのGアーマーやリ・ガズィはカテゴリ的にどうなの?
20通常の名無しさんの3倍:2007/02/24(土) 12:28:32 ID:???
Gアーマーはドダイ改等と同じ扱いの、増加パーツ
ReGZのBWSはアレックスのチョバム・アーマーやフルアーマーGの増加装甲等と同じ扱いで、支援メカ
21通常の名無しさんの3倍:2007/02/24(土) 12:47:06 ID:???
ズサもそんな感じか
22通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 00:15:42 ID:???
一番理にかなった変形すんのってどれかな
23アスラン:2007/02/26(月) 00:17:21 ID:???
俺のイージスかセイバー
24通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 00:21:04 ID:6iPI6uan
やっぱりメッサーラとかかな。
キモかっこいいよ
25通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 00:26:43 ID:???
ガイアギアα=バルキリー
26通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 00:41:27 ID:???
ガイアギアはデザインが古臭いのがな・・・
27通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 00:45:46 ID:???
大気圏内ならZ系か?
トムリアットも理にかなってそうだけど、テールローターの代わりにサブスラスターとか使うのかな
28通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 00:58:40 ID:???
>>26
伝説の黒歴史作品マクロス2登場の、VF-2みたいだよな
80年代後半のSFアニメ玉石混合の時代のデザインらしい

俺はけっこう好きだが
29通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 23:17:49 ID:???
メタスのMA形態の設定画を今一度、よくみてくれ。
腕と膝がどう変形してるのか、まったくよくわからなくないか??

■上方アングルからのMA形態画
腕?の後ろに別パーツらしきものがある。

■下方アングルからのMA形態画
やはり腕の後ろに。しかもケーブルが見える?これは膝の裏のケーブルか?

■後方アングルからのMA形態画
やはり腕の後ろらしきにケーブルが。

これらから察するに、ヒジに会うようにヒザが接しているようなんだが、
となるとMA形態時のモモはどこに?どう変形すれば、こんなふうにケーブルが見えるようになる???

30通常の名無しさんの3倍:2007/02/26(月) 23:21:49 ID:???
いろんな設定資料集があるが、どれも中途半端な量。
今まで発売されたΖの設定集の中で、いちばん多くMSの設定画が拝める本てない?
MJマテリアルもってる人いる?アレってどうなの?
デザイナーの書込みコメントとか、できるだけ完全な形で設定シートを読んでみたいんだよね。
特に可変機について。
よく見るアッシマーやΖ、サイコら以外にも変形プロセスがよくわかる図とかコメントとかってのってないのかね。
31アメノマラ ◆sYI3DArNwE :2007/02/26(月) 23:40:22 ID:???
32通常の名無しさんの3倍:2007/02/27(火) 02:24:42 ID:???
>>31
ありがと。
でもHGUCでもMiAでもなく、アニメ設定でのヒジヒザの関係が知りたいんだ。
資料探しまくるわ。
33通常の名無しさんの3倍:2007/02/27(火) 09:37:33 ID:???
ZZで宇宙に出てるアクシズカラーのアッシマーというものがあるそうですが・・・
34通常の名無しさんの3倍:2007/03/04(日) 20:33:52 ID:???
捕手
35通常の名無しさんの3倍:2007/03/05(月) 08:43:50 ID:???
YMT-05 ヒルドルブ:一年戦争時のジオン軍が開発したモビルタンク。一応変形する。量産はされず試作機どまり。一機だけ?
NRX-004 アッシマー:グリプス戦役時(それ以前に開発終了?)の連邦軍の可変MA。ドラムフレーム。
量産化されたらしくダカールなどに配備されていた。あくまでMAでの迎撃メインなので可変MA。ややサイズも大きめ。
おそらく初の量産型可変MA
NRX-055 バウンド・ドック:連邦(ティターンズ)が開発したニュータイプ(強化人間)専用可変MA。
他の機体と比べてかなり大型なため可変MA。数機生産されているが量産化はされていない。オールドタイプでも使える?
ORX-005 ギャプラン:オーガスタ研究所が開発した連邦軍の高高度迎撃用可変MA。一応ムーバフルフレーム採用?
数機生産されたが量産化はされてないと思われる。ちょっと大型、基本はMAメインなので可変MA?
MRX-009 サイコガンダム:ムラサメ研究所が開発した強化人間専用可変MA。とても大型なのでMA
生産は数機程度で量産化はされてないと思われる
MRX-010 サイコガンダムMk-U:サイコガンダムの改良型。サイズは変わらず可変MAである。
MSA-005 メタス:エゥーゴの試作可変MS?Z計画で可変のテスト機として開発された?ムーバフルフレーム。
MS、MAどちらがメインかは不明だがサイズ的には小型なのでMS?たぶんエゥーゴ初の可変機。重力下で飛べるのかわからん
たぶんアーガマに配備された程度で量産化はされてないと思われる。もしかするとUC至上初の可変MS
MSZ-006 Zガンダム:エゥーゴの可変MS。カミーユの乗ってたのは試作機。後にZプラスなどで量産化。ムーバフルフレーム
サイズは小型でたぶん可変MSだと思う。
PMX-000 メッサーラ:シロッコが開発した可変MA。かなり大型なので可変MAに部類されると思う。ムーバフルフレームは採用してないはず
地上では運用できないと思う。いつ開発されたのか不明、もしかしたらアッシマーより先?
RX-110 ガブスレイ:試作機。二機or三機生産された?地上で運用出来るかは不明。ムーバフルフレーム。
たしかマグネットコーティングされてたっけ?変形機構が複雑なので量産化されなかった、ような記憶がある。
サイズ的には小型で可変MSに部類されると思う
RX-139 ハンブラビ:たぶんヤザン隊の三機だけで量産化はされてないと思う。ガブスレイと対をなすMS
小型でたぶんMSだと思う。扱いにくいんだっけな?たぶんそれで量産化されなかった。こいつ地球で飛べるの?
AMX-003 ガザC:アクシズの量産型可変MS。サイズ的にはMSなのでもしかしたら初の量産型可変MS
ムーバフルフレームは使ってるのか?地上で飛べるの?詳しい開発時期は不明だがアクシズ参戦以前に
開発は終了しているはずなのでメタスよりも先

間違ってたら修正頼む
36通常の名無しさんの3倍:2007/03/05(月) 20:05:13 ID:???
メッサーラって木星の大きな重力に対応させた機体だから地球でも飛べそうな気がしないでもない
まあ、空力的にはあれだが・・・

あと連邦製の機体は素早い変形には必要不可欠だから基本的にはMC処理が施されてる
37通常の名無しさんの3倍:2007/03/05(月) 20:09:46 ID:???
>>36
ガンダムの世界で空力なんていったら・・・
38通常の名無しさんの3倍:2007/03/09(金) 12:49:50 ID:???
39通常の名無しさんの3倍:2007/03/10(土) 23:53:26 ID:???
>>36
木星の大気中で飛べるんなら地球でも飛べるだろう。
あの垂れた足が以外と揚力を生み出しているかも試練。
40通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 17:37:56 ID:???
ハンブラビ変形するときフェダーインライフルどうすんの?
41通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 17:41:32 ID:???
ムーバフルフレームてのを女子高生に説明するとなんて言う?
オレおっさんだけども
42通常の名無しさんの3倍:2007/03/17(土) 17:50:22 ID:???
すいません
まず変形するガンダムのところから説明しなければいけないと思います
43通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 04:56:17 ID:???
ゴックとかハイゴックって可変機じゃないの?
44通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 08:22:21 ID:???
ZプラスA1か何かのMGプラモのインストに
「Zは翼断面が不足している」とか書いてあったけど
Zとかフライングアーマーって空気力学の揚力で飛んでるわけじゃないんでしょ
45通常の名無しさんの3倍:2007/03/18(日) 08:31:56 ID:???
サイコガンダムなんか
あれだったら変形しなくても飛べそうだから変形する必要なさそうだけど
46通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 10:51:57 ID:???
変形しないとミノクラ出来ないんじゃないか?
47通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 15:00:10 ID:???
ピラミッドパワーが使えません!> <
48通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 18:04:55 ID:???
サイコガンダムはガンダムになる必要がなさそうな・・・・
49通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 19:56:48 ID:???
サイコはMF形態じゃなきゃミノクラは使用不可ってデーコレに書いてるね
ピラミッドパワーも考慮すれば護衛をつけてMF形態で力押しがいいかも
50通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 20:36:29 ID:???
ウチのMIAはフォートレスで左右の翼にマラサイを乗せてる
サブフライトシステムってmk2関係しかないからなあ
51通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 20:58:10 ID:???
>>50
つガンペリー陸GM
つドダイYS+ラルグフ
52通常の名無しさんの3倍:2007/03/19(月) 21:05:04 ID:???
>>51
愛蔵中
53通常の名無しさんの3倍:2007/03/23(金) 20:37:02 ID:???
>>8-9
カプールに潜行形態があるのは知っているけど、
公式に可変MS(MA?)という扱いになったの?
ゴッグの潜行形態では可変MSとは言えないの?
54通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 17:17:39 ID:zhO3qtDW
アッシマー−大気圏内での飛行・戦闘が目的。
        要はドダイとMSの一体化。
ギャプラン−宇宙から降下してくる敵を高々度で迎撃するのが目的。
        オプションでブースターを付ければ、自力で大気圏離脱し、そのまま戦闘に突入できる。
        まさに地球から宇宙を支配する連邦を象徴するTMA。
        大気圏内・宇宙とも通常の戦闘も可能(パイロットを選ぶ)。
Zガンダム−宇宙から降下し、そのまま大気圏内で戦闘に突入できる、
        地球を狙う宇宙人のためのTMS。
        大気圏内・宇宙とも通常の戦闘も可能。
ハンブラビ−対MS戦に特化した機体。戦闘中にぱかぱか変形することで敵MSを翻弄。
        「MSの行動範囲を広げる」という他のTMS(TMA)の基本コンセプトとはずれたコンセプトを持つ。
        TMSの新しい可能性を追求した機体とも言える。
メタス   −変形機構のための試作機。変形だけ出来ればいい。

グリプス戦役時のTMSのコンセプトはこんな感じと思っているんだけど、
ガブスレイとバウンドドッグは何で可変機構を持たせる必要があったのかよく分からない。
誰か教えて下さい。上の解釈も間違いがあったら指摘して下さい。
55通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 17:23:51 ID:???
>>53
それ言い出したらガザC/Dも可変とか言えなくなるけど
脚前に突き出すだけだし
56通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 18:37:46 ID:???
AOZでバルキリーが出てきたと聞いて飛んできました
57通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 19:04:54 ID:???
>>54
データコレクションによると

ガブスレイ:MA形態時には装甲が前面に、スラスターが後方に集中し、耐弾性、機動性ともに向上。

バウンド・ドッグ:MA形態時には、圧倒的な防御能力と加速性を持ち、脚部は巨大なクローアームとして機能する。

だそうだ

バウンド・ドッグの「加速性の向上」は疑問が残るところだが
まあ、元々は水中用としてデザインしたものだしな
58通常の名無しさんの3倍 :2007/03/24(土) 22:24:01 ID:???
んーと、例えば

サブフライトシステムとMSの一体化がコンセプト
 アッシマー、ギャプラン、Zガンダム

(機動兵器としての)MAとMSの一体化がコンセプト
 ハンブラビ、ガブスレイ、バウンドドッグ

みたいに大まかに区分出来るってことか。他の可変機はどうなんだろう。
59通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:27:29 ID:???
ZZはMS単体でGアーマーを実現するっていうコンセプトでデザインされたと聞いた
60通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:30:36 ID:???
SガンダムはZ→ZZの流れで
究極の合体変形機を作りたいっていう発想で作ったと
デザインした本人が書いてた
61通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 01:10:18 ID:???
そして変形MSは脆弱と言う最大の欠点を克服した、最強のZタイプがZプルトニウスと
62通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 08:31:08 ID:???
>>58
そもそもSFSとMSの一体化ってどういうこと?
馬鹿ですまん
63通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 10:44:59 ID:???
そもそもSFSって何?
馬鹿ですまん
64通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 11:16:51 ID:???
>>58
変形したら武装が使えなくなる&空力が大きく変わる&機構のために脆弱になる
Zガンダムなんかより
MS二台のペイロードを持つサブフライトシステムに手足つけたほうがよほど良いと思うのだが
65通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 11:25:23 ID:???
>>63
>>58の最初に書いてるじゃん
66通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 11:28:07 ID:???
>>63
ドダイYS、ドダイ改、シャクルズ、Gアーマー等
67通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 15:13:03 ID:???
>Zプルトニウス
そんなマイナーなオレガンの話をされてもw
68通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:22:38 ID:???
>>65
いや、なんつーか初めて見る表現だからちょっと困った
ゼータならわかるが、ギャプランなんかSFSの面影ないし
69通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:00:09 ID:???
>>64
史実でもそういう考えが主流になったから、逆シャアの時代には可変機が廃れ、
シャクルズ・ゲターなどのSFSと汎用機体の併用が主になったわけで。

その考え方は可変機の可能性自体を否定するもので、事実否定されてしまった。
70通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:42:03 ID:???
>>69
でもVガンダムの時代になると
可変・合体機が安価な量産機として生産され
大きな戦果を挙げています
71通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:54:48 ID:???
しっかし、ただでさえ紙装甲で脆弱なのに、あんな変形ありかね
つ折り紙変形
72通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:57:44 ID:???
>>70
あれはTV画面で改変されてるだけで
実際にはゲリラがピックアップの荷台に武器をくくりつけてた
整備不良の機体が空中分解して後ろ半分が敵にたまたま命中
程度の事を後に美化されただけなんじゃないかなと思っている。

だって町工場でMS作れるなんて思えない。


73通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:55:28 ID:LgLxWMU6
V時代のゲタ(サポートメカ)はミノクラセッターだしな
ドダイ改辺りではサポートメカさえも相手になんない
74通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 18:26:09 ID:vMAbZY8Z
ガザC・Dは砲とジェネレータの直結による出力強化・並びに砲の固定による精度向上が目的の変形で、
MA形態というより砲撃形態と言った方が良さそうな変形。
Dはともかく、CはMA態の方が機動力も落ちてそうに見える。
75通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 18:36:28 ID:???
ガザって、とってもガウォーク♪
76真紅 ◆q/uhO0eykg :2007/03/30(金) 08:49:31 ID:???
知人からガザCのお裾分けを頂いたんだけど
ハマーン機の白は食虫植物っぽくて良いわね
77通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 18:21:10 ID:???
>>76
そんな表現するのはお前だけだw
78真紅 ◆h4e.A3MYrs :2007/04/04(水) 18:35:28 ID:???
保守よ
79通常の名無しさんの3倍:2007/04/04(水) 18:36:59 ID:???
ニート保守爺婆乙ね(w
80 ◆pgGsewxpF6 :2007/04/04(水) 20:04:11 ID:oyWb/9hX
デザインはズサが好き
81通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 19:56:03 ID:???
Zプロンプトここに置いておきますね
82真紅 ◆h4e.A3MYrs :2007/04/11(水) 20:52:37 ID:???
プルトニウ娘ちゃんを置いて行きなさい>えりすん
まったくすっかり業界ゴロになってしまって
サイバーで飢えを凌いでいたマスター他のガノタに謝罪と賠償を・・・
83通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 21:40:10 ID:???
ここはZグスタフで
84通常の名無しさんの3倍:2007/04/12(木) 02:34:02 ID:???
先生!
青豆のリックアッシマーまではまだ許せますがBWS装備ジムクウェルやら厨房テイスツ溢れる凄いマラサイが気に入りません!

厨房度が溢れ出てFAガルバルのコックピットについて建機を小一時間問い詰めたくなります!!
85真紅 ◆h4e.A3MYrs :2007/04/15(日) 21:26:52 ID:???
何かの間違いでガルバルデイβが出れば良い事じゃないの
それよりHGUCでネモとスナイパー2とザクFZを出しなさいナムコバンダイ
マスターが飢餓状態よ
旧作で飢えを凌いでいるけど

定期的に飢餓状態を作り出しているのは知っているけど(w
86水銀灯 ◆5z5c/PiRo6 :2007/04/15(日) 22:09:15 ID:???
ケンプファーは暫く引っ張った方が良いわね
87通常の名無しさんの3倍:2007/04/16(月) 01:51:59 ID:???
>>85
お前は俺か?
88通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 00:36:22 ID:c9FFh1Gx
可変式で一番好きなのはバウンドドッグです
89通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 00:55:48 ID:???
>>57
加えて言うと、ガブスレイはMA形態で急接近してクローで敵の肩を握って反撃を封じ、
上半身のみMSに変形してサーベルで串刺しにするって使い方も出来るね。
(実際、劇中でそういうシーンあるし)

バウンドドックも耐弾性に優れたMAで接近し、掴んで動きを止めてから仕留めるって使い方が
出来ないでもないと思うな。
90通常の名無しさんの3倍:2007/04/18(水) 04:03:20 ID:???
ムットゥー好きなんだけど・・・異端よね
91通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 02:44:37 ID:???
>>74
ガザCのMA形態は、上下幅を狭めることでの被弾率の低下もメリットに加えたい。

また、足のスラスターが前を向くため前方への推進力は確かにMAの方が劣るものの、
この形態は射撃しながら後方に逃げられるというメリットもある。

砲撃形態と考えれば、ある意味、理想的な変形と言えるかもしれない。
92通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 02:51:25 ID:???
追加で言うと、ガザCのバックパックのビームガンもMAでしか使えない。
ナックルバスターの連射性能の低さを補う武器だと思われ。

結局のところ、ガザCのMS形態は、近づかれた時にやむなく使う程度で、実際はMAの砲撃が主体だったんだろうね。
もし接近戦に優れたMSが壁役としていてくれたら、MSに変形する必要すら無かったかもしれない。
93通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 12:24:55 ID:???
おそらくUC初の可変機であるコアファイターについては?
94通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 23:03:40 ID:???
たしかに可変MSとは定義してないな・・。コアファイターもありかな。

コアファイターって何がすごいって、あんな3m四方ぐらいしかないブロックに安定翼と多数のミサイル、30mmの4連機銃、
宇宙、大気圏で使えるハイブリッドエンジン、燃料(プロペラント)を積んでいる事かな。
しかもVTOLまで使えるし、翼の揚力に頼らずマッハ4.8で飛行出来る上、ブロック状態でも600km/h以上で飛行出来るってんだから凄まじい。
「変哲のない小型戦闘機か・・」とシャアは言っていたが、ある意味、ガンダムよりすごい技術だと思うな。
95通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 23:29:47 ID:???
マッハ4.8は大気圏上層部じゃなかったっけ?
ほぼ宇宙機だから推進剤があれば4.8は出るかと







まぁ、その推進剤どこにつんどんねん!!って意味ではすごい技術だよなw
燃料は転送か?w
96通常の名無しさんの3倍:2007/04/20(金) 23:57:27 ID:???
>>93-94
スレ主だけど、TMAとTMSをまとめて「可変機」としたんだが・・・
まあ過疎スレだから別にいいけど
97通常の名無しさんの3倍:2007/04/21(土) 12:30:36 ID:???
デルタガンダムもおk?
98水銀灯 ◆5z5c/PiRo6 :2007/04/21(土) 22:02:49 ID:???
加藤君のΔもWR以降続報がないわね
99通常の名無しさんの3倍:2007/04/26(木) 19:02:06 ID:???
RGZ-95 ReZEL(Re-fine Zeta-gundam Escort Leader)

全高:20.5m
本体重量:25.8t
センサー有効半径:14,920m
ジェネレーター出力:2,220kw
スラスター総推力:81,500kg
装甲材質:ガンダリウム合金

発注段階の仮称はZV(ズィートライ)
ジェガン顔にメタスちんこ、ZUを彷彿させるリアビュー
WR形態ではスクートの様な形でS.F.S.としての運用も可能
背部ブースターユニットの左右ブロックはVG翼タイプのバインダーへの換装も可能な模様
100通常の名無しさんの3倍:2007/04/27(金) 20:54:15 ID:???
リゼルの全高って頭頂高の間違いだよな…
あれじゃ小型MSサイズになってしまう
101通常の名無しさんの3倍:2007/04/29(日) 13:03:52 ID:???
ガザシリーズは元々アクシズの拠点への改造のために作られた作業用MS(MA)が起源だろ
初期のガザAやBはMA形態のクローで大きな資材の運搬等の作業をやっていたと思われる
それでアクシズの建造が一応終わって、次に戦力増強をするにあたって
既にあったAやBの製造ラインを流用し、できるだけ安価にCの量産にこじつけた

つまり、先にMA形態があって、
それをMSとしても使えるようにしようとした結果
可変機になったんじゃないかと思う
102通常の名無しさんの3倍:2007/04/30(月) 00:07:15 ID:???
あれは可変機構と言うよりはバタラの様な巡航形態だったんじゃないか?
巡航形態でもある程度作業が可能なようにサブア−ム(後のクロー)がついてた。
つまり、巡航形態のあるMSに武装を施して自走砲的に使ったと言うことでは。
103通常の名無しさんの3倍:2007/05/07(月) 23:00:16 ID:???
保守しとくか・・・
104通常の名無しさんの3倍:2007/05/08(火) 02:21:01 ID:???
巡航形態時の足は
資材の運搬用として着いてるんじゃないの?
105通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 13:05:58 ID:???
【変形しそうだけど、変形はしない。でも設定解釈の後付けで変形しそうなMS】

ゾック・・・あの胴体は1G下では大変だからタンク形態か補助足が出そう
エルメス・・・サイコミュ専門MAとはいえ近接戦を想定して補助アームとか出て近接攻撃モードに
パラスアテネ・・・背中のバインダーが飛行用補助翼、また意味ありげな足など変形要素が考えられる
The−o・・・あの容積のでかさは単にプロペラントスラスターで食われてるとは思えん
リガズイ・・・リガズイカスタムは既に変形機能があるから、既に単体での変形MS
ドーベンウルフ・・・攻撃爆撃機Gアーマーのような変形して巡航モードになるかも
キュベレイ・・・劇場版Zでマント形態に変形しているから、後付け変形かな
106通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 13:26:39 ID:???
>>105
ゾック・・・あの胴体は1G下では大変だからタンク形態か補助足が出そう・・・基本的に固定砲台
エルメス・・・サイコミュ専門MAとはいえ近接戦を想定して補助アームとか出て近接攻撃モードに・・・試作キュベレイ?
パラスアテネ・・・背中のバインダーが飛行用補助翼、また意味ありげな足など変形要素が考えられる・・・足はクローよ
The−o・・・あの容積のでかさは単にプロペラントスラスターで食われてるとは思えん・・・脱いだら八頭身
リガズイ・・・リガズイカスタムは既に変形機能があるから、既に単体での変形MS・・・もう少し整理の余地があるわね
エアマスター変形でよさそう
ドーベンウルフ・・・攻撃爆撃機Gアーマーのような変形して巡航モードになるかも
キュベレイ・・・劇場版Zでマント形態に変形しているから、後付け変形かな
107通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 16:39:57 ID:???
>>106 中途半端にくだらない解釈添えるなw
108通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 20:16:06 ID:???
わりいw
ドーベンウルフ・・・攻撃爆撃機Gアーマーのような変形して巡航モードになるかも
つかサイコ変形を想定したデザインだよ
mk5ではガンダムっぽいので駄目出しが出た
109通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 20:59:28 ID:???
>>108
お前に創造力はないW
110通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 21:24:32 ID:???
つか、ガンダムにしろMSにしろ基本的な記号は出来上がっているからね
あとはいかに実在感を出すか、動かしやすく整理するかだろ
111通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 21:56:30 ID:???
>>110
お前に未来を作り上げる力はないW
112通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 22:07:22 ID:???
可変機で最も素晴らしい変形ギミックを持つのはガブスレイな訳だが
あれ、変形時はコクピットはどうなるんだ?
113通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 22:43:28 ID:???
>>112 Zガンダムと異なり、ガブちゃんは変形時フロント前面が上面になるよな。
Zならコクピットのイスが90度動けば良いがガブスレイは大変だ。
仮に90度座席が動いたとしても、後ろ向き座席か、天地逆さで乗らなければならない。
リニアシートだから、球体可動で常に正面に向くようになるのかねぇ
114通常の名無しさんの3倍:2007/05/09(水) 23:51:12 ID:???
>>113
俺もコクピットブロック自体が動くのかと考えたが、
シートの支持フレームがグルッと回れば簡単に済みそう



と思ったが、全周スクリーンとかの作りが面倒な事になるな
115通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 00:03:00 ID:???
その複雑なコクピット形体がコスト高を産み、汎用量産化を妨げた要因
116通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 00:13:55 ID:???
ハンブラビ方式なら簡単に量産出来るな
117通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 12:14:01 ID:???
>>112-113 体軸で180度 そして水平軸に90度コクピットブロックが動けば
変形時も進行方向の正面を向く だがめんどくさい。
あのガブスレイの華奢で狭いボデーフレーム内をせせこましく動く様はみっともないね
118通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 13:00:11 ID:???
つかシートとアームだけ90度、180度移動して
360度コクピットボールは外部映像を反転投写するだけだろ?がぶ

119通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 18:36:00 ID:dmo7M+JM
でもコクピットブロックはそのままでシート部分だけ動かすと敵を見失いそうだ
120通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 21:09:52 ID:???
アッスマーもかなり過激な運転ブロックだよね。
頭の中大変だよな。あれ自体で脱出ポッドになりそうだけどね。
121通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 21:19:19 ID:???
いや変形時云々以前にオープニングラストのZみたいな反転・機動してる時点でコクピット大変だよね
122通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 21:42:01 ID:???
ケロッシマー
123通常の名無しさんの3倍:2007/05/10(木) 22:48:03 ID:???
Zのコクピット体積、どう考えても全周天は入らんぞ、
ぶっちゃけボトムズ並のスペースだと思う。MG造ってて思った
124通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 00:04:56 ID:???
MGはパラレル
125通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 00:13:56 ID:???
ZZが全天周なんだぞ…
それに比べればZはまだ何とかなりそうな気がする
126通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 20:16:42 ID:???
ZZのコクピットは、異常ダ 
127通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 20:22:44 ID:???
そういや同じ3機合体でもVだと全天なくなってるよな
非全天でも問題なく戦えるってことなのかね?
128通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 20:45:07 ID:???
全天にしたけど、やっぱり人間の可視領域はそんなに広くないってんで、
半天にしたのだろう 妄想だけどね
129通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 20:46:31 ID:???
シートの裏や下まで映像を映してるのは無駄極まりないと思う
130通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 20:49:04 ID:???
無駄だとなると、なんであんなに全天が流行ったのかが疑問
131通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 21:31:37 ID:???
VはMSの小型化に伴って十分な広さというか、容量を確保できなくて
全天周は断念したという設定だったはず
非変型のMSはVでも全天だから「無駄」とかいう事はないだろう
132通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 21:34:38 ID:???
火器が充実していようがいまいが、むやみやたらと格闘戦が多いからな>全天導入時
上下左右に機動するからその対策なんだろう。
その頃のデーターが活かされて半天でもオートで敵機を追うようにサポートされるようになった、とかさ。

っていうか、もう連邦軍が圧勝しちゃってるから「地球」での戦闘を考慮してなかったんじゃないかと思うよ。
地上で運用するならパイロットが、MS視点で宙に浮いてるなんてストレス以外のなにものでもないし。




133通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 21:35:37 ID:???
作画の手間を省くいい手段だからさ
134通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 21:39:15 ID:???
レイズナーでできたことだぞ?>作画の手間
135通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 21:42:39 ID:???
だから、可変機以外は全天だって
当然V後半の地球降下時に投入された地上専用の機体もな
136シロッコ:2007/05/11(金) 23:17:52 ID:???
ふふふふ、良い感じに議論ぽくなってきたな。
全天モニターが一番合理的なのは私のジオだけだ
137通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 11:03:50 ID:???
なぜに?
138通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 11:54:08 ID:???
総統のキャラハンデビューか?
139通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 16:42:31 ID:???
ジ・オの容積の中にF91時代やV時代に使われたMS規格のジェネレーター
搭載したら、すさまじい出力を誇ると妄想
140通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 17:25:21 ID:???
無理無理。
ジオは見かけより容積がないらしい。
ジェネ出力が「そんなMS」呼ばわりした百式以下。
141通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 18:26:11 ID:???
君は釈式って知ってるか? そう、釈由美子専用の百式だ。
142通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 19:18:31 ID:???
シャクティ式傍迷惑行動かとオモタ
143通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 19:43:26 ID:???
シャクテイといいカテジナ軍曹といい
Vは迷惑キャラの宝庫だな
144通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 21:32:39 ID:???
>>140
だったら外見を維持しつつ内装を殆ど交換すれば
…それじゃジ・O選んだ意味無いか

と言う事でサザビーの内装をV時代のパーツに交換した「スーパー・サザビー」作ってきます
145通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 21:48:42 ID:???
それってなんてオールズモビル?
146通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 22:39:38 ID:???
可変MSって可変可動部位が多いから、必然的に核融合炉って低出力のものしか、
詰めないと思うんだよね。そんでドムはかなりの高出力エンジンを詰めそう
147通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 22:52:23 ID:???
んー?
可変動作で負荷くらうの?
148通常の名無しさんの3倍:2007/05/15(火) 22:55:05 ID:???
可動部分で無駄な容積食うからって意味だろ? 釈式
149通常の名無しさんの3倍:2007/05/16(水) 00:55:46 ID:???
ならZみたいに足に配置
150通常の名無しさんの3倍:2007/05/16(水) 01:33:52 ID:???
トランスフォオオオオオオオオオオオオ
151通常の名無しさんの3倍:2007/05/16(水) 01:53:19 ID:???
よく考えれば関節とかいろいろあって、腕や脚が動いたり曲がったりして
形状が直立不動のポーズからライフル構えたり、サーベル振ったりする
ポーズに変化するMS全てが一種の可変機では?・・・・と思う
152通常の名無しさんの3倍:2007/05/16(水) 05:58:21 ID:???
不動のMSというものがあるなら、そうだろうな。
153通常の名無しさんの3倍:2007/05/16(水) 10:07:49 ID:???
>>152
ムーンAのキャトルが一番近い
154通常の名無しさんの3倍:2007/05/17(木) 12:08:00 ID:???
間接は、間接という部位があるからなんら問題はないが、
バウやZZなんか、胴体の中の殆どが変形収納タンスだろ。
155通常の名無しさんの3倍:2007/05/17(木) 17:22:58 ID:???
「関節」の事か?
156通常の名無しさんの3倍:2007/05/17(木) 18:18:30 ID:???
2chで誤字にツッコむ奴は野暮でシロウト









と主張するのは本人の法則
157通常の名無しさんの3倍:2007/05/17(木) 22:02:20 ID:???
誤変換じゃなくて素で間違えてる可能性が・・・
158通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 15:30:55 ID:???
ところで君達は真鍋式を知っているか?
159通常の名無しさんの3倍:2007/05/18(金) 21:35:45 ID:???
ハーピュレイなら知ってる
160通常の名無しさんの3倍:2007/05/19(土) 18:29:10 ID:???
意外と少ない変形MA
161通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 00:43:37 ID:???
最古は分類上はMA
162通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 12:38:43 ID:???
>釈式

顔面を重点的に改修しているのか?(何度も)
163通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 16:28:04 ID:???
必ず人柄は褒められるんだよな
164通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 21:48:16 ID:???
釈式も真鍋式も大好きですが何か?
165通常の名無しさんの3倍:2007/05/20(日) 22:31:01 ID:???
何か? も含めてあんたは古い。
166通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 11:41:56 ID:???
MAからMAに変形するMAってありますか?
167通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 12:43:43 ID:???
>>166
強いて言うなら2機のゾアンに分離して頭や手足を展開するゾディ・アックか?
あれはMSには分類されないという前提なら
168通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 17:57:52 ID:???
ジャムルフィンとかかねぇ
169通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 20:35:40 ID:???
>>166
アプサラス3
170通常の名無しさんの3倍:2007/05/21(月) 23:02:22 ID:???
あのヒョロい脚で、本当に機体が安定するのか今でも疑問
171通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 01:14:55 ID:???
アルパアジール
172通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 05:07:38 ID:???
そもそも「MA」って何かね?
「MS」は「人間の形をした機動兵器」という定義でいいと思うが
「MA」って何かね?戦闘機かね?
173通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 06:53:36 ID:???
MAの定義ってものすごくあいまいなんだよな
条件は幾つもあげれるけど、例外だらけになる
174通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 10:53:25 ID:???
「MA (宇宙世紀)
 Mobile ARMOUR = Mobile All Range Maneuverbility Offence Utility Reinforcement
 (機動)全領域汎用支援火器」

質問スレから抜粋
175通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 14:21:37 ID:???
>>168-169
じゃむるふぃんはそうですな ダチョウ⇔戦闘機
あぷさらすさんもそうですな 山⇔重機動メカ
176通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 15:41:53 ID:???
MAは予算や使いやすさや量産性を度外視して、
強力な推力や武装に特化した機体と俺は解釈してる
特化した結果、人型にとらわれない形状になっていくんだと思う
一般兵が使って数で押す量産機と対極の存在

だが、可変MAの中にはどう解釈していいのか迷うのがあるけど
177通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 15:55:34 ID:???
アインラッドとか、SFSというより簡易MAというか、MS→MA化装置って感じがする
178通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 16:34:19 ID:???
ReGZのBWSみたいなものか?
179通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 19:09:01 ID:???
戦闘機形態になるのはまだわかるんだ。

でもサイコとかデストロイの意味不明な変形は何?
180通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 19:40:58 ID:???
>>179
サイコのは、ミノクラで安定した飛行を行うための変形。

もひとつのは知らない。
181通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 20:30:09 ID:???
>>176 受け売りを自分の考えのように話すなw
182通常の名無しさんの3倍:2007/05/22(火) 23:00:14 ID:???
>>179
あれはサイコとビグザムの劣化コピーだよ
183通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 01:50:38 ID:???
>>180
じゃあ安定したままで変形せんでもいいじゃん
184通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 08:31:49 ID:???
>>183
戦闘時には攻撃力を上げたくなるだろ。
185通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 10:18:29 ID:???
グラ風呂とか、ヴァル場呂も、広義に解釈すれば手を甲羅の下に
隠すので変形MAと言える。
186通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 11:11:38 ID:???
うんこ種のゾイドまがいの変形にはうんざりするが、UCの変形ってのは、多少無理はあるが、ある程度の合理性が見られる。
187通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 18:01:15 ID:???
>>184
人型になったらミノクラで安定して飛べないとか
人型にならないと戦闘力が上がらないとか
どう見てもありえないんですが
188通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 18:02:18 ID:???
>>186
Zなんて何の合理性もないと思うが
189通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 19:16:26 ID:???
実際フライングアーマーだけで事足りるしなぁ
あえてSFSとMSを分離できないようにする必要は

そういやフライングアーマーじゃなくて、百式みたいな背中のZいなかったっけ
190通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 20:31:06 ID:???
>>187
そうか?
コンパクトにまとまって安定翼まで出せれば、ミノ粉のロスも制動もしやすいだろうに。
また、サイコの手は、計10本のメガ粒子砲だし、上下前後に展開も自由。しかも
格闘までできちゃう。

とはいえ、言いたいことはわかる。フォートレス形態のままでも充分なのは確かだ。
でもね、そこをわざわざ「ガンダム」にしちゃうところに宇宙世紀史的にも、玩具としても
興味深いところなんだよな。
191通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 21:00:41 ID:???
戦闘円盤ロボフォー
みたいのが良い! とか派じゃないか?
192通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 21:08:28 ID:???
とゆーかサイコガンダムのシールドは安定翼じゃなくて、ミノクラのパーツ
分割状態……まぁつまりモビルフォートレスモードでないと、ミノクラが作動できない
193通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:08:51 ID:???
>>192
>>187の脳内じゃMS形態のサイコがぴゅ〜んってカッチョよく飛んでんだから
そっとしておいてあげなさい。
194通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:24:28 ID:???
>>187
そう言われると、人型兵器があり得ないのですが・・・・・・・

現実世界では、いろんな「腕」を持った兵器が開発検討されてますが、人間の腕(と脚)を持つ
必要など全然ないことがわかりますよ
195通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:27:02 ID:???
>>189
乙(HG除く)>ウェーブ・ライダー
乙plus(一部除く)>ウェーブ・シューター
196通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:37:13 ID:???
フライングアーマーで対空戦闘はキツイと思うんだ実際。
上に戦車乗っけた爆撃機がまともに交戦できるとは思えないし。
そういう意味ではZの変形はアリだと思うんだが・・・・

根本的問題として
MS並の火力と装甲を持つ戦闘機の方がデットウェイト少ない分はるかに高性能低コスト・・・
197通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:45:10 ID:???
>>196
Zであれなら地球一周出来るぐらいの機動力持たせられたり、単独で大気圏突破出来るくらいの推力持たせられそうだよね
198通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:53:41 ID:???
>>196
しかし拠点制圧には使えない罠
199通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 22:58:20 ID:???
百式かリック・ディアスにでもやらせとけ
200通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:08:51 ID:???
恐竜を見て、「もっと効率よく進化しろ!」と言うようなもんだぜ
201通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:25:59 ID:???
そこでなぜ恐竜?
202通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:27:55 ID:???
Zの可変機、ZZの大出力機が恐竜的進化と言われていたからでしょ
203通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:28:38 ID:???
なんで>>193がそんなに悔しがってるのか意味が分からない
204通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:29:39 ID:???
>>200
戦闘機を見て、「効率よく進化するのはおかしい!」と言うようなもんだぜ
205通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:31:50 ID:???
>>194
そういう事じゃなくてね
高速で飛ぶわけでもないのに
変形するとどちらか一方の機能を失うような設計は
兵器として間違ってるんじゃないの?って事
「人型になってもミノクラで飛べる」
「人型にならなくても全砲門が使える」
設計するならこうしないとね
206通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:35:15 ID:3pHptqrs
HGのアッシマーを見たら、足の構造がヴァルキリーの足と似ていた。
207通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:41:38 ID:???
Zの初期変形MS、MAはマクロスショックを受けているからね
後はTFか
208通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:41:54 ID:???
サイコは空を飛ぶために砲門の一部を隠す必然性が見当たらない
人型に変形するするために空を飛ぶ機能を使えなくする必然性も見当たらない
それ以前にまずサイコは人型に変形する必然性がない
209通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:43:58 ID:???
>>206
後出しだからな


構造的にガウォークも・・・
210通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:44:21 ID:???
「変形するロボットは全部マクロスのパクリ」って言ってるヤツって
この板全体で1人しかいないだろw
211通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:33:56 ID:???
>>208
そういうデキッコナイスな意見に対して屁理屈並べるのはできるんだけど・・・

こういう人がガンダム見てて楽しいのかな??

212通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:37:14 ID:???
>>211
当時バルキリーとビルバインぐらいだろ
変形前後で火器が無駄になっていないのは
213通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:52:09 ID:???
>デキッコナイスな意見
どれが?

MS形態時用のカメラが頭部にあるのに
MA形態時にはそれが使えないくてMA形態時専用のカメラが別に設置されてるとか
可変機ってそういう無駄が多すぎるよね
サイコなんかMA時に顔を隠す意味が全然ないし
214通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:57:43 ID:???
サイコは縁もゆかりも関連性も何もないはずのガンダムの意匠を与えられ
ガンダムを名乗っている事に戦術的な意味があるんだろうな、多分
215通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:59:40 ID:???
>サイコなんかMA時に顔を隠す意味が全然ないし

このあたりがデキッコナイスな意見。
劇中のデザインに対して肯定的な屁理屈をもって考察せずに、現実と言う劇中において
もっとも意味の無い事柄を持って非難する。

「僕チン賢いもん」って言ってて楽しい??
216通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 00:59:51 ID:???
つか当時見捨てられたサイコがMIA、HGUC、GFFメタコンで出る
現状ってどうかしてないか?
217通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 01:01:40 ID:???
見捨てられたからの希少価値ってヤツだろ。

ザブングルにおけるブラッカリィみたいな。
218通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 01:10:28 ID:???
>>215
「デキッコナイス」ってそういう風に使われる言葉じゃなかったはずだし
君は他人の発言を何か大きな勘違いをもって読んでないか?
このスレを流れて読むと君一人が完全に浮いてるよ
何で君が腹を立てているのかはよく分からないが
一度冷静になってみたらどうだろう
219通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 01:25:18 ID:???
>「デキッコナイス」ってそういう風に使われる言葉じゃなかったはずだし

デキッコナイスの定義よろしく。
ついでに発言の真意もわかり易く語ってくれると嬉しいな。

現状じゃ「僕チン賢いもん」以上の意味が無いし。

ちなみに浮いているのは俺と君だ。

220通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 02:55:53 ID:???
サイコは
「デカイガンダム作ったら最強じゃね?」
とお偉方が思いついて作ったと言う話もある。
開発中だったことを考えれば変形の武装配置の効率の悪いさも説明できる。

だが、そもそも何のために変形させたのかは・・・・
221通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 03:32:28 ID:???
変形させないと「デカイガンダム作ったら最強じゃね?」って言う話がどっか行っちゃうからじゃない?
222通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 05:22:36 ID:???
可変機は、その構造の複雑さゆえに生産性・整備性が低下し、
限定的な変形機構が却って戦術的汎用性を狭めているとも言える

グリプス戦役〜ネオジオン戦争で隆盛を誇った後にシャアの反乱〜コスモ・バビロニア戦争で姿を消したり、
ザンスカール戦争の初期において試作機や試作量産機として一時的に復興するも
短期間のうちにSFSに取って代わられたのは、やはりそういう理由があるんだろう
223通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 05:38:52 ID:???
可変機=セガ
224通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 05:49:26 ID:???
デカイガンダム作ったら最強じゃね?

できたよー( ´・ω・)つもびる☆ふぉーとれす

これガンダムじゃなくね?

よし、オレが往年のルービックキューブテクで…

ガンダムに\(^o^)/なった    ←フォウ・ムラサメ
225通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 05:56:21 ID:???
図体デカイのって取り回しと燃費が悪くて被弾率も高くて最悪だわな
226通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 06:01:04 ID:???

「ある」んだから、「なぜ?」と考えるのが楽しみなんだよ。
227通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 14:31:07 ID:???
Zってウエイブライダーになっても、ハンブラビより遅いらしいね。
グレートメカニクスで、当時Zの製作に携わっていたスタッフトークで述べていた。

228通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 14:44:26 ID:???
フィクショナルをベースにした議論で、ノンフィクショナルに基づいた議論をするにも無理があります。
229通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 16:33:55 ID:MhPWz4hP
別にいいじゃないか。
かっこいいし
230通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 17:17:12 ID:???
最古ガンダム がおー でっかい チョップだ がおー

全長40m がおー 縮んで 32m がおー
231通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 17:35:01 ID:???
>>228
一人で必死、ごくろうさん
232通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 19:06:25 ID:???
>>224
ソロモン戦を生き残った、後の連邦軍高官

わが軍にも、あの2本足を!

全身メガ粒子砲!

どうせなら、あのニュータイプとかいう連中に制御させろ!

しかもガンダム(予算倍増ウマー)!

こいつぁ強いぜ!最強!

っていう感じの流れだと、当時妄想してました。

233通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 19:16:37 ID:???
とりあえずできたけど、使いものにナンネ\(^o^)/

もうMSとしてはダメだし、ミノクラで飛ばそう

スペースないよ

変形することに
234通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 19:35:57 ID:???
どういう流れだったにしても、サイコ、ダメダメですなぁ...
戦略戦術的に、擁護できる!って方、いらっしゃいませんか?
235通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 19:40:46 ID:???
浮遊砲台かな?
あとははったりかね
236通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:06:15 ID:???
つーか、見た感じの思い込みだけで語ってるのは、
ビームが遅いように見えるから遅いとか言い張るような阿呆と通じるもんがある
ジアニメ特別編集とか、見たこともないんだろうなぁ……
出しても後付けがどうとか言い出しそうだし

板全体のレベルが落ちるとこまで落ちてるなぁ……
237通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:08:29 ID:???

これ、どこのスレの誤爆なんだろうか?w
238通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:10:20 ID:???
>>227
それは、ヤザンの台詞だけを聞いだけで物事を判断し、その前後のシーンをちゃんとみていない不勉強なスタッフの妄言だと思われ

俺はハンブラビがZより速いという奴で、確たる理論のない奴は全部上だと思っているよ
239通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:27:00 ID:???
サイコがガンダムに変形するのは、作劇上、活劇シーンが必要だからなんだろう。

ま、アムロが見上げて叫んだように「あんな巨大な物が歩けるのか!?」
存在がそのまんまティターンズの技術力のアピールにはなるだろう。
無駄といえばまったくの無駄。
しかし、大衆が興奮したり恐怖したりするのがティターンズの目的なのかもしれない。」

ま、香港で破壊活動しちゃったら恐怖しかまき散らかさないと思うけどな。
13バンチ並にひでぇ行動だぞ、あれ。

240通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 21:30:35 ID:???
サイコMk2なんかに至っては
ガンダム意匠ですらないわけだし
何で「ガンダム」という名称を与えたんだろうか
241通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 22:27:19 ID:???
>>234
妄想でよければ。
サイコは本来、単機運用されるものなのだろうか?
イメージとしては周囲に護衛機を従えつつMF形態で侵攻、圧倒的な前面火力で防衛線に穴を開ける。
長距離のビームはIフィールドで防ぎ、敵迎撃機の近接格闘は護衛機にまかせる。

侵攻目標に到達後はMS形態に移行、攻撃力を増大させつつ周囲を瓦礫の山へと・・・
こんなことを夢想して建造したんじゃなかろうか??

で、サイコMk−2は強化人間の性能向上を見越して護衛機無しで同じ戦果を挙げられるよう
全周囲火力その他の増強を図った、と。
242通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 22:43:38 ID:???
片や見た目だけで語り、片や妄想で語る。
まともにサイコの設定を知ってる奴や、検証する奴はおらんのか。
243通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 22:59:18 ID:???
待て。
他にどうやって検証できるというのだろう?
244通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:10:06 ID:???
>>242
妄想だったが、サイコの設定に準じて検証したつもりだが??
245通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:18:11 ID:???
誰でもいいから「サイコ・コントロール・システム」って単語くらい出せよ……
246通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:23:59 ID:???
サイコは単機での都市や基地の破壊を目的にしてるんじゃないだろうか
247通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:24:04 ID:???
>>245
そんなことは全員前提の上で話してると思ってたが?

それとも小林設定でサイコにも巨大脳みそが入ってて、MFフォームはその機能を制限するための
とか言うのを騙って欲しかったのか?
248通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:35:55 ID:???
村雨
「戦略とか知らない
戦術?軍が勝手に考えるでしょ?
それも彼らの仕事の内なんだし
だいたいここが何を研究してる所だと思ってんのよ!」
249通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 23:55:31 ID:???
>>242

・MF形態になると、ピラミッド状のサイコフィールドが形成され、
 パイロットの能力を高めるという設定がある
・ミノフスキークラフトの浮力はMRX-009で500t、MRX-010で320t
 本体推力も足すと、結構な勢いで垂直上昇できることになる
・シールドはミノフスキークラフトのフィールド発生デバイスである
・MRX-010の頭部は分離できるが、MRX-009の頭部も分離できるという資料がある
・MRX-010の頭部側面には、PSYCO GUNDAM Mk3 という標記が入ってる

んじゃ存分に検証してくれ。
250通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 00:18:31 ID:???
遠隔操縦の試験は何のためにやってたんだろう?
251通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 00:22:08 ID:???
貴重な強化人間orNTを失わないために安全な後方において、前線の無人のサイコで攻撃するためでしょう。
252通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 01:30:21 ID:???
>>239
戦術眼的にはそれが一番理屈通ってる気はするな
後世にも見た目の圧迫感で敵の戦意を挫く(という売り込み)タイヤ戦艦とかあるし
まぁアレもサイコ以上に大袈裟な実火力積んでるだが
253通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 10:19:09 ID:???
あの時代ってキャノン系が廃れた時代なんだよな
支援機としてのサイコガンダムってのは、結構アリかも
火力支援だけじゃなく、場合によってはIFで味方をビームライフルから守れるし
曲射できないけど、その代わり飛べるし
254通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 18:32:11 ID:???
サイコン♪ガンダムってNT専用ってもサイコミュン♪使うわけでないのに、
なんでNT専用なんだろうね。でかいからっても基本操作はMSと変わらないだろう?
255通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 18:38:10 ID:???
キリマンジャロでジャミトフのシャトルを守るために仁王立ちには痺れた
256通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 20:26:26 ID:???
>254
機体の制御と数多くの武器を同時にかつ有効に使うためにサイコミュと使っていると思われ。
257通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 20:31:02 ID:???
ていうか、本編観てからぬかしてん♪
258通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 21:34:22 ID:???
ファンネルにはサイコミュ技術が応用されてるけど
サイコミュ=ファンネル・・・じゃねぇ!
259通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 22:21:39 ID:???
サイコは、Iフィールドによる擬似砲身を多数形成する拡散メガ粒子砲をはじめ
指メガ粒子砲とか多数目標を同時攻撃する機体だから・・・

サイコミュでもないと一人じゃやってられない。
260通常の名無しさんの3倍:2007/05/25(金) 23:15:50 ID:???
>>259
そもそもMSの操縦自体とても一人じゃ無理
261通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 00:28:57 ID:???
ワッパだって一人じゃ無理だよな
262通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 15:11:47 ID:???
ハンブラビって機体制御用バーニアが4基しかないっていう設定になってるけど、
その4基のバーニアがどこにあるか妄想してる人いる?

俺は
・肩の連続した細長い穴の群れ×2(両肩):広範囲にベクトルを得られる
・設定画では見えない股間×1:MS時は下方、MA時には後方にベクトルを得る
・バックパックの上部の横に細長い穴×1:MS時は上方、MA時には前方にベクトルを得る
で、4基ってことにしてるが。

あと羽根の穴もバーニアと解釈してる。けどこれが4基のうちに含まれないのは、
実は羽根は換装可能なオプションで本体とは別扱いということで落ち着いた。

脚部はふくらはぎにメインスラスター、すねにも隠しスラスターがあるし、
推進機器の数は決して多くないが、要所要所に配置されてること、
あと尻尾のAMBACによって運動性に優れる…ということにしてるがいかが?
263通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 15:31:24 ID:???
ナガノが設定書に直書きで「テキトーなところから武器やバーニアを出してください」みたいなメモを残してた気がする
264通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 16:27:58 ID:???
NTvs強化人間をやりたかったから
ガンダムvsガンダムをやりたかったから
いっぱいビームが出ると強そうだから
黒いと悪そうだから
でかいと強そうだから
変形するとかっこよさそうだから

MF⇔MSは微妙だがマクロスの影響もあったんじゃなかろうか
SDの話でなんだがコマンドガンダム系のサイコは空母だったな
265通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 18:58:55 ID:???
マクロスマクロスってしつこく言ってるヤツがいるけど
マクロスってそれほど影響力があったのかね?
視聴率、グッズの売れ行き、学校での話題、そんなに凄かったか?
オレは視聴習慣のない時間帯での放送で
ほとんど全くと言っていいほど観てなかったし
観ても面白くなかったけど
266通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 19:49:57 ID:???
変にラブストーリー入れようとしなければ面白かった
267通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 20:24:53 ID:???
>>264
いや、サイコの元ネタは大鉄人17に違いない
268通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 20:50:56 ID:???
マクロスいらないもの

つ歌
つラブ
つマクロス

マクロスいるもの

つ板野サーカス
つバルキリー
269通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 21:15:00 ID:???
い、いや、当時は重要だったんだよ>恋愛要素

むしろ作画が……
270通常の名無しさんの3倍:2007/05/26(土) 23:10:53 ID:???
>>265
タカトクバルキリーの売れ行き
271通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 00:35:57 ID:???
>>268
なにそのメカヲタしか釣れなさそうな、偏った要素?
272通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 00:45:22 ID:???
>>265
264はサイコの変形が「モビルフォートレス」機動要塞だから超時空要塞と同じ、影響あるんだ!!
って短絡しただけだよ。

きっと264の中じゃB-29だってマクロスに影響されたんだよ。
273通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 03:07:07 ID:???
マクロスなんかザブングルの戦艦のパクリじゃんか
274通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 18:09:48 ID:???
>>272
普通にZとかがバルキリーのパークリじゃねと言ってるんだと思う。
確かにマクロス級に似てなくもないが>サイコ
275通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 18:57:47 ID:???
当時、サンライズは「トランスフォーマーの影響を受けた」ってコメントしてたけど、
Zが飛行機に変形するのは、どう見てもトランスフォーマーじゃなくて、バルキリーの影響だった。
トランスフォーマーは主人公とかから車両系だったし、サンライズの言い訳はかなり苦しかった。
アッシマーやギャプランはガウォークで格納庫にいるし、Zのハイパーメガランチャーはエルガイムの
バスターランチャーのパクりだったし、全周囲モニターも、エルガイムMk-Uのモロパクだった。


だから何?悪い?
276通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 19:17:58 ID:???
>>275
デザインの破綻が痛かったな>Z
MGでなんとか形になったけど
トイとしてもガンプラにしても最近だからな>MSとWRの両立
277通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 19:25:44 ID:???
>>275
エルガイムからはパクリでなく前作からの流用が正しいかと
278通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 19:55:59 ID:???
でも俺は当時の1/100,HCMなどを買いまくったぜ!
279通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 20:07:08 ID:???
低脳バルパク厨ウゼー
280通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 20:32:59 ID:???
盗っ人もうもうしい(何故か変換できない
281通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 20:57:12 ID:???
でもZの変形ってバルキリーの変形とは全然違うんだよなぁ
コンセプトも全く違うし
共通点って上半身が2枚おろしになるくらいだろ
282通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 21:12:18 ID:???
>>280
盗人猛々しい(ぬすっとたけだけしい)

ゆとりの成果か・・・
283通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 21:34:53 ID:???
>>281
パクリパクリ言ってるけど、実際はバルキリーの事も大して知らないんだろw
284通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 21:36:54 ID:???
282は、2ちゃんどころかオンラインに向いていない。がんばれ。
俺モナ。
285真紅 ◆r8RahdnPeY :2007/05/27(日) 21:45:02 ID:???
釣られたふりか自演と確信してスルーした
あたしに謝罪しなさい

上の方の高々度実験機を見たわよ
あれとシャトルを組み合わせた感はあるわね>WR
286通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 22:09:01 ID:???
うむうむ
シャトル・ガンダム(青い)というのがあるぜ?
287通常の名無しさんの3倍:2007/05/27(日) 23:37:44 ID:???
>>276
WRに変形する必要性を見てて感じなかったもんな・・・

Zは演出が悪いと思う
288真紅 ◆r8RahdnPeY :2007/05/28(月) 00:41:36 ID:???
やはり第二次降下作戦をキリマンジャロ基地に行うべきだったわね
mk2のフライングアーマーを百式にも使わせて
AEUGも一個中隊程度の制空支援をすべきよ

百式を落としてΖが拾うのはナンセンスだわ
289通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 02:03:37 ID:8O0tkC1C
283さん、俺はマクロス全部見たよ。
アッシマーの足の構造がVF−1の足の構造に似ていたんだよ。
HGのアッシマーを見ると。
290通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 02:36:41 ID:???
HGって...


Z作ってから何十年たってからの話だよw
291通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 22:04:53 ID:???
Zの製作者の当時の話では、マクロスはかなり感銘を受けてたそうだよ。
あのバルキリーの可変メカニズムをなんとか、ガンダムの世界に導入したくて、
Zワールドは可変オンパレードになったそうだな。
292通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 22:29:36 ID:???
制作者w
293通常の名無しさんの3倍:2007/05/28(月) 23:53:47 ID:???
>>291
正確に言うとオモチャ屋と富野でしょ
294通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 00:24:52 ID:???
番「変形いいねぇ、変形入れてくれ」
富「はぁ・・・」

番「吉本いいねぇ、ギャグ入れてくれ」
富「はぁ・・・」

番「バイクいいねぇ、バイク入れてくれ」
富「はぁ・・・」

富「ヒゲいいねぇ、○マキン入れてくれ」
シド「はぁ・・・」
295通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 11:15:11 ID:???
ドラグナーの「ガンドーラ」どっかに売ってないかな めちゃくちゃ格好良い
296通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 20:44:05 ID:???
あの時期のキットは造りが甘い・可動範囲がクソ狭い・プロポーション悪いの三重苦だからな
後スナップフィットしか作ったことがないなら接着剤買っとけよ
297通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 20:46:49 ID:???
298通常の名無しさんの3倍:2007/05/30(水) 22:08:02 ID:???
そうそう。指についた接着剤をはがしたら指紋が写っててニヤニヤしちゃだめだぞ
299通常の名無しさんの3倍:2007/05/31(木) 00:39:42 ID:???
メインカメラのシールが貼れなくても泣いちゃダメだぞ
300通常の名無しさんの3倍:2007/06/01(金) 00:19:53 ID:???

301通常の名無しさんの3倍:2007/06/08(金) 12:28:05 ID:u3vwUvRk
ガンタンクに変形機構を考えようと妄想したらf91のガンタンクRに行き着いた
302通常の名無しさんの3倍:2007/06/08(金) 12:56:14 ID:???
メッサーラに惹かれた俺は異端

変形が嫌いな方はサイサリス量産してて下さい
303通常の名無しさんの3倍:2007/06/08(金) 18:05:35 ID:???
いや、メッサーラとギャプランは、それぞれ宇宙と大気圏内機として、
完成系だと思うぞ。
量産するだけならガザCとDも魅力的だ。


304通常の名無しさんの3倍:2007/06/08(金) 21:48:40 ID:???
メッサーラとギャプランは兄弟みたいなもんだからな
305通常の名無しさんの3倍:2007/06/08(金) 22:37:19 ID:???
メッサーラ「兄より優れた弟はいねぇぇぇぇっ!」

ジオ「お兄ちゃん……」
306通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 01:05:46 ID:???
俺もメッサーラ、ギャプランは好きだ

ジャブロー降下戦でのメッサーラの強さには惚れた
ギャプランもMK−2、Zと地球、宇宙とで死闘を繰り広げた名機です
307通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 02:28:06 ID:???
スピードの違いを活かして一撃離脱戦してただけじゃないの?

てことでギャプランサイコー!
308通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 05:18:50 ID:???
ジオンの系譜だとメッサーラよりギャプランの方が重宝したなぁ
メッサーラは火力と耐久はあるけど被弾しやすい
ギャプランは火力も耐久もそこそこだけど、とにかく回避率が高い
309通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 09:34:23 ID:???
これみると、ギャプラン&ロザミア相手に、MK−2で勝負になる戦いを演じていたかカミーユは凄いのかも
アッシマー・ブラン対百式・シャア&MK−2・カミーユも凄いけど

http://www.youtube.com/watch?v=7PJJ4WPk2rc&mode=related&search=
310通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 09:39:02 ID:???
メッサーラは、Zの武装の参考になっている様な気がする
他の可変機で両機ほど豊富な武装を持っているのはしいて言えばバウンドドックぐらいだし

・強力なビーム砲(ライフル)
・ミサイル(Zはクラック(短距離ミサイル))
・グレネードランチャー
・バルカン
・ビームサーベル
これだけの武装を持っているのはメッサーラとZくらいです
311通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 10:28:15 ID:???
>>310
>クラック(短距離ミサイル)

どうやって誘導するの?
312通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 10:33:36 ID:???
>>309
正確にはこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=7PJJ4WPk2rc

>>311
0083のデンドロのマイクロミサイルを見る様に、ある程度の誘導機能が可能になっています。
誘導方法は、いろいろあるんじゃないですか?
イメージ(映像)誘導なりなんなりと
313通常の名無しさんの3倍:2007/06/09(土) 10:47:39 ID:???
MSのミサイルは、光学誘導と赤外線誘導が主流っぽい
設定書にミサイルの先端辺りを指して「オプチカルシーカー」とか記入されてる
314通常の名無しさんの3倍:2007/06/10(日) 18:20:12 ID:???
>>310
>他の可変機で両機ほど豊富な武装を持っているのはしいて言えばバウンドドックぐらいだし
それ初耳なんだけど

グラフィカのレプリカZのシールド裏面に装備しているミサイルは、
MSの頭脳やセンサーを小型にまとめた特注品みたいだな
WR時での使用の際はシールドを下に広げなきゃならない
という限定的な使い方しか出来ないようだが
315通常の名無しさんの3倍:2007/06/10(日) 19:16:40 ID:???
クラックは新訳Zで追加された武装なので・・・「グラフィカ」のと同じ設定なのですか?

>WR時での使用の際はシールドを下に広げなきゃならない
>という限定的な使い方しか出来ないようだが
変型と一緒で、一瞬にその動作をできるなら、限定的でもないと思います。
どちらにせよ、0.5秒で変形して、MS形態でそのミサイルを使ってもいいわけですからね
豊富な武装であることには変わらないでしょう

他の可変機はビーム兵器のみで、唯一バウンドドックが拡散ビームという毛色の変わった武器
を持っているぐらいですから
316通常の名無しさんの3倍:2007/06/10(日) 19:29:56 ID:???
クラックと同じかどうか知らんが、4連装のミサイルランチャーが前後に2基装備されている

グラフィカでは使用時は起動してから最適化に多少時間がかかるようだから
被弾等の衝撃を受けるリスクは極力排除してからじゃなきゃ危険そう
317通常の名無しさんの3倍:2007/06/10(日) 19:39:30 ID:???
違うかな?
クラックは、2連装というか、単装(ミサイル2発内臓)のミサイルランチャーを2基、
シールド基部の内部に装備しています。
WR時にも後ろ向きにも撃てるんじゃないかな〜と思っています。
318通常の名無しさんの3倍:2007/06/23(土) 00:24:55 ID:???
hoshu
319通常の名無しさんの3倍:2007/06/24(日) 14:40:46 ID:???
内臓
320通常の名無しさんの3倍:2007/07/06(金) 20:37:56 ID:???
321通常の名無しさんの3倍:2007/07/07(土) 02:43:55 ID:???
Ζの変型の元ネタは、ライディーン→ゴッドバードじゃないかと思うわけですよ。
322通常の名無しさんの3倍:2007/07/07(土) 02:58:51 ID:???
バルキリーだろ
うつぶせに寝て胸が開いてってのは
さらに大元のって言うことになっちゃうと人型→飛行機変形の大元は
全てライディーンってことになっちゃうし
323通常の名無しさんの3倍:2007/07/07(土) 10:14:26 ID:???
>>321
ビルバインじゃね?
324通常の名無しさんの3倍:2007/07/07(土) 19:24:19 ID:???
バルキリーがアッシマーじゃね。
ガワラが河森に河森君、使わしてもらったよといったらしい。
325通常の名無しさんの3倍:2007/07/07(土) 21:05:33 ID:???
アッシマー、ガワラちゃうやろ
326通常の名無しさんの3倍:2007/07/07(土) 23:49:22 ID:???
Zとバルキリーの共通点は「胴体が2枚おろしになる」という部分だけだが
合体変形ロボでその手の変形はたくさんあるので
それらを知っていれば「バルキリーのパクリ」などという恥ずかしい勘違い発言はしなくてすむ
327通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 01:43:54 ID:???
ライディーンの超合金、知ってる?
あれ、フライングアーマー、背負ってないか?
328通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 04:19:38 ID:???
>>325
アッシマー(の元)はガワラだ
329通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 07:41:56 ID:???
>>326
腕を脚の間に収納するのは?
330通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 11:02:30 ID:???
足にメインエンジンがあるのはバルキリーのモロパク
331通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 19:10:29 ID:???
バルキリーはむしろ、ライディーンの変型と似ていないとこが斬新だったんじゃない?

ウェイブライダーの前にジオを置くと、どんどんゴッドバードにしか見えなくなっていく魔法。
332通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 19:38:58 ID:???
ライディーンの超合金持ってたけど、あれをZの祖先と言うのはなー……
あくまで「技」のためのアクションという認識しかなかったぞ
333通常の名無しさんの3倍:2007/07/08(日) 20:01:26 ID:???
>あくまで「技」のためのアクションという認識しかなかったぞ

機体のコンセプトとしては、全く同意。

変型システムに限った話であれば、「背負いモノ+膝下を持ち上げてスラスター噴射」ってのが、ライディーンの面影があるなあと思って。
334通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 04:57:30 ID:???
バルキリーもガンダムも
武器を手に持って使用してる時点でライディーンの影響下なわけですよ
335通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 05:57:27 ID:???
ゲッターとまほぉくっ!
336通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 08:05:29 ID:???
>>332
WRだって最後のWR突撃くらいしか見せ場なかったじゃないか
337通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 10:52:56 ID:???
Zを見直した方がいいな
初登場シーンから
338通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 20:48:13 ID:???
初登場の時から、MA形態のガブスレイを凌駕するWR

劇中でもWRでの高速移動、MSからWRに変型して高速離脱・・・・という0.5秒変型の強みを活かした演出多々ですよ
339通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 21:19:25 ID:???
ちっとも盛り上げなかったけどな?

そもそもZがWRで登場!

次の回では、デッキに素立ちで普通に出撃。タイトルになってるMSなのに
登場人物が驚いたり感心したりする場面全部カットって富野がバカだ。
OUT誌掲載の到着直後のカミーユとアポリーの会話の場面とか絶対必要だろ。
340通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 21:25:37 ID:???
それは残念だ

俺はWR大好き。
ZがいまでもガンダムのTOP3に入る人気ガンダムなのも、あの華麗でスパルタンなWRあってと思う

あれに匹敵するのはDX+Gファルコンぐらいだな
341通常の名無しさんの3倍:2007/07/09(月) 22:36:57 ID:???
>>339

俺、一週見逃したと思って、しばらく後悔してたぞ
342通常の名無しさんの3倍:2007/07/12(木) 01:03:19 ID:???
>>340
・・・・はいまっとふるばーすとっ!

いや、元祖の方が火力は圧倒的に上なんだが
343通常の名無しさんの3倍:2007/07/14(土) 06:26:15 ID:???
>>338
コクピットから出てしまうカミーユが違和感あったなぁ
344通常の名無しさんの3倍:2007/07/18(水) 12:34:27 ID:???
変型する時の音って気にならないか?

Ζ=キョキョ!ギョ!ピョキョ!

上手く表現できん…
345通常の名無しさんの3倍:2007/07/18(水) 13:34:28 ID:???
ギュギョリロリッ ピンッ
346通常の名無しさんの3倍:2007/07/19(木) 11:58:23 ID:???
>ピンッ
は、角の開く音だとして、他の音はなんだろう?
347通常の名無しさんの3倍:2007/07/19(木) 17:17:12 ID:???
ギュギョリロリ・ピン
ジオン軍が大戦末期に小惑星ヌヒョローで開発していたNT専用最終決戦用巨大MA
348通常の名無しさんの3倍:2007/07/20(金) 11:35:03 ID:???
MS>>>WR の時と、WR>>>MS の時と音は同じ?
349通常の名無しさんの3倍:2007/08/05(日) 21:50:48 ID:???
350通常の名無しさんの3倍:2007/08/08(水) 17:55:16 ID:???
351通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 03:11:34 ID:???
352通常の名無しさんの3倍:2007/08/09(木) 18:53:33 ID:???
353通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 08:41:44 ID:???
354通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 13:54:59 ID:???
355通常の名無しさんの3倍:2007/08/10(金) 15:28:43 ID:???
356通常の名無しさんの3倍:2007/08/19(日) 23:36:24 ID:???
age
357通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:21:07 ID:KVL5s69X
G-3ゲードライ最強伝説。
358通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 00:33:13 ID:???
最弱はGT‐Four
359通常の名無しさんの3倍:2007/08/20(月) 04:51:04 ID:???
ヴェルトール・イドだな
360通常の名無しさんの3倍:2007/08/26(日) 02:03:33 ID:???
憎しみのスーパーモードでは勝てません
361通常の名無しさんの3倍:2007/08/28(火) 11:23:03 ID:???
では熱々のラブラブモードで
362通常の名無しさんの3倍:2007/09/01(土) 00:25:57 ID:???
お暑いお二人さんが手と手を取り合って脱出ですか?

全裸で
363通常の名無しさんの3倍:2007/09/09(日) 20:23:08 ID:09oiLhtY
バウンドドックの変形の理由がわかんね
364通常の名無しさんの3倍:2007/09/09(日) 20:59:26 ID:???
>>363
>>57

ちなみにZ大事典の解説だと
「ベースは旧ジオンが一年戦争時に使用したグラブロであり、
水中及び陸上用のものであるが、多少の設計変更により
その活動範囲に宇宙までをも含めた。
サイコガンダムに装備されていたものと同じタイプのサイコミュを搭載しており、
その真の力は強化人間が乗った時にこそ発揮される。」
365通常の名無しさんの3倍:2007/09/10(月) 01:42:59 ID:???
>>364
アニメック(ラポート)の大事典かな? 判断がむずかしいね。

アニメックは独自解釈の設定を掲載するところでもあるから。
でも公式設定なんて存在する以前からガンダム(サンライズ)に関わっていた編集局だし、
RX-78(MS-06だっけ?)という機体コードを考案した集団でもある。
彼らの考えたものも公式に取り入れられているから権威はあるといえる。

ガンダム・センチュリーが公式とやや異なるが公式に近い権威あるのと同じようなものかな。
366通常の名無しさんの3倍:2007/09/10(月) 15:25:50 ID:???
MAモード時の機動性能はウェーブライダーとタメを張る上、
余裕で艦載できるほど全高を小さくできる。
MSモード時だと、強化人間搭乗時には何か妙なバリアーでも展開されてるのか、
標準的なビームライフルを全く受け付けなくなる。

バウンドドックがグラブロの発展機だというのは、実はあちこちでちらほら見られる設定。
Bクラブ4号とか、講談社のガンダム大全集とか。

特に前者では、グラブロ発展機として「ドック・シリーズ」なるものが存在し、
その宇宙用改良機「ドックS」が「バウンドドック」となるとゆーカオスな設定w
367通常の名無しさんの3倍:2007/09/10(月) 16:55:18 ID:???
大事典の文章を受けての設定かもしれんしね。
デザイナだけだっけ? そいつの言うことが真実になるのかもね。
368通常の名無しさんの3倍:2007/09/10(月) 18:36:39 ID:???
小林誠だっけ?
369通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 05:16:29 ID:???
小林誠ならグラブロ自体知っているのかどうか…
独自に発展させたメカはそんな系統とは思えない方向性なので微妙な話と思う。
370通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 15:26:41 ID:???
>特に前者では、グラブロ発展機として「ドック・シリーズ」なるものが存在し、
>その宇宙用改良機「ドックS」が「バウンドドック」となるとゆーカオスな設定w

それ小林誠が作った設定じゃなかったっけ?w
確か一緒にドックの自作もして
371通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 16:28:38 ID:???
デザイナがいってるのであればそれが真実で公式。
372通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 18:13:51 ID:???
>小林誠ならグラブロ自体知っているのかどうか…

おいおい
373通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 18:30:07 ID:???
>>371
じゃあ、ZZも小林ラフ通りにミノクラ搭載で
374通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 18:57:55 ID:???
サイコ2戦で普通に飛行してっからなぁ>ZZ
375通常の名無しさんの3倍:2007/09/11(火) 20:03:44 ID:???
当時の学研のムックによると、ショルダーアーマーの先端から
ミノフスキー粒子を散布できる能力があるらしい
376通常の名無しさんの3倍:2007/09/12(水) 18:26:55 ID:???
それは無いわ
377通常の名無しさんの3倍:2007/09/13(木) 21:39:01 ID:O/GLTBMI
でも正直グラブロ>犬っていう発想は好き。
「使える物は全て使う」というか、なんとなくジオン技術者チックな臭いがする
378通常の名無しさんの3倍:2007/09/13(木) 22:55:40 ID:???
可変状態のデザインで選ぶなら…

・ガブスレイ
・メッサーラ
・アッシマー
・ギャプラン
・ズサ
・ジャムルフィン
・試作アッシマー
379通常の名無しさんの3倍:2007/09/13(木) 23:14:24 ID:???
……ズサは可変じゃないよ
380通常の名無しさんの3倍:2007/09/13(木) 23:29:03 ID:???
>>378
試作アッシマーて、キハールのことかい?
381通常の名無しさんの3倍:2007/09/13(木) 23:51:19 ID:???
キハール可変だったっけ?
382通常の名無しさんの3倍:2007/09/14(金) 01:12:51 ID:???
>>379

ブースターを可変と見間違えたorz

>>381

そう
キハール
383通常の名無しさんの3倍:2007/09/14(金) 01:48:03 ID:???
アッシマーがいいな、シンプルで。
384通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 13:25:07 ID:???
ZZの変形は無理があると思う。
強度大丈夫か?
385通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 19:03:07 ID:???
強度よりも、手首の裏がバーニアってのがどうにもイカン
386通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 19:17:20 ID:???
推進材がどこから供給されるのか気になるな確かに。
拳の中か?
387通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 19:54:53 ID:???
強度無視したら、回転部分の軸の場所からじゃね?
388通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 20:12:54 ID:???
拳がユニット化されたプロペラントタンクになってて、補給時には拳を取り替えるだけで済むのさ。
きっとネェルアーガマの格納庫の壁がスライドすると、棚にはZZの拳がずらっと……
389通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 21:09:49 ID:???
想像したらすごくヤだなwww
390通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 21:11:48 ID:???
コアトップの飛行距離は経済的だということだな
391通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 23:06:12 ID:Qo97jCf8
手首の裏がバーニアだったら手首はどうやって動いてるんだろう?
392通常の名無しさんの3倍:2007/09/17(月) 23:29:09 ID:???
念力
393通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 00:24:14 ID:???
メガ・ゼータかよ、
394通常の名無しさんの3倍:2007/09/21(金) 19:00:17 ID:???
手指を動かすだけなら装甲の裏面を電気通すだけでよさそうだけどもなぁ
395通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 14:48:50 ID:1k9i1Tyj
なんかロケットパンチみたく飛ばせそう
396通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 15:17:04 ID:???
シュールでワロタw

変形としてはアッシマーが一番無難そう。
ハンブラビは何のために変形するのかわかんねぇし。
397通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 15:46:57 ID:???
足まげて尻尾のばすだけだからな>ハンブラビ
398通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 16:12:34 ID:???
メッサーラやギャプランのが無難じゃないか?
そんなに複雑じゃないし
399通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 16:19:05 ID:???
股間部分のアーマーを持ち上げるのは微妙だよな。
ガザC,ガザDの変形理由も意味不明
400通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 17:20:58 ID:???
ハンブラビはMA形態だと脚がメインスラスター塞いじゃってかえって機動性落ちてるし。
スペックもネモ以下。何をしたかったのかさっぱりわからん。
でも劇中では強かったりするから、スタッフや数値設定した人も永野さんもこの件に関してだけはアホとしか言い様がない…
401通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 18:19:25 ID:???
メインすらスターと直結させることで、足に内臓されていた強力なバーニアを噴かすことができるってのをどっかで見た覚えが。
402通常の名無しさんの3倍:2007/09/23(日) 19:32:39 ID:???
つか、ブラビで一番推力大きそうなのは計上されてない羽根の後端のスラスターっぽいし
403通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 12:48:45 ID:???
非常に単純な質問。ここですべきじゃないかもしれないが。
歴代ガンダムで最高の可変機は?バルキリーを比較対照に入れても。
まあサイコ・デストロイ系列も可変機だけどそれは抜いて。

総合的な(人・戦闘機双方の)美しさ
戦闘機モードの空力的合理性
変形機構の単純さ
戦績、劇中の量産性
SABCDの5段階
候補
宇宙世紀:人美_機美_空力_単純_戦績_量産性
Z____S___S__B__C__S__D
ZZ____A___A__C__D__S__D
アッシマーC__A__A___C__A__A
ガブスレイ (以下詳しい人お願いします)
メッサーラ
ギャブラン
バウンドドッグ
ガザ

(以下スレ違いだが)
ガンダムエアマスター
ウイングガンダム
イージス、セイバー、アビス、ムラサメ
キュリオス

(番外)バルキリー
404通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 13:58:54 ID:???
バウンドドックが最高にエロ美しい

ウサ耳
尖った口
なまめかしい右肩
全武装が集中するアグレッシブな左腕
くびれた腰
宇宙世紀最大級のスカート
下から見ると不安でたまらないモヤモヤした気分になるMA形態

ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
405通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 18:19:16 ID:???
きもがってスカートのなかにもぐっちゃったろ!
ヨガ的に。
カブトガニ。
406通常の名無しさんの3倍:2007/09/24(月) 21:19:27 ID:???
MA状態の美しさは、アッシマーとガブスレイがダントツだな。

やっぱり、握り拳が丸見えとか、変形理由がわからんのはなぁ。
407通常の名無しさんの3倍:2007/09/25(火) 01:52:40 ID:???
ゲーム版Gセイバーに出てきたレイブンはなんかギャプランに似てる気がする
形は全然違うんだが、追加ブースターとか、射撃武器がビーム砲2門だけとか
408通常の名無しさんの3倍:2007/09/28(金) 07:14:26 ID:???
追加ブースターといったらジャムルフィン
超長距離巡航用核パルス推進ブースターでか杉
409通常の名無しさんの3倍:2007/09/28(金) 23:14:03 ID:???
あとはあれだ。
漫画版Zに出てきたG3(ゲードライ)
肩のビーム砲使えるようになっただけじゃね?
410通常の名無しさんの3倍:2007/10/01(月) 22:24:55 ID:???
エピオンの変形は強度上ZZよりも危険に見える
411通常の名無しさんの3倍:2007/10/08(月) 09:56:06 ID:vcneFiAJ
胴体をボッキリだからなw
412通常の名無しさんの3倍:2007/10/08(月) 10:09:32 ID:???
じゃあハンブラビも危険だな
413通常の名無しさんの3倍:2007/10/08(月) 15:40:56 ID:???
ハンブラビは足の可動部分を使ってるので、関節のパーツ部分は太い。
エピオンは胴体の中にバーニアを積んでるので、自ずと関節部分は脆弱になる。


でも二つともバーニアを足で塞いでるんだよなw
414age:2007/10/31(水) 21:20:14 ID:???
age
415通常の名無しさんの3倍:2007/11/02(金) 23:58:40 ID:ETCClOrV
厳密には可変機ではないが、リ・ガズィは好きですよ。

ガンダムもどきとは言わせない…
416通常の名無しさんの3倍:2007/11/03(土) 05:20:24 ID:???
>>415
あのガンダムもどきっぽさが逆に良いんじゃないか!
417通常の名無しさんの3倍:2007/11/03(土) 08:41:24 ID:???
>>413
ハンブラビはバックパックにはバーニア無いんだよ

バーニアはエイみたいなバインダーと脚部にあるみたい
418通常の名無しさんの3倍:2007/11/17(土) 22:50:09 ID:???
アッシマーは態々エンジンを二つつけてるから、ちょっと無駄が多い気がする。
419通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 14:12:05 ID:???
やっぱメッサーラ、ギャプラン変形がベスト
Ζはエルガイムmk2変形にW、Xのエアマスター方式を、
追加するとWRとMS両形態の美しさも両立できたんだけどね
420通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 19:41:32 ID:???
俺はアッシマー変形がベストだと思うんだけどなぁ。
エンジン二つといっても、ノズルが多いだけだと思う。

でこぼこがあまり無いから、空気抵抗は一応少なそうだし。
421通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 20:49:58 ID:???
なぜだ!なぜバウンドドックの変形を誰も褒めないんだ!
422通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 20:56:45 ID:???
変形してもバーニアの数変わらないし。
大気圏で飛ぶにしちゃ、下面があまりにも杜撰。

個人的には足をクローにするより、バーニア入れて、後ろに向かせればいいと思う。
423通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 21:29:09 ID:???
>>419
Ζにあんなショボイ手抜き変形イラネ
424通常の名無しさんの3倍:2007/11/18(日) 22:43:51 ID:???
円盤形態を飛ばすのだとひたすら効率がわるいんでしょー?
旋回するのだって推進剤を無駄に使うばかりでしょー?

425通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 01:05:55 ID:???
>円盤形態を飛ばすのだとひたすら効率がわるいんでしょー?
そこまで酷くない、ちなみにアッシマーの場合はリフティングボディな訳だし。

>旋回するのだって推進剤を無駄に使うばかりでしょー?
旋回自体には推進剤は使わないが。
426通常の名無しさんの3倍:2007/11/19(月) 01:28:52 ID:???
Zもだが、あの形状のどこがリフティ(ry
427通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 02:53:53 ID:???
アッシマー飛行形態はあの形状のおかげで
ギャプランよりも航続時間が長いって設定なんだぜ
428通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 13:11:12 ID:???
変形マシーンてどんだけあったっけ?

【ジオン軍】
ヒルドルブ

【ティターンズ】
アッシマー
ギャプラン
ガブスレイ
サイコガンダム
サイコMk2
ハンブラビ
バウンドドック

【アクシズ】
ガザC
ガザD
バウ

【エウーゴ】
Zガンダム
Z+
Sガン
ZZガンダム

このkらい?
429通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 13:15:05 ID:???
>>428
アクシズに、ガ・ゾウム、カプールが抜けてるな
430通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 13:16:26 ID:???
後は、ガザEとメタスか
MSVもいれたら、メタス改だとかも出てくるが
431通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 13:37:25 ID:???
【ジオン軍】
ヒルドルブ

【地球連邦軍】
リゼル
ロト
ガンタンクR-44

【ティターンズ】
アッシマー
ギャプラン
ガブスレイ
サイコガンダム
サイコMk2
ハンブラビ
バウンドドック
メッサーラ

【アクシズ】
ガザC
ガザC改
ガザD
ガザE
ガザW
ガ・ゾウム
バウ
ジャムル・フィン
カプール

【エウーゴ】
メタス
メタス改
Zガンダム
Z+
Sガン
ZZガンダム

【木星帝国】
バタラ
クァバーゼ

【ザンスカール帝国】
ゾロ
ゾロ改
トムリアット
ドムットリア
アビゴル
ガルグイユ


こんなもんか?
432通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 18:55:48 ID:???
連邦軍に
GT-FOURがはいるかな。
自然、ジオンにザクスピードも。
433通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 20:42:37 ID:???
GT-FOURマジイラネ

バタラは微妙だな
バタラ入れるならヴァゴンも入るんじゃね?

あと、VガンとV2は?
434通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 21:01:00 ID:???
キハールは?
435通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 21:56:09 ID:???
エレゴレラ
コルニグス
ユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス
リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス
あたりも
436通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 22:02:03 ID:???
エゥーゴに
Z2

ティターンズに
ハーピュレイ、デュライ、フリーア
437通常の名無しさんの3倍:2007/11/20(火) 23:12:37 ID:???
> ハーピュレイ、デュライ、フリーア

「影山くんが考えたガンダム」はちょっと・・・
438通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 08:48:42 ID:???
>>433
VとV2って分離合体はするが、可変はしないんじゃない? したっけか
439通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 13:57:15 ID:???
スーパーガンダムは?
440通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 14:06:43 ID:???
スパガンはGディフェンサーと合体してる状態だからなあ
しかも変形とは違うんじゃないかとも思う
441通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 18:26:26 ID:???
>>437
んじゃ、

エゥーゴに
Σ
442通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 21:36:54 ID:???
TR-3 キハール
TR-4 ダンディライアン
TR-5 フライルー/ファイバー
TR-6 ウーンドウォート
も入れてあげて
443通常の名無しさんの3倍:2007/11/21(水) 21:52:04 ID:???
>>438
変形するよ
コアファイターは頭を引っ込めるし、機首も折りたたんでいる
腕や脚もちゃんと変形してる

>>441
ΛとレイピアIも入れたいところだな
名前だけだがセンチムックに載ってるし


あと、リ・ガズィ・・・は微妙だが
リ・ガズィ・カスタムは変形機だな
444通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 01:11:33 ID:???
エゥーゴとカラバは・・・分けてもしょうがないか。

木星MS入れるなら、Z1/2とかも入れて・・やっぱりいらない。

キュベレィの腕格納は変形とは言わないか・・・

あ、ロトやリゼル入れるなら、デルタ+とかZIIとか・・。
ウニコーンは・・・変形とは言わないか。

それとペーネロペーって飛行モードに変形ってなかったっけ。
445通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 07:45:39 ID:???
> それとペーネロペーって飛行モードに変形ってなかったっけ。

ゲームの中では変形する。
オリジナルの小説ではそういう描写はないし
オデュッセウスガンダムの設定が作られた時もそういう設定は無かった
GジェネF用にリファインされた時もそういう設定は無かったはずだが・・
何故かゲームの中では変形するw

ペーのMAモードとされる絵はフライングユニットを一纏めにしたもので
実は中にオデュッセウスは入ってない。
GFF用に用意された「お遊び設定」だったはずなんだが・・
446通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 09:08:25 ID:???
【ジオン軍】
ヒルドルブ(Igloo)
ザクスピード(MSジェネレーション)

【地球連邦軍】
リゼル(UC)
ロト(UC)
ガンタンクR-44(F91)
GT-FOUR(MSジェネレーション)
リ・ガズィ・カスタム(MSV)
デルタ+(UC)

【ティターンズ】
アッシマー(Z)
ギャプラン(Z)
ガブスレイ(Z)
サイコガンダム(Z)
サイコMk2(Z、ZZ)
ハンブラビ(Z)
バウンドドック(Z)
メッサーラ(Z)
TR-3 キハール(AOZ)
TR-4 ダンディライアン(AOZ)
TR-5 フライルー/ファイバー(AOZ)
TR-6 ウーンドウォート(AOZ)
ガンダムMkIIIハーピュレイ、デュライ、フリーア(プロジェクトZ)

【アクシズ】
ガザC(Z)
ガザC改(ダブルフェイク)
ガザD(ZZ)
ガザE(センチ)
ガザW(ダブルフェイク)
ガ・ゾウム(ZZ)
バウ(ZZ)
ジャムル・フィン(ZZ)
カプール(ZZ)

【エウーゴ・カラバ】
メタス(Z、ZZ)
メタス改(MSV)
Zガンダム(Z、ZZ)
Z+(センチ)
Sガン(センチ)
ZZガンダム(ZZ)
ZII(MSV)
Σ(センチ?)
λ(センチ?)
Zガンダム1/2(Z1/2)
プロトZZ(MSV)
レイピア(プロジェクトZ)
447通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 09:10:56 ID:???
【木星帝国】
バタラ(クロボン)
ヴァゴン(クロボン)
クァバーゼ(クロボン)
エレゴレラ(クロボン鋼鉄)
コルニグス(クロボン鋼鉄)
ユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス(クロボン鋼鉄)
リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス(クロボン鋼鉄)

【ザンスカール帝国】
ゾロ(V)
ゾロ改(V)
トムリアット(V)
ドムットリア(V)
アビゴル(V)
ガルグイユ(V)

【リガ・ミリティア】
V(V)
V2(V)


とりあえず、現状まとめてみた
蛇足かもしれんが、初出というか参加作品も解る範囲で
ミス訂正ヨロ
448通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 15:43:33 ID:???
ギャプランとフライルー分けるならVヘキサ、ダッシュも入る?
449通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 19:53:33 ID:???
部分的な違い入れてるとZ+なんかえらいことに。
450通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 20:08:27 ID:???
さすがに数的な主力として可変機を使ったのはアクシズとザンスカールぐらいか。
451通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 21:46:22 ID:???
>>446-447
Λはセンチでおk

エレゴレラは無印クロボン
エルコプテと勘違いしてる?
452通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 21:48:23 ID:???
センチの主役側はエゥーゴじゃなくて連邦軍だろ
453通常の名無しさんの3倍:2007/11/22(木) 23:13:15 ID:???
MSジェネレーションやZガンダム1/2が有りなら
Zグスタフやシュツルムイェーガーやゲイ・ドライ、
ZプロンプトやZプルトニウス、
ガンダムディフォルティータ
Gダミー
ザクZあたりも有りのような気がしてきたw

あと、アモン・ドックもね
454通常の名無しさんの3倍:2007/11/23(金) 17:20:47 ID:???
>>448
センチのMSは連邦のところへ
α任務部隊は、地球連邦軍本星艦隊所属
455通常の名無しさんの3倍:2007/11/24(土) 21:41:53 ID:???
Gダミーを混ぜるとメタルアッザムをどうするのかってのが
でちゃうんだよなぁ。
いやこのスレ的にはメタル〜は可変機じゃないからいいんだけれどもー
456通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 11:24:53 ID:???
【ジオン軍】
ヒルドルブ(Igloo)
ザクスピード(MSジェネレーション)
シュツルムイェーガー(ジオンの再興)
ザクZ(ブラスター・マリ)

【地球連邦軍】
リゼル(UC)
ロト(UC)
ガンタンクR-44(F91)
GT-FOUR(MSジェネレーション)
リ・ガズィ・カスタム(MSV)
デルタ+(UC)
Z+各種(センチ)
Sガン(センチ)
Σ(センチ)
λ(センチ)
Zプロンプト(ムンクラ)
Zプルトニウス(ムンクラ)
ガンダムディフォルティータ(強化人間物語)
Gダミー(夜鷹)

【ティターンズ】
アッシマー(Z)
ギャプラン(Z) / TR-5 フライルー/ファイバー(AOZ)
ガブスレイ(Z)
サイコガンダム(Z)
サイコガンダムMk2(Z、ZZ)
ハンブラビ(Z)
バウンドドック(Z)
メッサーラ(Z)
TR-3 キハール(AOZ)
TR-4 ダンディライアン(AOZ)
TR-6 ウーンドウォート(AOZ)
ガンダムMkIIIハーピュレイ、デュライ、フリーア(プロジェクトZ)
アモン・ドッグ(Z1/2)

【アクシズ】
ガザC(Z)
ガザC改(ダブルフェイク)
ガザD(ZZ)
ガザE(センチ)
ガザW(ダブルフェイク)
ガ・ゾウム(ZZ)
バウ(ZZ)
ジャムル・フィン(ZZ)
カプール(ZZ)
G-3(近藤Z他)

【エウーゴ・カラバ】
メタス(Z、ZZ)
メタス改(MSV)
Zガンダム(Z、ZZ)
ZZガンダム(ZZ)
ZII(MSV)
Zガンダム1/2(Z1/2)
プロトZZ(MSV)
レイピア(プロジェクトZ)
Zグスタフ(サイドストーリ・オブ・ガンダムZ)
457通常の名無しさんの3倍:2007/11/26(月) 11:27:41 ID:???
【木星帝国】
バタラ(クロボン)
ヴァゴン(クロボン)
クァバーゼ(クロボン)
エレゴレラ(クロボン)
コルニグス(クロボン鋼鉄)
ユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス(クロボン鋼鉄)
リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス(クロボン鋼鉄)

【ザンスカール帝国】
ゾロ(V)
ゾロ改(V)
トムリアット(V)
ドムットリア(V)
アビゴル(V)
ガルグイユ(V)

【リガ・ミリティア】
V(V)
Vヘキサ(V)
Vダッシュ(V)
V2(V)


流石に多くなりすぎたなw
まあ、艦船スレの様に全肯定で漫画MSも語れれば楽しいと思うので他にもあったら追加ヨロ
458通常の名無しさんの3倍:2007/12/14(金) 23:20:13 ID:TV0Fvrtt
MSとMAを別々にしようするのに対して、可変MSを使用する利点て何?
459通常の名無しさんの3倍:2007/12/15(土) 13:33:18 ID:???
アクシズのガザ系はコンパクトな砲台形態で詰め込むことで
個艦搭載機数を増やせた。
折り畳み翼を導入した空母艦載機のような思想。
460通常の名無しさんの3倍:2007/12/18(火) 22:20:13 ID:???
>>445
亀だが、小説でもペーネロペーはフライトフォームって形態への可変機構はあった。
変形しなかったのは、元々レーンに変形させる気が無かったのと、
出撃前に武器庫の誘爆で機体が倒れた時に可変する部分に異常が出たから。
461通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:00:02 ID:OvUjwwgp
機体が倒れて可変部分に異常とか、どんだけヤワなんだよ・・・
462通常の名無しさんの3倍:2007/12/19(水) 22:08:33 ID:???
「ええぃ、あたりどころが悪ければこんなものかっ!」とクワトロ大尉も言っている。そんなもんだよ。デリケート
463通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 00:03:44 ID:???
つーかペーネロペーは所々尖ってるっつーか、出っ張りまくってるから
転んだら普通になんかポッキリ折れそう
464通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 22:05:14 ID:???
>>458
単機による機動性の強化、かなぁ。。。
アッシマーとかガザ系は目的が明確だから分かりやすいよね
汎用性の強化とも言えないこともないかな??


何気にガザ系の変形って効果的だね
465通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 23:26:35 ID:???
後期はキュべレイ、ガザCのアクシズ部隊が一番斬新だった
466通常の名無しさんの3倍:2007/12/20(木) 23:36:31 ID:Vl0e1TwR
俺としてはアッシマーの変形かな。
他の連中はどうしても手の部分で明らかに空気抵抗が大きそうに見えるのに、あれにはそれがない。
467通常の名無しさんの3倍:2007/12/21(金) 01:55:54 ID:???
ジオンの再興の裏向きのWRがカッコヨス
468通常の名無しさんの3倍:2007/12/22(土) 23:17:54 ID:???
もしもモビルトレースシステムを積んだ可変MSだったら
一体どういうポーズで変形できるんだろうな

ガザ お辞儀のような体勢をとる(一番簡単)
バウンドドック 上半身を真横にねじり、そのまま後ろに反り返る(腰痛めるのでマネしない方がいい)
ガブスレイ 上半身を180°ねじる(無理でした)
ギャプラン 膝を胸に付けて、両脇を閉めて真上を向く
469通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 19:45:03 ID:QDnZrBUU
>>468
足伸縮がないのなら、アッシマーも意外といけそうだぞ。


Zとかは肩関節をはずせばなんとか・・・
470通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 08:02:16 ID:???
>>469
>Zとかは肩関節をはずせばなんとか・・・

これやって良いんならほとんどの変形ができるんじゃないか?
Ζは、そのほかにも首を胸に押し込んだり股を裂いたり
ひざを折ったりと大変だけど。
471通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 21:54:10 ID:hOO1qaAY
>>470
背骨は脱臼させるわけにはいかん。
骨折もあうと
472通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 21:02:52 ID:???
き、きつい……
473通常の名無しさんの3倍:2007/12/25(火) 22:27:44 ID:???
レイン乙
474通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 11:51:11 ID:???
マーメイドガンダムは横になるだけか?
ネーデルガンダムは体育座りとか

というか、人型から人以外のモノへ変形する訳だから、モビルトレースでの可変はやはり無理があるな
サイコガンダムが体育座りっぽいからなんとかなりそうだがw
475通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 12:02:13 ID:???
「UC」の可変機なんだが、普通にΖ3号機のシステムでいいだろ。 Gガンならコア・ランダーの方がよっぽど深刻だよ!
476通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 14:27:53 ID:unJNB+zJ
股関節脱臼でハンブラビになれるよ!
477通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 20:55:37 ID:???
あ〜るを知らない世代が
478通常の名無しさんの3倍:2007/12/26(水) 23:46:33 ID:???
もしろターンXがモビルトレースだったら、ブラディーシージーは・・・

スレ違いですまん
479通常の名無しさんの3倍:2007/12/28(金) 07:07:28 ID:???
僕はターンエーのお兄ちゃん!と叫びながらXジャンプすれば分離できるよ
もう一回やれば元に戻れるよ
480通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 00:45:49 ID:???
バッファローマンに吹っ飛ばされればOK
481通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 08:11:52 ID:???
おいおい、そんな事いってたらチョバムアーマー装備のアレックスはどうなるんだ?
パイロットはクリスだぜ?ヤベェ・・・ヤバすぎるぜ・・・
482通常の名無しさんの3倍:2007/12/29(土) 13:36:29 ID:???
胸の装甲剥がすのに服を破いたが、ジェネレータ引きずり出すのに
胸に穴を開けなかった、ガンバスターという前例が・・・。
483通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 19:25:13 ID:???
スーパーガンダムなんてカツごときが
あのエマさんと後ろから合体だぜ!
484通常の名無しさんの3倍:2008/01/05(土) 20:39:18 ID:???
合体というより、重荷を背負わされてるような気がする。
485通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 11:29:17 ID:???
>>483
残念ながら合体するのはGディフェンサーだけです
カツ君は本番寸前でGディフェンサーから外されます
486通常の名無しさんの3倍:2008/01/06(日) 19:45:16 ID:???
>>485
張り型キャリアー
487通常の名無しさんの3倍:2008/01/07(月) 20:29:14 ID:???
エマは髪型からしてヤバイ
シロッコもな
488通常の名無しさんの3倍:2008/01/14(月) 00:36:27 ID:???
ハマーン様の御前であるぞ!
489通常の名無しさんの3倍:2008/01/23(水) 05:59:12 ID:???
なんとなく保守
490通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:03:56 ID:yeMMpQQ8
可変MSの中で一番人気って、やっぱアッシマーか?
491通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:16:41 ID:???
>>490
一番なんて個人の主観だから言い始めたらきりがないんじゃないか?

俺はギャプランが一番好きだ、それでええがな
492通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:27:28 ID:???
アッシマーだな。
あの変形機能を考えた奴はすごいと思う
493通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:35:35 ID:???
システムの無駄が多いけどアッシマーとゼータは凄いな
494通常の名無しさんの3倍:2008/01/29(火) 22:43:57 ID:???
逆にZZは強引すぎる気がするなw
495通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 01:06:57 ID:???
永野降板のために1ヶ月でデザインされた可哀想な子だし
496通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 05:50:27 ID:???
 ↑
なにを勘違いしてやがる
497通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 08:54:44 ID:???
アッシマー、ギャプランが好きだな
ガザC,Dも何気に好きだw
あとジャムルフィン
498通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 20:35:59 ID:???
ガザCは、砲台形態がいいよな。
グワダンの艦橋にずらっと並んで一斉射とか観たかったなぁ。
499通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:07:12 ID:???
GFFではまったくの新解釈になっちまってるが、
ZII(ゼッツー)のオリジナル設定、
MA形態時、いったいぜんたい腿はどこに行ってるんだろうか…。
500通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:18:08 ID:???
ハーピュレイのビームライフルの位置がどこになるのかもも気になるな。
501通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:18:41 ID:???
ZZのGフォートレスはF-15Eを彷彿させる重武装ぶりが好きだった。
航空機が好きな自分は、ZZ、Z、メタス、ギャプランが好きだったな。

バウンドドック、メッサーラ、ガブスレイも好き
502通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:19:58 ID:???
どこが航空機好きやねんw
てかそのラインがありでハンブラビを何故にはずす?
503通常の名無しさんの3倍:2008/01/30(水) 21:40:37 ID:???
ZZ、Z、メタス、ギャプランは宇宙戦闘機っぽいと思うが。

同時にモンスター系も好きなのよ。
504通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 00:11:58 ID:???
アッシマーが最強。
次がガブスレイかな。


バウンドドックとハンブラビは変形する理由が見出せない。
505通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 09:30:29 ID:???
>>504
戦闘方法が各体型によって特徴的。使い分けによって広く戦術対応するための変形。
506通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 14:36:22 ID:???
>>504
ガブスレイの変形も下の2機と大差無いと思うけど
507通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:14:03 ID:???
ハンブラビはともかく、バウンドドックは向けれるバーニアの数の変化が無いしな。

ハンブラビの変形については、アレをやるとビームが強くなる(対艦攻撃はは全部MA体型だったから)ってのを何処かで聞いた覚えが
508通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:18:13 ID:???
ビームが強くなるってより火力線の集中じゃね?
背部ビームガンも前方向くし
ハンブラビだけじゃなくガブスレイの変形も両肩ビームガンの方向を斉一させてるな
シロッコ設計の可変MS/MAって推力の集中てより火力の集中なんじゃなかろか
509通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:32:59 ID:???
>>507
全ての可変機にほぼ共通することだけど、MAに変形して各部をロックすることにより、
MS時よりも遥かに強力な加速に機体が耐えられるようになります。
510通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 21:36:01 ID:???
機体を折りたたみ、全長を短くすることでモーメントを小さくして
小回りが効く高運動性モードにシフトしている
と俺は解釈していた>ハンブラビ、バウンドドック
511通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:02:03 ID:???
宇宙だぞ?
512通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 22:19:43 ID:???
>>511
だから、宇宙でだからこそじゃないの?

まあ行ったことないからわからないけど。
513通常の名無しさんの3倍:2008/01/31(木) 23:46:50 ID:???
>>512
手足があった方が、四肢の慣性も使えるから小回りが利くようになるんじゃね?
514通常の名無しさんの3倍:2008/02/01(金) 00:38:35 ID:???
>>513
四肢がある人型もメリットあるが各部が集合して重心が集中増量、長さは小型化、
それを最低限の手数で姿勢制御するのも効率がいい。
(例:半球体に手が1対のバウンドドック)
>>509の言う通り、MS時よりも加速をかけつつ、
手をクルンと動かせば近接戦でもなかなかできないような急な回転運動とかできそう。

胴体と脚部の集中で重心を増量、全長を小型化して、
重心より遠くにある作用点(尻尾やクローのばした手)で姿勢制御できるハンブラビも。

水中で四肢を広げて状態で姿勢制御するのと、
体丸めて、でも手だけは広げて姿勢制御するのとだと、また感覚が違うはず。

まあ、宇宙いったことないからわからんけど。
515通常の名無しさんの3倍
全身バーニア化しちゃえるほど燃料積めれば
慣性効率上げてチマチマ運動性を得る必要もなくなる。
スレ違いだがジ・オとか。