【Iフィールド】クロスボーンガンダム8【パンチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
823通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 10:48:36 ID:???
>>818
トビアは木星で鎮圧なんかに動いてるんじゃないか?

ハリソンは今回強権発動しまくって閑職に回された。
824通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 14:08:47 ID:???
>>804
NT研ってこの時代何やってるんだろ。
兵装系・操縦系へのサイコミュの導入はコストとパイロットの確保面から無くなってるしバイオコンピュータの開発か。
それにしたってF91以降バイオコンピュータ搭載機は無い訳だし。
MSが恐竜的進化をした80年代は花形だったのがいまや閑職か?
825通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 15:30:34 ID:???
>>812
残念、ミューラ・ミゲルは本編に登場済み。
なので、ハンゲルグ=トビアは成り立たないんじゃないか?
まあ、作者が忘れてなければ。
しかし、ジン・ジャハナムだったらわからん。

>>807
ギナ、ゼラは元々は一緒の機体で
ギナUを作ったあとで、RXF91系の技術が
リークされて、機体の各部を改良されたと
妄想した。
826通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 15:41:38 ID:???
ギナとゼラは、同じビギナシリーズと言っても、ベースが違う。
ギナはギロスベースで、ゼラはイルスベース。

だから

>ビギナ・ギナとビギナ・ゼラが同時期に開発された設定だったのに

こっちは正解

>ビギナ・ギナIIはビギナ・ギナの後継機でビギナ・ゼラの元になったとも書いてあって

こっちはありえない


827通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 15:45:50 ID:???
>>824
エンジェルハイロウの事を考えると、一部の技術者は木星に引っこ抜かれてる可能性もあるよな。
軍から分割、民営化後、木星に買われて…って所かも?

あ、エンジェルハイロウ造ったのは伝説巨人発掘した時に送り込まれた
ジオンの技術者の生き残りか。
828通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 16:06:56 ID:???
Vガンの小説じゃ秘密結社みたいな存在として歴史の裏に存在し続けたって>ニタ研
829通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 19:38:50 ID:???
アンダーフックとかはでてくんのかな?

「木星ビームが1、2発地球に命中して、
  恐怖した多くの人々が海底都市に逃げ込んで定住することになった」

とか、ありそうだけど。
830通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 21:29:37 ID:???
スタジオ秘密基地を読みました。・・・ギリがツンデレ・・・。
831通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 21:35:41 ID:???
ストリップねぇちゃんの仕事料はサナリィが払うのか?ブラックロー?
832通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 21:41:55 ID:???
スタジオ秘密基地見てきたよ

ビギナ・ギナIIの話が書いてあったね
833通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 22:04:13 ID:???
サンライズの提案だったとは…
スネークハンドの他にショットランサーを改造したものも装備するみたいだな
834通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 22:25:00 ID:???
>>831
サナリィもブラックローもそんな金無いんじゃね?
きっと地球連邦が払う。ハリソンが何とかしてくれるw
835通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 22:49:26 ID:???
>>815
ギナUはF91との戦闘データを基に作られた
ゼラはコスモバビロニア事件が起こる前のシルエットフォーミュラに登場
だからありえない

>>824
バイコンはNT関係ない
しかもバイコンはF91以降一般的になって普通に量産機にも搭載されてるって
そのせいでNTである意味があまりなくなってしまったわけで

なんか設定知らずに適当に語る人多くないか?
836通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 23:21:52 ID:???
F91のロールアウトは0123年から10年近く遡ったハズ
ギナII → F91のシルエットのみ模倣
ゼラ  → F91のVSBRの情報がもたらされてから開発
と考えることも可能ですよ
837通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 23:26:43 ID:???
俺なんかからするとみんな凄まじく詳しいなぁと感心することしかできんぜ・・・
838通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 23:28:11 ID:???
ブログの件で気になったところ
長谷川『いや〜なんか、サンライズが使わないか?って言ってきたから(笑)』

「ぶっふ?! そ、そうなんですか;」

長谷川『F90をIタイプで使って良いかどうかきいていたのですけど、
その返答といっしょに突然の申し出で。理由はよく解りませんが。
もともと鋼鉄の7人はF系祭りみたいな側面もあるので、
良いんじゃなかろうかと(笑)』

サンライズの方から提案して来たってことはもしかして・・・・・・・
839通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 23:35:12 ID:???
>>835
バイオコンピュータが量産機に搭載なんて話あったか?
どこの量産機よ?
840通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 23:43:56 ID:G+TBlTAz
>>826
>ギナはギロスベースで、ゼラはイルスベース

ちょっと待て。
ゼラのプラモのインストに
「ビギナゼラはビギナギナと同様にダギイルスをベースとした機体で、
ほぼ同時に開発されていたMSである。」
て書いてあるぞ。

ビギナ・ギナのほう自体も、ダギ・イルスベースの指揮官用って設定だったはず。
841通常の名無しさんの3倍:2007/03/29(木) 23:58:20 ID:???
>>838
ねーよ、ととりあえず言っておくw
842通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 00:04:16 ID:???
サンライズは「物語の無いところで勝手に設定されたMSV」
ってのが嫌いらしいからなぁ。

設定的に浮いたMSVをいろいろと再利用して使おうとしてるのかもね。
843840:2007/03/30(金) 00:29:44 ID:???
sage忘れちゃってました。すいません。

>>842
実際浮いてるもんね>ギナII

ゼナの時点で、技術検証は終わっているはずだし、
(ゼラ開発の時点でF計画もシルエットFプロも情報入手済み、そもそもギナIIのあれはウェスバーでもないし)
わざわざクロスボーン・バンガードがF91そっくりの機体を作る意味がない。
むしろC・Vにとっては、F91はいろいろと忌々しい存在なわけで。
844通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 00:43:49 ID:???
全くの想定外だったMEPEの技術実証機として改修して使っていたり
845通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 00:47:13 ID:???
ま、プラモの販促だろうな
846通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 01:02:51 ID:???
ギナ2のプラモなんかでるわけないだろ
847通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 01:41:56 ID:???
ビームライフルの画稿すらないから
ギナのビームランチャーや
ゼラのヴェスバーに比べて武装が貧弱な印象を受ける>ギナ2
848通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 02:42:31 ID:???
>>839
Vの時代にはバイオコンピュータはある程度普及しているという設定がある
NT100%コレクションに載ってる
まぁマグネットコーティングがZでは当たり前になってるような物
849通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 03:18:56 ID:???
>>848
いやそれ普及て設定じゃなくて発達って設定だよ
だから普及してるかどうかはわからん
850通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 04:38:37 ID:???
>>848
思うにザンネックやらにより強力なバイオコンピュータが搭載されたってだけじゃないか?>発達
サイコフレームは普及したらしいが(MCフレーム)
851通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 05:07:53 ID:???
>>850
MCAはサイコフレームから派生した技術だけどサイコフレームとは別物だよ
852通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 10:20:18 ID:???
バイオコンピュータが実用化されて、サイコフレームがあって、載せないわけがない。
F91はニュータイプ専用機じゃないしね。
853通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 12:20:37 ID:???
プラモ化はなくてもGFF化はあるかもな<ギナ2
カトキ関連作品、ガンダムヘッド、コンバチにしやすい、ちょっとマイナーとGFF化に都合の良いことだらけ。
GFFはクロボン、F91、F90、ハリソン機と関連機体網羅してるし。
854通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 12:46:52 ID:???
だがガンダムじゃない
ジオノでも出せない…
855通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 13:11:02 ID:???
http://www.tamashii.jp/fix/fix/32.html

>ガンダムじゃない
GFFはガンキャノンも出てるし
856通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 13:25:16 ID:???
GFFとしても、売りが弱すぎるな
857通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 16:28:22 ID:???
まさかトビアは「キンケドゥ」名乗るんだろうか?
「シーブック」は禿に返したけど「キンケドゥ」は別、とか?
予想の斜め上を行き、F91やクロボン、Vのいずれとも関係のない名前だったら( ゚д゚)ポカーン
858通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 16:54:04 ID:???
有力なのはジン・ジャハナムか、全くの新名か。
さすがにカガチはないなw
859通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 17:31:41 ID:???
>>853-856
そこでGFFお得意のコンパチモデルですよ。
ジオノグラフィーEX「ビギナ・ギナ&ビギナ・ギナU(ノーマル、ギリ専用)」の3種コンパチで。

>>857
前にも誰か書いてたけど既存作品のキャラに関係ある名前だったら禿からそのキャラを取り上げることにならんか?
折角シーブックとセシリー返したんだから他の誰か取り上げるような真似しねーだろ。
ストーク卿=ジュドーってのもあくまで憶測であって長谷川本人が明言した訳じゃないし。
860通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 17:37:52 ID:???
>>859
設定色から考えるとゼラ&ギナ2コンパチのほうが実現性高そうだな。
で、ギナのほうは色違うけどベラロナSPとコンパチでw
861通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 17:53:21 ID:???
XM-07A 
XM-07B
XM-07G
XM-07S

何げに一番バリエ持ちなビギナたん
862通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 18:21:08 ID:???
>>859
いやさ、当然コンパチモデルとしての売りが弱いって言ってるわけで
コンパチ対象がそこら辺だから
863通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 18:35:09 ID:???
>ガンダムじゃない

ジムスナはガンダムだったのかw
ブルーディスティニーも厳密にはガンダムじゃなかったような?
百式は一応ガンダムか?

GFFは「ガンダムっぽい」機体なら何でもいいんだろ。
864通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 19:44:10 ID:???
ガンダムってなんなんだろうな。
アナハイム製だけとは限らないし。
ガンダム顔だけとは限らないし、ガンダムと名乗ればガンダムなんかね?
865通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 20:04:52 ID:???
「象徴としてガンダムを名乗ろう」ってのがF91で、
「象徴となるガンダムとして作ろう」ってのがVやW。
漠然と「ガンダムタイプ」ってのがあるのがGとX。
866通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 20:07:26 ID:???
あと本来2行目だったはずだったのが無理矢理RX78からの系譜が作られたのがMk−IIとゼータ系列。
867通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 20:47:37 ID:???
何でもガンダムにしちゃえってのがGガンダム。
あそこまで徹底してガンダム顔やられると笑うしかないw
868通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 21:24:29 ID:???
>>852
ヒント:高い
869通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 22:35:21 ID:???
まあ「ガンダム」ファイトって言ってるくらいだからな。なんなんだろうな
870通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 22:41:38 ID:???
>>858
Vガンの時代のトビアって35歳?
ハンゲルク・エビンって何歳?
年齢があえばそうなるんじゃね?

トビアがミューラとくっつくなんて
ありなさそうだけど。

871通常の名無しさんの3倍:2007/03/30(金) 23:30:40 ID:???
おいおい、ジン・ジャハナムは一人じゃないんだぜ。

まぁ木星圏のために行動するであろうトビアが、リガ・ミリティアという立場に立つとは思えないけどな。
テテニスという人材のパイプがあるんだから、内部から影響を及ぼす(手伝いをする)だろう。
872通常の名無しさんの3倍
>>867
どっちかっていうと>>865の一番上に近いがな
ただ各国が挙って名乗ってるせいで結果的に「何でもガンダムに〜」ってなってるだけで