【一年戦争秘録】MS IGLOO 第17話【黙示録0079】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 13:58:31 ID:???
あの画面をみて、それ以外にどんな解釈ができようものか
940通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 16:16:28 ID:???
いや、できはしない
941通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 16:50:27 ID:???
(反語)
942通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 19:56:35 ID:???
ヒルドルブの30サンチ砲より
フットポッドの正確さに驚きますた
943通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:11:05 ID:???
改めて見たけどヒルドルブはすごいなぁー
敵隊長機にマシンガン掃射後すぐとどめを刺していれば・・・
あのシーンに参加できるならば俺がザメルで駆けつけて
944通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:17:24 ID:???
しかしミノフスキー環境の陸戦機動兵器になんで12インチなんか積むかね。
どうせ長射程ではめくら撃ちで当たりっこないんだから、主砲6インチで質量8分の1にした方がよくないか?
945通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:17:38 ID:???
61式に撃破される
946通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:18:27 ID:UoYpI49L
いや、ここは120ミリ-75ミリゲルリヒ砲で……
947通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:22:47 ID:???
そーいや61式の主砲は150ミリだったか。
じゃ前面・側面150ミリ砲対応防御にして150ミリ単装砲塔を2基積む。
各砲塔に射撃指揮装置をつけて……ってこれってギャロップ重装型ですか。
(あるいは軽ダブデ)
948ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2007/03/24(土) 23:28:07 ID:???
ロケット弾には誘導装置は無く、セモベンテ隊はツァリアーノ中佐の指示した場所付近に撃っただけっスね。

ヒルドルブは最初の陣地から第二陣地に移り、
そこからの射撃で可能な限り敵の数を減らそうとしたが、移動中に至近弾の破片を受けた。

ジオンの火点(陣地)の位置をツァリアーノ中佐は推定し、そこに火力制圧を指示。
ヒルドルブはロケット弾の雨の中に飛び込む羽目になった。

ヒルドルブが無誘導ロケット弾による被害を受けた理由はこんなものでしょう。
でもしっかり撃ち返し、二機目を撃破しています。すごい。
949通常の名無しさんの3倍:2007/03/24(土) 23:43:45 ID:???
>>944
開戦前にジオンが対MS戦闘を考慮してなかったとすれば
戦闘車両との撃ち合いと、拠点攻略くらいがヒルドルブの任務だろ。
前者なら、状況に応じて敵に攻撃があたるギリギリの所まで進んでから
普通に目視で攻撃をかければいい。対象が止まってりゃ当たるだけの精度はあるんだから
アウトレンジを取りやすいだけ少しは分がある。
後者ならそれこそ、撃てれば自走法でも迫撃砲でもなんでもいい。


ザクを量産する方が
車両が走れない地形にでも宇宙にでも転用できてつぶしが利くんじゃないかな
自前で資源が掘れないジオンとしては
950通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 00:13:08 ID:L61TdCpz
>948
ロケット弾の雨と言うほどの発射量じゃないし・・・
951通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 00:17:28 ID:???
糞コテが長文を書いていても読む気にならんのは
アレルギーだなw

あぼんするか
952通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 00:28:33 ID:???
>>949
 目視距離だったら6インチでも12インチでも命中精度は変わらんだろう。
 12インチでアウトレンジができる距離といったらすでに陸上の目視距離を上回ってる。
 だったら携行弾数と発射速度を考えて長砲身6インチ砲の方が使い勝手はよくないか。

 劇中の初弾発射距離はどれくらいだったっけ?
953通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 00:48:11 ID:???
確か着弾まで35秒だっけ?
国際標準大気(ISA)海面上気温での音速約 340 m/s ( = 1225 km/h)を単純に当てはめると
12km弱?
954通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 00:57:54 ID:???
まあなんだ、俺は難しいことは置いといて

ヒルドルブが好きだ
955通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 01:21:06 ID:???
今までガンダムに思い入れはなかったけど、このアニメ見て考えを改めました。
純粋に面白い。
切なくなったよ
956通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 02:08:40 ID:???
>>953
もちつけ
957通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 02:10:34 ID:???
暖まった杵に制御が追い付いていない
958通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 02:20:05 ID:???
経験でペッタンペッタンしてください
959通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 02:43:06 ID:???
>>955
(・∀・)人(・∀・)
960通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 06:44:04 ID:???
>>950
そんだけツァリアーノの判断が的確だったのよ。
命中させるんじゃなく動きを封じれば成功だったのだけど、至近弾だもんな。
961通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 13:01:53 ID:???
ヒルドルブの砲身と弾は、
メガ粒子砲以前の戦艦の砲身を流用したもの。
(弾に関しては新たに開発したものが多いが)

実弾→メガ粒子砲への過渡期に
旧砲身を「なんかこのまま捨てたらもったいないなぁ」というコンセプトの元生まれたのがヒルドルブ。
だから何インチにすれば〜という意見はそもそも当てはまらないのである。

という俺説。
962通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 13:05:47 ID:???
概ねそれでおk

長砲身にしただけでデータ取りとそのフィードバックに凄い手間暇と金がかかる。
既存の兵装およびそのコピーならば基礎研究の必要は無いから。
963通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 13:27:00 ID:???
なんだかよくわからんがミノフスキー粒子を散布しようとしまいと光学機器には影響しないだろ?
んでもってソンネンは実際にスコープ越しにザクを撃破したんだから、光学でねらいを定める狙撃手としては
まだ価値があるのではないか、と思う次第です
964通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 13:57:13 ID:???
アニメファン向け
「当たらなければどうという事はない」

ミリヲタ向け
「止まったらカモだ!」
965通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 14:21:17 ID:???
>>963
狙撃手には隠密性が必須。ヒルドルブでは・・・な。
966通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:37:34 ID:???
スモーク散布後、隊長機が足やられて、振り向くと同時に主砲で撃破されてるザクは何してたんだろ?
967通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 18:40:35 ID:???
>>966
唖然としてた
968通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 19:11:00 ID:???
やっぱりそうなんだ
スモークのむこう側で変形してんの見てビビってんだな
ジ、ジーク・・・!
969通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 20:37:34 ID:???
さっき見てて気付いたんだけど
ヨルムンガンドの初弾装填の時に火花が下に落ちてるな
この宇宙は重力があったり無かったり忙しいぜ

970通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 20:44:20 ID:???
それにくらべてお前のヒマなこと
971通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 20:51:10 ID:???
それなりの引力をもつ何者かが下にいると考えればおk
972通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:02:44 ID:???
屁理屈を言うと「無重力」ではないけどなw
973通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:20:26 ID:???
まあまあ、Ζの最終回だって百式が宇宙で落ちてたじゃないかw
974通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:25:17 ID:???
>>969
あれはただ、火花を飛ばす力が
画面で見て下向きに発生しただけではないの?
975通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:38:33 ID:???
宇宙で重力と言うならXボンバーの煙を挙げて欲しいものだ。


ウルトラマンの宇宙ビートルの煙を責めてはならんぞ、あの時代は煙を脳内補正すべき時代だからな。
976通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 21:42:01 ID:???
スモーク散布!
977通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 23:31:40 ID:???
それより艦内の人の挙動が微妙に重力あるっぽいのが
時々気になる
978通常の名無しさんの3倍:2007/03/25(日) 23:46:05 ID:???
クツくらいなら「ピタっと壁材にくっつける」ことはできないことはないが
気になるシーンというのはどんなシーン?
979通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 00:05:06 ID:???
上に向かって蹴ってるのにそのあと反動なしに
下に降りるところ
980通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 00:24:37 ID:???
マグネットのおかげさ

と思わないと納得できんな
981通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 00:27:16 ID:???
超電磁力ですな
982通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 00:41:29 ID:???
艦を進行方向に対し垂直に立て、緩やかに加速してるんだよ
983通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 01:15:14 ID:???
じいさんがいってた
   ↓
984通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 01:26:07 ID:???
(`・皿●´)<寂聴ー!
985通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 02:04:05 ID:???
貴様ら、ホビージャパン5月号は閲覧したであろうな!
986通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 02:08:07 ID:???
KWSK
987通常の名無しさんの3倍:2007/03/26(月) 04:04:51 ID:???
ドラム缶の親玉、降臨
988通常の名無しさんの3倍
オッゴのスタンド、タツノコアニメのムカデロボみたいだな。