無い 終了
3 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 17:56:18 ID:lAS5iSfZ
ある カッコイイ
人型にしたいから。 以上。
もう良いだろ
21まで延々と何やってんの?
アニメだからに決まってるし、科学的にみりゃウソばっかだ
それでも議論したいのかも知れんが、結論出す気ないんだろ?
人型にする必然性を「探す」スレならアリだと思う。
「否定する」スレなら結論が出ているからもう十分。
お腹いっぱいです。ごちそうさま。
つまりはだ、ミノ粉にしろAMBACにしろ、苦しい言い訳かもしれないけど、
世界観を崩さないよう、一生懸命、考えているわけだ。
そういうのを一緒に考えるならともかく、自分では全然、案を出さないでおいて
人が四苦八苦して考えた理由を、「現行技術では不可能」という錦の御旗で
あっさり否定して、したり顔で馬鹿にして笑うのは大人げないからよせって事。
>>7 > 大人げないからよせって事。
子供っぽい真似はよせ、がふさわしい。
否定し尽くした上でそれでも否定し切れないのが必然性だよ
水中を秒速1700mで進むフォノンメーザー砲はまさに脅威だろう
機雷を掃海したり漁業に使えるんじゃないか?
肩ごと水平方向にいくらでもぐるぐる回るようにすれば…
12 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/03(水) 18:59:34 ID:1Dv0ES3S
宇宙ではひとがたにする必要はないのかな
レーザーでも医療用のレーザーメスは手術に使うぐらいの射程?と威力だが
軍用の高出力のものはミサイルを迎撃できるぐらいだからなぁ。
水中では物体は遅くなり逆に音は速くなるから高出力のフォノンメーザーなら魚雷の迎撃とかに使えるような気もする。
だからといってそれが人型と関係があるわけではないのだが…
身長20mの人型異星人の襲来に備えてとか
南極条約で主力兵器は原則としてモビルスーツ以外使ってはならないと決められたからじゃないか?
>>15 当初の連邦めっちゃ不利なわけだが。
むしろそれを口実に「ザクの技術をよこすニダ!」とか言いますか?
>>6 必然性は・・・・「無い」が結論になりつつある
名前は立派だけど「超音波分子振動砲」ではあまり役に立ちそうに無いなぁ
やっぱり水中は魚雷が最強って事か・・・・
ミノ粉の出る幕も無いし
銃なんか、どんなにハイパワーなヤツでも30cm潜れば殺傷能力無いんだってよ
つ 水中銃
なんともないぜ
__
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
ここにきてなんでこんなにスレ消費が早いんだ?
しかも正月から…ちょっとおまいらがんばりすぎだろw
暇な奴が多いんだろう
でも来週になれば落ち着くよ
水中でビーム撃ったら湯が沸くどころか水蒸気爆発で三原山の噴火みたいな惨状だ
水中を音速でミサイルが飛ぼう、とかいうこのご時世で
なんだかな。
銃弾にも水中の抵抗をキャンセルする技術、
てのが考えられてるのだよ。
水の粘性と水中の音速からして、そんなミサイルが作れるとは信じ難いな
「シェクバル」でぐぐると楽しいな。
モビルスーツなら視認でもミサイルを回避できる
秒速1000mなどという遅いスピードだからな。
相対速度が凄まじくなる宇宙空間での有視界戦闘を考慮してあるなら
モビルスーツのカメラは最低でも万単位メートル先の敵を正確に判断できるほどの精度のはず。
そうでもなければ敵を確認することもできないし衝突して有視界戦闘どころでは無くなるだろうし。
数十km先のミサイル自体を光学で発見できるなら防御なり回避するなり対策は普通にとれるようになる。
>>33 富野自身がMSの戦闘速度はWW2の空戦レベルって言ってたような。
技術が発展するにしろミサイルといっても物理的制約や空間的制約があるから何処までも性能が上がるわけではない。
大気圏内では高高度でもマッハ20程度が限度でそれ以上スピードがでたらプラズマ化するだろうし低高度ならマッハ6ぐらいが限度だろう。
それに比べモビルスーツの索敵精度には物理的な制約が少なく有利になる。
仮に戦車に同じ精度のカメラを積んだとしても戦車は攻撃を回避することを前提としていない。
モビルスーツはロケット噴射で回避をし足というランディングギアを使って着地することができるしシールドを構えて防御することもできる。
だが戦車は無限軌道による移動を前提としているためにロケットを噴射して着地をする構造にはまるで向いていないのだ。
航空機についてだがそもそもギャプランなどの可変MAを見てもらえば分かるがロケット噴射だけで空中を高機動で飛び回れるのに空力制御も糞もないのでは?
ということでランディングギアとしての足があったほうが安全に着地ができたりと便利だろう。
>>35>>36 戦車には旋回砲塔と走行間射撃があって敵に背を向けながら移動しても
攻撃できる出来るだけの自由度がある。
対するMSは二足歩行の特性上、走れば必ず上下左右に揺れる。
仮にコクピット内に完璧な振動対策を施しても外部カメラから得られる映像は
ぶれるし、銃口も機体同様に上下左右に揺れ続ける。
ロケット噴射で回避でというが秒速2キロで接近するミサイルを感知して
ジャンプするのにどの程度の時間的余裕がある?
また、ジャンプして空中に逃れた後は落下の衝撃を抑えるためにバーニア吹かしっ放しで
制動かけながら緩やかに滑空する為にただの的となる訳だが。
まぁ、そもそも前提条件がおかしい訳だがw
とりあえず戦車の話を出してるんだから地上での話でいいんだよな
で、
>モビルスーツのカメラは最低でも万単位メートル先の敵を正確に判断できるほどの精度のはず。
>数十km先のミサイル自体を光学で発見できるなら防御なり回避するなり対策は普通にとれるようになる。
遮蔽物の多い地上では常に最大射程で撃ち合えるとは限りませんぜ
不意打ちを受けてイキナリ1km先からミサイル撃たれたりしたらどうすんの?
>技術が発展するにしろミサイルといっても物理的制約や空間的制約があるから何処までも性能が上がるわけではない。
>大気圏内では高高度でもマッハ20程度が限度でそれ以上スピードがでたらプラズマ化するだろうし低高度ならマッハ6ぐらいが限度だろう。
>それに比べモビルスーツの索敵精度には物理的な制約が少なく有利になる。
攻撃側の速度に関しては技術的限界に触れてるのにMS側の回避能力の限界に付いては一切触れていない不思議
素早く敵の砲弾なりミサイルをかわすのにどれだけ加速度がいると思ってるんだ中の人がミンチになるぞ
(まぁ、一応数10km先から無誘導の砲弾が飛んで来るなら大丈夫だけど、近い距離で撃たれた場合…
っていうかMSは近接攻撃武器を装備してるんだからある程度というより敵に密着する場合も多い(そういう描写もあるし)
んだろう。近づいていった時にイキナリ撃たれたらどうすんだ?
こんどは慣性制御でも実用化されてる話になるのだろうか・・・)
>仮に戦車に同じ精度のカメラを積んだとしても戦車は攻撃を回避することを前提としていない。
>モビルスーツはロケット噴射で回避をし
君の頭の中では回避=空にジャンプ(バーチャロンのやり杉か?)なんだろうけど別に前後に動いても充分交せると
思うのだが…
(君の前提の数10km先から砲弾を撃ちこまれた場合=敵もこちらの未来予測位置に丁度弾が当たるように撃つだろうから
前後方向だけでも速度が変われば回避可能)
まぁ、もし誘導式のミサイルや、近距離からぶち込まれたらキツイがそれはMSも同じだしな
ところでビームの速度って結局どれくらいなんだ?設定上では
亜光速だったら回避も糞も本気でありえないんだが・・・
>>38 >戦車には旋回砲塔と走行間射撃があって敵に背を向けながら移動しても
>攻撃できる出来るだけの自由度がある。
ちょっと正しくないな
敵から距離を置く方向に移動するとしても脆弱な背面を敵に向けて後退はしないと思われ
強固な装甲を持つ正面を敵に向けつつバックで後退
または、強固な装甲をもつ砲塔正面(砲塔)を相手に指向しつつ、車体は斜め方向に向けて
斜め方向に後退
とかになるんじゃないかな
>>41 加速する粒子の重さ、加速器の性能、加速器に供給するエネルギー量次第です
>>43 いやいや、そういう事じゃなくて「ガンダム」の世界の一般的なビームの
速度ってどれくらいなんだろうなぁとね
それとも機体、艦艇によってビームの速度はまちまちだったりすんの?
>>44 画面でビームの流れが視認できる事を考えるとかなり遅いんでは?
>>44 オフィシャルズによれば光速よりやや遅い位。正確な速度は知らん。
光速の10%で秒速1万kmじゃ、避けるとか避けないとかいう話じゃない
間違い、3万kmね
ラルのグフがコンピューターの着弾予想程度で全弾避けれるんだから
たいした速度じゃないだろう。
秒速100キロでも
実用上は十分な速度だよ。
>>46 映像で見る限り音速以下では?
ビームの推進音の方が速いし
柳田理論が好きなようだな。
モビルスーツが歩けばガコガコ揺れるもんだとでも思っているのか?
ショックアブソーバーぐらいあるだろう、普通。
それに多少揺れても肉眼で見ているのと違うから画像を処理することもできるし。
さらにいうと戦車でも航空機でもまったく揺れないわけではないし。
あと着地する際にガンダムがゆっくり降りているとこを見たことがない。
つまり急激な着地をするのに耐える強度と衝撃を吸収できる構造があると見ていいだろう。
まあ戦車には無縁の技術ですがw
速度の無いビーム兵器なんて、威力がなくて使えないのでは?
>>52 > あと着地する際にガンダムがゆっくり降りているとこを見たことがない。
あれは酷いよな・・・
あの勢いで地着したら中の人は死ぬって
>>51 真空中でも音が聞こえているから
ミノ粉効果で、近隣の電子機器にノイズが入ったのか?
とか考えると凄まじい威力だ。
>>52 人型が揺れない筈は無いだろう
その人型の揺れを大幅に軽減するショックアブゾーバーって具体的にはどういう物?
ロケット噴射で加速したらパイロットがミンチになるって酷いGだな。
急加速しても戦闘機がミサイルや機銃を回避する時にかかる程度で大体3〜5Gぐらいになるだろう。
モビルスーツは歩行中は戦闘機がだすほどの運動エネルギーと速度を持ってないし。
脆く不安定な二脚が着地時の衝撃を吸収出来るとは思えない。
戦車のサスペンションのほうがマシだろう。
>>56 足の伸縮を利用して衝撃や揺れを緩和する装置。
詳しくは「こんなにヘンだぞ!空想科学読本」だったっけ?を参照。
モビルスーツは基本的にこれを装備している設定で
マジンガーZですら装備しているもの。
むずかしいな
ビームの速度はオフィシャルズを信じれば劇中描写が嘘になるし
劇中描写を信じればオフィシャルズが嘘となり、かつビーム兵器が使い物にならなくなる…
やっぱり設定にジレンマを抱えているよなぁ
>>59 只でさえ2足歩行機は重量/出力比に問題を抱えているのに・・・・
更に無駄な動力を消費させるんですか?
足回りに多数の緩衝装置を装備している戦車ですら走行時に振動する
人型の振動を抑える技術があれば戦車はほぼ無振動に出来るだろうな
>>60 SF作品の中でビーム(レーザー?)発射の不自然さが一番少ないのは
テラホークスの100番台ゼロイドだよな・・・
発射光はチカッとわずかに瞬くだけ
ビームが走る演出は無くビーム音なんて物も出ない
命中も殆どノーリアクションで敵艦の装甲がスパークする程度だ
非常に地味だが・・・
>>62 モビルスーツのショックアブソーバーは足の構造を利用しているから人間の筋肉みたいなものに近いものと思われる。
>>61 とりあえず出力は核融合炉があるから問題無し。
恒星間移動に使える出力だし
地球圏で使えば近所にジェット戦闘機で買い物にいくほどエネルギーが余る。
>>52 何故柳田理論が嫌いな奴が多いのか良くわからんが…
丁度良い機会なのでもっと変だぞ空想科学読本系のページをちょろっと読んでみた
…こっちはこっちでアンチ色が強すぎて下品だなぁ。と感じ取れるページが多いっすね
(派手な原色フォントやサイズの大きい協調文字が目立ち冷静な議論をしているようには見えない)
それはそれとして
>あと着地する際にガンダムがゆっくり降りているとこを見たことがない。
>つまり急激な着地をするのに耐える強度と衝撃を吸収できる構造があると見ていいだろう。
(自分の都合の良い所だけ)劇中描写を盲目的に信じるのはイタイかと思われますよ
(上にでてるオフィシャルズの設定と劇中描写のビームの速度なんかが顕著な例)
なんで良ければ
>>59のいってる「足の伸縮を利用して衝撃や揺れを緩和する装置。」
をいうのがどんな物か教えて欲しい
>まあ戦車には無縁の技術ですがw
あと、前スレに出ていた動画だけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=vxkjmxCJvYA&eurl= 現在の戦車ですら起伏の多い所を走行しててもコレだけ砲身を安定させる事ができると言う事で参考までにどうぞ
MSの足の構造を利用した人間の筋肉に近いサスペンションが車輌用のサスペンションより優れている根拠は?
>>67 核融合炉は炉心と補機に動力変換装置がデカ過ぎるから・・・
大型船舶にしか搭載不可能です。
戦車とか自動車とか回転で地面を後ろに蹴りやる仕組みだと、サスペンションの上下動は蹴る力に影響を与えない。
歩行だとそうはいかない。
ガンダムの世界の話なんだし現代の常識や技術で裁いたら有り得なくなるのは当たり前だろ…
第一次世界大戦のころの常識と技術で今の世界の兵器を裁くようなものだぞ。
悲観論ばかり楽観論がないのも問題だし。
>>72 つまりアニメなんだから全ての物理法則を無視しちゃえって事ですね。
魔法が飛び交うファンタジー作品が好きならば敢えて止めませんが・・・
人間の筋肉を利用したサスとかいうけど、
その人間は移動時碌でもない位ゆれるんだがw
「揺れない歩行」といえばマイケルジャクソンのムーンウォークだが、アレは傍目に大変そうに見える
上下動を徹底的に排除するとアシモみたいな歩き方になるんだろうな・・・
不自然で、弱々しくて、遅くて、無駄飯食いの・・・
>>72 物体の運動は光速の90%にでもならない限りニュートン力学の範囲で十分な精度が出せますが…
微分方程式の(近似)解が計算機の力技を必要としたりはするけど
>>69 まず圧倒的にストロークが違う。
さらに、車両のサスペンションはパッシブで、戦車など積極的に車両姿勢のコントロールが
必要な車両を除いてアクティブには動作しない。
MSの脚部は長大なストロークをもち能動的に動作するから、衝撃吸収には車両より有利だ。
ついでに言えば1st劇場版でホワイトベースから降りるときにバーニアで速度を殺す描写もある。
>>78 アホか?
その長大なストロークが振動の元凶だろが。
サスになる足の歩行運動そのものが振動を生み出す仕組みになってるのに気づけ。
動力の問題なんだけど、MSって核融合炉で
発電してんのかな?
なんか公式設定ある?
>>78 その圧倒的なストロークとやらはショック吸収の為に有るんじゃないんですが
推進力を得る為と、自らが立つ為に存在します。
足は2本しか無いので推進時には必ず脈動が発生します
それも速度を上げれば上げるほど・・・
ちなみに万歩計ってのは歩行時の上下動をセンサーが感知して計測します
万歩計を装着するのは通常は腰ベルトです
そしてMSのコクピットは腰に極めて近い腹に有ります・・・
もし万歩計を持っていたらカウントアップさせないように歩いて見てください
非常に困難かつ速く歩けないのが判るでしょう
>>79 十分な反応速度と可動域を与えられれば、歩行機械は
どんな車輪+受動的サスペンションよりも見事に衝撃を吸収するだろう。
自動車のサスペンション開発だって、動物の足の機能を目標にしてますよ。
ネコやサルの高所からの着地や動物たちの疾走を見て何も感じないかな?
>>82 「充分に長い棒と強固な支点が有れば地球を動かせます」
この発言に近い詭弁だな・・・
> ネコやサルの高所からの着地や動物たちの疾走を見て何も感じないかな?
落下高度はせいぜい2mですが・・・
MSのジャンプ&着地は何m単位でしょう?
MSの歩行で上下振動が殺せるとすると、車両なら
完璧に近い形で消せるね。
現状の戦闘車両ですら相当打ち消しているのだから。
じゃ、現状の車両のサスを改良したものと、MSの2本足
の製造コストと難度の比較だな。
数値は出せないが、戦車の幅とほぼ同じ大きさの足で
高さ10m、複雑な可動部やら足を覆う巨大な装甲板、
噴射孔と推進剤等などがの足に入ってる。
まだまだ複雑な機構やらが必要そうだが、これ、コスト
や製造難度、整備を低くできるか?
もやは目標達成に近い車両の足回りでいいんじゃないか?
>>82 >十分な反応速度と可動域を与えられれば、歩行機械は
>どんな車輪+受動的サスペンションよりも見事に衝撃を吸収するだろう。
>自動車のサスペンション開発だって、動物の足の機能を目標にしてますよ。
単純に足をバネと同じショック吸収機構として比較してるだけだろ。
それとは関係なく歩行のメカニズムに揺れが付きものなのは変わらないわけだが。
>ネコやサルの高所からの着地や動物たちの疾走を見て何も感じないかな?
サルでもネコでも疾走すれば体は大きく上下に揺れるぞ。
足の長大なストロークで足の運動エネルギーを熱に変換して発散させてるだけじゃん
>>84 > じゃ、現状の車両のサスを改良したものと、MSの2本足
> の製造コストと難度の比較だな。
車輪を採用する戦闘車両は高速移動が主眼だろうから、信頼性低下、メンテナンス性悪化、
コストアップになるアクティブサスペンションを採用する理由が無い。
MS は足であるがゆえに、基本がアクティブですから。
>>87 つまり足はアクティブサスが標準だから「信頼性低下、メンテナンス性悪化、コストアップになる」と言いたいんだね?
戦場に措いては致命的な事だから重要だろう
90式戦車が走行間射撃を外さないのはアクティブサスのモードがあるからじゃん?
このスレッドは「MSは実用化できるか」か何かに変えるべきではないかな。
だいたい、人型兵器の有用性の話から、ガンダム世界内の技術の話になり、
その個々の技術に実現性があるかないかの話になり、「ガンダム世界を前提
とするのだから、これはこれで認めるべき」と「それではただのファンタジー
で考察自体無意味だろ」みたいな話になる。全然人型兵器の必然性の話に
なってない。
>>82 質量も考えんと
MSって何tなんだ?
その運動エネルギーを考えてみろ
>>90
それを言っちゃダメ
答えは既に出ている
>>90 有用性でと言ってもね
安くて高性能で整備製の高い通常兵器が選択肢として有るのに
高額で性能に劣る2足兵器をわざわざ選択する必要性が無いからね
>>93 その話はそれ単独でやりたいね。
メガ粒子砲が水中で使えるかどうかとか、ビームの速度がどうなのかとかは
実際の所全然人型兵器の話と関係ない単独の武装の話だが、その手の話ばっかりな感じ。
それ自体はそれはそれで興味のある事では有るけども。
>>91 ガンダムの重量が43.5tってのは有る意味凄い軽量だよね・・・
たとえば人間の表面積は1.7平米らしい
10倍のMSにスケールアップすると面積2乗の法則で100倍の170平米になる
これをわずか10cmの装甲を施すとすれば装甲の体積はおよそ17立米になる
その装甲をチタニウムで作った場合・・・比重が2.7だからおよそ45.9t!
たった10cmの装甲で覆っただけで自重をオーバーしちゃうんだから笑える
>>94 でもMS厨の方々はビーム兵器が有るからMSは兵器として成り立つと言うからね
となるとMSの必然性を支えるビーム兵器の必然性を問う必要が有るぞ・・・
>>96 んー、だから「人型兵器」=「MSに限定」でなく、もっと範囲を広げたい所なんだが。
実際、上記のループを延々と繰り返してばっかりな気が。
「MSが人型である必然性って何なのさ?」あたりならちょうどいい気が。それなら
ガンダム限定の話で、ガンダム世界の兵器の有用性の話もしっくりと収まるし。
>>91 人間と自動車が、高さ15cm くらいの車止めを乗り越えるシーンを考えてみてください。
自動車の場合は、たとえ速度が5km 以下でも、中の乗員は強い衝撃を感じるでしょう。
ましてや人間が走るスピードで乗り越えるとどこか壊れるかもしれない。
人間はうまく高さとタイミングを合わせて足を上げれば、普通に歩行するのと同程度のゆれ方で
乗り越えられます。
なんならまたぐ事も出来ますね。
MS は足の構造を人間とおなじする必要もないわけで、好きなだけセンサーをつけたり
必要に応じて各関節部に伸縮機構を組み込むことも出来ます。
つまり自重に寄らず、歩行する事ができれば足を上げるタイミングと高さ、バランスによって
内部に掛かるGを制御する事ができるはずです。
>>80 オフィシャルズを要約すると「核融合で発生したエネルギーをIフィールドの超結晶格子を介して非常に高い効率で
電流に変換している。」そもそも何のための熱核反応炉だと思ってんの。
>>98 足にギミックやセンサーを増やしたらさらにシステムが複雑・大型化する。
>>98 > MS は足の構造を人間とおなじする必要もないわけで、
構造を単純化すると人間型の歩行モデルが成立しなくなります
人型を諦めて鶏型歩行モデルやより単純な恐竜型歩行モデルで妥協しましょう
> 好きなだけセンサーをつけたり
制御システムのAIには皆さんご存知のフレーム問題がもれなく付いてきます。
> 必要に応じて各関節部に伸縮機構を組み込むことも出来ます。
可動部品の増加は重量、制御量、エネルギー消費量の増加に繋がります
>>99 「核融合で発生したエネルギーをIフィールドの超結晶格子を介して非常に高い効率で
電流に変換している。」
公式では非科学的な物理理論をいかにも科学的な言葉で表現してますからね
しかりスタッフが必死な割には全く説明になっていないのが悲しいですね
>>101 二脚あるいは四脚よりも足を半分持ち上げても三脚残る六脚以上がよりベターだと思う。
>>98 なにいってるの?
人間と自動車じゃまず自重自体が全く違うだろうに・・・
次に15cm位の車止め…というけどMSサイズでいえば1.5mの高さの障害物だ
こんなのそこら辺にゴロゴロしてるか?
(直方体に近いかたちじゃない1.5mの高さの障害物(ちょっとした凸凹とか)なら
別に車輪でも問題無く越えられるしな)
さらにいえばその1.5mの高さの障害物を「普通に歩行するのと同程度のゆれ方」
で乗り越えられる
と言ってるんだからそれはもう上で散々突っ込まれまくってる
「人間と全く同じ動き方したら揺れも10倍で中の人しんじゃうじゃん」
というツッコミにもろ当てはまるのですが・・・
(そして上の方でソレに対して「MSは人間ほど上下運動が激しくないから〜」と
反論されてるけど、この条件にしたがって考えると「普通に歩行するのと同程度のゆれ方で」
が既に成り立たない)
まぁ、長文になったけど例えとしておかしいんじゃないか?という事で
人間が振動を少なく感じるのは小さいからでは。巨大なMSの振動はそんなもんじゃないだろう
それに乗用車は段差を余り想定した設計じゃないから比較するなら戦車のほうが適切
こんなに空想科学読本の算出だと人間が走った際の上下動は2,5cm。
10倍のロボットだと25cmになるだろうが。
ただしこん変の算出の2,5cmも走れる
最大の数値なんで実際にはもっと小さいかもしれないらしい。
段差を乗り越える能力が高くても実際の戦術では段差を乗り越えるのは愚策だ
段差を乗り越える為には必ずスピードダウンする
その瞬間は対する迎撃側からすればとても「おいしい」瞬間だからね・・・
段差は素直に迂回するか砲撃で崩してから突入すれば良いだけです
だから防衛陣地は段差だらけ
そのために戦車がいる
2足歩行機にとって凸凹の多い場所は難所だからな
あのアシモも荒地を走る事はまだまだ無理だし・・・
1mの段差を跳躍をせずに乗り越えるのに、二足歩行ロボはどのくらいの背丈が必要かな?
モビルスーツなら余裕でしょうね
>>111 荒地をあんよする能力を取得する方が先だろうが・・・
>>112 それが出来ないとガンダム世界が成立しません。
ビルの残骸を忍者のように飛び回れますよ。
MSがビルの残骸を忍者のように飛び回るのは物理的に可能なのか?
>>114 無理だろうな
普通のビルは50tだか60tの重量物が凄い勢いで飛び降りてくるのを
想定して強度を設計しないだろう
ましてや残骸といってるようにメンテナンスなんか全然してないビルだったら
多分着地の瞬間に崩れる
かといって、バーニアを吹かしてゆっくり着陸なんてしてたら忍者とは
程遠い(忍者のように・・・って忍者勘違いしてないか?)し、格好の的
ブーツ、というか足の部分だけで
50トンを支えて自在に走り回れる
そいう移動機械になっていて
上は案山子、てのが一番良いかんじなのだ。
クレーン車みたいにね。
>>114 WTCがなんで崩壊したか考えれば無理だとわかる。
地球連邦が現在より少なくても百年ぐらいはたった世界なのに現代と同じような兵器を使っているのは
地上で長らくの間戦争がなく連邦の敵になるような相手がいなかったからだろうな。
一方モビルスーツはコロニー開発作業用という目的で一方的に発展した…と考えられる。
逆にほとんど必要とされない地球上の兵器はコスト削減のために数的にも性能的にも抑えられたものになっていたのかもしれない。
人類が宇宙開発に夢中になっていて戦争が起こらなくなっていたという設定もあるし。
>>118 宇宙開発需要で人類史上最高の好景気となり
すべての戦争も差別も無くなった、叡智の勝利だ
とか思ってたら
開発停滞の途端に時代が一気に逆戻りした
てとこだろうな。
まあ、つまり地球連邦軍は平和ボケしていて軍隊としてまともに機能していなかったということなのだが
負けた理由を連邦自体が自分達に追及するわけにはいかなかったであろうとすれば当然敵に追及するしかない。
つまりジオンが投入した新兵器モビルスーツのせいで負けたということにしてしまおうとしたと。
そしてこちらはモビルスーツを投入して勝利することにより地球連邦軍自体が抱える問題を隠そうとした。
この後も連邦は似たようなことを繰り返しモビルアーマーに対しては可変モビルアーマーを
ショットランサーを装備したクロスボーンバンガードに対してはジャベリンを生産している。
>>114 目方が10tに満たないヘリコプターだって降り立てるビルを選ばなきゃいけないのに、静かに接地するヘリコプターどころじゃない衝撃を伴って着地するMSにとって、ビルは紙細工同然
>>114 身長30cmくらいのプラスチック製でラジコンヘリのユニットを装備すれば可能かと
普通のビルの床荷重が300〜500kg/uだからな
静か〜に着陸しても屋上のスラブはぶち抜けるだろう
>>123 だとすると、ビルの床(天井?)の耐荷重の問題からして、背丈2mの装甲パワードスーツがぴょんぴょんビルとビルの間を飛び跳ねるなんて、妄想にしかならんね
>>103 禿しく同意
いつでもどこでも三点接地するのは機械設計の観点からして大変好ましい
>>124 > ぴょんぴょんビルとビルの間を飛び跳ねるなんて
そんな事したら窓ガラスをぶち抜くだけでしょ・・・
>>38 >仮にコクピット内に完璧な振動対策を施しても外部カメラから得られる映像は ぶれるし、
日本のメーカー航空電子のカメラ、マスコミも使っているがヘリに乗せても全くぶれない。
>秒速2キロで接近するミサイルを感知して
このスピードの場合、ほとんど直進しかできないのでは?
サイドワインダーの場合、機動する時はもっとスピードが落ちるのでは?
それにMS単独での単独行動は戦車と同様、危険だろうから、歩兵又はワッパを伴うだろう。
アンブッシュが怖いから、コミュのようなセスナ/シュトルヒっぽい航空機があるのだろう。
スラスターがあるMSは
基本的に歩兵とは一緒に行動しないでしょ。
戦車と比べられることが多いけど存在としては
むしろ攻撃ヘリとかの方が近いと思う。
ミサイルにとって10Gの求心加速度は当たり前〜
戦車よか低い視察能力のMSに随伴させられる歩兵は大変ですね
70tだかの目方を翼の揚力なしで浮かせ続けるとはどんなオーバーてくのろじーだよ
ガンダムの世界は推進系の技術が非常に発達した世界だからね。
MSに限らず航空機の異常なペイロードを見てもわかることだし。
MSに随伴する歩兵は蹴られたり踏まれたり転んで潰されたりバーニアの炎を浴びたりで、
平均寿命二週間だったらしいWW2ソ連の戦車跨乗歩兵よりも危険そうだ
じゃあガンダムの合計スラスター推力が70tに達しないのはどういう事だ
>>129 >ミサイルにとって10Gの求心加速度は当たり前〜
旋回半径を計算した。
v^2
10=− V=2km/S
r
R=400km 凄いですね。これなら戦車も大丈夫w
>>130 その代わり、MSには補助カメラがついて、色々見えます。
戦車の狭い隙間しか興味の無い人には考えもつかない簡単なテクノロジーだけどw
>>135 そのカメラが戦車に装備出来ない理由をどう捻り出そうか?
>135
人の居ない深夜突入したから100レス位頑張って盛り上げてくれw
>>135 今の戦車には視察スリットは無いよ。その代わり外部視察装置が複数付いてる。それでも視界は悪いけど
MSにカメラが色々付いて視界が良いなら戦車にもそれを採用すればいいだけのこと
>>134 その数値は最大値ではないか単なる設定ミスか
劇中でガンダムは落下中に推力だけで再上昇してるからな
MSは皆さんのおっしゃる通りでっかい図体のマトですから
その代わり高所設置など、スペースに若干余裕ができる。
アレだけ巨大な現用MBTでもFCS?などの電子装置/射撃装置、弾丸
分厚い装甲、人用スペース更には、小水用袋など盛りだくさん
新たな設置スペースを作るのは大変。
>>135 スマン、あと少しで降りるw
>>135 人間が操縦してたら3Gの求心加速度が精一杯
ロケットの打ち上げ時は5Gに達する場合もあるが、宇宙飛行士は何もしないで耐えるだけ
>>141 現用戦闘機のパイロットは最大9Gに耐えながらドッグファイトをする。
>>139 全てが設定ミスだろ・・・
比重1.0の人間の諸元をそのままスケールアップしているんだから・・・
いくらなんでも本体重量45dは無いだろ?
ペラペラ装甲の外殻だけでも50dを越えるだろう・・・
まともな装甲と武装を装着したら500dくらいの設定にするべきだろう
500トンだったら絶対沈む
50トンでもあの接地面積では地面を破壊しながら歩くことになる
瞬間的なGだったら、自動車事故だって10G位出る
>>142 戦闘機の場合はドッグファイト中の瞬間最大Gだからな・・・
MSは普通に走るだけでも大きなGを受けるから最低最悪だ
>>143 まあ、魔法のような超合金がある世界だから
>>147 魔法って言っても宇宙で鋳造したチタニウムなだけだ・・・
作る技術が魔法ってことで
実際今の装甲と百年後の装甲が大差ないってこともないだろう
>>149 ファンタジーの世界じゃない限り素材の物理特性を越えるのは無理だろ
フィクションの世界なら別に越えてもいいんじゃないの?
元々電波人間がいる世界なんだから
ファンタジーを否定する必要性もないだろうしな
必然性があるのかないのかハッキリさせようぜ?
とかいうのがこのスレの趣旨と違うか
それじゃファンタジーアニメだから何でも有りって事でFAで良いんすね?
必然性は論理で導く物だから、ファンタジーとは折り合いが悪い
ファンタジーでもその世界の中での必然性は一応あるはず
それがなければファンタジーでも「なんでそうなるのよ?」となる
ファンタジーは必然性を作る上での制限がないだけで
必然性がいらないというわけではない
>>128,133
MS−ERAを見ると歩兵は歩兵戦闘車と共に行動し
MSからは一定程度離れて行動するようだ。
その距離が近いとスラスターに焼かれ、遠いとMSが標的になる
距離間を取るのが難しいだろう。
>>146 加速した瞬間には確かにGを受けるが・・・。定速度に達したなら電車と同じように
Gはそれ程感じない。
むしろ、上下左右の振動をMSコクピットの中で吸収し、パイロットに負担を
かけないようにすることができるか否かだろう?議論は上のほうでやっていたが。
いや、諸問題はファンタジーで一気に片付けた方が良いぞ
ガンダムワールドには過去の戦いで没した戦士の霊魂が漂い
人の形をした兵器に憑依して物理法則を超えた不思議な力を発揮する
人の形をした兵器=MSはその霊魂のパワーで機体を構成する全ての
物質の強度が50倍になり比重が1/50になる・・・
つまり全身を覆う装甲板は10cmでも500cm相当の強度となり戦車砲も
受け付けない強度を誇る事になります。
そしてその重量も1t程度に収まり動作になんら障害を伴わないのです
人型兵器の心臓部である核融合炉には特に霊魂のパワーが集約され
超電導では成し得ない超高温、超高圧を発生させヘリウム3が次々と
核融合を始めます。
核融合で発生した膨大な熱は霊魂により強力な電力に次々と変換され
五肢を強力に駆動します。
霊魂のパワーはそれだけに留まりません。
電子回路に憑依して謎の粒子ミノフスキーの干渉を弾き返します
あの重力子にも作用し機体に掛かる重力加速度を1/10に軽減します。
あぁ恐るべき戦士の霊魂たちよ・・・
あらゆる通常兵器を薙ぎ払い焼き尽くす怨念の魔人まえに全ての
人間は平伏す事になるだろう
します。
説得力あるなw
>>158 21世紀の科学をなめちゃいかんよ。
SFDQNな設定が慎ましく思えるほどのすばらしい超技術が
5年後くらいにぽんと語られるようになってたりするんだから。
>>158 つまり人型兵器ではなく人形(ひとがた)兵器であると
まあ確かにそれを証拠付ける映像も散見するがなガンダムは
あと、人間の比重は水と同じ。ようは細胞が大部分を占めるわけだ。
内臓や脳とかの生体部品はいらないわけだしそれこそ空洞でもいい。
それで上半身は外骨格にして装甲と骨をかねるような構造にし
動力やコクピット、積載物以外はできるかぎり軽量化していく。
これでぐっと軽くなるんじゃない?
実際、詰まってても必要なさそうな部位は多いし。
人型としての動作や機能を重視するなら中身のがいらない。
たしかイノセンスのOPでもあのセクサロイドも外装だけだったと思うし。
ソフビ人形もプラモも中身空洞なわけだし。
非生物ゆえの軽量化は可能なはず。
戦車と単位面積あたりの重量負担を比較したらMSは有利だな。
ガタイの割りに軽いから。
人型ロボは片足で全体重を支えて屈伸出来ないとだぞ?
>>162 んん?良くわからないが
>キャタピラとの設置面のあたりだけだし(キャタピラ全体で支えてるわけじゃない)。
というのは例えばこんな感じか?(キャタピラの下半分だけを誇張して図説する)
○ ○ ○ ○ ○ (○:転輪 ~:キャタピラ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
で、実際に重量を支えているのは転輪が接している矢印部分付近のキャタピラだけではないか?
という事で良いのか?
その疑問は俺も思った
だけど、こう考えられないかい?
1.転輪部分に接した部分だけのキャタピラに荷重がかかり沈みこもうとする
2.そうすると転輪部分に接して言ない部分のキャタピラはその前後にある転輪に押されて
沈みこもうとするキャタピラに前後に引っ張られる事となる
3.そうするとそのキャタピラも張力によりピンと張られる事となり結果、その張りによって
自重を支える事が出来る
(ピンと張るってのは大げさかもしれないけど例えば
ttp://www.water.go.jp/honsya/honsya/news/waterweek/images/20photo/20photo_y2.jpg のような浮き橋を想像してほしい。
この浮き橋の一つの部分に凄い重い重量(一つの部分では浮かせられない重量)を載せたと
してもイキナリ、その部分の橋だけスポーンと沈むわけではなく、その橋に引っ張られた前後の
橋部分がその荷重を肩代わりしてくれる事は容易に想像できると思う)
もしくは移動中ならば
1.転輪部分に接した部分だけのキャタピラに荷重がかかり沈みこもうとする
2.しかし移動中であるのでその部分に転輪があるのは一瞬であり、次の瞬間には上図の
接していないキャタピラ部分に転輪が移動する
…以下1〜2をループ
結果として移動中平均してみるならば全てのキャタピラの接地面に等しい荷重が掛かっている
とみなせる?
等等考えられるのではないだろうか?(専門家ではないから詳しい所はよくわからないけどね)
まぁ、何にせよ
>キャタピラとの設置面のあたりだけだし(キャタピラ全体で支えてるわけじゃない)。
という仮定が正しいとすると
⇒実際に戦車を支えているのは転輪部分とその近くのキャタピラだけである
⇒と言う事は結局戦車は見た目こそ接地部分は多いが、12輪などの装輪装甲車などと
実質的な接地面積は大体同じである
⇒つまり自重50t超の装輪戦車?なるものが登場していてもおかしくない
という結論が予想できるが、実際には装輪戦車なんてものは存在していなく実在する
装輪装甲車は重くても30トン未満である事を考えると何かその見た目は重量を支えていない
キャタピラ部分も戦車の重量を支えるのに一役買っているんではないだろうか?
と予想できますな
続き
>この戦車が50tぐらいとしてその倍の100tあったとしても
>多少足を太目にすればなんとかはなるんじゃないかな?
戦車はそのキャタピラの(素人には良くわからない原理だが)接地面積
のおかげで人間が歩ける程度の泥濘地でも行動できるといわれている
(資料を信じるならば接地圧:0.89kg/cuだそうだ 人間もほぼ同じ)
巨大ロボを単純に人間の10倍として考えると重量は1000倍、足の裏の面積は100倍
になるわけだから単純に荷重が10倍になってしまう
ロボの足を太くしたり、足を大きめに作ったりすれば多少は緩和されるが10倍ってのは
ちょっとキツイかも…
さらにこれはただ立っているだけの場合であり、歩いたり、さらには走ったりした場合
は瞬間的にかかる圧力はこれの何倍にも膨れ上がるだろう
(走るときに足を踏み切ったり、振り上げた足を着地させたりする時、さらには人間は
ベタ足で走るわけではないので踏み切りの瞬間なんかはほぼつま先だけで蹴り上げたり
するしね)
さらにはジャンプ時なんかは…
と考えると接地圧にかんしては大分巨大ロボは課題を抱えてると思う
>>163 >あと、人間の比重は水と同じ。ようは細胞が大部分を占めるわけだ。
(中略)
>動力やコクピット、積載物以外はできるかぎり軽量化していく。
>これでぐっと軽くなるんじゃない?
これを現在の技術(コックピット、搭乗員無しの条件)で頑張って作ったアシモは
身長130cm、自重52kgだそうだ・・・
あんまりその仮定は正しくないかも
未来の技術で素材が軽くなったとしても現在のアシモのような非力っぷりじゃ
役に立たないのでパワーのあるモーター(もちろん今のアシモより重くなる)を
積んだり、さらにアシモは装甲を積んでいないので装甲を積まないと行けないが
上記の例でいえば人間が全身甲冑を着るようなもんだぞ
(西洋の全身甲冑は重さ30kg以上あったというが、これでも一番初期の火縄銃程度
なら防げたが、銃が進化するとあっさり貫通されるようになったので廃れた)
もうちょっと(兵器でないにしろ)マトモに動ける人型ロボが出来てこないと予想も
立てにくいな
>>167 チラと計算したが、MS だと50t を片足で支えたとしても 0.28kg/cuにしかならなかった。
スモーとか∀は恐ろしく軽そうだぞ
Iフィールドの操り人形でジェネレータとIフィールド発生装置以外はガランドウだ
>>163 内蔵=核融合炉+エネルギーコンバータ
脳=コクピット&制御コンピュータ
どちらもかなり大きなスペースを占めます
>>169 歩行は地面に対する負担が回転より大きいから接地圧はずっと低く抑える必要がある。
MSの接地圧はそれでも高すぎる。
そもそもMSは非常に軽いからな
立つ、歩くだけなら重量、接地圧の問題は発生しないかもしれない
ただ走ったり跳んだりすると片足に数倍の重量がかかるから
これは厳しいかも
>>169 > MS だと50t を片足で支えたとしても 0.28kg/cuにしかならなかった。
つまりMSの足の平のサイズは6m×3mって事だな・・・
人間サイズで比較してみりゃかなりの大足だぞ
>>173 無装甲じゃないと50dは切れないぞ・・・
パジャマ・ソルティックみたいな・・・
やはりMSは軽すぎる
全長18mの巨大戦車を立てたような物なのに僅か50t程度
すり足で移動すればいいじゃまいか
昔の設定だともっと重かったよな
それでも軽過ぎとか思ってた漏れは
いつの間にかもっと軽くなっていて漏らした
人の表面積が1.7uだったよね?
身長を10倍に拡大したMSの表面積はおよそ170uだ
被弾確率の高い(敵と正対する)分部はざっくり半分だから・・・85u
この部分を何mmの装甲厚にするかが課題だ・・・
M1戦車のAPFSDSの貫通力が700mmだからこれを防ぐ為には
せめて800mm(0.8m)の装甲厚が欲しいね・・・
チタン合金の比重はおおよそ4.4(水の4.4倍)だから・・・
85u×0.8m×4.4(t/m3)=299.4(t)
背面装甲は機銃からの防御だけに割り切って30mm(0.3m)にしましょう
85u×0.3m×4.4(t/m3)=112.2(t)
前後装甲を合わせると甲冑だけでおおよそ441.6tだ!
中身を入れるといったい何トンになるんだろう?ガクブル
>>169 どういう計算過程でそうなったか詳しく
>>174の言うように6×3mになりそうなんだが・・・
そんなにMSの足ってでかかったっけ?
(6mというと身長の3分の1なんだが・・・)
少なくとも人間よりはずっと巨大だな、バランス的に
特にジオンのMSはデカ足
それでも流石に6mはないw
>>179 ぶっちゃけ、戦車が放つAPDSFS弾を人型兵器の装甲で防ぐのはどうやっても無理かと
戦車でも厳しい、と言うか無理だしなあ。仮に装甲を貫通しなかったとしても、
着弾の衝撃で搭載精密機器が全壊・搭乗人員が死傷するくらいの威力がある
射距離が3〜4km近く離れているなら、砲弾が侵徹しないだろうから大丈夫かもしれないが・・・
不安定な人型じゃあ貫通を防いでも衝撃で転倒する
転倒したら大ダメージだろうし転倒先に味方がいたら潰れる
倒れたくらいじゃ殆どダメージがないのが劇中のMS
その際にビルとか壊してもMSには大したダメージはなかったりするw
>>185 やはり超展性チタン合金と英霊の加護によってダメージを回避しているんだよ
悩むとこだけど、接地圧って、MSみたいな人型兵器と戦車みたいな装軌車両で比べるのはちとずれてる気もするな
戦車の接地圧は概ね人間と同じだけど、人間が移動出来るとこはどこでも戦車が移動出来るかと言えば違う
接地圧が低い=地面が柔らかくても移動可能と言うのはあくまで一要素かなあと
戦車の場合だったら、地面が柔らかくて履帯が食い込み、腹がつっかえたらもう動けないし、
そういう地形でかつ傾斜地(上り)であれば接地面が崩れてしまって登れない場合が多い
MSがそんな地形を歩行したらもちろん足が地面にめり込むだろうが、地面が柔らかいからといって、どこまでもめり込んでいくって事は無いだろう
地面にめり込む=足元を踏み固めるんだし。少なくとも、戦車が通行出来るような地形(車体沈下が一応40cm未満)で
MSがどこまでも沈んでいくって事は無いんじゃないかな
だからMSは不整地走破性が高いとは言わないが
>>184 確かにそうだね
MSって単独行動しかしてない印象があるな。悪い事ばかりじゃ無いとは思うけど
>>186 英霊の加護はともかく、チタン〜って装甲としてどのくらいの価値があるんだろ
>>186 零式鉄球の材質で作った方が強いと思います
トンデモ装甲出すならやっぱりフェイズシフト装甲じゃないか?
レールガンを零距離からコックピットに撃ち込まれても
搭乗者が悪態つけるくらいの余裕があるし
チタンは重量強度比が高いだけで、強度自体は大して強くない材質だったかな?
>>192 なるほど。マンガとかだとえらい強力な装甲扱いされる時が多いけど、やっぱり実際は違うんだなぁ
>>190 わざわざありがとです
携帯からだから見れなかったけどorz
>>193 硬さで勝負ならばタングステン合金だな・・・
比重が19.3と恐ろしく思いんだが
>>195 重量の問題は置いといて、実際使ったらどうなるんだろうね。APDSFSの弾頭を砕いたり出来ないのかな?
APDSFS弾頭も同素材だし、無理っぽいが・・・
>>187 戦車が通常では沈むような軟弱地なら軟弱地用に幅広キャタピラを用意すればいいんじゃない?
戦車じゃなくて装甲トラクターだけどMT−LBは軟弱地用のキャタを履けば0,45kg/cm2が0,28kg/cm2まで下がる
チタン合金セラミック複合材・・・
この部分だけはとてつもなく現実的な雰囲気っすな
チタンやタングステンの部分は月やら採掘隕石から
産出が可能になりました。
とかなんとか説得力の大きい説明が出来そうな気がする。
もう少し大風呂敷広げないで、こじんまりした内容だったら
よかったが、人気もスポンサーもこねーな
>>196 タングステン装甲ならば他の金属よりは侵食が少なく済むだろう・・・
ただ重量比で考えると実用的では無いだろうな
>>197 軟弱地に入るたびにわざわざ履帯を交換するのはちとナンセンスかと
コンクリート路面・平坦地でやっても、整備隊の支援ありで2時間は見ときたいくらい
最初から幅広履帯で動き回るって手もあるけど、幅広履帯ってなんか長持ちしない印象があるなぁ
よくわからないけど、わざわざ幅広履帯と通常履帯を使い分けるくらいだから、幅広履帯って軟弱地通過以外には向かないんでは?
>>180 >
>>169 > どういう計算過程でそうなったか詳しく
>
>>174の言うように6×3mになりそうなんだが・・・
そう。そのサイズで見積もったよ。
HCMpro 1/200 νガンダムの足裏で実測、概算。
15mm x 30mm でした。
>>199 どのみち侵徹はしちゃうのか・・・。砲弾が侵徹しちゃうと、砲弾の持つ運動エネルギーが全て戦車にかかっちゃうからなあ
APDSFS弾の弾頭を破壊して、貫徹力を下げる装甲を開発しているという噂を聞いたけど、はてさて
>>201 しかし足がそこまで巨大化するとばね下重量が大きくなってまともに歩けないだろうな・・・
>203
現状の科学力で足がどうなるかってのを、かなり前の
スレで書いた人いたけど、
富士山の頂上に胴体がある
そんな喩えが通用するような無様なものでしたよ
人型は足の接地面が広いと安定してしまってまともに歩けなくなる。
さらに足首同士や障害との干渉も起き易くなると予想される。
>>202 何でそこまで弾頭破壊に拘るんだ?現在の技術でも装甲で十分防げるのに。
>>206 砲弾侵徹の際の衝撃によるダメージが大きい(らしい)から。自分で見たわけじゃないから何とも言えないが
弾頭を砕いたりするってのも眉唾だけど
>>206 前面投影面積の巨大なMSは装甲で防御すると重くて動けなくなるからね
勢いそれ以外の手法を求めがちになるんだろう・・・
>>201 マジか?
そのプラモのνガンダムの身長実測で幾つだった?
足の裏の長さが6mだとすると身長の3〜4分の1になっちまうんだが・・・
(逆に言うとプラモの身長が11cm程度?νガンダムの頭頂高が22mだとすると)
>>212 サンクスコ
確かに6mだなぁ・・・
人間換算だと50cmの足か。かんじきはいてる感じかな?
>211
それそれ
リンクも生きてるねうん・・・
防御兵器としては致命的な全長。
その辺のレスやり取りでオデッサではMS用の塹壕掘って
防御陣地構築したって本があったりしたが、あの足用の
塹壕掘った場合、その時間でMS以外の他兵科はりっぱな
陣地が作れそうだ・・・
>>172 歩行なら足が浮かないんだから
設置面に純粋に体重分がかかる。
(もとの体重がおおきいってて問題はともかく)。
車輪かどうかは関係ないし。
車輪も普通自動車ならハガキ4枚分程度でたってる。
究極の軟弱地盤「水」に
MSが足を踏み入れるとどうなるか?
シロマサはロジカルに兵器を創造する作家だと思うけど
多脚戦車が大好きだよね。
人間型二足歩行兵器も大好きっぽい。
多脚戦車は実際には稼働率が低くなりそうだけど、動いてる限りは有用だろう。
それに対して二足歩行系は・・・ 単なる趣味?
接地圧に関しては巨大ロボ一般とMSを一緒にしない方がいいな
MSは軽い、それも世代が進むごとにどんどん軽くなってる
νガンダムなんか22mあって本体重量28t、F91は15mで8t弱
1st世代でも立ったり歩いたりする分には接地圧の問題は発生しないだろう
>>216 沈むだろ…普通に。
と、思いきやあのガタイであの重量なら浮くかもしれんw
>>218 発生しないんだろうって(汗
根拠をどうぞ
…あと、1st以降は正直もうファンタジーの世界だと思うんだぜ?
>>219 大きさから考えれば重いわけではない
立ったり歩いたりする分にはほぼ重量の分しか力がかからない
勿論走ったりする場合は別だろうが
動かない事を前提にすれば別に大して沈まない。
足の裏の面積100倍、質量1000倍として。
差し引き10倍沈み込むとして身長も10倍に
なってるんだから結局、人間代の比率と変わらない。
問題は機動力如何で、もし健康で体力のある人間と同じような
動作が出来るなら10倍早く動いてることになる。
ザクが時速100kmで動けるならだいたい
3〜4分の1程度の機動力ってことになる。
それに地面は底にいくほど密度が大きいから大丈夫なんでね?
あの形態で防水能力が有るとは思えんが・・・
普通はショートして行動不能になると思うが
どうも自信がなくて言い出せなかったが。
(こっからは地面の強度じゃなくて足の強度の話)
そもそも押す圧力は面積じゃなくて奥行きのが重要じゃないだろうか?
面積が重要なのどちらかというと引っ張り強度の方の問題で。
例えば釘を横にして力をかけると
その両端には力が届かず、中ほどでポッキリ折れる(いや、折れない場合もあるけどさ。とりあえず)。
今度は縦にして、ハンマーで叩くとか力をかけても、そう簡単には砕けない。
力が向かう先への奥行きがあるから。
奥行きがあれば剛体でも現実にあるものならある程度、前後に縮むから衝撃に強い。
奥まで衝撃が伝わるまでに時間差も生まれるから力が届くまでに分散される。
逆にいくら面積が広かろうとも、(上からかかる)力はあまり横に広がらないから意味がない。
そもそも押す力の場合、(よっぽど一瞬でない限り)押された方は、障害物がなければ、ただ前に進むだけ。
強度の問題は前に進めないときに発生する。
足の場合も、本体の重量と地面に、はさまれるからつらいわけで。
本体の重量と地面の間にはさまれてるとして、着地時に
かかる衝撃が足元まで伝わる時間が長ければそれだけ力が分散される。
(ビリヤードのキューなんかも縦に長いのはそのためでないかい?)
逆に、引っ張り強度は逆放射状に引き込むから面積のが重要になる…かな?
(軌道エレベーターのテーパ比(強度の必要な中央を太くする)とかもそうだし。
とすれば、生物の場合は姿勢の維持に必ず筋肉がからむから
引っ張り強度優先になるんで面積が重要だろうけどさ。
ロボットの足の強度は単純に面積で論じてもだめなんじゃないかな?
>>223 機構学の基礎があぽーんな気がするのですけど
まあどうでも良いかと思ってしまうほど長い。
>>223 いい加減白旗揚げる頃合では
幾ら頑張っても援軍は来ないよ
>>215 NHKの試してガッテンだったかで、歩行時でも体重の2倍の衝撃荷重が掛かると言ってた覚えが
>>220 重くないこと自体が問題だ
装甲だけで設定重量を超えちゃうんだから・・・
これじゃ巨大マリオネット版のカガクゴーだよ
>>221 MSが飛んだり跳ねたりしないなら何の意味がある?
機動兵器なんじゃないのか
倒れた衝撃でビル壊しても機体は無傷ってもんに接地圧なんか関係ないだろw
地面なんて潰して踏み固めて進めばいいんだから
開き直って清々しいな
地面を破壊しながら進み後続の友軍を妨害するのはちょっと
都市なら占領後が面倒だし
>>229 高さ15mから転落するに等しいパイロットの心配はしないで良いのか?
つまりこういうことなのだ。
MSの装甲は、1ミリくらいの薄い材質だけど
現在の対戦車兵器くらいでは傷もつかない強度を持っている。
無論、同じ装甲を戦車に使って無敵戦車をつくろう、
て考えでもいいのだが
厚さで値段が幾何級数的に増えていくのだよ。
厚さ1mmの素材を沢山重ねて積み木みたいな外形にすりゃ良いじゃん?
ガンダムのふくらはぎの曲面なんてそれこそ幾何級数的難易度だろ
>>208 うんにゃ。あくまで弾頭を破壊するだけで、砲弾を逸らしたり粉みじんにするわけじゃないから
下地に戦車正面装甲並の装甲が必要。あくまで戦車の正面装甲の補助という事で
しかし、電磁反応装甲っていうらしいが、まんまこれマンガに出てきた奴なんだよな・・・。本当にこんなもん作れるんかしら
>>226 片足の時は両足で立ってるときの2倍加重がかかるからね
238 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/06(土) 04:12:38 ID:Y86CCr3/
>>233 やはり英霊の宿る超展性チタン強化外骨格か
>>233 実際ザクがスラスターにぶち込まれた時も普通に動いてなかったか?08で
>>238 それそれ
まさかあんなもん現実に作ろうとしてるとは思わなかった
ERAと違ってまだ試作段階にすら入ってないらしいが
スターフォックス64のあの戦車ってなんて名前だっけ?
スラスターでごろごろ転がったり少しの間だけ浮いたり出来るやつ
243の説明を聞いてアサルトしか思いつけないあたり、駄目だな俺。
前スレとかで出てたミサイル迎撃用レーザー、日本に技術協力要請したとか。
苦労してるみたいですね。
そういやガンダムはハニカム装甲だった。
つまりは段ボールだな。
MSに手足があるのは確か推進剤を利用しないで移動するためじゃなかたっけ?
手足の先に慣性制御システムが搭載されていて手足を動かすと慣性で振り向いたりできるもんね。
>>245 モビルスーツは周囲に重力場を発生させることによって自機に近付いてくる物体の速度を下げて視認で攻撃を回避できる。
また運動エネルギー自体が飛んでもなく低くなるため薄い装甲でも敵の攻撃を弾き返すことが可能になる。
>>247 いや、ハニカム装甲の空間に
素晴らしいエネルギーが入っているんだよ。
>>246 AMBACね。それにずっとついては既出。
移動はできないけど。向きは変えられる。
これにより事実上遠距離攻撃兵器が無力化されたために格闘戦が行えるモビルスーツが史上最強の兵器とかした。
モビルスーツからしたら戦車砲など豆鉄砲のようなものであり
戦闘機のミサイルですら視認で回避が可能。
そしてモビルスーツは敵に接近し質量兵器に頼らない戦法で直接かつ確実に敵を破壊でき最強の兵器として呼ばれた。
>>248 攻撃が視認で回避できる所を見ると弾速が飛んでもなく遅いのは確か。
おそらくはミノフスキー粒子の影響と思われる。
ミノフスキークラフトの応用で反発力を発生させることによって敵の攻撃を緩和しているんだろう。
ミノフスキー物理学は反重力を発生させるぐらいの脅威の物理学だからこのぐらい朝飯前。
実際視認出来るような砲撃ってあるんだろうか
戦車砲弾はもちろんATMも見えないし
>>252 ATMはみえるんじゃないか?ある程度はなれていれば。派手に爆煙だしながら飛んで来るんだし
交せるかどうかは別だけどさ
>>247 とか
>>251 とか
なんか段々英霊による加護のレベルの話に近くなってきたな(汗
それはそれとして重力場にしろミノ粉にしろ砲弾の速度を下げる(具体的にどうやるのかは全く謎だが)
のはいいんだけど、今度はどうやって攻撃すんだろ?
殴りかかっても砲弾と同じ原理で速度をさげられたら殴るどころか近づけなくなっちまうぞ
あと、その原理でビームも回避できるまで速度を下げられるんだろうか?
最後に
>モビルスーツは敵に接近し質量兵器に頼らない戦法で直接かつ確実に敵を破壊
どうやるんだ?質量兵器に頼らない戦法で接近戦?謎だ
>>243 ランドマスターか?切り替えに当てるのにどんだけ苦労したか・・・・。
>>251 ミノ粉などという呪術的手段を用いなくても
彼我のコース上に砂鉄でもばら撒けば
高速物体の飛行が困難になるぞ。
トップ小隊がゲリラのRPG攻撃ごときに慌てて逃げ出した上に
一番厚いはずのコクピットハッチを携帯ロケット弾の一撃で貫通されてた訳だが。
>>253 総合火力演習見るとわかるけど、ATMは煙出しながら飛ばないな。演習でも、発射煙すらわからん時が多いよ
対して、戦車砲はすごい閃光が出るから一発でどこにいるかわかる。まあ閃光が見えたという事は撃たれてるんだけどorz
>>256 ハッチはどうやっても脆弱になるんじゃないか?仮に大型の人型兵器なりなんなりを作るなら、
ハッチが機体正面ってのはちょっとな・・・。MSはでかいからある意味狙いづらいかもしれないが
>>256 運悪くミノフスキーバリアが故障したからじゃないの?
装甲自体はダンボール構造なんだし。
>>260 ミノフスキーバリアなんてのは初耳だがそんな物はどこから出てきたんだ?
>>261 ミノフスキーバリアでググレばすぐにでてくる。
全周囲に対して実弾もビームも両方防げる便利な防御フィールド。
>>262 もしかしてガイア・ギアのこと言ってるのか?
あれはパラレルな上に時代も違うぞ。
Zガンダムに対するタイラント・ソード並みに房設定てんこもりの別作品なんだが。
1stから更に120年以上先の話だからな
Q.モビルスーツはなんで手足を動かすだけで一瞬で方向実現できるの?
A.手足の先や全身に小型のミノフスキークラフトがついていて反発力で方向転換します。
手足を動かすのは反発力を発生する方向を調整するためです。
Q MSの重量は軽すぎませんか?
A ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉は
特殊なフィールドを発生させて重量を軽減してます
Q いい設定ですね!
A 松浦まさふみさんに言ってあげてください
たぶん既出なんだろうけど
MSのコックピットから敵MSをロックオンしてるような描写があるじゃん
画像認識してるんだと思うんだけど、あれができるなら、ミサイルに
同じ機能つけてアクティブホーミングさせたらいいだけな気がする
ミサイルなら中の人へのGとか考えなくていいから、マッハ5でも10でも
好きなだけ加速させられるし、MSの機動性なんて屁みたいなもんだ。
モビルスーツは超機動をしているのに中の人は大丈夫なのだろうか?
これもミノフスキー粒子で説明できたりしてw
Q.モビルスーツのパイロットって戦闘しててもまったくGを受けているように見えないんだけど
A.ミノフスキー粒子の干渉によってモビルスーツ内の原子全てに慣性を与えることで慣性駆動を実現しています。
というか実際、ノーマルスーツで椅子に固定されてるんじゃないの?
>>268 どうでもいいが宇宙空間じゃミサイルや無人兵器はまったく役にたたないと思う。
>259
監督がバカなだけだろ。ていうか頭は手溜弾でこっぱみじんになるし。
>>273 元はアニメだし、演出って奴を考慮するのもありな気がする。まあキリキリ考えず、ちょこっとユルく考えるのもいいかなぁと
全然関係無いが、レッドアイズに出てくる戦車に乗りたいな。マンガだとやられ役っぽく見えるが、地味にTH80戦車とか超性能
>>270 つまり夢の重力制御技術って事か・・・
スラスターなんて必要なくない?
宇宙じゃ高G機動はしてない(できない)
地上に関しては衝撃が主だろうからコクピットに
衝撃緩和機構でもあるんじゃないの?
アムロ君は2度も気絶してただろ
Ζ以降は細かい描写はまったくダメだが
ttp://www.jiten.com/index.php?itemid=2939 宇宙じゃ宇宙線のせいでトランジスタ程度のものしか使えません。
汎用性を捨てて特化したシャトル用の大型コンピューターでも並のラップトップコンピューターに劣る性能。
ましてやミサイルに積めるような小型コンピューターじゃ大した命中精度は期待できない。
現代戦のミサイルより過去のミサイルに近いものになるはず。
ミノ粉なんかなくてもすでに宇宙じゃ宇宙線のせいでまともにコンピューターが機能しない。
次から次へと現代の尺度で計る奴が出てくるね
オールド!
ミサイル以上に人型ロボットは無理そうだな・・・
スペースコロニーで生活してますが
>>279 元から宇宙線に強いコンピューターを作るより、普通のを特別な箱で保護する方が現実的だとおもうけどなー
当然、特別な箱は用意してますよ現代の技術じゃそれでもということ
IBMのThink Padは国際宇宙ステーションに持ち込まれてるな
手っ取り早いのは複数のシステムを積んで同じ演算させて、同じ答えを出した
奴の多数決で行動を決めればいい。ちなみに、多数決で決めるためのシステム自体が
おかしくなると意味がないから、そこだけ性能は劣るが宇宙線対策が万全なものを使えばいい。
コストは多少高くなるけど、MS作ってパイロット養成に金掛けるよりはマシでしょ。
それに今現在、その手の宇宙用コンピュータのコストが高いのは単に需要が少なすぎるから。
需要があればそれだけ開発も進むし、コストも安くなるのが世の中の常だ。
>>286 昔からNASAは3台積んで、それやってるとおもったが。
>>279 なんか勘違いしてるようだが、スペースシャトルのコンピューターが古いのは
できた当時のままのをそのまま使ってるからじゃないか
それと、太陽活動が活発じゃなければ民生用のHDカメラでもなんでも動くよ
光コンピュータとか使えばいいんだよ。
今時の人工衛星に積んであるコンピュータは結構性能いいしね
>>259 むしろ何かの資料本でハッチがあんなに厚いのに
足をつなぐ股関節があんなに細いのがおかしいって書いてあったような…
車に例えて考えると、車軸とドアの厚さを比べてることがそもそもおかしい
>>292 アポロって・・・w
古すぎw
ハヤブサとか知らんの
>>286 MSパイロット養成にはお金はあまりかかりません。
なにしろマニュアル読みながら戦闘できるくらい簡単ですから。
ただ、エースにのしあがるには特別な才能が必要ですが。
>>294 はやぶさが帰ってこれたらいいねw
まあ実際にミサイルを使うとしたら使い捨てのミサイルに高価な装置は詰めないだろうから
宇宙船が敵を補足、データーを地球に送って地上の基地で敵の未来位置を予測
計算されたデーターをミサイルに送って誘導
これを繰り返しての超遠隔セミアクティブ誘導になりそう。
地球から離れれば離れるほどタイムラグが問題になりそうな。
すりかえの上に詭弁じゃなあ
ミノ粉があるから無駄無駄むだー
脱線しているから現実の問題は置いて
とりあえずモビルスーツが光学ロックオンできる技術があるのにミサイルに誘導技術が使われないのは何故かって問題だな。
でもガンダムでミサイルがちょくちょく誘導しているのをよく見るわけだが…
既出論に戻されるなら、このまま脱線してたほうがマシな気もするなぁ
>>300 そりゃあアレだ。
MSだって電波に対するステルス性くらいは持っている。
実際にレーダーで探ってみても、ネジ一本分くらいの反射率しか無いんだよ。
更に特殊な表面塗装により遠近感が破壊されて
高度な光学センサーでも大きさが分からなくなり
18メートルの巨体が1.8メートルの宇宙作業員に見えてしまうんだ。
>>302 そこまでやるとMS同士の戦闘までアレな事になるぞ。
しかしレーダーって受信側と送信側で
ものすごい勢いで動いてても遜色ないもんだろうか?
宇宙だと相対速度の差もえらいことになりそうだし。
自分が発した電波の反射波を自分で受け取る場合も、
その間に自分が動いた長さ(ついでに相手も動くわけで)を
計算にいれんといけんわけだ。
>302
ノーマルスーツと誤認するような塗装パターンは禁じられてるって話を
どっかで聞いた気がする...
そういえば、あの薄型宇宙服ってどうよ?と当時は思ってたけど
ロケットガールズより先だったんだよね、あれ。
なに言ってるのかわからんがヤマトだって続編からは薄い。
富野はあるわけねえじゃねえかと言ってたな>薄型宇宙服
富野の父親は与圧服作ってたから余計そう思うんだとか
パワードスーツならいいと思うんだがな
ようは動く鎧、放射線はそれを通しにくい金属でふせぎ
MSから充電した電力で動かす、これなら割と薄く出来るはず
ふと調べてみたら、中性子の平均自由行程って意外と短いんだな。
これだけ見てると原子炉から漏れる中性子なんかも割と簡単に防げそうな気がするが。
まあ、あくまで平均だからゴチャマンと増えればもっと遠くまで伸びる奴とか物騒なんだろうけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90#.E7.89.B9.E5.BE.B4 >中性子は、原子核と「正面」衝突するまで直進する。
>原子核の断面積は非常に小さいため衝突はまれにしか起こらず、
>中性子は衝突までに長い行程を飛ぶことになる。生成した中性子が他の原子核と
>衝突するまで移動する距離を平均自由行程 (mean freepath) という指標で表す。
>空気中で220m、軽水の場合は0.17cm、重水では1.54cm、ウランでは0.035cmである。
~~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~~~
おっと恥ずかしい奴登場wwwwwwwwwwwwww
自己紹介
簡単に防げそうな気がするって現実逃避?
>>297 はやぶさも米謹製のブラックボックス部品が壊れなければ
無事帰還できた可能性が高かったのにね・・・
今中山競馬場にいるんだが・・・
馬型兵器ってどうかしら
馬足速えぇ〜
まぁ誰とはいわんが、今度はガンマ線をウィキで調べて報告するんかね
薄型宇宙服だって
柔らかいとは限らない。
というか、薄くて柔らかい袋に空気詰めたら
固くて曲がらないのだから
関節部分は強制的に曲がる、もしくは曲がる為の特別な構造がある
と考えるべきだよ。
>316
参考までに、
ロケットガールの宇宙服は首から下が肌に完全に密着する”第2の皮膚”
というコンセプトなので、今までの宇宙服と比べて
・膨らまないので動きやすい
・与圧がいらない
という利点があるのですが
・皮膚呼吸ができないので長期間着たまま、にはむいてない
・冷却機構が無いので昼の面での作業はできない
という欠点があります。
基本的に軽量化と日帰りミッションを前提とした設計なのでシンプルになった
のだと思いますが。
全く馬券当たらないorz
>>316 あとは熱搬送機構を全身に配しないとダメだろ・・・
太陽側は灼熱地獄、日影側は寒冷地獄なんだし・・・
>>317 > ・冷却機構が無いので昼の面での作業はできない
暖房がないと夜の面では凍死します。
本日の競馬全敗orz
やはり馬型兵器はダメかな
>>322 そだね
親は二万馬券当ててたと言うのに・・・
修業が足りなかったorz
>>320 >暖房がないと夜の面では凍死します。
肌に密着する素材が暖房も兼ねてると、ミッション終了の頃には火傷で死んでそうだな
常温の外部環境に置かれても
体温で茹だって死んでしまう。
柔らかくないと体型が見えないんじゃないか?
セイラさんの体型が見えるのがノーマルスーツの重要なポイント
体型に合わせて縫製するのはアリだけど、伸縮するのはまずかろう
萎れてたポテチの袋が山頂でパンパンになるののもっと大袈裟な状況に真空中はなるんだから
圧力が急に下がると血中の溶融ガスが気体に分離したりするぞ
ロケットガール知らんな
ヲタクは自分が知ってる事と認知度をはかってくれ
ちらとぐぐったけど、ロケットガールってまだこれからでしょ?
なんでこんなに名前出てきてるの?
工作の類?
船外活動をしない&打ち上げGは低め設定
これならばペラペラの服でも何とかなるだろう・・・
何らかのトラブルで気圧抜けしたら最後だけど
気圧が下がったらダメとはどんな宇宙服だ
宇宙で着る服
水中で着る服
パイロットスーツなんか
生命維持装置込の達磨さんでいいんだよ。
内部にマウスとジョイスティックがあれば大抵の事は出来る。
トータルで軽くしようと思えば、
パイロット自体をユニットにしてしまうのが一番。
MSはパイロットがちょこちょこ外部に出て色んなコトするから
また別だが
与圧中と真空中で大きさが変わるスーツ、てのはありか。
緊急脱出できなさそうなパイロットスーツは着たくないだろう
ビームバズーカってロマンもへったくれも無い武器だよな。
>>337 技術不足で小型化できない悲哀と、大威力を目指す足掻きが集結した良い兵器だと思うが
まあVの時代には蛇足なシロモノだったな
なんでこの時代の戦車や航空機って弱いの?
>>296 その理屈で行けば、陸軍の歩兵養成するのもたいした訓練いらないな
なにしろ銃なんて3分程度レクチャー受ければ誰でも撃てるからなw
>>296 > なにしろマニュアル読みながら戦闘できるくらい簡単ですから。
それ伝説になってるから
遙か未来に、人類が戦争なんて馬鹿な真似しなくてすむくらい賢くなって兵器らしい兵器が完全な昔話の中の存在になったときに。
いきなり宇宙人が攻めてきて作業用外骨格に武器持たせるくらいしか開発ノウハウが無くてそのまま巨大化しちゃったとかどうだろう。
その前提がすでに御伽噺
冬休みが終わったとたんに人型厨が激減したね・・・
>>343 その作業用外骨格が装着型なら巨大化する理由が無いし、搭乗型なら人型にする理由が無いのでは。
>>347 もともと装着型>敵の大型兵器に対抗するために巨大化 で
>>343 >遙か未来に、人類が戦争なんて馬鹿な真似しなくてすむくらい賢くなって兵器らしい兵器が完全な昔話の中の存在になったときに
そこまで賢くなってるのに宇宙人なり何なりの外敵の存在を100%ありえない。
として、全ての武器を捨ててしまったのがありえないかと。
(というか、全ての兵器が無いならMSに持たせる武装も無くなってるわけで)
ついでに言えば、反戦サヨクが良く言う
「軍拡がさらなる軍拡を呼ぶんだ!
(現実問題無理だが)世界中の全ての国が一斉に全ての兵器を解体し、軍を無くせば世界は平和に!」
というカルトじみた意見も上記条件に当てはまる(兵器が無くなるという点で)けど、
そうすると少数のテロリストや武装勢力の天下になるんでやっぱりある程度の軍隊は無くならないと思うぞ
人類が戦争しないくらい賢くなっても
(っていうかどっかの国がマジで軍隊なかったおかげでその国の過激な思想の事業家が私財で
外国の武装勢力から傭兵を借りうけて危うく国家転覆しそうになった国がどっかにあったような・・・)
人類が戦争しないくらい賢くなったなら定義が不明瞭だがそのテロリストや武装勢力とやらも消滅すると思うが
装着型が搭乗型に変化するのは無理があるし、戦車や装甲車がなくても車輌くらいあるだろうから人型よりそっちを武装化したほうがいい
まあ、人間が永遠に戦争をしないくらい、いろいろな意味で賢くなったら、兵器だの軍隊だのはいらないな
正直、そんな事は未来永劫無いだろうが。ただ、技術の進歩や起き得る戦争の形態によって
廃れていく兵器や戦術はあるだろうね
人類が絶滅するまで戦争は無くならないだろうな
>>349 賢くなるって一口に言ってもいろいろあるけど、「技術の進歩」ってのは、戦争が消滅するという事にほとんど貢献しないかと
外敵を発見するレーダー技術なんか、戦争を無くすって事にはほとんど役に立たないかと。
この場合の「賢くなる」ってのは、個人的に思うのは人種や宗教、文化とかに対する差別が無くなるとかじゃないかなあ
戦争を抑止出来るような技術発展というのは、食料や燃料を手軽にかつ大量に生産出来るような技術なんじゃないかと思う
>>353 まあ、そうだろうね。二人以上いれば殺しあいをするのが人間だよな。こんな事はあんま言いたくないが
>>348 搭載する武装、防御の範囲内で出来るだけ小型化するのが兵器製造の流れでは?
無駄にデカイのは的になるだけから
>>356 戦車→MS(その他大きめの人型兵器)みたいに大きくするのはまずいけど、ある程度拡張性を持たせられるくらいの
余裕のある大きさにはした方がいい気がする。戦車だったらM1シリーズ戦車とか、レオパルドシリーズ戦車とかだろうか?
拡張性0の日本戦車に乗ってると、どうもそんな感じが・・・
もちろん、拡張性うんぬんで人型兵器が優れているとはとても言えないが、あんま切り詰めるのもどうかなぁと
様々な環境に適応して改造する必要がある訳じゃないからなぁ、日本の戦車は…
>>358 日本の場合は年間調達量が少ないのがなぁ。
次世代型との更新時に置き換えが行われる長い期間を
旧式となった戦車が主力を務め続けないといけないのが問題。
>>358 増加装甲みたいにかさばる物ならともかく、内部機器すら換装出来ないってのは結構問題じゃないか?
日本の場合、国産戦車なんて生産性は最悪なんだし、それなら、最初から余裕を持たせて作り、技術発展に合わせて強化改良出来る戦車の方がいいかと
新戦車はそういうコンセプトらしいけど、正直大丈夫なのか心配になる
拡張性は使われないと無駄でしかないんだよな。
日本の戦車は当時圧倒的な物量を誇ったソ連と
少しでもマシな戦いをする為に徹底的に切り詰めたんだから
仕方ないと言えばそれまでだが。
改修よりも新規開発・生産の方が予算が通り易いって事情もあるしなぁ。
定期的に装備の更新が出来るなら、必ずしも悪い手ではないかな。
>>359 ぶっちゃけ、戦車のハード面は外国から調達+ライセンス生産でもいい気がするなあ
下手に国産にして、いざという時補充がきかない事の方が致命的だと思うんだが・・・
90式戦車みたいに、年間十数両しか調達しないものの生産ラインが大量に確保してあるとはとても思えない
あえて自国で設計すると言うことには技術水準を維持するという意味もあってだな
>>361 日本みたいに国産戦車や国産その他にこだわり、かつ外国にそれらを売却しないとなれば
拡張性を多めにとる→予算や現在の技術と相談してちまちま改良
ってのは悪くないと思うんだけどな。ガンダムSEEDのザフト軍みたいに、2年かそこらでほぼ全ての機動兵器を更新してしまえるならともかく
まあこれはフィクションだけど、現実だと隣の韓国なんかでも戦車の更新がえらい進んでなかったっけ
K1だかK1A1だかがもう既に1000両近くあったような・・・
>>363 確かにそうなんだろうけど、乗る方としては、いざ有時の際に補充が届くか怪しい戦車ってのはちと勘弁して欲しい
そういえば、MSってえらい大量生産しやすいイメージが
ぶっちゃけ戦車の開発コストってよほど安いんでしょ。
失敗しても落ちるわけじゃないしね。
>>366 結構やばい額なんじゃない?航空機に比べれば安く上がるだろうけど
90式の試作車が1両あたり200億だかそこらって話だから、開発費はもっととんでもない額かと
>>366 戦闘機を開発できるスウェーデンでさえ第3世代戦車は自力開発できなかった。
Sタンクの後継はレオパルドUの改造型。
戦車の開発はその国の技術力の結晶なので高い基礎工業力・生産能力を持っていないとダメだけど
お金も戦闘機でないにしろとんでもなく高くつく。
冷戦の頃は少しでも安く開発しようと各国で共同開発しようと計画をしては結局ご破算になった例がいっぱい。
>>359 90式はソ連の機甲師団を1週間食い止めるのが目的の特定用途戦車だからね
本来の目的が無くなった関係上予算で割を喰うのは仕方ないだろう・・・
目下の最大の懸案はテポ丼からの都市防衛とゲリラ&テロ対策だからな。
>>362 輸入にしたら輸入先の国に足元見られたらソレこそ補充できませんがな・・・
さらにえば例えばアメリカからエイブラムス輸入したとして
もしも次世代の戦車をアメリカが開発したとして、それは売ってくれない。
とかになるとだな・・・
(いざ、その時になって国産で。って話になってももう技術は失われて
しまう(もしくは時代遅れのまま)だからすぐには作れないだろうし)
っていうか別に90式はそこまで外国産と比べて高くないし、調達数が
少ないのも予算の関係だし、そもそも補充って第二次世界大戦よろしく
何年も戦うなんて事は現代ではありえないだろうから補充するまもなく決着がつくんでないか?
今、陸上自衛隊が最も欲しているのはフットワークの良い装輪戦闘車だからな
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
>>368 Strv103の後継がレオパルト2なのはStrv2000が異常にコストが高い失敗作だった&新戦車の開発予算が降りなかったからでは。
まあ戦闘機は自力開発できたのはスウェーデンの上層部が戦車よりも戦闘機により価値を見出してたんだろうね。多分。
スウェーデンの国土なら戦車より戦闘機の方が有用だし
>>370 戦時に補充する必要が無いなら、別に輸入でもいいんじゃないか?
本体があれば部品はどうにかなるでしょ。心配なら本体もライセンス生産すればいい
わざわざ大金かけて国産戦車とその生産ラインを作る必要も無いと思う
戦車を外国に売却するならともかく
>>377 北チョンの手先にマジレスする必要は無いよ・・・
>>377 携帯からのせいか見れなかったorz
わざわざありがとう
>>378 純国産戦車は必要ない=北の手先になる理屈がわからん。なんで?
>379
製造出来ない国は物を買うときふっかけられる。
レオパルド2A5やMA1A級の主力戦車が作れないが欲しい
国の購入価格は、13億とか凄い価格で買わされてる現実が
ある。
90式は年10量以下の超低率生産でも今は8億前後なんで、
レオやM1並に量産出来たとすると連中の自国向けの値段
に十分匹敵できる安い車両なんだ。
たかが戦車と思うだろうが、一度技術が失われると30年40年
は取り戻しに掛かっちまうので、日本に戦車技術があると困る
団体や国家は必死に潰そうと努力しているのだよホロン部とかw
最後の方はネタが混じってるが昔軍板で朝鮮系IPが戦車不要
とか謝罪とか馬鹿やったことがバレて以来の伝統さ
>>380 ぶっちゃけふっかけられた値段でも、国産より安く上がり、数が揃えられる、ひいて言えば戦力アップに繋がると思うよ
今だにほぼ改修無しの74式戦車が数の上で主力になるくらいなら、
旧式のレオパルド1なりT-72なりの安い戦車を大量に買い付けて、内装、特にFCS関連を和製でより優れたものに交換するとかした方がいいんじゃないかな
この先TK-Xが正式採用されたとして、年間調達台数は何台になると思う?
日本で必要な分を生産し終わったら、ラインが必要無くなるような戦車の量産体制なんざたかが知れてるんじゃないかなあ
いくら性能がよかろうが、数が少ないんじゃ話にならないよ
まだ数が多い74式を改修するのもよさげかも知れないけど、予算とかそれ以前にもう改修の余地がほとんど無いからなぁ
74式改も予算よりそっちの方が問題だったって聞いたよ
モビルバクゥ
何故北朝鮮にとって日本の戦車技術が維持されると都合が悪いのか?
まさか北朝鮮が大軍で日本に攻めてくるとか言わないよね?
仮想的は弱いに越したことはない
>>384 弱いとこを仮想敵にしてもしょうがないような
強い、弱いという基準はいろいろあるからなんとも言えないけど
>>381 旧共産圏のように人命と人件費が安くて性能よりも数を揃える軍隊なら
T-72改でも良いかも知れない。
そういった軍隊と陸続きで戦争状態にある韓国のような場合にも
旧式を改造した2戦級の予備部隊と徴兵制度が必要になる。
しかし、日本の場合は74式改を作ったところで部隊の数が足りなくなるだけ。
中途半端に改装して金掛けちゃうと新型と入れ替えでスクラップに出来なくなる。
部隊を増設しても人件費は馬鹿高いし維持費も余計に掛かる。
結果的に少数精鋭の部隊の為に最高品質の兵器が求められる。
最新鋭の兵器を輸入でまかなう事は出来ないので国産に落ち着く。
そもそも拡張性があるってのは無駄が多い設計な訳で長く使い回すつもりが無いなら
無駄を省くのは合理的。
横槍レスだが…
ぶ今旧こ日いま7?何処を縦読みするんだ?
>ぶっちゃけふっかけられた値段でも、国産より安く上がり、数が揃えられる、ひいて言えば戦力アップに繋がると思うよ
だから90式と同じ第三世代戦車を輸入したら13億とかする。っていってるじゃん。上の人
もしや、
>今だにほぼ改修無しの74式戦車が数の上で主力になるくらいなら、
>旧式のレオパルド1なりT-72なりの安い戦車を大量に買い付けて、内装、特にFCS関連を和製でより優れたものに交換するとかした方がいいんじゃないかな
って言ってるようにレオ1やT-72をわざわざ輸入して、電子装備関連だけ改装しろと?
そんな事しても何にもなりませんぜ。もしも相手が第三世代戦車揚陸しちゃったら
相手を一台倒すのにエライ甚大な被害がでるぞ
イラクの戦訓で、量(輸入+改造じゃたいして数そろわないと思うが…)は質に転化しない
事は証明されています
命中率が良くても、当たっても敵を倒せない、逆にこっちは有効射程外からガンガン撃ちぬかれる
じゃ話になりませんが・・・?
というか、そもそも
「わざわざレオ1なりT-72を輸入する金額」+「それをわざわざ改造する金額」
で揃えた第二世代戦車に毛が生えた程度の戦車で
なぜ90式+74式を超える戦力になる。と言いきれるんだろう・・・(汗
それこそそんな金額今から掛けたら90式を主力にできるくらい調達できちゃうとは思わないのか…
あと、外国から武器を買うってのは、金が海外に流出するって時点でダメ。
多少高くついてたとしても、国内でまかなうほうが長い目で見れば
経済的に見て有利になる。日本が対米貿易黒字解消のために米国製の
武器買わされたのを知らない奴はいないだろう。要は、商売ってのはどこで
金がまわるかが一番重要になる。
スウェーデンやフランスあたりと日本が国産化するのしないのって話は事情が違うんじゃない?
奴らは戦闘機や戦車を作れば商売できる。
日本は独自開発したって、どうにも出来ないでしょ。
別に日本は武器を輸出できないわけじゃない(そんな法律はない)。単にしないだけ。
もちろん、やったらやったでアジア各国から反発くらって大変だからやらないけど。
でまあ、そんな話は置いといて。
輸出しないから意味がないなんてことはない。金がどんこん海外に逃げていくのと
国内でぐるぐる回っているのと、どちらが日本経済に良いかを考えれば
わかると思うんだが。
>>390 それじゃ公共工事の発注で景気浮揚と同じ話でしょ
T-72は当時の敵対国で輸入不可はいいとして、FCSを
改良するってサラッと書いてるが、そのFCSだって
61→74→90と進化が必要だったってのが分らないかな?
それに砲弾の改良やらマイナーチェンジは結構やってる。
結果は不採用だが74はG型まであるよ。
>389
独自開発を続けていった結果、偶に不発はあるが優秀
な兵器の開発が可能になってますが・・・
日本で兵器開発されると不味いっすか?w
だから中・北の手先とか煽られているんだが。
だが技術の無い物や作れても高すぎる物はは素直に
買ってるぞ。
スレ違い続いたが、日本の民間でフォークリフトや小型
シャベルを着込む形の土木用パワードスーツの開発は
あったんだってさ。で、それに装甲付けろと某長官が口
挟んだが「そんなんミリ」って企画倒れになったと軍板で
見た。真偽は不明。
でも後方用土木専用ならあってもいいな。
優秀な兵器が開発できているかどうかは実戦投入されるまでは分からない
まああってはならないけど
>>391 いや、話ずれてないか?
別に392は国内に兵器を買う金を落として景気回復!とか言って無いでしょ
どうせ必要な兵器を買う金なら外国に落とさないで国内に落とした方がマシだろ。
って話だと思うのだが…
>それじゃ公共工事の発注で景気浮揚と同じ話でしょ
この例えを出すなら
「公共事業ばっかりやっても景気なんか回復しないから、
(実際に必要な工事すらも)全部外国の会社に委託しちまえ」
って話だと思うのだが・・・。幾ら景気回復の効果があるかどうか怪しいとしても
少なくとも国内にそれをできる業者があるならそっちのがまだマシだと思うぞ
>>391 味噌と糞をいっしょに考えてないか?
公共事業で景気がよくなるのは本来悪いことではない
悪いのは景気回復のためだけに採算もとれないような
無駄な事業を連発したこと
まあ、どっちにしても外国に金を捨てるよりは遥かにマシな行為だ
海外に円を流出させてまで使うか使わないかもわからない兵器を買うのは
金をドブに捨ててるとまでは言わないまでも、それに類する行為だ
とはいえ、貿易黒字のおかげで米国債しこたま買うハメになってるわけだがね。
しかも処分できない。
金の流れって事だけでいえば
外国製(まあアメリカ製といっていいが)の兵器買うのと結局は同じ。
やはり国産兵器にこだわるのは技術維持と国内企業への手当てだろう。
収めた税金がいくらかでも返ってくると思えば、まんざら悪い話でもないね
まあ、俺の勤めてる会社には全然関係ないんだけどなw
その技術維持が大事で、そこから新開発につながってるんだってばさ
人型の話。
ボディーアーマー付けてデカイ無線機は小型化、銃には光学照準に
挙句レーザーレンジファインダやら色々
見かたを変えれば歩兵は立派にパワードスーツ可しているのかもしれ
ないな
>>392 74式戦車本体の型番変更(=改造)なんてたかが知れてるぞ。例えば、前面板の取っ手?が四角い→丸いになっただけで甲型→乙型になるようなものだから
砲弾に関しては、確かにかなりの改良をしているみたいだけどね。90式の複合装甲をぶち抜くくらいまで威力が上がったらしいし
FCSに関しては、確かに61式から90式まで順々に進歩してきたものだけど、わざわざ純国産戦車にしないと
FCSなりその他機材なりが開発出来ないとは思えないけどな。戦車の要とも言える砲身なんかは74、90ともにライセンス生産なんだし
車体そのものを輸入するなり、ライセンス生産するってのは、国防って観点から見たらダメだとは思わないけどなぁ
前に上がってるように、兵器調達は公共事業の一環と考えるなら国産にするべきだろうけど、そんなんで大丈夫だと思う?
>>386 概ね同意するけど、戦車に関しては、日本みたいに年間10両かそこらしか生産出来ないような体制じゃダメだと思うな
もちろん性能も重要だけど、とにかく数が揃わないと戦車戦は話にならないよ。市街戦ならともかくね
仮にTK-Xが今年正式採用されたとしても、年間10両かそこらしか調達出来ないなら、結局有時の際は90式どころか、今1番数の多い74式で戦わなければならん場面の方が多いだろうし
有時じゃなくて有事だったorz
日本は兵器輸出はしないけど
永久にしないわけでもないだろ、てとこで
今の内に潰そうと考える向きもあるのだな。
>>404 技術供与とかはもしかしたらやるかもしれないけど、兵器売却は全くやらない(出来ない)と思う
建前では軍事力を持ってはいけないと憲法にうたわれてるくらいだし。建前では
なんだライセンス生産だの輸入だのと騒いでたのは、いつもの人か。
>>402 それが国民の皆様に選ばれた政治屋さんの選択。
専守防衛は即ち本土決戦だという事や、必要以上の陸上戦力の減少は
有事の際に流れる血の量の増加という事も全て織り込んで決めたんでしょ。
>>407 まあ、それを言われればそれまでだね。よくも悪くも日本は平和ぼけって事だろうな
願わくは今のままでいって欲しいもの。自衛隊は税金の無駄遣いだとか世間で言われてるくらいがちょうどいいね
中や北が攻めてくるから自衛隊を軍隊化&軍備を増強せよと叫んでる連中の方がよっぽど平和ボケしてると思うが
>>409 無防備宣言するバカ達よりはまともだと思うぞ
>400
74に関してはそうだが内部改造している確立高いのよ。
陸自の車両はいつのまにか型番変えず、エンジンそっくり
変わってるなんてザラだしね。
74の砲に関してはL7は性能が追い付けずライセンス。
90の砲は、性能はドイツを抜いたが量産ノウハウや値段の
関係の関係でドイツ製をライセンス。ただ売ってくれなければ
自国製使うよとふっかけ、相当安く出来たなんて話もある。
後、出来ない物等はライセンスなり輸入してるって言ってる
じゃんかさっきから。出来ても安いから外国製もあるってい
ってるじゃん、ちゃんと見てる?
>402
昔は戦車1000両ありましたよー。
しかしソ連の着上陸の脅威も落ちたし
(ロシアとして脅威は残っている)、中国の軍拡や南北朝鮮
の挑発は脅威だがそれでもソ連時代よりも脅威度は落ち
たから戦車は減らされている。ただそれだけ。ちと減らし過ぎ
な感じはするが・・・。その分、海空やSAMを充実させてる。
まーなんか捨てないと無理だよ、全部は揃えられない。
毎度気になるんだけどさ
>>400 毎回こう言う話になると
>砲弾に関しては、確かにかなりの改良をしているみたいだけどね。90式の複合装甲をぶち抜くくらいまで威力が上がったらしいし
って言ってるけどさ良ければソース教えてくれないかい?
幾らAPFSDSとはいえ74式の105mm程度の砲で抜けるという話は聞いた事が無いんで後学の為に
(ついでに言えば90式の正面装甲が120mmで抜かれるって話も聞いた事が無い)
>>411 一応ちゃんと見てるよ。あなたの意見に概ね同意する。ただ、俺は戦車本体は輸入+ライセンス生産でもいいと思う
これなら、戦車の全てを国産するよりは短期間で型の新しい戦車が導入出来ると思うんだよな
90式戦車は今は大体単価8億くらいだけど、じゃあ1600億出して今年は200両揃えましょうとかってのは生産ラインの問題で出来ないと思うんだ
仮に、性能面だけで見たらほぼ同等のM1戦車やレオパルド2戦車とかを倍の値段で購入するとしても
生産ライン確保にかかるお金を考えたら安く上がるんじゃないかな。今の日本みたいに、年間10両程度生産出来るくらいのラインを確保して、
ちょこちょこ数を揃えていくやり方だと、必要な数が揃う頃には機能的に旧世代化してるだろうし
ある程度数を確保するまでは前世代の戦車(兵器)で頑張らないといかん
まあ、政府や国民の皆さんは
>>407氏が述べたやり方を選択してるんだが
あと、戦車と装甲車に関してはエンジン強化みたいに大掛かりな改修はやってないな。トラックなんかはやってるかもしれないが・・・
ついでに、90式戦車の砲身は国産を目指していたらしいよ。川崎重工で。失敗してしまったが
>>412 俺も話聞いただけだからなあ。すまんです。まあヨタ話程度に思っておいて下さい
>413
了解。ちゃんと見てくれているのなら申し訳ない事を言った、謝る。
輸入の場合だとイスラエルのように戦時になったら誰も武器
売ってくれませんとか、アメリカがよくやった金貰ったけど議会が
渡しちゃいけませんとか、買ったはいいが輸送する方法がありま
せん。等のリスクもある。他にも取説が外字ですwとか、買おうと
思ったら・追加発注したがラインがない等。新型欲しいけどどこも
持ってないとかあとモンキー問題かな。
ライセンスはブラックボックスが付き纏うとかあるよ。
生産ラインに関しては、予算の問題で少ないだけ。金が許せば
ガツンと作る設備は整ってる。ライセンスだって予算が無ければ
年10両以下さ。
しかし、ガツンと作るとライン閉鎖に追い込まれるのよ今の日本はorz
後、使いにくいものしかないなら自作する。これ重要。
74は軽量、電算FCS、可動サス他色々あるが当時としては
こんな用件が欲しかった。AMX、レオ、M60、どれも合わなかった。
90は120mm、超速自動装填、可動サス、こっち見んなスタビ、
FCS、軽量装甲等が欲しかった。M1(当時105mm)、レオ2、チャレ
にこんな機能はない。だから作った。
イスラエルみなよ、死なない戦車が欲しかったからメルカバ作った。
対成形炸薬防御、乗員回収機能、迫搭載とかどこも作ってないさ、
こんな戦車は。
>>413 90式造っている相模原の三菱重工のラインなら年産200台なら余裕だよ?
ただ調達方法が毎年度発注個別購入方式と特殊なのでその年に、例えば戦車だけ大量にまとめて生産ということが出来ない。
また外国から大量に導入するのも難しく,こういった買い方をしている以上,安く売ってるという外国産を導入しても全く安くならない。
砲身関係は日本製鋼所だが何故航空機関係の川崎重工?
まぁ日本製鋼所の120mm砲身はwikiにあるように僅かにラインメタル社製品を凌ぐ射撃試験の成績を得たが、
品質管理の難しい材質を使用しているとされ、量産時においてはラインメタル社製品との性能差は無いに等しいとの理由で採用されなかった。
しかし、不採用ながらも、同等以上の性能を発揮した国産砲があるという事で、ラインメタル社とのライセンス契約料を低く抑える事に成功している。
犬型モビルスーツいんではなかい?
伏せ で キャタピラ駆動 立って 4本足戦闘 ちんちん で 2足歩行。
人間の足と犬の後ろ足の配分が異なる(足の甲の長さ)ので、後ろ足に工夫が必要だか・・・
ちんちんしたとき、大砲が背中なので、弱点を敵に曝してしまうが・・・
腹の装甲も強化しないといけないな。
結局8面全部強化が必要になり、重量過多で最高時速20kmとかのドンガメ兵器になりそうだ
ラジコンロボットつくたけど、 車体が重いとキャタピラ方式より歩行方式の方が意外と良かったりする。
よって、歩行は重量が大きいとき有効・・・ たびん
ねーよ
今日サイエンスZEROでロボットやるよ
まあキャタピラも実際、相当重そうだしな
>>421 折角だから詳しく
どういう理由でそう判断できるんだ?
キャタピラは大して重くないぞ
>>415 確かにそうだね。
>>416 間違えたorz
あなたの言う通り日本製鋼所でした。ただ、砲身は実用に耐える強度が無かったとか聞いたけど・・・
>>424 なるほど、ありがとう
>>425>>427 74式だったら4トン以上はあるかな。もちろん、もっと重い90式はそれ以上に重くなる
メルカバやM1みたいに60トンオーバーの戦車だったらもっと重いかも。こっちは実物見たこと無いから何とも言えないけど・・・
まあ、MSクラスの大きさの人型兵器の脚部よりは軽いかと
>>426 歩行がいいかはともかく、履帯って部品の摩耗が激しいからなぁ。曲がる際も左右の履帯の摩擦差を生み出して強引に曲がっていく訳だし
今みたいな戦車だと他に代替方法は無いけど、あんまり効率いい移動方法では無いと思う
>>421 もし良ければ、どんなラジコンロボットを作ったか教えて頂けませんか?
まあ確かに装軌は効率の良い移動方法じゃないね
しかし不整地向けの移動方法に装軌より優れた物が無いのも事実
少なくとも装軌よりさらに複雑、低速、低効率、低耐久性な上不安定な歩行が取って代わることは無いだろう
>>432 まあそうだろうけど、それじゃ何も面白く無いしなあ。このスレだったら、そこで上がったような欠点をどうにかする方法を考えるのが建設的だと思う
434 :
389:2007/01/13(土) 20:57:03 ID:???
はんじゅーりょくだな。
じゅーりょくコントロール最高。
足もキャタピラも車輪も要らないだろ
>>434 反重力ってのはちとアレだが、人型兵器の場合、機体の重量軽減は大きな課題だろうね。まあどんな兵器(戦車は特に頭の痛い問題かも)でも一緒だけど
しかしVガンダムとかの機体重量9トンってのは誤植?初代ガンダムと比べたら異常なくらい軽いんだが・・・
単純に歩行は回転構造に比べて負担が大きい。
だから耐久性を確保するのが難しい。
>>438 耐久性って一口に言ってもいろいろ中身があるけど、部品摩耗に関してはあんま大差がつかないような
歩行駆動の仕組みにもよるけど、生物に近い仕組みにすればなんぼかマシだと思う
>>436 誤植じゃない
F91以降の小型MSは皆そんなもん
>>439 機械がいちいち生物の真似をしなくちゃいけない理由はない。
羽ばたき推進を真似して超音速飛行を目指すのは不可能なわけだし。
あと、機械が生物と決定的に違うのは、部材が新陳代謝で置き換わらない事だ。
>>440 なるほど、教えてくれてありがとう。しかし、小型って言っても全高15mはあるんだよな・・・。それを9トンに納めるってのはすごい技術だなぁ
>>441 転輪分とかはナシ。履板が一枚大体15〜20kg、それが片側で78枚、両方で156枚(一応車体にも予備が2枚ある)。
履板と履板を繋ぐコネクタとセンターガイドを含めたら大体3〜4トンくらいはあるんじゃないかなあと
転輪や誘導輪はアルミ製だから見た目よりは軽いけど、誘導輪は左右で計4枚、転輪は20枚、鋼鉄製の起動輪が2つ
その辺や支持架部も含めたら、8トン近くはあるんじゃないかな。計算おおざっぱだけど
90式はもっと重いかと。コネクタなんかは74式と同じ構造だけど、ふたまわりくらい大きくなってるね
>>443 羽ばたきなんかは取り入れるとこがなさげだけど、歩行だったら間接構造だとか、何かしらの筋肉による駆動だとかを取り入れるとかってのはどうだろう?
と言うより、モーターやアクチェエーターって大重量の物体を動かすのに向いてない気がする
電車みたいにあんまり瞬発力のいらない乗り物や、車のワイパーみたいに低負荷・長時間駆動するものに使うものじゃないかなぁ
>>434 仮に反重力システムなんてアレなシステムができたとしたら・・・
戦闘機や戦車に搭載すると人型に積むよりメリットが出るだろうな
>>445 反重力システムなんてのが出来たら
超重装甲の鉄の固まりみたいのが
そのまま特攻してくる、という
悪夢のような事態が。
ガンダム世界では、ミノフスキークラフトで重力制御的なことを実現してるわけで
>>447 アレは重力制御じゃなくて空中に見えない足場を作ってそれに乗る曲芸だ
>>447 >ガンダム世界では、ミノフスキークラフトで重力制御的なことを実現してるわけで
の後には何が続くんだ?
肝心のおまいさんの意見を省略したらおまいさんんが何を言いたいかがさっぱりわからん
補足しておくれ
まあ、たしかに理論的に添え木みたいな使い方も出来そうだしな
∀スレでも疑問にあがってたけど。
どうも設定上、∀って起動時と静止時で重さが違うらしい。
起動した際、ミノ粉が広がって支えてたりして軽くしてたりするのかもしれん。
>>446 そんな重装甲の兵器を飛行させられる程のパワーがあるなら、それでバリアでも張ればいいような
ディストーションフィールドだっけ?
>>451 何故
>>446の言っている反重力装置からバリアの話になるんだろう?
ディストーションフィールドでググってみたがあんまり反重力と関係有る話には見えなかったんだが…
まあ、重力そのものが空間のゆがみだから。
空間を制御できる装置なら浮く事も防御にも使えるだろうな。
※重力はとても弱い力です
>>431 たしたことない。 ブルドーザーとメカモだよ。 あとマイコンとRFモジュール買って改造したんよ。
ブルドーザは設計ミスかもしれんけど、電気を食ってたいへん。オオぐらい。 だから、キャタピラだめ?とおもただけ。
反重力って、 重力波を通さないの? 反射しないの? それとも反射するの?
重力に関係するヒッグス粒子が何GeVのエネルギーをもっていると聞いたけど、X線よりやばそうな物が、そんじょそこらにあることになるし・・・
仮に重力波を無反射にするだけだったら、仮に色を黒く塗るとか・・・ エネルギーが大きいので黒色なんて無意味だと思うけど・・・
色によって質量が違うと言うこと無い?
>>453 うーん、確かにそうかな
>>456 なるほど、教えてくれてありがとう。俺はラジコンとかは詳しくわからないけど、また話聞かせて下さいです
>>457 俺の頭じゃ全くわからないorz
ただ、色を変えたくらいじゃ影響ないとは思う
重力そのものの干渉を受けなくするのは
浮くだけじゃ済まない問題が出るような気も・・・
ミノクラみたいに何らかの斥力で相殺みたいなのがいいんじゃないかな
>>456 それ。キャタピラが駄目なんじゃなくて、多分
>>421で言ってる
>車体が重いとキャタピラ方式より歩行方式の方が意外と良かったりする。
>よって、歩行は重量が大きいとき有効・・・ たびん
が逆で、車体が軽い時に限り歩行方式の方が良かったりする。なんじゃまいか?
(昆虫なんかがあんな細い足で軽快に動けるのは自重が軽いからであって、あのスケールで
象並の大きさになったら自重すら支えられずに足がもげる。逆に言えば象の自重を支える為には
鈍重になろうともあの太さの足がいる。っていうのと同じ感じで。)
歩行が重量が大きい時に有効。と言いたいなら、今度は
>>456のラジコンの他に
重さ50kg(出きれば50トンなんだが無理だしな)位の歩行ロボとキャタピラ式のラジコンでも作って
みないとわからない気がする
>>442 確かに機械が生物のまねをしなければいけないということはないが
生物の研究によって蓄積されたデータを工学的に転用できるという利点がある。
ようは用途の問題。固定翼機と回転翼機で後者は超音速を現状出せないが
固定翼機とは違ったメリットがあるだろう。
回転翼機は、固定翼機に比べて回転部分に関する機械的部分が多く損耗が
少なくないが、それを上回るメリットがあると判断されて運用されているのだろう?
>>445 反重力システム単体では一般に浮遊はできても推進・後退などには別の推進システムがいる。
そうなると移動速度の速い航空機へのメリットは失速防止など高そうだが、
移動速度の遅い戦車なんかは浮き上がったら装甲の弱い腹を周りから狙われまくると思うが。
人型もただ単に浮かび上がるだけではいいマトだが。
>移動速度の遅い戦車なんかは浮き上がったら装甲の弱い腹を周りから狙われまくると思うが。
浮くことで被弾率の下がった前面上部の装甲を減らしてその分を底面に回せばいい
虫型の足は曲げモーメントが余り掛からないので細く軽く出来ると聞いた覚えがある
さすがに象並みの重量ならそれなりに太くなるだろうが
>>461 横槍レスだが
>>445は別に戦車に搭載してその反重力装置で空を飛ばす。
とは一言も言って無いような
単純に考えれば反重力装置で浮いた分の重量を装甲に回せば鬼装甲の
戦車が出来たり、現状の装甲でも軽くできるからもっと軽快に動けたり…
という利点を指してるのかもしれん
っていうか戦車飛ぶ必要無いしな
(反重力装置で飛ばして重装甲ってんなら戦闘機にでも積んで装甲つければ
言いだけだし)
更に言えば自分でいってるように人型にして浮かび上がっても戦車以上に
弱点だらけで役に立たないから要は
>>445の
「戦闘機や戦車に搭載すると人型に積むよりメリットが出るだろうな 」
ってのは少なくとも正しいかと
戦闘機に重装甲付けるよりは戦車を浮かせたほうが役立つ気が
それはどうだろ?
戦車浮かしても
>>462の言う通り
>一般に浮遊はできても推進・後退などには別の推進システムがいる。
んだから戦車浮かしてもそのままじゃキャタピラが空回りするだけで何もできん(汗
結局空を飛んだ後進む為の推進装置を積む必要があるんだけど
それだったら最初から積んでる戦闘機の方がいいんじゃないか?
っていうか「反重力装置」が開発され、それで浮遊する兵器が設計されたら
内部的には戦車とも戦闘機とも全く別の物になるんだろうから
見た目だけで戦車か戦闘機のどっちに似てるか。とかいう話になるんだったら
また話は別かもしんないな。
戦車浮かせるなら無駄な走行装置やトランスミッションを外して別の推進システムを積めばいい
戦闘機に強力な装甲を与えてもキャノピーが大きな弱点になるから余り意味がないと思う
慣性制御装置をつけないと、被弾時にエアホッケーのパックの如く
派手に飛んでくのだろうか...
外部カメラ積めばキャノピーはいらんだろう
外部カメラの視界でまともに空戦できるのか?
>>470 まぁ、MSに積まれてるようなカメラがあればいけるんじゃね?
戦闘機が強力な装甲を得手なお且つ空を飛べるくらいの技術水準なら光学機器もそれなりに発達してるだろ
>>466 重力制御システムが実現出来るなら別のに推進器は搭載する必要は無いだろ?
進みたい(止めたい)方向に落とせば良いだけだ
横や上に落ちる感覚がどんなもんかは判らんが
どうも、電波を吸収して熱を発する
微小粒子というものはあるらしい。
これをばら撒けば
電磁波を通さず赤外線も見えない環境を作る事が、
>>474 水も電波を吸収して発熱しますよ・・・応用例:電子レンジ
水以外でも発熱する物質はたくさん有るけどね・・・
>>461-462 戦車を飛ばすとしたら、底面を狙い撃ちされるような高度で飛ぶ必要は無いかと。地上から1m浮上出来れば十分
また、仮に底面の装甲を厚くしても、正直たかがしれてると思う。反重力なるものが、重量関しては無制限に扱えるならまた違うんだろうが・・・
もしそうであれば、もう戦車としての原型は留めてなさそう
>>464 なるほど、そうゆうのもありか。ただ、いつでも反重力を発生させられるかは?だし
どっちかと言うと今くらいの装甲・重量の戦車を軽く出来る方が有用な気がする
>>472 そこまでいったら、もう戦車と戦闘機を区別する必要も無い気がするな
何と無くUFOみたいなのを想像した
ぽまいら人型はどこへ消し飛んだ?
大体半重力装置が実用化されれば恒星間航行が出来るだろうに…
なんのために戦争するんだ?
いや相対性理論で光速以上は加速できないから・・
時間さへかけていいなら核パルスとかでも恒星間航行はしそうだし
外から見ればそうかもしれんが、乗ってる奴からすればすぐつくんだぜ?
>>478 人型は3メートル以下なら有り、
8メートル程度なら実現不可能ではないが使いようが無い、
15メートル程度のは飛ぶから足はいらね、
50メートル以上の物が動くのならば形状はどうでもいい、
てことになった。
おいおい。いつそんな結論でたんだよ?
1行目は大体このスレの結論だが、2〜4行目なんか誰もそんな事いってねぇだろ
特に3、4行目が夢見すぎですな
>482
ナデシコ世界の慣性制御技術はナデシコ完成前からあるっぽいですけどね。
層転移エンジン自体は単なるジェネレーターのようですし。
ウチに飾っている「MG Ex-Sガンダム」を見るたびに、ここのスレタイを思い出す…。
スサノオの艦首に超重力子弾とかわけわからんミサイル積んでるあるしな
>>486 ああわかるw
既に「無理して人型っぽくしてるカタマリ」だからな。
でも18kgの重量はなぁ・・・
米袋2つ分に匹敵するデッドウェイト抱えて歩き回るのは大変そうだ
動力による補助が無いと辛そうだ
中の人が屈強なのが運用条件です
兵士って職業自体中の人が屈強でないとつとまらんだろう
それに、背負うわけではなくて「着用」だからな、体感的には18kgよりは軽いかと
>>493 それはあるかも。だけど、正直動きづらくてしょうがない気がする
どのくらいの防護能力があるかによって評価が変わりそう
>>494 防御性に関しては疑問が有るな・・・
装甲車に搭載の機銃で撃たれたら簡単に粉砕されるだろう・・・
狙撃用ライフルでもぶち抜ける様な気がする
とりあえずAKに耐えられれば実用性はあるんじゃね?
12.7mmはあきらめるしかないだろw
5.56mmすら防ぎそうにない
もっとスーツを大きくすりゃいいんだよ20mぐらい
前作のグリズリースーツは車の衝撃でも耐えてたんだよね。
まあ、あれは衝撃吸収に特化したところもあったけど。
自動車に轢かれても火つけられてもショットガンで撃たれても大丈夫だったね
その代わりまともに動けなかったけどw
グリズリースーツの類で小銃や機関銃の徹甲弾を防ぐのはちと厳しそう
特に、12.7mm弾なんかは、命中箇所と射距離によっては戦車や装甲車両の装甲を撃ち抜けるくらいだし
拳銃弾や砲弾片に対する防護力を持たせるのがやっとかと。と言うよりそれだけで十分な気がする
しかし、結構長いことこのスレを見てるけど、人型兵器・既存兵器(てか戦車)のどちらに関しても
話題の多くが装甲防護力の事の気がするな。なんでかね?
パワードスーツに強力な火力や耐弾性を求めると、大型化+大重量化+可動部分の自由度低下で運用性や柔軟性が大幅に下がって、
結局高価で不安定な豆戦車の出来損ないにしかならないと思う。
警察用としてはショットガンと拳銃防げれば十分じゃね?
>話題の多くが装甲防護力の事の気がするな。なんでかね?
戦車最強、な人が多いからですな。
>>505 確かにそうだね。PTの長所を殺してしまうような火器や装甲は必要無いな。PTは、あくまで歩兵として扱えるから価値があるんだろうし
単なるパワーアシストスーツでもいいのかも
>>506 そうですね
>>507 戦車最強って人と、MS最強って人は、なんとなく根っこが一緒の気もする
戦車は最強じゃないけど、MSは最強だよ。
いやいや。まてまて
>戦車最強、な人が多いからですな
そんな奴居たか?
MSが陸戦するなら比較対象が戦車になる場合が多いから自然と話題がそっちに
流れるだけであって、別に戦車最強説(これがどの程度を示すかわからんのだが)
を唱えてる奴なんぞ見た事ないぞ
で、話はもどってグリズリースーツだけど
車に轢かれても、炎に耐えられてもやっぱり銃の弾は防げないよなぁ・・・
車とちがって一点にエネルギーが集中するから下手な装甲じゃ抜けるし、
ガンダリウム合金みたいな凄い強度を持つ金属ができたとしても衝撃はもろに中の人にくるからなぁ…
弾は表面でとまったけど中の人が粉砕骨折で一発戦闘不能です。じゃ結局駄目だよな
(まぁ、衝撃は車に轢かれて大丈夫なグリズリースーツならなんとかなるのかな。上手く分散させれば)
戦車はもう進歩の限界まで発展してしまったような気もするな
>>511 やたら「装軌」戦車にこだわる人や、90式戦車の装甲がwikiに出てるデータだとどうこうって人はなんとなくそんな感じがしたな
パワードスーツの装甲と着用者の体に十分なクリアランスを確保するか厚い緩衝材を詰めれば被弾時の衝撃はある程度防げそうだけど大型化するな
>>511 ライフル弾に抗堪するのは厳しそうだ。仮にどうにかできたとしても、生身の兵隊みたいに動けなければ本末転倒だし
>>513 装軌じゃなければ戦車とは言えないだろう
>>514 それで行けない地形が出来たらPTの価値が薄れるよな・・・
>>516 そういうもんかねえ。まあ、乗る方としてはどうでもいい事だけど
>>514 十分なクリアランスを設定したら、膝だの肘だのが曲がらなくなる。
つーか、脇の下をくっつけるのが不可能。
>>517 3tくらいの荷重ならガスタービンエンジン+大型ローターで飛ばせば
地形の問題は解決するだろう・・・
ただ単に飛行ユニットにぶら下がるのも芸が無いので椅子に座った
姿勢にした方が各種操作に余裕ができて良いだろう・・・
しかし飛行中は敵に攻撃されやすいので椅子の周りを追加装甲で
覆うとより安全度が上がると思います。
追加装甲で安全度が上がった分、機体操作の邪魔になるアーマーは
取り外すと良いだろう・・・
最後に椅子の下に地面を掃射する機銃座を設けて両側にミサイルを
搭載すれば攻撃面でも充分な性能を発揮するでしょう。
>>520 人型かどうかはさておき、ガングリフォンのHIGH-MACSみたいな感じになるんかな?
しかし、林内等の狭隘な地形や屋内戦闘などには使えず、既存の兵員輸送車や歩兵戦闘車の利用が出来ないとなると
PTとしての価値はあまり無いんじゃないかと思うな。飛行も可能な小型戦車、てか戦闘ヘリとして扱うならまた話は違うんだろうけど・・・
ガングリフォンは歩くブリキ缶だしな
>>522 いや…マジレスして悪いが
>>520は
それなんて戦闘ヘリ?
ってツッコミ待ちだと思うぞw
(さらにいえば変なスーツをゴテゴテきて結局何にも使えないなら戦闘ヘリで充分。
という事を言いたいと思われ)
ガングリフォンのHIGH-MACSとか見てて思ったんだけど、
自分勝手に跳んだり跳ねたりする兵器って、あぶなかっしくて
歩兵と一緒にできないよな。
>524
>ブリキ缶
それは劇中の90式改だ。
ジャンプ能力をとっぱらったらFLAGのあれに近い物があるけど
あのサイズの兵器に搭載できる対戦車砲は期待できなさそうだな、
現実としては。
アニメの戦車って索敵もせずにバカみたいにノロノロと直進して
たまに主砲撃つくらいだからすごく弱そうに見えるけど、実際あんな
トロい戦車は存在しない。アニメしか見たことない奴は、その辺りの
認識から変えるべきだろうな
>>527 >それは劇中の90式改だ。
いや、それを含めて皮肉をいってるんじゃないか?
…まぁ、正直同じ技術で作った戦車と人型ロボを比べたらどう考えても人型ロボのが「ブリキ缶」だよなぁ・・・
>>528 >実際あんな トロい戦車は存在しない。
第二次世界大戦中の戦車ならそれくらいかもしれんw
実際はこんなもんだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vX_4voUySWc まぁ、マトモに描写すると人型ロボに活躍の場はないからな…
どっかのゲーム作る会社かなんかが参考までに富士の総合火力演習かなんかを見に行って
対空機関砲なり戦車なりの発砲音を聞いただけで
「ああ、こりゃ、リアルに作ったら人型巨大ロボットの活躍する場面ないわ」
って納得して帰ったって話もあるくらいだしな
ガングリは設定も中途半端なアニメオタが考えたものだしな
設定書には得意げに傾斜装甲で対弾性アップなんて書いてあって笑った
ようは乗用車よりちょっとノロい程度って感じか
ジープよりちょっとのろい…だがジープより走破性がいい、ってところか
>>530 今時傾斜装甲なんて流行らないのにね・・・
例えアニメーターでも未来戦争物をやるなら最新技術には精通しておいて欲しいよね
10年後も20年後もおそらく変わらないと思うが
何か変わりそうな要素ある?
10年後だろうが20年後だろうが流行らないよな
運動エネルギーを利用した徹甲弾には、傾斜装甲なんて全く意味ないから
戦車がトロくて弱いってイメージは怪獣映画のせいだな
それとロボットアニメ+ゲームもね
いや、わからんぞ
もしも将来ガンダ(略 合金みたいなのが開発され、それの圧縮強度が尋常じゃなく高く、
APFSDSの着弾の圧力にさえ耐えうるなら従来通り跳弾は期待できるかもしれん
(そこまでの超金属が開発されるまでにまた別の砲弾の貫徹理論が開発されるかもしれないが
一応可能性は0ではないかと)
…まぁ、でもこんな事(起こり得る確立がめっさ低い事象をその起こり得る確立を無視して針小棒大に取り上げる)
は、明日地球に巨大隕石が衝突する確率は0では無いんだから…と言うくらいナンセンスなんだよな
…で、前前から思ってたんだけど良く
「人型兵器が未来永劫に渡って存在し得ないとは言いきれない!」とか強弁ふるってる人に聞きたいんだけどさ、良く
「飛行機の登場前にお前ら頭の固い奴は「空なんてとべるわけねぇ〜」とか言ってたけど実際には飛べてますが何か?」
系の例えを良くだすけど、その飛行機が存在しない時代の空を飛ぶ機械の想像図にはそれこそ
(現代の飛行機の原型になりうるマトモそうな)飛行機の想像図
から
イカロスよろしく、人がパタパタ羽ばたいて飛ぶ想像図
ちょっと機械化して機械でバッタンバッタンコウモリの羽みたいな奴を羽ばたかせて飛ぶ奴の想像図
なんか蛇がとぐろをまいたような渦巻きの羽を回転させてその浮力で飛ぶとかの想像図
等等
とエライピンきりなんだよね。
で、その幾多の想像図(アニメに出てくる巨大人型ロボだってその中の一つだろう)の中からどれが実現可能か、
どれが一番未来にあり得る想像図なんだろうか…といった議論や可能性の確率の高さの議論は一切無視して
「飛行機が〜以下略」と強弁するその態度は如何な物かと思うんだがね。
そこんところどう思ってんだろ。
高初速のAPFSDSに対しては装甲の傾斜による防御効果は無いという事実はミリタリー系のライターも認識してないことがある
A4以前のレオパルトUや90式の砲塔は避弾経始を考慮してないから防御力が低いという事を書くライターも居た
とりあえず人型巨大ロボットは物理法則が変わらない限りありえない
呪術的な効果ががが
ガンダム的には呪術的・オカルト効果付随しかないよな
傾斜装甲については弾速が一定速度以下の場合は
効果はある。
ただ、傾斜してもある程度装甲に厚みが無いと効果が少
なすぎて無意味だけどー。
最近の火砲は弾速があり過ぎるから傾斜付けてもあまり
意味は無い。
いや、ただ単に
斜め上からミサイルが飛んで来るから
装甲も斜めに着けてみた
てのもあるぞ。
斜め上から来る弾に対して装甲も斜めだったらちょうどいい角度で着弾する気が
散弾銃やライフルをアーマーで防ぐのは難しいらしいが
その撃ってる方の反動を射手が腕で受け止めてるという事実は
やっぱ腕で威力減衰させられるような仕組みが有効なんじゃないかな?…盾とか
>>523>>525 確かにそうかと
>>528 確かにそうだけど、あれだけセンサー類や機動力があったら、その辺の欠点を補えるくらい魅力的かも
戦車も、いつも歩兵と行動してる訳じゃないし、むしろ戦車単独で行動出来たらなぁって場面もあるよ
まあ今の戦車の能力じゃちと出来ないんだが・・・
>>529 ステージが始まって1分持たないあの弱さは泣けたな
あれは戦車がどうこうって言うより、敵陣真正面の開轄地に突っ込んで行くような無謀な行動がいかんのだけど
ゲームだから仕方ないけどね
アンカー所々間違えたorz
>>528 ゲームに出てくる人型兵器は、設定上の時速が大概3桁に上るからなぁ。そのせいで戦車が遅く見えるような描写になるんだろうな
ただ、戦車もスペック通りの最高時速を出せる地形・場面ってのはほとんど無いし、そもそも歩兵やその他部隊と一緒に行動していれば
それらに合わせて前進しないとならないからなぁ。あんまり前進時の最高速度に意味は無いのかも
>>533 戦車砲(APDSFS弾)に堪えられる事を前提にするなら、確かにあんまり装甲傾斜に意味はないかもしれないが、
機関砲や小口径弾に堪えられる装甲となるとまた話は違うんじゃないか?
ガングリフォンメカなんかは、設定では35mm機関砲弾に堪えられる正面装甲を要求されたって事だから、そもそも戦車砲なんかを装甲で防ぐのは前提としてないかと
しかし、傾斜装甲って実際そんなに無意味なんだろうか?M1戦車やレオパルド戦車、その他第三世代戦車のほとんどが
元々傾斜装甲を採用していたり、あるいは増加装甲を傾斜させてたりするんだよな
装甲が敵弾に対し垂直な第三世代戦車って、今は90式戦車くらいしか無い気がする
>>546 とりあえず、散弾銃は余裕でボディアーマーで防げるぞ(1m先から、とか目の前で撃たれなければ)
あれは遠距離になればなるほど凄い勢いで威力が減衰するから普通の戦闘じゃ役立たずだしね
>その撃ってる方の反動を射手が腕で受け止めてるという事実
が何を示しているのかがわからないが、とりあえず巨大ロボが実在して戦車砲に匹敵する威力、反動の
銃なり砲をぶっ放した。という事実が無いので何とも…
(現実の人間でもちょっと口径が上がっただけ(対物ライフルとか)で気軽には撃てないし
車載の12.7mmとかなんか手でもって撃ったら反動でひっくり返るっていうか肩もげる)
アニメの中では好き放題ぶっぱなしてるけど科学、物理的根拠は皆無だし、そもそもザクマシンガンの
初速が200m/sとかいう設定もあるしなぁ…
さらにいえば
>射手が腕で受け止めて
って発射側は炸薬の爆圧を砲身内(の炸薬を爆発させる場所付近)全体で面で受けとめ、重量のある車体と
大掛かりな駐退器で受けとめればいいけど弾を受ける側はその爆圧を全て受けて飛んできた固い金属
(しかも細くて圧力の集中する奴)を一点で、瞬間的に受けとめないとだからなぁ・・・
結構きつくないか?
っと、長々書いたけど
>盾とか
まぁ、確かに盾で受けたほうがボディアーマーで直接受けたり、ロボの胴体装甲で直接受けるより100倍マシだけど
その砲撃や何やらに耐えられるだけの充分な強度、体を隠すだけの面積をもった糞重たい盾を運んだり
片手で保持したりする為の機構を付け、さらに着弾の衝撃を受けてもぶっ壊れない強度の腕と肩を搭載
⇒
手や足、ひいては機体の出力、強度を増す必要があり機体が大型化
⇒
さらに盾も大型化になり盾の重量UP
⇒
それに耐えるための手足…(以下略
と無限ループに落ち込みかねん
っていうか現実の人間でも機動隊程度なら相手が暴徒だったりするんで手持ちの盾で充分防げるから盾持ち歩くけど
兵士になると相手は歩兵の小銃だけじゃなく重機関銃、はては機関砲や戦車砲まで飛び交う戦場だからなぁ・・・
それに耐えられる盾なんか人力じゃもちあるけないっすよ
って話で盾は持ち歩かないってのを考えれば盾はキツイな
…個人的にはロボが盾を構えて戦う姿はかっちょええんで好きだが実現するか・・ってのは疑問だな
>>540 実際、90式戦車は装甲防護力に関しては一歩譲る気がするな
>>541 確かにそうだけど、それを言っちゃうとこのスレの存在意義が無くなるような・・・
>>543 口径は全く関係無いんだろうか?だとするとIFVとかの機関砲弾(APDSFS)なんかも戦車の装甲を侵徹するのかな
>>549 うーむ、すごい意見だ。人型兵器+盾でうまくいかないかちと考えたんだが、
あなたの意見の的確さに全く反論出来なかったorz
>>546 拳銃弾を使うサブマシンガンならともかく、腕のみじゃあ小銃の射撃の反動を受け止められない。
>>548 機関砲弾もAPFSDSです
それと第三世代戦車の装甲が傾いてるのは避弾経始の為じゃありません
>>548 レオ2A6の楔形装甲は中身空洞だった筈。よって実質は垂直装甲。
どっかで画像見たが、いちのへの所じゃなかったか…
>>554 あり?歩兵戦闘車なんかに搭載されてる35mm機関砲は
APDS(装弾筒付徹甲弾)じゃなかったっけ?
>>554 そうなると、なんで傾斜をつけてるんだろうね。あと、APDSFS弾であれば、機関砲弾でも戦車の装甲を侵徹するんだろうか?
だとすると、数発被弾したら正面の複合装甲もやばいような・・・
>>555>>556 資料提供ありがとう。うーむ、ここまで空っぽだったとは。なんかうちで作った手作り装甲と変わらん・・・
>>557 APDSFS弾もあった気がする。どの車両かは全くわからないがorz
プーマとかかしら
>>558 しかし、戦車の装甲の中身(技術)がネット上で流れてるようで、機密保全とか大丈夫なんかねえ
ちと気になる
今じゃ25mmでもAPFSDS弾撃てる奴もあるね
対戦車だと効果のほうは疑問があるけど、装甲が紙なガングリメカには十分だろうな
A-10なんかのGBU-8(30mmガトリング)はAPFSDSじゃないけど劣化ウラン弾も
使え、対戦車だと上面の比較的装甲が薄い箇所が目標になるから、傾斜装甲とか
全然意味無し
>>560 そんなもん別に機密でもなんでもない。
重要機密なのは装甲の素材とかその構成とか厚さとか。
>>558 あの程度は傾斜のうちに入らない。
傾斜装甲で避弾傾始しようと思ったら、せめて30度以下に傾けないと意味が無い
>>562 あの写真を見る限り、少なくとも厚さはわかるかと。日本だったら責任者のクビが飛ぶだろうな
>>548 ゲームやアニメの中の人型兵器のスペックは、現代戦車を陳腐化させることが前提だからだろうな
ただ実際問題として、人型をそこまでのスピードで動かすことができるエンジンがあれば、戦車は
もっとパワーアップする。人型の激しい衝撃を吸収できるサスペンションがあれば、戦車の不整地
走破能力と安定性も格段に向上する。人型の武器が嘘みたいな連射が出来るなら、それは戦車
にもできる。人型兵器が魔法のようなロックオンミサイルを使えるなら、当然戦車もそれが使える。
つまり、あくまで戦車のスペックは現代もしくは1世代昔のままにしなければ、人型の優位を見出す
ことができないと言うことだ。
あと、上のルクレールの動画よく見たら分かると思うが、車体が上下しても砲身は動いて無いだろ。
それに、左右に曲がっても砲身は目標を追従し続けることができる。これはつまり、あれくらいの
速度で走っていても射撃が可能ということだ。現代の技術でもそれくらいはできる。結構凄いと思わん?
>>561 機関砲弾が侵徹するようなら、内部セラミックの劣化がやばい事になるんではなかろうか
あと、側面は貫通しそうだな。M1戦車やメルカバ戦車は大丈夫なのかもしれないが
74式や90式は見た感じダメそうだ
>>566 イスラエルの戦車は四方敵(パレスチナゲリラ)に囲まれた環境で
戦場に踏み止まるのが仕事だからな・・・
四方に対する防御と歩兵展開能力が重視される
日本の場合は地形を生かした防衛線を作り正面防御を行う戦車だ
防御戦を突破しようとする戦車の群れを片っ端から撃ちまくる戦術
だから速射性と命中率が最優先される・・・
90式の正面重視の装甲と理不尽な命中率はその特性の現れです
>>562 ガングリフォンメカって実際にあったらどのくらいの装甲厚になるんだろうね
何にしても機関砲弾を防ぐのは難しそうだが。戦車だって側面や背面は指でつまめるくらいしか装甲ついてないしな・・・。上面なんかはもっと薄いし。足で踏むとペコペコするとこがあるくらい
>>563 被弾傾始もそうだが、装甲を敵弾に対し傾けておけば、斜めに侵徹・貫徹する分装甲厚を多くとれるってのが大事なんじゃないか?
まあ、戦車砲のAPDSFS弾は装甲に垂直に食い込むらしいが。俺は装甲の弱いとこを縫って貫徹すると聞いたな
機関砲のAPDSFS弾でも同様の結果になるんだろうか?
>>565 人型兵器(HIGH-MACS)をあれだけ動かせる様々な技術があれば、確かに戦車はより強くなるな。ただ、今の形を保ってるかは?だが
人型兵器が作れるような技術を使うなら、多分装輪車両になると思う。または重量が今の半分くらいの装軌車両
今以上に戦車のエンジン出力や足回りを強化してもあんまり意味無い
エンジン出力が上がっても、陸上兵器としてはもう重量の制限が厳しいし、速度もこれ以上必要無い
サスペンションも、今以上にしても走破性は変わらないかと。人型兵器に積んでるようなATMは出来れば欲しいとこだが
ちなみに目標に砲を向け続ける機能(砲安定機能)は長時間、または不整地ではあんまり使えないな
あっという間に砲塔が過負荷で動かなくなる
確か戦車の出力重量比は速度ではなく主に加速力に影響するはず
最高速度はそんなに要らないが加速力はいくらあってもいい
>>567 どれもその国にあった戦車だけど、何となくメルカバ戦車やM1戦車の方が実戦的な印象があるな
ところで、その正面装甲を重視してる90式で、正面にショットトラップがあるってのは・・・
あんまよろしくないんでは
>>570 あるに越した事はないけど、M1戦車みたいに凄まじく燃費が悪いとかじゃお話にならないかな
ぶっちゃけ加速力もそんなに必要とは思えないな。74式くらいあれば十分かなぁと。加速力が必要な場面って、正直あんまりなさげ
走破性うんぬんを求めるなら、とにかく軽くした方がいいかと。出力重量比は74式より90式の方がずっと高いけど、
不整地や軟弱地に限って言えば74式の方が速く、かつ複雑な地形を踏破出来るよ。90式は正規に乗ってる訳じゃないから何とも言えないが
たまーに思うんだけど、コロニーの中で使っちゃいけない武器って毒ガスの他にナパームとかも入るかな?
いきなりでかい炎が立って酸素減ってもコロニーくらいの大きさなら中の人には影響無いのか?
というか大き目の穴が開いたら大変なんだから
火器系統全般禁止されてないとおかしいとおもう。
逆に毒は、宇宙服の予備がどこにでもありそうだし
宇宙服を普段から着てる職種もありそうなんで
禁止する前に効果薄い気がしてならない。
地上での毒ガスが一般人も巻き込む危険がある非人道兵器ってなら
大型火器もコロニーに穴が開いて一般人が外に投げ出される危険もある非人道兵器なわけだし
>569
ネットに上げられている戦車動画見ている限りはどれ位の
過負荷が有るのか分らないが、ずっとスタビライズし続ける
ような事をしなければ全然問題なさそうな感じだぞ
寧ろ上下動が激しい人型の方が余程長時間使えんな・・・
>572
戦車に加速力は必須
多くの車両が行進間射撃可能となった現在でも、陣地から
遮蔽物への移動の為の時間は致命的弱点となる
無論これは歩兵から地上車両全般の話
唯でさえ交戦距離が増大して、命中率が高くなった現在の
戦場では、トロトロ加速してりゃ的にされちまうよ
>>563 こーゆー物作りは1か0じゃなくて、確率だから
意味が無いの一言で切り捨てられません。
>>578 安価なミサイルを3700発も撃たれたら確かに困るわな
超高価なPAC3をいちいち打ち上げていたら破産してしまう
イニシャルコストが高くても何度も撃てるレーザーが再評価されるのも当然だろう
レーザー兵器が実用化されたからと言って人型が有利になる訳では無いが・・・
逆に不利になるだけだろう・・・
しかし、ようやく宇宙時代始まったって感じだよな
感じるだけだって・・・
軌道上にレーザー配置してミサイル迎撃が実用化されればいろいろ安く軌道上に到達するための技術が開発されるだろう、きっと。
スクラムジェットエンジンとか、ラムジェットエンジンとか
>>568 >戦車だって側面や背面は指でつまめるくらいしか装甲ついてないしな・・・。
・・・組み立て前の、戦車の装甲板をつまんだの?
>上面なんかはもっと薄いし。足で踏むとペコペコするとこがあるくらい
総合火力演習や駐屯地記念祭なんかで展示している90式戦車に登ったりしたけど
ペコペコする部分なんて前部のゴムカバーくらいしかなかったと思うけど?
工具箱の蓋でも踏んだのかな?
585 :
584:2007/01/18(木) 18:14:50 ID:???
>>576 確かに、人型兵器の腕に持った火器に安定機能をかけたら大変そうだ
加速に関しては、速いに越した事は無いが、攻撃前進間は大概躍進準備をしてから前進するからなぁ。乗員の方でフォロー可能
加速力が高いのはいいことだが、変わりに燃費とかが悪くなったりするようじゃ困るよ
どっちかと言うと、出力を維持しつつ、燃費がいいエンジンがあったらいいなとは思う
>>583 側面・背面・サイドスカートは整備をやる時にバラす(まくる)ね
90式は砲塔上面の後部もエライ薄いな。まあ、この辺の装甲が薄いのは構造上仕方ないと思う
厚かったら整備その他が大変そうだ
>>580 どんな感じになるんだろうね。あと50年したら、宇宙旅行とかもやりやすくなったりするのかなぁ
>>587 だね。ガスタービンエンジンはアメリカでくらいしか使えなさそう。てか日本で採用したら乗員と補給部隊の人が死にそうだ
>>591 そうだね。まあここは薄くても仕方ないけど、急所だよな・・・
>586
エンジン性能に関して、最終的に細かい事はその国の方針次第だね。
日本や、ガスタービンだが米国は多少の燃費の悪さを考慮しても加速
力を取った。仏も。
独や伊は多少の加速性は諦めても燃費を取った。
英やイスラエルはどの道大馬力エンジンは作れなかったorz
ほんと、出力を維持しつつ、燃費がいいエンジンがあったらいい
なとは思うねうん。
始めに、ちと人型兵器の話から逸れてすいませんorz
>>593 レオパルド戦車やM1戦車、ルクレール戦車は90式戦車と同じ1500馬力の出力を持っているけど
常時その出力を出せるんだろうか?90式は通常はもっと馬力が低いんだが・・・
戦車は電動にしたほうがメリットあると思うけどな。
起動トルクでかいし、静かだし
>>595 逆に低いんじゃないか?昔電動の戦車はあったけど、出力不足+モーター焼き付きで散々だったらしいよ
登板角が最大3度しかなかったとか。現代の技術ならまた違うかもしれないが、
とりあえず砲塔旋回モーターはよく過負荷になるな。人型兵器も、大きなものはモーターで動かすのは大変かも
597 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/18(木) 20:21:19 ID:hYZjwF3R
ヘリウム3の核融合反応で生じる陽子から電磁誘導でダイレクトに電気を作ればいい。
>594
軍板90スレだと、90は1500馬力↑を出せるとか10分近く
フルにブン回せるとか書いてあった。
逆にルクレルクはあのシステム故使い物にならんと。
M1はあの燃費・・・。
レオ2もA5以降は重量増で燃費も加速も落ちたともあるし、
ネット、書籍で分る範囲ではどの1500馬力もまーそんなもん
じゃないのかなと。90だけがレベル低いってのはないでしょ。
但し、2ストロークで加速性を取ったが故に燃費や黒煙は
レオ2A4より悪いのは確かだと思う。
しかし、陸自は排ガス規制をまともに対応したので以前よか
マシにはなったと思われる。これは90年初期の演習ビデオ
と最近のとで黒煙かなり減ったんじゃねと確認できるw
>>599 90式が1500オーバーの馬力を出せるってのは初耳だなあ
ちなみに、90式の場合、出力1500馬力の内の数百馬力をエンジン冷却用ファンの駆動に裂いてる
緊急時は、このファンを停止させて最大1500馬力を出せる。もちろん、この間は冷却機能がほとんど無いから、長時間は動けない
エンジン構造が全く違うM1戦車はともかく、同じディーゼルエンジン車で1500馬力出せる他国の戦車はどういう風になってるんだろうなあと
>>598 電源が確保出来ても、モーターで重たい戦車や人型兵器を駆動させるのはいろいろ大変そう
ちなみにMSについてるIフィールドモーター?ってどうなってるんだろうね
普通のモーターより重い物を動かすのに向いてるんかな?
>>599 ちなみにそのルクレール戦車の問題って何だろう?まあいろいろ悪い話は聞くけど・・・レオパルド戦車は、ミッション改良で重量増加にも関わらず以前と同様の機動性を確保しているとか
ただ、なにせ車重が重いからなあ。もしかしたら、カタログスペック上では90式より燃費はいいかもしれないが
実際走らせたら多分90式の方が燃費や機動性その他はよさそう。日本みたいに起伏が多い地形なら特に
重量15トン差のハンデはちっとやそっとじゃ埋まらないかと
>>588 君が言ってるのは整備用のパネル板などではなかろうか?
まぁサイドスカートは確かに薄いがあれは元々履帯への巻き込み防止用の保護カバーのようなモノだし。
モジュール装甲ではない90式戦車の装甲が簡単にバラせるとは思えない。
>>603 エンジンの積み降ろしや姿勢制御装置・ロッド等の調整、懸架装置の交換が出来るよう、車体は所々手で開けるようになってるね
ある意味スペースドアーマーかな?ちと違うか・・・
>>548 遅レスだが
レオパルド2AVが開発され、それをベースに正式化、レオパルド2として生産化したのは1979年
M1エイブラムスは1980年に米陸軍に初納入され火力強化版(44口径120mm滑腔砲)のM1A1は1985年に導入
チゃレンジャー1は1979年、(チャレンジャー2は1998年から部隊配備が開始)
90式戦車は試作車は1982年から1984年までに2両、1986年から1988年に掛けて4両が完成
開発試験と部隊試験が1989年まで続けられ、1989年に正式に採用が決定し、1990年8月6日に「90式戦車」として正式化され
約10年の差がある。後発である分よく研究されていると思うよ。
(仏のルクレール戦車は垂直ではないと言うかもしれないが、砲塔の殆どが砲塔外部に取り付けられた用具収納箱等で主たる装甲ではないそうで)
90式戦車のエンジンは15分間安定して1500馬力出し続けることが可能だって
軍板で聞かないと詳細は不明だけど防衛庁の資料にちゃんと書いてあるらしい
あと加速性能は0→200mまで20秒とのこと
相変わらず戦車バカのスレになってるな
次スレは「戦車大好きMSなんて糞」スレに名前変えとけよ
足を戦車にすればいいんじゃね?
それはすてきなガンタンク
技術的に可能かどうかはともかく、MS は人間並みに地上で動けて
さらに大ジャンプも可能って設定でしょ?
人間様として足元をうろちょろするラジコン戦車と戦うとして、負ける気はしないな。
ジャンプして弱点の上からサーベルで攻めまくるね。
>>611問題はそのリモコン戦車がピストル積んでるんだわ
>>579 天空の城ラピュタに出てきたロボット兵みたいなやつ。
2足歩行兵器の場合、頭部にレーザ付いているような気がする。なぜなら見晴らしが良いから。
破壊レーザに至らなければ、ポインタ用でもいいし。
ロックオン用ミリ波レーダでもいいし。
頭部に限らず、胸なんかに索敵用フェーズドアレイレーダなんかあってもいいし。
>612問題はそのピストルが劇中エアガンな件
ザクの装甲は61式戦車の直撃に耐えうる、ってのが劇中でも表現されてるんだから、そういう事なんだと思うしかない
ありえないっ!って言い張って終わる議論ならそもそもこんなスレ要らん
ザクの120mmザクマシンガンの弾丸が秒速200mの世界だからな。
より大きく重いであろう150mm砲なんて秒速100mでも驚かない。
秒速100mって…時速にしたら360kmだぞ…
>>615 まあそうだね。あの設定通りなら61式戦車は今の戦車よりも退化してるぽいけど
そんなことはどうでもいいね。ガンダムの世界でモビルスーツ>戦車という設定が
大前提であり、そうでなければならない。そうしないと、おもちゃが売れなくなるし
>>617 今現在の120mm砲の初速は秒速1500m以上あるよん
宇宙世紀には、その技術も失われてるみたいだけど
>>616 そうは言っても、200m/sでも数キロは飛ぶし
宇宙空間だといつまででも飛んでるしな。
発射後ロケットで補助推進するかもしれないし。
弾頭技術が格段に革新してれば、別におかしくはないさ。
だが、ミサイルの方が格段に速いだろうから
描写さかさまだな。
つ[E=mv^2]
ジ・Oの「全身がビーム」…
正面に対しての表面積って、18m人型>戦車だから、
ブレストファイヤーみたいな武器を全面につけた人型兵器なら破壊力は!
ガンダムだって、
人間が手でくっつける爆弾で壊れるんだぜい。
初速が音速以下の砲弾ってダメじゃん
火縄銃でも初速は音速を超えるぞ
ザクマシンガンはその分、安価でいっぱい撃てるか
もしくは宇宙空間での無反動技術がまだ不十分で
あえて抑えてるのかもしれない。
>>624 あの大きさの弾丸をあの連射速度で撃って機体が耐えれる衝撃を
計算するとあの弾速になるんだろう・・・
ミノ粉の影響でとりあえず連射して数撃ちゃあたる戦術になってたのかもしれん。
当たっても貫通できないようなヘロヘロ弾ではダメだろう
だから後付設定でHEATとか言われたりすんのかな。
少なくともAP系は採用しなさそう
身長10倍のMSからみると、120mm砲弾の体感速度は拳銃並みの初速だと思う。
>>628 第2世代戦車全盛の当時はそれでも良かったけど複合装甲でHEATが効かなくなった
第3世代戦車相手だと見事に戦術が破綻するし・・・
120mmザクマシンガンの弾種は徹甲弾、徹甲榴弾のみで、成型炸薬弾は使用不可。
※90mmマシンガンはHEATを使用可能
>>629 身長が人間の100倍だろうが1000倍だろうが、速度は同じ
>>632 人間で1mでもMSから見たら10cmに感じるという予想から。全てが10分の1の世界としたらということ。
感じで弾の威力まで変わるなら世話ないわな
あえて言うなら弓矢や吹き矢に近いんじゃないかな?
MSはデカイ歩兵だから、何でもできるんだよ。
戦車と違って荷物も運べるし、道具を操って建設重機の代わりをしたり
庭のお手入れ感覚で森林伐採もできるかもしれない。
看板や遊具代わりにもあの高さは魅力だぞ。
>>632 >>629 >>633 は拳銃の初速を知らないのだと思う。
平均的な9mmパラを使う拳銃は初速(秒速)が400-500m前後。音より速い。
>637
ガンダム限らず、TV・漫画世界では撃たれてから避けてっからな。
んで飛んでいくトレーサーの速度見て遅いから避けれるとか、
更に機関砲・銃のトレーサーとトレーサーの間には弾は出てないとか
普通に言ってくるもんなー。
落ちるベルトリンクや薬莢の数は見えてないらしい。
>>622 まあそれは戦車も一緒だし、どっこいどっこい
>>630 複合装甲なのは正面だけだからなあ。しかし、ザクマシンガンみたいに弾速がのろいと
落角が大きいから、下手したら車体上面に被弾しそうだ・・・
>>638 確かにそうだね。実際は、砲弾もそうだが、ミサイルなんかも見てから避けるなんて不可能だな・・・
>>640 まぁよっぽど搭乗員がトロく無い限りザクマシンガンの有効射程距離まで
接近される事は無いわな・・・
MSは姿が見えると同時にどてっ腹をぶち抜かれるのが関の山だ・・・
ザクマシンガンの射程距離の遥か手前でさ
>>642 劇中みたいな連射速度+装弾数なら、林内など直射が出来ない地域から曲射を行えば、それなりに効果あるかも
マシンガンとしては使い方がちと違うんだが・・・というか、迫撃砲みたいなもんか。射程はさらに短いのが難だけど
>>636 戦車も荷物を括り付けて運べる。大量の荷物を積んでいる写真を良く見る
また小改修でクレーンやドーザーブレード等を付けたりも出来る
それに人型の重機なんて不安定な代物危なっかしくて使ってられないだろう
戦車は走ったりジャンプしてるMSに弾を当てられるの?
ジャンプされたら仰角足りないんじゃないの?
>>611 おいおい。その話もう3回はこの一連のスレの中だけででも論破されてるぞ(汗
とりあえず、俺は小銃+ボディアーマー+ヘルメット(+何なら機動隊が持ってそうな盾もつけて)
の装備してても
・こちらの小銃を正面からなら充分耐えられる装甲
・時速20km前後(人間が全速力で30km位だからな。ちょっと遅めに見積もった)で走行
・全高が25〜30cm位(場合によっては地面の窪みでさらに見かけの高さは低くなる)
の条件のラジコン戦車が200m先を走りまわってたら絶対撃ち抜けないし(数10メートル先でもキツイ)
・ラジコン戦車の主砲は12mm砲(対物ライフル並。機動隊の盾もボディアーマーも余裕で貫通)
・走りまわりながら200m先の目標にほぼ必中
(90式戦車が2km先の目標に移動しながら砲撃して殆ど必中できるとかなんとか)
の相手の攻撃を凌ぎながら
>人間様として足元をうろちょろするラジコン戦車と戦うとして、負ける気はしないな。
>ジャンプして弱点の上からサーベルで攻めまくるね。
というような距離まで詰められる自信は無いのだが・・・
というか本気で200mはなれたところからこっちがラジコン戦車に気付く前に胴体ぶち抜かれて死ぬわ
>>645 現行の戦車はうさぎ跳びしながら走り回るお笑いマシーンを仮想敵にしてないからね・・・
砲を上に向ける必要性が無いから仕方ない・・・
仮に万難を排して作れたとしたら戦車側も充分な仰角を持った砲塔を備えるよ。
そんな事よりもまず立って歩く事が課題だろ?
・走りまわりながら200m先の目標にほぼ必中
(90式戦車が2km先の目標に移動しながら砲撃して殆ど必中できるとかなんとか)
これは動いてる標的でも当てれるもんなの?
例えば時速100キロくらい走行してる車とか
>>645 最も無防備な着地の瞬間を撃たれるだろうな・・・
アニメ見すぎな奴の脳内は、戦闘といえばすぐに接近戦なんだろうな
数キロ先から命中させる武器があるのに、そこまで接近できるわけがない
という発想はないのか?
>>648 第三世代戦車は静止目標しか狙えない無能な火器管制装置は積んでないだろ
>>640 とりあえず、直線で狙った場合は10mの高さ(MSなら腰だめに構えてうった位か)から
100m先の2m程度の高さの相手の上面に着弾した場合は着弾角度が9度とかそんなんだった気がする
さらにいえば見かけの面積も遥に正面の方がでかく見える
まぁ、ザクマシンガンの初速の遅さを利用して45度上に向けて撃ったりすると着弾時もそれなりの角度
で当たるけど、それってもう曲射だからなぁ・・・狙って撃てるレベルじゃないよな
>>645 とりあえず、走ってるのには幾らでも当てられるかと(弾速を「現代」技術として考えるなら。なぜか「UC世界」
だと素晴らしく現代に比べて技術が進歩してるはずなのに弾の速度だけは劣化の一途だけどね)
で、ジャンプした場合だけど例えば、仰角を5度取った場合
100M離れていれば8Mの高さまで届くし、500Mはなれていれば45Mの高さまで届く。
すんごい至近距離(10Mとか)で思いっきりジャンプされたら届かないけど、普通はそんな距離になる前に
撃ち合いになるかと。
で、100M、200M離れている場合は数10メートルジャンプしてもあまり意味が無いと思われ。
というより着地時にそのまま自由落下すると中の人が死ぬのでバーニア逆噴射なり何なりしてゆっくり着地しないと
いけないんだけど、その場面を狙われたら終わりかと
>>650 だよなぁ・・・
お互い地形に隠れながら進む兵器同士なら障害物の多い戦場ならうっかり至近距離で鉢合わせ。
とかも有るかもしれないけど相手は何しろ全長数十メートルでバーニアガンガン吹かしながら
飛び跳ねてるMSだもんなぁ・・・
これに気がつかないで接近されるなんてどんだけ間抜けなんだろうと小一時間…
いくら数キロさきから攻撃できるといっても、MSが隠れて待ち伏せしてたら結構やばいね
まあ、待ち伏せされたら相手がどんなクソ兵器でもやばいんだけど
ヒルドルブの30センチ砲は最大射程32km、有効射程20km
この辺だととんでもない性能なんだけどな。
ホントに凄いのはガンタンクの120mm低反動キャノン砲、射程距離は260km
これぞUCテクノロジーの結晶。でも誰が着弾点を観測するんだよそれ
>>654 確かに待伏せはヤバイな
(どの兵器が待ち伏せていてもヤバイ。というか一番ヤバそうなのは歩兵(MSにあらず)の待伏せなんだが)
それはそれとして、問題はMSが隠れて待伏せできる地形がそんなに無い事かと…
(突っ立ってる場合は論外だし、伏せてる状態でも上から丸見え)
ということで待伏せに特化できるように
1.まず、待ち伏せるのに突っ立ってるのは意味がないので伏せる形を基本とする
2.伏せた状態で腕を使って銃を構えて射撃するのは大変(正面にしか撃てないし、顔を上げるとそれだけ
見つかりやすい)なので砲は背中に括りつけることによって本体は地面に貼りついて見つかりにくいようにしよう。
さらにこの状態では砲が正面にしか撃てないので砲は回転し、360度方向に撃てるようにし、頭についているセンサー
も砲と一緒に回転するようにしよう(そっちのほうが死角減るしね)
3.背中に砲をつけたので腕がいらなくなったから腕を、センサーを全部移動したから頭を取る
4.次に砲撃した後はそのまま立ち止まってると反撃されちゃうので直別のところへ移動したいが
ここではいずりながら移動すると遅いし、かといってわざわざ立ちあがるのはそれこそ的になる
⇒伏せた状態のまま移動できるように腹にタイヤ、いや不整地走破性と重量を考慮してキャタピラをつけよう
5.これで大分素早く待伏せ状態から動けるようになったが、足は使わなくても移動できるし、重くて邪魔だし、上空からみて
縦に長いのは目立つから取ろう
また、上空から見てちょっとでも見つかりにくいようにトリコロールカラーはやめてザクのように緑色を基本に塗装しよう
6.さらに伏せている面(もと正面)に装甲を集中させても伏せている限り、ここが攻撃を食らう事はないので
伏せた状態で一番攻撃を食らう可能性のある砲部分と、肩(元頭)部分に装甲は移動しよう
…これ何て戦車?
UCならキャタピラは要らないんじゃないの?
4足かタイヤの方がいいと思う。
>>644 戦車で荷物を運ぶためには、戦車に積む力が必要だ。
手があれば何だって持ち上げて運べるよ。
余計な改修も必要ない。
人型の利点はその汎用性にある。
想定外の事態に柔軟に対応できる汎用性。
戦車は特化したところに強みがあるのだし、汎用性を競っても勝ち目無いでしょ?
うーむ・・・
>>658 いやいや、
4足:2足よりはマシだけどある程度不整地を歩けるようにするにはやっぱり背が高くなり
見つかりやすい。また重量が重く出来ないので反動の強い砲を積みにくい
タイヤ:不整地を走りまわるにはタイヤ径を大きく取らないとならないが、そうするとやはり
背が高くなる。また、重量も重く出来ないのは4足と同じ
かつ、砲撃を行うとタイヤは弾性体なので機体が振動してしまう
これによりしばらく時間が経って機体が安定しないと次の弾を安定し、高精度で
撃つ事が難しい
…ということで
・砲撃の精度
・被発見率
・重量
等等によりキャタピラも捨てがたいぞ
>>661 重量云々は現代での話でしょ?
UCでは問題にならない。
反動もビーム砲がある世界ならどうでもいいこと。
>UCでは問題にならない
何で?
>反動もビーム砲がある世界ならどうでもいいこと
メガ粒子砲って運動エネルギー兵器なんだろ?
>>662 >重量云々は現代での話でしょ?
>UCでは問題にならない。
んん?これは
>反動もビーム砲がある世界ならどうでもいいこと。
なので、反動を抑える為の重量はいらないと言う事?
確かにそうだったな。ビーム使うだけなら別に重量なくても良いかも。その点は修正するわ
でも、ビームが有ったとしても砲弾も重要な気がする
(空気中で減衰しない(ここらへんの設定もよくわからんが。反動の辺りも)し、安価だしね)
さらに、やっぱり背が高いってのはキツイよ。特に陸戦兵器では
----
所で話は変わるけどUC世界は装甲はもう意味がないのか?
俺はそうは思わないのだが…
(ガンダムだってGMだって
(それこそ連邦がGMなり何なりでビームをガンガン使ってくるのを承知の上で開発された)ゲルググ
でさえ盾持ってるんだからなぁ・・・
ビームコーティングだってあるし、ビーム以外の攻撃に対しての防御だってあるし、やっぱUCでも装甲は重要なんじゃないか?
元々軽いから重くしなくていいし
メガ粒子砲は戦闘機でも扱えるものだから。
>>659 >戦車で荷物を運ぶためには、戦車に積む力が必要だ。
手があれば何だって持ち上げて運べるよ。
余計な改修も必要ない。
戦車に荷物を積むには余計な改修は必要ない適当な場所にただ固定するだけ
大きな荷物を運搬したいならトレーラーを牽引させればいい
根本的に二脚よりもキャタピラのほうが大重量に適している
マニピュレーターなんて複雑で脆弱なもので重い物を持つのは無理がある
さらに物を掴む為のプログラムが必要だし物を持つことで崩れたバランスを制御するシステムも組み込まなきゃいけないから複雑怪奇な人型がさらに複雑化する
>人型の利点はその汎用性にある。
想定外の事態に柔軟に対応できる汎用性。
制限の多い人型に想定外の事態に柔軟に対応できる汎汎用性を求めるのは無理がある
とりあえず形状は置いといて
地球でのMSは短時間飛行が可能な装甲兵器なんだから
MBTというよりは空挺戦車の延長線上のようなものと言えるかもしれない
空中投下可能、自力で飛行してる輸送機に戻れる
(輸送機もそれに耐えれる能力を持ってる)
戦場では大きな障害物、ビルや崖なども飛び越えてしまう
しかしこういう能力を生かそうと思うと歩兵との共闘は難しくなる
そういう意味では攻撃ヘリ的な存在でもあるかもしれない
どちらにせよMBTと被る兵器ではないような気がする
手が凄いならトラックに手を付ければ済むだろう・・・
手が使えねーからクレーン付だ・・・
玉掛の方が便利だよ
>>667 どうせなら長時間飛行ができた方が良いし自力帰還ができた方がなお良い
と、いう訳で戦闘ヘリ
>>667 空中投下できて短時間の飛行能力を持つヘリと戦車の中間見たいな兵器か
従来のヘリと戦車に対してどの程度のメリットがあるのかないのか
そういえばガングリフォンのHIGH−MACSは劇中のアメリカ軍はアパッチの更新として配備されたと言う設定があったね確か
まあ、SFSやガンペリーを考えると半端な飛行能力を持たせるよりは
攻撃機やヘリの高火力化、重装甲化の方がいいかもな
今日は賑やかだな・・・
まあ、MSはあれば何かしらに使えるんじゃないか?ちと大きすぎるが
>>666 改修ってほどじゃないが、手作りの増加バスケットは必需品だね。それでも物を乗っける予積は足りないが
弾薬架なんかにも水筒や通信機材とかつめてるくらいだし。実戦だったらもちろんそんな事はやれないし、困ったもんだ
>>669 空飛ぶ戦車ってのは伊達じゃないな。と言うか戦車より戦車らしい仕事をやれるな
戦車の立場が無くて泣ける事もあったorz
とりあえずMSは基本的に歩兵と共闘する兵器ではないんだから
このスレでずっと続いてる戦車との比較はあまり意味がないと思う
>>672 ヘリじゃあ継戦能力が低いから戦車の任務は不可能では
>>665 反動は大丈夫なんだろうか?UC世界のビーム兵器って、運動エネルギー弾みたいだし
>>670 技術的(あるいは物理的)に作るのは無理だろうが、もしそんな兵器があれば便利なんじゃないか?
戦闘ヘリは、特に攻撃時では、ほぼ全ての面で戦車より優れているけど、飛行出来る時間はわずか2時間くらいらしいしなあ。もちろん整備や給油も戦車以上に大変
人型かどうかはさておき、ある程度地上移動・地上戦闘も出来るような戦闘ヘリや、
限定的にでも跳躍か飛行が出来る戦車なんてのがもしあれば、それぞれの弱点を補えて便利な気もする
>>673 そうだね。単独部隊で行動出来るってのはいいかも
>>674 攻撃って一口に言ってもいろいろあるけど、機甲部隊の場合、野戦攻撃においてはとにかく速攻が出来るかどうかが重要
ちんたらやってたら被害も大きくなる場合が多いし、なにより機動部隊の意味が無い
ちまちま障害処理だの随伴部隊の支援待ちだのをしなくても攻撃出来るなら、それが1番よい
ただ、例えば陣地防御または遅滞戦闘→相手の攻撃を流しつつ逆襲なんてのは戦闘ヘリやATM装備車両なんかじゃ出来ないな
地上移動と空中移動の両立は複雑怪奇でコスト増、メンテ時間大
稼働時間低下等が予想されまする。中途半端なのも弱点かと。
装輪と装軌の両立すら失敗したんだから地上と空中の両立はさらに困難だろうな
>>677 その辺は確かに難点だよな・・・。機能的に半端ってのはどうにかなりそうだけど、他はどうにもならないな・・・
>>678 それってBT戦車の事かな?
UCは空と地上どころか宇宙と地上を両立してるからなw
>>680 まあ、元から月面対応だから
地上と宇宙、てのは当たり前なんだがな。
なんども出てるけどUCはコアブースターの活躍で
劇中の人型の意味を否定してるよな。
>>683 そうかな?その考え方だと、戦闘ヘリは戦車以上の瞬間火力・火制能力・機動力があるから、戦車は必要無いって言うようなもんじゃないか?
>>684-685 わざわざありがとう。ちなみに、装軌と装輪のいいとこを両立させる試みはやってるみたいだよ。日本で
>686
あのサイズのビーム砲搭載航空機を出した事が問題だって
話では?←俺も違うかもしれないけどさ
MS以外でもビーム砲撃てるって証明だし、しかも一撃でゲルググ
やドムを破壊出来る威力付き。
既存の砲台から車両までビーム搭載可能ってことだ。
MSの背のでかさがますますやばくなる。
ま、Vガン辺りまで技術があがれば人型や航空機、車両なんて
形は関係ないね。もうなんでもありだ。
あのサイズってそんなに小さくないけどね>コアブースター
1stならビットやジオングヘッドの方が小さい
>>683 あれは飛行機ではなく、宇宙戦闘機つまりロケットだよな。
大気圏内でも戦闘用ロケットが有効だ、
て証明をしたわけだ。
こら待て
ロケットエンジンを搭載していたって飛行機は飛行機だぞ
あれは大気圏内は飛べないだろー
UCのエンジン技術は、スペックを見る限りかなりのものなので
実は常に機首を上げて飛んでいる(ホバリング?)。
で、カメラを傾けて、機体を水平に見せている。
UCの航空機は大抵がVTOL機だからな・・・
その気になれば揚力を使わなくても飛ぶことは可能だ・・・
ミサイルか
>>687 ビーム兵器が使えるかどうかと、兵器が人型かどうかはまた別の話なんじゃないかな
あと、運動エネルギー弾であるならば、ビーム兵器であっても、威力は反動に比例する
反動抑制というのは、あくまで単位時間あたりの衝撃を和らげるというだけで、エネルギーそのものが小さくなるわけじゃない
そもそも人型ってホントに汎用性高いのか
>>696 正直あんまり高くないかも。と言うよりは、「人型兵器は汎用性が高い」じゃなくて、「兵器を人型にするなら汎用性を高くしないと勝負にならない」
じゃないかな。長時間空を飛ぶなら飛行機型の方がいいし、砲撃戦をやるなら戦車の形状が1番いい
>>696 人型の欠点と機械の欠点が相乗作用を起して役立たずです
よく言われる走破能力なんて犬に劣るぞ
汎用性=器用貧乏だから、個別の能力を見れば突出してなくて当然。
人間だって走破能力は犬に負けるかもしれないが、その代わりに手が使えて木に登れるし
ドアを開閉したり、エレベーターのボタンも押せる。
犬型にマニュピレーター付ければいいんじゃね?
馬も犬も人為選択で足が速くなってきた歴史があるからな
人間も改良していけばもっと早くなるかもしれん
そもそも人間自体は時速何kmででるんだろうか?
36kmってのは100m走った平均速度なわけで
加速中と減衰期を考えると瞬間速度はもっと速いだろう。
110kmでると言われるチーターもスピードメーターで
計った瞬間速度だろうし。比較するにしても瞬間速度が知りたいところ。
一昨日やってたペットの番組で。ラジコンカー追いかける犬を
スピードガンで計ってた。
……時速70km。
>>700 手が使えて木に登れるし
木登り能力ではナマケモノにさえ劣るが・・・
汎用性、というが
実際兵器に手足を付けて何が出来るかといえば
「泥棒」だな。
これは結構重要なスキルだ。
犬は意外に持久力が無いよ。
すぐヘバる。
人間は泳ぎは魚に負けるし、木に登ればナマケモノにも負ける。
走っても犬には勝てないし、力比べでは熊に負けるだろうし、居住性ではミニバンの圧勝だ。
猫も奪取力はあるけど10mぐらいが限度なんだっけ
だから急に飛び出して車にひかれたりする。
猫当人もすぐへばるのがわかってるから飛び出す瞬間のタイミングを
みて猛奪取するけど、それがかえって轢かれる原因になるという皮肉な結果。
二足、四足両対応(姿勢の自由度が高い)
掴める、物を持ったまま歩ける
持久力がある
動きの部分ではこの辺が特徴か
他の動物と比べると関節可動域が広いんだよな
猫科の動物は筋肉自体が完全に速筋特化型だからね
普段ゴロゴロしてるのも遅筋を増やさない為だとか
猿は二足四足両対応だが人間が四つんばいになったらまともに走れないぞ
あと人間より持久力のある生き物は沢山いるし人間の筋力は熊どころかチンパンジー以下じゃなかったか
ちなみにゴリラの筋力は確か平均的な成人男性の7〜10倍だそうだ
問題はMSサイズで人型の利点が通用するかだよ
>>710 人型と現用兵器との比較はそーゆーことだ
>>706 確かに犬は長く走るとへばるな。一日50km走れるのもいるみたいだし、種類によって持久力が大分違うのかもしれないが
うちの愛犬と散歩がてら体力錬成に出かけたら、1時間持たなかった
それはそれとして、器用貧乏ってのも、個々の能力がどのくらいのレベルかによって見方が変わりそうな気もする
あと、兵器はあんまり機能が特化してるのもどうかと思う。最近の戦車や戦闘機みたいに高価ならなおさら
日本みたいに兵力が少ないならさらに
動物と人間の速度比較だけど
人間の最高速度36〜37kmは最高クラスの個体が全力を出した結果だから
同じ動物でも最高クラスの個体が走ればもっと速度が出るんじゃないか
>>710 それなら猿も二足ではまともに走れないのでは?
>>715 わざわざ不利な二足で走る必要があるの?
>>713 なおさら、中途半端な役立たずに注ぎ込む予算は出ない罠。
……只でさえ減らされ続けてるのに。
猿が両対応なら人間も両対応だってこと
腕を移動に使うことはできるわけだから
ダチョウや恐竜のような完全な二足特化とは違う
人間は足は遅い、力も弱い、その上大きいから狭い場所にも入りづらい等、器用貧乏なんじゃなくて全体的に貧弱というほうが正確。
人間が繁栄してるのは身体能力を切り捨てた引き換えに手に入れた器用な手先と知能で作った道具や乗り物のおかげ。
ロボットにする上では知能や力は関係ないわな。
人型っぽいってだけなら宇宙用ならあり得るんだけどなぁ…ドラッツェとか
ロボにすれば持久力なんて関係ないじゃん。>四足
>>719 いや、それはむしろ先入観かと。
人間が貧弱っていう発想はむしろ動物全般をみてない
思い込みに近いと思うんだけどなぁ
人間より体力のない動物なんていくらでもいるわけだし。
能力の特化した動物と比べて貧弱っていうのは正確でもなんでもなく、
たとえばインド象はアフリカ象と比べて小さいから、小さな生き物だと言ってるようなもの。
>>709 あとエネルギー効率がいいのと体力消耗の無駄を抑えるためと言うのもある。
草食動物が草という体格に対して乏しい栄養価の為 常に食べ続けないといけないのに対し
肉(火を通して栄養を無くすようなことをせずに)は栄養の塊だ。
>>710 握力だとチンパンジーの平均握力は200kgを超えるとTVでみた。(まぁそんなカで握ると筋力で骨が砕けるから出さないらしいが)
色んな要素の10種競技みたいなのやったら
動物の中で人間は結構優秀な方なんじゃない?
>>725 動物にとっては競技なんてまったく無意味。彼らの能力は全て生存のためだ。
>>726 そう、その点でも人間にアドバンテージがある。
人間は道具を使う手を備えているだけでなく、それを使う知識もインストールされている。
戦うとなればそれも有利。
>>725 そだね。
人間は馬には陸上で走るのは勝てないけど、泳いだり、木に登ったりするのは勝てるし、
魚には泳ぎで負けるけど、陸上を走れば魚には勝てる(てか魚無理)しね
平均点を出せば、かなり良い所まで行くとおもうよ
…でもそれが兵器として何の約に立つか疑問だけど…
>>727 いやいや、そりゃ、動物と人間を比べればそうなるけど、動物型ロボ(さらに言えば生物の形を
伴ってなくてもOKなロボ)と人型ロボを比較したら別に人間に知力の点ではアドバンテージないべ
>>723 人間より体力が劣るぼは小さいからでは。
人間と同じ体重で人間より体力や筋力が劣る生物がどれくらいいるのか?
誤 劣るぼは
正 劣るのは
失礼
猫科の動物や熊などは人間よりずっと早くて木登りや泳ぎも出来るぞ
人間は足がかなり遅い上非力なのがネック
MSが最も有効に機能する状況は周囲のあらゆるものがMS用サイズに作られてる場合
人間とほぼ同体格の動物と戦えば 人間は最弱の部類だしね。
武術やっている人間でも戦う道具がなければ簡単にエサになってしまうだろう。
>>722 ロボは比出力で致命的に劣るからね・・・
>>728 巨大な脳と手に大量のリソースを取られてる人間が動物と比べて平均すればいいとこに行く訳が無いと思う
>>727 つまり、人間並みの判断力を持ったAIの乗る兵器最強?
>>727 身体能力が貧弱でも道具を作る知能のお陰なんだろうね・・・
目的別に優れた道具を作る事で貧弱さを補ったんだろう・・・
だから人型ロボットの優劣とはあまり関係が無い・・・
競技次第では行くんじゃない?
猫科の動物は持久力が全くないし泳ぎも上手くはない
木登りとかも普通の木じゃなくて真っ直ぐな棒なら猫は登れない
>>735 そう
だからこそ運動能力に劣る人型を戦闘ロボにするメリットは無いって事だ
>>725 それは人間が有利になるように10種の競技を設定するからだろ。
(特化した動物に対して出来ない競技を含む等)
泳ぎならイルカ、木に長時間ぶら下がるならナマケモノ 短距離走ならチーター、長距離走ならシマウマなどとしたら
人類は惨敗の0点だ。
つまり、人型とはいえ
状況に応じて最適な形態に機体を組み替える機能があれば
それら最適化した形態の機械よりも
総合的なパフォーマンスは高くなるわけだ。
三段階くらいのオプションがあればいいかな。
で、生産性や整備性、最悪運用性も極端に悪くなってぺけと。
>>741 オプション1:飛行機
オプション2:車両
オプション3:船舶
ロボットなら形状で筋力や知能の差は出ないからな。
掴むとか可動域の差もどうとでもなる。
>>743 人型をなめとるな。人型ろぼとには他には無い
相互整備能力があるんだ。
相互整備ならマニピュレーターさえ付ければタイヤでもキャタピラでも多脚でも可能じゃない
MSの指ってなぜ5本もあるのだろう
親指と人差し指ならわかるが中指とか薬指ってそんなに使うのだろうか?
最低四本はないと安定してものが支持できないぞ
人型なら操作系に人間のモーショントレースも選択できるよ。
制御ソフトにいろんな達人の動きを取り入れることもできる。
>>717 予算そのものは減らされてるんだっけ?機甲部隊や特科部隊は大幅削減、替わりにMD関連や新設特殊部隊に割いてるもんかと思ってたが・・・
単能型でも、巡航・弾道ミサイル関連(日本は迎撃のみだが・・・)なら機能特化に意味はあるが
戦車や戦闘機みたいな機動兵器はそれじゃ使い勝手悪そうだ。もうこれらは戦局を左右する要素としては価値が低めな気もする。特に戦車
強烈な電波あてて電源揺らしてやるとCPUなんか誤動作しそうだが、それかなあ?
レーダの波長ってだいたいきまっているのかなあ?
>>754 ITUって国際機関が周波数の割り当てしてるよ・・・
ちなみに軍用周波数は結構優遇されているぞ
>>754 その程度じゃ効果なさそうな気がする。特に弾道ミサイル。核爆発並のEMPなら別なんだろうが
>>755 そうなのかな?日本はあんまり優遇されてないような。某国の漁業無線が電波妨害の如く入ってきてたな
>>747 仮にそれらに腕部があっても、車体の縦横が大きいから、相互整備なんてやらせる気ならかなり腕を長くしないとならんのでは
>>736 たぶんそうかと。ターミネーターみたいなのが量産されるようになったら、今の陸上兵器じゃ勝てないな
航空機か巡航ミサイルで絨毯爆撃でもしないと
ターミネーターが強いのは
・人間大の大きさで人間に紛れ込める
・人間用の装備をすべて使用可能、車両も運用できる
・それでいてハイパワー重装甲
だからであってだな…
>>741 人型かどうかはさておいて、そういう兵器があったら便利だと思う。ある特定の分野しか活躍出来ないってのは困りそう
それ単独で戦局を左右する兵器(弾道ミサイルみたいな戦略兵器や索敵・通信・情報関連)は別として
今の世の中で、直接戦闘を行う兵器が単能じゃまずそうだ
>>759 小型でスタンドアローンな兵器であるというのが1番の長所じゃないか?人間に紛れ込む機能なんかは無くても十分やばいかと
ターミネーターってあの機能ゆえに量産出来ないかと思ってたが、このスレで指摘されてから見直したら、凄まじい量産能力があるのを知った
確かに、整備不要だからな、ターミネーター。
その辺が未来技術故なんだろうが…
>>762 よくわからないが、全く整備が必要無いようなもんなんだろうか?
とりあえず戦車よりは必要無いような感じだけど
そんなの相手に戦ってる未来のレジスタンス頑張れ、超頑張れ
>>763 整備が必要ないどころか現代で売ってる初めて見るセミオートの銃を自分で改造してフルオートに出来るほどですが。
>760
始めから汎用を謳って作るよか、特化したものを作って
その余力で他に出来そうなことを付加したほうがいいもの
が出来るよ
ていうか、このスレではターミネーター絶賛されてるけど…
(
>>758みたいな意見)
生身の歩兵よりは強いだろうけど、そんなに強いか?
・ハイパワーといっても別にドラゴンボールよろしく、敵に接近してぶん殴って倒す訳じゃない
⇒結局持ってる銃器の威力に依存
・重装甲といっても映画の中ではせいぜい手持ちの銃で撃たれたのに耐えている程度?
(記憶なんでなんか爆発してたのに巻き込まれていたような気もするが…)
⇒重機関銃、機関砲には耐えられるかどうかは疑問
というか弾が貫通しなくても衝撃で内部構造がいかれたり、派手に吹っ飛ばされて
手持ちの銃器がいかれたり…とかしそう
確かに人間よりは筋力あるから威力のある銃器は持てるし、小銃位なら耐えられるだろうから
生身の歩兵より強いし、市街地戦では生身の人間同様脅威ではあるけど
「今の陸上兵器じゃ勝てないな」とかは無いだろ
ちなみに基本性能
・T800>T850系
現用戦車並みの耐久力を誇る。
骨格はチタン系合金なため重量もそれほどかさまず、
T800からAIやプロセッサが更に強化されたT850ではジョークを理解したり、国家の概念を把握するほどの高度な判断能力を持つ。
・T1000
物理的衝撃での破壊が不可能な液体金属製。
中枢を持たないためAIはお間抜けだが形状変化による擬態能力は高い。ただし化学的性質が必要とされる銃なのは自力では作ることが出来ない。
・T-X
スチール系合金の骨格を採用し、液体金属で外部装甲を形成したタイプ。
RPG-7の直撃を食らっても武器の破損のみで骨格や稼働には全く障害を生じなかったため、耐久力は現用戦車以上。
で、T-Xの完成は2032年
……アトム並に無理のある設定ですな。
>>767 T-Xは内蔵火器を二億種類(パーツ共用はあるだろうが)内蔵しているらしいぞ
装甲に関しても劇中でRPG-7に耐えてる。
>>764 俺だったらとりあえず泣くな
>>765 うお、まさに超兵器だ・・・
>>766 それが1番効率よく、現実的なやり方だと思う
ただ、現代戦車に関しては、長所の火力・装甲より、運用面での扱いやすさをやや重視した方がいいような気もする
装輪戦闘車みたいなのは悪くないんじゃないかな。乗り手としては頑丈な方に乗りたくはあるが
>>767 あの性能も凄いが、街を埋め尽くすくらいそれを量産出来る生産性が凄まじいかと
車載機関銃じゃ致命打を与えづらそうだし、戦車としてはやりたくない相手かな
ターミネーターは自分で自分の身体をほじって
修理していたから
整備もらくちんだ。
ま、人間の整備兵てのは居ないんだが。
あれは修理じゃなくて視覚センサーの上に偽装材が被さったから取り除いただけだがな…
>>772 同じ場面で動かなくなった指の調整もしてる
MSって対人兵器ってあったっけ?
積んでる機種もあるが。Ez-8とか105ダガーとか
08の旧ザクにすら対人用のSマイン投射器があることから、MSは標準装備として対人兵器を持ってると思われ。
つか、そうしないと歩兵のカモになる。
>>774 OVAの第08MS小隊ではザクTから対人兵器を放出するシーンが有ったよね・・・
あれってどの状況でも使える武器ではないよね
オリジンのザクも胸部とか腕部になんかついてるな
胸部のほうは、ニューヤークでゲリラに向かって撃ってたような
まぁ対空対軽車両用のミニガンとか積んでるに越したことはないよな
ちょっと待て。
今まで「戦場での戦闘性能」を議論してきた訳だが、「戦闘後の戦場での戦闘性能」を問うてもいいんじゃなかろうか。
自分が言いたいのは、要するに、「主だった戦闘が済んだ後の戦闘なら、現在の主力兵器に勝てない性能でもいいんじゃないか」という。
つまり、「残敵掃討専用兵器としての人型ロボット」。
構造的に強くなれないんなら、弱くなったものを相手にすれば・・・・・・という訳で。
これならどうか?
残敵掃討専用の兵器を開発すること自体がナンセンスだ
地上18mの位置から交代がいれば24時間体制で索敵可能な事くらいしか
利点が見つからないが、多脚でも同じ事が言えてしまうな・・・
>>769 最後の2行が余計だと何度も言われてるのに学習しないな。
別に特化しなくとも、必要と認められる妥当な要求が現場サイドからあがれば
制式化されて軍に配備される。
輸送能力はトラックに劣り、火力と装甲は戦車に劣る兵員輸送車両は
戦場タクシーとして世界中で使われているし。
戦後復旧に貢献できる、重機と同じかそれ以上働ける兵器とか…
>>781 休眠工作員だってRPGや迫撃砲を持っているのだから
残敵だってRPGや迫撃砲ぐらい持ってるだろ。
MSは宇宙用の高度なセンサー持ってるんだから
いくら都市だとはいえ
歩兵がちょろちょろしてたら全部見付けてしまうよ。
ちょっと離れた高台とかから監視してさ。
>>784 まず重機の中に人型重機が入る余地があるかだろうね。
なんでもかんでも他の重機に勝つ必要性はないわけで
人型重機が一番都合がいい役割があれば存在意義は出るわけだが
それがあるかどうか。
>>786 ワロスw
具体的にどうぞ
「宇宙用の高度なセンサー」が何をどうもって高度なのか
それを利用してどうやったら死角の多い市街地で場合によっては建物の中に隠れているであろう歩兵を「全部見付けてしまうよ」なのか
をね
まあ、全方位にセンサーを持っててそれを分析する能力もあるんだから
現代の兵器とは比べものにならないくらいの情報収集能力があるのは確かだろうね
当然物理的に見えないものを発見するのは無理だろうけど
>>787 >まず重機の中に人型重機が入る余地があるかだろうね。
ふと「援竜」を思い出した。
が、あれがどこかの災害現場で活躍したという話は聞かないな。
>>789 ゲリラというのはは(物理的に)見えないところから急に現れて攻撃してくるものだが。
むしろゲリラの問題は見えてもわからないことだと思う。
>>788 ま、直径数十〜100キロ内のバラバラのベクトルで動く
10数センチ以上の物体を
すべてリアルタイムで把握する、くらいは普通に必要だな。
電波は使えないとしても、可視光と赤外線、熱による形状認識
現在でも使われている技術だが
分解能が非常に高くなっていなきゃならんよ。
それを宇宙空間という電磁波放射線がいやというほど溢れている環境で
温度も-100何度から+200度近くまで。
しかも対象が兵器ならば
ステルスとか放出赤外線の欺瞞とかも普通にやってるのを
障害物も多数あるコロニー周辺で索敵するわけだ。
>>790 量産されて消防に配備された上で災害が発生すればいろいろ役立つだろう
>>783 > 地上18mの位置から交代がいれば24時間体制で索敵可能な事くらいしか
監視カメラ付きアドバルーンで充分ではなかろうか?
>>793 でも08小隊で足元に潜むシローを発見できずに対戦車(対MS)ロケット喰らって撃破されたジャン
>>796 いや、
>>793は
「コレくらい無茶な性能がないと宇宙空間じゃ使えないよね」
と言っているが、この後、本文には書いてないが
(そんな無茶いうなよ。)という事をいいたいんじゃないだろうか?
>>781 それもこれまで散々否定されてるだろ
そんな用途の少ない兵器に大金を注ぎ込んでたら国がつぶれる
あと、残敵掃討専用兵器という発想自体がおかしいことに気づけ
昔ロボ板で見た流れ
MS
↓
士魂号
↓
残敵掃討
↓
重機
↓
しまいには砲弾を消費させるデコイとか言ってた。
>>799 空中に投影される立体映像に
後方の自走砲等からの射撃を連動させて
あたかも巨大ロボが戦っていると思える、
見る者に与える心理的影響までも考慮した
かんぺきな
発想の方法が間違ってると、話がどんどんおかしな方向に行くよな
まずMSありきって考えをやめる必要がある。例えばMSの二足歩行
が有利になる場面を探す、というのがダメ。新たな用兵を考えてその
結果で二足歩行兵器の必要性が出ててくるというのならOK
3mまでならおk
3mの人型に人間が乗り込むとしたら、どんなスタイルになるんだろ。
「着る」形にはしにくそう。
かといってリガードの中の人状態もキツい
いや、当然無人機ですよ
ただ、どうしても乗り込みたいというなら
足全体を機体の太ももまでの中に納め、太もも下半分に足を動かせる扇形のゆとりを持たせるのがいいんじゃなかろうか。
機体の膝下にはプロペラントなり電池なり。
腕はどうするか微妙だなぁ…
ロボットの頭の部分が開いていて、そこに乗る
(こういう感じの)
__ __
_| | ,,r"`⌒)ヽ| |
|| | ( 人ノ') ) |
|| | 从(゚∀゚ノ〈|
|| | / つ¶¶)|| |
/ヽ || | /| ̄ ̄ ̄||| | /ノ\ ↑
/ ヽゝ|_/ | \同/ヽ. // ヽ
/ (ミ) \{lヨ Y=Ylヨ^V (彡) ヽ
.| 〔 ̄〕[ミ],─、[ミ]〔 ̄〕 |
| (二二 _/|_/__,-、|困|,-、l ̄|ヽ_二) |
| | /| // ̄| _l_| / |
.| |〆/| l7 |_| __/ 「l| | / | 3m
| l ./__] |ノ ヽ|_|ゝ||_|/ |
ヽ (彡) l/《ヾ/| | >-> |u》》 /
ヽ l_|/// ヽ_| /__/、 /
\__///~|/ | | /^l__/
/l^l/ / /\/ /
< l_/_/ヽ | L/、
|、/、/ |/、/
/ `-`ヽ / `-`ヽ
| /`--、l--、/`--、l--、
`-`──`─`──`─` ↓
子供のおもちゃかよ!
マジレスすると搭乗者が真っ先にスナイパーに狙撃されて無力化されるな(汗
だから無人機にしろっつってんだろ
上の人間はダミーで、無人機。
これなら最初の一発はしのげるかもしれない
盛り上がってるな・・・。仕事中で会話に加われないorz
てか寒い・・・
3mってATがそんくらいじゃん
>>806 ファイナルファンタジー6の魔道アーマーを彷彿とさせるな
オープニングで出てくる帝国兵(魔道アーマー搭乗)を操作できるが
戦闘に入ると、魔道アーマーのおかげで攻撃は多彩なんだが、
肝心のHPが乗ってる帝国兵のHPな奴w
ちょ。おまwwww。LV低いからHP200とかしかねぇよ
よくこんなんで戦争に勝てるなぁ…
と子供心に思った
>>796 一応あれは燃えた地面の下に潜り込むことによって
自分の赤外線反応を誤魔化してる
普通に潜んでただけだと見つかってたんだろう
ランドメイト方式はどうなんだろ
あれ3mないよね?
ギュゲスで3mくらいかな。
2m前後のもあるみたいだけど。
>>815 それで誤魔化せちゃうって事自体兵器として致命的では?
戦場に炎は付き物なんだから・・・
物理的に見えなくて熱探知でも邪魔するものがあるんだから
わからなくて当然では?
要するにそれ程高度なセンサーは積んでないって事だ
正直言って、ほんとに高性能なセンサーを積むと
処理に必要なコンピュータは
余技で操縦までやってしまうから
(当然敵味方識別もするから攻撃も回避ルートも普通に判明する)
パイロット要らない。
どんだけ高度なもの求めてんだよw
つーか赤外線にも波長ってのがあるからさ
ちゃんと見分けつくだろ
でなきゃセンサーにならん
別々にあれば見分けはつくだろうが
重なってたら難しいんじゃないか?
つか赤外線センサーって、障害物があると探知できなくなるんじゃなかったか?
何か前スレかその前スレくらいでJ隊っぽい人がそんなこと言ってた希ガス。
センサーでは感知出来ても
脅威判定が無かった、てことも有り得る。
「死体」と「人間」の区別は、火の中では難しいよ。
だから要するに
>>786が言うような高度なセンサーは持ってないって事。
焚き火程度で欺瞞されるセンサーとWW2レベルの近接防御しか無いMSでは
RPGゲリラ相手にも逃げるしかない。
後付のミノ粉赤外線阻害設定がすんごい諸刃に思える
>>827 あのボロボロな旧ザクだけを見てMS全てがそうだと決めるのは早計だと思うが。
それにしてもコックピットの装甲貫通してるのにトップ隊長良く無事だったな。
>>827 ミノ粉で電子回路がアボーン
もかなり諸刃というか自爆設定だよなぁ・・・・
たしか赤外線は波長がかなり長いものでないと物体を超えて感知できない
そういう時はX線を使うはず
>>831 赤外線は透視のためには使えないぞ。
暗視のためだったり霧や煙越しの視野を得るためだったり。
パッシブセンサーとして使えるから相手に居場所を教えない利点も。
バーチャロンの世界では戦闘が映像コンテンツとして扱われているから
人型=見栄えがする、物語性を付加しやすい
ってことになってるんだけど
人型ロボットの可能性として重機の話題が時々出るけど自分が現場の責任者なら人型なんて不安定で複雑な重機使いたくないな。
普通の重機かそうでなければ多脚重機を選ぶよ。
災害救助のような人命に直結している状況なら尚更。
一刻を争う状況で転んだり故障したりする事が容易に想像できる。最悪要救助者を転んで潰しかねない。
>>834 そうでもないかな。草むらに隠れてたり、あるいは偽装していても、サーマルセンサーなら一発で何がいるかわかるな
パッシブのサーマルセンサーは、昼間でもものすごく役に立つ。てか74式にも付けて欲しい。74式と90式で、決定的な性能差があると言えるのはここだなぁ
他はどうにかなるけど、これだけは乗員が何をしようが埋められない
>>825 草や薄っぺらい板みたいなのなら、その表面から熱源を拾えるかな
次のやつは建物の中にいる人間の熱源を拾って捕捉出来るとかなんとか。技術の進歩はすごいなと思ったな
>>796 あの射角でロケットなんか射撃したら、バックファイアで射手が真っ先にやられる気もする
>>776 MSはちとわからないが、現代戦車だったら、Sマインみたいな近接防御火器は必要無いかな
至近距離からの迫撃・奇襲、または乗員への狙撃に対しては、戦車の視察能力の強化、戦車・隣接部隊の情報収集能力のネットワーク化で対処するのが1番かと
あとは装甲の強化かな。こっちは制約が多くなるし、運用も面倒になるが。イスラエルみたいに国土が小さい割に軍の規模が大きいようなとこだったらやりやすいかも
まあ、装甲はあくまでおまけ程度に考えた方がよさげかも
>>836 多脚重機なんてものがもしあれば便利そうな気もする
>>821 あんな外見の割に内容量の少ない機体にスパコンは積めませんよ・・・
例え積めたとしても歩行の振動で一発で壊れる
>>842 案外そこらはなんとかなるんじゃない?不整地での走行や被弾で結構派手に揺れる戦車にも、センサーやコンピュータは積めるんだし
まあ、90式戦車なんかは、一撃喰らったらセンサーやFCS関連はおじゃんって話だが・・・。そう考えたらやっぱダメかな?
>>818-820 さすがのサーマルセンサーも、燃え上がる大地の下に隠れているようなものはわからなさそうだ。そんな状況に立ち会ったことが無いから何とも言えないが
と言うか、よくその状態でMSが大丈夫だったなあって思う。ものによっちゃ大気圏突入が出来るような兵器にとってはどうって事じゃないのかもしれないが
戦車だったら間違いなく乗員はくたばってるな。そもそも炎の中じゃ身動きすらとれないっぽい
>843
M1A2やレオ2A5だって一発喰らえばセンサーおじゃんだろ、
はいいとして・・・
今度のTK-Xでは距離250Mから、新型120mm砲で新型装甲を
射撃する試験項目があったが、結果の発表は無いんだろうなー。
防御に成功したら軽量型の重装甲(矛盾だなw)の開発成功な
んだから、装甲板の重量は今後も軽くなるが強力なものが出
てくるかも。
どっちみちミノ粉で赤外線が阻害される設定があるから、人間の感知なんて不可能でしょ。
>>844 微妙に勘違いしてそうだけどMSが炎の中に潜んでたんじゃなくて
人が焼き焦げた藁みたいなものの下に潜り込んで
MSのセンサーを騙して奇襲を仕掛けようとしてたってことだぞ
そういえばクレイモア地雷みたいなのを戦車の装甲に取り付けて
歩兵とかが撃ったロケット弾を叩き落すシステムを動画で見たことある
でもあれ近くに味方の歩兵がいたら一緒にミンチにしちゃいそうなんだが
>>846 その設定はあやしい
前に迷彩スレでワァワァやってた気がするぞ
劇中で普通に熱源探知してるしwwww
MS側のIR探知の話になると「その設定はあやしい」。
現代兵器側の赤外線誘導ミサイルや、IR探知の話になると赤外線阻害設定大復活。
素直に、
誘導ミサイル目つぶし用のレーザーがあるんだよ
て設定の方が良かったのに。
>>850 人型には霊魂による強化補正が掛かるからね・・・
>>845 その辺の60トンオーバークラスの戦車でもやっぱダメなんかな?ちなみに、新戦車は正直なとこ装甲防護力は期待出来なさそう
重量40トン+モジュール装甲ってのはバランス悪そうだ。軽くて強力な装甲ってのもなかなかなさそうだ
あと、装甲の試験結果は絶対表には出ないだろうな
>>847 確かに勘違いしてましたorz
生身とは・・・。センサーごまかせる+そこから敵を捕捉可能なんてとこで火にまかれたら確実に死にますな・・・
ちなみに、08小隊の劇中描写を見る限りじゃ、MSのセンサー類はたいしたもんかと
>>848 正直、あの機能は無茶だと思うな。自動で発動するなら、あたりかまわず散弾をばらまきそうだし
手動だったら、ATMやロケット弾を見切って発射するのなんか無理。「MSが横っ飛びで砲弾を避ける」みたいなもんかと
ちなみに、ATM誘導員の人の話だと、ATM回避に対しては蛇行は無意味だとか。挙止急進はATM命中の瞬間に急停止出来れば万が一外すかもってレベルらしい
まあ、ミサイルを撃たれたら回避は期待出来ないと考えていいかと
>>850 劇中でも熱源探知はやってるし、赤外線阻害は無いんじゃないかな
>>854 08小隊はホバートラックが音で探知してる。
MS単体だと感知した瞬間に攻撃食らうようなレベル。
アッガイにもマゼラにも。
858 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/25(木) 18:17:19 ID:q7hZ71aM
>>848 イスラエルで試験中の『アイアンフィスト』か?
かなりの出来栄えで実用試験もほぼ終わったと聞くが
>>857 敵の攻撃直前とは言え、先に相手を関知出来る時点で相当な超性能。MSみたいに目立つ兵器でそれが出来るならなおさら
現代戦車だと、なかなか関知出来ないな。下手したら被害が出てからはじめて敵の存在に気付く。何にやられたかすらわからん時もあるね
>>858 世界一兵器にうるさいイスラエルで試験やるくらいなら、結構実用性あるんかな?
>>857 あのシーンは凄いと思ったな。敵兵器の位置・種別どころか、所属基地までわかるとは・・・
>>859 じゃあ、戦車にそれ付けたら無敵じゃね?
なんか最初の方で重量の話をしていたが、アナザーガンダムの話題がほとんど出ていないのにはワロタ。
さすがにあの巨体で10tトラック以下の重量はねーだろ、か?
ていうか人型っていう魔力に捕らわれてるからどうしてもあきらめられないんであって
人型に戦車で勝つってのは
例えていうなら一本足の人類がいたとして、二本足の性能に勝つには
どうしたらいいのかっていうようなもんだよね
>>859 先に感知してる訳ではない。
相手がとっくに感知して攻撃態勢に入った最終段階でようやく大雑把な方位が分かるだけ。
自分がデカイ的だと自覚してないくらいザルな索敵能力。
ガンパレでもそんなこと言ってたな。
人型戦車は、通常戦車に比べると打撃力などがないみたいなことを。
まあ、あれは相手が規格外の幻獣だったから通用するのであって、人同士の戦争では、パトレイバーぐらいの
大きさが精々なのではないでしょうか?
>>858 今月の軍事研究にのってた奴だな
アレの利点は完全にシステムが独立してるから非装甲車両にもつけられる点だ
F-35ライトニング強くね?
>>868 弾頭を下に弾きとばす奴だっけ?
榴弾みたいな弾を発射してRPGなどの低速弾は爆発の衝撃で地面に叩き落として
高速弾は衝撃で弾着をずらすって奴だったかな
「トロフィー」って名前で米と共同開発されてたアクティブ防御システムかな?
ロシアもその手の防御システム使ってる使ってるよな。
>>859 60tの4階建てのビルが二本足でズシンズシン足音響かせて歩いて来るんだ。
戦車でMSを捕捉するのは簡単だろうと思う。
イスラエルが開発中のアイアンフィストAPSは、迎撃する弾の上を飛んで
すれ違い様に起爆して目標を地面に叩き落とすってコンセプトのはず
手元に軍事研究がないから米軍と共同開発してたかはわからん
人型兵器の利点
捕捉性能が高い
Z以降だと皆ドムみたいなホバー移動で殆ど歩かないんだよな
876 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/25(木) 19:42:21 ID:zqZkh7gB
擬装の基本は、動かない事らしい。
もし長期間の訓練無しでそれが可能なら、野戦においては有利かもしれない。
防御用の手榴弾は、重量が2s程あるらしい。
もし倍の重量を投擲可能なら、陣地戦においては有利かもしれない。
スタングレネードに平気な歩兵がいたら、市街戦においては有利かもしれない。
ABC兵器使用後の戦場で戦闘可能な歩兵がいたら、有利かもしれない。
現実には存在しない部隊等を赤外線のパターンで地表の広範囲に映し出せる装置があれば、夜戦においては有利かもしれない。
それで敵機を味方の対空部隊の射程に誘い込めたら、有利かもしれない。
とりあえず、テロにもゲリラにも空爆にも強くなれる兵装というのを考えてみようぜ。
なるべく対抗不可能なやつで。
>>862 ぜひ欲しい機能ですな。て言うか、ハッチ開けてるとこの季節は寒いから、MSくらいのセンサーがあったら嬉しいな。昨日とか死ぬかと思ったな・・・。戦車が凍結してたorz
>>865 それだけでも十分十分。1番困るのは、相手の規模・種別が不明って事だし。対策が立てられない
>>866 確かにそうかと。でかくてもパトレイバーくらいにはしたいとこ
>>877 北だと装軌はやばいよな
実射で毎年静内いくんだが87AWが凍結しまくり
去年はAPUに海水が入り込んでたせいで一両ヤバイとこまでいったし
>>867 デカすぎてダメかもorz
>>868 至近の敵味方識別がちゃんとやれるんかしら?でないと使えない
>>872 戦車もたいして変わらんかと。仮敵やってるとよくわかるな
海水じゃねえorz
雨水な
なんでこんな変換に……
>>876 偽装の基本=動かないはガチかな。どんな状況にも対応する兵器を作るなら、まずは強力な視察・情報収集能力がある事が第一かな
あとはなるべく単独行動が可能であること。それなりの装甲と継戦能力、卓越した機動力が欲しいな。
まあ、現代兵器だったら戦闘ヘリがそれに1番近いかと。人型兵器も、なるべく戦闘ヘリに近い機能が欲しいとこ
ドイツがゲパルトの後継にレーザー車を本気で検討内に入れてる件
……正気か?
>>878 おお、AWの人ですか。今日までこっちは習志野で市街戦やってたけど、戦車は凍るは待機場所は寒いはで死にそうでした
千葉県でこんな寒いとは思わなかった・・・
>>859 >現代戦車だと、なかなか関知出来ないな。
そりゃ、相手が「現代」戦車ならな
MSが作れるような超技術(パイロットが丸々MSの体の中に入っているのに外の情報が
過不足なく得られるセンサー類)があれば戦車のセンサーも進化するだろ。
というか逆に言えば
「現代」戦車は確かに死角が多いが、「現代」技術で作ったアシモ(なり巨大人型ロボなり何でもいいが)
は戦車以上に死角がないのか?という事でもある
良くて五分五分だろ
>>867 なんとか皮肉を言いたくて仕方が無いようだが、
別にMSの頭をそのままつける必要はどこにもないべ
センサー類だけつけれ。人の頭を模す必要は何処にも無い
っていうかMSの頭にはそんなに重要な物は詰まってないんじゃないか?
ガンダムが頭もがれた時に「メインカメラが壊れたくらいで」とかいって
戦闘続行してるし、ガンダムの頭部だけザクに変えてみたりしてるし。
(戦闘に不可欠な重要なセンサー類がミッチリ詰まってる頭なら欠けたら
話にならん+ガンダムとザクじゃ性能が違いすぎるから頭だけすげかえて
戦闘できます。とかちょっと考えられないだろ。センサーの性能差とか互換性
から言って)
>>879 同スケールの模型並べてみるとMS(ザクやガンダム)と第3世代戦車や攻撃ヘリでは大きさが桁違いだ。
ドムなんて片足だけでM1A2より大きい。(幅も高さも)
戦車を1kmの距離で視認できるならMSは5km先から視認出来るだろうな。
>>882 ソースは軍事研究?
個人的にはドイツには期待してる
87AWはまんまゲパルトだからもし採用されれば次期AWもレーザーの選択肢が出てくる
>>883 千葉は意外にも寒かったりします
去年の今頃は大雪で駐屯地の除雪が大変でしたし
>>877 >それだけでも十分十分。1番困るのは、相手の規模・種別が不明って事だし。対策が立てられない
その対策が立てられないのがMS。
自分のごく近い周囲の金属反応と熱源反応の大雑把な方向を感知できるだけで
それが何かは判別できない。
その為にホバートラックが随伴する。
MS側の確認手段はモニター越しの目視確認のみ。
>>884 まあ、人型=センシング機能が高いってのは違うかな。それは置いといても、今の戦車にとっては、センシング機能は火砲や装甲以上に重要だけどね
>>885 全高とかそれ以前に、ー排気煙や砂塵、振動や装軌音で居場所がモロバレかなぁ
MSはなにぶんデカいので、停止していても目立つだろうが、動いていれば戦車もたいして変わらんかと
>>886 元々地元だったけど、正直ナメてましたorz
ちなみに、レーザー砲ってもしあったら、高射的には便利ですか?
しかし、うち上げで飲み過ぎて動けん・・・
>>889 いやいや、いくらなんでも戦車とMSが同じ位目立つだろ。は言いすぎかと…
>ー排気煙や砂塵、振動や装軌音で居場所がモロバレ
は、確かにあるけど、MSはそれらに加えて全長18Mだからなぁ…
ぶっちゃけ装軌音(そんなにするの?エンジン音とかならわかるけど…。っていうか
ついでに数km先離れた位置の音を聞いてどの位置に居るとかわかるん?)とか振動とか
は戦車以上だし、
正直(例えば)5km先を戦車が走ってるのと4階建てのビルがズンズン歩いてくるの…
これを同じ位と言い張るのは無理があるw
>>889 目標発見してからレーダーやレーザー、TVなどで追随するわけですが
単純にロックして撃てば確実に当たると言うのは大きいです
実弾の場合どうしても砲弾が目標に届くのには時間がかかります
このため目標の未来位置を予測して射撃するわけですが、当然相手も動くので確実にあたるとは限りません
(アーマードコアのFCSをイメージしてください、あんな感じです)
レーザーは照射=ヒットなので威力さえあれば未来予測がいらなくなり内部機器が少なくすむでしょう
ガンダム世界におけるビームの利点もこれに近いものがあると思います
>>884 >別にMSの頭をそのままつける必要はどこにもないべ
>センサー類だけつけれ。人の頭を模す必要は何処にも無い
そりゃMSもおんなじでね。
デカい頭は付けたくないんだよ。重たいし。
センサーだけで済むのならそれが一番。
にも関らず、あれが付いているてのは
アノ大きさが必要だ、って事だろ。
ロングボウレーダーを見たとき、ロボの頭みたいだなーとか思ったことは秘密だ。
>>892 いや…。あのさ…。
>センサーだけで済むのならそれが一番。
>にも関らず、あれが付いているてのは
>アノ大きさが必要だ、
頭の無い(肩から下だけ人型で頭部分は無い(もしくはセンサー然とした物だけがついた))
ロボは格好悪いから。じゃないの?
アニメの中のロボットに頭があるから必ず頭が必要だ。とはねぇ…
仮にMSの頭部の体積(といってもロボの顔に有るセンサーといったら
目の部分位なもんだけど…)が必要だとしても人の顔のように上にかさばる形に
する必要は無いわけで…
戦車に載せるなら
・露出する必要があるレーダーやカメラ類は砲塔上面などに分散
・露出する必要がないコンピューター類は砲塔内のスペースを有効活用して収納
(必要なら多少砲塔を大型化もやむなしだが)
して搭載するだけで
>戦車にMSの頭が付きました。
というみっともない兵器は誕生しなくてすむんだけど…
896 :
885:2007/01/25(木) 22:47:41 ID:???
>>889 >>890 が言ってくれたように >戦車もたいして変わらんかと。 には大違いだろ!ww と言わせてくれ。
漏れ静岡県の御殿場に住んでいたことがあって90式戦車や74式、61式が走っしていたのを良く見ていたが装軌音なんてほとんどしない。
TVドラマやアニメなどで 拳銃の発砲音がズキューンとか、街の喧騒がパパー・・・プーなど車のクラクションが何台も鳴り響いていたりするのと
同じでキュラキュラキュラ・・・なんて音しながら走るのはイメージよる想像の中だけだと思う。
>>890 目立つ目立たないで言えば、もちろんMSの方が目立つけど、移動時に関してだけは大差は無いと言うか、どっちも肉眼でも即発見されるかと
ちなみに、装軌音やエンジン音じゃ細部位置はわからないけど、戦車が前進出来る経路は結構限られるから
動いてるのさえわかれば、あとは予想前進経路を重点に視察すればすぐ見つかるかな
砂塵や排気煙はもちろんそれ以上に見つけやすい。戦車が特に待ち伏せに弱い理由はこれ
>>896 >>889はJの人では?
Jの人からすれば戦車はでかい音立ててるんだろう
むろんMSだったらそれよりでかい音を立てるであろうのは間違いないが
899 :
885:2007/01/25(木) 22:57:29 ID:???
戦車の話だけだとスレ違いになってしまうから・・・。
08小隊の震える山 見たけどビルの陰に隠れているEz8に気付かずに、その目の前にザクU出てくるよね。
数mの距離で撃たれていたんだから MSの搭載センサーも万能ではないと思う。
>>891 なるほど、教えてくれてありがとです
>>892 そう言われるとそうかも
>>894 モジュール装甲って時点で、同防御力での軽量化には期待がもてなそうな気もする
車体は小型化するのに砲の口径は変わらないし、相当基本装甲を削らないと10トンの重量軽減は難しいのでは
それでなくても、小型化により携行弾数や内部スペースにかなりの制約がかかりそうだ。ぶっちゃけ105mm砲で十分だったんではと思うな
しかし、あなたは何か90式戦車に特別な思い入れでもあるのかな?正直、肩入れしすぎな感じが・・・
90式戦車は高性能だと思うけどね
>>895 > 戦車に載せるなら
> ・露出する必要があるレーダーやカメラ類は砲塔上面などに分散
> ・露出する必要がないコンピューター類は砲塔内のスペースを有効活用して収納
> (必要なら多少砲塔を大型化もやむなしだが)
74式のことを考えると涙が出るな。
>>899 一年戦争後の改良強化された0083のMSにしたって背後にいきなり現れたドムに密着状態で
バズ射ち込まれたり、霧で敵が見えないとか言ってるんだからセンサーなんか無いに等しい。
そもそも元がミノ粉で索敵手段失ったから有視界での格闘戦がメインになって
MSが生まれたって話なんだから、センサー系の索敵が有効だとMSイラネって話になる罠。
>>899 万能はないとしても、もう少し脅威判定機能あたりが充実していても
問題ないと思うが、絵的につまらなくなるのか。
>>900 どっちが肩入れしすぎなのか未だに理解出来てないのかよ…
>>903 そうかな?90式に限らず、戦車に乗ったことも無いだろうし、設計や製造に関わったわけでもないよね?
ネットの聞きかじりの知識とかで、さも90式についてわかってるぜ、みたいなのはどうなんだろうなぁと
いや、別にどうでもいいっていえばいいんだけどね。俺は戦車の隅々までわかってるかといったら違うし
まあ、気を悪くしたならすまんです
横槍レスだけどこのスレに来てるJ隊の方(2人位?)、
多分2人とも74式乗りなんだろうけど、やっぱり90式に乗ってる人の意見も聞いてみたい所
経験は大事だと思うけど、それこそもう30年以上も前(すげぇなぁ・・・)に制式化された
戦車にのった感想だけで装甲が、とか機動力が、とか装輪車両が…とか言われても
そりゃぁ、30年も前の骨董品乗ってたら隣の芝も青くみえるよなぁ…
と言うのが正直な感想だったり
>>901 それが無難かと
>>902 サーマルセンサーだったら実際そんなもんかと。さすがに霧の中じゃ視程は落ちるし、ビルの陰に隠れているものはわからない
例えば、音響や他の関知方法を用いた索敵用センサーを併用するって手もあるけど、戦車やMSみたいな兵器にそれを積むのはあんまり意味無いと思う
>>904 まあ、十分凄いと思う
>>906 一応訓練の一環で90式には乗るね。ここでガンダムSEEDの話持ち出すのはちとダメだけど
フリーダムガンダム乗り換え時の「ストライクの4倍のパワーがある」って感じかな。始めはあまりの性能差に愕然としたもんだ
機会があれば89式IFVや87式AWとかにも乗ってみたいね
次スレは軍板に立てればいいような気もするな
人型兵器に夢を見るガノタの種が尽きない限りスレは更新される
必然性はほぼないといってもいいが、それでも人型が活躍して欲しいという夢を持つことは許されるはずだ。
スレタイ変えれば問題ないのでは?
>>912 夢(必然性)を追い求め続ける事も男のロマンなんだろう・・・
敗北の美学に酔う点ではジオニストと通しているな。
傍目にはただのMだが
>>912 俺も人型にはがんばって欲しいと思ってる
が、現実は厳しい
>>910 いや、もう軍事板では腐るほど論破されててスレを立てる事すら禁忌とされてるからミリw
まぁ、この板でマターリと有効性を探していきましょうや
…と言う事でネタ振り。
巨大人型兵器が野戦では使い物にならない事は解った。
という事で市街地戦に投入した事を考えて、以下の様な運用はどうだろう。
・基本的にドタバタとは動かない(近くの歩兵が巻き添え食うから)
・巨大な盾を持っていることを利用し、常に前面に向けて構えつつ、敵の索敵、排除は
見方歩兵にまかせる(一応自身のセンサーでも監視)
という、ぶっちゃけ移動トーチカという運用ではどうだろう。
盾が空間装甲の役割を果たすから正面から限定だが、RPGや対戦車ミサイルを食らっても
盾がぶっ壊れるだけで本体には影響ないはず。
まぁ、タンデム弾頭だったり、敵戦車が出張ってきて運動エネルギー弾を食らうと一たまりも
ないのだが…
(頑張って敵戦車は市街地戦に入る前に排除してもらう、タンデムは諦めるw)
最大の問題は別に人型じゃなくても良い(いや、むしろ人型にするのは無駄)という点なのだが…w
今罹災現場で一番活躍を期待されているのが
連結クローラー型かファイバースコープ型の蛇ロボだからなあ
ノーマルスーツの完成度を上げてSWATのBodyArmourに応用した方が
良いだろ
後は精々エイリアン2の外骨格型パワードスーツが限度だと思うね
今のところ人が乗り込むロボットが開発される可能性が高いのは深海作業ロボットか
NASAと米軍が共同研究している強化外骨格タイプの宇宙服か。
(今までの宇宙服と違って与圧確保できるので着てすぐに宇宙空間で出ることが可能
パワードスーツのように宇宙服が着込んだ人間の動きをサポートして身体を動かす・腕を曲げたり掴んだりするようにできるというヤツ)
まぁ今までの宇宙服のように船外活動するのに減圧室に入って数時間後にやっと出れるというのを
飛躍的に高めた次世代型宇宙服として研究されているってレベルらしいが。
そういえば劇中でノーマルスーツ切る前に与圧する描写ってあったっけ?
もしあるなら、「着込んですぐ宇宙に出れてスクランブル可能」って事で人型兵器に有用性が出ない?もっともMSみたいなのはさすがに大型すぎるけど。
あの薄いノーマルスーツで与圧要らずなハイテク世界ならさらに意味ないが。
コロニーが沢山あって宇宙に人が大量に住んでる環境なら
宇宙空間を移動できる機動宇宙服みたいなのがあってもいいだろうし
そういうものがあればそれの戦闘用があってもおかしくはない。
ガンダムの初期の案ではこんな感じだったっぽいけど。
>>915 シャア板の人達は、このスレをあんまりよくは思ってないんでは?
まあそれはそれとして、あなたの意見は面白そうなので、マイカー輸送が終わったら意見出してみたいです
しかし首都高通れないんだな・・・。有時の際にはどうするんかしら。90式とかもうどこの市街地も移動出来なさそうだ
装輪戦闘車に期待するしかないのかな
次スレから、『有用性のある人型兵器を考えるスレ』とかに改名したほうがいいのかな…
毎年必ず新しい無知な人型房が発生するから隔離更正スレとしてここは必要。
そうしないと他のスレに散らばって荒れる原因になる。
軍板でもとっくに結論が出てるのにスレを残してるのはその為。
>918
無いですね。エアロックの存在ですら怪しいような。
格納庫のシャッターを開けるときはノーマルスーツ着てない人を退避
させてたとは思いますが。
#F91で幼児が窒息死しかけたのは酸素供給がされてかったからだっけ...?
>921
兵器FAQは未来兵器関連はまず否定ありき、な論調で面白くないので読む気なし。
です。
>>552 すげぇ亀レスだけどちょっと見てみた>ナデシコのその話
…ツッコミ所満載ですな(汗
>>920 ぶっちゃけた話、あんたが『ガンダム』に「リアリティ」を見ようと頑張ってるからそう感じるだけだろう。
その証拠に、「リアリティ」を追い求めたガンゲーは悉く受けが悪い。
ガンダムのリアリティって所詮物理的整合性じゃなくて
整備がどうとか、型番がある(○○年に製造)とかそういうので成り立ってるからな。
ガンダムがリアル云々というのはあくまでも
それまであったスパロボとの対比での話だからね。
リアルロボットというのもSFやミリタリーのテイストを
多少取り入れたロボットアニメくらいのものであって
別にリアルを追求したものではないわけで。
ガンダムがリアルと言われるのはロボットを国家同士の戦争で運用される兵器として扱ったからであってMS自体にリアリティが在る訳ではないな
>>930 だからザクがいつ投入されたとかそんなのだろ
正直根本にリアリティがないのに
「ジオン○○は連邦の○○に対抗するために作られたんだよ!!」
とか言われてもね
センチネル以降の後付け設定で中途半端に理論武装したのが全ての元凶だな。
OVAで育った世代はリアルの意味を勘違いするよう洗脳されてる。
ハゲの求めるリアルとブチ&カトキの表現するリアルの方向性の違い。
ハゲはリアルなんざ求めちゃいないし、リアルだなんて思ったこともないだろうけどな。
あれをリアルだと勘違いした人間が、MSVやらセンチュリーでコロっと騙されて、
半端にミリタリー齧った大戦ドイツ万歳馬鹿が兵器としてのリアルをデザインやディテール、
ストーリーに組み込めると思ったのが徒になったな。
素直に「宇宙の戦士」のパクリだったらそれもありだったんだろうけど。
アインとかツヴァイとかなんだそれと思った記憶はあるな
ワンツーでいいじゃんと
オニール型のコロニーやモビルスーツをそれこそ叫びながら粘土変形をしてた
当時のロボットアニメの世界にぶち込んだんだぞ。
リアルを演出してない筈がないだろう。
何年前の作品に突っ込んでるんだって。
コロニー国家自体が現実性が無いからなあ。
軌道エレベーター無しで何十億人も宇宙に上げる
てのは。
天鹿クラスを何億回打ち上げるんだって話になるなw
>>935 リアルのポイントが違うんだよね。
ロボットそのものがリアルなんじゃなくてそれの捉え方とか
舞台設定、人物描写などをリアルまたはSF的にしたわけで。
>>936 そのせいか、ガンチネルでは軌道エレベータがある。
現在、IHIあたりがスクラムジェットエンジンの開発をしている。
こいつ等大気圏脱出用の推進装置の能力の伸び次第だな。
運搬能力とコストはこれに大きく依存する。
大気を汚染する可能性があるジェット燃料ではなく、
汚染度は低いが爆発しやすい水素燃料を制御下におけるかが鍵だ。
アメリカですら実用化していないが。
>>936 移民に移住の際の資財を出させ半強制的に移住させたんじゃないのかね?
で、それで相当儲けた推進会社なんかがありそうな気がする。
ようは、いらない高速道路を作らせてうまく利権を誘導させるような。
強制だろうが強制じゃなかろうが運べる人数は一定なんだが
人類の大半は投げ出せる資財なんて持ってないし
教育すらまともに受けてないからな。
人口爆発は極端に貧しい地域で起きるわけだし。
こういう連中を宇宙に送って生活させるのは大変だろうな。
仮に30億人が宇宙に上がるとして
定員500人のシャトルで10年間一日も休まず
一日1644回、シャトルを宇宙に上げる必要がある
まあ実際に宇宙にいったのが宇宙資源の採掘みたいな
山師や肉体労働者、技術者が中心なんじゃないかな?
ある程度、厳しい労働条件で働けるような労働者で
中流か並より低い程度が主流打ってだけで。
地上に残った人間が全員エリートでもなく、本当に貧乏な人間は
途上国で大量に残ってるのかもしれない。
人が乗り込む2本足ロボットは、老人や足の不自由な人が乗る電動4輪車の代わりになると思う。
そのようなロボットは、周りの環境とうまくやっていくために、人の命令をいかに安全に実行するかという半自律型になるのではないかと思う。
たとえば、人の多いスーパーマーケットにいく場合、他人の足を踏んだら大変だし・・・ 子供や商品だなにぶつかったら大変だし・・・
それって兵器じゃねえー
老人Z?
あれはもともと軍事技術の転用だったが。
日常生活に必要なロボットを考えると
人間の邪魔にならないように、脇から手伝う形で働くように
ナナフシみたいな細くて長い形状がいいと思う。
M66 だね
国や企業がバリアフリー化進めてる時代に
公共の場に歩行機械で乗り込むのは流石に無茶かと。
介護用の人型の完全自立型ロボが付き添う形なら溶け込めそうだが
道のりはまだ遠いだろうな。
>>943 まぁ、軌道エレベーター作らんと無理だ罠
人型兵器に乗り込むのだったら、前面にロケットランチャーでも撃ち抜けない装甲をくっつけて、人はその後ろに座る形になると思う。
大きさは、その装甲と人と動力を運べる大きさで3から5m程度。
人型兵器の手で対物兵器を持つことができたり、人が使う兵器を加工しなくても、そのままハードポイントに付けることができるとか。
多分、ダチョウ型が基本だけど・・・ 蜘蛛型でも馬型でもいいような気がしてきた。
952の続きだけど、 前面の装甲はやられたら使い捨てで交換可能なんてどう? 盾をもたないでそのまま胴体に付いているんだけど。
ロケットランチャーに耐えられる装甲を使い捨てにしてまで得られる
メリットを聞かせてもらおうか
RPGに耐えられる装甲をくっつけたらそれはもう戦車ではないか…
3mから5mで突っ立ってる人型がRPG食らったら仰向けにぶっ倒れちゃうよ
RPGに耐えられる装甲を前提とするなら高さ5mでもなん10tと言う重量にならないか?
装甲が耐えても、中の人がどうなってるかが問題だな
12.7機関銃ですら2cmの鋼板ぶち抜くのに、ロケット弾とか
今回は無いが機関砲弾に耐えられる装甲付けるとか考え
甘すぎ
9mmの短機関銃なら何とか…