ガイア・ギア、Gセイバー、アベニール その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
944通常の名無しさんの3倍:2009/10/20(火) 23:11:42 ID:???
GNドライブでしたってことで。
945通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 01:02:54 ID:???
いや、それはダサいから違うだろ
946通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 02:53:39 ID:???
廃コロニーが好きだったな
段々、足元の裂け目から雲海が見えてくるところとか、ワクワクしたわ
MAP探索を楽しむガンダムゲーってあんまりないから個人的に貴重な作品
947通常の名無しさんの3倍:2009/10/21(水) 10:05:23 ID:???
>>926
SEEDのジンはブグの再利用だよ
イージスはGセイバーのデザインと∀の没デザインの再利用
948通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 20:31:51 ID:???
gセイバーの小説版てどんな内容なん?
どれくらい面白いんだ?
949通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 21:37:52 ID:???
みんなリード・フォックスとマーク・カラン、どちらがいい?
950通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 22:34:22 ID:???
>>948
ガンダムの小説(ろくなのないけど)では良い部類に入るくらいには
>>949
マークだな戦闘での活躍以外でも色々といい男っぷり見せたで
951通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 22:34:52 ID:???
今後登場してくれるほう
952通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 22:39:40 ID:???
リード。結構熱いセリフも多いし、元教官という設定も技量に説得力がある
あと、Jセイバーが普及してもGセイバーに乗り続けるところも好きかな
まぁこれはイルミナーティの象徴的な意味もあるんだろうけど
953通常の名無しさんの3倍:2009/10/22(木) 23:00:35 ID:???
リード機ってマークのおさがりだから長く乗ってた愛機ってわけじゃないんよな
954通常の名無しさんの3倍:2009/10/23(金) 06:10:49 ID:???
>>948
TV版と同じ内容でGセイバー世界の資料付き
955通常の名無しさんの3倍:2009/10/23(金) 08:31:07 ID:vqO550q0
あか
956通常の名無しさんの3倍:2009/10/23(金) 16:03:29 ID:???
レイブンてG3より高性能なんだな 
957通常の名無しさんの3倍:2009/10/23(金) 16:06:28 ID:???
>>956
操縦してるAIはアホだけどな
958通常の名無しさんの3倍:2009/10/23(金) 16:48:15 ID:???
>>956
G3セイバーが対抗出来るのは速度だけなんだよね
つか一年前のガイアの光事件でイルミの技術力を思い知らされたせいで、
またMSの開発競争が始まっちまってるんだよな
議会軍のブグ2、イルミのJセイバーはGセイバー以上のスペックだし

こっから先泥沼を予感させる辺り、エンディングの「Gセイバーの物語は
始まったばかり」というのもあながち間違いではないんだろうな
959通常の名無しさんの3倍:2009/10/23(金) 22:04:33 ID:???
映画でもGセイバーは旧式化しつつあったって事か

それよりGセイバーのMG化はいつ出るんだ?
960通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 00:27:00 ID:???
>>959
いや、ガイアの光事件ではまだ新鋭機だと思う。わずか一年で量産機に抜かれるけど

そいやG3セイバーってスラスター小型だけど、大気圏内飛行はデフォなのかな?
Jセイバーはフライトユニット装備しなきゃ駄目だったが・・・
デモだと普通にG3飛んでるんだよなー
961通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 04:44:20 ID:???
新鋭機と言ってもレイとほぼ同等くらいであって
あの時点でも圧倒的性能というわけじゃなかった
962通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 09:28:49 ID:???
形式番号からすればイリュージョンが映画の時点では最新鋭機なのかな?
ところで、Fセイバー、Gセイバー、Jセイバーには何故名前がないの
963通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 17:24:52 ID:???
小型化時代直前の末期大型MS
RFズゴック>頭頂高:18.4m 本体重量:38.6t 全備重量:57.9t
RFドム>頭頂高:18.6m 本体重量:30.9t 全備重量:52.1t
RFゲルググ>頭頂高:19.6m 本体重量:28.2t 全備重量:49.5t
ジェガンJ型>頭頂高:19.0m 本体重量:22.8t 全備重量:49.7t
ジェガンR型>頭頂高:19.0m 本体重量:23.1t 全備重量:51.9t

そして再び大型化
Gセイバー(オリジン)>頭頂高:18.2m 本体重量:21.5t 全備重量:30.3t
Gセイバー(スペース)>頭頂高:18.2m 本体重量:31.6t 全備重量:140.4t
Gセイバー(テライン)>頭頂高:18.2m 本体重量:45.2t/56.8t* 全備重量:64.0t/145.6t* (*ホバーユニット装備型)

重いよ重くなりすぎだよ!とは言われてたがホントにヘビーだな・・・
本体重量はまあいいとして、全備はいったいどんな重武装したらこんなに重くなるってんだろう?
あのごついホバーつけてもテラインから10tちょいくらいしか増えてないってのに・・・
964通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 18:47:01 ID:???
MSの重量ってそもそもどんな設定に基づいて決めてるのか分からん・・・

コクピットが全天周囲型にならなかったのって、アメリカ側がリアルじゃないって
ごねたからってのはホントなのかな
ホントだったら整合性とろうと頭悩ましてた自分がアホに思えてくるがw
965通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 18:59:37 ID:???
何か話題に出てたから、近所の中古屋にあったの思い出して
Gセイバーの小説衝動買いしてきちゃったぜ。
50円を上下巻で100円。さて、読むか…。
966通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 20:29:28 ID:???
MSの重量は戦闘機や戦車を参考にしてるらしいよ

F-35はコクピットだかヘルメットだかに上下左右投影できるシステムを開発中なんだよな…
967通常の名無しさんの3倍:2009/10/24(土) 23:03:39 ID:0hkTApXV
F91も本体重量と全備重量に結構な差があったが、
確かあの重量のほとんどが推進剤って設定だったはず。
Gセイバー時代のMSは、重量の増加以上に推進力が凄まじいからな。
やっぱ、ほとんどは推進剤なんじゃないの?
968通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 01:00:48 ID:???
>>966
おお、そうなのか。情報感謝!

ヘルメットにライトが灯る描写がカッコイイが、アニメには導入されず
寂しい自分・・・
969通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 08:18:04 ID:???
>>964
それ言ったら全天が採用された最大の理由がぶっちゃけ作画が楽だから!ってのもなw
まあ、遥か未来の∀でも全天周じゃないMSもいたし流行り廃りもあるのだろう
そもそも全天で映しても後ろとかは結局見にくいからあまり意味無いし
970通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 11:06:43 ID:???
>>964
HMD「ヘッドマウントディスプレイ」だな。
従来のヘッドアップディスプレイに写していた情報を文字通り目の前に表示するので、
真横を向いていてもデータなどが表示される。
JHMCSというシステムのヘルメットなら敵機の方を向けば対応している一部の短距離ミサイルを真横の敵機もロックオンできて発射する事が出来たりする。
ただし、欠点としてヘルメット自体が少々重くなり、首に負担がかかる事がある。
971通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 18:46:35 ID:???
>>957SAYONARA!Gセイバー!
972通常の名無しさんの3倍:2009/10/25(日) 21:06:45 ID:???
ブグUって量産機なんだよな?
ロボ魂に拾って欲しいもんだわ
廃れさせるには惜しいデザイン
973通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 08:30:36 ID:???
ブグUは硬かったなあ・・・Gセイバーを使うと・・・
974通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 09:03:50 ID:???
時期主力の新型だしGセイバーより強いのは当然だな
最初はエースに優先的に回されてて、ぞろぞろ量産されて出てくるのは終わりごろってとこはゲルググ同様か
975通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 12:11:36 ID:???
レイブン>>>G3セイバー>Jセイバー=武具2>スピアヘッド≧レイド≧Gセイバー=レイ>武具>>フリーダム
976通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 12:34:36 ID:???
つまりリード教官ぱねぇってことか
977通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 13:01:30 ID:???
「レイス?ん?おおう、いま思い出した!」って
ライシスって酔っぱらいみたい
978通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 20:10:08 ID:???
979通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 21:55:52 ID:???
ゲーム版のEDソングが好きだった・・・
980通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 22:07:20 ID:???
何故1面ボスのバーロードさんはGセイバー以上の性能のスピアヘッドに乗ってたのにGセイバーの性能にあんだけビビってたのか。
何故ライトニング隊のエースであり重要任務を任されてるリードの機体がJセイバー以下のGセイバーなのか。
981通常の名無しさんの3倍:2009/10/26(月) 23:11:34 ID:???
>>980
Gセイバーがイルミナーティの象徴的な機体だから、リードに任せたんじゃ
ないかな
982通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 03:17:48 ID:???
それはあれだ。隊長なのに旧ザクにのってる
ギャバンのような…違うか。
983通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 04:14:19 ID:???
Gセイバーにしかない換装システムもあるし、あと反応はそうとう過敏な玄人向けの機体らしいから
総合的に劣っていても乗り手や換装次第で上回る部分もあるんじゃないかな
まあ、本来テラインで戦うべきとこを故障でスペースのまま戦わせられるんだからそれも怪しいけど
984通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 20:02:35 ID:???
>>974
ブグ2って開発されたのはGセイバーより前だってどっかで聞いた事がある
985通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 21:47:04 ID:???
それは普通のブグがGセイバーより前にセイバーチームが開発した機体ってことだと思う
ブグ2はそれを元にした強化改修型で高機動型ザクUのようなものだから
986通常の名無しさんの3倍:2009/10/27(火) 23:40:49 ID:???
Fセイバーなんか30年前の機体であるフリーダムの改造機なのに現行機に勝るとも劣らない
フリーダム→Fセイバー
ブグ→ブグ2
Gセイバー→G3セイバー
基本設計がしっかりしてれば元が古くても改良次第でまだまだ伸びるてのがセイバーチームの理念
987通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 01:21:17 ID:???
ライトニングという名が気に入って、未だに版権スパロボの
部隊名をライトニングにしてるわ
988通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 09:14:49 ID:???
レイド、レイブン、レイス、ライシス、リード、ライトニング部隊・・・
ら行多いな
989通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 16:26:27 ID:317I3Qlx
あかった
990通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 16:44:51 ID:???
レイドとレイブンはレイ系のMSだからな
991通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 17:50:35 ID:???
レイ系はMSよりMWが基本の機体らしいな
992通常の名無しさんの3倍:2009/10/28(水) 20:44:44 ID:V9RWJykv
邪魔
993通常の名無しさんの3倍
MWは有人機の限界超えた機動とかすると脅威だが、Gセイバーではそれほど
動きは表現されてないな
G3セイバーのリードをたった二機で苦戦させるということは、設定的には相当
なのかもしれないけど。まぁ単に戦闘プログラムが改良されてるだけかもしれない
けどさ