UCの艦船について語る総合スレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
931通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 18:07:34 ID:???
カッコ悪いから変えちゃうってのもなぁ
現実にも「カッコ悪い兵器」ってあるわけで
ましてチベなんかいかにも「旧式兵器です」ってオーラ放ってて
設定にもピッタリでよかったのにねぇ
932通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 19:00:48 ID:???
0083のムサイやサラミスもその口なのかな。
でもグワジン、マゼラン、ザンジバルなんか1stのデザインほぼまんまだよな。
なんでムサイとサラミスだけあそこまでいじったんだろう?
933通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 19:09:31 ID:???
グワジンとザンジは艦首にブリッジがある
あの独特のデザインが
アレンジを拒んでる気がする
934通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 19:33:57 ID:???
>>932
その2つとアルビオンは河森デザインだからな
カトキもGP01とかやり過ぎって言ってたか?
935通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 19:38:11 ID:???
おれはメカは近藤さんがすき
936通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 20:24:38 ID:???
でもムサイに関しては83デザインの方が合理的だと思うんだよな。
ちゃんとカタパルトが前向きに着いてるわけだし。
1stのムサイは確か横向きにカタパルト着いてるんだっけ?
937通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 21:00:18 ID:???
後ろ向き。
ブリッジ側面の3つの丸い穴は補給口だ。
938通常の名無しさんの3倍:2006/12/15(金) 23:56:51 ID:???
ブリッジ下に物資入れても、あそこはザクが2機はあるわけだから
結局艦首の方に移動させなきゃならんだろうけど。
939通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 00:07:34 ID:???
ザンジバルとリリー・マルレーンは結構デザイン変えられてるんだがな
940通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 00:52:47 ID:???
>>936
前向きにカタパルトが付いているからと言って合理的とは限らない。
後ろ向きカタパルトのムサイを前期型、前向きを後期型と仮定すると、開戦時の戦闘は
ジオン攻勢な展開が多く、MSは交戦前段階で計画的に発艦するために前期型ムサイが
180度回頭する余裕があった。
その為カタパルトが後ろ向きでも問題が少なく、交戦時に被弾しやすい前面の装甲が厚く出来た。

後期型では防衛戦闘の比率が高まり、補給のために着艦し、再び出撃するMSのために180度回頭する
余裕が無くなり前面装甲を犠牲にして前方カタパルトを採用したとか。
941通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 01:35:21 ID:???
ただでさえ砲撃戦には不利なムサイなのに、MS発進時に援護射撃もできないとなると
どうやってMS発進という最大の空白時の防御をするのか気になるが。
942通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 01:51:23 ID:???
>>941
諸説あるとは思うが、ムサイの砲配置は砲撃戦に有利だと思うが。
あと、戦争初期では砲撃戦が始まる前にMSの展開が終わってると思う。
943通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 01:51:23 ID:???
援護射撃って、却って危なくない?
944通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 03:09:18 ID:???
味方の弾に当たるような間抜けはパイロットにはいらないってさ
945通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 03:13:04 ID:???
時代が進むとカタパルトが砲撃を塞がない位置に設置されるようになってきてるよ。
ラー・カイラムとかカタパルトは斜めに着いていて正面砲塔から外れるようになってるし。
946通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 04:07:58 ID:???
ムサイで敵戦列を突破、擦れ違いざまにザクを射出してそのまま離脱
ミノフスキー粒子の散布により被探知率は低く抑えられるので、
艦ごと撃破される心配は少ない

艦正面を敵に向けて、投影面積を最小に抑える陣形を採っている為、
陣形は横陣と言うかスクリーン状に形成されている。
だからこそ、ムサイによる中央突破戦術が・・・・・・・・・・・・・・



ここまで妄想した、ごめん
947通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 05:03:59 ID:???
>>945
クラップ級はサラミス改級とあんまり変わらん様な気が。
アーガマもアイリッシュ級もアレキサンドリア級もドコス・ギアまでもが
カタパルトの射線軸が主砲の射線軸に囲まれてる orz

エンドラ級の方がMSを左右に射出出来て合理的と思いきや
カタパルトが交差してるしw
948通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 05:25:01 ID:???
カタパルトと主砲の射線軸は一緒でも、射角をずらすことで十分援護射撃できると思うけどなあ。
949通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 08:09:20 ID:???
たぶんZのジャマイカンみたいに
「構わん、ヤザンなら避ける!」と射線上に味方MSがいようと関係なしに
撃ちまくってたんだよw

950通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 08:39:38 ID:???
実は援護射撃と見せかけた督戦だったりして・・・
退却や停止、過剰な回避運動は死に繋がるって事で
951通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 08:41:42 ID:???
カミーユは「味方発進中に撃つな!」と怒ってたな。
952通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 10:57:43 ID:???
>>951
その時のカミーユは戦闘のセオリーも知らないド素人だったから、はともかく
「味方の発進中に撃つ馬鹿がどこにいる!?」
じゃなかった?

危うく味方の援護射撃に当たりそうになった人もいるけどw
つアルビオン

やっぱり結構危ないな
単艦での行動ならしょうがない面もあるかも知れないけど、普通なら僚艦がその役目をするとか
953通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 15:44:34 ID:???
実在の空母とかは飽くまで対空装備に特化してるよね。
んでミサイルとか攻撃用は周りの巡洋艦や駆逐艦に任せている感じ。

でも、UCの場合は航空戦艦っていうどっちの能力も持ってる艦が主力になってるからなあ。

954通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 16:08:29 ID:???
新説
UCの艦船は、ロシアをお手本にした説
955通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 16:45:11 ID:???
ヒマラヤとかはどう見てもキエフ級
956通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 17:05:07 ID:???
実在の空母を含む機動艦隊は、それだけで小国の一つや二つに匹敵する戦力だから
957通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 18:20:44 ID:???
いつも思うんだけど、その比較される小国って具体的にはどのあたりの国をさしてるのかな。
958通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 18:32:45 ID:???
北チョンイラクウガンダヴェトナムあたり
959通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 19:07:54 ID:???
>>957
軍事大国ランキングTOP30以下の全ての国
960通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 20:46:50 ID:???
>>956
ってかアメリカの空母機動部隊を通常兵器だけで阻止できる軍隊ってあるのかしらん?
961通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 21:12:03 ID:???
某日本国大統領桜坂満太郎と言う漫画において
中国の潜水艦艦隊がアメリカ第7艦隊(太平洋艦隊)を全滅させてるぞ
後に、中国の潜水艦は真っ直ぐ進む事すらままならない旧式でジグザグに潜行するってネタも出てる
962通常の名無しさんの3倍:2006/12/16(土) 21:17:07 ID:???
>>960
一艦隊同士のガチンコ勝負なら、ロシアの太平洋艦隊ならなんとかいい勝負できそう。
ただロシアはそれ失ったら大西洋艦隊しか残らんが、アメリカは他にも数個艦隊あるので…
あと冬場は港が凍っちまって出撃できんw
963通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 00:04:50 ID:???
自衛隊の対艦攻撃能力は伊達じゃない!
964通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 00:22:48 ID:???
軍板池
965通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 00:36:47 ID:???
>>963
数で負ける
966通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 00:55:32 ID:???
>>963
そりゃ、不沈空母日本と空母機動部隊ならね。でも一つの基地レベルじゃどう考えても勝ち目が無い
複数の基地と艦隊が連携してどうにかって所じゃないか?
967通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 02:01:05 ID:???
>>962
残念ながら今の太平洋艦隊は
(´;ω;`)ウッ…
968通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 02:05:17 ID:???
>>960
一個機動艦隊(正規空母1〜2隻)ぐらいだったら、自衛隊でも全力出動すれば渡り合える
もちろん5大国なら1個機動艦隊ぐらい相手に出来る
969通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 02:09:07 ID:???
軍板で続きはやってくれ。
970通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 02:28:27 ID:???
宇宙世紀で言えば、ドロスにチベやらムサイやらザンジバルの巡洋艦が計10〜20隻ぐらい張り付いてるぐらいの大艦隊だもんな
こんなんじゃおちおちパトロールにも行けない
971通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 02:54:16 ID:???
ドロスは空母っていうより機動要塞、浮きドックだから空母改装のコロンブス級に
サラミスやマゼランが周りを囲むように張り付いてる感じの方があってるかも。
972通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 02:58:48 ID:???
アンティータム級はせいぜい軽空母程度だしなぁ
どの程度MS運用が出来たか疑問だし
973通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 03:00:08 ID:???
ドロスは機動要塞って言っても、空母自体が移動航空基地みたいなもんだしな
974通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 07:28:18 ID:???
もしかして機動力めちゃめちゃ低い?
サイド3から青葉区に移動するのに他の艦艇より遥かに日数かかるとか
975通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 07:32:07 ID:???
そんな事ないと思われる
ドロワはソロモンから撤退する際に殿を務めて無事逃げ切ってる
976通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 07:48:27 ID:???
それって足が遅かったから殿になっただけじゃ……。
977通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 07:50:21 ID:???
めちゃめちゃってわけじゃないって事は確かだと思われる
978通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 07:53:50 ID:???
しかし、24日のソロモンで未完成のまま戦闘、殿軍勤めて青葉区に
31日の青葉区では防御の要って、史実のヨークタウンより過酷な運命だな
979通常の名無しさんの3倍:2006/12/17(日) 11:38:16 ID:???
宇宙艦ってある程度の出力あれば最高速度はそれなりに出るんじゃねーの?
空気とかの抵抗無いわけだし、加速は悪いんだろうけど
980通常の名無しさんの3倍
加速性能が他の船より悪かったら
足が遅いに決まってるじゃないか

つかその理屈を推し進めると
宇宙空間ではどんな船でも
光速の壁を突破できるってことになる