確かにガンダムの世界じゃやられる機体はことごとく爆発するな
もう少し何とかできないものか
>>735 とは言っても押井の攻殻機動隊みたいに、弾丸によって装甲が削り取られていくような描写を
やるだけの体力はサンライズには無い。
爆発バンクの使いまわしが手間とお金がかからなくて良いと思う。
ラピュタみたいなこだわった描写があれば爆発しないかも
ムスカ 「緊急事態につき私が臨時に指揮をとる
ロボットは北の塔の少女を狙っている、姿を現した瞬間を仕留めろ
砲弾から信管を抜け、少女を傷付けるな!!」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まあ富野や今西監督には無理だと思うけど。
>>733 速度で考えれば軽量高出力のガスタービンの方が優れている
原子力の利点は1〜2年間くらいは燃料を無補給で作戦行動できる事
特に「がまん」が売りの潜水艦にとっては重要だ
原子力の欠点は補機が巨大になり小型軽量が困難な事だ
>>737 ガンダムだって敵のMSのランドセルだけを切って爆発させないってやってるよ。
>>738 ガスタービンを主機にすれば燃料消費量が多すぎる
MS用核融合炉に補機はいらない
あるというならソースよろ
ぶっちゃけMS含む人型・機動兵器に核動力はいらないと思う。そんなに長い間単機で行動しないだろうし。
デメリット(他の動力に比べ危険・小型化が難しそう・熱源や音源探知に弱そう→ミノ粉散布下では不利っぽい)の方が多いんでは。
>>743 種の世代ではバッテリーで動くんだよね・・・
MSの「熱核反応炉」を「ジェネレーター」というのは、実は誤用に近いらしい。
(→オフィシャルズ「熱核反応炉」参照)
「ジェネレーター」そのものは反応炉の一部でしかないとか書いてある(補機?)
747 :
(^^;:2006/09/04(月) 21:20:46 ID:???
何故ロボットが人型をしているのか?
諸君、いつまで、こんな無駄な論争を続けなければならないのか
答えは出ているのに
例えばフォークリフトの動きはイメージできなくても
ロボットの動きは、子供にでもイメージできるのですよ
そのイメージがアトム、鉄人、マジンガー、
ガンダムという子供のオモチャの需要を創り出すのだ!!
さて大航海(仮名)でも組むとしよう^^
ああごめん、
>>745は補機の意味まちがえてた。
通りがかりの横やりなんですまん。
>>747 さて、人生投げてるガキは放置してお茶にでもしますか^^
>>744 四肢や機体各部を電気により駆動させるのであれば、なるたけバッテリー駆動の方が良さそう。
>>746 リアクターをジェネレーターの一部として扱う場合は聞いた事あるが
その逆に、ジェネレーターをリアクターの一部とするなんて聞いた事無いぞ
753 :
(^^;:2006/09/04(月) 22:55:48 ID:???
既出だろうが、
足や手はともかく、赤い口?や角はいらないんじゃ…
>>754 口じゃない!・・・開口レーダーだ
角じゃない・・・アンテナだ
>>719 小山田マキがかわいかったから
それだけで十分じゃないか?
>>754 たとえばあの角がなければ頭になにか当たった際、
あっけなくメインカメラのレンズが割れるかもしれない。
意外とあの2本角がメインカメラを守るガーダーとしては
ちょうどいい形状なんじゃないかな?
カメラの正面に角があると死角が出来るけど、
V字のあの形ならシンプルで一番、合理的かも。
>>743 >他の動力に比べ危険・小型化が難しそう・熱源や音源探知に弱そう
小型化はミノフスキー技術で実現してる
熱は同様にミノフスキー技術による封じ込めで解決してる
音源は原子炉と区別がついてないだろ……
>>746 MSの核融合炉はジェネレータとエンジン両方の役割を果たしているというだけ
>>759 ミノ粉ってもはやなんでもありだな・・・。熱を100%封じ込める事は物理的に不可能では?それも1億度近い核融合熱なんて。
小型化・音源の問題についても、タービンを回して発電しようが、超技術で直接電気エネルギーを取り出そうが、
エネルギーを変換する機構がある以上、バッテリー駆動等に比べ劣るんでは?
>>761 ミノ粉が強力に熱を封じ込めるとなると非常に大きな問題が出るんだよな
ジオンが地上に散布してるから温室効果で温暖化が進んで臨海都市が全て水没するだろう
>>761 なんだ種厨か、種では核>バッテリなのに何言ってんだよ。
変換ロス以外にバッテリが上とする根拠はあるのか?
>>763 バッテリーというのはそれだけで電力を得られる。それに対し、内燃機関・核動力を用いた場合、そこで生まれた運動or熱エネルギーを電気エネルギーに変換する機構が必要になる。
戦車みたいに、基本的に機関から生まれた出力をそのまま使用して駆動するならともかく、
各部を電気を用いたアクチェエーター等で駆動させるなら、バッテリー駆動の方が効率良さそうだ。
UC世界なら今とは段違いのバッテリーが作れるだろう。エネルギーCAPなんてものもあるし。
バッテリー駆動の場合、バッテリーを機体各部に小分けすることで、ヴァイタルパートを分散する事も出来そう。
少なくとも核動力機よりは安全性・残存性が高いかと。
>>764 アポジモーター類はどうするの、バッテリーの電力で過熱?
化学燃料ロケット?
>>765 燃料式になるんじゃないかな。というより、そのあたりは核動力型も同様じゃないか?
>>757 >たとえばあの角がなければ頭になにか当たった際、
>あっけなくメインカメラのレンズが割れるかもしれない。
>意外とあの2本角がメインカメラを守るガーダーとしては
>ちょうどいい形状なんじゃないかな?
頭長高より高いものがあると危ないとかシドミードが言ってた希ガス
MSの熱問題は深刻で稼働時間を短くしてるとか
特別な冷却装置が必要とかなんかで見たな
関節の放つ熱もあるだろうが、
熱核ロケット/ジェットを使ってないときの熱の溜まりぶりは凄そう。
>>768 確かクロスボーンX3が105秒の連続稼動で、120秒の冷却が必要。だったか
>>761 「物理的」の意味調べておこうぜw
100%封じ込める必要は無いし
原子力潜水艦がうるさいのは炉心のせいじゃなくてタービンのせいだし
核融合炉から直接電気エネルギー取り出すのは超技術でもなんでもなく現代でも研究されてる話だし
バッテリーの問題点も知らん奴が「バッテリー有利」とか抜かすんじゃない
>>766 核動力だと、炉心で発生した熱を推進器に使える
熱核ジェットとか熱核ロケットとかがそれ
エネルギーCAPを動力に使えないのだろうか?
エネルギーCAP解放
↓
電力を発生させパワーコンデンサに貯める
↓
電力を使う
↓
コンデンサが空に近づいたら次のカートリッジを作動させる
エネルギーCAPで電力発生しません
勉強してから来てください
エネルギーCAPをバッテリーの一種だと勘違いしてたのか
またガンダムに無知な奴がUC否定に来ましたよっと
バッテリーは容量が滅茶苦茶厳しい
しかも技術が伸び悩んでる業界
未だに全電動自動車が一般販売出来るレベルにならない最大の要因
>>775 いや、E-CAPを開放する事で発生するメガ粒子をMHD発電ユニットに導けば
効率的に電気エネルギーに変換できるんでは?って思っただけだが・・・
高エネルギープラズマだからMHD発電と相性が良さそうだと思うんだが?
>>777 メガ粒子をどう電気エネルギーに変換するわけ?
>高エネルギープラズマだから
ハァァ??
いつどこでそんな話を聞いたのか教えてくれまいか?
>>788 まったく大変だな
原子炉の知識も、核融合炉の知識も、バッテリーの知識も、UC設定の知識も不足してるのに、自信満々に「こっちの方が良い」とか言い出すんだからな
>>788 大変だろうが、よく考えてちゃんと大変なレスをしろよ。
微妙なショートパスだな