【星】ぶっちゃけ0083は蛇足だと思う3【屑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 12:53:29 ID:???
>>911
つまり、ある意味メカ演出だけが売りの作品にしては、
そういうところがおざなりになっていると思うわけです。
宇宙は背景描かなくて良いから楽なんじゃないか?
という疑惑があります。
今西がIGLOOで宇宙が多い理由として、
CGモデリングの都合を挙げていましたが、
0083の時だってそうじゃないか?
という疑惑が拭えないのですよ。
海軍好きなくせに水陸両用MSの運用が下手だし…
913通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:14:35 ID:???
結局どうしても叩きたいだけなんだろ
作品上特に地球メインである必要もないわけだしどうでもいいがな
914通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:18:21 ID:???
叩きじゃないって
利点のはずの要素が案外情けないって指摘。
褒めまくる以外は叩きっていう短絡は論外だろう
915通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:24:46 ID:???
だよな
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1147002447/203
とか、お話はくだらんけどMS戦は神
みたいなのあちこちで書かれてるから

期待して観るとなんじゃこりゃ?
916通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:25:28 ID:???
誰も褒めまくる以外の意見をそうとるとは言ってないでしょ
大体>>912は揚げ足とって今西叩きしてるようにしか聞こえんぞ
917通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:26:13 ID:???
短絡はファンの基本。
短絡できない作品に対して、人は観察者となる。
918通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:29:52 ID:???
>>915
そういうのは個人の主観、
好みの違いにすぎないと思うが
919通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:37:32 ID:???
今西が監督として二流なのは定説でしょ。
でもメカ演出の力量は評価されている。
その割にはヘボイ、という指摘。
本当に心底今西がすごいと思ってる香具師なんか、
0083やIGLOOの信者の中にもほとんどいないはず。
せいぜい、ガンプラなどのプロモがうまい、職人という扱いだろう。
916はちゃんと反論すればいいんだよ
920通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:40:39 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Tijm3HXO290

0:42 ペイント弾くらっただけなのに実弾くらったように動くザクが変(前シーンの描写と合わない)
1:22 ザク落下シーンが08のグフの落下シーンと比べるとショボい。
1:39 コウの見上げる視線とGP01の絵が合ってない。人物視点なのに巨大感無し。
1:59 構図がプラモみたい巨大感無し
2:14 弾丸補給ギミックがしょぼい
3:26 ドムが切った後固まってるのが不満。
921通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 15:48:23 ID:???
>>919
具体的な反論をしなかったのはすまんかったが
とりあえず、何か83への批判意見に便乗して二行目以降はただの今西叩きを
してるように聞こえたからそれはやり方が違うだろう、と言いたかった。
別に自身は今西が好きでもなんでもないけどね。
922通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 17:08:06 ID:???
>>912
>>911が具体的に反論してるのにちゃぶ台ひっくり返すような意見は良くないよ。
良い論戦だと思うし
923通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 23:45:29 ID:???
>>920
言いたいことはわかるし、漏れも83はいまいちの作品だと思うが、
制作年代が5年も後の08と比べたら劣るのはしょうがないだろう。
この比較は不公平だと思う。

F91は2ヶ月前公開だし、シリーズ終了半年後にVが始まる。
比較対照はこの2作品だろう。
08製作時には83の失敗点も取り入れられてる可能性がある。
924通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 23:57:12 ID:???
>>923
4年前の0080の方が
輸送機コクピットからの視点
倉庫との対比、人物視点から見上げたゴッグの腕など工夫が多い。

http://www.youtube.com/watch?v=MJwO8ACNNs4
925通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 01:14:53 ID:???
80はガンダムスピンオフの最初の作品だからな。気合の入れ方が違うってもんだ。
だからって83がぬるくていいわけではないが。
926通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 01:16:40 ID:???
>>924
この部分、建物とか基地の兵士を上手く絡ませていると思う。しかし、まだ0083を弁護する余地はあるか
もしれない。

0080は、戦争にあこがれるアルが戦争の悲惨な部分を知る話だから、MSは兵器であり、非スーパーロ
ボット的に描く必要がある。
それに対して、0083はガトーやコウといったパイロットを前面に押し出して、ある意味MS=パイロットとも
言える描き方をして、かなりスーパーロボット的だ。>>905が触れているようなタメポーズとかGP02がいち
いちポーズを取ったりする所には、それが特に現れている。機体が一個物のガンダムだということもそう
させる強い原因かもしれない。

スーパーロボット的に描くと、MS・パイロット同士の決戦という空気が強くなり、>>896のようにパイロットの
カットとMS同士の戦闘カットを繰り返す事になりやすい。途中にただの兵士とか情景描写のシーンを挟む
と、パイロット同士の会話とMS同士の戦闘がとぎれてしまうからだ。

では、何故0083はスーパーロボット的にしなければいけなかったかというと、0080があんまし売れなくて、そ
の原因が戦闘シーンの不足にあると考えられたからだろう。そこで、0083は主人公を一個物のガンダムにし
て、TVシリーズのように敵と味方のパイロット同士が会話するように戦う話にしたんじゃないだろうか?

そう考え、戦争物的ではなくスーパーロボット的に考えると評価もまた少し変わると思う
927通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 07:02:08 ID:???
また別の問題になるけどさ、スーパーロボット的物語でパイロット=MSといい描き方をするなら、
なおさら登場人物の描写をいい加減にしちゃいかんよな。
MSの性能とパイロットの個性がリンクしてれば、相乗効果でどちらの魅力も増しそうなものだけど。
928通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 08:40:47 ID:???
>>926
0083って最初からスパロボ厨にむけて作った作品だったのね・・・。
929通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 11:10:17 ID:???
あとガンプラ厨。
作品とすら呼べない気がする。かっこいいプロモ。
その意味では良くできてる。
シナリオ破綻も含めて、そういうのもアリって感じ。
だが、作品としては論外。
930通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 21:50:53 ID:???
>>929
キャラ描写は確かに破綻していると思うが
シナリオが破綻していると思うのはどの辺よ?
あと、作品として論外という捉え方は視野狭窄じゃねーの?
931通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 22:52:16 ID:???
>>929
前後のファースト・Zとの整合性はかなり怪しいものがあるけど、単品で見ればシナリオは破綻というほど
ひどいものでは無いと思うよ。主人公はコウなのだということを意識して見れば、ガトーにより戦いに投げ
込まれたコウが成長してガトーを倒すという話の骨格は確実に存在している。

ソロモン戦でコウとガトーが真正面から再戦したのに決着を付けずにコロニー落としまで決着を引っ張っ
たこととか、コウとガトーの決着に直接白黒をつけなくってわかりにくい所とか、欠点は確かにあるが、そ
れで全てパーになるというほどのものではないよ。


全く関係ないが、GP03でなくGP01Fbでノイエと決着を付けてノイエがコロニーに逃走する流れだった方が
ノイエの巨大さが生きた気がする。はGP03出すならGP02なりガトーゲルググなりに翻弄され、身軽なステ
イメンで戦うことにするとか…と、F91の影響で巨大MA VS MSに魂を惹かれたことを言ってみる。
932通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 00:27:35 ID:???
前半と後半で全く別のシナリオですが?
そもそもファンの欲目を理解しないとは言ってないよ
ロボットのプロモとしては秀逸だと褒めている
933通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 00:57:34 ID:???
ロボットのプロモとしては演出がショボいと思われ。
934通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 01:41:36 ID:???
演出はショボいけど、
陰影の描き込みが当時のオタクに受けた
デンドロ人気はそのおかげと言える
935通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 07:12:27 ID:???
>>931
ノイエVSGP-01って
デカさ違いすぎるでしょ!
936通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 07:25:47 ID:???
>>932
だがお前は作品として論外だと思ってるんだろ。
>>930 >>931の問いにしっかり反論したらどうだ?
937通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 07:33:01 ID:???
追加だが、前半後半で別のシナリオになるから論外てのは強引すぎないか。
確かに叩かれる要素ではあるが
例えばWも当てはまるがそこそこの人気だし、作品とすら呼べない と評価は聞いたことがない
938通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 07:34:08 ID:???
まぁ、>>932>>929は08も嫌いなんだろ。
939通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 08:26:16 ID:???
>>934
当時のヲタってレベル低かったんだな...
940通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 09:05:36 ID:???
>>939
基本的にガンダムOVAはガンダム好きにあるもので
今までのガンダムの戦闘シーンのレベルが低すぎた。w
941通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 09:14:31 ID:???
>>939
83の前に80があった。
しかしながら>>924に反応しないで83に感動してしまうほど
当時のガンダムファンの作画への要求レベルは低かったのだろう。
942通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 13:14:05 ID:???
カトキのデザインも、NASA関係の日本人アレンジだよな
変態メカを封じたのは良くない
943通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 13:17:04 ID:???
>>936
ガトーがまっとうなキャラとして成立している
という前提がおかしくね?
一話の時と、行動の動機が全然違う
キャラ擁護という観点からシナリオの破綻を大目に見る、
という見方は、まあアリだと思うよ
萌えの一種だな
軍人萌えってやつだ。
一見統率がとれているから愛国者に見えるが、
実際はただの糞テロリストだけどな。
944通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 14:50:25 ID:???
>>943
ガトーとシーマの対比の妙を生かせぬまま
糞テロリストのたんなる引き立て役としてしまったのが
キャラ萌えの観点を抜かしても、ドラマツルギーとして十分過ぎる程、惜しい所かと
cdドラマのような裏設定を序々に小出しにして、最後に話の土壇場で持ち出すべきだった

言うまでもない位だが、ガトーとニーナとの絡みは不要どころか有害だから、前半部の設定のままで良かった

あとベタな演出だが、ハモンとアムロのように、月での面識を浦木と作っておいて、
さらにコロニー制御室での密室劇へもつれ込ませるぐらいの扱いをしていたら‥
ここまでくるとシーマ好きの偏見と独断が入ってくるけど‥
945通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 17:38:20 ID:???
>>941
0083憎しのあまり当時のガノタの感性まで疑い始めたか…
あとレス嫁>>925が良いと認めてる
946通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 17:39:42 ID:???
あと>>926
947通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:08:00 ID:OvhiPxEX
ガトーを「高潔な軍人に見えて実は糞テロリスト」とちゃんと認識させているから、ガトーのキャラの作りは悪くないと思うな。
実際にガトーは核撃った後コウとの会話でも相変わらずで、ケリィとかと違うタイプの人間なのは明らかだしね。

それを思うと、ニナと絡ませたのは彼のどうしようもなさを語らせたかったんだと理解できる。
その辺とか、かなり初代を意識したんじゃないかな。
ただ、彼女は第二のセイラをするには因縁が不足していたと思う。
恋人って言葉に対して特別な意味を与えてないのに、ただ出してもねぇ…
948通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:16:13 ID:???
コウ:地球
ガトー:宇宙
ニナ:月
949通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:33:56 ID:AS6fi2Bx
>>939
正直>>934の意見は眉唾ものだと思うぞ。
陰影表現とデンドロの人気に何の関係があるんだ?
950通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:44:26 ID:???
>>939
ガノタは映像的にショボイ作品を見慣れてるので
プラモさえあれば自分の想像力で活躍する映像を補完できるのさ。
951通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 20:08:55 ID:???
>>943
観かたの違いかもしれないが
ガトーの行動の動機は一貫して星の屑作戦の成功
と受け取っているんだが。
下4行は何が言いたい? 誰もガトーを賛美してないぞ。
952通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 20:42:25 ID:???
MSかっこええなー
シーマかっこええなー
デンドロかっこええなー
これ以上脳を使うとこのアニメは楽しめない
953通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 22:06:59 ID:???
もうヴァルヴァロがかっこよかったって事で終わりにしないか。
954通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 22:09:59 ID:???
ジオンのメカでかっこいいのがない
だめじゃn
955通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 23:24:11 ID:???
>>953
ハウルのキムタク大根に辟易して同意
956通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 23:25:17 ID:???
>>920
とか見てもわかるがザクの描き方がかっこ悪いからな・・・
957通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 23:44:00 ID:???
俺も終りにしたい。
叩きあい、罵りあい…もう嫌だぁ〜
958通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:04:17 ID:???
>>931
OPじゃデンドロを武器キャリア的に使いながらMS主体でバンバン戦うように見えた三号機が
実際にはただのMAでしかなかったのは何故だ!と言ってみる
959通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:10:13 ID:???
一枚絵を描くのが好きな連中ばかりで
グリグリとアニメーションを動かす事は苦手な描き手ばかりだったから。
960通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:38:51 ID:???
>>959

アニメスタイルでも0083はコクピットの書き込みくらいしか話題になっていない

http://www.style.fm/as/05_column/dekodeko01.shtml
     モビルスーツもいいけど、やっぱりセル描きのコクピットだよ。
水島   かもね。俺も久しぶりに観て、凄いと思った。
アニメ様 あれさ、レイアウト的に言うと、コクピットのカットは適度に収めるサイズから、ちょっと引いている印象なんだよね。
     描き込んだコクピットをたっぷり見せたいから、カメラをちょっと引いているんじゃないかとか。
吉松   そういう理由だったのか(苦笑)。

961通常の名無しさんの3倍
対して0080 は磯光雄の、第1話の南極基地攻略シーン>>924が話題になっている。

http://www.style.fm/as/01_talk/inoue03.shtml
上 うん。その後に、『ガンダム0080』を、うつのみやの家で観る事になる(笑)(注26)。
  ちょうど『御先祖様万々歳!』の1話ができたというので、見せてもらったんだよ。
  それに併せて、あいつも凄い男で、『ガンダム』の磯君のところだけをダビングしていてね(笑)。
 「『ガンダム』で凄いのがあったから観る?」って言って、見せてくれたんだ。その時には磯君の名前が
  出たかどうかは覚えていないんだけど、はっきり衝撃を受けた覚えがある。「凄い天才が出てきたな」って。