無人稼動機・オートシステム等を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
アムロの操作をフィードバックしたシステムで避けまくるジムとか
精密射撃と機動性が売りの可変MSトーラスとか
ガトーの作戦を意外なほど邪魔した移動砲台とか

人間がするのと何処が違うんじゃい。メリットデメリットを
2通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:13:06 ID:???
2ゲト
3通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:13:09 ID:???
MDは確か、人間では耐え切れない、視覚できないほどの速度で移動しても平気で、
なおかつ完全オートによる射撃で、人間の誤差をないものにした兵器だろ。
でも結局、プログラムどうりにしか動けないのでは?
と、思ったけど、ドロシーが変なことやってたっけ
4通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:15:24 ID:???
羽MSならアムロにかかれば300機は倒せますが
5通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:16:43 ID:???
MDが否定されるのは何でだろうな。人間が死ななくていいのはいいこと。
6通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:20:13 ID:???
>>5
感情の無い戦争、血の流れない戦争。
ある意味、秦の始皇帝みたく、人を信じていないような君主にはもってこいの兵器かもしれないけど、
結局それだと、何をもって勝者として世界に君臨するかが不透明になるからじゃないかな
国とかは、建てるより維持することのほうが大変だっていうし
7通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:21:15 ID:???
オートプログラムでやれば感情が無い分、人を殺しても何の呵責もない。
つまり虐殺につながるから。便利でも倫理的にダメだわな。
8通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:23:30 ID:???
>>6 首相が国連に集まってゲームしてんのと変わらんな。




Gファイトか!
9通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:24:50 ID:???
>>1 アクシズを襲ったジムコマンドのことか。あれはつよ杉。
10通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:27:17 ID:???
>>4 
それ何ていう種?
11通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:31:30 ID:???
>>7
アメリカで起きた事件で
銃を構えている子供がいて、それを撃ってしまった警官がいた。
後でその銃が玩具だとわかって告訴されたわけだが。

感情の無いシステムなら、むしろ相手を殺してでも生きたい自己保存能力はない。
むしろ非戦闘員を間違って誤射することは、少なくなるんじゃね?問題なしじゃん。
12通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:32:29 ID:???
>>10W厨によるアムロを侮辱するスレと解釈していいんだな。
13通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:37:48 ID:???
ジムよりも自動砲台のほうが数という意味で脅威になるよ。
ジムはコストもかかるしパイロットも養成しないとあかんが
自動砲台は単なるミサイルキャリーでいいんだし。
14通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:40:00 ID:???
アムロの乗った輸送機の方が、ガトーよりも強いから関係ない。
15通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:41:44 ID:???
アムロVSバグ1000個
16通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:42:32 ID:???
>>1 何でトーラス?ビルゴの方が強いだろ?
17通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:44:29 ID:???
「我が身を痛めぬ勝利が何をもたらす!? 所詮はただのゲームぞ!」
「だが人が大勢死ぬよりはるかにいい!!」
「だから、お前はアホなのだ!!」

思想的な是非はともかくとして、自動車でさえ無人稼動・オート化にはまだまだ遠いので、
状況が千変万化する戦闘行為にはイマイチなのだろうか。
18通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 19:40:43 ID:???
とりあえずガンダムセンチネル読んでくれ
無人機のメリットとデメリットが書いてある
19通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:04:16 ID:???
バグ千個の前ではアムロは雑魚
20通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:06:19 ID:???
>>19 うん。ジムだったらね。νガンダムだったらファンネルで打ち落とすけどw
21通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:08:24 ID:???
だいたいバグって小型化&軽量化してるF91ならともかく、CCAの頃のような分厚い装甲を
壊すことはできるのか?
22通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:10:46 ID:???
この時代は機械でやれる事をわざと人力でやって雇用を確保している面があるからなぁ。
連邦軍もその一面があるらしいし。

23通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:12:48 ID:???
>>21
理論的に考えてもνガンダムを倒すのは流石にきついな。
先ずオート、ニュータイプには対抗できない。簡単に軌道を予想されて迎撃される。
ヘタをすればニュータイプの使用したバイオセンサーに反応してあらゆる機械が停止する。
以上の理由からアムロが圧勝するはほぼ間違いない。
24通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:13:40 ID:???
>>22 失業者出さない為に、軍を維持しているような発言もあったしな。
25通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:15:06 ID:???
>>23
バイオセンサーで機器を止められるのはカミーユ。
ニュータイプはごく短い時間なら未来もみえてるっぽい
ので機械やオートシステムで勝てないのは同意。
26通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:15:15 ID:???
カミーユなら出来るけどアムロじゃ無理だな
27通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:16:36 ID:???
機械がそうじゅうしていればエネルギー切れを起こすけど
ΖΖだったらニュータイプの精神に反応してしばらく動くしな。
28通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:17:51 ID:???
>>23 すばらしく頭の悪い理論を見たwww
29通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:19:43 ID:???
オートでファンネルは動かせません。
せいぜい誘導ミサイルくらいだが、映像的に証明されてる通り
誘導ミサイルって悲しいくらいに当たらない。
30通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:21:57 ID:???
人間の脳って見方によってはスパコンよりも性能高いんだよな。
二足歩行しながら、体の機能維持して喋ったりとか考えたりとかしているわけだから。

そしてニュータイプっていうのは人間の脳の力を100%引き出した人間達のこと
機械の出る幕なしじゃない?
31通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:26:53 ID:???
人間が操縦しててもオートだとせいぜい任せられるのは長距離移動程度。
車にもオートクルーズってついているけど、そんなものだしね。
32通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:27:42 ID:???
無人機が強いとか思ってるのはW厨だけ
33通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:29:11 ID:???
機械にしかできないことも考えればあるはずでしょ?
ニュータイプといえども万能じゃないだろ
34通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:29:43 ID:???
ガンダムだけで妄想するよりも、
雪風とかソレ系のお話を読んだ方がいいと思う。

ジョーカーさんの意見
「海兵隊はロボットを必要としない。海兵隊は殺戮者を求める」

HAL9000さんの意見
「ミスを犯すのは人間です」
35通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:30:21 ID:???
シャアのサザビー VS トーラス100機 でどうよ?
36通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:32:35 ID:???
>>34 アニメみたが分かったような。分からんような。神林の原作読まないとアカンかな?・・・でも雪風カッコヨス。
37通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:35:06 ID:???
>>35
流石にフィンファンネルに比べると旧式化してるから、全部倒すまでに
ファンネルは持たないだろう。しかしその後、腹ビームと二刀流でガンガン落ちてく。
トーラスは軽量化のために装甲が弱いからかすることすら許されん。
38通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:36:02 ID:???
逆にシャアの方が厄介だろ。悪運強いしw
39通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:37:07 ID:???
>>34
ジャムって未来の予測とかはできないはずだろ
40通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:38:46 ID:???
世界不思議発見に出てきたカニがうまそう
41通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:40:27 ID:???
>>35
サザビーだとちと時間がかかるだろうな。
ナイチンゲールだったら10分でケリがつく。
42通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:42:57 ID:???
アリスシステムだったらいい勝負するんじゃないの?
成長してたらアムロもやばいかも。
43通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:45:04 ID:???
>>42 S癌って機動性はあるけど、外部兵器はインコムだけだからなあ。
ファンネルに何処まで対抗できるかは微妙
44通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:45:16 ID:???
>>39
予測したところで、戦略的には何の意味もない
総体としてのJAMにとって、単機の保護に価値はない
45通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:48:16 ID:???
>>43 しかしアムロは疲れるだろ?アリスは疲れることは決して無い。
46通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:49:17 ID:???
>>40
スレ違いだが同意w
47通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:50:01 ID:???
>>44
仮に人間の方が優れていたとしても
人間も普通に作れるんだよな。奴らにして見れば。
48通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:51:04 ID:???
>>45 と蛇足まるだしのセンチネル厨がいってますが


以下反論どうぞ↓
49通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:52:24 ID:???
ガルドさんの意見
「仕方ない、リミッターを解除して限界性能を引き出すしか…!」
50通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:53:01 ID:???
>>45
アムロが疲れる前に、ALICEが負けてアムロ基地に帰還。
ゆっくりシャワーを浴びて映画でも見る。
51通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:54:23 ID:???
>>49
手足は飾りかよ!!とオモタ瞬間!!
きっと偉い人にはわからなかったんだな。
52通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:57:02 ID:???
成長してないアリスだったらそりゃ速攻で遣られるだろうが
アリスの学習能力って馬鹿にできないぞ?
事前にアムロのデータが集められるなら、パターンをおぼえられて
迎撃されるかもしれんし…そこまで弱くはないと思う。
53通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:58:46 ID:???
>>44
そりゃそうだが戦術レベルで勝てない存在は
戦略レベルでも勝つことはと思うが?
54通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 21:59:37 ID:???
糞スレだなあ…。
55通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:01:42 ID:???
YF-21か。あれって手動操作しずらいのかね?
座席からレバーがさりげなく遠いようだが
56通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:04:22 ID:???
>>53
アニメでもいいから雪風見れ、としか。
JAMは原作にせよアニメにせよ「不可知領域の異星体」。
完全に理解の範疇を越えてて「異星人」とすら表記されない。
57通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:04:31 ID:???
スレタイ読めないヤツ多杉
58通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:06:01 ID:???
ニュータイプ無敵っていってる厨って人間の耐G限界とか理解できてるのかね?
59通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:06:33 ID:???
>>57
旧シャアはこんなもんです
60通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:06:49 ID:???
ALICEって名前からしてふざけてると思う。
61通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:08:03 ID:???
>>58そういうお前はW厨?センチネル厨?
62通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:09:31 ID:???
スレタイ読めないうちの一人は
どこぞの>>20だと俺は思う。
63通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:10:02 ID:???
>>58
UCではすでに慣性コントロール技術が発達してそんなものは意味ないの
Wの世界はショボイから無理かもなwwww
64通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:12:00 ID:???
Wの世界はミノ粉すらない。種の世界はMSを動かすOSすらない。
65通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:12:30 ID:???
>>63
V2までその手の技術は出てきてないはずだが。
バルキリーはVF-0の時点で搭載してるみたいだけど
66通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:14:09 ID:???
機械って白兵戦に弱いらしい
67通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:14:34 ID:???
>>57
前にあった
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1131096955/でも
問題の提起点が分からないアホがいた。
68通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:15:19 ID:???
>>65 あの世界はゴーストX9の段階で、対抗できるMSとかガンダムとか無いから。
69通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:16:17 ID:???
>>66
不確定要素が増えるからね。
無人化するユニット次第だが、
白兵戦の必要が生じれば、そういう問題も出てくるかも知れん。
70通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:16:45 ID:???
ブルー・ディスティニーも小説とコミックでは一年戦争なのに勝手に動いてた。
これは、MSの動作はどこまで自動化されているのか?(例:「ボタン押して操舵レバー前」で「ビームサーベルを抜いて目標に向かって斬る」まで自動的に行うとか。RX78は無人戦闘したし)

という観点を埋めれればオーバーテクノロジーではないと思う
71通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:17:08 ID:???
>>67
旧シャアの知的レベルが実は新シャアと大して変わらないのは
周知の事実ですから頭の悪いのはほっとくに限りますわ。
72通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:18:59 ID:???
ゴーストってなんだ?ビームが効かない無敵装甲でも積んでるの?
73通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:21:09 ID:???
>>70 実際下半身は全部オートにしてもいいくらいだよな。
74通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:22:59 ID:???
>>70
オートプログラムなしにはMSすら動かせないはずなんだよな。もともと。
何から何まで人間最高って奴はもうモビルトレースシステム以外ありませんよ。ホント。
75通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:24:57 ID:???
ここにいる羽厨ってどれくらいいるのよw
76通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:28:05 ID:???
>>75
Wは俺の場合、キャラは嫌いだがメカは好きだよ?文句ある?
あとそう言うのはアンチスレ作って仲間同士でやった方がいいよ?
77通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:30:33 ID:???
モビルドールの強さの半分は、システムではなくインコムバリヤーだと思う。
78通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:33:25 ID:???
機械はプレッシャーなんて感じません。
79通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:36:27 ID:???
倫理敵には否定せざる得ないが
MDはパイロットにかかるコストを全て削減してくれるからな。
そのメリットはかなり大きい。
80通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:44:17 ID:???
ただ、MDだと、軍の人員が余るんじゃないか?
一部兵士が(完全にではないだろうが)不要になって、後方担当にしてもあまるだろうし。
81通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:45:30 ID:???
>>17
アンチブロックシステムから、トラクションコントロールまで
今では数え切れない部分がオート化されてます。
人間の技術だけで車を操作しても、電子制御のされた車に勝てるかどうか現在でも怪しい。
100%オート化は無理だとしてもね。
82通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:45:48 ID:???
>>72
まぁ、そうだ。VF-1の時点で本体出力1.3GWだしな。
83通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:47:29 ID:???
>>80
それが原因で兵士の不満が爆発し内乱も起きたしな。
84通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:51:08 ID:???
作品ごとの無人機否定方法(過去スレから適当に)。

センチネル・・・「人員削減による手駒の現象を恐れた連邦上層部が妨害工作を展開」
W・・・「『良心』の不在はエレガントじゃない、まじで」
マクロスプラス・・・「『限界への挑戦』こそ人類の原動力」
85通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:55:45 ID:???
F91のバグって無人兵器だけど、あれは改良すれば
適度に「人道的」な兵器にならんかな。

タテマエはどうあれ
兵器に人道的もヘッタクレもないとは思うけど、
あれ以降そういった無人機が登場しないのは謎だ
86通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:56:52 ID:???
前線の兵士として考えてみろ。

来る日も来る日も襲い掛かってくるのは機械ばかり。
泣きもわめきもしない機械倒しても何の戦意向上にもならず
敵は誰一人死んで無い。捕まえたところで何の得にもならんし
刺し違えたところで犬死に。(勿論兵器の価格分の被害は与えられるけど)

機械兵団ってだけですげえ戦意喪失しないか?
87通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:00:55 ID:???
>>84 マスコミが厄介だから、ってのはないのな。
88通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:01:33 ID:???
>>86
資源が豊富で無人化を推し進められる大国と、
人員に頼るしかない弱小国との被害格差はますます拡がりそうだな。
89通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:04:34 ID:???
>>87
実際問題それが一番厄介な相手だよなw
90通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:04:48 ID:???
>>86
むしろゲーム感覚でトリッキーな撃墜方法を考えて楽しくなると思う
フル体感STGだな。人殺してるという罪悪感もないし、好きなだけぶっ放せる
91通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:05:11 ID:???
>>87
政治的なメリットは間違いなくソレ。
アメリカの場合、過去に厭戦ムードが遠因で敗北してるわけだし(今もヤバイか)、
「犠牲者」が出ない戦争ってのはまさに理想だろう。
大国にとって相手の数の死傷者なんてどうでもいい。
92通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:10:02 ID:???
>>91
現代のことについては良く知らんけど、AC世界なんてデータコピーして
MSに乗っけるだけだしなあ…。安くついて人も死なないんじゃ、政治家は大喜びだよな。
しかも機械はストレスで虐待とか暴行とか不祥事起こさないしよ。
93通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:10:12 ID:???
>>86
あれだな、クローム塗装ギンギラギンの戦車やらアンドロイドが
人骨踏み砕きながらやって来るわけだな。

('A`)イヤ杉
94通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:15:59 ID:???
>>93
スカイネットw テラ懐カシスw
あれ自我に目覚めるのって1997年だったよなw
95通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:16:56 ID:???
ニュータイプの人いなくなった?
96通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:22:40 ID:???
別のスレでレス乞食をした後は消息不明。
97通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:26:41 ID:???
飛行機とかの自動操縦っていまどれくらいまでできるようになってるの?
詳しい人教えてくれくれ。
98通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:43:04 ID:???
>>97
こんなんでいかが
tp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/ucav.html

(゚々。)すばらしい…すばらしいよDARPA…
99通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:47:15 ID:???
まず、冷静に話を進めるならW厨を全滅させてからにしよう
100通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:49:37 ID:???
>>98
心配しなくても航空戦力でアメ公に立ち向かえる国は
現時点では存在してねえよ…。
101通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:50:05 ID:???
>ステルス性に特化した無人航空機では、主脚ギア
>扉や兵器搭載倉扉、エアーインテーク等はステルス性を損なう為離陸後機体を反転させ継ぎ目や凹凸の
>無い一体成型の機体上部を地上に面して飛行するステルス攻撃機等を設計可能となっている。


現実世界ってのは、たまにフィクション以上にブッ飛んでるよな。
102通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 23:55:23 ID:???
>>101
人間よりバカでも、機体性能やステルス性能は上となると同転ぶかわからんな。
現代の空戦にはドッグファイトなんてそうあるもんじゃないだろうし。
103通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 00:03:11 ID:???
ここでゼファーシステムですよ
104通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 00:39:53 ID:???
>86
フロントミッションセカンドの敵無人ヴァンツァー軍団も
そんな理由で作られた兵器だったような。
105493:2006/03/27(月) 00:50:34 ID:JnnYiisi
ロボアニで人工知能っていうのは珍しくない。これってさりげなく昔からあるけど
ガンダムでは学習装置止まり。学習装置のおかげで子供でも動かすことができるようになった。
 でも、よく考えたら人工知能の機械自体が故障したらどうすんのよ、ってことになる。
 対人工知能のウィルスなんか開発されて感染拡大したら目もあてられないだろう。
 
106通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 00:52:33 ID:???
ようするにあれでしょう、
フランケンシュタイン・コンプレックス。
107通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:09:12 ID:???
MSの操縦ってもっと単純化されてないとイカンのじゃない?
たとえばバーチャロンみたいな。
108通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:31:10 ID:???
>>105
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000                      0000000000000
0000000000000         SHAME        0000000000000
0000000000000                      0000000000000
0000000000000          ON          0000000000000
0000000000000                      0000000000000
0000000000000          YOU!        0000000000000
0000000000000                      0000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000

っていうウイルスならありました。
109通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 23:48:07 ID:???
>>107
でも劇中のコクピット内部を見る限り、既に操縦はチャロンとあまり変わらない気がする。
110通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 01:38:09 ID:???
銃を掴むにしろ姿勢制御にしろ細かい動作はオート化されてるもんだろうしな
音声命令とか出来るのもあったし
111通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:21:30 ID:???
実際にはアタック・ディフェンスの指令と機体の大まかな移動だけ。
格闘戦もあらかじめモーションが決まってて相手との組み手次第で
適宜なモーションパターンで攻撃&防御するんだろうな

近接踏み込みからガーキャン→裏切り前ダッシュビームライフルとか

そりゃー・・・ガキの方が強いわなぁ・・・
112通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:49:48 ID:???
軍オタが好きそうなネタ。軍板に帰れ
113通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 15:24:40 ID:???
MSの操縦システムはAMC、あるいはICNシステムって設定が既にできてる。
公式百科事典かファクトファイル31号参照。
114通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:03:07 ID:vGX/S30p
>88
20年以内には米軍機は殆ど無人になりそうだよ。
そうなってもガンダム作品では人が乗ってるかなあ。
115通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:14:14 ID:???
だから…君たちはw
シャアでさえオートを切って射撃しているんですよ?
そうなるとアムロも当然きってる。ミノ粉下ではあらゆるセンサーが
作動しない。無人稼動やオートにしてどうするんですか?
役に立つといえるんですか?
116通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:16:53 ID:???
>>115 同意。
UCにおける人間が乗っている理由ってそれだもんな。
>>114をみても軍オタの妄想である事は明らか
117通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:26:38 ID:0zTlvnlD
ミノ粉はレーダー等の無効化であり、目視戦闘できると言う事は可視光は
阻害されない。なら現代でもJDAM等GPS利用の誘導爆弾もあるし、
百年後にはおそらく地上のどこにいても衛星やコロニーから見つけられて
いるだろう。そもそもMSはカメラごしに外を見ているわけだから、その
情報を処理すれば人を乗せる必要がない。ミノ粉のあるなしは無人化に
全く関係のないお話。
118通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:32:30 ID:vGX/S30p
オートを切ったシャアが取れる方法はMSのカメラが捕らえた映像を目で見て
対応する。人間の目で処理できる速度なんかたかが知れている。無人機なら
この映像情報を無駄なく人間の何百倍もの制度で処理できる。人間に任せる
必然性は全くない。これが現代の航空機なら、有視界センシングがから、
それのすべてを現代のカメラで入力するのが困難だから人間の存在理由も
あるが、カメラごしのMSでは優位性が完全に逆転。無人機が理想。
119通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:35:39 ID:???
イシュタムだと遠隔操作の戦闘機がでてきたよね
120通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:38:08 ID:???
サイコミュやそれに類するシステムが人の精神力を物理力に転換する現象が
ミノ粉と並んでガンダムの世界の根底を成すSF設定なので、

人が乗ったサイコミュ機>無人機>普通のMS

という事です。
121通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:39:33 ID:0zTlvnlD
だから...ガノタはw
MSのカメラで捕らえた情報をモニタに写すという事は、一旦デジタル信号に
置き換えている。これを即演算できるのに、わざわざ曖昧な人間にモニタごし
に情報を与え、目でとらえた少ない情報から次の入力までのタイムラグを
待たなくてはいけない。無人機ならこんな無駄は一切ないよ。
122通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:40:17 ID:???
バイオセンサーの干渉により無人機は全て停止。有人機の圧勝ですがなにか?
123通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:42:24 ID:???
オートや無人機じゃ、サイコミュが動かずに役立たずと化すんですが。
まあ精々数合わせ?
124通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:46:05 ID:???
この手のスレでよくある勘違いが、「無人機 vs 有人機」を「コンピューター vs 人間」だと思っちゃう事。
実際には有人機にもコンピューターは搭載されており、
「無人機 vs 有人機」とは「コンピューター vs コンピューター+人間」となる。
125通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:47:04 ID:???
バイオセンサー、バイオコンピュータ、サイコフレームにサイコウェーブ
これだけのものが使用できなくなるMSって弱いね。
旧ザクなら勝てるかもしれないが0079って人間のカンに頼らないとMSって成り立たなかった
時代だし、使い道無しだな。
126通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:49:15 ID:???
>>123 
まあ『移動する』『射撃する』を繰り返すだけだろうが
それでも学徒兵とかなら倒せるし、一般兵程度なら時間稼ぎくらいにはなる。
127通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:52:48 ID:???
無人機がリアルだと思っているやつは痛すぎ
128通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:53:22 ID:sAa/I2HO
難しい話が増えてわからんことなってきたけど
カツより強いと思う
129通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:57:22 ID:???
ニュータイプってその内目からビームでもでるんじゃね?
130通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 18:02:25 ID:0zTlvnlD
>「無人機 vs 有人機」とは「コンピューター vs コンピューター+人間」となる。
であるならなお、
バイオセンサーの干渉により停止。
なら友人機のコンピュータにも影響でまくり。
まさか有人機の稼動はレシプロ飛行機じゃないんだから、
コンピュータトラブル下では同様に無力。
そもそもバイオセンサーの影響で機械がダメージを食らうという設定上
有人無人の議論以前のお話。
自分の言う根本は情報処理の話。それがバイオセンサーで無力化されるなら
機体の主演算部はそれ以上の処理を行なっているので、有人無人両成敗。
どうも無人が過大評価されているみたいだが、ANBAC同様この架空設定神話に
とらわれすぎだなガノタは。
行なっており、
131通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 18:32:10 ID:???
サイコミュ、サイコミュと連呼される方がおられますが、
そもそも「サイコミュ」ってなんですか?
サイコ・コミュニケーター(精神波感応伝達装置)の略?
人の脳波に似せた「疑似サイコミュ」を登載した無人機があっても、やっぱり有人機には性能劣りますか?
132通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 18:51:03 ID:???
人型ロボは有人無人関係なく機体を動かすという時点で
かなり高度な自動制御が必要だからな。
133通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 18:54:49 ID:???
>>130
> バイオセンサーの干渉により停止。
ソースキボンヌ
134493:2006/03/28(火) 21:22:35 ID:mDRURQwc
108⇒ほぅ。やっぱりあるんだね。
 アメリカの軍事力誇示映画「ステルス」で、パイロットである兵士が死んだら民衆の中に厭戦感情が広まるから人工知能搭載機が
いいという意見があったけどまったくその通りで納税者で有権者の反対する戦闘はやりにくいし何かと隠し事やゴマカシがおおくなる。
 マスコミがそれを嗅ぎつけてニュースとして報道され兵士たちの士気にも影響してくる。
 なによりも個人の気持ちとしては、死体が散乱する戦場はみたくない。
 それは、味方であれ敵であれ一緒だ。
 宇宙空間にミイラ化したパイロットの死体が漂っている光景なんて絵にならんだろう。
 人工知能っていうのはとにかくパイロットの消耗をふせぐことができるからどんどん載せるべきだ。
 人間じゃないから負傷やストレスで出撃できないということもないし、休暇もいらないから使えるよな。

 
 
135通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 21:28:24 ID:5AhGlXAz
>やっぱり有人機には性能劣りますか?
同感。むしろ無人機の方が性能は上です。
演算速度、体への負担を考慮しなくて良い機動力、
判断タイムラグのなさ、絶対に適いませんね。
そもそも戦闘の流れで行くと、
1*速度、位置といった自機情報把握
2*同様に想定される敵情報推測
3*索敵発見
4*理想攻撃順位演算
5*理想攻撃武器選択
6*理想位置への自機誘導、ロックオン、または回避等の機動
7*発射
の流れで、現代兵器でさえ5までがほぼ機械任せ。
フライバイワイアを考えるなら6までも機械抜きには不可能。
無人機にするという事は7という僅かな部分の機械化の事を意味する。
バイオセンサー云々で無人機が動かないという事は、
7が機械で動かないという意味だが、
有人機も機械に任せている1〜6が動くのはどう考えてもおかしいでしょう?
>133ソースキボンヌ
同感。こんな矛盾だらけの設定、一生懸命頼る前にちょっとは考えてみては?
136通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 21:40:00 ID:5AhGlXAz
>バイオセンサー、バイオコンピュータ、サイコフレームにサイコウェーブ

無人機という事は、機械が人間の代わりをする事。当然上記を人工的に
人間以上に動かせる機械をさす。そういう機械が作れないとはどこでも言
っていない。
137通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 21:46:52 ID:5AhGlXAz
>116UCにおける人間が乗っている理由ってそれだもんな。
これはもう理由にならんね。
ミノ粉は関係ない。
バイオ云々も人の代わりに機械で作ってやれば、意味ない。
人間が乗る理由なんて何もないじゃん。
138通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 21:55:39 ID:5AhGlXAz
>115
>ミノ粉下ではあらゆるセンサーが 作動しない。
>無人稼動やオートにしてどうするんですか?

だから…ガノタはw
よく考えてごらん。あらゆるセンサーが動かない中シャアは目で見て
戦う、つまり光学センサーは作動してるんだよね?カメラでとらえた
情報をシャアが判断するのが無人機のマシン処理にかなうわけないで
しょう。なぜなら一度マシン処理した映像のごく一部をシャアが見て
判断しているのだから。

>116UCにおける人間が乗っている理由ってそれだもんな。
>>114をみても軍オタの妄想である事は明らか

理由になってないでしょう。
ガノタの妄想って、「少しでも自分で考える事」をしないのね。
139493:2006/03/28(火) 22:01:09 ID:mDRURQwc
 故障とウィルスが怖いが人工知能推進派だ。
 コピーをつくることができるから量産が可能、一つ壊れてもなんてことはない。
 人工知能のハードが故障や感染していなければ別の機体へと移すことだってできる。
  
 ウッソがガンダムを操縦できたのは学習装置のおかげだがおそらくVのハードには歴代のガンダム
パイロットの戦闘の記録が蓄えられているのだろう。
 それなら、アムロやシャアとほぼ同等の戦闘が展開できるはずなんだが―――
 パイロットの意思が優先されるんだろうね。
 学習装置にはアドバイス機能がないのかなぁ。
 出撃して目的地に着くまで時間があったとする。
 その間、学習装置が過去のパイロットと比較して、今までの戦闘の悪かったところを指摘してくれる。
 戦闘中でも会話形式で助言をくれる。

 ひょっとすると、応用が広いかもしれないな。MSばかりではなくMAや艦船にも搭載できて船長に
アドバイスをしてくれる。
 ブライトの意思のコピーだったらおもしろいだろうな。
 尊大な人工知能でクルーは船長でなく人工知能の命令を聞くようになるだろう。

140通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:19:25 ID:???
>>193
「人工知能のハード」って何ですか?
あなたの頭は何かのウィルスに汚染されているんじゃないですか?
軍用機器のシステムにどうやってウィルスを感染させるのですか?
作戦行動中にnyで遊んでろってか?
141通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:22:02 ID:???
誤:>>193
正:>>139
142通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:23:21 ID:EiP7W9re
人口知能派がサイコミュが使えるというソースを出すほうが先だろ?否定するがわが一方的にソースだせってどういうこと?軍オタって永田並の知能しかないの?
143通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:26:53 ID:???
仕方無いよ。W厨と軍オタしかいないし。
144通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:29:02 ID:???
サイコミュなんぞ無くても、
ミサイルの延長線上で複数の火線を張れるビーム砲台ぐらい
作れそうなもんだが
145通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:29:11 ID:???
>>142
では、おまえがガノタとしての知能・知識を発揮してくれw
146通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 01:00:44 ID:???
>>130
> バイオセンサーの干渉により停止。

「動け!ジオ!なぜ動かん!!」てやつでしょ。
それって、バイオセンサー同士が干渉した結果の動作不良のはずだけど。

最初からバイオセンサーつんでない無人機には意味ないのでは?
147通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 01:35:55 ID:???
「センサー」を辞書で調べたら、
「環境・状況を感知・検出する器具。また電気信号に変換する機械」とあった。
Zとジ・Oって「偶然バイオ・センサー登載した機体同士のハウリング現象」を起こして、ジ・Oが機能不全になったってことでしょ?
なぜ、バイオ・センサーがMSを機能不全にさせると断言できるのか不可解。
バイオ・センサー厨、ご説明お願い致します。
148通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 04:45:46 ID:???
じゃあ「無人機 vs 有人機」は「コンピューター vs コンピューター+人間」だから

有人機>無人機で 

糸冬 了
149通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 05:06:25 ID:???
判断とかの面では有人機の方が有利だろうな。
人間のいい部分とコンピュータのいい部分をミックスできるわけだし。
ただ耐Gの面では不利な要素を抱えているが。
150通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 08:34:42 ID:???
>>148
なんの説明にもなっていない。単なる自己満足。

>>149
有人機が有利の根拠はどこから出てくるのかな?
判断力が優れているってのは、いつの時代の話だい?
優柔不断な人間的な判断ミスという不確的要素が組み込まれている方が優秀なのかな?
君はスパコンとチェスでもやってなさい。
151通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 08:54:59 ID:???
>>150
技術レベルの設定がされてないし、人工知能の発達自体が人間と同等までいくのか
それともそんなものの開発自体が土台無理なものなのか分からんからなんとも言えないけどな。

当のWの世界でも、初期のモビルドールの投入は”障害物の少ない宇宙”を選んだらしいので
案外、回避と射撃と最低限のフォーメーションのデータリンクしか考えて無かったかも試練
それでもリアクション速度と精密射撃、超G加速で一般兵は手を焼いていたみたいだが
152通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 09:54:56 ID:???
>>147バイオセンサーはコクピット内のパイロットに向けられるもので他機に向けてはいない。恐らくΖのレスポンス向上の為につけられたのだろうがこれがサイコフレームのような役割をはたし、機械に干渉したと言うほうが正しいし
状況証拠がそれを物語っている。つまり機械ではNTに勝てないという推論はかなりの精度で成り立つといえる。少なくともセンサー同士の干渉というアホは無人機でアクシズを押し返してから反論するように。
153通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:13:35 ID:4hquO9JB
無人機がアムロなどNTに対抗するのは諦める。

有人機は減速帰還にプロペラントを消費するので、回収が
絶対条件でない無人機は、消費できるプロペラントに余裕が
あり、速度で優位に立てる。さらに耐G特性が高いので、
加速減速性能が高い。有人機のMSに接近される可能性が
低く、格闘戦装備を排除。

連続可動時間と作戦行動半径は、回収を前提としないので、
有人機を圧倒する。
パイロット養成コストや戦死の補償を考慮すれば、
運用費は安く、大量配備が可能。

基本戦術は圧倒的な数の無人機を投入して、
後方の補給線の破壊に徹底する。MSとの遭遇は
速度を生かしてできるだけ回避して、自衛のための
最低限度の戦闘に留める。

その他、美少女強化人間パイロットの有人機を運用。
これを餌として、敵のNT有人機をひきつける。
その間に、敵の指揮中枢や艦隊を無人機が破壊。
154通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:25:40 ID:???
>さらに耐G特性が高いので、加速減速性能が高い。

慣性コントロールシステムがあるので無効です。
155通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:34:28 ID:4hquO9JB
>>154

慣性コントロールシステムによって、有人機の中の人が
ミンチになることはないと過程しても、

上記の無人機は、格闘戦装備と生命維持装置が不要で
コストや物理的リソース(小型化かプロペラント増大か)
で有利。

しかも、絶対に母艦に帰還しないといけない有人機とは違い、
戦闘後、軌道に放置してから回収、最悪片道攻撃で、地球圏
からさようならもできるので、最大速度や作戦行動半径で
有利に立ち、有人MSの接近を許すのは稀。

速度と行動半径を武器に、通商破壊や補給線の破壊、
艦隊の破壊に努めれば、MSの活躍する間を与えず
戦争終結。
156通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:40:21 ID:???
>>154
全周囲モニターの馬鹿でかい座席にそんな大仰なシステムまでつけてるのか?
MSの胴体ってのはバイタルエリアとったら空っぽかよ?
コンピュータ一台入るスペースがあればいいだけの無人機の方がよほど高性能になりそうな悪寒
157通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:41:23 ID:4hquO9JB
更に24時間、常時臨戦態勢にいられるのが無人機の利点。

無人機、有人機運用艦が同時に敵を発見すると、
無人機はランチャーから即座に発進
有人機は警報が鳴り響き、着替えをしながら、
覚せい剤を腕に注射して、
MSに乗り込み、勇ましいBGMと共に、
名前とモビルスーツ名を叫んで、発進。
それまでに、母艦は無人機に破壊されている。

母艦の周囲に無人機のピケットラインを張っているか、
無数の無人機を伏兵させるは抜きにして、
母艦から発進の同一条件で戦わせてみた。
158通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:49:19 ID:???
>>157
そこにマイクロウェーブを照射すれば、乗組員が全員腹痛を起こして…
まあ…それでも無人機の発艦くらいはできるだろうなあ…。
159通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 10:52:18 ID:???
無人機はウィルス流せばアボーン、はい終了。羽世界でさえ裏設定でウィルスがあって無効化されたことがある。無駄な徒労でしたww
160通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 11:30:54 ID:1vfMRdzt
ウィルス対策については、ファーストのハロで
明確な回答が得られている。
本体をあけると、操作パネルが現れる。

本体に取り付けた操作部からでないと、
プログラムや命令の変更を受け付けないように
すればいい。

ハロのような性能の高いAIがおもちゃにまで
搭載されているので、通商破壊や拠点破壊
要撃などの任務はスタンドアローンで対応できる。

人質になったカミーユの母親を助けるなど、
複雑な任務には有人機を投入すればいい。
161通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 11:42:54 ID:1vfMRdzt
搭載できる機数でも無人機が有利。
格闘戦機能と生命維持を排除した無人機は小型で、
整備性(必要マンパワー)も良好。
整備時を除けば、待機や発進時のエアロックも不要。

帰還と整備と再出撃を前提としなければ、
片道攻撃や回収を他の艦に依存するなどして、
さらに搭載数を増やせる。

乱暴に例えると、両手に一個づつのヨーヨーを
持ったスケバン刑事と、投げナイフの名手が
戦うようなもの。無人機のピケットラインを
持つのに比べると、スケバン刑事は重度の近眼。

腰にぶら下げた大量のナイフを投げ付ける。
投げたナイフは後で拾う事もできるし、
そのまま放置でも良い。
162通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 11:56:08 ID:???
>>159
お前がテレビと漫画の見すぎだということはわかった。
ハッカーなら何でもできると思ってない?
ウィルスでアメリカの暴発させられるとか?

いつでも同じウィルスが通用するわけないでしょ。
まして何ヶ月もかかってシステムの穴を見つけてウィルスを作ったと言うのに
そのウィルスに対応されてしまうのは僅か数日、数時間掛からない場合さえある。
ましてや戦闘中にデータリンクに侵入する工作をするのわけか?
インターネットにでも繋がっててお前の家のPCからハッキングとか出来るとでも?
163通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 11:59:13 ID:???
×アメリカの暴発
○アメリカの核ミサイルを暴発
164通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:01:20 ID:???
>>154
>>65でも嫁。本当にガノタなのか?

>>159
>>124でも嫁。その発想自体が現実的ではないにしろ
AIにも利くような高度なウイルスよりも
有人機にも利く基本OS混乱程度のウイルスのほうが
よほど有効だし手も掛からない。
165通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:10:09 ID:/Lye4vFw
>無人機はウィルス流せばアボーン、はい終了。
>慣性コントロールシステムがあるので無効です。
なんでガノタ側の反論って、「システム」崇拝の思考力ゼロなの?
ウイルス流してアポーンなら、有人機のシステムもアポーンでしょが。
5G程度の加速で失神する人間にいくらシステムで慣性コントロールしても
それ以上の機動はできない。無人機に全く追い付けないでしょが。
ちょっと考えれば判るんだから、
小学生みたいな「システムがあるからOK」は卒業しようよ。
166通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:11:35 ID:???
ガノタ側じゃないお前はどこにいるんだ?
167通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:14:20 ID:/Lye4vFw
少なくともここに書き込む軍オタは、
軍はもちろん他方面に詳しいガノタだよ。
なんでガノタはガンダム以外の視点で考えられないのかねえ。
ガノタがアフォタと呼び方変えられる日も近いか?
GUNDAM MILLENNIUMなんか、究極のガノタで究極の軍ヲタなんだが。
168通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:45:51 ID:???
Gジェネ設定に踊らされて、無思慮に発言しているだけ。
アクエリアスならウィルスでモビルドールあぼーんだ!!
ってことだろ?ゲームの世界でしか生きられない奴だからその程度。
169通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:49:28 ID:???
>>150
都合の悪いレスはスルーなんだなw
170通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:49:34 ID:???
なんで軍オタvsガンノタって図式になるのか不思議だ。
171通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:52:03 ID:???
UC世界ありきの話でシステムを否定して話をするバカ共の理屈どうやって勝てと?
自分でルールを作っておいて、ソースは相手に出させる?寝言は寝て言え。
172通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:54:16 ID:???
ガンダムはあくまで未来世界でしかもSF。
それなのに、現代の現実の話を持ち込んでシステムはダメだ?
じゃあ、そっちの人工知能はなんなんだよ。軍オタ。
173通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:56:26 ID:???
>>168 設定を無視してガンダム論議ができるのかw 自分の都合のいい設定は有効かww
やれやれ。
174通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:57:51 ID:???
>>165 小学生はお前だろ。少なくとも設定から引っ張ってきて何処が悪い?
お前の無人機の方がよっぽど妄想の産物だろ。
175通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 12:59:12 ID:???
しかしW厨は必死だな。UC世界をモビルドールで否定するのに躍起になったところで
駄作である事は代わりは無いんだがw
176通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:02:31 ID:X+sFlxqr
地球(地上水上水中空中)での無人機は、
重力、摩擦、地形の制約を強く受ける。
宇宙のように慣性の法則で速度と作戦行動半径が
実用上無制限に延ばせる訳ではない。
さらに、複雑な地形でAIの要求レベルが高い。

それでも、戦略、戦術拠点の攻撃といった、
単純な任務では、弾道ミサイル、巡航ミサイル
として、無人機が有効な戦力となっている。

ハロのAIやジェネレータなど宇宙世紀の技術を
投入すれば、これら以上に有効な無人機が実用化
されているに違いない。
177通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:08:50 ID:X+sFlxqr
無人機ばかりを追求すると、ロボアニメのおもしろさを
棄損する事になりかねない。

たった数人のネエルアーガマクルーとわずかな
後方支援だけで、宇宙空間でネオジオンと全面戦争を
勝ち抜く。

ありえない。ディズニーアニメに通じる、底の浅さで
アニメとしてもつまらん。

無人機を運用する部隊が背後にいたと、脳内変換して
楽しんでいる。
178通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:14:01 ID:???
ウィルス、ウィルスと連呼される方がおられますが、
普通のパソコンのシステム構成くらい、さぞかし十分に把握されているんでしょうね。
「ウィルス感染あぼーん※1」と考えられている方の使用されているパソコンって、なんの対策も講じられていないのでしょうね。
※1の方は、敵対組織同士で戦闘中でも相互通信で同一システムを永続的に利用していると思い込んでいるのでしょう。
まぁ、そういう方は様々なウィルスに感染してマシンごとあぼーんしてください。
179通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:18:40 ID:???
>>178 
戦闘中にコンピュータオタク担当の天才ハッカーがやたらと早くキーボード
叩きまくれば何でも出来ると信じているに違いない。
180通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:27:18 ID:X+sFlxqr
密閉された宇宙艦などの舞台では、コンピュータよりも、
病原体のウィルスの方が危険だな。

粘着性の高いウィルスエアロゾルを敵のMSに噴射させる。
きちんと消毒しないと、MSを回収できなくなる。

ウィルスのアンプルを装甲材にしたMSは
コロニー内では無敵になるし。
181通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:30:50 ID:???
>>180 なんか味方の整備兵の人とか体調悪くなりそう
182通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 13:31:13 ID:???
数千度の熱に耐えるウィルスなんか作るくらいなら他に出来る事がありそうなもんだがな。
183通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 14:11:10 ID:???
無人機を動かすシステムとパイロットにかかる費用、
どちらがコストパフォーマンスに優れているかが
問題なのではないかと愚考してみる。

案外無人機1機を開発・製造するコストで一般のパイロット
100人育成できたりしたら笑えるな。
184通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 14:33:05 ID:???
>>183
>>98を見る限り、無人機の方が長期運用のコストには優れているっぽい。
もちろん初期投資にはかなりの大金が必要だろうが、
それは有人/無人問わず新型兵器には当たり前の話だしね。
185通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 16:28:59 ID:S9HgN/E3
確かにガノタが必死になってきたね。設定の穴を突っ込まれるのが
そんなに嫌かね?
より正しく表現するなら、
「ガノタ」対「それ以外にも精通して現代の延長で未来やSF世界も
掘り下げられるガノタ」の対立かな。
根源は、ちょっと考えれば矛盾だらけの設定しかできなかったガンダム
設定者の無能さが招いた構図だ。
できの悪い宗教に浸り、疑問があってもかたくなに信じる信者と変わらないね。
そもそもこれだけの穴がある設定の作品をSFと呼ぶなよ。
ガンダムをSFと勘違いするあたり盲目信者だな。
186通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 16:37:05 ID:S9HgN/E3
>無人機ばかりを追求すると、ロボアニメのおもしろさを
棄損する事になりかねない。

やはり信者は言う事が違うね。今までにない作品は作る前から否定しかでみない。
187通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 17:01:17 ID:???
UCガンダムでAIが全面的に戦うってのならアウターガンダムがある 
スタッフ周りその他と開発話とか混ぜてそれなりの話にはなってたよ
無人機に関しては学習型コンピューターが最終的にはNTの並みの勘を手に入れるって話

まあ1年戦争時にトンでも技術登場しまくりだから作品ごと黒歴史だがな 参考程度に
188通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 17:36:14 ID:mL4UKB0x
>>183

現実ののパイロット基準にすると養成コスト、人件費
戦死時の代償(金銭に限らず政治的リスク)は高い。

ガンダム世界では、素性の良い子供が、いきなり実機
で戦果を残したり、シミュレーターだけで訓練を
終えて実戦に入ったり、そうでもなさそう。
更にコックピットに飛び込む早さで、乗機が
決まるなど、機種転換の訓練の手間もかからない。

更に後方支援用のボールがGMより前の最前線に
投入されたり、ガラス張りのブリッジに上級士官が
雁首揃えて、案の定、ガラスが割れて、宇宙に
投げ出される。
内火艇の外に、有効な救命具(装置)も見当たらない。
以上から、何等かの事情で人命は軽い。
鉄砲玉だ。

訓練コストが安い鉄砲玉。無人機に不利な
社会情勢。
189通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 17:46:21 ID:mL4UKB0x
養成コストはコンビニのバイト並。鉄砲玉。
と仮定しても、無人機の優位性は覆せない。

速度作戦行動半径行動時間の優位、
生命維持装置と格闘戦機能の排除による
低コスト。大きさ、整備性、回収を絶対と
しない運用による、限られた艦や基地の
リソースで、大量運用など。即応性と稼働率。

ただし、有人機にもメリットが多い。
NTを倒すのはNTしかいない。倒す必然性の
有無は別として。無人機で数を担保した上で、
少数のNTにコストをかけて、優秀な有人機を
与えれば良い。
190通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 17:49:57 ID:???
無人機とNTはやろうと思えば両立できるんじゃないか??
NT脳の部分クローニングか、ぶっ殺して脳だけ生体パーツにすれば…
あ、完全に倫理違反かw
191通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 17:53:38 ID:???
>190 ガンダムXでそれ居た。
192通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 17:56:14 ID:???
フラナガン、ムラサメ、オーガスタ。
何処の研究所もそれくらいの事は平気でやる外道機関だからオッケーだ。
193通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 18:03:01 ID:???
強化人間とNT兵士は肝心なとき役に立たない場面が多い気が…。
194通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 18:06:02 ID:TgOPwzxi
UCガンダムで無人機が有効活用された例はない。
無人機優位を覆す根拠があるからだ。

あの世界の装甲やジェネレータは、人の精神力に
支配されている。それを示すのは、
νガンダム、Zガンダムの
常識を超えた能力。あまりに弱過ぎる量産機。
サイドセブンで簡単に破壊された無人の
ガンキャノンなど。人力で砲弾を込めたり、
弾帯を手で操作しているはずはないだろう、
宇宙艦も、艦長による段幕薄いよ!の発破
をかける必然性。
短い距離で離陸速度を与えねば、水没する
現行の艦載機とは違い、僅かな作動時間でMSを
カタパルト発進させる必然性は薄い。一見無駄
とも思える、あの儀式は、MSを加速させる
のではなく、精神力を高揚させる道具。
無駄な造形やカラーリングも、同様に必要
不可欠な装置である。

精神力のない機械には、出る幕はない。
195通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 18:11:28 ID:???
>>190
脳と脳を保存するバイタルユニットで取り付けた場合
そのシステムのランニングコストと耐用年数が気になる。
機械よりは効率悪くなると思うのだが。
196通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 18:14:38 ID:???
>>191 それはイルカの脳だな。NTじゃなくて単なるレーダーだったと思う。
197通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 18:27:07 ID:???
AIのレベル次第でいくらでも変わるわな。
それこそ完全に人間レベル、またはそれ以上のものを
実現できるんなら人間が乗る意味は全くないし。
まあ、あれだけ自在に動けて色んな環境に対応できる人型ロボを作れるんなら
必然的にそれなりのレベルの自動制御技術はあるだろうが。
198通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 18:33:03 ID:???
脳につないで器官の一部として機体を認識するってのがあったなぁ・・・
199通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 20:12:57 ID:???
>>194
>UCガンダムで無人機が有効活用された例はない。
>無人機優位を覆す根拠があるからだ。

どこ?
文章が支離滅裂すぎて根拠が見あたらないw
君は一度、脳検査・カウンセリングを受ける必要があるよ。
200通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 22:05:49 ID:???
タイラントソード/スレイヴ・ソード
ゼファーガンダム
ガンダムREON

俺ガン系自立・誘導型MS
201通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 22:33:40 ID:???
Xの無人機っていったらDOMEビットが居るじゃないか。
DOME含めて完璧に無機物だぞ。元NTではあるけど。

ただ、個人的にガンダムにおける無人機の決定版といったらALICEだと思う。
設定や描写を見れば見るほど既にNT越えをしてるとしか思えない。
まあ、他の無人機はバンディットを含め、今一なのが多いのは確かだけど。
202通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 23:47:56 ID:mjhPOzYq
無人機ね・・・そんな物出てきたら嬉しいかねぇ?世界観ぶち壊しなんですけど・・・
無人機有利なのは量産性などの点でいわずなもが。もし「ガンダムなんて人が乗ってるからガキ臭い、大人は無人機だよ」
なら板違いですよ。
 まあ、有人機有利派も無人機有利を認識しながら「人が乗っていることに意味がある」といったような存在論で話すべきだろうけどね。
大体ガンダムにおいて軍事要素はあくまで味付け用のスパイス。そんなに目くじら立てなすんなって。
やっぱりターンエーが一番だなあ。
203通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 00:13:51 ID:???
ALICEは確かに有効だと思う(機体の性能もあるが)
ただALICEを搭載するときのコストパフォーマンスの資料がないから何とも言えないが
それから30年以上経ってもなお有人機が戦場をリードしていることから考えて
何らかの欠陥が無人機にあり、結果として有人機を使う方がいいと判断されたのだと予想される
もしくは無人機の開発中に何らかのトラブルがあり、それ以降無人機の開発を凍結したという可能性もある
前者の欠点は例えば無人機の行動パターンを読まれたりするという可能性
(優秀なパイロットが現れる)
また、ミノフスキー粒子により通信がしばしば妨害されるため無人機に対する命令が変更できないこともあるだろう
(戦場の対局的見方が出来ない)
後者は例えばALICEの事件である
開発費がいくらかかっていたかは不明だがあれだけのものは安く済むはずはない
そんなものが破壊されてしまったのだから上としては同じ失敗をされるのは困るのだ
これによって無人機の開発が凍結されたからかもしれない
ただし、ALICEが無かったことにされていたらまた開発されることもあるだろう
204通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 03:18:39 ID:???
昔、『死ぬのが恐い』と逃亡した人工知能戦艦がいたなあ
205通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 07:44:44 ID:???
優れた有人機>無人機>ダメな有人機

これはすでにガンダム世界の答えなんだよ。
これをもとに何故そうなのかを考えるのが考察で
そこを否定するのはただのデキッコナイス。
思考停止ってやつ。
206通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 08:52:03 ID:kQhHeuaq
にわか仕込みお子様パイロット(カツ、ビーチャなど)
の戦績が正規軍のそれと変わらないどころか、上回る
ケースが多い。

パイロット養成にほとんどコストをかけていない。
0083はGM系でも活躍していたのは、きちんと
訓練を受けていたから。

ALICEを持ち出すまでもなく、それなりの無人機でも、
一般兵には十分対抗できる。
207通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 09:14:20 ID:???
既出かもだけど電ホビで親指ザクって話があったなぁ

ジオンは慢性的なパイロット不足で有人機1無人ザク10で
作戦行動してた。ミノ粉あっても接近すれば通信は可能なので
無人機に近づいて1機づつ指示を出してあとはフルオートで核攻撃
パイロット用の対核装備は要らないから1機づつ突っ込ませて
戦艦沈めてくるという。
対戦艦戦しかなかった1年戦争初期でしか有効ではなかったようで
後期のMS戦ではただの的にしかならないからヤメたという話だったのサー
208通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 10:02:09 ID:???
ガンダムが無人機ばっかりの話だったら
富野節が聴けなくてちょっとセツナス(´・ω・`)
209通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 13:34:51 ID:???
ジオンのお偉いさんも言ってたが、「戦いは数」なんだよねー。
優秀な無人機1機よりも性能が劣っても数を揃えられる方が
運用面でも非常に有利。(部品の使い回しとか侮れない)
(無人機を用いる事で)局地戦闘で優位に立てても
それだけでは戦局は覆らないよ。
現代ですら対人殺傷能力に優れた兵器は腐るほどあるが、
制圧という戦局を決定づける結果を出す為には歩兵戦力が
必要なんだから。

UCにおける宇宙空間での歩兵に該当するのがMSと考えると、
無人機はあくまでも対歩兵用の戦闘兵器にしか過ぎないって事
じゃないかな?
210通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 15:15:14 ID:???
>ジオンのお偉いさんも言ってたが、「戦いは数」なんだよねー。

つ「見たか!ビグザム量産の暁には連邦などあっと言う間に叩いてくれるわ!」

……戦いは質だよアニキ……
211通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 21:37:26 ID:???
ALICEの場合は政治的圧力によって計画そのものが潰されてしまったし、
中心人物だったルーツの母親も謎の死を遂げているからね・・・。
戦争に使えないから頓挫したってわけではないのでは。
あえて欠点を挙げるなら、「人間が太刀打ち出来る相手ではない」せいで、
軍が人を雇う言い訳さえ出来なくなるってことが一番の問題点だったわけだし。

>>210
「量産のあかつきには」の言葉のとおり、基本的には量>質だよ。
ただ、あまりにも質が違いすぎる場合はその限りではないけど・・
そんな状況があったのはガンダムでもレアなケースだとしか。
212通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 21:42:54 ID:???
まぁ、

一機100円で、3分で一機出来るMS100機と
一機10000円で5時間で一機出来るMS1機があって、
戦わせたらどっちも全滅(?)して終わった。ってなったら
どっちがいいか。って話もあるしね。(パイロットのことは考えないで)

バグみたいなのは、進攻兵器としては有効かもしれないけどねぇ。
でも、あいつら死を恐れず、同士討ちも恐れず突っ込めれば
最強じゃないかと思うけどなぁ。
人間、集中力とか、生理現象とかあるしで、いつかやられそう(無限みたいに数がいればだけど)
213通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 14:00:35 ID:???
アムロガンダム1機と一般兵ザク100機ではアムロガンダムの方が強いのがお約束
214通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 04:05:18 ID:???
アムロガンダム1機と無人ザク100機では、どっちが強いのか?
215通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 12:00:56 ID:???
スペックの差を踏まえても現実的に考えればザク側(有人でも同様)。
ライフルやバルカンを温存しつつ戦っても100機相手は厳しい。
地形を利用しようにもデカすぎるし、色もザクより目立ってる。

でもアムロが勝ちで良いんじゃね。その方が角が立たない
216通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 18:03:23 ID:???
いくらアムロでも勝てないだろ
周りを囲んで集中砲火(Wで重腕がやられたみたいな奴)やられれば
むしろそれで勝つ方がどうかしてる
217通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 18:49:37 ID:???
飽和攻撃って奴か
218通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 18:50:44 ID:???
というか、もしそれだけキルレシオに差があるんなら
連邦だってジムじゃなくガンダム量産するよ(w
仮にアムロの半分ぐらいの腕前の奴が乗っても
ガンダム1機でザク50機倒せば十分元が取れるだろうしね。
219通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 10:59:51 ID:???
たとえガンダム一機でザクが100機倒せても、
頭数がそれなりにないと戦争はできないのでは。

闘技場で1vs100の潰しあいならいいんだけどさ。
だからGMがいるんでしょ?
220通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 15:15:59 ID:Y1y9ullJ
スペックがガンダムに劣るGMであるが、
陸戦型などライトアーマーなど、派生型が多すぎ。
均質な兵力を大量に運用という、ガンダムには
ない美点を自ら破壊している。

221通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 15:29:23 ID:???
スレちがい、ああスレちがい
222通常の名無しさんの3倍:2006/04/04(火) 22:02:41 ID:qLafWi4M
バルジ戦でビルゴUに変形状態で特攻を仕掛けるMDトーラスはなかなか熱い。
223通常の名無しさんの3倍:2006/04/04(火) 22:12:15 ID:???
今、>>222が良いこと言った。
MDトーラスで質量弾として特攻、有人機ではとても真似できない。
V1、V2のボトム・リム特攻も同じだな。
224通常の名無しさんの3倍:2006/04/05(水) 01:02:55 ID:???
>>223
でもできれば特攻せずに倒していただきたい物だ・・・無人機だってタダじゃないんだし。
225通常の名無しさんの3倍:2006/04/05(水) 19:52:42 ID:???
特攻用の無人機=ミサイル
226通常の名無しさんの3倍:2006/04/06(木) 22:32:55 ID:???
無人機を操作しながら、決死の覚悟で突っ込んでく雪風はカッコいい
227age:2006/04/14(金) 19:13:12 ID:???
age
228通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 18:13:57 ID:ARc0P5YW
無人機のデメリット。バイオセンサー、バイオコンピュータ、サイコフレーム
あらゆるサイコミュ兵器無反応。従って役立たずでおk。

結論:W厨の妄想。
229通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 18:22:53 ID:???
はいはいワロスワロス
230通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 18:53:24 ID:???
>>229 ワロスって完全に返答できないときに使う奴だろW厨??
231通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 18:54:15 ID:???
大体旧シャアなのに雪風とかマクロスとかのキモオタ侵入しすぎだろw
232通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 18:58:19 ID:???
ガンダムしか知らないヒステリックニュータイプさんのスレ
233通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 19:11:11 ID:???
>>232=>>226乙。
難しいっぽくまとめることが傑作ですか?
戦闘機がリアルですか?

雪風って同見ても普通の戦闘機だよな。ゴジラにやられてるのがお似合いだよ。
Ζガンダムにはカッコよさ、戦闘力でまるで及ばない。
234通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 20:07:01 ID:???
このスレのナニが難しいんだ
235通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 21:39:00 ID:???
W終盤にヒイロとトロワの戦闘データを用いて作られたかなり優秀なMD
(結局デュオによって二体一緒に破壊されたが)が出てきたんだが、
あれは量産できるものだったのか、もしできるとしたらどれくらいのコストが必要になるのか?


もし量産可能だとしたら、「最終兵士」状態だと思うのだが。
236通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 22:45:26 ID:VZK9FiFR
>>235

強力な無人機が運用されて、美少年パイロット活躍の場が
なくなると、婦女子の人気がガタ落ちして、番組が打ち切り
になってしまう。
237通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 23:37:37 ID:???
>>235
1stで、アムロの反応にガンダムが追いつけれず、MCしたように、
プログラミング(AI)でやるいじょう、ヒイロやトロワみたいな、多種にわたる状況判断を瞬時にするような
思考回路に出来ない可能性がある。
で、あの2機は試作機で、その後量産するには時間が足りずにどっちにしろあぼーん。
仮に出来たとしても、単純なAIよりも制作時間が長くなって、量産に向かないのではないか?
コストは多少上がる程度くらい?
238通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 01:29:56 ID:???
若き彗星の某に出てきた
「アムロの動きを学習・反映してパイロットの入力に先んじて回避を行う」
GMって、ドクターJがトーラスに対して予想してた
「パイロットの操縦を学習・反映してある程度オート(≠無人)で操縦を行う、
 パイロットの意に反して勝手に動くかもしれないMS」
まんまな気がする。
「学習するMSのコンピューター」って言葉自体は明らかに1stを意識したものだけど。
239通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 10:19:12 ID:???
>>238
あのアクシズの戦いって戦力比はどれくらいあったんだろうな。
随分少数で、アクシズ全軍が押されていたようだが。
つーかジムコマ強ええなあ。
240通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 13:18:33 ID:???
>235
メリクリウスとヴァイアイト?あれは有人機。
ガンダムをつくった博士が本気で作ってるんでコスト無視だとおもうが。

でも、レーザーガンが壊れたときのMDトーラスの動き見てると
予定外の状況には弱すぎるね。
ゼロシステムをつかった集中管理システムは正解なのかも。
241通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 13:20:33 ID:???
>>240
始めに出てきたメリクリウスとヴァイエイトは有人(ヒイロとトロワ)
だけど、最終話の4話くらい前(?)にピースミリオンが進軍しているところに攻撃してきて、
デュオに「今度は俺のデータ使いな」とかなんとか言われてきられた2機は、
デュオの台詞から無人機(MD)だと考えられる
242通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 00:10:42 ID:???
一度試作品が完成すれば工程的にもコスト的にも大量生産は難しくないが、
その試作品を作るのに洒落にならないコストと手間がかかるんじゃないか?

それに「トーラス用MD」「ビルゴ用MD」と同じMDでも搭載する機体によって
異なるプログラムが必要とされるのなら、メルクリウスとヴァイエイトに搭載されてたのは
「メルクリウス用MD」「ヴァイエイト用MD」という事になるのでそれに合わせて
高価なメルクリウスやヴァイエイトを作らなければならなくなる。

どうでもいいが携帯ゲーム機のGジェネだとアムロの戦闘データを組み込まれた
MD(Sガンダムに搭載)なんてのも出てきていたりする…
243通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 01:01:28 ID:???
量産可能か、と聞かれているのが
「ヒイロ&トロワとほぼ同じ動きをするMDシステムが搭載されたメルクリウス&ヴァイエイト」なのか
「エースパイロットとほぼ同じ動きをするMDシステム」なのかで
可能か不可能(あるいはコストが高すぎて量産に向かない)かが大きく変わると思う。
244通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 01:16:47 ID:???
量産品として設計されたビルゴですら「コストパフォーマンスを無視した機体」と
呼ばれているのである。いわんやその試作型をや。

ちなみにパイロットのデータをMDに還元すること自体は
特に大きな手間はかからないようである。
245通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 02:56:10 ID:???
だから、機械にアクシズ押し返せるのかよ??
MD1000機来てもサイコフレーム+アムロにはまったく無力ってことだぞ?
W厨は1st〜Vまで100回みてから反論しろ。
246通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 04:11:54 ID:???
ヒント:石ころ押し返すのと戦闘能力及びコストパフォーマンスは何の関係もない
247通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 08:50:24 ID:???
横から失礼、敗北宣言のようだが
有人機には夢と浪漫と感動がある!!
無人機でこれに対抗するのは無理。ドラえもんにも無理。
248通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 14:37:03 ID:???
>>243
無人機なんだから有人機の動きを真似てどうするんだ?と思った。
無人機なら無人機らしく有人が持ってるGの限界を超えた動きをすればいい。

そんなことを思った俺はプラス好き。
249通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 14:42:28 ID:???
無人機にも托さとユーモラスさとcoolがあるのさ。

Wは無人機の強さキモさだけでなく有人機の心意気もちゃんと対比して描いてるぜ?
トレーズが塀の上から眺めた
左の整然と立つMDリーオーと右の雑然と立つMSリーオーとか。

相手が機体性能や腕が上のガンダム、後には更に倒しても徒労に等しいMDトーラスや
ビルゴであっても、リーオーに乗る人々は自らの意志で出撃するのだ。
迷い無く出撃していくMDにそんな意志は無い。
250通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 15:46:05 ID:???
レイズナーでスカルガンナー初登場の回「群がる殺人機」。
パイロット搭乗では不可能な動きと、5体バラバラにされても
攻撃を続ける不死身性。あれこそ無人機の真骨頂。
ノシノシ歩いてくだけのモビルドールなんてカス。
251通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 16:44:09 ID:???
なら最初から5体バラバラで出したほうが良くね?
ターンXみたいに。
252通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 17:42:16 ID:???
>>250
結局X-9と比べりゃ皆カスだろ。
253通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 17:44:33 ID:???
>>250
無人機なら人型である必要がないじゃん
254通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 19:34:21 ID:???
究極の無人機は、人型。

と、BM7号の設定を見て思いました。
255通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 19:55:17 ID:???
「究極」+「人型」=R-28號

「よくできてる」と評された頭脳と極めて低度な自律機能を持ち
戦闘時は手足も頭も分離できるぜ。
256通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 11:42:41 ID:???
すぐに打ち止めになるトロワはヘビーアームズ本体を操作しながら
MD化したサーペントの火器管制はするべきだな。
トロワがゼロシステムに対応できなくても、足りない部分は各機の人工知能で補えば戦えるはず。
サーペント4機も連れてけばかなりの火力になる。
257通常の名無しさんの3倍:2006/04/30(日) 18:03:40 ID:???
>>253
有人機も人型である必要はない。実際MAも在るし。
というかガンダムはあくまで娯楽作品として人型ロボットの理由付けをしている訳で、
フィクションならいくらでも無人機が人型である理由もこじつけられるんだが。
その理由の出来の良し悪しはまた別だが、その世界にとってはその理由が真実になる。
258通常の名無しさんの3倍:2006/04/30(日) 20:15:01 ID:???
まあ
自分の支持する作品でのメカの人型設定の根拠だって
自分が他作に感じる人型設定のイイカゲンさとどっこいどっこいなんですよと。

ただ元々人型メカがある程度普及してる世界なら、規格合わせて作る方が
整備とかはしやすい…かもしれない…
…が、バグなんて、あれはあれで扱いやすそうだなあ。
259通常の名無しさんの3倍:2006/05/01(月) 19:09:10 ID:???
ゲーム版Gセイバーのラスボス人工知能最強じゃね
260通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 03:09:05 ID:???
>>242
試作品を作るのにではなく開発するのに大きなコストが掛かる間違いではないか。
試作品なんて普通寄せ集めのパーツだろ。
261通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 03:12:24 ID:???
ニュータイプ能力が使えないから無人機が弱いって話だが
ニュータイプ能力がなんらかの物理現象であるなら機械で模倣できるんじゃないか?
思念エネルギーとか出されたらどうしようもないけど。
262通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 20:22:01 ID:???
NTみたいなご都合主義が必要になる前に
マトモな作戦でもって戦闘できるならば、ガンダム世界でも無人機は有効じゃないの
263通常の名無しさんの3倍:2006/05/04(木) 23:27:14 ID:???
前に
「Ζやジ・オでキュベレイに勝てないなかったら、エゥーゴもティターンズも
 キュベレイに全部戦艦落とされて負けるんじゃないんですか?」
みたいなこと言ってた御仁がいたなあ。
264通常の名無しさんの3倍:2006/05/05(金) 10:36:27 ID:???
ガンダムSEEDなら有り得る展開だと思う
265通常の名無しさんの3倍:2006/05/09(火) 16:50:59 ID:???
有人と違って最悪撃墜されてもかまわないと考える(死の恐怖が無い)ところが利点ではないだろうか。
疲れも無いから人と違ってやろうと思えば推進剤や弾薬の許す限り戦闘可能だし。

それとMAのほうが無人機としての特性を生かせるのではないだろうか。
移動速度や加速性能が高いから人間が出来ないような動きがやりやすいし。
266通常の名無しさんの3倍:2006/05/17(水) 20:41:30 ID:???
つーか、UC厨(モドキ)って種厨より厨臭いな・・・NTなら100機相手だろうが1000機だろうが勝てる?

簡便してくれwww
267通常の名無しさんの3倍:2006/05/28(日) 15:42:08 ID:???
SEED厨氏ね
268通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 01:44:54 ID:???
ラプターコントロールシステムを持ったドロレスでいいじゃん。
ラプターは無人機だけど、親分のドロレス(ハトール)がコントロールすることで
ある程度状況に合わせた指示が出来るし。

ドロレスとエイダのどちらかといわれれば、エイダなんだが
269通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 03:26:30 ID:???
レオンがあれば種のどんなMSにも勝てますよ^^;
270age:2006/06/13(火) 22:20:07 ID:???
age
271通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 23:35:16 ID:???
とりあえずオマイラA.C.E.2のサーペント1000機撃破でもやってこい
俺は自機サザビー、僚機夜天光・クインシィバロンズゥで400機撃破ぐらいで駄目だった



俺OT確定
272通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 22:43:40 ID:???
>>271
俺はバスターアークで何とか1000機行った。
ガンガレ
273age:2006/06/28(水) 21:16:44 ID:???
age
274通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 21:27:44 ID:???
月光蝶
275通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 13:51:27 ID:???
>>228
ジオみたいに誤動作あぼーんしなくていいじゃん。
276通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 14:00:52 ID:???
無人機だったらペーネロペー最強じゃね?
277通常の名無しさんの3倍:2006/07/12(水) 14:55:48 ID:Ntrl+Ysw
ファントムシステム
278通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 01:17:26 ID:???
ま、有人兵器は廃れる定めだね
ただミノ粉みたいなのが出てくるとまた有視界戦闘だな
いやだねえ

279age:2006/07/29(土) 01:18:45 ID:???
age
280age
age