劇場版機動戦士ZガンダムVのラストシーンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
カミーユが精神崩壊しなかったのはなぜ?
あれこれ語ろうぜ。
2通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 10:43:30 ID:???
本スレで三日前に語ったからいいよ
3通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 10:44:58 ID:???
>>1
富野曰くカミーユのラストが究極のニュータイプの姿だかららしい
真のNT=隣の人を大事にできる人
カミーユはそれをちゃんと感じることができたから崩壊しなかった
4通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 10:46:26 ID:kWxKMzuU
体感を信じられたから。
5通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 10:50:30 ID:???
テレビ版は精神的な繋がり(死者との交信)ばっか求めてそればっかを大事にしてた
劇場版では精神的な繋がりをもてて、現実には肉体的な繋がり(ファという存在)を求めていた
その違い
6通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:11:43 ID:???
二兎追って二兎とも捕まえたカミーユ
7通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:16:05 ID:3OW1LhDU
姉妹スレ

ラストのセイラさんのおっぱい谷間でカイもボッキ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1141471154/l50
8通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:18:25 ID:???
夜眠るとフォウと
起きてる時はファといちゃつくわけですね今後
9通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:18:48 ID:???
シロッコが死ぬ瞬間意味不明なことをいって気をそらせたからだよ。
10通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:24:04 ID:???
おまんこ至上主義
11通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:43:07 ID:???
性欲があったからか、なるほど
12通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:43:18 ID:???
それより駅弁と糞ラップの話をしようよ
13通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 12:08:30 ID:???
単に壊れる理由がなかったから。
そこまで追い詰められるような展開ではなかった。
あの展開で崩壊したら逆におかしいと思う。
14通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 12:18:35 ID:???
つまりシロッコ含めてたいしたことないヤツラだったってわけだな
15通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 12:25:48 ID:???
ΖΖ作る必要がなくなったから
16通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 12:45:13 ID:EqNfw5gf
本来裏事情のゴタゴタ等、プロなら見せるべきではない。
そういう意味では、富野も磐梯もサンライズも島津も等しくプロ意識が低い。
また、今回の件では島津の根回しの甘さも気にはなったが、それ以上に
神とまで崇められた富野の言い訳の稚拙さ、そして磐梯という大企業が、
いかに客の声に耳を貸さない会社であり、人としての良識を持ち合わせて
いない会社であるかが浮き彫りになった騒動といえよう。
問屋と小売りに売ればあとは知らない。
エンドユーザーがどんな不快な思いをしようが知ったことではない。
そういう典型的な大企業病に陥った傲慢会社が、今後どのような末路を辿るか、
それともどこかで方向修正をかけるか、非常に見物である。
17通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:04:21 ID:srMVNHZc
よく見えなかったけど百式の残骸出なかったと思う
18通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:12:53 ID:???
フォウにあまり囚われなかったからかな。
映画は死者に取り込まれるって感じがしなかった。
19通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:19:42 ID:???
劇場版は、フォウとの再会やロザミア関連がないし、
戦況もエゥーゴ主導っぽくなってたしね。
20通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:30:12 ID:???
富野的には別視点で物事を捉える事ができれば人は救われるってことを表してるんだろうけど
なんか諦めのいい大人みたいな感じがしてどうも受け入れられないんだよなぁ
一度崩壊したあとどうすれば現実に戻ることが出きるのかそれを答えて欲しかったのに
21通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 14:19:06 ID:m7agFlFT
いつも思うんだが百式が廃鑑に入ったと思ったら、キュベレイが入った後上から入ってくるのはどうゆう原理だぜ?
22通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 14:30:41 ID:???
>>21
2、3コ入り口があったろ。
23通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 15:00:05 ID:???
>>21
だぜ?ってなんだよ…オマエ日本人じゃないだろ。
24通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 15:11:44 ID:???
>>23の人気に嫉妬
25通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 15:17:10 ID:???
早いな
26通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 16:25:04 ID:???
3倍だからな
27通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 16:52:18 ID:8TbtvTpN
バグ発見。シロッコとの決着の時、、一度ロングライフルが破壊されたのに、その直後にZの全身がピンクに光る場面ではまた復活してる。
28通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:13:06 ID:???
そもそもTVで精神崩壊したのはなんで?
シロッコにバイオセンサーを使われてしまったから?
29通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:24:16 ID:r+GbCSHk
死ぬ寸前のシロッコから「お前の心も連れて行く――」と言われたからかな
30通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:25:18 ID:???
31 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2005/10/22(土) 21:24:01 ID:???
北里大学の富野の講演会行ってきました
一応テーマがNTのことだったので
新訳Zに関することも結構しゃべってた

まず新訳Ζは鬱屈しないで革新できるにはと考えて作っている
テレビ版Ζはカミーユにこれでもかと辛いことを味あわせれば狂うだろうなという風に作った
新訳Ζはカミーユに戦争のストレスを感じさせない、ストレスを流せるように作っている

ニュータイプとは、となりの人と仲良くやろうとでき、となりの人を大事にできる人
新訳Ζのラストはカミーユが究極的なとなりの人と仲良くできるニュータイプになる
ニュータイプという答えが見たければ新訳Ζを見て欲しい
31通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:28:56 ID:sI37c/Lh
お次は劇場版のZZか。
32通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:35:52 ID:???
>Ζに描かれているのは、
>「大人と子供」「理性と感情」「全体と個」「男と女」といった
>相反するように見える、それぞれの立場の
>「価値観」「主張」の葛藤とすれ違いである。

>一見、相反する「価値観」「主張」のように見えるが、
>それはお互いの関係を言い表しているにすぎず、
>実際には、お互いがお互いを含んでおり、本質的には同じ物である。

>その間には、厳密な境界線はなく、対立すると捉えるべきものではないのに
>既成概念、思い込みや偏見、理解の及ばぬ物に対する反感で、境界線を引き
>その片方に組し、片方を排除しようとする心理が対立を生み、争いの原因となっている。
>その現状認知の方法が、人の革新として求められている事なのである。
33通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:36:09 ID:8TbtvTpN
ZZも前後編とかで作ったら見に行くんだろうなあ俺
34通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:36:42 ID:???
>カミーユ「目の前の現実も見えない男が!」シロッコ「さかしいだけの子供が何を言う!」
>全体を見通すシロッコ、個を大事にするカミーユ。シロッコとカミーユは対決する。

>全体と個、大人と子供、理性と感情、男と女、支配と共生。作品中に現れる対立は、
>全て男性原理と女性原理の対立である。

>生命と肉体を賭してシロッコを滅しようとするカミーユ。しかしシロッコには勝ちが見えていた。
>Ζガンダムと戦いながらも、倒した後の事を考えている。
>コロニーレーザーで打撃を受けた自軍を立て直す為にジュピトリスへ向かう。ノーマルスーツは着ていない。

>カミーユを死者達が導く。焦りすぎだ。
>ジ・OとΖガンダムの性能差と言う物理的な要素にとらわれるな。我を捨てろ。(俺の身体を皆に貸すぞ)
>執着を持つな。一つの立場に偏るな。(生き死にこだわるから一つの事にこだわるんだ)

>サラがシロッコを庇う。シロッコの立場にも一理ある。
>カミーユは言う、シロッコは諸条件の中において、今日という時には居てはいけない男だ。

>カツは言う。偏った頭だけで考えるな。目覚めたる者カミーユの見ているものを観ろ。
>対立しているものはすぐに溶け合って一つになる。
>男性原理と女性原理はどちらも欠ける事なくバランスを保たなければならい。

>Zen(禅)の前に、The Oracle(神託)は機能を停止する。
>ウェーブライダーでジ・Oの腹部へ突入するカミーユ。「ここからいなくなれ!」
>生への執着の象徴であるノーマルスーツのバイザーが割れる。絶叫するシロッコ。

>そして、この時シロッコも縁起を理解する。
>「私だけが死ぬわけがない。貴様の心も一緒に連れて行く。カミーユ・ビダン」
>縁って起つ一方が滅すれば、もう一方も滅しなければならない。これが縁起である。
35通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:45:31 ID:???
>>34
「アコース!クラッカーだ!」まで読んだ
36通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:09:34 ID:m7agFlFT
>>34
ファの紅潮した顔に まで読みたかった
37通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:21:34 ID:???
次は、Zガンダム・セカンドなんとかってタイトルで、ハマーンを倒して欲しい。
あの終わり方でいきなり、「あとは逆襲のシャアで終了」って無責任じゃないかと。
だったらハマーンも殺しとけよって思うんだが。
38通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:23:26 ID:???
>>34
便秘はガンになる確率が高まる、まで読んだ
39通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:24:35 ID:???
>>37
ナナイの代わりにハマーンが出るから問題なし
40通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:29:49 ID:???
>>39
シャアの寝言を聞いたハマーンがどう出るか楽しみだなw
41通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:36:08 ID:???
>>34
>兄貴の顔に飛ばしました。

まで読んだ
42通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:38:07 ID:o0S1SoHk
バンダイは一部上場だが、大企業とか一流企業ではけっしてないよ。
隷属化したコンテンツに寄生して生きていくしか能が無い。

ジブリのような良質なスポンサーに恵まれなかったのがガンダムの不幸だな。
43通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:42:04 ID:???
Z→CCAだとハマーンどう処理するのさ
44通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:56:34 ID:???
まあグレミーが反乱起こして勝手に組織崩壊でいいんじゃないか?
45通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:01:05 ID:???
ジュドーはカミーユと手を繋いだから覚醒したんだよね?
じゃあ、新訳Zに続くZZではジュドーすぐ死ぬな
ハマーンはグレミーかプルシリーズに殺されるのか
46通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:04:30 ID:???
ヤザンとかは?
47通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:10:21 ID:???
>>45
カミーユが崩壊してないとシャングリラに行く理由がない
シャングリラに行った理由はカミーユを病院に運ぶのが理由だし
普通ならラビアンローズにいく流れだろ
48通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:14:34 ID:???
>>20
禿どう。

>>一度崩壊したあとどうすれば現実に戻ることが出きるのかそれを答えて欲しかったのに

これを描いた上で、現実に戻ることが出来たというならカミーユの健やかさも生きてくる。
禿もカミーユも今回の映画版じゃ、ただ現実から目を逸らしてるだけにしか見えない。
結局禿の手に負えないから、安易な落としどころに逃げたようにしか思えない。
これが20年前の回答とはちゃんちゃらおかしいわ。
49通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:14:49 ID:???
ルーが補充されるのは変わらんのか
50通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:36:13 ID:???
ハマー倒さないならメールシュトローム作戦の時にカミーユと和解させとけば良かったのに…
51通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 20:01:20 ID:???
>ニュータイプとは、となりの人と仲良くやろうとでき、となりの人を大事にできる人

となりの人が男だったら俺はどうすれば、、、
52通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 20:12:59 ID:???
ウホッ! いい男・・・
53通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 20:41:36 ID:???
TV→ZZ→逆襲のシャア

映画→→逆襲のシャア
54通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 20:45:47 ID:???
>>20
ヒント:ZZ
55通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 20:54:41 ID:???
いちいちヒントとか言う奴ウザすぎ
おもしろいと思ってんのか?
56通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:22:42 ID:???
>>55
面白くないならスルーしろよ
57通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:30:20 ID:???
ラストのカミーユが宇宙に投げ出されるとかなら、
2部でのZ初登場のシーンもいい伏線になったのになァ。
禿の演出力も衰えたなあ。
58通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:32:29 ID:???
自分で「ヘルメットを変えて」「外に出る」ことが重要なんジャマイカ
59通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:52:03 ID:???
いまさらだけど駅弁て?
60通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:56:50 ID:???
釜飯弁当とかウマー
61通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 21:57:04 ID:???
>>57
正気か?
第一、そういうのは伏線とは言わん。
ワンパターン、マンネリ、嫁脚本の部類。
62通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:00:41 ID:???
まあ感動的なシーンをあっさりやるのが禿演出だし
63通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:26:07 ID:bJ8XIuwf
スタッフロールのバックの船艦(グァンバン?)のCGが紙芝居にしか見えない件
64通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:34:33 ID:???
最近の若いもんは、駅弁も知らないのか?
歳を取ったな。
65通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 22:37:23 ID:???
駅弁なんて疑似ファックです。
偉い人にはそれがわからんのです。
66通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:03:43 ID:???
ZZにもつなげられるじゃん、と俺は思った。
あのラストのカミーユで引き続きエウーゴでドンパチやるとは考えにくいんだけどなあ。
カミーユとファが穏やかに引退→人員不足→シャングリラチルドレン
問題はZZ前半でのファ不在と、ダブリンで誰がジュドーを導くか。
67通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:07:10 ID:???
「うわっ親爺臭せー」
「キモー」
ヤングの嘲笑が聞こえるぜ、ファックシーンにはモザイク掛けろや。
68通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:45:15 ID:???
>>67
ナウなヤングがフィーバーですか?
69通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 00:27:32 ID:???
無重力で駅弁、疲れないんだろうな〜って思いながら見てしまった。
70通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 00:49:45 ID:nuDvyUxf
>>69
その代わり突いたらすぐ抜けちゃわないよう押さえなければならないから腕力が必要だお
71通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 01:29:52 ID:???
>>67
おきゃんでお嬢
72通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 02:41:49 ID:???
時が経つのも忘れて駅弁
結局、酸素欠乏症でキチ○イに…
そしてZZへと続く
73通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 04:33:04 ID:???
言い方が変かもしれないが
カミーユを変えるということは
カミーユの性格を変えることではなくて
カミーユの周囲の人々の、カミーユに対する接し方を変える
という論理だったのではないかと推測する

わかりやすい例はウォン・リーとブライトだろう
テレビ版と比較すればよくわかるが、別人かと思うほど
この2人の言動は明らかに変わっている

だからこじつけかもしれないが
周囲の対応次第で壊れもすれば、立ち直りもする
劇場版Zのカミーユはその可能性を示した姿なのかもしれない
74通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 05:42:13 ID:???
>>66
てかこいつはZZなあと見たことあるのか?
ZZのDVDの1、2,、3、9、12見ろ
崩壊カミーユがばっちりでてるわけだが
75通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 06:05:35 ID:???
新訳カミーユでニュータイプも確定できたとか禿が言ってるね
カミーユ愛されてるな
76通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 06:24:41 ID:???
だからあ、カミーユはあのあとアムロと一緒にカラバでがんばることになったんだよ

そんで、CCA時代にロンドベル隊一般兵として参戦、ギュネイにry
77通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 09:48:39 ID:???
>>76
もしロンドベルに行ったとしても
カミーユの事知ってるブライト、アムロがそんな扱いするハズ無いじゃん
78通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 09:50:08 ID:???
シャングリラに行く理由が無いからなぁ、現状では
ラビアンローズにならわかるけど
79通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 10:51:49 ID:???
>>73
禿神もそういうこと言ってたような気がするね。

あと>>20は的を外してるでしょ。
そういう風にするなら1・2部はもっとTV版に沿った流れで、その上で伏線張るとかしないとないと駄目でしょう。
カミーユ自身・及びその周囲の人間たちの物事の受け止め方によってカミーユ自身が鬱屈とせず、結果として崩壊しない可能性を見せるのが目的なのだから
崩壊せずに留まって戻って来ること自体に意味がある。
崩壊しても戻ってこれる強さというのもあるし、それを描写するのは意味のあることだとは思うけれど、今回の劇場版はそういうテーマではないのだし。
最後に生きてる現実の人間との触れ合いの価値をカミーユが再確認する事に、今回の劇場版のテーマが集約されていると思うので。

そして言い方が180度変わっただけで「お前らアニメばっかり見てると馬鹿になるぞ」という核の部分は変わっていないという罠
ごめんなさい、現実の女の人の彼女いなくてごめんなさいorz
80通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 12:17:19 ID:???
サエグサとモンドの中の人同じだっけ
81通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 13:58:55 ID:nuDvyUxf
>>74
仮にZZを映画化するとしたら、その辺をカットすればいいだけ。なんの支障もない。
82通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 14:05:15 ID:???
>>72
せっかく新訳でカミーユハッピーエンドにしたのに、ZZ厨はあれだなぁ・・・
83通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 14:22:57 ID:???
Dybbukの意味が分からない
84カミーユ:2006/03/09(木) 14:29:49 ID:???
もう人殺しはたくさんです、ファと子作りするのでシャングリラで降ろして
85通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 14:36:12 ID:???
ZZなんて単独でゲームすら出してもらえないカワイソス
作品何だほっといてやれよ
86通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 15:23:05 ID:???
>>85
つSFCの「アクシズ戦記」
87通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 15:23:54 ID:nuDvyUxf
>>85
G対ZGにはZZが単独で出てたぞorz
88通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 15:42:09 ID:???
>>82
大丈夫だよ。ZZのラストでハッピーエンドになるから。
89通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 16:00:11 ID:???
PS版のZラストでシャアはカミーユの精神崩壊を見て百式乗り捨ててるから、
新訳だと逆シャア無しかもしれん
90通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 17:59:48 ID:???
富野がつながるって言ってる
91通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 18:29:54 ID:???
92通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 19:21:59 ID:???
ZZって存在しないの?
93通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 20:28:52 ID:???
逆襲のシャアは存在しない
94通常の名無しさんの3倍:2006/03/09(木) 20:44:39 ID:???
シャアが死んだってマジ?
95通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 00:50:15 ID:???
PSにZってあったっけ?
96通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 01:24:26 ID:???
>>89
ゲームを根拠にするなんて・・・ゆとり教育とは怖いな
97通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 03:06:55 ID:???
PS版逆シャアで百式でクリアすると
ムービーにハマーンが出て来るんだよな
セリフ3つ位しかないのに
しかも隠しキャラでクェス使えるし
Ζに比べるとアクションつまらんけど
シャアに対するヘボさと愛を感じた
98通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 08:57:25 ID:???
シロッコの呪いの言葉をカットしてるからカミーユは変形騎乗位を出来たんだ
間違い無い!
99通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 20:20:49 ID:R50l/ofp
TV版の下手糞なフイルム使い過ぎ。
Gaktは嫌いではないけど、あの歌はミスマッチではないかな?
竜頭蛇尾になったね。この新訳。


100通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 20:33:39 ID:0pc53KnK
でも今回新訳Zで冨野がやろうとしたことって
ZZでやったんじゃないの?
101通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 20:41:57 ID:R50l/ofp
ん?
102通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 21:09:39 ID:cJmAvyOd
>>100
言ってる意味がわけわかめ
103通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 21:26:23 ID:???
カミーユとファの関係だろ
104百式:2006/03/10(金) 22:00:53 ID:???
気に入らんな。 確かに気に入らんぞ。
相手がシロッコだったから とはいえ、
相手がジエリドだったから とはいえ、
人バシバシ殺しておいて、 かつ、 数秒前まで 最前線だった場所で、

なぜ、コックピット開けて出て、イチャイチャしてられる?

で、考えた妥当なエンドが
アクシズ板に書いた
http://axiz.fcpo.net/test/read.cgi/axiz/1141961048/2-6
105通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 23:16:07 ID:???
どのスレ見ても劇場版の不満ばかり書きやがって
お前らの考えたラストをかいてみろ!
106通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 23:34:45 ID:???
さっき映画見終ったがえらい期待外れだったな。
てっきりハマーンと決着が着くのかと思ってたのに生きてるし、百式の残骸すら出ないし。
どこが逆シャアに繋がるのかさっぱりわからなかった。
ZZも新訳でやれば余裕で作れるな。そうしないとカミーユとハマーンとミネバが逆シャアに出て来ない理由がわからん
107通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 23:48:27 ID:???
>>106
カミーユ=もともと正規兵では無いんで軍を抜けてる

ミネバ=もともとハマーンの操り人形。ZZの設定を有りとするなら
Zに出たミネバは偽者。本物は行方不明。当然アクシズの幹部は承知してる。

ハマーン=ZZが無かった事になったので、何故出てこないのかは
富野氏もガクト氏も誰も分からない。

こうなったら0083のスタッフ再結成でこのミッシングリンクを映像化きぼんぬ
108通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:02:43 ID:TRdHKPu0
亡くなった方の声はそのままで、
現役の声優変えるのは違和感有り過ぎ。
サラとファの声優は声色も気に入らないけど
演技力の無さにも辟易しました。
他にいなかったのかな?
109通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:05:40 ID:???
>>108
サラは3部はいいと思う。違和感なし。
ファは元のテレビ版の声が余り好きじゃなかった(おばちゃんっぽい)けど、
今回の劇場版の声もいまいちだったな。
110通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:06:56 ID:???
>>107
まあネオジオンにシャアが帰ってきたんなら影武者(と言ってもシャアも見破れなかったが)ミネバは必要ないよな。
元々正規兵でないのはアムロもそうだと思うが。。でもカミーユが戦いに疲れて一般人になったってのもまあアリかな
ハマーンだけはコジつけるのは難しいな。いっそのことナナイがハマーンだったって事にすれば丸く収まる気がしないでもない
111通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:09:05 ID:TRdHKPu0
演技力はどう?
112通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:13:14 ID:???
メカ好きのカミーユ。
キュベレイのファンネルを見て
「俺も使いてえ!」
カミーユはハマーンとともにアクシズへ。
その証拠に「僕たちはわかりあえるかもっ!」
と、友達になりたがっている。

カミーユ+ファンネルは最強のMSとなる。
エゥーゴなど一瞬に一掃してしまうだろう。
シロッコはハマーンとカミーユにやられる。
ジオン復活。

地球連邦とこう着状態の中、サイド7の少年
アムロが偶然ガンダムに乗り込む。
113通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:14:40 ID:???
ハマーンはお湯をかぶるとナナイになる。
水をかぶると元にもどる。
114通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:16:36 ID:???
救われんな
115通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:19:39 ID:TRdHKPu0
>>110
アムロも独りで大変だね。
116通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:24:38 ID:???
ラストでハマーンが
ティターンズもエゥーゴも難民は収容しろ
ってな事言ってなかった?
117通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:26:13 ID:???
内容を理解した上で共感できないならともかく、
ただ「わからん」だけの奴が多いな。
118通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 00:30:06 ID:???
>>117

わからないので、説明してくれませんか?
119通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:30:47 ID:???
もえラジ+(プラス) 萌えや燃えを語る大阪発オタラジオブログ。毎週更新。March 8, 2006, 1:37 pm
2006/03/04 富野の嘘つき野郎 ttp://www.voiceblog.jp/motemote/96436.html

ラストは変わってZZはなくなるは大嘘。カミーユがアホにならないだけ。エンディングだけ挿げ替えてる。
カミーユ能天気にメット変えるいうて、ファの大股びらきで抱き合って宇宙遊泳セックス。
ハゲはカミーユがパーにならんかったからハッピーエンド。オメコ=ハッピー。それがハゲの言い分。
今までの女は所詮脳内。死んでもうた女はどうでもいい、マンコやれるファが最高なんて言ってるカミーユはただのろくでなし。
フォウはやっぱり死んでる。枕だから消したんやろ。Zの面白いところは最後カミーユがバカになるところ。そこが意味も無く
無くなるのならZの意味ない。最後にマンコサイコーとかいってる映画にZガンダムの意味はない。
それにまたブライトが、子供の戯言につきあってられるかというが、こっちも年寄りの戯言にもつきあいたないわ。
こんなんどう見ても年寄りの年金仕事。どうみても年寄りの説教でした。本当に長い間どうもありがとうございました。
愛とかいろいろいってるけど、ようはマンコやれる女がサイコーというオチ。
無理やり三本にまとめてやってることは、女を口説いて痴話げんか、戦争やってるように見えん。
映画のジェリドは生きてきた意味ない。最後のセリフもとるなら出すな。全く意味無い。サラはやたらと出番多かったけど、
また声変わってる。テレビ、ZU、ZV、全部サラの声優変わって滅茶苦茶。けどそれなら水谷に戻せばいいのに。
ゆかなみたいなのまくらで使って島津降ろして声優ぞんざいにしながらセイラだけはライブラリー出演ってよくわからん。
ガクトのエンディングはミョーに記憶残ってる。見に来てるのは高齢者ばっかりw  はっきり言ってこれは怪作w
120通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:35:41 ID:TRdHKPu0
>>119
おやすみなさい。
121通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:37:12 ID:???
よくこんな長い文打つな
122通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:42:42 ID:TRdHKPu0
>>121
楽しみにしていたのに
裏切られたような内容で
よっぽど頭にきて
眠れないんでしょ
123通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:45:57 ID:???
>>122
批判文にもならない単なる罵倒を晒すなよ…
124通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:48:39 ID:???
ジュドーが新人パイロットとして仲間になってて欲しかった。
125123:2006/03/11(土) 01:49:18 ID:???
すまん>>119へのレスだ
126通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:59:03 ID:???
>>119はリンク先音声の要約なわけだが、
ラスト以外何も変わってない、なんて言ってる時点で
台詞もろくに聞いてないオタの戯言に過ぎないということだ
127通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:12:03 ID:???
>>119は誰からも愛されない哀れな奴だな。
128通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:13:35 ID:???
世界に誇る「ヲタク」がこんなのばっかりだと世界に知れたら……((;゚Д゚))
129通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:39:36 ID:???
ラジオでお目個とか万コという時点であれだな…
某桑田さんぐらいの大物にしか許されないのに勘違いしてる。
クェスの緒慢個舐められない発言で有名な禿でさえ公共放送では言わ
ないぞ。

一々こんなものを張る>>119が一番謎だが
130通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:42:22 ID:???
公共放送ではなくネットラジオだったね…
でもやっぱりデリカシーがない
131通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:50:50 ID:TRdHKPu0
>>123
OK
132通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 02:58:00 ID:???
>>119
まるで俺の考えを代弁してくれているかのようだ
133通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:02:47 ID:???
クロボンのNT論のほうが俺は全然しっくりきたなぁ
「隣の人間を大切にすることが出来る」って、人としてごく当たり前のことだし
134通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:06:32 ID:TRdHKPu0
富野氏の隣に腋臭の人がいて
ニュータイプ論に葛藤でもあるんじゃない?
135通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:07:59 ID:???
>>133
そのごく当たり前のことを出来ない奴が一杯いるでしょ?
136通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:08:41 ID:???
>>135
禿とか?
137通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:12:06 ID:???
俺はロランこそエスパー云々関係ない真のNTと思ってるから、
偽カミーユがどう言われようが知ったこっちゃねぇ
138通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:12:39 ID:???
>>136
何を言いたいのか知らんが、いじめとか強盗ひったくりの類いとか、自分さえ良ければ
他人のことなど考えない奴はいるでしょ?
139通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:24:41 ID:???
>>138
そりゃいるけどそういう存在は世間でもごく少数なわけよ
禿の周りにいる人間は知らないがな
140通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:29:49 ID:???
よっぽど恵まれた環境にいるんだな・・・
俺なんて、となりに誰が住んでるのかもしらんよ。
女子大生いっぱい入居してるアパートだというのにorz
141通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:37:37 ID:???
>>133
その人としてごく当たり前のことだけど
それが人と解り合うという究極の原点でしょ
142通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:43:09 ID:???
>>133
クロボンとか長谷川臭いヤツは帰れ
143通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:52:59 ID:Ueu6Uz9z
なんか批判してる奴らの文って、原作見てない奴の文ぽく見えるの俺だけかな。

zのTV版の一番面白かったのが精神崩壊の所とかマジでいってんのかな
144通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 03:57:55 ID:???
原作も糞みたいなもんだし劇場版はそれを多少マシにした程度で糞なのは変わらんよ
とりあえず絵がどーとか声がどーとか
ってのや
昔は良かった、今は糞
みたいな感性持ってるやつが多すぎんだよ
過去の美化
ウザイことこの上ない
145通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 04:02:24 ID:???
>>143
ZZに繋がるとか言ってるニワカだしね
どう見ても繋げるのは無理だし
カミーユの最後のファだけは幻覚でもなければ、意識だけの存在でもないという
セリフは死んだ人との出会いや繋がりがあったこそ
あんたと抱き合えることが一番大事だと気づけた
という意味なんだけどね。別にフォウや死んだ女性達を否定してるわけじゃない
むしろ前向きに彼女たちの死を受け入れて前へ進もうとしてる
146通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 04:04:07 ID:???
ΖダムA三号
質問者…Ζ三部作を通して観て、人の人との会話だったり肉体的な接触
肌と肌のとの触れ合いということをもの凄く大事にしてると思ったのですが
逆にNTという言葉が出てきません。これは監督自身の「Ζ」における
精神的な触れ合いから肉体的な触れ合いに変化したのではないでしょうか?

富野…おっしゃるとおりです。だからそれ以上説明する気がありません。
ただ、だからと言ってNT論から距離をおいたということではないんです。
むしろNTとはこういうものなんだと確定できました。
僕は旧作Ζはお化け映画みたいでイヤだなという印象があったんですが
今回の映画はお化け映画にはなってないはずです。
実際にはお化けのシーンは旧作の量をそのまま使ってるのにもかかわらず
印象は違うはずです。それはNTというお化けの部分をポジティブに転化
できたからなんです。

新訳ΖでNTは確定できたとさ
147通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 04:04:16 ID:???
>>110
ハマーンはマクベだな
ミネバ手離した時点で政治生命は断たれた
内部反乱が起きて死亡。

アクシズ崩壊、流出した技術者、パイロットを集めて
シャアがネオジオン作ったでいいんじゃないか
148通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 04:09:01 ID:???
富野のNT論の回答は
精神的にも肉体的にも体感を得て
それを隣の人を大事にするために活かせる人
それが真のニュータイプの姿だとさ
まあ新訳カミーユのラストってことかな
149通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 06:48:25 ID:???
>>147
穴を埋める作品が無い以上、そう考えるしかないよな。

このドS小娘は、口を開けば愚民だのザビ家再興だの連呼するが、
アクシズやサイド3の住人は、ザビ家はダイクンを暗殺し、独裁の為
の1年戦争だった事は知ってるし(映画化されてカミーユも知ってたし)

ガトー達はジオン(連邦に敵対する軍隊)再興と連呼してたが、
一度もザビ家再興なんて口にしなかった。

リアルぽく考えたら失脚しても何の不思議も無い。
150通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 06:56:54 ID:???
>>133
おいおい嘘だろ?俺は世間のほとんどは隣の人を大切になんか出来ないと思うが。
もちろん俺も含めてな。

パンフによると何の偏見も無く他人を理解し、大切に出来るのがNT論なのだが、
と言うことは、顔が可愛い女の子や美男子とブサイクにも全く同じように考え
接するって事だろ?
151通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 08:14:08 ID:???
隣人がファレベルなら優しくできもしよう。
自分がカミーユレベルの容姿なら優しくされもしよう。
だが現実はそれほど甘くはないのだ。
所詮ハゲのいってることは薄甘いオタチックなエロゲ的理想論にすぎない。
152ネタバレ有り!!:2006/03/11(土) 09:19:08 ID:???
シャアは演説しないとヘボ脇役だよ
シロッコがティターンズ乗っ取れなかった
シャアがエウーゴのリーダーにならなかった
ヤザンとかジェリドとかサラに尺咲くんならそのへんどうかしろよ
153通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:28:38 ID:???
カミーユかシャアにハマーン殺させろよ
キャラ立っただろうに
154ネタバレ有り!!:2006/03/11(土) 09:38:35 ID:???
最後の百式漂流無いとシャアヘボキャラになっちゃうよ

ミネバの声ハム太郎じゃなかった??
155通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:41:07 ID:???
最後の百式漂流無くてもシャアはヘボキャラだよw
今回はケーキ食いに来ただけだよw
156通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:43:01 ID:???
ハマーンとシャアの決着はΖでつくもんだと思ったなのに
正直ガッカリだ、新訳ねぇ・・・
157通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:43:57 ID:???
>>155
禿曰く、情けない電波DQNシャアに繋がるらしいな
158通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:45:58 ID:???
新約=磐梯訳なんだからそんなことあるわけねーじゃん。
次はZZの新約で関連グッズ売る気マンマンだろ磐梯。
あれはどーみても富野の名前出せばオタもある程度我慢するだろうとというだけの代物。
オタって純真で騙され易い人多いよね〜。
159通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:53:31 ID:???
俺はどうせネット放流されるまで見る気ねーし
こんな劣化総集編に金出したくねーもん
160通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:54:41 ID:???
バンダイ氏ね
161通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 11:45:46 ID:???
>>158
むしろオタの感覚とはこういうものだ>>119

ライトなファンこそ劇場でMSや人物の活躍が見られればいいので
イライラ鬱々を取り除きハッピーエンドにしたこの作りで満足なんだよ
162通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 11:52:19 ID:???
新訳ってカミーユの精神崩壊が無くなっただけかよ…スルーして良かった〜♪w
163通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 11:59:53 ID:???
>>162
新作画や5.1ch効果音、三枝神曲になんの価値も感じられないならそれもよかろう
164通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 12:12:00 ID:???
最初はエイジングが目についたけど、
エイジングの技術が上がったのかこっちがなれてきたのか気にならなかった。
あくまで気にならないという程度だけど。
話はむしろわかりやすくなってた。でもハマーン生存させてどうするんだよ……
165通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 12:13:34 ID:???
>>164
>>147

でもハマーン殺した方がスッキリしたよなぁ・・・
カミーユ、シャアのキャラ立っただろうし
166通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 12:17:46 ID:???
今見終った。
ラストのセイラさんの声聞いて泣いた。
それだけしか印象に残らない映画だった(><)
もともとファースト厨なんでw
167通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 12:19:22 ID:???
一般人や1st厨にも分かりやすく
もっと余分な部分消してストーリ分かりやすく
ハマーン殺して、スッキリ感動できるラストにするべきだった

おばあちゃんやおじいちゃんでも楽しむ?
これ無理だろ
168通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 12:22:25 ID:???
ハマーン殺してもスッキリ感動なんてしないし
おばあちゃんやおじいちゃんも楽しめません
169通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 12:35:51 ID:???
別に死ななくてもいいんだよ。シャアがネオジオン艦艇に救出されて、
ジオン復帰を請われて承諾、シャア派がエゥーゴに負けたハマーンを幽閉、とかさ。
170通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 13:43:26 ID:???
ラストをあれにするならその直前の
超能力合戦を何とかして欲しかった気が・・・・。
171通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 14:55:22 ID:???
俺の中ではアムロvsブランで終わってる
172通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 16:01:08 ID:???
究極のニュータイプ論っていう新訳の意味性は受け取ったが
TVシリーズとはまったく違う性格のカミーユを持ってきてそれを行うってのは何かなぁ・・・
TVシリーズのカミーユだったら周りの環境が劇場版みたいなのでもキレ回ってただろうし
やっぱりもう一つのZって事で納得するしかないのか?
173通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 16:08:06 ID:???
番外編のZバンダムだろ。磐梯が作った同人アニメだ。
174通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 16:31:45 ID:???
>>自分はとても気に入っているエンディングですが、シリーズオリジナルのファンの方はどう思われるのか。
>>良い悪い、どちらにしても話題になるのは良いことではないでしょうか。
>>多くのファンを抱えてしまった作品は、いつの間にか造り手側の手を離れてファンのものになってしまいがちですが
>>結局のところ監督の子供である事には変わりなく、
>>今回のようにオリジナルに手を加えられたとしても 出来上がったものに納得せざるを得ないのだということなのでしょうね。
>>まあ、当たり前の事ではありますが。

どうもこの日記を読むと、恩田もラストに納得しているとは思えない。
>>自分はとても気に入っているエンディングですが、←この言い訳めいた部分を抜かして読むと、恩田の真意がよくわかる。
175通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 16:33:56 ID:???
そもそも何で最近のゲームみたいに昔の絵を綺麗にするなり塗りなおしたりしなかったんだ
新しいタッチの絵をいれりゃ違和感あるのは当たり前なのに
176通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 17:31:08 ID:TRdHKPu0
予算がとれなかったんでしょ?
禿のやることはいつも中途半端
177通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 17:39:18 ID:???
まあ真のニュータイプの答えが隣人愛というのはよかったと思う
テレビとかは精神論ばっかだったし
その精神論を最後に肉体の体感論に埋め込んだという感じかね
178通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 17:50:16 ID:???
鬱だろうが何だろうが作品それぞれに美しさがあるわけだから、オリジナルを弄るのはやめて欲しかった。
今回のを言い訳にバンダイがどんどん訳の解らんリメイクを続けて行きそうなのが怖い。
179通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 17:50:35 ID:???
今日ようやく観てきた。

ZZが好きな自分にはちょっと残念……
と思ってたらセイラが出てきた途端「いいじゃん、コレ」ってなった自分に乾杯w

で、ラスト近くでアムロの横にベルがいたけれど、
これはベルトーチカ・チルドレンへの布石だと信じて良いんでしょうか。

単にまだ別れてないってだけかも知れないけど。
180ネタバレ有り!!:2006/03/11(土) 18:17:46 ID:???
TVのZ最終回〜ZZ冒頭は地球の周りの宇宙はハマーンの手に落ちてた。
ティターンズ、エウーゴ共倒れで。

しかし映画ではアクシズは地球圏から撤退してる。
だからZZの最後もZの映画の最後も地球連邦が地球近辺宇宙を押さえた状態。

だから逆シャアに繋がるといえば繋がる。
181ネタバレ有り!!:2006/03/11(土) 18:24:37 ID:???
どうせTVのカミーユもZZの最終回になんの説明も無く元に戻るんだけどね
182通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 18:43:03 ID:???
ZZの時も連邦軍上層部が弱腰という訳分からん御都合主義で
ネオジオンが好き勝手やってたが、総戦力ではまだまだ連邦は
ネオジオンを圧倒してるとしか思えない。

つかZ時代は資源不足やらなんやらでガザCしか量産出来なかったのに
ZZになったら新型強力MSが出まくりなのも変

エゥティタが連邦の何割を占めてたのか知らないんで推論だけど
183通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:08:11 ID:TRdHKPu0
>>182
御都合主義のおかげで物語が出来るんじゃないの?
フィクションなんてみんな同じだよ。
184通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:30:24 ID:???
笑撃のラスト
185通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:36:28 ID:eHoi83RH
新訳を解釈すると
この後、カミーユは引退で完結ですな。
カミーユは自己完結したから戦う理由もない
186通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:40:17 ID:???
仙人落ちかよ
最悪だ
187通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:40:41 ID:???
>>185
だとしたら今までなんのために戦っていたんだ?
テレビ版だったらシャアについて行ったと考えられなくもないが。
188通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:45:30 ID:???
この前観たけどカミーユが精神崩壊しないなら
シャアってカミーユの精神崩壊に絶望して反乱起こしたんなら
もうシャアが反乱する意味なくね?エゥーゴに戻ってカミーユの成長見守れば良いわけだし。
189通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 23:58:18 ID:???
劇場版で真のニュータイプを見たシャアは人類に絶望することなく余生をすごしましたとさ
190通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:05:58 ID:???
一人だけニュータイプになってシャアが満足するか?
191通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:18:34 ID:???
シャアってカミーユが精神崩壊した事に絶望して反乱したんじゃなく
カミーユを導いた自分は間違ってない!って事をアムロに示したかっただけな希ガス。
192通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:24:22 ID:???
そもそもカミーユの崩壊がシャアの反乱の動機云々は
PSZの中だけの後付け理由じゃなかったか?
 
193通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:46:52 ID:???
>>192
それだろうな。でもだとしてもシャアの動機が不明になる。
194通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:55:46 ID:???
理由なんていくらでもつけられる。
ジオン・ダイクンの息子としての死に場所が欲しかった。
宇宙の民のルサンチマン代表として自分がどこまでやれるか試してみたかった。
暴走した自分を連邦がどこまで防げるかみたかった。
アムロと決着がつけたかった。

適当に選べ。
195通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:11:18 ID:???
196通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:23:01 ID:???
>>194
4つめ以外理由になってないし、4つめではシャアが卑小過ぎる気もする。
……でもシャアってそういう卑小な奴なのかも。
197通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:28:25 ID:???
4つめでFAだろ
シャアはそういう男、だから好きなんだよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:32:28 ID:???
俺も1stを子供のとき見たときから

1.シャア
2.セイラ
3.4がなくて
5.ベルトーチカ
199196:2006/03/12(日) 01:33:06 ID:???
でも、建前はきちっと考えるという気もする。
本音は194の4つめ。ジオン派老人向けの建前が地球に住む人々を粛正。
ギュネイやクエス向けの建前がないんだよ。
カミーユが健やかになっちゃったらまだ人類には可能性がある事になっちゃう。
200通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:38:16 ID:???
CCAのシャアはカミーユのことはそもそも眼中にない。
それはほぼカミーユと=のキャラであるクェスの扱いさえ面倒くさがっていたことを見れば明白。
ギュネイには「私は打倒アムロ以外は興味がない。おまえは兵士としての務めを果たしてくれ」
クエスには「地球には少し休んでもらうのさ」で納得してもらう。
201通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:41:25 ID:???
CCAの小説でシャアは、カミーユのこと気にしてなかったぞ
202通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:47:18 ID:???
シャアは元々利己主義で情が薄いから、他人にはあまり興味がないのな。
特に男には凄く興味が無いから行方不明になって三日後にはカミーユの
ことなんて忘れると思う。
203通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:52:02 ID:???
酸素欠乏症にでもかかったか
204通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 01:57:33 ID:???
シャアが覚えている男の名前なんてアムロとブライトぐらいだろ。
205通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 02:01:40 ID:???
アムロとシャアの会話でカミーユのこと出てくる
小説だとまだ完治してない
206通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 02:05:08 ID:???
>>204
「ハヤト・コバヤシ、カイ・シデンと、ああ・・」
207通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 02:09:54 ID:???
ぶっちゃけカミーユは、シロッコを呪い殺したようなものだから、狂ったのは仕方がない。
あれは丑の刻参りと同じで、呪殺は念願叶ったら術者も死ぬ。
彼はそれがわかっていて、あれをやって狂ってしまったのだからもうどうしようもない。
彼の復活は永遠に無い。もちろんシャアにも誰にも救えない。
Zって元々そういう話。映画はそれをごまかしただけの逃げ映像。ドラマですら無い。


208通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 02:25:42 ID:???
あれだけ人の死に関わったらむしろちょっとでも狂う方が普通じゃないか
繊細なカミーユなら尚更
戦い終わって悲しみもせずファとイチャイチャなんてどこが健全だと思った
エマに向けてバイザー上げるシーンのカミーユとは別人だな。
禿自身も昔もっていた繊細な精神はどこかに行ってしまったんだろうな
主人公とその恋人さえ助かればあとはどうでも良いなんて安っぽいハリウッド映画みたいな終わり方だ。
209通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 03:05:18 ID:???
CCAの小説ってハイストリーマー?
ベルトーチカをよんだけどカミーユのことは書いてなかった
210通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 03:28:05 ID:???
カミーユの復活はフェイクじゃないか?
エウーゴボロボロでメインのパイロットがあらかた戦死じゃ、色々とまずいから、
エースのカミーユが健在というニセ情報を流しただけとか・・・。
211通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 06:39:24 ID:???
>>209
ハイスト
212通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 14:31:27 ID:???
>>208
>禿自身も昔もっていた繊細な精神はどこかに行ってしまったんだろうな

それが「老いる」ということなんでしょうね。
213通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 14:32:47 ID:???
禿は人の死の扱いが病的なまでにどんどん雑になっていったな・・・。
214通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 16:46:33 ID:???
死が近いからどうでもよくなってるんだろう。
215通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 21:29:22 ID:???
歳をとった職人は芸に深みがでるといいますが、トミノの場合は・・・

216通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:26:08 ID:rMBkx3EJ
今日観てきましたよ。正直、ラスト以外はそれなりに満足できました。(エマさんは印象的でした。)
私はテレビ版のZ,ZZの2作のつながりが好きだったから、この新訳には
かなり不満はあります。やっぱりカミーユvsシロッコ、ジュドーvsハマーン
というわかりやすさがよかったのに…。(ZZの最終回で私はハマーン様が大好きになった。)
しかもカミーユはシロッコ、ハマーンという戦争の源を倒すことをかっこよく宣言して出撃したのに…。
ハマーンとの決着はどうなるのよ?という空虚は残りましたね。
ただ、NTというものの解釈はわかりやすかったし、テレビ版では主役に見えなかったカミーユが
完全に主役になってたことはよかったと思います。ZガンダムもZZでの扱いがMk-Uと同じになっていたことを考えれば、
主役機としてカミーユの愛機として活躍していたのが、劇場版を見ててうれしかったですね。
最後に主題歌の「Love Letter」はいい曲なのに、エンドロールで別の曲に変わった事が不満でした。
主題歌はZUのときみたいにエンドロールで聞きたかったのに…。
この劇場版の結末はZZでカミーユがジュドーに託したことをZガンダムでカミーユが自分で実現していい方向になったと
いうことなんだなと自己解釈しました。だからZZは黒歴史化したと見ています。
私はカミーユの意志をジュドーが引き継ぐからこそZZの話に存在意義があると思っているからです。
まあ、あとはシャアーとハマーン様が手を組んで、アムロとブライトと戦うという設定で新訳逆シャアを私は期待しています。
富野由悠季様ぜひお願いします。ガンダム好きの愚民である私の願いを聞いてほしいな。
217通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:29:54 ID:???
読み飛ばそうと思ったが全部読んだ
良い事言ってると思う
218通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:37:49 ID:E96N2z8x
ロザミーていつ死んだよ?
219通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:45:51 ID:hp7IyAFS
>>218
おいらも思った 生霊???
旧画のまま 映画にしたのが失敗?
気がつかなかったとかないよな・・・・
  でも新訳って言うくらいだから
もっと違う終り方を期待してたんだがな
220通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 22:49:32 ID:???
つうかハマーン殺しとけよ
ジュドーvsハマーンなんて意味不明だろ
ハマーン自殺しただけやん

なんかその後に世界が繋がってるとかウダウダ言い訳してるが
つうか金儲けのために伏線残しただけやん
なんだ

それこそハマーンの後作ったらそれが証明されるね(ワラ
221通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:19:34 ID:oM7HPnkJ
たのむから、ジュドーとか言う奴、早く氏ねよ!
222通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:20:55 ID:???
ジュドー?誰それ?
223通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:21:40 ID:908EJAym
カミーユは調子に乗りすぎて神様に精神を取られちゃったのさ
224通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:28:25 ID:???
>>221
断る
225通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:29:12 ID:???
ハマーン決着つけてスッキリ完結させろよ
金儲けしたいんか?萎えるなぁ・・・
富野も老いたな
226通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:38:40 ID:iQ/r1Mfr
フォウとの再会やロザミア関連がカットされたのに
ハイパー化のときに
フォウがキリマンジャロのときの制服着ているのと
ロザミアが出ている件について
227通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:39:43 ID:???
1人で着るのは私服
228通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:39:49 ID:iQ/r1Mfr
フォウとの再会やロザミア関連がカットされたのに
ハイパー化のときに
フォウがキリマンジャロのときの制服着ているのと
ロザミアが出ている件について
229通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:47:09 ID:jFcxd2/5
駅弁できたから。
230通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 23:48:00 ID:???
アニメが金儲けの為じゃなくて何なんだよww
青くせぇ事言ってんじゃねえぞニート君wwww
231通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 00:00:51 ID:???
あのラストにするならさ、もっと演出的にカミーユ追いつめないとだめだよね、
そりゃ、結果的にカミーユに関わった女が大量に死んでるのはわかるけどさ、画面からその悲しみが伝わってこないんだよね。
もっと戦闘で一杯一杯なのに、色んな人達の思いを汲み取ろうとしてボロボロのカミーユを見せないと、
ラストのカタルシスには繋がらないよ。

劇場版Zだと、単にテレビ版を観てた自分が新訳をみた事によるカタルシスしか感じない。
つくずくTV版含めZの問題点ってテーマがどうのこうのと言うよりも、トータルの演出力の問題だったんだなと観てて思った。
232通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 00:06:33 ID:???
ZZやジュドーを抜きにしたって
あの世界には、ジオンの勢力があの戦いの後も残るんだから
ハマーン一人を殺したって全てか解決するわけでもあるまい。
233通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 02:06:16 ID:???
http://char.2log.net/archives/blog20051022.html
富野が考えてるNTとは
北里大学での講演会のまとめ
新訳Ζのラストもここでほぼネタバレしてるね
隣の人を大事にするというNTの答えで
234通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 02:24:58 ID:???
>>220
なんだかなあ
235通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 07:51:22 ID:???
>>233
なんかキリスト教みたいになっちゃったねNT論
236通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 08:36:45 ID:???
>>232
単純にハマーン殺した方が。カミーユ、シャアのキャラ立つ構図がいくらでも作れるし
スッキリ感が全然違う、映画のおもしろさが全然変わってくるよ
禿曰く新訳Z以降はZZとは違う物語で、自分でいろいろ膨らませる楽しんでくださいってことらしいが
ZZというイメージがある以上、いまいち楽しめんよ。
237通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 12:56:20 ID:???
キリストをバカにするなw
238通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 13:29:57 ID:???
>>236
そうだよなぁ
カミーユがどうなったより、ハマーンがどうなったかって感じだよな
3部って、ハマーンが主人公なのかとさえ思う
種死の失敗の二の舞だ
239通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 13:42:07 ID:???
>>233
映画見ただけでは富野の言いたいことは全くワカランのだが
240通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 13:45:44 ID:???
TV版よりカリスマ性というか
主人公の立ち位置が薄れたなカミーユ
241通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 13:46:13 ID:???
何の前知識も無しに劇場版カミーユをみて
隣人と仲良くできる究極のNTであると読みとれた奴こそがNT
242通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 14:28:20 ID:???
>>241
死者と精神的に繋がれて、生きてる者とも肉体的に繋がれた
から究極のニュータイプなんじゃねカミーユは
そんで隣の人を大事にすると
243通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 14:59:05 ID:???
これ誰が主人公なのかサッパリ分からん
244通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 15:30:39 ID:???
最強最高無敵の究極ニュータイプのカミーユがいりゃあ
戦争はいつでも勝てるもんねw
どっかのガンダムみたいだなw
245通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 16:00:41 ID:???
百式エイリアンオチなんぞキリマンよりどうでもいい

問題なのは、誰が主人公なのかよくわからん
Z3部は、ハマーンが主役になってしまってる。最後らへんとか特に。
ハマーンが残ってるから、ラストがスッキリしないもやもやする。
中途半端さが最悪

見終わった後に爽快感がない。
246通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 16:07:41 ID:???
ハマーン決着つけてスッキリ完結させろよ
金儲けしたいんか?萎えるなぁ・・・
ラストもハマーンが持ってく始末。
カミーユのキャラ立ってねーし、誰が主人公ですか?状態
富野も老いたな
247通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 18:08:53 ID:???
カミーユのかわりに、ハマーンがくるくるぱーになって、
これまた壊れたマシュマーといっしょに
ひっそりどっかのコロニーで生きていくという大団円。
248通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 19:27:41 ID:9jvRviyG
エマとヘンケンは死なないでほしかったのに
249通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:24:00 ID:???
要するに新約逆襲のシャアにご期待くださいって事だろ
250通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:27:25 ID:???
色んな物語見たり読んだりすれば
引っ込んだ存在の主人公なんていくらでもいる
カミーユは色んな人間関係の中心にいて
これはこれで立派な主人公のひとつの形だよ
251通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:31:59 ID:???
つまりカミーユは立っていない主人公という自覚はあるのなw
252通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:37:39 ID:???
主人公ばかり前に出るお話ってむしろツマランよね
253通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:38:11 ID:???
エマさんが死ぬって聞いただけでもう行きたくありません。
254通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:40:46 ID:???
テレビでは立っていた主人公を映画にして
わざわざ立たなくするってのもよくわからんな。
255通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:45:47 ID:???
TV版でもフォウが死んでからはロザミィ関連くらいしか立ってない
登場比率的にはむしろ劇場版のほうが前に出てるくらいだ
256通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:58:37 ID:???
初めてZガンダム観たんだけど
これ主人公誰ですか?
ハマーンって人?
257通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 20:59:14 ID:???
映画で立たなくした主人公と言われたり、
テレビより立っていると言われたり、
所在不明な主人公もあったものだな。
258通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 21:00:09 ID:???
主人公はトミノですw
259通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 21:02:12 ID:???
これ誰が主人公なんだ?カミーユか?
Z3部は、ハマーンが主役だろ。最後らへんとか特に。

ハマーンが残ってるから、ラストがスッキリしないもやもやする。
260通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 21:03:14 ID:???
ハマーンって主要キャラ全員と戦ってるしな

カツ、シャア、シロッコ、カミーユのZ四天王。
261通常の名無しさんの3倍:2006/03/13(月) 23:01:27 ID:???
つまりカツにつっこんで欲しい、か?
262通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 00:11:39 ID:???
Z1の主役はクワトロ
Z2の主役はカミーユ
Z3の主役はハマーン
263通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 00:14:16 ID:???
Z2の主役はカツですよ
264通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 00:28:22 ID:???
このスレの内容を禿のメアドに送ってやりたい
265通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 00:48:46 ID:???
大体公開時のCCAの時と同じような反応だよな
266通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 01:00:21 ID:???
CCAの時はそもそも無反応だったんだよ
267通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 01:02:57 ID:???
>240
TV版の「戦いの中で精神崩壊する主人公」という衝撃を超えるのは
まず難しいと思うが、それに加えて劇場版で「健やかカミーユ」ならではの
エピソードが全く無かったので痛い。
Tを観た時には「新しいカミーユで新しい物語が始まるんだな」と期待したが、
結局TV版のエピソードの焼き直しのみで、それじゃあオリジナル=TV版を
超えられる訳がないと思ったよ。
268通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 01:06:32 ID:???
もう誰が何作ろうと 「ガンダム」だったら叩かれるよねアハハ
269通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 01:10:03 ID:???
TV版ってある意味伝説的なことしてのけてんだよな
主人公精神崩壊って。
他にこんなにすごい最後ってあるだろうか。
270通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 01:14:53 ID:???
主人公も主役メカもみな全員脂肪、ってのがその前にあるがな
271通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 02:17:20 ID:???
つまり2006年に会わせた
期待を裏切るZガンダムってことか
主人公がまともだから文句を言われるってのも
時代が変わったなぁと思えるね
272通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 02:20:12 ID:???
時代にカウンターを撃つのが禿ですから
273通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 03:14:30 ID:???
>>269
主人公がラスト3話で奪われると言うのが種である
274通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 03:29:28 ID:???
>>273
種死だよね。あれもいいと思うよ。
主人公が完全敗北って話。
ある意味リアルだよ。
275通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 09:52:15 ID:???
種死の主人公ってだれよ?
276通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 10:46:45 ID:???
この映画の主人公って誰よ?
277通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 13:07:36 ID:???
Zガンダムは時代を先取りしたガンダムといわれたが
リメイクしてみると今度は作り方を間違えたせいで
時代に取り残されたガンダムとなったのだな

悲しむべきガンダムストーリーだ

あと主役はどうみてもハマーンです、ありがとうございました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:06:59 ID:???
ラストシーンの銀河を流れる黄金の光って百式なの?

ミライをシカトした婆さんって誰??
279通常の名無しさんの3倍:2006/03/15(水) 22:38:12 ID:???
アムロの母親
280通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 00:32:29 ID:???
映画ZVのその後・・・

カミーユが元気なので、ジュドー達はZ奪取に失敗して逮捕される。
その後、モビルスーツのPSE法適用により、ジャンク屋倒産!
路頭に迷う・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:00:20 ID:???
ベルトーチカ+フラウ+キッカ ゲットのアムロ
セイラと再会のカイ
出番も無し、嫁、娘、同僚をアムロにがっさり盗られたハヤト(嫁に浮気された浮気されたハヤト)
どれがいい??
282通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 13:01:35 ID:???
>>280
ニュータイプの共闘が見れるぞ!
283通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 19:58:10 ID:1dcEFzhU
>>279
年齢は合わないが、すごいな、それ。
284通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 20:08:02 ID:???
ここでTV版と変わったことに文句言ってる奴は
変えなかったら変えなかったでどうせ文句言ってるだろうから
まともに取り合う必要は無い。
とりあえずケチ付けとくか程度の連中だろ。
285通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 20:15:23 ID:???
つうかむしろもっと変えろって、Zは失敗作なんだし
完結してないのは糞
気持悪い

ハマーン市ねよ
286通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 21:21:04 ID:???
>ラストシーンの銀河を流れる黄金の光って百式なの?

ターンXと思ってドキドキした
287通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 21:54:18 ID:???
288通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:00:25 ID:ClTDvCSH
駄作作ってるヒマあったら
F91の続きをヤレ
289通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 22:40:48 ID:???
>>284
変えるならもっと変えて欲しかった
変えたにしても中途半端
つまり改悪だ
290通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:00:17 ID:???
新型Z(ZZの代わり)に乗ったカミーユ対ハマーンが見たい。
絶対ハァハァしちゃう。
291通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:08:56 ID:???
>>289
T、UはTVと違う展開にワクテカしたもんだが、
ほんとVはただTV版なぞってただけだからなぁ‥。

さんざん誰も知らないラストって煽っといて、
そりゃあんなしょぼい変更点だとは誰も思わんよなぁ。
禿も老いたな‥未来を作るのは老人ではないってか?
292通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:17:45 ID:???
でもさ、本当に完全新規で作ったら
カットされるシーンやキャラやMSが大量発生して
それはそれで非難轟々だったと思うぞ。
只でさえTV版に魂惹かれた連中からは
あれがないこれがないと文句言われてるんだし。
ジェリドなんてヤザン辺りに役目吸収されて
真っ先に消されるんじゃないか?
293通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:24:23 ID:???
1stのラストはさりげないのさ
Zのラストはもろ金儲けラストだから萎える・・・
294通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:38:03 ID:???
>>291
1、2.、3全部やってることはTV版と基本の流れは同じ、
エピソードひと纏めorばっさりカット、朗らかシーン追加、人物像変化
3作ともTV版との違いレベルは変わらんだろ
295通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 23:59:15 ID:???
>>292
むしろカットが甘いくらい。
ファーストなんて本筋に関係ない話やキャラはバッサリ切ってる。
あんな扱いならジェリドなんてフォウ共々、Uで死んでた方がマシ。
カツやレコアにも同じ事が言えるが‥。
>>294
TV版との違いうんぬんより、ひとつの劇場作品として纏まってない。
Tは始まり〜シャアとアムロの出会い、というこれからを期待させるシーンで上手く終わらせた印象だった。
戦闘もガルバルディ&マラサイ、アッシマー&ギャプラン戦と見せるべきポイントがはっきりしてた。
新作画の使い方も上手かったと思う。
Uはフォウよりサラの話が表に立ち気味なのは疑問だったが、
それでもサイコガンダムとフォウ、Z登場という見せ場があった。
ハマーン&ガザCというファンサービスもあったしね。
それに対してVはストーリーも戦闘も何を見せたいのか焦点が定まってない印象。
ゴチャゴチャとTV版の記号を並べただけで終わっちゃったって感じ。
つか、ハマーン専用ガザCどこいった?
296通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 00:56:15 ID:???
>Tは始まり〜シャアとアムロの出会い、というこれからを期待させるシーンで上手く終わらせた印象だった。
>戦闘もガルバルディ&マラサイ、アッシマー&ギャプラン戦と見せるべきポイントがはっきりしてた。
>新作画の使い方も上手かったと思う。
同意。
加えてTは編集も上手かった。多少強引ではあったけれども、
カミーユの父親をエマの交渉に同行させたことで、
カミーユの両親の死までを一気に見せる事ができたし、
ライラの絡み方も自然だった。
個人的にはライラ&ジェリドの関係はTV版の方が好きだったけど、
劇場版の展開だとジェリドの片思いの方が自然だったしね。
基本的なストーリーの流れは同じでも、キャラの関係なんかは違ってて、
U以降はどうなるのか、劇場版ならではの展開になるんだろうな、とワクワクしたよ。

ところがUになると、冒頭で何のためらいも無くMSに乗り、
全くヘタレ描写の無いアムロに、何故かTV版同様ベルトーチカが尻を叩き、
カツが「アムロさんがまたMSに乗ってくれるのが嬉しい」発言。
カミーユもほとんどアムロと話してもいないのに「大尉はNTの事を教えてくれない」と
言い出す等、どんどん辻褄が合わなくなり、「各自TV版で補完しろ!」と言わんばかり。
サラのエピソードもTのような神編集で一つに纏めてればまだ良かったのに、
TV版をほぼそのまま垂れ流し。
「もしかして新訳Zって、単なるTV版の総集編か?」と嫌な予感がしつつも、
まだ一抹の期待を持ってVを観に行ったらアレだからね…
297通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:38:37 ID:???
>>カミーユもほとんどアムロと話してもいないのに「大尉はNTの事を教えてくれない」と
>>言い出す

あれは確かにおかしかった。
あとマウアーの「守ってみせるって、言ったろ」とかもお前いつ言ったんだよって感じだし。
一部はジャブロー降下作戦にライラやシロッコが絡んだり、ロザミアとブラン・ブルタークが絡んだり、
テレビ版では単独のエピソードでしかなかったものを、複合的に再構成してたからね。
二部以降は流れ的にはテレビ版の構成をほぼそのまま使ってたから、
事件→解決→次の事件っていうテレビ放映時の悪い癖がそのまま出てて、
映画的な上昇性やダイナミズムに欠けた、ただエピソードを繋いだだけの総集編になってしまった。
298通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 01:55:27 ID:???
>297
一部の時は「よくこんな旧画交じりで再構成できたな」と感心したんだけどね…
「旧画使用」が前提という、はじめから映画としてどうよ?な条件だったのに、
「富野すげー!!」と素直に思ったよ。
なのに二部以降は単なる「総集編」になっちゃって、しかもあちこち削ってるから、
結局TV版を観てないと「???」な総集編としても不出来なシロモノ。

このスレタイは「Vのラストシーンについて」だけど、Vのラストだけがおかしいんじゃなくて、
Uの冒頭から破綻し始めてるんだよね。
299通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 02:06:24 ID:???
2部と3部は再編集されていても、上手く再構成出来ていないんだよね。
300通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 02:32:48 ID:???
というかTV版の中盤以降が良くも悪くもごちゃごちゃしてる、から
纏めること自体が難しいんだと思う。香港編まではやりやすいと
思うけど。
とりあえずロザミィのエピソードを削ったのは妥当だった。
301通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 03:07:21 ID:???
こんなことなら1本の映画にでもなってた方がマシだったな。
ザブングルグラフティのようにw
302通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 03:51:06 ID:???
>>236
同意。Tは編集が上手かったよ。

むしろサラ&カツの話なんて丸々カットで良かったと思う。
カツがエゥーゴに参戦する必要性が感じられないし。
UとVは本筋に関係無い話詰め込み過ぎなんだよな。
フォウとサイコ、ジェリドとガブスレイ、Z登場程度に見せ場を纏めた方が良かった。
Vであの扱いならMKUと相打ちでジェリドアボンでも良いだろうし。
もしくはライバルらしい扱いになる様に株上げてやれと。
Zの混沌具合はシロッコってスーパーマンの登場が元凶なんだから、
新役の機会を与えられたなら登場人物の役所と対比を考えてやるべきだった。
>>300
削ったにも関わらず最後だけ出てくるけどね‥何時死んだのかと。
303通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 03:52:01 ID:???
>>296へのレスだった‥スマソ
304通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 03:56:12 ID:???
自分で編集してnyに流してる奴っている?
暇なんで、テレビ版を編集してみようと思ってる。
305通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 09:16:25 ID:???
>>296
禿同
306通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 10:07:14 ID:???
ジェリドは、マウアーと一緒に死んでよかったよ

Zは、ティターンズ内でもジャミトフ、バスク、シロッコ、ヤザンと内部派閥があるし
それにアクシズ、エゥーゴが絡んでくる
キャラを追うのが本当に大変だ
さらにMSも多いし、キャラも癖があるし

どこか抜く必要がある
307通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 17:36:43 ID:Dy98x4ti
>>306
思案せい!この根性なしが!
308通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 18:53:23 ID:???
俺には1部はただかっこいいだけで物足りなくて
1部より2部、2部より3部が色んな人物の野望や愛憎が交錯してて面白かったんだけど
ガノタ的にはやっぱり1部が好評なんだな
結局ガノタはかっこいいヒーローロボットアニメが見たかったんだということか

いっそカツ、サラ、レコア、ベルトーチカとかみんなカットして
PS版Ζみたいな方向で纏めたほうが受けは良かったのかもな
309通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 18:56:37 ID:???
そんなのはΖじゃないですよカテジナさん
310通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 18:58:57 ID:???
>>309
Ζらしいほうがガノタには受けないんじゃないの
311通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 19:06:32 ID:???
ロザミィのエピソードがおもしろいとか言ってる奴はキチガイだ
俺はヒーローロボットアニメが見たかったのさ
312通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 19:13:10 ID:???
基本的にはゼータの構造を維持しつつ
カミーユが狂わないのが凄いんだけどな
多少の綻びはしょうがないだろ
キャラやテーマを限定しての総集編だったらその辺の
三下の監督でも出来る
313通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 19:19:05 ID:???
それが普通にわかる感覚がニュータイプってことさ〜
314通常の名無しさんの3倍:2006/03/17(金) 22:46:04 ID:???
Zらしい=電波
315通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 00:56:42 ID:???
>>311
俺はロザミィのエピソードなんていらんが
ヒーローロボットアニメも見たくない
316通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 02:01:09 ID:???
ロザミアのラストはちょこっといじれば大分面白くなる希ガス。
「かわいそうだが、直撃させる」とか当時泣きそうだった
317通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 13:38:16 ID:???
「見つけた、お兄ちゃん」はちょっと鳥肌たちそうになった
318通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 14:42:41 ID:???
2部でカミーユの「大尉は教えてくれなかった、NTのことをです」や
マウアーの「守ってみせるって言ったろ」とかの映画版だけでは意味不明な台詞を残すくらいなら、
「お前は俺の〜」とかも削るなよ
319通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 17:02:33 ID:???
認知症の爺にムリ言うなw
320通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 21:23:52 ID:???
セリフを削られた挙句にカミーユにお調子者呼ばわりだからな
マウアー絡みのエピソードも微妙だったし、これなら1のジャブローで殺した方がよかったよ
321通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:02:40 ID:???
>>308
新訳の2,3部が不評なのは、その人間関係の描写がTV版に比べて、
あまりにも幼稚ぽくなったからじゃないの?
話の積み重ねがあって、その結論。という部分が全くないから
意味不明な部分ばかりになってる。
その点1部は、TV版でもストーリーが単純だったから、映画でも不自然さがあまり無いんで、
不評な人が出てこないだけだともう。
322通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:15:24 ID:???
>>321
地球降下前のTV版ってカミーユとエマの人間関係に結構力入れてたじゃない。
あれをごっそりカットされてちょっと悲しかった
323通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:33:51 ID:???
>321
全50話のTV版ですら、キャラを出し過ぎて不要なエピソードが多々あるのに、
90分×3本の映画で「アレもコレも」と欲張ったら
一つ一つのエピソードが薄っぺらになるのも当たり前だよね。
Uのマウアーなんか、ちょこっと出てきたかと思ったらあっという間に
ジェリド庇って死んでる。Tでジェリドが「ライラ、ライラ」って言ってただけに、
何でマウアーがジェリドの盾になって死ぬ程ジェリドを愛してるのか
劇場版だけ見た人にはさっぱり伝わらないと思う。

>322
劇場版のエマはヘンケンとイイ仲になっててカミーユとの関係が薄いからねえ…
324通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:19:50 ID:???
劇場版Tしか見てないけど、聞けば聞くほど見る気なくすなw
325通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:36:40 ID:???
>>324
見てからここで雑談に加わる楽しさもあろう
326通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:52:30 ID:???
見るとしても当分先だな。
327通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 01:53:41 ID:sNfQvLzk
そうそう。ウェブライダーからMSに「ゆくり」変型するZ見れるしね。
328通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 02:00:31 ID:???
Ζの変形ってあんなんなってるんか、て
20年間曖昧だったものが見れた。
329通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 02:03:45 ID:???
シロッコの最後くらい新作にしてやれよ。
ラストの地球、テクスチャの解像度低すぎ
330通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 03:34:56 ID:???
テレビ版を美化し過ぎてる奴多すぎ。
改めて見返すとひでえもんだぞ。
331通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 04:36:17 ID:???
新約ハマーンはあのまま歴史の表舞台からフェードアウトし、
したがってこの歴史では第一次ネオジオン争乱は起こらないような気がする。
同意はできないまでも、シャアの言動にも一理あるなと判断したうえで
ミネバに地球を見せようとしたんじゃないかな。
TVに比べて微妙に(ホントに微妙だが)物腰が柔らかくなった様な印象があったしね。
アクシズの戦力も消耗してるし、無理して地球侵攻なんてやらかさないんじゃないかしら。
332通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 04:42:35 ID:???
ガンダムは富野の創作物。
富野が「ZZとは別の話が続く」というならそうなんだろうし、作るなら見る。
が、他のヤツなら興味はないし、自分で妄想するほど入れ込んでもいない。
333通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 05:09:34 ID:???
>>332
禿同。
どんなに出来が良くとも、富野以外が作るガンダムには興味なし。
ただの同人だ。
334通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 06:12:28 ID:Z967iKXr
2部の印象がほとんどない、フォーとアムロを宇宙に上げて、サラの出番を
へらしてロザミーを出せばもっと良かった。
あとはシャーの台詞が少なすぎた。でもこの作品にカツは重要。

335通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 06:43:00 ID:???
今回は取り合えずジェリドが余りに可愛そうだったな・・・
あれでも神ー湯のライバルなのにあれならさっさと二部辺りできっておけばよろしいのに。
あと何気にあのシーンを流用したという事はヤザンが生きてると見ても大丈夫だと従来通り見れるなと
思うと今回も扱いが結構優遇されてたヤザンスゲーww
微妙にこいつ出番なり見せ場あったし。

それよりデスノートの宣伝見て改めてマジで映画化するんだって関係ない所で関心の目がいった。
まじで実写でやるのか・・・。
336通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 07:15:32 ID:???
ジェリドは殺しどころを探してるうちに時間オーバーになったキャラ。
テレビも映画も一緒。
しかも同じミスどころかテレビより悪くしてる時点で禿の劣化は
かなり深刻と思われる。

337通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 07:55:28 ID:???
ジュピトリス(木星)が爆発して
さらには、”さよならジュピター”を
彷彿させるような無重力交尾。

なぜそこまで木星を暗示させる必要があるのか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141537357/
338通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 08:03:27 ID:???
かなりのヘタレ以上の何かを勝ち取れたキャラになれたと思えば・・・Jリド・・・・
なんかわかんないうちにピンクドッグに乗ってきていきまくジェリドに
カミーユから凄い可愛そうな暴言をはかれてそのままあっさりジェリドはこれといった事も言い返せないまま
偏見艦長のついでにアボーン。
アポリーの散りも何か間抜けな散り方だったしもうここまでくるとねまぁいいやって感じだなw
でもねぇやっぱ盛り上がるとこはちゃんと盛り上がれたから自分の中ではまぁまぁいいかなって感じかな
見せ場に来たときサウンドがドット響いてグッと張り込めたし、やっぱり今回も相変わらず戦闘シーンは
超鳥肌ものだったよ。やっぱ富野ガンダム最高感じちゃった俺・・・・
そして最後のあのしめかたも名残りが全然なくてなんだよそれかよでそれに続いてか
FFの最後の隠しだまエンド曲の氷室ソングばりの場違いソングで何かど〜でもよく感じれて帰れたよ。

でも全体的に見てみると新訳といってもこれといって特に結局なにも新訳感は感じれなかったかな
やはりエイジングとかいいながらも昔の使いまわししている時点で新訳のへったくれもないわな
勿論最後はカミーユまともでいられたが一番のこの作品の存在意義だったのかもしれないが・・・何かな・・
339通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 09:37:11 ID:???
最後にサエグサさんしゃべりすぎだよ!
ファの台詞を復唱してるのに気づくまで時間かかっちゃった。
話かたがお母さんシャベリすぎて。
340通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 10:00:08 ID:???
>>339
おれもだw
なんで、こいつが壊れてんの?ってオモテタw
341通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 10:29:45 ID:???
>>330
それがZ厨クオリティ。
342通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 10:36:32 ID:???
優遇されたもの
カミーユ
ファ
ヘンケン艦長
ヤザン
ミネバ
ラーディッシュの通信してるひと

扱いが悪かったもの
ジェリド
クワトロ
343通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 10:42:08 ID:???
扱いが悪かったもの
ジェリド 「カミーユ・ビダン貴様は俺の...」⇒「うわぁー!」
クワトロ 「まだだ..まだ終わらんよ!」⇒「まだ終わらんよ!」
344通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 10:46:58 ID:???
ガンダムAに載ってたギャグ漫画見ると
クワトロみたら笑えてくるけどな
手袋外して「私のケーキは?」とか
「新しい時代を創るのは老人ではない!!」という最大の見せ場を言わせてもらえて無いとか
345通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 11:55:10 ID:???
隠れテーマ…チョキなんか好きじゃなかったずっとお前だけだったよアアコ
346通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 12:33:16 ID:???
クワトロ・・・ダカールの日もないしな
347通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 13:18:53 ID:???
一部のシャアは神
あとは落ちるだけ
348通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 15:02:31 ID:???
最後が不満だから、その部分だけ変えたってことなんだろうけど、
テレビ版でいう49話・50話の部分を多く使っているのに、ああいう終わり方は、
かえって不自然な印象だけが残ったんだよなぁ・・・
極限での戦いから精神崩壊というのがテレビ版だとして、
映画の方でも、極限での戦いが続いているのに、
最後は自分とファだけが助かってることに、喜びすぎてるのが、違和感ありすぎ。
仲間の死っていう部分を、20年前より強調しようとしてるかと思いきや、
実は、自分さえ助かれば良いみたいに描きたかったようにしか思えなかった。
349通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 15:07:51 ID:???
最後だけ変えたように見える人多いのね
ま、別にいいけど
350通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 15:17:44 ID:???
あの後良く見たらカミーユのバイザーが開いたままになっているのをファが見つけて大慌て、できれいにΖΖにつながる
351通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 15:22:54 ID:???
∀も端降りすぎて酷かったから、コレもこんなもんじゃねーのって感じ
特に見る必要も無いし
352通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 15:25:38 ID:???
「話」しか見てない人がどれだけ多いかって事だな
353通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 16:17:44 ID:???
終わってみればあ〜やはりこ〜だったって感想が正直な所だ。
お前らわかってねぇ〜な〜とかほざいている奴の意見を実際聞かせてもらおうかと聞いた所で
何だよはいはい的な返事しか返ってこない罠。


354通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 17:09:18 ID:???
撃墜されたシャアのその後を、
エンディングロールの最後の最後まで期待して
ガックリしたオレが来ましたよ。
355通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 17:43:48 ID:???
>>350
それ死んどるがな
356通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 21:46:53 ID:???
>>352
劇場の跡のシーンや最後の幽霊大集合の台詞だけでも、
テレビと比べれば主張としては正反対のことを言ってるんだけどな。
先鋭化した観念論から、肉体への回帰というか。
話しの流れは変えず同じ絵を使いながら意味を読み替えていく、
というのはなかなか面白い試みではあったと思う。
・・・まあラストに納得するかどうかは別として。
357通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 23:06:20 ID:???
>>350
ZZなんていらんから
358通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 23:19:05 ID:???
ヤザンの時でも
「遊びでやってるんじゃないんだぞ」から
「遊びでやるなー」(だったっけか?)
カミーユ自身が、戦争を遊びでやってるんじゃないって言っていたのを
ヤザンが戦争を遊びでやってるって言ってるね
359通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 23:26:38 ID:???
戦闘シーンも一コマ単位で調整してるみたいだから
セリフもテンポ的に短めではあると思う
TV版見返してるけどやっぱ劇場版と比べると1シーンが冗長に感じる
360通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 00:46:05 ID:???
アイキャッチでZが回りながら近づいてくる奴あるじゃない。
あれが映画で2シーンあって、使いまわすなよって萎えた。
361通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 01:28:39 ID:???
冗長の意味も知らない奴もいるんだな
362通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 07:36:03 ID:???
抗欝剤を飲むと、極端に落ち込むことはなくなりますが、
感情の起伏の上点と下点をカットすることになるので、
深い感情を表すシーンは作れなくなります。
これは、作家としては致命的です。
いわゆる白○○と呼ばれている人は、自らの力によって
躁状態になったのではなく、薬によってものごとを掘り
下げて考えられなくなっただけの廃人なのです。

壊れたのはカミーユではなく、禿だったのです。
363通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 10:56:34 ID:???
ダカールの日が無いと表舞台にシャアの名前が出るまでの
期間が空きすぎて、CCAでいまさら何言ってんの的な感が増す気がする。
364通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 14:23:36 ID:???
ハマーン、シロッコ、ジャミトフ、ブレックス、アムロにブライトにウォンetcetc

クワトロ=シャアはかなり有名だから無問題
365通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 16:48:27 ID:???
>>345
すごく納得した!!
366通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 06:41:21 ID:???
Zの劇場版の良かった所を挙げるとするならば、
やはり、超絶に雑で投げやりだったTV版の演出が、比較的見易くなったってトコだろうな。

当時のTV版も、せめて劇場版並の演出をしていてくれれば、
カミーユが精神崩壊しようが陰鬱展開が続こうが、ここまで酷い叩きも少なかったろうと思う。
367通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 06:47:23 ID:???
ファースト厨は何やっても叩くよ
368通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 09:39:16 ID:???
1st厨って呼ばれるくらいだしなw

TVも小林作画とか好きなんだがなぁ
369通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:19:49 ID:???
>>367
失礼なw
370通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 20:24:41 ID:???
振り返ってみると思い当たる節は多々(w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:20:30 ID:???
昔、何かの雑誌で読んだが
富野はヤザン好きなんだよな

372通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 22:48:55 ID:???
                                       ∧
                   _ --── 、           〈 〉
               _ -‐‐''´          `ヽ、       ,立、
           /                  `、      |   |
           ,イヽヽ                  ヽ      |   |
            ハ|\l│               ',     |__|
         | , -─|│|      |         |.     | ;;;;;|
         | 、、,_|│||   │|| |, ┴ 、      |    | ;;;;;|
        /   りノ|│||   |├ ∠  }l   l │| !.    | ;;;;;|
       /      |川|1  |├⌒) /l   l.  | l. !    | ;;;;;|
カミハマ  `‐、‐     リ│ |│| ¬〈/! | l l.  |..l.. !   | ;;;;;|
決着Z第4部 ヽ...    │ | |..|..!┬rイi | |...|... |..|... !   | ;;;;;|
希望します   ("     | |..|.| |.|| | | | |...|... |..l.... !.  | ;;;;;|
          |      _,| |..|.! |.|| | | | |...|... |..|ト!...!. | ;;;;;|
            `ー T丁l.|| |..|! |.| | | l |:. | ..!.. |..||l、..ヽ | ;;;;;|
             | .|..|:|| |..| |.|__| | l |:. | ..!.. |..||!`、ヽ| ;;;;;|
             | .|..|:|| |.「.リ:::::l | l |:...! ..!.. |..||l ヽヽ;;;;;|
             | .|..|.リ !:::::!!::::::|| | |:...!.. !:.....!..||ヽ、ヽ`、|
            /j...|川 /彡三三三三三三ミヾii.. ヽ| ;ヽヽ、
            //../ 刈| /彡-───‐‐ 、 `丶、`ヾミヘ ;;;\\
373通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 18:12:49 ID:???
劇場版はエマがノーマルスーツを開くシーンがあるなどわかりやすく女性を強調している。さらにニュータイプの感覚を幻影、幻覚として捉えていた。つまりこの時点でニュータイプはパイロット特性のある人的解釈がある。
374通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 18:26:46 ID:???
このスレ見て思ったこと
お前ら本当にジェリド好きなんだなあ
375通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 18:39:35 ID:???
>>348
カミーユは極限の戦いで精神崩壊したんじゃないよ
376通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 19:04:37 ID:fKlbraCV
シロッコビームで崩壊したんだよ
劇場でもシロッコビーム放ったのに精神崩壊しなかった
納得いかねー
377通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 19:10:25 ID:A/c8KdX5
劇場版はカミーユがシッコロの魂を持ってった
だからラストは手近にいたファを口説いた
378通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 19:10:56 ID:???
>>376
劇場版では「お、女だと?」と疑問形のまま
ビームを放ったから出力が弱くて効果がなかったんだよ。
一応Zのコクピットまでは届いてたけど、弱々しかっただろ?
379通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 19:38:00 ID:???
わかりにくいがTV版では狂ってく過程が描かれてたんだよ
シロッコオーラに大した意味はない
過程のシーンでもカミーユの受け止め方が違うのが新訳のミソ
380通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 19:45:25 ID:???
・『ZZ』のことは憶えていないので、『ZZ』にもハマーンが出てるという話を最近聞いてビックリしている(笑)。

Zヒストリカの富野インタビュー
381通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 20:01:03 ID:???
カミーユは酷いからね…
382通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 20:03:19 ID:???
・ZガンダムT、Uのことは覚えていないので、シロッコを倒すシーンでロザミアが出てるという話を最近聞いてビックリしている。

ボケ老人富野
383通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 20:18:05 ID:???
劇場版Zを見てきた小生の感想を、ここで申し上げさせていただくとすれば、
すなわちそれは、「ああ、よかったな」ということなんです。
おそらくあれを見た同士諸兄の中には、「こんなのZじゃないよ!」と怒りに震え、
もしかしたら日本刀を持って富野のところに殴りこみにいこうと思った人も
いるかもしれません。ですが小生としては、もう20年経ってんだから、ああなっても
いいじゃないの、と思えるわけです。


ただ、本当に申し訳ないんだけど、Gacktのエンディングテーマだけは、
「死んじゃえばいいのよ!」って感じてしまいました・・・

384通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 20:54:13 ID:???
Gacktのエンディングテーマは、再三ガクトがやめろといって止めたのに
禿が「これしかない」と言って無理やり入れた曲なのです。
ガクトに罪はありません。

385通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 21:40:54 ID:EEPvkR4i
いまツタヤでZガンダムT借りてきて見てるんだけど
これ最後まで見るの無理だわ。絵がキレイなだけで中身は劣化してるしwwwww
サンライズ終わったなwwwwwww
386通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 21:41:41 ID:???
シロッコは最後ズラを取っただけだよ
387通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 00:28:13 ID:???
「真のNT=隣の人を大事にできる人」らしいが、TV版と映画版を見比べて思ったのは、周りの大人のギスギス感のなさ。
カミーユが精神崩壊しないのはカミーユが真のNTと言うよりは、周りの大人たちが大人らしく、カミーユに対し気遣い出来たからって感じがした。
カミーユがTV版に比べ、隣の人を大事に出来る人=真のNTになったのではなく、登場人物全員が微妙に他人に優しくなった結果が、発狂しなかった原因かなと。

388通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:08:44 ID:???
視点の転換を経験した人ならすんなりと「あぁ、なるほど」と感じるラストだと思ったよ。
逆に言えば経験してないと共感、体感は難しいかもなぁ。

幸不幸は本人の見方次第で、状況は何一つ変わらなくても絶望のどん底から
ポジティヴになれるってのは一般によく言われること。
相田みつをや「シッタカブッタ」辺りのジャンルをまさかガンダムでやるとはね…。
「たかがロボットアニメでもここまでやれる」って気概はいまだ健在だな。
389通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:22:15 ID:???
しかしあれだけ大衆娯楽を標榜しておきながらそれじゃだめだろ。
390通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:36:17 ID:???
「カミーユ大丈夫なの?大丈夫よね?」みたいなこと言い過ぎな気はした
まあ、体当たりしたんだからあれくらい言うかなとも思うが

でも、テレビ版のラストを知ってるだけに
どうしても「狂ってないよね?」みたいな感じで
言ってるように感じられてしまった
391通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:41:40 ID:???
>>389
うーん。。。相田みつをは大衆向けとも言えるからそこは何とも。
転換の経験さえあれば近所のおばちゃんでも体感できることだし。
経験してないと「当たり前だろ」で終わっちゃう難しいテーマ。
「なるほど、だから当然だったのか」って感覚は理屈じゃないから伝えにくい。
392通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 01:51:30 ID:???
>>390
それは多分、狙ってやってると思うw
元を知ってる人にはそう聞こえ、知らない人はそこまで敏感に反応しないと思ったんじゃない?
俺は知ってるから、知らない人にはなれないけど。
393通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 04:15:15 ID:ue+zfO+0
誰も知らないラストがあれって・・・
394通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 05:46:05 ID:???
ラストはサエグサ達の‘芝居‘を見て見てる側が呆れて名残りをけして最後のとどめに
ガクトロックでお前らを玉砕させるという寸法なんだよ
395通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 06:06:54 ID:???
>>387
真のNTとは精神的な繋がりと、肉体的な繋がりを持てて
それを隣の人を大事に出来る人ということだよ
だからカミーユのラストがNTの全てを表してる
だから富野はカミーユは究極のニュータイプと評したんだよ
396通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 06:14:58 ID:???
NTって定義付けると安っぽくなるんだよな
397通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 06:22:15 ID:???
今までのNT論(特にテレビΖ)が精神的な繋がりだけ追いかけてたのを
さらに一歩進めてその精神的な繋がりを最後に肉体的な体感で包んだという意味だと思う
富野氏が言いたかった本当のNTって
398通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 06:32:01 ID:???
NTについての解釈がみんな余りに何かすごい何かなりを期待や発見を
求めすぎた結果が今のガンダムの末路なきがする。

確かに当時1stからガンダムを見てきた俺らには様々なMSや人物や背景等の魅力的なもの以上に
ガンダムの世界で生まれた言葉のニュータイプって単語に色々な思いを描きたくし
考えてきたと思う。
でもいつの間にかNT論争として大きく発展し作品の楽しむ比重がNTにとても偏り杉ている
傾向がとても強くなって今現在でもなお熱く語られ続けて当事者達も最初はあくまで作品を盛り上げる為に出された
エッセンスとして出したけどここまで広がりいつの間にかガンダムの一番最重要課題クラスとして何かださなきゃいけないと
ガンダムというよりNT物語として本来の作品の楽しみがおかしくなってきています。
おまえら余りNTについてばかりにとらわれすぎずもう少しもっと素直な単純な心でみたらいい答えが見つかる
かもしれんよ。
399通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 06:41:17 ID:???
>>398
まあΖは特にNT論のテーマ重視の話だしね
これ以降は富野はNT論をそこまで突っ込んでやらなくなってるし
でもそういう意味では新訳ΖでNT論にもケリがついたみたいなこと
ダムAで言ってたからよかったと思う
400通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 07:01:02 ID:???
俺はガンダムAの中身が公式同人誌+安彦雑誌な内容と余りの糞さに唖然し時既に購読はしていない・・・
たまにインタビューとか見る程度に立ち読みしてオリジンは単庫で見てる
401通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 07:13:26 ID:???
ΖダムA三号
質問者…Ζ三部作を通して観て、人の人との会話だったり肉体的な接触
肌と肌のとの触れ合いということをもの凄く大事にしてると思ったのですが
逆にNTという言葉が出てきません。これは監督自身の「Ζ」における
精神的な触れ合いから肉体的な触れ合いに変化したのではないでしょうか?

富野…おっしゃるとおりです。だからそれ以上説明する気がありません。
ただ、だからと言ってNT論から距離をおいたということではないんです。
むしろNTとはこういうものなんだと確定できました。
僕は旧作Ζはお化け映画みたいでイヤだなという印象があったんですが
今回の映画はお化け映画にはなってないはずです。
実際にはお化けのシーンは旧作の量をそのまま使ってるのにもかかわらず
印象は違うはずです。それはNTというお化けの部分をポジティブに転化
できたからなんです。
402通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 07:35:41 ID:???
ま、NT論もいいけど実生活に活かせないとね
403通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 07:57:14 ID:???
本来はってゆうかNTって宇宙で暮らす為に地球に住んでいた人が地球モードから宇宙モードに切り替えられた
人ぐらいの宇宙に順応できた人って感じだった気がする。
だからアースノイドとスペースノイド的な見方で充分なんじゃないかな。
余り小難しい事考えないでさだからニュータイプ何か地球に住んでる限りでは一応は必要ない事で
宇宙にあがればそれなりに順応する為に得られると思うよ。
その中で劇中アムロヤカミーユといった人たちはその中でもおかれ立場が戦場という特質な場所だったが為に
ニュータイプの中でも戦闘用にカスタマイズされ過ぎてあそこまでありようを示しすぎてしまいTV版のZだとその
到達した頂点が精神崩壊に似た無残な結果がまってたのかな。
アムロも結局最後は余りのNT能力の高さうえの共鳴だしね。
アムロたちの能力はNTの中でも更に特別で本来はもっと違う形だったと思う。
そう思うと本編以上に見てる側の視聴者や御代以外の馬鹿なスポンサー等がNTを戦争の道具としてまつりあげしすぎてきたのかな。
まぁNTになりたきゃ取りあえず宇宙に行けw
404通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 11:45:06 ID:???
新Zのカミーユが旧来言われたとおりのNTがどうかはさておき、
メッセージとしての「一隅を照らす」「隣人を愛する」は
いろいろな宗教で言われるくらいに不偏な理想。
(一隅〜には諸説あるけどね)
あまりに言われるから説教臭くて安っぽく感じるだろうが、
視点の転換を経験してれば「当たり前の大切さ」を実感できるし、
実際ほとんどの人が当たり前のことを当たり前にできてない。

もっと無常観を追究しても良いと思うが、一般的な体感に止めた説得力を狙ったんだろうね。
少なくとも頭デッカチだった1stの「人は解りあえるか」よりは
現実的で地に足の着いた、有意義なテーマかと。
405通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 11:51:01 ID:???
バカップル誕生
406通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 11:55:14 ID:???
ま、「だれも1人では〜生きられない〜♪」ってこった
407通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 12:25:28 ID:???
1stが感動的なのは劇としてのまとまりの良さに加えて
「帰れるところがあるんだ」という体感が効いてる。
テーマ自体は完結してないし、投げかけるにはNTなんて
実感できない存在で逃げてる。

新Zはテーマ自体が「帰れるところ」をさらに進めた体感に
持って行ってるから美しく完結してるけど、劇としては微妙。
サエグサの独り芝居の意図も分かるけど、どうも下世話に
すぎた気がするしね。
バイザーのシーンやファに抱きついたところのセリフは
テーマがモロに表に出てきてすごく良かったんだけど。

その点、イデオンは劇の良さと強烈なテーマ完結が不可分に
連動していて素晴らしい。
ネガな結論をポジな姿でフォローする形は
反則すれすれのセーフw
408通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 12:34:00 ID:???
富野はイデオン以降ラストに唐突に心霊描写が入るからわけ分からなくなる
今まで現実的に戦ってきたのにいきなり何で?って感じ
409通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 12:36:55 ID:???
ララァが言った も同じだってw
410通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 12:45:11 ID:???
ガンダムもか富野作品は全部そうなんだな
でもガンダムは許容範囲の人が多かったんだろうね
それが顕著になって受け入れない人が多くなったと

ガンダムの心霊描写は概ね不評だろうね
ガンダムの人気は他の所にあるから
富野以外のガンダムに心霊描写全く無いからね
富野はなんで心霊描写やるんだろうね
411通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 13:55:00 ID:???
だね
そうだね
412通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 14:04:31 ID:???
ラストで、サエグサがシロッコに連れて行かれたのかと思って
「ス、スゲェ!こいつぁ誰も予想できなかったラストだぜ!」と妙に納得したのに
実はファのセリフを復唱してただけだと気が付いたときの落胆といったらそりゃもう・・・
413通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 16:03:09 ID:???
ワロタ
414通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 16:05:36 ID:???
サエグサは実況厨
415通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 16:42:27 ID:???
>>407
テーマってNT論のこと?
416通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 16:59:45 ID:???
新訳カミーユってテレビカミーユとジュドーがやったことを一人で成し遂げたみたいな感じはある
テレビカミーユは死者との精神的な繋がりをだけを求めてた、ジュドーは妹との体感を求めてた
新訳カミーユはそのテレビカミーユとジュドーの二輪三脚でみせたNTを一人でやったなという感じ
417通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 17:26:32 ID:???
もともとジュドーはカミーユから分離した要素みたいなキャラだからな
役割的にも
418通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 17:54:33 ID:???
>>412
おまえスゲーwwww
そうゆう考え方もあったんだなw
そうか魂がもっていかれたのはブリッジにいたサエグサだったんだ!

419通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:11:55 ID:???
>>415
1stとイデオンは「人は解りあえるか」
1stでは解りあえる存在としてNTが出てきたけど、それは現在の人間では無理だったから。
イデオンの結論は「解りあえない」。全滅後の表現はまぁ、諸説ありそうだけど。

新Zは「視点を変えればポジティヴになれる」と「隣人を愛する」
前者はTV版あってこそで、後者は単体でも成立する。
富野は後者を「NTの結論」としているけど、まぁ名称よりも内容に意味があるでしょ。
ガンダムに限らず人間普遍のテーマの1つ。

ただ、これは俺が感じ取ったテーマなので絶対的とは言えないわな。
420通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:19:27 ID:???
三枝の実況は、冨野が相当悩んだ末に思いついたと
キネマ旬ポウのインタビューで言ってた。
421通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:22:08 ID:???
下世話にしたかったらしいから意図通りなんだろう。
あんま好きになれないけど。
422通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:35:50 ID:???
>>407
バイザーのシーンでカミーユなんて言ってたっけ。
テーマに関わってくるような台詞言ってた?
よかったら教えて欲しい。
423通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:36:29 ID:???
パンツで始まって駅弁で終わるってのも感慨深い
424通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:39:47 ID:???
ともあれ、やたらと多い情報量で世界を構築するところにZの魅力を感じていたんだけど、
新訳では三つ巴を簡略せずにさらに生き方のテーマまで盛り込まれたのは驚き。
監督が今でも「ただロボットアニメ作るだけの人」じゃなかったのは懐かしくも嬉しかったなぁ。

リフや劇演出のそこかしこに「こうして欲しい」もあるんだけど、
自分でここまで盛り込んだ話が作れるわけでもないしね。
富野の最高傑作はやはりイデオンだろうけど、なかなかの良作だった。
425通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 22:47:22 ID:???
>>422
詳しく覚えてないなぁ。
セリフそのものより意味が組み変わってることが衝撃だったね。
元々発狂していくカミーユの象徴的なシーンなのに、全然狂ってないw
旧画を使ってるからこそ組み替えが鮮明になってる。
おぉ〜って感じだったよw
426通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 23:34:43 ID:???
バイザーのシーンて、最後のやつとエマさんのときと、どっち?
うろ覚えですまんが

最後のやつは「ふぅー、やっと動いた。」で

エマさんのは「命は僕達が思っている以上に、しぶといんです」って言いながら
バイザー開けるやつじゃなかったっけ?
427通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 23:51:48 ID:???
>>「命は僕達が思っている以上に、しぶといんです」

おお、そんな台詞だったっけ。
確かにあそこのシーンは新訳カミーユが旧作カミーユと似て非なる人だというのを
一番端的に表しているシーンかもね。
428通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 23:56:48 ID:???
テレビ版で最後にファがマークUを回収するとこに泣いたんだけど、
映画版ではマークUの機体って、どうなったんだっけ?
コロニーレーザーであぼーん?
それとも普通にスルーされただけ?
429通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 01:09:08 ID:???
「あんな緩んだアーガマには帰りたくなかった」

マークU談
430通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 02:42:06 ID:???
>>412
俺も一瞬なんだと思ったよ
誰も知らないラスト・・サエグサ精神崩壊
431通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 06:45:24 ID:???

 ラストで一番疑問なのは、ハマーン

1.ミネバを地球留学させる心変わりはなぜか?

2.艦隊がアステロイドベルトに消えるが
  アクシズは、CCAでは、地球連邦の管理下
  だから、どこに向かったのか?

3.グリプス戦役の後、このままUCの歴史
  から消えるのか?

※ うんこZZが黒歴史になったのは、マンセー!
432通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 07:35:02 ID:???
>>426
早売りダムAには
「命は僕らが思ってる以上に強いんです」
と書いてるよ
433通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 11:59:32 ID:3Nf3xVEe
ヒストリカのは違ったな。
434通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:38:13 ID:???
あのシーンで旧画肯定派になった
435通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:52:18 ID:sFUra2mo
カミーユのハイパー化もテレビでは怒りの負の念だったけど
新訳じゃあ命の力という演出がハイパーでは強調されてるんだよな
436通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:54:54 ID:???
>>432
ヘンケン死んで、命は朴達が思っている以上に強いって
幽霊の存在を感じてるから言ってるのか?
437通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 13:59:44 ID:???
>431
新訳のハマーンとシャアだったら、あの後ヨリを戻せそうだと思った。
「ミネバを落ち着かせたいから我々と手を組む事にしたんだろう」と
言うシャアなら、ハマーンがミネバを地球に留学させたのを知ったら、
ハマーンを受け入れそうだ。
で、ラストはカミーユとファに倣って駅(ry
438通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 15:19:52 ID:???
おんなじ絵なのに印象が違うってマジックだな           
439通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 15:41:32 ID:???
同じ印象だったよ
440通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 15:43:30 ID:???
20年前の旧画を使った総集編なんて作り手にも酷い話なんだよな。
それを逆手にとって一見Zと無関係ながら、実はZの必然性がある
新たなメッセージを組み込んでる。
あの年齢でこの実験精神は凄いと思うよ。

これで完成度100%なら1stも軽く超えるだろうが、
そこまで世の中上手くはいかないわなw
441通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 16:16:20 ID:???
世間じゃ旧作画と新作画が混ざっててこんなんで金取るのかって思われてるけどな
442通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 16:19:57 ID:???
リーンに金払ってやれw
443通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 16:34:25 ID:???
リーン、正直あまりクオリティは高くない。
444通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 16:54:50 ID:???
>>441
まぁ新訳Ζが観辛い要因の一つだし。
445通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 18:19:35 ID:???
>>48
はげどう

>>440
Zである必然性はない、と思う。
世の中のかっぱらいサンプリングラッパーだってとっくにやってるが
原曲の精神は殺さないでリマスタリングし、新曲作ってみせる礼儀がある。
新訳Zはディスリスペクトものになってて、そうである時点で
前向きで健やかなメッセージなんか発していない。マイナスオーラが出てる。
原曲を否定して殺し、死骸で別のものにするなんて
たぶん「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」に訳されたのの5〜6倍酷い。

大体悲劇だから全て悪いというのならば
シェイクスピアからフランダースの犬から
悲劇の死を遂げた歴史上の人物の伝記から、
全部訂正せにゃならんのに
446通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 18:20:14 ID:???
>>439
そりゃ台詞も音楽もちゃんと聞いてないからだ
447通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 19:43:28 ID:???
>>445
小難しく考えすぎ。例えるなら料理がいい。
同じ材料で別の料理にしただけだよ。
そりゃ、口にあわない味付けになった人もいるけどね。
あと禿は悲劇作を否定してるわけではないよ。
結局の所、Zは悲劇だし。
448通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 21:25:34 ID:???
劇場版ではカミーユがバイザー上げた理由がわからない。
テレビ版ではカミーユが精神崩壊する予兆みたいな感じだったが。
449通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 21:41:12 ID:???
>>448
茫然自失状態のエマに活を入れるためにやったんじゃないかな。

実際、同じようなケースとして映画「ライトスタッフ」のモデルにもなった
チャック・イエガーという有名なアメリカのテストパイロットの逸話に、
僚機のパイロットが飛行中ブラックアウトしそうになった際
わざと時機の挙動を不安定にすることで相手の意識を引き戻したというのがある。
450通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 21:48:19 ID:???
あの方法はどうなんだ
という話じゃないのか・・・
意図までわからんとしたら重症だが。
451通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 21:50:01 ID:???
>>448
息苦しかったから
452通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 21:53:33 ID:???
TVでは壊れかけた状態で息苦しさから無意識にバイザーをあけてたけど、
劇場版では意識的に信じられないことをして見せることでエマに活を入れたんじゃないかと、
そういう話。

無理やりにでもそう思わなきゃ納得いかんよ、あのシーンはw
453通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 21:57:47 ID:???
そもそも、最後のロザミアが納得行かないし
454通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:32:31 ID:???
納得できないならオレを殴れ
455通常の名無しさんの3倍:2006/03/24(金) 23:35:39 ID:???
ああいうのを理解できないような人間がよく今まで富野についてきたな
456通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 00:02:41 ID:???
ナウシカが腐海でマスク外したみたいなもんだろ
457通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 00:34:56 ID:???
劇場版はそれが妥当なんだろうけどそっちだとかなり萎えるなぁ
458通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 01:06:57 ID:???
>>445
TV版との比較によって視点の転換が分かる仕組み。
つまり、TV版を否定していない。
初めて見る人にはストレートに隣人を愛する結論を伝え、Zを見続けた人には
さらに視点の転換をメッセージが上乗せされるわけだ。

それにセルフカバーなんだから何をどういじくろうと、本来は原作者の自由だな。
実際は気を遣ったらしいけど。
459通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 01:50:45 ID:???
>>445
全くその通り。
テレビのZはラストが悲劇だから受けなかったんじゃなくて、
悲劇としてうまく描けていなかったからウケなかっただけなのにな。
車に乗ってて右にハンドル切って壁にぶつかったから、
左に切ってみました的な逃げオチにガッカリ。
460通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 02:13:49 ID:???
>>459
TV版Zは当時の1stファンにウケなかっただけだよ。
アニヲタとプラモヲタは見続けてたしウケてた。
最終回にしてもダンバインとエルガイムで耐性ついてたしな。
461通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 03:47:46 ID:???
>>445
サンプリングラッパーって何?あとそんな礼儀は必須じゃないよ。
リマスタリングってのは完成音源を再度マスタリングすることで、
サンプリングとは関係ないです。
元曲をアレンジして歌詞を一部変えた、もしくは対になる曲といった
解釈でいいだろう。が、そんな曲が万人に受けるわけがないw
462通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 03:52:31 ID:???
>>445
「上を向いて歩こう」が「スキヤキ・ソング」に
なったところであの歌の価値は下がってはいない。
463通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 05:05:22 ID:???
俺が作ったものだから、俺が内容を好きに変えて良いってのは作り手の傲慢。
世に出てないものならいざ知らず、出てしまった以上はそれが作品の完成系。
あとになってから本当はこうだったとか、気分が変わったから内容も変えました
とか、グチャグチャいじっても大半のものは見苦しい行為としかみなさない。

あれで賞賛を得られると本気で思っているなら、禿はもう引退した方が良い。
464通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 08:45:12 ID:???
英訳してルーカスに送ってやれ
465通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 08:50:45 ID:???
>>380 御大の数年前までのΖの記憶も似たようなモンだろうな。
思い出さない方が御大のためによいかも。
466通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 09:00:18 ID:???
>>463
リマスター、リミックス、リレコ盤を出してる何千何万の
ミュージシャンにも言ってやれ
いかに世間知らずだったか知ることになるだろうよ

その前にちゃんと言葉の意味を調べてからなw
467通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 10:45:11 ID:???
>>463
TV版を完成形と言ってる時点で既にまともな判断基準を失ってしまってるな
468通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 12:10:42 ID:???
>>428
俺もあのラスト好きだったんだけどね‥。
>>463
禿同。
自分でひり出した糞を無かったことにしたいとか言われても困る。
そのくせ糞がちょっと違う糞になっただけというお粗末さ。
ウンコだと思ってるなら黄金に変えて見せろっての。
クリエイターが一度出してしまった物を、やり直せるチャンスなんてそう無いのに‥。
469通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 12:14:35 ID:???
言ってないだろ?
470463:2006/03/25(土) 13:22:38 ID:???
>>466
それは俺の発言じゃないw
471通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 13:23:47 ID:???
>>467
では何が完成形なんだ。
まともな判断基準で教えてくれw
472通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 13:25:20 ID:???
>>464
スターウォーズはルーカスが偉くなって暴走するようになってから
どんどんつまらなくなったのは海外の評価も同じだから
今更俺が言う必要もなし。
473通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 13:27:30 ID:???
リマスター、リミックス、リレコなら構わないのか?
474468:2006/03/25(土) 13:47:31 ID:???
禿は常に新しいものを提示したい病だから、前回と同じ仕事にしたくなかったのはわかる。
だから∀にしてもそうだが、前作が好きな人には中々受け入れられない。
ただしそのやり方は、∀のような新作だからこそ、ユーザーもある程度許容できる。
だが今回のZはリメイク。しかも劇マクのような完全新作でなく旧画も含めてのリメイク。
そして映画の鑑賞値段は普通の映画と同じで三部作。
その非常識さゆえに、いったい何をやるつもりかと、多くのファンは期待してしまった。
Zは過去、失敗作として禿本人からも特に敬遠されてきた作品だ。
しかしたとえ失敗作と言えども、良点と悪点の両方を併せ持っている。
テレビ版はどちらかというと、悪点の部分が多かったことと、比較が1stだったから余計に顰蹙をかった。
しかし、ファーストはファースト、Zを映画としてやり直すなら、Zを気に入っていたファンの為にも、
Zの持つ良点を伸ばすのがまともな仕事のやり方。
この場合の良点とは悲劇的な結末であり、悪点は未整理で焦点の定まらないストーリー。
だが映画は、悲劇的な結末を無かったことにして、とってつけたようなハッピーエンドとし、
未整理なストーリーはさして変わらないどころか、さらに意味不明な部分が追加された。
これはどう見ても、以前のZからの一連の流れを否定するための手法である。
これで元からいた客に顰蹙をかうな、怒るなというのが無理。
これで良いという者は元々Zなんかどうでも良かったというものが大半か、ストーリーそのものに興味が
無い人種なのだろう。禿と磐梯が今回の混乱のどこに落としどころを考えているのかは知らないが、
次があるらしいという情報も含めて、今後一連の流れは傍観するのが得策と考える。
これが、禿が考えて考え抜いた決断による流れならば興味も持てるが、どうにも磐梯側のおもちゃ展開
だけの為のやり方に見える以上、あれらの正体が見えないまま金を出すのは自殺行為にも思えるのだ。
475通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 13:57:09 ID:???
>>473
リマスター、リミックス、リレコ。
やるのは自由。
ただし、やるなら元より良くないと意味がない。
映画として考えたとき、今回のが良くなったかといえば、
ZT〜ZVまでで客が半分になったということが、
今回の禿の仕事が、客にどう見られたかを端的に現している。
476通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:00:10 ID:???
>意味不明な部分が追加された
不明ってことは理解できなかったんだな

>これはどう見ても、以前のZからの一連の流れを否定するための手法
>これで良いという者は元々Zなんかどうでも良かったというもの
>ストーリーそのものに興味が無い人種
理解できないのにいろいろと決めつけないことだな

それにZの長所が悲劇ってだけじゃ底が浅くて話しにならんよ
477通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:02:34 ID:???
TV版がおもちゃ展開の為に作らされたことに対してネガティブな感情を
吐き出したものだったとして
映画版はおもちゃ展開の為だったとしてもポジティブなものを乗っけていけると
いう実感に基づいて作られたもの。
「悲劇だったから好きだった」って次元でドラマを見てる人もいて劇場版を否定する人のも
しょうがないかもれないが、富野の作品はいつも、今現在の感情を表現するというところで
発信されてるのでバッドエンドを作ろう、ハッピーエンドを作ろうという発想の作劇ではないのは
昔からのこと。
478通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:04:24 ID:???
今の感情をのっけるのに、わざわざ過去作を使う意味はなんだ?
479通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:04:26 ID:???
>>475
芸術ならなんでもそうだが、良悪の二元じゃない
その単純思考からなんとかしないとお前の周囲が不幸だ
480通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:05:21 ID:???
ともかく>>458を読み返せ
481通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:07:20 ID:???
>>479
商業作品である以上、過去作を持ち出してリメイクする以上、
過去客も含めて支持される良作にする必要があるのは当然のこと。
どうみても作り手のひとりよがりなオナニーで客も逃げ出しているのに
一部のものだけがことさらマンセーして失敗をごまかそうとしている
今の状況は異常だ。
オナニー作品なら同人小説でも出していればいいのだから。
482通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:08:00 ID:???
うどんにカレーをかけたら良くなるのか悪くなるのか
483通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:08:36 ID:???
そりゃオファーがあったからだろ
で、今の気分に沿ったΖが作れると思ったから始めたんだろ
ただの焼き直しじゃ意味無いんだから

しかしあの崩壊エンドはやはりインパクトがあったんだよなぁ
いつまでも引きづる気分も分からんでもないが
484通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:08:40 ID:???
>>480
現実を見ろ。
客は逃げている。
作品としても商業としても失敗。
それが劇場Zの現実。
485通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:10:26 ID:???
>>481
ひとりよがりのオナニーしてるのはお前だよ
過去作の長所を自分の好みで決めつけて長文垂れ流してな
絶賛とアンチ以外の思考はないのか
486通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:10:58 ID:???
うどんを頼んだらそばがでてきた。
店のおやじに「俺、うどんを頼んだんだけど」と言うと、
「今はそばが作りたい気分なんです」と言われた。
俺はアホクサイので店を出た。
それが劇場Z。
487通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:12:04 ID:???
>>485
そういうおまえが俺アンチでしか語れず、
良点を何も口にしていない。
488通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:12:19 ID:???
>>484
客が減ってるのは事実
失敗かどうかは磐梯が判断すること
作品としては各自が思うこと

お前さんは自分好みの作りになってないから
それ以外の内容を受け入れなくなってるだけ
489通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:13:43 ID:???
>>487
散々書いてるよ
過去ログ読み返せ
490通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:15:24 ID:???
つーか、評価できる点もそうでない点も合わせて書いてあっても
マンセーだと思うのか?
491通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:16:11 ID:???
>>488
俺一人が失敗を口にして、ZVに客が入っているなら俺はマイノリティ。
商業作品としては少なくとも成功している。
だが客が半分になったという現実をよく見ろ。
マイノリティはおまえだ。
492通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:17:12 ID:???
>>486
最初っからハッピーエンドだってそこら中で言ってたじゃねーか
お前はそば専門店に行ってうどんを注文してんだよ
493通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:18:11 ID:???
>>491
マイノリティの話してんのはお前だけ
スレタイ通り、内容について話してるんだが?
494通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:19:38 ID:???
と言うより、第二部の穴が余りにも大きすぎて第三部で頑張ったけど、
埋め切れなかったって感じだったなぁ。
495通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:20:25 ID:???
富野は、は第二部は構成的に失敗だったって認めてるよ。
だから今じゃ、
構成上は、第二部と第三部をつなげて一つの作品という捕らえ方でも良い、なんて言ってる。
496通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:21:36 ID:???
たしかに二部はなー
ところでそれどこで言ってんの?
497通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:21:59 ID:???
ガンエの先月号
498通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:23:00 ID:???
ラストシーンについて・・・

禿「真面目に言うと、前に同じような終わり方をした某作品では
  うまくいかなかったという反省があるんです」

うまく行かなかった某作品ことF91       興収5.2億円
うまく行ったと自画自賛するZV        興収3.3億円(3/19計測)

三週目で既にランク外。規定では四週で公開終了。
どう見てもうまく行かなかったF91にも届きません。
本当にありがとうございましたw
499通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:23:09 ID:???
DVDが出たら続けて見るか
三部構成は磐梯の要望なんかね
500通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:24:30 ID:???
興行スレ池
501通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:24:58 ID:???
これまでしぶとく残っていた信者を、大量に逃がすことに貢献したな>劇場Z
502通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:26:03 ID:???
V厨のオレからすればどうってことないですよ
禿にほめられてるだけマシじゃないですか
503通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:26:58 ID:???
1stうどんが存外に売れた。
ほんとは色んな麺類を作って売りたいのだが
うどんしか売れないので客に対する嫌味もこめて
アクを取らない出汁のΖうどんを出してやった。
これはこれで美味かったようだ。癖になる固定客も付いた。

その後は色々あって他の麺類も作ってみた。そんなに大ヒットは
しなかったが他の製法に関するノウハウは掴んだ。
喜んでくれる客も身近に感じられた。

それはそれで評判になったΖうどんを作ろうと経営者に言われた。
今度はアクを取ってみた。
Ζうどんを名乗るのに臭みがないと文句を言うものも今の味が良いですよと言う人もいる。
うどんなんかよりパスタの方が全然美味いよって若い客もいる。
なんかそんな感じ。





504通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:28:05 ID:???
ていうか、禿っていっつもフライング発言なんだよな・・・。
公開前に、今回のはあれは超えた、これは超えた。
今回のに比べればあれは屑とか、本当に色々いうけど、
そういって引き合いに出した作品を内容的にも収入的にも
超えたことはココ最近では皆無。
505通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:29:29 ID:???
今さら鬱エンドじゃないって言われてもなー
506通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:30:53 ID:???
ガンエでカミーユとファの駅弁画像見た。
売れなくなったタレントが生活に困って脱いでたみたいな
しかもそれがショボくてガッカリみたいな情けない気分になった・・・。
507通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:31:53 ID:???
あーあコピペ荒らしになっちゃった
508通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:32:45 ID:???
>>506
つか最低本編見てから書けば良いと思うぞ
あちこちに同じこと書いてるが
509通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:33:23 ID:???
本スレですらすっかり影を潜めた劇場マンセーが
こんなところに生き残っていてビックリだw
510通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:35:12 ID:???
おまえが板から居なくなるのを待ってるだけですが
511通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:35:29 ID:???
そこら中で荒らしまくってんだなw
512通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:36:09 ID:???
>>504
昔からだよ……
513通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:44:37 ID:???
そうそう、はやめに見にいったやつが
スタッフロールが終わるまで誰も席をたたなかった。
これってすごいことだ。画面に食いついていた証拠だ!とかいってたが
これって、あれっ!!??これでおわりかよ!!??で
画面に食いついていただけじゃなく何かがあると期待してるひとたちなだけという・・・。
514通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:48:30 ID:???
同じような文体の粘着アンチとかコピペ荒らしが数人いれば
スレの雰囲気なんか簡単に潰せるからな
なんか他に攻撃対象見つけたらすぐにいなくなるだろ
515通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:53:51 ID:???
今はちょっと待てばすぐ100円レンタルできる。
わざわざ地雷覚悟で映画館鑑賞なんてのは物好きのやること。
516通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 14:55:46 ID:???
儲かるガンダムが好きなら種系見てりゃいいのに

ってか種厨か
517通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:00:05 ID:???
種ブームなんて飾りです。頭弱い人にはそれがわからんのですよw
518通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:00:05 ID:???
メカデザインや様々な勢力の駆け引き、
多様な人物の野望や愛憎が交錯するΖの魅力は劇場版でも損われてない
イライラ電波展開の末に精神崩壊エンドで喜ぶのなんてTV版マンセー厨くらいなもんだ
商業的にイマイチなのはそんなTV厨をメインの客にしなきゃならなかったのと
単純に分かり易い作りにはならなかったからだろ
製作側も昔のファンはもうちょっとTV版の酷さに気付いてると思ってたんだろうなあ
519通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:02:26 ID:???
テレビ版は酷くて厳しいの・・・。
でも劇場版の勘違いも酷いのよ・・・。
520通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:08:25 ID:???
>>519
あれで厨ガノタが喜ぶと思ったならそれは確かに勘違いだが
521通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:08:29 ID:???
ギスギスした空気はむか〜しからの富野作の特徴でもあるし、
悲劇のカタルシスも良いもんだ。
だが∀で復活した富野には別の魅力があるわけで、個人的に
あのZを今の富野がどう料理するかに興味があった。
結果にはそれなりに満足してる。

映画の見方は人それぞれだが、何が込められているかを
考えながら見るのが好きだね。
その意味で旧Zも新Zも実に見応えがある。
522通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:24:46 ID:???
南極物語のリメイクと同じ。
全ての犬を死なないことにしてハッピーエンドにしたら
全然客が入らなくなった。
523通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:32:56 ID:???
Open Water観ろよ
524通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:42:11 ID:???
>>521
すげぇ共感するんだけどなぁ
富野の半生を知った上で見れってのもまた敷居が高杉って
感じも捨てきれないんだよなぁ
富野が拘った普遍性ってのは結局∀ほど確保できなかった気がする
元もとの素材がΖだからしょうがない面はあるんだけど。
525通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:47:51 ID:???
>>524
俺は∀劇場版しか観てないけど、残念ながら何も伝わってこなかったよ・・・・
話の分かる分からない以前に登場人物がみんな無感情過ぎて
526通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:48:54 ID:???
>>522
リメイク版では本当に犬一匹も死なないの?
527通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:53:39 ID:???
>>524
半生まで知って見ろと言うつもりはないさね。
別に∀見てなくとも分かる人には分かるようにできてたし。

個人的に込められた物がない映画は嫌いだ。
そう思ったときでも他人の意見から自分では
発見できなかった物を教えられることもあるし
そうやって好きなった映画もある。
ちゃんと楽しめる見方もあるってだけだな。
528通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:54:04 ID:???
出資元のディズニーから犬を殺すことはまかりならんという
強いお達しがでたそうな・・・w

歴史的事実をなんだと・・・orz
529通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 15:56:51 ID:???
悲劇好きが南極物語カヨって感じ
530通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:01:57 ID:???
南極〜はオリジナルから別に悲劇じゃなかったし
学研協賛の「良い子の映画」だったからねえ
531通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:03:57 ID:???
>>525
ヒゲの劇場の編集はひどいとしかいいようがない
532通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:15:37 ID:???
今思えばTV版Ζって
せっかく南極で生き残ったタローとジローが
仲間たちの死に心痛めて発狂するようなもんだよね
533通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:19:27 ID:???
なんだそりゃ?w
534通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:56:04 ID:???
やむを得ぬ事情とはいえ、置いていかれた犬が次々に死んでいくのは悲劇だろ。
関係者たちが、犬を貸してくれた家族たちの家に回って謝罪し、罵倒され続ける
シーンも悲惨だ。
そして犬たちは絶対生きていないだろうと思っていた観測チームが
数年後訪れたとき、たった2頭だけ生き残っていたタロとジロとの再開が
あるからあの話は悲劇の中で゜生まれた感動のドラマとなったって
ここまで説明しないとダメか?w
535通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:59:42 ID:???
アホ
緩いおこちゃま映画ばっか見てんじゃねーよ
救いがあったら悲劇じゃねぇ
536通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:04:08 ID:???
悲劇のパターンは一つしかねえのかよw
537通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:04:55 ID:???
救いがない話は1パターンしかねえのかよw
538通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:06:10 ID:???
一つ質問するか。
リトマス試験紙。

ロミオとジュリエットは悲劇か悲劇でないか?
539通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:08:55 ID:???
受け取るものの感性次第なのね
540通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:10:07 ID:???
微妙だな
両家の和解があるものの、誰の希望も叶えられなかったし
基本的に悲劇と言っていいんじゃねえか?
541通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:11:29 ID:???
犠牲者がいたら悲劇じゃコメディ以外は全部悲劇になっちまうよ
542通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:14:01 ID:???
悲劇感激!
543通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:22:12 ID:???
南極物語では15匹の犬の大半が無為に死ぬ悲劇。
ロミオとジュリエットも愛し合う二人が死にいたる悲劇。
二匹が生き残る、両家が和解するというのは悲惨すぎる
ドラマを救うためのエッセンスとして作用している。
つまり、その前の大枠を締める悲劇がなければ、
オチのエッセンスすら無意味と化す。
だから犬が一匹も死なないとわかった時点で、南極物語は
オチの感動すら半減したのが予想された。
そしてコケた。

Zは、ラストのカミーユが崩壊しないと告知された。
それはいい。で、カミーユがなぜ崩壊しないかに注目が集まった。
大半のものは、それが「とってつけた救い」と判断した。
そして客足は遠のいた。
悲劇だから良いのではない。
ハッピーだから良いのではない。
そこまでに至る筋道がいい加減なドラマでは
客は引っ張れないということだ。
544通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:41:40 ID:???
アホくさ
ただのガキじゃねーか

オープンウォーターでも復活の日でも見てから言え
545通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:05:53 ID:???
はーい先生。
オープンウォーターと復活の日は、どんな話なんですかー?w
546通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:14:12 ID:???
レンタル屋にあるんだから借りてこいや
復活の日は前半の畳みかけ、オープンウォーターは最後に震えるぜw

ま、復活の日には救いがないとは言い切れないがあそこまでやる映画はそうはない
547通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:17:00 ID:???
さて、南極物語ごときが悲劇なんて軟弱者は
ほっといてZに戻ろうぜ
548通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:20:03 ID:???
そうやって歪んだマイノリティ路線を右往左往してるから
せっかく久々に客がつきそうだったのに逃がしてしまったのに・・・。


549通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:30:33 ID:???
高額商品買ってくれるディープな層が残ればONの字です
550通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 18:41:19 ID:???
>>548
映画を知らないガキはすっこんでろ
551通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 20:14:33 ID:sTEP4+Cv
ロミオとジュリエットはAV。
許されない恋は、股間もあつくなるものな!
まわりからだめよだめよといわれると、逆にどんどんエスカレーション。その背徳感が堪らんオブジイヤー。

南極物語は、南極1号から13号までの歴代の開発史。ある意味開発のために越冬したメーカーの社員の苦労と体をかした女性隊員とのからみががすごい!

でZは最後は無重力ファック

さいこー
552通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:01:14 ID:???
インポ重症なんではないか
健やかを忘れきったのではないか
553通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 00:18:45 ID:???
>>550
おまえはブレアでも見てオナッてろw
554通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 13:58:27 ID:???
ホミサイドとブレアウィッチってどっちが先だったっけ?
555通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 18:15:30 ID:???
カミーユとファってテレビ版でも恋愛関係だったっけ?
556通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:28:11 ID:???
友達以上恋人未満だな
557通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 20:24:11 ID:???
私はファが好きだったから、あのラストでも全然OKだったな。
良かったね、ファ。
幸せになってね♪
558通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 23:30:15 ID:???
ジオとジュピトリスが一緒にどっか〜んってワロス
どんな作りしてんだよ
559通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 23:42:21 ID:???
ジュピトリスもったいない
560通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 23:55:24 ID:???
富野は「中国の小さなお針子」を本当の映画と言ってんだけど
たしかにどこか通じる感触がするな
561通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 00:01:53 ID:???
ZZのラストでジュドーたちが木星に向かうのに使ったのってジュピトリスだっけ?
562通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 00:11:51 ID:???
ジュピトリスU
ちなみにTV版ではジュピトリスは沈んでいない
563通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 00:27:42 ID:???
Uなのか
じゃ、ジュドーたちは木星に行けるね
564通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 02:32:17 ID:???
テレビでU言ってたっけ?
565通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 03:29:18 ID:???
>>564
テレビじゃ言ってないけど、20年前からそういう設定になってる。
566通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 05:40:23 ID:???
>>543
同意。
物語って起承転結の部分だけを取り出しても意味がない。
そこに至るまでの過程こそが重要なのであって‥。
それによってその場面が全く違う印象になってしまう。

久々に劇場版イデオンを最近観返したけどゾクゾクした。
ああいうのを撮れるのが禿だったんだけどな‥。
567通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 07:38:24 ID:???
>>543
なぜ崩壊しないのかなんて見方をするのは
TV版が頭にこびりついた人だけ
そうじゃない人には最初から崩壊するような話には見えないし
あのラストもとても自然で、取って付けた様にも見えない
568通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 08:14:27 ID:???
どっちのラストがいいかって言われるとTV版だなぁ‥。
映画版Zは毒にも薬にもならない代物になってしまった気がする。
569通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 08:38:26 ID:???
>>567
いやあ、なんだかんだいって「とってつけた」感のぬぐえないラストだったよ。
もちろん、TV版をみた人間にとってだが。

最後するっとシロッコのオーラが跳ね除けられる描写は特に。
570通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 11:20:45 ID:???
そして糞ラップ
571通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 11:27:23 ID:???
TV版観てない人の大半はUで脱落してるんじゃ?
つか、もしTV版知らなかったら、それこそハマーンが健在のラストに
不満を持つだろうと思ったが…

>映画版Zは毒にも薬にもならない代物になってしまった気がする
同意。
自分はTV版Zに愛着があるんで、最初に観た時はラストでカミーユが狂わなかった事に
ホッとしたけど、二回目に観た時はもうフツーになっちゃって、
何のインパクトも感じられなかったよ。
572通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:14:13 ID:???
頭デッカチなごたく並べてスペクタクルを演出するのが昔からの富野のやり方だからね。
そういうのが溢れて久しい今では、もっと生き物としての男女と幸福を描くようになった。
社会と群像劇にこだわるのは相変わらずだけど。
その辺を見ていくと生っぽさまで醸してる巧さに気づくかもよ。
お針子が好きだってのも納得できる。
573通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:18:17 ID:???
もともとファン向けの映画だったのに、ファンサービスが少なすぎると思ったよ。
トミノはダイターンやザブングルのように娯楽作も作れるんだから、思い切ってやってほしかった。
ロボットチャンバラと世間から言われようが、おれはチャンバラ見たかったよ。
シャアにはかっこよくあってほしかったし、カミーユは厨房でよかったし、シッロコやハマーンには悪役らしく散ってほしかった。

ラストの中途半端ながっくり感は、エヴァの時と似ている気がする。
574通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:24:23 ID:???
素直に種を見たらいいんでないかい
見たこと無いがそーゆー物なんだろ?
575通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:29:16 ID:???
>>573
あ〜そうかも。
エヴァや種死のグダグダっぷりと被る気がする。

俺もファースト並みの娯楽作としてのZが観たかった。
禿もエンターテイメントするって言ってたのにさ。
Tは上手くやったと思ったんだけどね。U〜Vはな‥。
576通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:31:05 ID:???
何にせよ
一番頭を抱えてるのは
磐梯
577通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:31:44 ID:???
>>574
それはまさしく種を見た事が無い者の台詞。
Zの映画はつまらんけど種はもっとつまらん。
578通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:36:25 ID:???
エンターテインメントの質が普通の映画に近くなってるよ。
いくつか恋愛でもやってればただのセックス表現のラストじゃない
と分かりそうなモンだけどなぁ。
富野の「セックスの現象だけを面白がってて良いわけがない」って
言葉がすごーくよく現れてる。
579通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:40:03 ID:???
ファーストは娯楽作だったからこそブームになったんじゃないかな
娯楽作=駄作ではないと思う
580通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:40:37 ID:???
そうそうあれだ、∀の成人式に通じるシーンだよ。
肉感的なところといい、コミュニティの受け止め方といい。
祭り感覚、つっても2chの祭りじゃないけどw
581通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:42:53 ID:???
ロボットチャンバラだけが娯楽なのかよ
582通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 13:47:11 ID:???
>>581
でオマエの娯楽はなんだ
オナニーかw
583通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 15:28:53 ID:???
人間ドラマは娯楽じゃないのか!?
584通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 16:21:23 ID:???
ガンダムとは、ロボットプロレスアニメ。そこさえ外さなければ何をやっても良い。
と拡大解釈して作られたのが1st。
ところがそこであらかた手法はやり尽くしてしまった為、もっと話を複雑にして
連邦軍を敵として描いた意欲作がZのはずだったんだど、1stに参加した
ライターは一人もいなかった。だから1stを踏まえた上でのパワーアップ作
どころか、1st自体を理解してないメンツばかりで作ってるから1stにも遥かに
とどかない、いびつなヘンなドラマになってしまった。それがZ。
ぶっちゃけZをやり直すなら、∀でも高く評価された星山とかを読んで、
シナリオ全体の構成を見直してから再編集するべきだった。
結局、∀で売り上げはダメだったが、ドラマは素晴らしかった。
そこでクリエイターとしての評価をあげたはずの富野だったが、今回の結果を
見る限りでは星山がいなければZの作り直しすらままならなかったという哀しいオチ。
585通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 16:38:29 ID:???
つーか、延々戦いまくりでビームコンヒューズまであってまだ足りないのか?
586通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:13:40 ID:???
ZV戦闘シーンの大半が、放映当時にも散々指摘された動きのない旧画ばかり。
ZTのがよほど動いていた。
587通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:15:21 ID:???
富野がいるとハイパー化。
588通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:19:37 ID:???
なんだかんだ言って動くロボットが見たいだけかよ
589通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 17:33:30 ID:???
>>584
∀のドラマを評価できるのに新訳Zのテーマが
ピンとこないのはちょっと不思議だな。
成人式、ローラの牛、墓参り、夜中の夜明け…
そしてラストの畳みかけも星山じゃないし。

>>586,588
動きがエンターテインメイントなのは確かだけど
それだけなら旧画使用前提の映画に期待するのは
お門違いじゃないかなぁ。
あの程度で十分満足した。

>>587
ハイパー化はねぇ。
ま、CCAもアレだし…。
590通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 18:48:38 ID:???
>>586
1部だって
Mk2回し蹴りとギャプアシ以外そんなに動いてないぞ
旧画だって3部作中一番汚いし

3部はギャプアシのような新画集中こそ無かったけど
新作シーンは動きのある格闘戦が多かったし
旧画でもΖvsハイザック2機、パラスアテネ、キュベレイあたりはけっこう良い絵があった
591通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 19:33:08 ID:???
トミノは絵コンテだけやってればいいんじゃないか
592通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 19:52:27 ID:???
ボルテスXのオープニングに絵コンテ:とみの善幸ってでてたお
593通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 22:12:03 ID:???
4クールの長ぁ〜い電波ガンダム見たいならVがあるんだし、あれでいいんじゃねーの?
Zは狂ってく過程が巧く描けなかったつってたしよ。
カテ公の狂いッぷりの前にゃ昔のカミーユだって優等生だぜw
594通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 23:41:39 ID:???
>>556
ちょっと違うな、母親以上恋人未満の間違いだ。
595通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 06:34:52 ID:???
あげい
596通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 06:45:42 ID:???

  _
  \ヽ, ,、
   `''|/ノ
    .|
_   |
\`ヽ、|
 \, V
    `L,,_
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .|      , ‐'´   __     `ヽ、  `| 
  |    / , ‐'"´       ``''‐、  \  |
  |   / /             \ ヽ |
  ヽ,  y'   /` ‐ 、    ,.. -'ヘ   ヽ. }ノ
   ヽ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ           イ ,' / , '       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     \.             ノレ'/         d⌒) ./| _ノ  __ノ

597通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 06:47:40 ID:???
ラストでシャアとハマーンは共に行方不明にしとけば良かったかと。
シャアはそのまま百式のコクピットから脱出したのは明確にしといて、ハマーンのキュベレイは行方不明扱いにしとけば、
ハマーンの指揮を失ったアクシズが撤退して、その後生きていたシャアがネオジオン軍として再編したって事にすりゃいいと思う。
598通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 06:48:23 ID:???
旧Z
スペースノイドマンセー。舞台は宇宙→地球→宇宙


スペースノイドは温室育ちで軟弱。舞台は地球→宇宙→地球。

ダカール演説カットは、この辺での心境の変化が原因?
599通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 09:32:42 ID:???
>>554 ホミサイドの方が古いはず。10年位やってなかったか?
600通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 13:05:37 ID:???
>19
遅レスだけど背後霊にロザミアいたね…何時の間に死んだんだろ?
601通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 16:11:22 ID:???
>>600
2部の脱出の時死んだんだろうね。

つまり3部で脱出した者も実は死んだという伏線だなw
602通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 16:17:41 ID:???
>>599
するってーとハンドカメラの元祖はホミサイドかな
603通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 01:36:49 ID:???
ロザミィ脱出のとき、ヘルメット取ってたから死んだんだよ。
604通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 07:32:35 ID:???
死んだのは禿の脳細胞
605通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 11:28:28 ID:???
とうとう禿もボケましたか。
早いですねぇ(´・ω・`)
606通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 13:03:50 ID:???
>>602あんまり詳しく無いけどレビンソンは昔からあんな作風だった筈。
スレ違いやね
607通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 00:27:06 ID:???
>>452
TV版でも映画版でも
あのシーンでは人の魂を感じていっぱいいっぱいになってるんですよ。
結局さ、映画にしても説明不足のままなんだよね
説明不足のまま、明るくしただけだから薄っぺらくて結局好いてもらえない
おいらはみんなに好かれるZガンダムになって欲しかったんだい
608通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 02:37:03 ID:???
ホミサイドは93〜99だから6年だな
レインマンとスフィアくらいしか見たことないがあんな作風じゃなかったと思うが
609通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 03:39:45 ID:???
ハゲの悪い癖。
ハゲは、わからない人はわからなくてもイイ的な部分が強いから、
こういうことをやってしまう。

こういう作品を映画でやるってのは、普通客の間口を広げるって
意味なんだから、できるだけ見やすく、わかりやすくってのが
お約束なのに、結局わからない人はわからなくてもイイで
やってしまうからこうなる・・・。
610通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 08:28:24 ID:???
>>607
映画のバイザーあけは明らかにエマを正気づかせるためにやってる。
状況からして過激な行動になってるという点ではそうだろうけど。
あそこはテレビ版の知識が無いほうが、唐突感、違和感は無いかもしれない。
611通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 08:30:52 ID:???
>>609
むしろ普通の客の方が、情報の洪水の中から重要な情報だけを捉えて、理解しやすいかもしれない。
この板の議論で、ディテールだけに捉われてる人が多いのを見て思った。

まあ普通の客ってのがそもそも少ないんだけどね。
612通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 11:56:02 ID:???
普通の客は「ロザミア消し忘れプーwww」という感想で終わる
613通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 12:10:49 ID:VMD8PPz5
普通の客は細部の揚げ足なんぞとらん・・・
「誰だっけこの女」???
614通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 12:52:33 ID:???
>607
明るいって言っても、カミーユが精神崩壊しなかった以外変わってないから
本当の意味で「明るい」とは思えないよ
わざわざ「新訳」と銘打って「カミーユは狂いません」とオチを明言したんだから
途中過程ももっと変わるもんだと思ってたんで、結局TV版と同じ展開なのに
カミーユは狂いませんでした、ていうのに凄い違和感があった
特にバイザー明けは、カミーユの精神崩壊フラグの印象が強すぎて、
「同じ行為でも意味は違う」と言われてもどーにも納得できない
決してTV版信者じゃなかったんだけどな…
615通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 16:21:08 ID:???
いやカミーユの性格も変えずに、ウォンに殴られフォウと二度目で死に別れてロザミアを殺しても
それでも発狂ジ・エンドじゃなくする手腕を見たかったな
全然そんな手腕も根性もないし、気にしない性格だから発狂しませんでは簡単すぎて呆れたよ
616通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 17:09:58 ID:???
カミーユの性格変えずに映画エンドだったら、
「変な奴が幸せになりました」で
それこそどーでもいい話になると思うけど。

当初TVカミーユで、強化人間やアーガマのクルーと接してる内に、
最終的にまっとうな劇場版カミーユってのが、
ベタだけど一般的な話の進め方だろうと思うけどね。

そうしときゃ、例え廃人エンドでも何の問題も無い。
617通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 17:15:18 ID:???
1stと同じでいいじゃないか「変な奴が幸せになりました」
618通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 18:56:35 ID:???
歳食うと足し算じゃなくて、引き算と言い訳ばかりうまくなるのさ。
まあ、今のトミノと磐梯に何か期待してもムダってことで。
619通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 19:18:07 ID:???
>>618
バンダイはともかく富野は引き算の妙も分からないガキの期待には応えんよ
620通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 19:44:59 ID:???
そうだなー。TV版はダイヤの原石で
いろんなモンを削り落として小さいながらも
輝くダイヤが出来た・・・・・・・・
よく見たら傷だらけだがな。
でも、まあ、それはそれで味があると
621通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 20:03:48 ID:???
>>614
>結局TV版と同じ展開なのにカミーユは狂いませんでした

最初からそうするって言ってたじゃん。
同じ場面でもカミーユの受け止め方やリアクションを変えるだけだって。
622通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 20:32:50 ID:???
じゃあ誰も知らないラストじゃないじゃんw
623通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 21:04:48 ID:???
サエグサ実況と駅弁を知ってたやつはいないだろ
624通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 21:55:41 ID:???
ナイスですねえw>駅弁生中継
625通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 22:19:49 ID:???
新訳とはよく言ったもんだ
ただの訳し直し、されど意味は変わる
看板に偽りなしだな
626通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 22:30:15 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ
627通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 09:21:15 ID:???
ラストシーンは別にいいとしても経過が気に入らないから興味ない作品になってしまった。
628通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 09:58:31 ID:???
>>620
で、削り落とした石ころのほうが良いという人もいると。
いい例えだね。
629_:2006/04/02(日) 12:51:08 ID:???
T部はみんな評価が高いが、カミーユの物語としては?となる。
結局シャアとアムロの再開シーンがラストだから、期待感がある。
禿げは何回失敗するのかと思う。CCA作った時どうしても
アムロとシャアの物語となってしまうから決着をつけたかったと
いったように、Zの世界観でやる以上2人を越えられない。
だから新訳やるならカミーユを軽くするしかないはず。
だからカミーユ部分を厚くすると逆に物語が薄っぺらになる。
630通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 15:28:49 ID:???
CCAは「2人の決着を映画で作れ」と注文された
631通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 16:43:50 ID:???
>>630依頼は遂行されなかった
632通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 19:00:15 ID:MEaV5ttL
今回の3部作は所詮万代の金儲け主義に乗ったやる気なさに満ちたひどい駄作
旧ガンダムは一応映画として成立していたのと比べ、レベル低くて残念。
もっと金出してやれよ、20年これで喰ってんだろ、ガンダム関連が収益の30%
を超えてるメーカーが主力商品に力入れなくて今後どうする気だ?
633通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 19:05:11 ID:???
金かけてもすごいものが見れそうというイメージがすでにガンダムにない。w
ミーハーだが手描きならIGとかボンズ、CGならゴンゾとかサテライトとかのほうが
なんかすごい映像をみしてくれそうなイメージがある。
バンダイビジュアルもどんだけガンダムに食わしてもらってるんだよ。まったく。
634通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 19:24:37 ID:???
今回の駄作を生んだ背景には、
制作費と制作期間の制限がきつかったのは否定できないが、
そもそも禿がUCガンダムから卒業したがっている事のほうが大きい。
ガンダムの続編やリメイクの話しになると
いつも「お願いですから勘弁してください!」と連呼するじゃんww
635通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 19:34:59 ID:???
今回のハズし方は今までと違って作り手としての面白さを優先した結果のような気がするな。
単品の良作を作ろうとしていたらもう少し別な形になってたろうに。
636通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 19:53:44 ID:jYdcFaWN
>>612
消し忘れと言えば、ラストのZvsジオでZがライフル捨てた後なのに大の字ポーズ取る時
ライフル持ったままなのもテレビと一緒だったな。
で、最後のZの変形でパーツが外れまくるのは何なの?
637通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 20:19:07 ID:???
歪んで変形できなくなったから外したんでしょ
638通常の名無しさんの3倍:2006/04/02(日) 23:20:40 ID:???
>>629
いやカミーユの物語を厚くしてないから薄っぺらになってるんだよアレは
狂わせないために厚くするのではなく、狂わせないために薄くした
富野が本当に思い入れると、逆シャアのシャアかテレビのカミーユかカテジナになってしまう
救うために興味の湧かない他人にした。
それしかできないんだよね、富野って
今までも共感される厚いキャラが描けたのは、みんな富野じゃない脚本家だった
639通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 00:33:25 ID:???
640通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 01:03:18 ID:???
>>639
結果的にそうなんだろうし新訳のあのシーンの意図もそうなんだろうけど
本来はスペースシャトルの腹の耐熱タイルが黒いのと関係が深いと思われる
641通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 04:38:55 ID:???
ゲームとかで、適当なサブルートとエンディング作ってウケてるから
トミノさんもやりましょーとかPがそそのかしたのだろう。
まあ言う方も言う方だが、やる方もやる方だ。

あれはスパロボとかジェネとかのサブだから有りなだけ。
基本軸たるメインがそれやりだしたら、周囲が滅茶苦茶になって収集がつかなくなるだけだ。
642通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 18:30:40 ID:???
お前ら歪んでるから良い子が好きじゃないだけだろ
643通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 22:25:50 ID:???
そうそう、キチガイ見て喜ぶクチな。
そこに痺れる、憧れるゥーーー!!!
644通常の名無しさんの3倍:2006/04/04(火) 00:10:23 ID:???
正直893より基地外のが怖い
645通常の名無しさんの3倍:2006/04/04(火) 14:16:13 ID:???
連投乙w
646通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 00:57:44 ID:???
「お別れをしたのさ」富野作品統合スレPart1
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1140679896/
647通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 16:59:17 ID:???
>>646
放置スレ
648ニア ◆NieA/SZ37Q :2006/04/12(水) 21:37:55 ID:???
>>647
そう言わずおいでよ?
649通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 23:26:20 ID:???
さよならは言ったはずだ  別れたはずさ
650通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 00:57:29 ID:???
基地外が感染するから来るな
651通常の名無しさんの3倍:2006/04/16(日) 21:10:02 ID:???
「お別れをしたのさ」富野作品統合スレPart2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1144859077/
652通常の名無しさんの3倍:2006/04/16(日) 21:11:19 ID:???
キチガイが感染するなんていってる様な香具師と一緒にされたくないから、もう来るな
653通常の名無しさんの3倍:2006/04/16(日) 21:58:25 ID:???
あ、釣られたwww
654通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 18:33:35 ID:???
駅弁age
655通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 18:42:15 ID:???
    /      ,' |       |       ヽ ヽ:::::\
 ,'  ,'    ,   ,'! /! !      ! ! l  ',  ,   ',丶、丶、:::ヽ
 !  i    _/,,,/_/ ! ! ', l!       !,', i',  !   !  ', ヽヽ`ニ''ー`:::':,
 !  |    ,' /,'/゙ニ', !-'、!,_ノ  、_,','-ィ'l''7''  ,!  i ', ヽ  `゙゙''ー-
 !  l!  ,' /7'::´( )i゙'' '、',    /ィ'''Oi/ !  ,'   !  !', ',
./',   !', !ilイ´ { i:::::! !   i   / { i:::i | !'l / ,!  ,'  ! ', !
,! ∧ !ヽ !! ` i、ー'ノ    ! , '  i、ー'ノ ,'/ ; ! / !  ,! !l    腐った目をしているな
l`'! 'ヽl (!、|  ‐=''"´    '´  ''ー='-イ ! // ,' l , '  リ     それでいてリアルで言う度胸もない
!  ヽ、ヾ! ゙!          ‘     ,' l,イ/ '  ,'イ
'、   `ー! lヘ      ,--‐ァ    ,. '! l |´|  '´!l         ますます気に入ったよ、少年
     ', ',ヾ! 、     、_,′ , '´ ! | l !   !!
      ', ', ', `  、    , '´   l ,'  ! l ,'   'l
      ', ', !    ` i'´      i/  l l !  |'!
       ,.ゝ',''!        !、     /   l !l   !'!
   _,. - '"  ヾ 、    __'ヽヽ、   /    !!!   l !
656通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 22:27:16 ID:???
流れを見ずに書くが…

精神崩壊しなかった理由の半分くらいはフォウとTVほど深く成らずに死に別れたからじゃね?
657通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 01:57:09 ID:???
つまり、TVほどフォウに魅力がn)ry
658通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 03:03:17 ID:???
今日V見た。

ミネバの声HIDEEEEEEE
659通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 06:57:06 ID:???
アニオタってやつはリアルな声が嫌いらしい
660通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 10:20:59 ID:???
りある?
661通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 15:25:41 ID:???
ミネバはガキんちょのくせに無理して高貴な話し方をするから変なんだって思えば良いじゃない。
ロリだからなんでも許せば良いじゃない。
662通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 20:52:37 ID:???
劇場版のミネバの声は本当に子供が当てているね。おれはいやじゃないけどね。
663通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 21:10:10 ID:???
演技がかったアニメ声しか許せない人っているのよね。
664通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 21:58:02 ID:???
アニメっていう現実とは全然違う描写のもとなんだから、声は上手くなくちゃ困る。
本物の子供を声に使うなら、映像も実写にしろって。
665通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 22:24:20 ID:???
 おれはよっぽど変じゃなければ大人があてても、子供が当てても問題はない。
どちらも味があっていいものじゃないか。
666通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 23:14:11 ID:???
666ならば・・・・・・・・・明日、好きな娘に告白!
667通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 23:25:44 ID:???
>>666
よし、頑張って駅弁ゲットだぜ!
668通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 08:38:11 ID:???
冒頭会見シーンの“幼い演技”を意図したのかと思ったら
ミネバが素を出してるシーンでも同じだからねぇ
吹き替え海外ドラマが主食のおいらも気持ち悪いと思った

結局、ドラマもアニメも日常会話とテンションもテンポも違うから
普通人の話し方じゃダメなんだよ
下手なものは下手
669通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 19:10:29 ID:???
>>668
要するに声優オタじゃねえかw
670通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 22:07:07 ID:???
あれが上手いとか思ってるの?頭おかしいんじゃない
671通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 00:16:53 ID:???
大人声優の大人キャラならともかく
幼児による幼児演技にまでいちゃもんつけるなんて・・・・・
あらためて声優オタという連中はなんて痛々しいんだ
672通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 00:21:09 ID:???
ここも自演基地外しかいないな

ま、作品の出来がアレだとこんなものかw
673通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 02:16:35 ID:???
そんなに幼児演技が好きなら
幼児番組でも見てオナニーでもしてろよロリコン
674通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 12:05:01 ID:???
>>669
舞台も好物だ
そもそもドラマもアニメも舞台も日常じゃあり得ないセリフ回しやかけ合いし、周囲は声優だらけ
そこに1〜2人素人混ぜたって浮くだけだろ

>>671
女形を完全無視するような言い方しちゃいかんな
子役でも下手ならお遊戯にしかならんよ
675通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 19:25:07 ID:???
ハマーンの人形が自分の意思以外のことを
喋らされてるんだからあんな感じだろ
676通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 19:29:26 ID:???
喋らされてない素のミネバでも同じ調子だが
677通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 01:02:42 ID:???
今日見に行ったんだけど誰かおっさんがサエグサがカミーユの代わりに壊れたって言ってたw
678通常の名無しさんの3倍
>>558
小説版ではグワンバン艦隊が撃沈させてたし・・・