MS軽すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
2通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:12:13 ID:???
そうね
3通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:13:52 ID:???
>>1
比べてみると確かに軽いな
4通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:16:32 ID:M0gyCVk2
柳田理科男も言ってたな
大きさが10倍なら、高さ・幅・厚さもすべて10倍
10×10×10で体積1000倍、重さも1000倍
5通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:20:19 ID:???
ザクを10分の1にした場合身長1.8mで体重58.1kgか・・・
人間でもガリガリなのに、これが金属でできているってんだから
6通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:24:18 ID:YP2R9DCm
身長57b体重550d
7通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:25:05 ID:???
ガイキングなんてコルクよりスカスカの密度だby柳田
8通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:27:45 ID:???
>>6
その名は〜
その名は〜
9通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:28:26 ID:???
WやGなんてもっとやばい
あのサイズで全重量10トン以下だし
人間サイズにすると体重10キロw
10通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:39:58 ID:???
ボルトガンダムとV作戦のコアファイターは同じ重さ
11通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:41:04 ID:???
そこまで軽いと水に浮くなw
12通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:56:35 ID:???
大物MAはどうだったか・・・
デンドロは全備状態で約450t、砲身除いた全長が70m。
サイズを1/70にすると重量が1/343000で1.31kg…発泡スチロールのほうが重くないか?
13通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:06:43 ID:???
やっぱり福田監督は正しかった!
14通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:11:23 ID:???
>>13
正しくないって
あの程度の重さじゃ焼け石に水
15通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 21:29:41 ID:???
月での計量なんだよ

質量じゃなく重量
16通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:06:34 ID:???
福田は神
17通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:07:55 ID:???
それだけMSの装甲材が
とっても軽いってことだろ
18通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:10:02 ID:???
>>10
それを言ったらグランドガンダムは初代ガンダムよりも軽いんだぞ
超重量級の巨体で敵を踏み潰すなどと言っていたが説得力ないね
19通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 22:22:34 ID:???
そんな軽くて頑丈な金属があるのか
20通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 23:36:12 ID:???
ガンダリウム合金といいます。はい。
21通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 08:44:29 ID:???
22通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 09:11:15 ID:???
船だとこのへんかな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nachi/data/kaiho/suzukaze.html
20.0m 19t
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/gallery/ships/pg/1/index.html
21.8m 50t

ミサイル艇スゲー重い…
23通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 10:46:03 ID:???
MBTも大体50トンくらいだよな。
24通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 11:15:04 ID:???
25通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 14:25:55 ID:???
MSの重さなんかどうでもいい
26通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 12:11:50 ID:???
ガリリン
27通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:17:42 ID:5h5cCvT5
ダイエット
28通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:23:59 ID:???
ラプターは19メートルで15〜25トンくらい
29通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:28:27 ID:5h5cCvT5
>>5
アシモは54kg
ttp://www.auto-g.jp/news/200512/13/topics10/
でも身長1.8メートルもないし、装甲をつければもっと重くなりそう
30通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 20:30:35 ID:???
アシモは全長1.3mか
31通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 21:59:15 ID:FbmuuZRi
>>1
質問だがこのスレはプロレス板と、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
32通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 22:25:40 ID:???
>>31
それなんかのスレでやってることなの?
33通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 23:04:57 ID:???
>>31
ここシャア板なんだけど
誤爆?
34通常の名無しさんの3倍:2006/02/24(金) 23:18:16 ID:???
意図不明のマルチだから相手しなくていいよ
35通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 05:17:28 ID:???
戦闘機の3〜4倍の重量つかえるって時点でこのスレ終了だわな。
36通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 10:35:46 ID:???
>>29

そのアシモを18mで作ると148t
37通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 13:07:23 ID:???
金属で出来てるのに軽いとかトンマな事言ってるのは誰だ?
多少比重が重くても丈夫な物質で造った方が軽く出来るなんてのは常識だぞ?
38通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 13:28:15 ID:O2B8n9PU
>>31はマルチ
39通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 13:28:46 ID:???
つ二乗三乗則
40通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 15:53:40 ID:???
あ、夢の金属ガンダリウムでしたか
こりゃ失礼!
41通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 16:18:11 ID:???
ガンダリウムについては、アナジャがうっかりある程度組成をバラすという大失態を……。
42通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 16:22:30 ID:???
ヴィクトリーとMFの装甲の材質が同じ件
43通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 16:27:27 ID:???
空想科学読本だかで18Mの巨大人型ロボットは重くなりすぎて自重に耐えられないとか書いてあったんだけどさ
逆に言うと、MSはその潰れない重量を実現できたと考えれば問題ないんじゃないか?
例えば硬さと軽さを両立する特殊な構造になってるとか
44通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 16:48:17 ID:???
マシンの軽量化と高剛性化を両立するための一番の構造

→小型化
45通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 17:13:38 ID:???
自重に耐えられないと言うが、基本的に同じ構造なのに鼠から象までいるんだから出来ないことはないだろう。
46通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 18:34:23 ID:???
陸上で象より大きい動物が現存していない理由を考えると自明の理。
相似の物体の面積は相似比の二乗に比例し体積(重量)はその三乗に比例する。
重量が三乗比で増えていっても、それを支える筋肉や骨格の断面積は二乗比でしか増えない。
47通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 19:34:50 ID:???
理科男厨ってホントにアホだなw
鳥が最大で3m程度なのに飛行機は60m以上にもなる。
材質も構造も違うものに二乗三乗の法則なんか当てはまらん。
脳味噌スポンジなのか?
48通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 19:38:11 ID:???
全長60mの羽ばたき飛行機はいつ作られたのでしょうか。
49通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 19:48:43 ID:???
>>48
はいはいここポイントねー。
「カルシウムの骨格と筋肉で動くMSはいつ作られたのでしょうか。」

理科男厨ってホントにアホですねーww
50通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 19:58:17 ID:???
>46
ごく初歩的な質問で悪いんだが恐竜はどうなの?
51通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 20:06:46 ID:???
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   太古の地球は
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  今より重力が弱かったんだよ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
52通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 21:37:10 ID:???
>>51
それテレビで見たけど怪しかったな。
53通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 21:41:13 ID:???
哺乳類が象より大きくなれないのは自重のせいじゃない。
恐竜は恒温動物じゃなく変温動物(と言う説が有力?)だから
体が大きくてもエネルギー消費は哺乳類より少なくてすむ(はず)。
54通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 21:56:39 ID:???
未だに恐竜をトカゲの仲間扱いするのはかなり古い
55通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 23:00:34 ID:???
一応変温なんだけど身体がでかいから温度変化が小さく
恒温に近いって話を聞いたことがある
56通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 00:56:51 ID:AFhO9sux
恐竜の話は良いから本題に戻ってプロレスの話しようぜ!!
57通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 01:05:51 ID:???
大王イカだけはガチ
58通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 03:28:51 ID:???
>>49
阿呆はお前だ。
飛行機は大気圧で浮いてるが
MSは自分の足でたって歩かなきゃならんのだが。
飛行機のように舗装道路しか走れない貧弱な車輪つきのMSなら作れるかもなw
59通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 03:35:49 ID:???
しかし人間や生物を根拠にするのはどうかと思うな。
飛行機はその貧弱な車輪で自重を支えられるわけだし。
60通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 04:44:49 ID:???
>>53
>>54
>>55
体温を維持するために必要なエネルギーは基本的に温度の交換が起こる面積=体表面積に比例する。
体温を維持するために使うエネルギーの量は体積に比例する。
つまり恒温動物は体が大きいほどエネルギー効率がよくなる。
小動物って体格の割にいっぱい食べるでしょ。

>>58
はいはいいつまでたっても理科男厨はアホでちゅねー
人間がその自分の足で支える体の重さ自体が構造によって劇的に変わると言ってるんでちゅよー
人間の体のように液体を介して物質やエネルギーのやり取りをするシステムをMS大に拡大するちゅもりなんでちゅかー?
61通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 10:50:31 ID:???
>>53-55
超常現象研究最前線いけば ?
62通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 11:09:18 ID:???
バルサ 発泡スチロール ダンボール 
実車のF1とか軍用機でやってるカーボンのオートクレーブ法だったら
ダンボールよりかは軽くなるよね
パトレイバーはFRPだよね、わりと現実的
このへんじゃね
63通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 11:15:54 ID:???
恐竜って鳥の仲間だろ。
64通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 12:37:49 ID:???
むしろ鳥が恐竜の仲間じゃない?
65通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 12:51:45 ID:???
宇宙に人が住んでる時代の技術を
いつまで現在の理論と技術で語るんだ?
66通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 13:01:57 ID:???
マジンガーZと大差ないアニメということで納得しろよお前ら。
ガンダムはSFじゃなくて、ただのFなんだから。
67通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 14:56:35 ID:???
ガンダムはSFさ。
すぺーすふぁんたじー
68通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 15:47:33 ID:???
ガンダムなんてヤオだよ。ヤオ。
台本があるんだよ。
69通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 15:55:20 ID:???
やおい?
70通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 15:56:40 ID:???
シャア様と話して頬を赤らめるアムロきゅん
71通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 16:29:48 ID:???
ガンダムと対峙して赤くなるシャアザク。
72通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 16:48:29 ID:???
あれはピンクだ!
73通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 18:35:18 ID:???
>>62
レイバーは装甲貧弱なんだろうな。
時代は現代だし、人型のは軍用のものでも10トンないから。
74通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 01:15:19 ID:???
>>60
このど阿呆が。
飛行機と人型の構造を比較すること自体がナンセンスだといっている。
全長60m以上の飛行機を「立たせて」歩かせてみろ。潰れるのは分かりきっている。
鳥と飛行機を比較するのがおかしいの分かってるのになんでこんなことに気づかんかねw
75通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 02:38:09 ID:???
なんで間違いを指摘されたレスを別の言い方でまた書いてんの?
ホントにアホなの?
76通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 17:00:04 ID:???
ま、アホなんだろうな
77通常の名無しさんの3倍:2006/02/27(月) 20:56:18 ID:???
つまり中身がカラッポと
78通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 20:49:49 ID:???
夢の金属ガンダリウム・・・これがあれば軽くて強力な装甲が手に入るってわけか・・・。
79通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 23:11:27 ID:???
チタン系合金に何をしてもあそこまで軽量化は出来ないな
80通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 07:27:01 ID:???
超超超超超超超ジュラルミンだよ。
81通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 20:18:18 ID:???
>>80
うーんジュラ電かよ
82通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:09:41 ID:???
カーボンナノチューブはどうよ?
83通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:30:59 ID:???
>>82

ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000724.html
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000683.html

装甲には向いてないらしい。
(sの人は90式の開発関係者)
84通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 23:35:14 ID:???
フレームにはよさそう<CNT
コロニーの外壁とかも
85通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 14:25:10 ID:???
CNTねえ
CFRPのが強度がでそうな希ガス
86通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 19:37:59 ID:???
それ、パトレイバーじゃん
87通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 18:07:05 ID:???
age
88通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 18:09:54 ID:???
ガンダリウムも基本はルナチタルムだろ?
チタンと硬セラミクスって、戦車の複合装甲と素材は良く似てるぞ。
89通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 19:23:50 ID:???
量産型MSがバルカン数発で撃墜される理由が良く分かる
90通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 19:41:49 ID:???
そういや大気圏突入でザクがバルカンでボコボコにされてたな
91通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 22:51:17 ID:wmGit5zL
関節部だけモーターを組み込んで、他は中空構造にしとけば軽くなるんでない?
92通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 23:34:36 ID:???
そのような気もするんだが、
UCはそれに逆行してモノコックからムバフレへ
93通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 00:24:38 ID:???
実はムバフレが中空

装甲? そんなものありません
カウリングなら付いてますが
94通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 12:27:02 ID:???
しかしこれだけ軽いと、直立停止時に強風吹かれたら倒れそうですな。
95通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 15:16:04 ID:???
無人でも自動でAMBACをするので大丈夫 ☆(*^ー゚)b
96通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 16:44:11 ID:isc6Nj2Z
装甲の代わりに金網張っといて、風が吹き抜けるようにすればOK
97通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 16:58:49 ID:???
エステバリスもかなりヤバイ
98通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 18:57:01 ID:???
ダンバインはどうなんだろ
99通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 19:02:50 ID:???
>>96
網って空気抵抗でかいんだよ。
100通常の名無しさんの3倍:2006/03/19(日) 22:15:30 ID:???
100ゲトc
101DAN幕張 ◆8Y88YMESSE :2006/03/19(日) 22:17:50 ID:???
ジオフロ小説
102通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 21:03:04 ID:???
>>98
あの虫は単位がメットとかルフトンとか意味解らん単位だからな・・・
103通常の名無しさんの3倍
1メット=1m
1ルフトン=1t
1リル=時速3〜5km