UCガンダムシリーズの設定の矛盾を考察するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
TV,劇場のみならずOVAヤ小説、プラモデルの説明書などで
やや設定に矛盾が生じて混乱することが多いガンダムという巨大な作品。
その矛盾点を指摘したりして考察、解釈していこう。

*お決まり
荒らし、煽りはスルーでお願いします
2通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:11:15 ID:???
しにな!
3通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:12:33 ID:/RCgQGyS
例、ドムフュンフとかな
4通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:13:23 ID:???
しにな!
5通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:13:30 ID:???
何度目だよこのスレ
6通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:13:42 ID:???
とりあえず初代コア・ファイターはコクピット付近おかしいと思う
71:2006/02/18(土) 23:14:17 ID:???
おまえら馬鹿なんだから何度も言わないと理解しないだろーがwww
8通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:15:32 ID:???
例:一年戦争のMSの生産数
特にザクとジムとゲルググはおかしいと思う
9通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:16:00 ID:???
つ[センチネル]

これをまず解決しろ>>1
10通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:16:52 ID:???
>>9
例を述べてくれ
どこがおかしいのかを
11通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:17:09 ID:???
RX-78ファミリー
このままだと試作機だけでGMの生産数を超えてしまいそうだ
12通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:26:24 ID:???
0083のMS群がZのより強杉
13通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:27:26 ID:???
>>12
GPシリーズは闇に葬れたし、無問題
問題はジム系か
14通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:29:04 ID:???
センチネルはヘタに突付くとやぶ蛇だからな
疑問持ち出したらニューディサイズの存在自体おかしいし
15通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:29:51 ID:???
全ては技術革新で解決されるのだ
16通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:31:27 ID:???
ある日インスペクターがやってきて
パイロットを部隊ごと拉致したのだよ。
17通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:32:22 ID:???
ここはガンダムシリーズの矛盾を強引に解釈するスレになりました
18通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:34:19 ID:???
>>17
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ10話
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1138443887/
ここで十分
19通常の名無しさんの3倍:2006/02/18(土) 23:35:49 ID:???
糞野朗は強引に糞スレを正当化するから資源の無駄遣いだと言うのだ!
糞野朗は糞して寝ろ!
20通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 00:41:36 ID:???
ここは「矛盾を羅列するスレ」ですか?
21通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 02:04:00 ID:???
絞殺するスレです
22通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 11:09:31 ID:???
総合整備計画も矛盾だらけ
23通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 11:30:44 ID:???
そもそもミノフスキー粒子をどうやって研究したのか
何故メガ粒子砲を卒業して新しい兵器を作らないのか
ミノフスキー粒子散布下でも云万キロ先を狙えるのに何故MSが出張っているのか
そもそもミノフスキー粒子対策を解決させればMSなんていらないのでは?
何で18mという馬鹿でかい兵器をゲリラ戦に使用するのか
GP02ってMSじゃなくてもよくね?
手足をつけてる理由が機体制御の筈なのに大抵はバーニアで済ましてるとこ
何で大佐なのに前線で戦ってるの?
一ヶ月やそこらでMSを作れるものなの?
24通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 12:33:58 ID:/QVKaYNI
宇宙世紀は矛盾に満ちている
http://members.jcom.home.ne.jp/zakupage/nenpyo/index.html
25通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 13:04:58 ID:???
>>23
・複雑な機械が動作不全を起こすんであって何でも動かなくなる訳じゃないんじゃなかったか?
・メガ粒子砲が兵器として優れているから。メガ粒子砲とはカテゴリ名で、その技術も日進月歩。
・ン万`先の動く目標には当てられないから。
・解答不能。大人の都合。
・核を撃つだけならそれでいいが、多少は他もこなしたいと考えた貧乏根性による。
・機体の移動そのものはスラスターふかさなきゃ出来るわけがない。AMBACでは機体の向きだけしか変えられない。
・回答不能
・完全にライン化された量産品ならあるいは?
26通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 15:00:53 ID:???
・GP-02はビームバズーカを装備できる。MSにした理由としては格弾頭搭載可能を隠すための欺瞞だろう。さすがにギガンティックみたいなのではバレバレ…

27こっけー☆彡 :2006/02/19(日) 15:50:52 ID:???
というかガンダムという強いMSだから
ただでさえ警戒されるというのに、ごっつくなれば余計に警戒されるだろ
たとえばジムやガンタンクをごっつくしてもまさか核兵器が搭載されているとはおもわんだろ
敵を欺くためにはさらにガンタンクに核兵器を搭載することをお勧めする(パイロットは残念ながら使い捨て)
28通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:24:33 ID:???
GP02は単独で目的地まで行って核を撃つことを想定されているから、性能がいい機体じゃないとたどりつけないじゃない?
29通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 18:51:37 ID:???
性能悪いだろ>GP02
30通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:03:34 ID:4kQM+LPD
あの時代だと良いほうでしょ。それとあの装甲が必要だったらしいし、そうするとサイサリスしかありえないよね。
31通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 19:07:01 ID:???
安彦がそのへん埋めようとしてるけど
やらない方がいいこともやっちゃってる気がするなあ
32通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 22:47:39 ID:???
>>30
だったらMAのがよくね?
武装がバルカンとサーベルだけってのはMSとしてどうよ?
33通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 22:48:44 ID:???
MAだと宇宙でしか使えんから汎用性が無い
34通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 22:52:29 ID:???
>>28
>>30
概ね同意
>>31
付いて行こう

>>32
艦砲射撃であぼーんだな
35通常の名無しさんの3倍:2006/02/19(日) 23:22:14 ID:???
サイサリスは「すんげー強いMS作ろうぜ」って計画から作られたMS
多分誰かが「核バズーカ撃てたら強くね?」とか言ったんだろう
GP01は「めちゃくちゃ早く動く奴は強いぞ」
GP03は「たくさん武器積んで、でっかいスラスター付けりゃ強いだろ」
みたいな発想から生まれた
36通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 15:51:29 ID:fHpO6bWK
ところで統合配備計画っていつごろ実施されたんだろう?
ハイゴックとズゴッグEの配備期間で分かりそうだが
37通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:23:45 ID:???
なんで、ジムの脚はなまめかしいの?
38通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 16:29:50 ID:???
配備じゃなくて、整備じゃね?
39通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 20:05:41 ID:???
サイサリスが強奪されるときガトーとニナは顔を合わせているのに完全に他人の雰囲気なのは何でだろ。この二人は昔付き合ってたのに。
40通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 20:18:20 ID:???
製作途中で設定が変わったから

たしか映画版のナレーションでは「ガトーは私でも知ってるぐらいの有名人」みたいなニナのモノローグが入らなかったか?
41通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:15:07 ID:QT87LbWw
仮にもMSの設計技術者な訳で、
ホンダの技術者がシューマッハを「私でも知ってる有名人」とか言ったらどうよ?
42通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:08:01 ID:???
シューマッハクラスになると、アムロぐらいだろ
ホンダの技術者だって、皆が皆F1好きなわけじゃないし
43通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:30:34 ID:???
0083の矛盾が一番酷い
44通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 00:53:17 ID:???
ガトーが元ジオンの軍人で再起を図っているということを知っていて
ニナは付き合っていたの?
45通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 01:04:57 ID:gjk0rOwJ
>>42
プチモビや冷蔵庫の技術者なら分かるけど、GPシリーズってF1クラスの扱いだろ?
ピットクルーの技術者が知らなきゃ変なのと同じレベルだって
46通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 01:08:30 ID:???
0083は、あれらの技術を本当に黒歴史化するなら、
紫豚も抹殺するべき。
じゃないと、
結局何らかの形でZ時代のMSに技術が流出する結果になる
かなりいいかげん。

ギレン→デラーズ→アクシズ
という連続性と、MS戦だけは丁寧に描かれているが、
そのために払われた犠牲があまりにも大きすぎた。
47通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 02:11:41 ID:???
確かに83のMS技術はおかしい
ついでに同じようなのでSガンダムとかもZ〜ZZの間のMSとは思えない
48通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 02:29:20 ID:???
>>47
そう?83のMSはデザインがかっこよくて画がきれいだけど
性能的には一応マークUの方が上なんじゃない?
コックピットとか。
49通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 02:35:06 ID:???
83のMS技術はそうでもない
推力オバケになっているGP01Fbと、GP02AにしてもZ期のMSには無いサイズの大型スラスターパックを装備してるわけで
(そういう意味ではZのメッサーラの推力が低すぎるのが矛盾)
それ以外の機体は、コスト相応の代物に仕上がってる

センチはどうだろ?
詳しくないから、細かいところは判らんけど、カタログスペック見た感じは別に大した事無い気がする

どっちかっていうと0080……
50通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:06:02 ID:???
ZZ→CCAのシンプル化は

手持ち武器の威力が上がった

じゃあゴテゴテ付けなくても鉄砲一丁で良いんじゃね?
あっちこっちの固定武装に弾込め('A`)マンドクセ

で解決するが…
51通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:15:53 ID:???
>>50
ZZ→CCAのシンプル化は、F91に続くコンセプトの変化の過程ってことで説明がつく
ZZ期はMSの恐竜的進化の最盛期
52通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 03:24:15 ID:???
>>51
ZZ期のゴテゴテはターゲット層の低年齢化と
世の合体ロボブームの流れに沿ったもの。
53通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 04:17:03 ID:TWdFwvOx
メッサーラの公式設定推力は間違いだとファクトに書いてあった
理由はメインスラスターの推力のみでサブスラスターの推力を足してなかったそうだ
54通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 04:24:26 ID:???
>>50
一時期戦車が多砲塔になったが、結局単砲塔の方が強かったのと同じことかな。
55通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 05:18:53 ID:tE2HihOt
>やや設定に矛盾が生じて

「やや」じゃねえよw
土台・元の作品設定の上に、数倍の後付け設定をくっ付けて、バランス悪くてぐだぐだじゃねえか。

もうMSが戦うSF、または戦場浪漫っぽい雰囲気を味わうと割り切った方がいいよ?
56通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:51:14 ID:???
>>55
もちろんMSが戦うSF、または戦場浪漫っぽい雰囲気も味わって、
さらに矛盾点を指摘したり、むりやり考察、解釈するのが楽しいんじゃないか。
一粒で二度美味しいよ。
57通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 06:56:01 ID:???
キモイ、ヲタとも言う。
58通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:17:49 ID:???
>>55
もちろんMSが戦うSF、または戦場浪漫っぽい雰囲気も味わって、
さらにキャラにハァハァしたり、むりやり脳内補完、最強論議するのが楽しいんじゃないか。
一粒で二度美味しいよ。
59通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:24:00 ID:???
>>55は新兵

>>56はベテラン兵

>>58はNT
60通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:25:34 ID:76qdCeZG
>>59

>>55=カイ

>>56=パオロ艦長

>>58=ララァ
61通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:31:46 ID:???
>>55は旧ザク

>>56はグフ

>>58はνガンダム
62通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:35:45 ID:???
>>55はボール

>>56はジェガン

>>58はエンジェルハイロゥ
63通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 07:43:28 ID:???
>>55は名無し

>>56はコテハン

>>58はひろゆき
64通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 16:22:39 ID:3do68UVp
流れを元に戻そう。
何故ゲルググのJG型は素直に番号がJじゃないんだ?
65通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 16:38:43 ID:???
武器満載しただけのデンドロはともかく
ノイエジールはオーパーツな気が。
66通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 18:08:05 ID:???
ここは矛盾をただ愚痴愚痴指摘するだけのスレ?
それとも矛盾を何とかして考察するスレ?
67通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 18:16:39 ID:???
一番の矛盾はZ時代だろう。
他の時代にはツインアイかゴーグルしか採用してない連邦軍が、
モノアイの機体ばかり採用してるのだから。
0083→ZZのメカなら矛盾は小さい。

むしろZを黒歴史にすべき。
68通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 18:48:24 ID:???
>>66

建設的なスレタイ通りなら後者ですが、どう見ても前者の屑しか存在しません
本当にありがとうございました
69通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 18:50:49 ID:???
>>66
やれ
70通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 19:30:31 ID:???
>>67
Z時代は、旧ジオン公国のMS技術が連邦に導入され始めたばかりの時期だから
結果的にジオン系技術で作られた機体に、連邦のゴーグル技術を上手くマッチングさせるノウハウが蓄積された無かった
71通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 19:31:26 ID:???
>>65
Iフィールド装備して、ビーム満載して、有線ミサイル技術流用のクローをつけただけじゃないか
72通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:02:29 ID:???
そいとZガンダムをも上回るセンサー有効半径をステイメンに付与しただけで。
73通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:12:16 ID:???
0083メカはセンサー有効半径の設定無いけど?
74通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:18:44 ID:???
マリーネとステイメン(デンドロ)のセンサー有効半径だけプラモのインストに載ってたりする。
マリーネが5900mでステイメンが15000m。
75通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:22:04 ID:???
両方ともHGUC。
ま、15000mでも一年戦争時のMAの足元にも及ばないから、オーパーツでも何でもないけどな。
76通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:25:54 ID:???
0083機体には180度ターンに何秒かかるか、なんて設定もあったな
77通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 20:31:26 ID:???
半径15kmなんてあっても無くても一緒だしなあ
0,5秒くらいは余裕が出るのかw
78通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 22:08:45 ID:???
>>70
・部品メーカー救済の意図や、在庫処分で入札が安かった…とか、説得力のある考察をしようぜ。
79通常の名無しさんの3倍:2006/02/21(火) 23:31:25 ID:???
天下りと引き替えに談合価格で取引きってのはどうよ
80通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:34:52 ID:???
0083どころか、初代ですらMAに搭載できるサイズだったIフィールド発生機

ミノクラが戦艦用(初代)→MS用(閃ハサ)という進化スピードだったのに比べて、
黒本時代にMS用(しかも欠陥有)だったIフィールド発生機の小型化は遅すぎやしないか?
81通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 19:45:20 ID:???
Iフィールドはビームシールドの普及に伴って衰退したんだよ。
防御能力としてもビームシールドの方が優れているからな。
SNRIがあのタイミングでMSに試験的に搭載した理由ははっきりしないが
ABCマントと同様ステルス製を期待して採用したのかも。
82通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 20:55:57 ID:???
閃ハサは富野小説に過ぎないから、拘るもんじゃない
83通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 15:39:43 ID:???
劇場版のファーストの矛盾点も凄まじいな
84通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 22:06:33 ID:???
すさまじきもの 故述べずに罵る者
85通常の名無しさんの3倍:2006/02/23(木) 22:27:25 ID:???
マ・クベの生死とかは漫画で補完されたけどな。
86通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 08:10:24 ID:???
とりあえず1stの二部で
ランバラルがビームサーベルで溶かされたグフの装甲を手で押し広げたのはどういう解釈?
ノーマルスーツを着ててもあれは…
87通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 00:30:51 ID:???
ゲルググのロールアウト期を考えれば
陸戦ゲルググなんて存在するはず無いと思うんだけど
88通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 01:17:58 ID:???
Z系MSを異端視するミリオタの存在が最大の矛盾
89通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 10:36:20 ID:???
>>86
短時間であれば熱は伝わり難い
それとノーマルスーツの耐熱性能が高かったという事だろう

>>87
ゲルググが汎用機として開発されてる事を考えれば
陸戦カスタムが早期に作られてもおかしくないと思うんだけど
90通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 13:02:03 ID:???
400度ぐらいまで平気なんだっけ?
91通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 15:48:47 ID:???
……鉄や鋼の融点ってせんごひゃ(ry
92通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 16:40:55 ID:???
>86
熱いのを我慢した
93通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 17:32:39 ID:???
>>91
軟化してるだけで融解してない
94通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 17:48:55 ID:???
融点越えなきゃ軟化しないんじゃないか?
氷の融点って0度だよね。
95通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 20:54:50 ID:???
融点越えたら液体になるってのは知ってるよな?
液体は定まった形状を持たない流動体ってのも知ってるよな?

柔らかいだけの固体はそうじゃない
96通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 02:09:57 ID:???
>>89
ソロモン戦にも間に合わなかった物がなんで地球へ下ろされるのさ
97通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 02:26:56 ID:???
>>96
ソロモン戦の後で下ろされたんだろ?
98通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 18:15:03 ID:???
ザクIIIはグレミー軍で運用されたという記述があるが映像を見た感じハマーン軍でも運用されているんだな。
何故このような矛盾が生じるんだ?
99通常の名無しさんの3倍:2006/02/28(火) 18:47:27 ID:???
グレミー軍で(も)
100通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 22:03:07 ID:???
>>97
ソロモン戦ってクリスマスあたりだっけ?
地上に降ろされても調整やら慣らしやってるうちに終戦だね。

ソロモン戦の後のシャアゲルググですら慣らしやってないんだから。
101通常の名無しさんの3倍:2006/03/02(木) 22:15:58 ID:???
>>100
そうだよ
だから確認されてる機体は、慣熟訓練も実地試験もほとんど無しに実戦投入
102通常の名無しさんの3倍:2006/03/03(金) 23:49:14 ID:???
数百グラムのC4で吹き飛ぶガンダムの盾
103通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 02:55:43 ID:???
>>101
動くかどうかも分からない(実際止まってる)ものを
実戦投入するのもすごいね

オデッサもキャリフォルニアも無いので地上のどこだか
知らんけど、降ろしてもろくな整備出来ないよねぇ…
104通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 11:00:23 ID:???
実際止まってる??
オデッサとキャリフォルニアだけがMS整備可能な基地じゃねーよw
105通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 20:25:26 ID:???
赤いのは慣らしもしなかったからって止まってるじゃん
106通常の名無しさんの3倍:2006/03/04(土) 22:56:59 ID:???
「ええい、慣らしもせずに使うとこうか!」ってな。
107通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 14:26:44 ID:???
何の話だ?
少なくともシャアのゲルググでそんなシーンはTV版でも映画版でも存在しないが?
108通常の名無しさんの3倍:2006/03/05(日) 15:56:16 ID:???
何か?って言いたそうだな、ええ?(w
109通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 20:58:20 ID:???
てか誰かグフのヒートロッドについて説明して
110通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 21:13:09 ID:???
ヒートロッドとはグフの固定装備の名称である

満足した?
111通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 21:13:14 ID:???
緊縛系の攻撃が出ないと富野作品じゃありません
112通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 21:14:09 ID:???
ガンダムネタに詳しい人がいたらぜひ聞きたいのですが、
月の重力はどんな設定になってるんですか?
画面を見てると重力が地球と同じになってるように見えるんですけど。
113通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 21:16:35 ID:???
磁力靴を履けば地球上と同じような動きが出来ないことも無い程度で、普通の宇宙艦艇でも飛び立てる程度の重力
114通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 23:27:20 ID:???
戦艦はどうなん?

改修型とはいえラーカイラム級がクロボンどころかVでまで最前線でいられるってのは
それだけ性能が上がっているのか上がってないけどラーカイラムが十分名艦なのか
それとも戦艦はあまり型とか関係ないのかな・・・おしえてエロイ人
115通常の名無しさんの3倍:2006/03/06(月) 23:30:39 ID:???
艦艇は寿命は30年程度
下手すると半世紀以上使える
116通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 00:13:34 ID:???
名艦で少々のアップデートで戦力アップが出来るのが理由の一つ
もう一つの理由は、ジオン残党一掃後は新型戦艦を必要とするような仮想敵が存在しない事
117通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 01:43:46 ID:???
二次大戦中の戦艦が湾岸まで現役だったよなあ。
この間の決定的な違いはソフト面で、頑丈で高価な艦船は長生きする。
118通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 02:02:15 ID:???
>>103
つかあの時期になって地球にわざわざ新型落とすのが分からん。
落とすとすれば月から地球へってルートだろうけど
んな事やっても戦略上何の意味も無い事は誰でも分かるだろ。
ジオンの地上占領軍は実質的に見捨てられた事になってるし。


ア・バオア・クーの決戦も近いし、新型は一機でも多くそっちに回したいはずだが。
119通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 02:09:13 ID:???
つーか衛星軌道から地上都市を焼き払えよw
衛星軌道までのこのこムサイやザンジバルが来れるんだから可能だろ
南極条約で対地攻撃まで禁止されたって?マスドライバーは禁止されたと思うが
120通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 02:16:11 ID:???
衛星軌道に居てビームをばんばん撃てば地上を薙ぎ払えると勘違いしてる輩がおります
マスドライバー禁止なんて条約も無い

>>118
地上軍は別に見捨てられてないぞ
むしろ地上からの撤退兵は、熟練兵を多く失ったジオンには貴重な戦力
その撤退の支援をするのは何も不思議じゃない
121通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 02:33:06 ID:???
>>120
正誤合わせて適当なミサイルでも十分。簡易バリュートに詰めて数千発単位でばら撒け。
ゲルググなんて作るよりも遥かに安上がり。それに、水中でも拡散しないUCのビームなら
成層圏を貫いても地表に充分な威力で届くんじゃないか。文字通りなぎ払える。
122通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 02:44:15 ID:???
数千発ものミサイルをどうやって運ぶんだ?
簡易バリュートっとそんなものがあるのか?
軌道上からばらまいただけで有効打を与えられるのか?
UCのビームでも大気中だと射程数十kmってところだけど?

いかにも適当で無検討な案だな
否定派のいつものパターンだが
123通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:04:47 ID:???
おいおい、なんの為のムサイだよ。数千どころか数万だって運べる。価格もMSに比べれば全然安上がり。
降下用のユニットがあるだろ、名前忘れた・・・アルファベット3文字の、あれを流用。
成層圏から有質量弾、炸薬付き、MSが丸一日かかる範囲を一瞬で灰にしてくれるよw
こちらはいつでも好きな都市を爆撃、セイバーフィッシュが10万機でも足らないね。
ルナ2の戦力があるけど、ジオンはかなり好き勝手に地球軌道まで来てたしこれくらい可能。
124通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:18:05 ID:???
すげーな
現代の艦艇でも対空ミサイル数百発程度しか積めないのに、ムサイなら対地ミサイル数万かw
おまけに対地ミサイル数万発でもMSより安いってか、MS1機撃墜されたら米軍のイラク戦費以上なのかw

降下用のHLVを流用してどうやったら通常弾で最大水爆クラスの破壊力を出すのかも意味不明
都市にどうやってピンポイントで爆撃するかも不明
なんで爆撃なのに戦闘機のセイバーフィッシュを比較に出すのか不明
いつの時期に好き勝手にジオン艦隊が地球軌道に来てたのかも不明

もうちょっと考えようぜ
125通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:25:34 ID:???
>>124
アフォかつまらん揚げ足取るな。ムサイは一隻限りじゃないだろ。
ザクだけで累計1万機、それにかかる保守を考えれば打ちっぱなしのミサイルのコストの安さが分かるよね?
いつの間に水爆ってw そりゃあ核弾頭使えば安いが、1t程度の物体を高高度から人口密集地にばら撒くだけ。
これが平気と言うほど想像力が無いのか?
126通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:26:42 ID:???
本当に俺Sugeeee!のパターンだな
最大限自説有利な妄想繰り広げて良い案考えたと勘違いしてる奴の多い事
127通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:30:20 ID:rXbd+7pn
ただの使い古された無差別爆撃じゃないか
それが効果無いとしてまでMSの絶対性が欲しいのか・・・哀れ
128通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:31:01 ID:???
ミサイル一万発ってジオン全軍の話かよ、それで地球全土を軌道上から爆撃って少なすぎwww

>いつの間に水爆ってw 
>MSが丸一日かかる範囲を一瞬で灰にしてくれるよw
自分の言ったことをころっと忘れるのもパターンだな

結果地球降下できずに資源も採取できず国力疲弊、ジャブローから打ち上げられた艦隊に一方的敗北するというわけか
129通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:34:07 ID:???
使い古された無差別爆撃だな

ごく小規模の
130通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:37:49 ID:???
3月10日の東京大空襲では38万発の焼夷弾による爆撃が行われている
これだけの弾量を投じても1都市を完全に壊滅させる事は出来ず、継続した爆撃をしなければ焼け野原にならなかった
131通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:38:21 ID:???
>>128
数に拘るなあ、足りなきゃ作ればいいだけ。MSと違いパイロットはいらないし。
132通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:40:12 ID:???
>>130
その前の一度の空爆で日本軍は方向転換を強いられた。
守る為の部隊を配置させる事には大きな意味がある。
133通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:44:50 ID:???
いっそザクを落とした方がいいんじゃねえか?
撃墜されても核燃料が飛散 コスモクリーナー無しでは住めない星になるさ
連邦は滅亡 ジオンもまあ安泰だろ
134通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 03:47:59 ID:???
穴だらけだけど、二足歩行の兵器が戦場の主役よりはマシかな?
135通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 04:05:19 ID:???
>>131-133
>数に拘るなあ、足りなきゃ作ればいいだけ
無尽蔵に沸いてくるのかw

>その前の一度の空爆で日本軍は方向転換を強いられた。守る為の部隊を配置させる事には大きな意味がある。
おいおい、都市を壊滅させるのが目的じゃなかったのかw
いきなり負けてる軍の言い訳みたいな感じになったな
守る為の部隊が必要なのと同様に、爆撃する側にも爆撃する部隊が必要なのを理解してるか?
ドーリットル空襲はミッドウェー海戦を引き起こしたが、ジオンの軌道上爆撃で連邦はどういう行動に出ると思ってる?東京空襲と違って、連邦本丸のジャブローは無傷なままだが

>撃墜されても核燃料が飛散
核融合炉について、ちゃんと勉強しような
136通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 07:59:07 ID:nOaCbOYb
なんだこのスレ
おまえらゴチャゴチャうるせーな
相手を不快にさせるための煽る文章もな
簡潔に結論と理由だけを書け
女の腐ったようなやり取りをすんな
137通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 08:08:04 ID:???
とりあえず宇宙艦艇はCICくらい艦の中心に設置しような
そうすりゃシャアも沈める前に弾切れなるから
138通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:32:11 ID:yZ9uYZA8
ゼータのコクピット。
あの胸の先のの赤い三角部分には
全天周モニターは入らない。
139通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:53:54 ID:YIriBQfy
ところでガンダムのMSVに登場したMSって設定では「一年戦争中に投入されたMS」
と言うことだそうだけれど、Zガンダムに登場した際には違う設定と言うのか?
プロフィールが与えられたのだろうか?例えば、GMキャノンやスナイパーカスタム
は戦後改修されたものだとか、またマリンハイザックやアクトザク、ザクキャノン
などもジオンが戦時中開発したものではなく戦後連邦軍が改修したものだとか。
高機動型ゲルググやゲルググキャノンについては、一年戦争中に投入されたことに
甚だ疑問が残るし戦後連邦軍ないしはジオンの残党が改修したものと言う見方の方
が納得する。ガルバルディーに関しても一年戦争末期にわざわざゲルググとギャン
のハーフみたいな機体をつくる必要があったかどうかも疑問だし、戦後連邦軍が試作機
を開発しそれをもとにベータが開発されたとみる方が納得いくのだが。
140通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 11:56:17 ID:???
0083の後に、Z-MSVってのがな
OVA氏ねって感じだ
141通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:01:26 ID:???
誰とは言わんが送信する前に推敲しろ。
適当なところで改行しろ。つか納得納得うるさい。
ここはお前の駄々を書き殴るスレじゃなくて、矛盾を考察するスレだ。
142通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:19:20 ID:YIriBQfy
>>141スマン

>>140

 基本的に1st〜逆シャア(初代のMSV、MSXも入るかも?)は一つの
流れがあるけれど、それ以降に作られた後付けもの(OVA、センチネル、
ゲームはたまたZ−MSV)などは、作品の前後関係を余り考えないでデザ
インしているとしか思えない。
143通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 12:20:36 ID:???
センチネルは、彼ら的には唯一の正解らしいがw
144通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 13:07:24 ID:???
>>139
「一年戦争中に開発されていた機体」であって、投入されていたかどうかは別問題
Zに登場したのは1年戦争後の鹵獲機体や、自軍の旧機体をそのまま後方に配置したもの。若干の改修は有り得る
マリンハイザックは連邦改修機だが、アクトザク、ザクキャノンはジオンが開発したもの。ザクキャノンは普通に一年戦争中に投入されてる

高機動型ゲルググとゲルググキャノンは立派に一年戦争中に戦ってる
ガルバルディについては、何で新機体開発をストップするのか判らん
145通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 13:45:22 ID:YIriBQfy
>>144ありがとうございます。まあ、OVA設定よりはまだMSV設定の方が
説得力ありますな。
146通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 15:07:41 ID:???
>>118
「ガンダム戦記」では
サイド3名家出身のメイの為に、実家がコネ使ってゲルググを特別に落とさせたって事になってる。


147通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 21:43:56 ID:???
電波障害が酷いからって人型ロボットを作る発想が凄い
148通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 22:26:37 ID:???
戦いは数だよ、貴兄たち。
149通常の名無しさんの3倍:2006/03/07(火) 22:32:24 ID:???
そうでもない
150通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 00:55:56 ID:???
二十万のイタリア兵(ライフル装備歩兵)が
五千のエチオピア兵(弓兵)にボロ負けした件について
151通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 02:54:33 ID:???
半島だからさ・・・
152通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 05:46:04 ID:???
エチオピアはマスケットじゃ?
153通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 11:05:02 ID:???
数十名のアメリカ兵が数千人のソマリア兵と渡り合った件について
154通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:01:36 ID:???
つまり数十名のアメリカ兵がいれば二十万のイタリア兵と互角に戦えるのか、すごいね
155通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:05:26 ID:???
それがイタリアクオリティ
156通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 13:19:43 ID:???
イタリア兵が11人以下なら米海兵隊1個小隊を圧倒出来るぞ
157通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 15:40:33 ID:???
味方の場合か。
158通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:21:05 ID:???
夷陵の戦いだって百万規模の蜀軍が数千の呉軍に袋叩きファイヤー
159通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 17:57:20 ID:???
初代はTV版と劇場版とでストーリーが微妙に異なるのは戦時フィルムということでOK?
160通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:06:52 ID:???
>159
世の中記録なんて当てにならないというメッセージ
161通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 18:33:41 ID:???
一番謎なのはマ・クベ

後のアクシズ内のゴタゴタで粛清されたか
162通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 19:38:43 ID:???
>>161
はにゃーん漫画を読むと幸せになれると思うよ
もっともアンオフィシャルぽいが
163通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:45:39 ID:???
>>162
マ・クベのその後としては一番良さそうな感じだが
164通常の名無しさんの3倍:2006/03/08(水) 23:52:08 ID:???
マクベは忠誠心が高いから好きだね
165通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 15:31:01 ID:ypylRVp/
リックドムIIのモノアイが緑なのは何故?
166通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 15:34:54 ID:???
アナログだった時代の歴史なんて淘汰されてきたからあてにならんな
167通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 16:03:29 ID:iz/TyWAf
やっぱ、どう考えても
Zのパイロット達、ひょいひょいコクピットから出過ぎ。
命綱なしで、機体から離れるのって
命綱なしで、サメのいる海に飛び込むくらい怖い筈だぞ。

イラクから帰った自衛隊員の中から6人も自殺者がでてる。
今回の映画ではアムロは多少PTSD
なのに、カミーユはなんでへらへらしてられる!!
168通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 16:25:18 ID:???
宇宙には鮫並に人間に襲い掛かる生物が生息してるのかw
169通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 16:43:38 ID:???
生還率の例えだろ
170通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 16:44:04 ID:???
コロニーレーザーの中で百式を放置して逃げるバカ男。
それを撃たず、百式を破壊もせずににキュベレイを降りて追いかけるバカ女。
更にそれを撃たず、百式もキュベレイも壊さず、ジオを放置してバカ男とバカ女を追いかけるスーパーバカ男。
そしてキュベレイもジオも壊さず、Zを放置して劇場に赴くハイパーバカ男。

撃 て よ

バカのドミノ倒し。
171通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 17:20:52 ID:0Qy0xwQU
きっと南極条約違反なんだよ←無人の時の破壊
172通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 17:29:46 ID:???
強奪できるからだろ
破壊するのは勿体ない
173通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 18:08:40 ID:???
コ ロ ニ ー レ ー ザ ー の 中 で
174通常の名無しさんの3倍:2006/03/10(金) 19:21:41 ID:???
>170
バカのトミノ倒しかと思って吹いた
175通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 01:40:37 ID:???
>>173
壊せないなら奪って持っていけばいいじゃん
もしくは腕とスラスターだけ壊してくるとか
176通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 13:26:33 ID:FiIIiBHB
フラガナン博士の容姿がTV,劇場とは違うことについて。
これはどう解釈するべきか。
177通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 13:37:30 ID:???
まぁ、アニメだし。
178通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 14:15:55 ID:3X2SqB5F
ピアノ線みたいに目に見えない命綱が付いているんだよ
179通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 14:22:10 ID:???
超亀レスだが>>6に同意

ついでにZのコクピットもおかしい。
あのさきっぽのスペースに全天周モニターは入らないからw
180通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 14:57:14 ID:???
Zのコクピットは普通のMSのものより小さい卵形をしているのだが
そんな事も知らないのか
181通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 18:03:12 ID:3X2SqB5F
>>180
今MGバージョン2.0で実測したが、卵型の短いほうの
直径が1m、長いほうの直径が1.5mが限界。
投影面積が畳1枚の中にすっぽり入って、
長いほうの辺はまだ余りあると言えば解りやすいかw

そのような狭い空間のなかでリニアシートが動いて、
WR時に進行方向を向いた座り方は不可能。
182通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 18:40:36 ID:???
プラモ根拠に出されてもなぁ・・・
183通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 18:53:21 ID:???
>>181

漏れも計ってみた。
脱出ポッドやモニターの厚さを差し引くと中はもっと狭そうなw
184通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 18:57:16 ID:???
ゼータって赤い部分全体が切り離れてポッドになるのでは?
185通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 00:03:37 ID:???
……お前らひょっとして赤い部分の中に丸ポッドがはみ出さないように収納されてると勘違いしてないか?
186通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 13:25:36 ID:???
それよりサザビーの脱出ポッドのほうがはるかに・・・・・・
187通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 16:00:31 ID:???
MGサザビー持ってるヤシ!
実測頼むw
188通常の名無しさんの3倍:2006/03/12(日) 16:27:31 ID:???
>>184

設定書見ればわかるが赤い部分はただのハッチ。
コクピットはその下の普段は見えないブロック。
189通常の名無しさんの3倍:2006/03/14(火) 14:00:43 ID:???
>>186
サザビーは冒頭シーンと後の戦闘シーンで明らかにサイズ違う
190通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 00:17:30 ID:???
一年戦争でリュウが特攻し、ブライトが過労で倒れた直後のホワイトベースのクルーって
総勢何名だったんだろう?

タムラさんやカツレツキッカを含めても20人乗ってないよな?
191通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 00:21:57 ID:???
目に見えない頑張り屋さん達がいるのさ、黒子とか
192通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 01:17:52 ID:???
デンドロビウム
193通常の名無しさんの3倍:2006/03/18(土) 03:39:41 ID:???
>>188
映画見たか?
無理だぞ
194通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:07:28 ID:EfDeYib2
あげ
195通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:14:53 ID:97qAmHjC
アニメだからいいジャマイカ
196通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 23:41:55 ID:???
>>190
ソースがアレだが
ttp://www.uploda.org/uporg342336.jpg
197通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 14:23:34 ID:???
新兵器の開発早すぎ
198通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 21:20:45 ID:y28vRCk+
っていうか、統合整備計画っていつ実施されたのかな?
資料によるとマリーネやF2型も影響受けているらしいし
199通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 21:29:54 ID:???
2月かそこらに既に始まってたらしいけど
200sage:2006/03/23(木) 22:39:03 ID:vtFf95Ad
戦後何年かでコロニーって復興するものなのか?
201通常の名無しさんの3倍:2006/03/23(木) 23:01:49 ID:???
毒ガス注入で住民全滅コロニー無傷なコロニーがいっぱいあった
202通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:56:06 ID:zkkqncQB
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
203通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:58:19 ID:???
他にも、核の直撃を受けて真っ二つになった別々のコロニーを繋ぎ合わせて何とかしたりもしてる
204通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 16:59:37 ID:???
>>203
ハア?
205通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:01:12 ID:???
>>204
CCAのスウィートウォーター
206通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:07:50 ID:rwvI8dXZ
スウィートウォーターのこと?
核直撃って?
207通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 17:17:47 ID:???
一週間戦争時のジオン奇襲攻撃は毒ガスでの住民虐殺と、戦術核でのコロニーごと破壊の両方がある
208通常の名無しさんの3倍:2006/03/25(土) 22:53:30 ID:???
ガンダムセンチュリーに載ってたな。
209通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 20:41:11 ID:???
たかがアニメじゃねぇか
210通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 21:11:37 ID:???
されどアニメじゃねぇか
211通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 22:39:31 ID:???
MSの融合炉ってなんで爆発しないんだ?
1機の融合炉で可戦域全部吹っ飛ぶのに。
212通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 22:48:32 ID:???
>>211
何故1機の融合炉で全部吹っ飛ぶか説明してみようね

まともな科学知識あったら、そんな事言わないから
213通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 22:52:19 ID:???
融合炉を核弾頭か何かと思っておらんか。
原子炉が核爆発しないように、融合炉も核爆発はしないよ。

ただ、
「核爆発」してるっぽい小型MSと08MS小隊については知らん。
それだけの爆発をするなら、融合炉だけ飛ばして爆弾にした方が良い気がするんだが
214通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 23:02:33 ID:???
原子炉以上に融合炉は核暴走と遠いけどな
215通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 23:13:47 ID:???
>>212
じゃビームライフルで打ち抜かれたりサーベルで真っ二つに切られたり
して融合炉が爆発しない仕組みを説明してくれ。
原子力潜水艦でもどーかすると爆発(水蒸気爆発)すっぞ。
216通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 00:21:26 ID:???
>>215
だから、何で融合炉が爆発するのか説明してくれ

原子炉(核分裂炉)なら制御不能時は反応促進だが、融合炉は制御不能時は反応停止以外あり得ないんだよ
水蒸気爆発は宇宙じゃ関係ないし
217通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 00:47:57 ID:???
融合炉は制御不能時は反応停止以外あり得ない


なぜ?
218通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:09:06 ID:???
先に簡単に説明すると
核分裂の制御→放っておくと勝手にどんどん反応していっちゃうものを抑制して制御する。=制御不能になって抑制できなくなると暴走する
核融合の制御→放っておくと何も起きない安定な物質を、無理矢理反応するような条件を作り出して反応させる。=制御不能になって条件を維持できないと止まる


核分裂に使われるウランやプルトニウムはある一定質量以上の塊になると、核分裂反応が始まりエネルギー(主に熱)を発し始め、どんどん反応が促進していく
そのため燃料同士の間に反応を抑制する制御棒を挿入する事で核分裂反応が促進しないようにしたり、停止させたりする
制御不能になるというのは制御棒が操作不能になったということであり、反応を抑制できないのでどんどん反応が活発になり、メルトダウンを起こす

核融合反応に使われる重水素、三重水素、ヘリウム3等はそのままでは何も起きない安定な物質
超高温かつ超高圧条件下でのみ核融合反応を起こす
この超高温かつ超高圧という条件を作り出しているのが核融合炉
このため炉が破壊されたり制御不能になっても、核融合可能な条件が維持できなくなるだけなので勝手に反応が止まる
219通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:23:27 ID:???
では08の融合炉が爆発するとかいう描写はハッタリだったということか
220通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:29:07 ID:???
はったりと言うか、08小隊という作品そのものが「宇宙世紀の世界での創作作品」とまで言われる始末
221通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:41:18 ID:???
>宇宙世紀の世界での創作作品

そこをなんとか。融合炉が爆発する条件考えてくれ
222通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:42:21 ID:???
Vガンでも核融合炉が壊れたら大爆発、ということになってなかったっけ?
223通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 01:46:25 ID:???
F91(F90から?)以降の小型MSは、ミノフスキー技術によって核融合反応を簡単に起こせるようになったため、融合炉そのものも小型高出力化できた
その反面、核融合反応の暴走による核爆発の危険も抱えるようになった

このためF91では敵味方ともにMSのジェネレータを破壊しないような戦い方を行っており
また、大破したMSを艦艇や大型MAに近づけたところでジェネレータを打ち抜く事で艦艇や大型MAを沈めようという戦法も見られた
224通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 10:26:36 ID:/COORb/C
最初から、MSサイズに融合炉が積めるのはミノ粉技術で小さく作れる
からだったようなきがす。密閉状態かそれに近い場所で一定以上の
ミノ粉濃度の環境下では核融合反応が止まらず文字通り爆発するのでは。

・「ミノフスキー粒子で溺れちまいそうだ」「誘爆をわざと」
・融合炉ぶった斬りのザクがサイド7の外壁ごと爆砕しとる
225通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 10:47:46 ID:???
>>222
バイク戦艦のときだっけ?
226通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 11:27:30 ID:???
>>224
小型MS時代の融合炉はさらに小さいんだって

戦闘濃度程度じゃ核反応に影響を及ぼすレベルじゃない
サイド7のあれが核爆発ならアムロは死んでる
227通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 11:35:53 ID:/COORb/C
>戦闘濃度程度じゃ核反応に影響を及ぼすレベルじゃない

おまいはミノ物理学者か?
228通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 11:41:18 ID:???
ミノ物理学者でなくても、ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉の設定について知ってる人間なら判るが
電磁波妨害レベルでなく、物理的熱的力場が充分なレベルのIフィールドでなければ融合反応を維持出来ない
229通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 11:48:43 ID:???
その設定は公式のものか?後付なら

戦闘濃度で散布されたミノフスキー粒子が一定濃度保たれた環境下では
炉が破壊されてもすぐに反応は止まらずナノ秒単位で炉心が外気に触れる
と書き改めないとダメだな。
08小隊の鉱山都市作戦の真意が説明出来なくなる。
230通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:13:26 ID:???
だから、その件で08は叩かれまくってるんだろうが


そもそもMS動かしてるエネルギーがナノ秒分漏れただけで核爆発起こすわけ無いだろうが
大型核分裂炉ですら爆発は起こさないんだから
231通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:22:52 ID:???
>ナノ秒分漏れただけで核爆発

融合反応がナノ秒単位でも外気に触れたら
そりゃ大変な破壊力→爆発と表現して差し支えない。
232通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:30:15 ID:???
熱核ジェットを運用できるだけの炉心プラズマや熱伝導体が
外気に触れたら、えらい勢いで熱膨張=爆発することはあるこもしれん。
その場合は少なくとも核爆発ではない、と。

問題はVとか、ビギナギナの爆発みたいな
「核爆発」と言及・解釈されてる融合炉かな。
放射線も出るのかね。
233通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:44:03 ID:???
>>231
>融合反応がナノ秒単位でも外気に触れたら
核反応なら何でも核爆発クラスと勘違いしてるな

MS用のジェネレータなんて最大でも数千kW
ナノ秒漏れただけじゃ、コップ一杯の水も沸かせません
MSの爆発は、あくまで推進剤への引火
234通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:50:52 ID:???
>>230
そもそも核爆発ってなんだ?

原爆は核分裂反応を一気に起こすことだし、水爆は核融合反応を〜以下同文
原子力発電は炉の中で反応量を調節しつつ燃やしている
核爆発は便宜上の呼び方だろ
炉の中か外かの違いで、核の振る舞いは同じ「分裂(融合)反応」だぞ

超高熱高圧の炉が剥き出しになり周囲の大気が急激に膨張したら
それは爆発したと言う。
235通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 13:59:33 ID:???
>>234
ふーん、で?
言葉の問題について話したいの?
「チェルノブイリは核爆発しました」とか言いたいわけ?
236通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:06:34 ID:???
>>235
チェルノブイリはメルトダウンだろ
お前判らないならレスしなくていいよ

「核爆発反応」なんて呼び方をつけてる物理現象はない。
237通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:14:41 ID:/COORb/C
>爆発1秒後に最大直径約280メートルの高温・高圧の火球が発生しました。
>火球は強烈な熱線を約3秒間放射し、約10秒間輝き続けました。爆風の先端を
>進む衝撃波(しょうげきは)は、30秒後に爆心地から約11キロメートルの
>距離まで達しておとろえました。
>数十万気圧という超高圧の火球から発生した爆風は〜爆心地における衝撃波の圧力は
>1平方メートル当たり35トン、突風の速度は1秒当たり440メートルに達しました。

コレ広島に落ちた原爆の核反応後に発生した火球の説明。火球自体は熱せられた大気が主成分で
ベースになった核物質は僅か855グラム、温度にして数百万度。核分裂でこれで反応時間は1秒以下
もっと高圧高熱の核融合だったらどんな破壊力か、想像できんかね?
238通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:17:31 ID:???
>>236
自分で言ってることが矛盾してる罠w
チェルノブイリはメルトダウン時、露出した炉心が大気に触れて爆発を起こして大量の放射性物質を撒き散らしてるわけだが

>>234の言に従えば、「炉の中か外の違いだけで結局核爆発と同じ事」なんだよな?w
239通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:25:00 ID:/COORb/C
>>238
いい事言うじゃないか
炉心が大気に触れたら「大気が急激に膨張=爆発」するんだよな
240通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:29:08 ID:???
>>237
いいから核融合についてお勉強してきなさい
温度と破壊力は比例しない、圧力も爆発に比べれば微々たるもの

大体、温度そのものでも、核反応燃料量でも、中心圧力でも核融合炉内部の状況より数値が遥か上の原爆の描写持ってきてどうするんだよw
MSを動かすのに核爆発並のエネルギーが必要だと思ってるのか?
241通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:30:01 ID:???
>>239
メルトダウンを起こして超高温になった核分裂炉ならな

核融合炉なら一瞬プラズマが噴出して終わり
242通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 14:41:00 ID:/COORb/C
>>240
>温度と破壊力は比例しない
なんで?
高温に触れることで大気が急激に熱膨張=爆発とは急激に膨張する現象のことだろ

次に
>中心圧力でも核融合炉内部の状況より数値が遥か上の原爆

Wikipediaの核融合の項目の抜粋
>1億度程度の高温でなければ十分な反応が起こらず、そのような高温状態では
>物質はプラズマ状態となり、通常の容器に安定して収納することができず
>そもそもそんな高温に耐えられる融合炉の材料が無い点等にある。

はぁ?お前なに言ってんの?
243通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 15:18:04 ID:???
>>242
>高温に触れることで大気が急激に熱膨張=爆発とは急激に膨張する現象のことだろ
いくら高温でも総エネルギー量が低ければ少し大気を温めただけで終わる
蛍光灯なんかは数千度のプラズマを内包してるのに、点灯中に割ったところで爆発するわけでも火事になるわけでもないだろ?

というか、本当に核融合炉についてちゃんと勉強して来いって
ガンダム関係無しに、核融合炉の利点として普通に公表されてる情報だから
244通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 15:59:39 ID:???
>総エネルギー量が低ければ
MSの駆動とビーム兵器のドライブは?

縮退したミノ粉詰めたカートリッジを開放してメガ粒子にする
ぐらいの出力って換算するとどれくらいのエネルギーが必要なんだろうね
ちょっと大気を暖めて終わるんだろうか?
245通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 16:29:20 ID:???
MSの駆動は数千kW

ビームの威力のほとんどは縮退したE-CAPだし
そもそも、コンデンサーに時間をかけてチャージしたエネルギー量と、継続的にジェネレーターが発するエネルギー量は別物
246通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 19:09:11 ID:???
誰か
数千Kw級の核融合発電機が壊れて炉心が外気に
ナノ秒触れた時どういう現象が起こるのか
物理板で聞いてきて。
247通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 19:29:52 ID:???
何故自分でやろうとしないのか理解に苦しむ
248通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 19:58:20 ID:???
>>246
まあ多分プラズマが消えて終了だろうな。爆発する間もなく。
249通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 20:04:12 ID:???
>>247
レスを物理板にしてきた
答えはまだない
250通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 20:41:34 ID:???
いや〜やっぱ宇宙世紀は良いな〜
メカ設定に細かいし
251通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 21:26:23 ID:???
たしか現代で1秒間くらいプラズマ閉じ込めに成功したとかどっかで見たなあ
252通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 21:52:29 ID:???
別に核融合自体は何回もやってるぞ

ただ、取り出せるエネルギーよりもプラズマ封じ込めに使うエネルギーの方が多いって状況なだけで
253通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 23:30:01 ID:???
核融合反応で生じるエネルギーは(最低でも)化学反応の2000万倍なので
そもそも数千kWという設定がおかしずぎ。
254通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 01:24:31 ID:???
そういえば、一昔前に常温核融合って流行ったな。
もう完全にただのガセだと思ってたので、一応今でも研究が続いてる(しかも、成果が出ている)というニュースを最近見たとき、ちょっと吃驚した……。
255通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 09:34:46 ID:???
核融合が常温でイケるかも?だったっけ。
理屈は自然界にはない不安定な元素を生成して「触媒に触れさせるだけで」
核融合が起きるというのが目的らすぃ
1億度の高温や超高圧の環境を作ってムリヤリ反応させるのではない
ということ。燃えるモノが供給されつづけると連続して反応が起きる

で合ってるといいんだけど。
256通常の名無しさんの3倍:2006/03/28(火) 11:28:08 ID:???
突っ込むなら核融合ジェネレータよりも、核パルス推進の方だろうな。

ところで、Zでヘンケンがエマの被爆を心配してるのってMSや戦艦の
放射能じゃ無くて宇宙線ってことになってたりする?
257通常の名無しさんの3倍:2006/03/29(水) 16:40:31 ID:???
111 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/03/28(火) 00:40:17 ID:cXBb5Sbl
ナノ秒外気に触れた程度ではどうとも言えんな
事故の経緯を想像するに
炉心外壁の耐熱ブランケットに亀裂が入る

亀裂から外気が入り込む(炉心は真空に近い状態です)

一気に入り込んだ空気が中の数億度のプラズマの熱を吸い取り熱膨張による爆発がおこる

炉がアボーン
(但し、大規模な爆発は起こらない、施設が壊れる程度
なぜなら炉心のプラズマは温度こそ高いものの加熱されている物質の重さは
数グラムあるか無いか程度の量だから、熱を拡散させてもたかがしれてる)


爆発はするが、マップ兵器並みの破壊力はなく画面で見る爆発程度
の規模で最初から正解だったようだ。そりゃー側に居たらそれなりの
被害は出るだろうけど08小隊のはガセ
258通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 14:58:11 ID:???
>>256
両方だと思う。
ただエマは「Mk-IIの装甲は私を守ってくれます」とか言ってたけど
Mk-IIは『磁性で放射線を強力に遮断する』というガンダリウム合金製ではないな…

>>256
たぶん
「凹面鏡の焦点にあたる位置で核爆発を断続的に起こして推進力とする」
だと思うけど……衝撃波伝播する物質に乏しい宇宙空間で核爆発起こして
推進力たる力学的エネルギーって得られるのかなあ?

ちなみにここでいう「核爆発」とは「急激で大量に同時進行している核分裂反応」と定義する。
上の方でモメてる「核爆発」は、これ↑と
「(規模の大小問わず)核分裂反応で生まれたエネルギーによって生じた、
 他の物質を介した爆発現象」
を混同していると思う。

ところで熱核ロケットエンジンとか熱核ジェットエンジンって何?
WのMSの後付け設定に↑とかミノフスキー物理学用語とかAMBACとか書く奴がいて
困るんだが、上記2者ってミノフスキー物理学系用語だっけ?
259通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 18:07:06 ID:???
>>258
熱核反応の熱を利用して空気またはプロペラントを膨張させ噴射することで推力を得る機関。
確か米軍が研究してたこともあったらしいからミノフスキーさんとは直接関係無いはず。
260通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 18:40:02 ID:???
>>259

>「凹面鏡の焦点にあたる位置で核爆発を断続的に起こして推進力とする」
>だと思うけど……衝撃波伝播する物質に乏しい宇宙空間で核爆発起こして
>推進力たる力学的エネルギーって得られるのかなあ?

5g程のマイクロ水爆(D−H(重水素−ヘリウム3)ペレット)を、高出力ビームで点火する。
この時に生じる爆風(He4原子核と陽子と電子)をプレートで受け、その反作用で機体を推進する。
この過程を秒間100回というペースで行うことにより高加速を長時間続けることが可能。


261260:2006/03/31(金) 18:41:44 ID:???
×>>259
>>258
262通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 20:31:25 ID:???
このスレの考察ってさぁ、物分りの良い解釈じゃん
263通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 01:29:34 ID:???
意味わかんね
物足りねえってことか?
もっとツッコミ入れろってこと?
264通常の名無しさんの3倍:2006/03/32(土) 08:46:16 ID:???
核がどうたらはバカなおいらには良くわかんね

それより、昔からコムサイはガウに入るにはデカイとか
言われてたが、近年ムサイ自体が大型化してるので
もっと無理が出てる方が気になる
265通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 01:19:05 ID:???
誰だよ。レビル逃がしたの。
266通常の名無しさんの3倍:2006/04/03(月) 01:20:54 ID:???
ギレンだろ
267通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 14:46:33 ID:???
キシリアへのけん制ですか?
逆かな?
268通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 17:20:11 ID:???
コロニーをもっと沢山落とすのだ。
269通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 08:46:18 ID:???
そりゃオレだって特亜あたりに落としたいが、余波がもろ来るからな・・・
270通常の名無しさんの3倍:2006/04/16(日) 23:46:15 ID:eZNGjlIL
ファーストでは割と簡単に行われていた、大気圏突入と引力圏脱出が
時代が進んでるはずのZではより大変になってた。(ような気がした)
271通常の名無しさんの3倍:2006/04/17(月) 00:47:48 ID:???
矛盾点って言ったら階級かな。既出だろうけど。
連邦もジオンも、「1stに登場する」人々は押並べて階級が低すぎる。
大佐以上がほとんどいない。
大部隊の指揮官が中佐だとか、
連邦軍本部が間近の要衝の司令官が大佐(しかも自ら出撃)だとか。

ガルマ大佐・キシリア少将・ドズル中将ってのは
やっぱノリで決めちゃったんだろうか。小ボス中ボス大ボスくらいの感覚で。
でも多分、当時はその辺考証入れてるアニメなんてあんま無かったんだろうなあ。
その反動で1st外伝系は高位がやたら増えてるっぽいけど。

Ζもやっぱ低いんだよな階級。
最新鋭の戦艦(アイリッシュ)や巡洋艦(アレキサンドリア)の艦長が少佐だし。
272通常の名無しさんの3倍:2006/04/17(月) 01:39:53 ID:???
UCの階級の権力が現代の物と同じとは限らない
艦船や基地などは見た感じ省人数化が進んでいるので
ヘタをすると士官だらけになる
273通常の名無しさんの3倍:2006/04/17(月) 02:19:23 ID:???
「地球」連邦軍なんていう史上空前のハイメガ巨大軍組織で
階級差少なかったらそれこそ相当揉めると思う…。

艦船や基地、高価な機動兵器の運用は一定レベルの訓練積んで
階級もある兵が上記三者の数に応じて各一定量必要で、
結果的に士官の数が必要になるが、
大都市や一定範囲の区域を敵勢力排除して占領するには
何万という歩兵が必要。それを地球規模で。

ていうか、規模で言ったら「国軍」の更に上の段階にあるんだから
既存の国軍の階級より1階級くらい増えててもおかしくない。
274通常の名無しさんの3倍:2006/04/17(月) 07:23:34 ID:???
ファ軍曹は普通にありえん
275通常の名無しさんの3倍:2006/04/17(月) 19:46:44 ID:???
昔のアニメや特撮は元帥やら将軍ばかりだから
それに比べれば階級考えてるほうだけどね
276通常の名無しさんの3倍:2006/04/17(月) 23:48:07 ID:???
ルウムとかで大体の高級仕官死んだんじゃない、って言うかWBにほとんど正規軍人いないし

それよりZやVの指揮系統が気になる
277通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 00:23:56 ID:???
エゥーゴはブレックスが一応最高指令だけどスポンサーなメラニーとシャアの同意が求められるってとこ?
278通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 01:20:53 ID:???
シャアは前線の作戦参謀兼、アーガマMS隊隊長ってところか
艦長にブライトが就任しなければ負けは確実だったな
279通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 11:55:05 ID:???
艦長はビーチャでも勤まった様だが・・・百式も乗りこなしてたし・・




まさかね。
280通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 18:51:10 ID:Nhf2eHQo
ビー茶
281通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 20:15:54 ID:???
ビーチャ+トーレス+モンド+イーノ=ブライト
282通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 22:00:08 ID:BcFa6Kx6
パン!茶!宿直!
283通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 23:05:35 ID:???
核融合で揉めてたみたいなので一発で解決してやる。

当時最先端の技術用語を使いたかっただけで禿等に核融合に対する知識なんて無かった。
細かい事は気にするな。

ソイツを気にし出したらビーム兵器で核爆発なんて理科雄厨が湧いて出るぞ。
284通常の名無しさんの3倍:2006/04/19(水) 23:24:34 ID:???
階級の話だけど、スタートレックのピカード艦長は大佐で、ライカー副長は中佐。
カーク艦長も最初は大佐か何かじゃなかったかな。後で提督になったんだよね。でも命令違反か何かで
また階級が下がったんだろう。
 こういうSF作品の前例に倣っているんじゃないかな。
285通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 06:33:33 ID:???
総人口の半数が死んだはずなのに経済力の衰えはまったく感じさせず
終戦後7年後にはまた平気で戦争をおこなえること
286通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 07:36:40 ID:???
せっかく減った人口じゃないか
287通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 08:52:31 ID:???
第二次世界大戦から朝鮮戦争みたいなものじゃね?
規模的にいっても
288通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 09:12:12 ID:oCLIi9m7
てか非正規兵やガキが重要機材等を扱ってる事自体おかしい。富野ガンダムは。
まだOVAの方が年齢も適正だし、正規軍人関係だし。矛盾がない。
289通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 09:24:57 ID:???
そこに突っ込んでもなあ…結局アニメだしって答えだろ。
290通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 09:48:53 ID:???
288の考えるリアルさって大間違い
軍人アニメなんかつまらんよ
リアルロボ系の最高傑作ボトムズだって能力者出したり、
主役はアウトローだったりするのがその証左だ。

そもそもOVAは駄作ばかりじゃねーか
291通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 09:52:54 ID:???
そもそもガンダムは女子供が戦場に駆り出されるような馬鹿な時代なんだと思うんだが
292通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 10:00:35 ID:???
苛つくガキとか、軍務を破る新兵とかがいないと、
ドラマ性が薄れ、プロパガンダ映像に近づくじゃねーか。
アメリカの新兵募集映画が好きなら仕方ないが、
ああいうのは作品性をはなから捨てている。

もし愛国映画でバカやってかつ名作にしたければ、
スターシップ・トゥルーパーぐらいの大技が必要。
293通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 10:30:36 ID:???
バーボーベンにガンダムつくらせればいいわけだな?
294通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 10:33:47 ID:???
濁点多い気がするが、その方向で。
黒さには定評があるし
295通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 11:02:44 ID:???
>>292
1st以外がやるとなぜか厨臭いとか言われるんだよな
296通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 11:30:13 ID:???
MSが一切出てこないガンダム。
鬼軍曹が無茶な特攻しまくり。
軍人ならそれぐらいじゃないと。
IGLOOは甘い。
297通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 11:56:10 ID:???
困ったときはミノフスキー博士頼りか
298通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 16:01:44 ID:???
>>288
>てか非正規兵やガキが重要機材等を扱ってる事自体おかしい。
事の成り行き上そうなっただけだ。
そして、ルナツーに辿り着いた頃には既に大して重要な機材ではなくなったんだろ。
299通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 21:22:07 ID:???
V作戦のMS自体が海のものとも山のものともつかない状態だったからね
あの時点ではミノクラのWBのが余程重要機材
300通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 21:43:33 ID:???
WBも重要視なんてされてないじゃん
301通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 22:12:05 ID:???
そんな重要ならルナツーにしまっておけよ
302通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 22:37:37 ID:???
グレイファントムやらサラブレッドやらと増産されてるペガサス級の一つにしか過ぎないしね。

ペガサス、ホワイトベース、サラブレッド、グレイファントム、トロイホース、アルビオンで良かったんだっけ?
303通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 23:14:49 ID:???
ブランリヴァルはオフィシャルでいいのか?
304通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 23:40:41 ID:???
いいかげんペガサス級の設定も固めて欲しいな。後から増やせなくなるから、あえて曖昧なままなんだろうけど。

・ホワイトベース(1st)
・ブランリヴァル(ライド)
・グレイファントム(0080)
・アルビオン(0083)

映像に拘ればこれだけか?0083の観艦式にいたのはトロイホースなんだっけ…?
305通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 23:50:13 ID:???
ジャブローで隣にいた変なヤツは結局何なんだ?
306通常の名無しさんの3倍:2006/04/20(木) 23:52:44 ID:???
ブランリブァルはペガサス級じゃない。
307通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 00:19:32 ID:???
じゃあ何か言えよ
308通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 00:19:44 ID:???
ブランリヴァルはホワイトベース級5番艦、てか。

しかしペガサス級、ホワイトベース級、準ホワイトベース級とか様々な説がまじっているから訳分からん。

ホワイトベース自体、劇中で〇〇級と呼ばれた事があるわけで無し。台詞でハッキリ言われているのはアルビオンのペガサス級だけかな?
309通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 00:23:13 ID:???
富士急のパネルやパンフレットじゃホワイトベース級5番艦だな。
310通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 00:56:54 ID:???
>305
後のゲームでサラブレッドと命名されたよ。
311通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 11:23:11 ID:???
>>310
該当のシーンで一時停止してちゃんと見ると、ペガサス級とは似ても似つかない形状なんだけどな
コロンブス級にマゼランの艦橋つけた感じ
312通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 11:37:12 ID:???
きっとアレックス同様偽装されてたんだよw
しかし4号機と5号機は蛇足だ
許せるのはミユとアクトザクのみ
313通常の名無しさんの3倍:2006/04/21(金) 12:51:39 ID:???
仕方無いよ。
バンダイが勝手に始めた事だし。
314通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 00:15:40 ID:???
ファは軍曹なのにカミーユには階級がない。
ちゃんとエゥーゴに志願したファとカミーユの立場は違うだろうが変
315通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 00:41:10 ID:???
>>314
そういえばそうだよな。よく気がついたな、言われてみればかなり変だ。
316通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 00:51:06 ID:???
Mk-II持ってエゥーゴに参加したカミーユって
もっと警戒されるべき存在だったと思うんだがなあ。

両親がティターンズのスタッフで、
訓練受けた軍人でもないのに「奪って」「今日初めて乗った」はずのMk-IIで
シャアのディアスについて来れるだけの腕を見せた。

めっさ怪しくね?
アーガマ到着と同時にアーガマ巻き込んで自爆しても不思議じゃないな。
317通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 00:59:45 ID:???
>>314
たしかZの最初のほうで、少尉待遇であつかってくれないかって言ってなかったか?
318通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 01:08:40 ID:???
>>317
実際に階級があるわけじゃないだろ。一度だって少尉なんて言われたか?
319通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 02:56:42 ID:???
公式には中尉(待遇)ですね
320通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 07:45:33 ID:???
新訳Zの第二部のラストではハマーンに
「正規兵ではないのだろう。」
といわれて
「はい。」
といっていたな、そういえば。
確かに正式な階級はなさそうだな。そうするとファが軍曹なのがますますなぞ。
321通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 08:54:01 ID:???
莫大な戦費をどうやって賄ったんだろう?
人口が半分減ったって事はそれ以上に税収も減っただろうし
戦時国債を買ってくれる人間もいないぞ
322通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 10:01:32 ID:???
資源貯蓄と労働力の徴発で、戦費が無いままやりくりしてたんだろう
323通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 11:00:25 ID:VRnQY6sQ
324通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 11:29:45 ID:???
というか人口が半分も減ったら戦争どころじゃないw
325通常の名無しさんの3倍:2006/04/22(土) 12:42:52 ID:???
>>320
ファは超短期養成課程だね
しかし適正があったのかいきなり軍曹
おまえらファを嘗めたら営倉行きです
326通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 01:51:58 ID:???
>>325
 ひとつ訊いてもいいかな。おれちょっと軍隊の階級の名称には余り詳しくないんだが、
軍曹ってどのくらいの地位なんだろうか。
尉官の下ぐらいかな、曹長っていうのは軍曹より上かな。ファってそんなに一足飛びにえらくなったの?
 
327通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 02:15:06 ID:???
二等兵 一等兵 上等兵 兵長 伍長 軍曹 曹長 准尉
ここまで兵卒〜下士官
旧日本軍は兵卒上がりの最上級階級として曹長の上に特務曹長

ここから将校、士官学校出。
少・中・大尉 少・中・大佐 准将 少・中・大将 元帥

兵卒上がりののらくろは確か曹長まで行って
一度軍曹待遇で士官学校行ったんだったかな? んで最後大尉。

鬼軍曹教官ってのは士官学校モノに良く出るけど、
生徒は卒業すると同時に少尉となり、教官より格上になる。
328通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 02:21:32 ID:???
兵卒:契約社員
下士官:平の正社員
士官:課長以上
329通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 18:21:43 ID:???
>>327 >>328
丁寧に教えてくれてありがとう。おかげでとてもよくわかったよ。
 ファってかなり素質があったんだろうな、そういうところを見ると。
 
しかし話が飛ぶがファーストのアムロとカイって二人とも少尉だったよね。
二人ともかなりえらかったんだな。特にカイは相当戦果を上げていたらしいな。
 確かあのセイラさんでさえ軍曹だったからね。
330通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 19:31:31 ID:???
地上に降りた段階から前線で戦い始めたカイと、初戦が無断出撃でガンダム小破させた上、正式な初出撃はオデッサ作戦なセイラじゃなぁ
331通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 21:15:41 ID:???
>>330
 それは言えてるな。カイなんかベルファストで一度連邦軍辞めてるけどな。結局ブライトは正式な手続き
してなかったてことだろうか。ブライトもにくいな。
 カイも実際ニュータイプとしての評価はされていったてことかな。ファーストはアムロ以外のクルーも相当パイロットとしての適性を発揮しているよな。
Z以降は主人公以外はまるでダメって感じ。
332通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 21:28:43 ID:???
トミノの世代は15、6で軽かバイクの免許を取って二十歳前で結婚、重機
免許所持、そのガキも10やそこらで現場でオヤジと一緒に遊んでたからね

あの辺の空気はゼータ以降の若手には出せないだろうね
333通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 21:56:50 ID:mqhUBtn6
>>332
 そうだよな。それよくわかる。手塚治虫みたいな物語が戦中派でない富野監督や宮崎駿監督に
描くことができないのと似ているな。
 
 それはともかくなぜファーストガンダムのオープニングテーマのアムロのノーマルスーツが青いのかその矛盾が気になる。
334通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 22:33:02 ID:???
>>333
ノーマルスーツが白だと、オープニングの歌詞が見にくいので青になりました。
335通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 22:34:54 ID:mqhUBtn6
>>285レスが遅くなったけど目に入ったもので、
>>287のいうとおり朝鮮特需みたいなもので軍事関連の需要は逆に大きく上がったのかもしれないね。
こういうことがあってアナハイムなんかは大きくなっていったのかも知れないな。
336通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 23:09:41 ID:???
そんな一度の特需で戦争出来る程、戦費は安くないよ。
朝鮮戦争の時と同じでジオンから接収した技術を使いたかったんじゃない。
旧式機のモデルチェンジと最新技術の実験機の二極化してるし。
337通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 23:23:42 ID:???
戦争で儲かるとか考えてる奴がいるけど、自国の軍隊が戦争したところで、戦利品なり他所からの支援金なり入らないと自国では完璧赤字だぞ
338通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 23:30:10 ID:???
 >>334
なるほど、そういう理由があったか。レスありがとう。
しかしよくガンダムが青くならなかったもんだな。バルディオスみたいになったりして。
339通常の名無しさんの3倍:2006/04/23(日) 23:43:37 ID:???
>>336->>337
 それはそうだな。でも一国で戦争したわけじゃないしさ。連邦っていう事は世界の各国に
それぞれ自治があるんだろ。現在のアメリカの各地の州の自治と同じで。完全に単一の経済単位っていうことは無いんじゃないかな。
 確かに地域によって景気にムラがあるだろうな。それこそ現代社会とおんなじで。南北問題なんてきっとまだ解決していないんだろう。
しかし連邦政府の税の徴収って結局のところどういうことになっているんだろうな。考えてみれば無理の多い設定だよ。
 
 ところでコロニーの落ちた場所もこの場合問題になるだろうな。ニューヨークみたいな大都市が狙われたらいわゆる証券マンとかビジネスマンのようなホワイトカラーの人たちは
死んでしまうかもしれないが、工業地帯のように工場の稼動しているところに落ちたのとは違って極端に経済の恐慌は起きないんじゃないのか。生産力そのものは落ちないのだから。
多分ジオンも後から利用することを考えてこういうところは細かく占領政策をするんじゃないかな。マクベ鉱山基地みたいに。
 ワールドトレードセンターがテロでやられてもアメリカの好景気が後退したということは無かったようだからな。イラク戦争では後退したようだが。
 



340通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 00:00:31 ID:???
>>339
どこら辺に無理があるのか、お前様の発言読んでても全然判らんよ
341通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 00:45:40 ID:???
>>340
????
いや、連邦政府の税の徴収や財源なんかが。どういう風になってんのかなというところで。
ものすごく大きい組織じゃない。そもそも連邦ってどういう組織なのかなって。
 国連のままじゃダメなのかな。新訳Zのサラの発言を聞いていると国連は健在で議会が開かれているというような
感じもするしさ。
 連邦政府ってやっぱり難しいだろう。実際作ろうと思ったらさ。各国の所得の格差だって大きいだろう。もしそれが現代の延長
だとしたらさ。
342通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 00:57:09 ID:???
まるきり間違ったことは言ってないようなんだが
文が文脈も体裁も読みにくくて意見しづらい
343通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 01:07:43 ID:???
>>342
そんなに読み辛いかい?
おれの文章なんてせいぜいたかがしれてると思うけどな。
まああんまり頭のいい人間の書いた文章でないことは認めるよ。
 おれは他の人たちの文章ぜんぜん苦も無く読めるけれども。

それともただ単に長い文章が嫌いってだけか。
344通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 03:02:28 ID:???
長文読むのはオトナの証だと思ってる(冗談半分。)ので
基本的に長かろうと読み辛かろうと一度は読む。
が、話題提起しながら結論書かずに次の話題へ移ったりするので
読んでて肩透かし食らうようで心残り感が酷い。
345通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 07:42:25 ID:???
「逆襲のシャア」の頃の地球連邦政府の税率がどのくらいだか知りたいものだ
特に消費税(に該当するもの)の税率
50%くらいか?
346通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 12:27:32 ID:???
逆シャア期は見掛け上は非戦時だと思うから戦時統制や税率は敷けないと思う。
あと連邦の直接支配域である地球居住者のエリート化が始まってるとすると
消費税みたいな間接税より直接税の方が重視されてそうな気が。
347通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 17:23:28 ID:???
逆シャア時期って連邦政府は財政的にかなり逼迫してたような気がする
なにしろあの程度の量の金塊に目がくらんで首都に隕石落しを敢行したようなネオジオンと
和平協定を結びアクシズを売り渡しちゃうくらいだから
348通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 17:34:12 ID:???
何のために賄賂用意したと思ってるんだ
349通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 19:50:17 ID:???
隕石落しをするような連中に隕石を売り渡す神経って理解できないね
350通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 20:11:21 ID:???
ピンク髪の遺伝子組み換え人間に洗脳でもされたんじゃないの。
351通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 21:15:03 ID:???
>>341
国連のままじゃ、統一軍を形成出来ないのが現実を見て判らん?
各国の利害の調停の場に過ぎない国連と、統一国家として各所属国家を支配下に置いてる地球連邦じゃワケが違う

アメリカ合衆国はすごく大きい組織だし、地域によって所得の格差だって大きいけど成り立ってるけど?
352通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 22:15:40 ID:???
地球連邦政府ってアメリカが敵対勢力を全て滅ぼして、
それ以外は吸収合併したような組織だと考えればよいのかな?
353通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 22:20:20 ID:???
放映当時のソ連の存在を忘れないでください
354通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 22:37:36 ID:???
あんまりお題にしたくないけど種のC.Eで結構補完してるよ
355通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:02:03 ID:???
>>352
巨大組織の税収構造はアメリカを参考にすれば判りやすいと言われたら、「地球連邦はアメリカなんだ」と勘違いする低脳っぷりはどうにかしてください
356通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:02:14 ID:???
>>351
アメリカ国内の所得の格差と南北問題みたいな、国家の格差じゃまた訳が違うだろう。
そんなに簡単じゃないよ。それにアメリカの場合いわゆる格差社会というのは地域とは別な
その人の選んだ仕事の問題もある。日本も最近は格差社会といわれて久しいがこういう地域差とはまた違った
貧富の差も問題だよな。
 国連を見て連邦軍、連邦政府の形成が難しいというのはおれも感じる。でも他に母体となるものがあり得ない
だろう。よほど各国の利害関係が一致しないとこんなことはありえないよ。国連以外の方法で連邦国家を作る方法なんかあるんだろうか。
まあこんなことは人類が宇宙に移り住むようになってからの話だろうね。

 >>352のいうようにガンダムの連邦政府というのは恐らくは現代の社会に照らし合わせればやはりアメリカの主導によってなったものだろうな。
というのも劇中に絶対民主主義という言葉がよく使われることから考えてもそうだろう。極端に民主主義の勢力が地上を覆ったような世界なんだろう。
アメリカ以外にこんな運動を起こす国があるとも思えないしな。多分地上は地上であちらこちらでテロに悩まされているんじゃなかろうか。
357通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:05:31 ID:???
>>355
>>352は低脳だろうか?おれはそうは思えん。身近なことにわかりやすくたとえたんだろう。
言葉が過ぎるぞ。何様だよ。
358通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:08:33 ID:???
>>357
自演乙
359通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:10:52 ID:???
>>358
オナニー乙。
たのしい?
360通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:12:24 ID:???
>>356
その論法だと、国際連合の母体は国際連盟以外にあり得ないわけだ

100年以上未来の話に現在の国家形態がそのまま当てはまると考えるのが間違い
361通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:13:43 ID:???
>>357
身近なことにわかりやすくたとえるのは小学生とかがよくやる事ですね
「身近なことにわかりやすくたとえちゃった俺頭良い」なんて考える人は居ませんね
そういうのは普通は短絡思考と言いますね
362通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:16:09 ID:???
>>360
未来のことは誰にもわからん。あくまで現代の社会の延長にガンダム世界があるんだとすればな。
君の方の論法に従えば将来大きな世界大戦が起こるということを前提にしなければならないでしょう。
 国際連合が根底から覆されるような政変が起こらなければならないことになる。
でも国際連合は戦後再編された国際連盟であることには変わりはないよな。
363通常の名無しさんの3倍:2006/04/24(月) 23:24:03 ID:???
>>361
別に>>352は物知り自慢をしたかったわけじゃないだろう。そんな事は話す奴の勝手だろう。
こんなところで論文みたいなかっちりした賢い話をしなければならないわけでもなし。
 別におれは>>352の書き込みを見ても特別低脳だとは思わん。でも>>352の書いたように今の
アメリカにはそのくらいの勢いはあるぞ。共産圏や社会主義の国々を認めないみたいなところは
暗にあるとは思う。民主主義の力というものを全く疑っていないからな。
 現に日本でも共産主義や社会主義というのは話題にはしにくいだろう。まあする人間もいないかもしれんが。
364通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 00:02:58 ID:???
アメリカは19世紀タイプの帝国主義が一切傷つかなかった唯一の国だからな
(ベトナムでちょっと反省したが、あれは60年代文化という例外期)
他の先進国は全部、自国が戦場になったから無邪気な軍事国家ではいられない。
むしろ合衆国は発展途上国のメンタリティに近い部分を持つ。
これからはインドと中国がいろいろ大変そうだが…
365通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 05:54:50 ID:???
一応UCはAD2045にスタートしたんだが、どうも想像できんな
366通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 12:48:03 ID:???
2045年はスペースコロニー建設開始の年であって移民が開始された
UC0001とイコールとは決まっていない
367通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 20:23:39 ID:???
BBSなのに改行後に一マス空白を置くというのを律儀にやってる人間が一人必死に張り付いてますね
ま、>>352必死乙ってことだが
368通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 20:26:26 ID:???
>>363
民主主義(資本主義)と社会主義(共産主義)のどっちが優れた政策かは既に歴史が証明してるからな
未だに社会主義を貫いてる国家は北朝鮮などのごく一部
ロシアも中国も民主主義を導入している
それをアメリカ独自の考え方と思ってるのは完全に間違い
369通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:44:56 ID:???
>>362
お前本当にいやな奴だな。感心するよ。ここ下げるとIDが出ないからな。いいたい放題だよ。
あんまり事を荒立てるようなことをいうなよ。それこそ低脳のやることだよ。
>>368
俺民主主義はアメリカ独自のものなんて一度でもいったか?全然覚えが無いんだけれども。ただ急先鋒であることは間違いないよな。
あんまり人の揚げ足を取ろうとするようなことばかりいうなよ。面白くないよ。
 ロシア、中国なんかはまだまだ一部の経済特区のみの実施だろう。中国なんかの人権政策はよく問題になるだろう。
何年か前、江沢民主席(だったと思うが)が確かスイスを訪れたときに学生達のデモにあって怒ったことが
あったな。
 ところでスタートレックの惑星連邦はほとんど共産主義みたいな体制になっているよな。必要なものは与えられて
生活の不安が無いというような。確か映画「ファーストコンタクト」でそんな話をピカード艦長が
していたと思う。
 
370通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:46:27 ID:???
>>369
お前本当にいやな奴だな。感心するよ。ここ下げるとIDが出ないからな。いいたい放題だよ。
あんまり事を荒立てるようなことをいうなよ。それこそ低脳のやることだよ。
371通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:49:01 ID:???
>>365->>366
ガンダム放映当時の富野監督のインタビューでは1999年、グランドクロスの起きるときが(この当時は
この年に太陽系の惑星が十字に並ぶということがまことしやかに言われていたらしい。)宇宙世紀元年
だというようなことを確か言っていたと思う。
 確かに今の世界情勢からではなかなか想像ができないよな。2045年に連邦が発足するなんて。
372通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:49:55 ID:???
>俺民主主義はアメリカ独自のものなんて一度でもいったか?
そんな趣旨の発言が一度でもこのスレで出てるのか?
>>368はどう読んでも民主主義の優位性についての話だが

人権政策と資本主義・民主主義は別物
民主主義の下の階層差別というのは普通にあり得る
373通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:52:03 ID:???
>>371
>確かに今の世界情勢からではなかなか想像ができないよな。2045年に連邦が発足するなんて
だからセンチュリー当時ぐらいしかその設定は通じず、今では全く使われない設定なんだけどな
374通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:53:24 ID:???
>>371
>(この当時はこの年に太陽系の惑星が十字に並ぶということがまことしやかに言われていたらしい。)
MMRも知らない世代なのか
2chで改行に拘る辺りそれっぽいとは思ったが
375通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 21:58:45 ID:???
>>371
世界情勢以前に、現在の歴史の延長上として島3号型コロニーに人類が移住する世界なんてのが想像できない
376通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 22:42:07 ID:???
仕方ねぇじゃん、科学的発想が30年近く前のものなんだし。
377通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 22:42:16 ID:???
>>372から>>375までは同じ人が書いたと思っていいのだろうか。
>>372
いや、あの、恐らくあなたが書かれたと思うのだが>>368の最後の一行に対してそのように言わせて
いただきました。
>>373 >>374
申し訳ないが御指摘の通りセンチュリーとMMRという言葉は初めて聞いた。何のことかはわからないので
御意見のしようが無い。御容赦ください。
>>375
 それは確かに。
378通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 23:21:38 ID:???
>>371
宇宙世紀への移行(2045年以後:年代不詳)と勘違いされているが
公式年表での地球連邦発足は西暦1999年で,既に旧世紀の話だ
379通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 23:25:10 ID:???
>>378
そんな細かいことまで決まっていたとは。詳しいなぁ。
しかし本当にガンダムって年代記みたいな広がりがあるな。
スタートレックとかアシモフの小説みたい。
380通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 07:10:17 ID:???
>>377
センチュリー=ガンダムセンチュリーという古い資料本
MMR=マガジンミステリーリサーチ(だったか?)。少年マガジンで2000年ごろまで連載していた世紀末の不安を煽る漫画
381通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 07:12:01 ID:???
>>377
>いや、あの、恐らくあなたが書かれたと思うのだが>>368の最後の一行に対してそのように言わせていただきました。
つまり、文章全体は読まないって事か
もう一度読もうな

368 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/04/25(火) 20:26:26 ID:???
>>363
民主主義(資本主義)と社会主義(共産主義)のどっちが優れた政策かは既に歴史が証明してるからな
未だに社会主義を貫いてる国家は北朝鮮などのごく一部
ロシアも中国も民主主義を導入している
それをアメリカ独自の考え方と思ってるのは完全に間違い
382通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 12:03:08 ID:???
さて、我らが日本国は社会主義か民主主義か?
383通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 21:15:22 ID:???
「もっとも成功した社会主義国家」とか言われることもあるな
384通常の名無しさんの3倍:2006/04/26(水) 22:43:19 ID:???
攻殻機動隊?では「理想的な社会主義国」とかなんとか言ってたような
385通常の名無しさんの3倍:2006/04/27(木) 07:09:40 ID:???
まあ、公安9課まで管理社会が徹底すればね
あの未来はドラえもんに繋がるな
386ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2006/05/05(金) 22:08:33 ID:???
社民党は必死になって日本を解体しようとしてるけどね。
387通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 01:17:15 ID:???
やっぱりあんたってウヨなのか
わかりやすすぎ
全然スレの趣旨と違うこと書き込むんじゃねーよ
388通常の名無しさんの3倍:2006/05/06(土) 19:53:25 ID:???
389通常の名無しさんの3倍:2006/05/08(月) 15:15:30 ID:???
あれだけ官僚が好き放題できてるんだから、表面上は自由主義を装った社会主義国家だろうな…我国は。
390通常の名無しさんの3倍:2006/05/09(火) 16:23:10 ID:???
おまいらが行政法を勉強せんからあかんのよ
まあウチの地元なんて暴ききれないぐらい闇が深いぞ
391通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 01:04:24 ID:???
>>347
亀レスだけどあれは手付+賄賂
アクシズの代金は50年ローンだと小説には書いてありました
392通常の名無しさんの3倍:2006/05/14(日) 11:29:10 ID:???
踏み倒す気満々ですな
393通常の名無しさんの3倍:2006/05/15(月) 23:43:10 ID:???
>>391
>>392
まるでどこかの国の道路公団だねw
394通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 21:16:48 ID:???
>>391
賄賂を会計監査局の人間が勘定すんのか?おかしくない?
395通常の名無しさんの3倍:2006/05/21(日) 21:20:58 ID:???
>>394
賄賂は、テーブルの上に置かれていたケース(中身は金塊とカムランが確認した)で、
手付金は、『会計局の者は彼です』って言った後にカムランが(謎の機械を使って)調べた金塊たちじゃないか?
396通常の名無しさんの3倍:2006/05/22(月) 19:50:29 ID:???
あれ賄賂だったの?
397通常の名無しさんの3倍:2006/05/23(火) 16:23:12 ID:???
前金でしょ
398通常の名無しさんの3倍:2006/05/24(水) 01:24:23 ID:???
実態は財政難の連邦軍の勇み足で会計上は譲渡代金だね
399age:2006/06/03(土) 21:50:57 ID:???
age
400通常の名無しさんの3倍:2006/06/04(日) 09:25:40 ID:???
400ゲトc
401通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 00:07:55 ID:???
いまの質問スレをどう思う?
402通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 00:09:10 ID:???
すごく、大きいです
403通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 00:11:50 ID:???
まじかw即れす
404age:2006/06/28(水) 21:27:20 ID:???
age
405age:2006/07/15(土) 00:00:25 ID:???
age
406通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 07:27:18 ID:???

よろしくね!!
ガンダム資料本で間違っている箇所を指摘するスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1142952152/
407age
age