【ゼータナンテ】ガンダムセンチネル【メジャナイゼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 20:03:01 ID:???
でもTV版であのデザインで出てきたら強そうに見えすぎだと思う。
基本はヤラレメカなのに、Z前半の主役のマーク2とほとんど同じってのもなあ・・・
やっぱりセンチだからこそ許されたデザインだと思うぞ・・・
935通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 22:02:54 ID:???
とはいえTV版ではいてもいなくても影響ない子だったしなぁ
ぶっちゃけ全ての登場シーンをハイザックやマラサイに差し替えても何か問題が生じるとは思えん
936通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 22:26:12 ID:???
>934
いやむしろデザインだけよりアニメに登場したほうが
劇中の動きで実は弱いと見せることができると思うけどな。



別冊作例のキャプションには「ジェネレーターもハイザッククラスで、
ファーストインプレッションより安価機」と書かれてたけど、
模型誌の企画なんだからデザインにそのへんも盛り込んでほしかったってのはある。
937通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 22:56:26 ID:???
コックピットハッチが物凄く頑丈そうに見える >センチバーザム
938通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 22:56:46 ID:???
敵機なんだから、そこらの案配も難しいと思うよ。

あと
ネロの話になるが、「兵士が自分の命を預ける」んだからそれなりの装備にするのは軍の義務。
れこそ士気を下げぬよう見た目にも気を使うって。
939通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 23:03:04 ID:???
HGUCが再販かかるみたいだけど、買いですか?
ゼクアインがあるし、MGまでは手が出ないから、三つ買ってみようと思っています。
940通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 23:17:09 ID:???
>>934
主人公が乗っているから強いってのは
ヒーローロボットの概念に染まりすぎてやしませんか?
941通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 23:27:38 ID:???
なんかaネラーらしからぬ書き込みが……勝手にいきりたってるよ。



自演かな?
942通常の名無しさんの3倍:2006/04/11(火) 23:46:00 ID:???
>>934
しかし逆に俺は強そうに見えるのがいいと思うんだ。
TV版でもマラサイやネモよりは十分強そうに見えるし、高価そうでもあるし。

で、TVゼータだと終盤はバーザムほとんど出てこないのよね。
コスト面とか、Zプラスと同じで少量生産機だったんだろうし、
だからこそより生産ラインが確立されてるジム系のアップデートや
(終盤あたりではジムIIIの生産は始まってるだろうと解釈してる)
そこそこ生産性のよさげなハイザックなんかが終戦間近では重宝がられたんだろう、とか、
舞台背景を想像すると「強そうなバーザム」「無駄に高級そうなバーザム」っていい味出てると思うよ。
943通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 00:09:06 ID:???
>>941
当面その手の書き込みは自制してくれよ
荒れる
944通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 06:18:20 ID:???
>>939
どのキットも細かい部分を見ていくと気になるところがあるけど、パチ組んでもそれなりに
満足できる出来。 本気のヤシには「いい素材」。

Sガン
リファイン画稿がそうだったためか、いわゆるヒーロー体形。
顔は旧キットと同じく、カッター一本でグッと男前になる。
股関節はボールジョイント接続で、ヒザ上での横ロールや、あのムーバブルフレームは
再現されていない(一応フレームっぽいモールドは入ってる)。
スマートガンはあのスリットをキチンと再現していて、旧キットと較べて一番進化した部分。
ただ、射撃姿勢がとりづらいのは相変わらずw Gコア付き。

Ex-S
旧キット同様、Sにパーツ追加したキット。 脚部はSのものに増加パーツを合体させる
構成なのが旧キットとの違い(ただしバックパック等が無いので、単体でSにはできない)。
スタビレーター基部はブースター装着用に再設計(モールド追加、軸位置変更)されている。
また、スマートガンにレドームが付き、「あの」ポーズ再現用に両平手が付いている。
とは言え、スタンドは付いてないw Gコアも付いてない。

ゼク・アイン
第3種兵装でキット化。 マラサイ、ハイザックとの整合性を意識したリファインが
行われている為か、一見、別冊やMG.O.C.Kとは別物に見える。
ただ、腰ダメにすれば印象はガラリと変わり「ああ、こんな感じこんな感じ」になる。 
糾弾ベルトはガンタンクのキャタピラみたいな軟質樹脂(アサフレックス)製だが、
結構融通が利かないので、マシンガンを持たせたら右腕は事実上固定される。
なぜかNDの「D」マークのシールは付いていない。
945通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 07:27:34 ID:???
>>944
おまいは俺かw

>>939
俺もほぼ同じ印象。一度でも旧キットセンチシリーズを組んだことがあればHGUCオススメ。
パチ組+GFF風スミ入れ+フラットコートだけで十分鑑賞に堪えるものができあがるのには
マジ感動するから。
アインは立たせただけだとずいぶんと画稿と印象違うけど、腰落としてポーズ取らせたら
「ずんぐりむっくり」な印象になるからOKと思う。
946通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 07:32:24 ID:???
>>939
再販ってマジ?
センチセットを揃えたいので時期とかkwsk!
947通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 08:15:59 ID:???
>>946
バンダイホビーサイトより抜粋。

出荷予定日
HGUC Ex-Sガンダム  13日
HGUC Sガンダム    14日
HGUC ゼクアイン    14日
MG Sガンダム      21日
MG Ex-Sガンダム    21日
MG FAZZ(ファッツ)   24日

ただしこれは「出荷日」なので小売店に入荷するのはこれより後
(地域、問屋による)。
948通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 09:14:43 ID:???
>>939
MGのSはね。組むだけでも大変よ。
間違いなく全MGシリーズ中でもっとも「組みにくい」キット。完成が遠い。
欠陥という意味ではなく、あの可変を実現するためのパーツ点数が多いこと…。
一つ一つのパーツが小さいから、いつまで組んでもユニットにならないし。。。

ただ、MGのν同様、箱絵の完成写真で損してるキット。
実物組めばそのかっこよさに苦労がむくわれる…と俺は思う。
もっとも、俺はSの素組でいっぱいいっぱいなため、EXは手を出す気にもなれないがorz
949通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 09:16:49 ID:???
旧シリーズのフルアーマーZZは出ないのかorz
950通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 10:03:39 ID:???
EXモデルNo.5の存在意義を問いたい。
951通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 10:29:16 ID:???
ボマーはHGUCから自分で作れってことだろ。
アタッカーはMS時のデザイン優先で作ってるから
500円のゼータガンダムをWR形態にするのと同じくらい苦労する。
952通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 10:33:10 ID:???
俺にはムリだと判断した
953通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 10:58:21 ID:???
懐かすぃ。その昔、旧キットからボマー作ったなあ。酷い出来だったけど。
500円のWRもな。
954939:2006/04/12(水) 11:57:19 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
HGUCを買います。
MGも良さそうですが、基本的に買ってないのでまた考えます。
955通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 14:49:08 ID:???
MGはなぁ…。箱を開けた瞬間にお腹一杯になっちゃうのがネック。
さあ作るぞ!と無理矢理テンション上げないと作成にとりかかれない。
所持しただけで満足感が得られるコレクションアイテムとしてなら秀逸な商品と言えよう。
956通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 14:51:17 ID:???
>>942
若干亀だが、建機くんが無駄にカトキ成分をまぶしてるAOZならaバーザムの出番がありそう。
Mk.Uとのセットで。

むしろ、
そっちの線でキット化出来ないかと期待している。
もし出たら明日からAOZマンセー派に鞍替えします。
957通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 16:10:36 ID:???
WR固定のD型とか出せねーかなー
958通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 16:13:57 ID:???
購入費用、製作時間、収納(展示)スペース…いろんな意味で所帯持ちにMGは厳しい
959通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 17:48:27 ID:???
>>957
出すならハセガワでな
960通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 00:59:44 ID:???
コアとbstでセンチコアブースター造るため?
961通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 02:50:43 ID:???
ワイバーンもセットでお願いします
962通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 12:32:10 ID:???
>>948
それは「組みにくい」じゃなくて「組むのに労力がいる」だろ
963通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 15:13:33 ID:???
組むのに勇気と根気はいるな

組もうとするのに敷居が高く感じるなら確かに「組みにくい」という表現も妥当ではあるが、
組む難易度そのものは決して高くない。
PGもそうだけど説明書さえちゃんと読みながら作ればなんも悩むことはないんだから。

気合が足らんのだよ結局。
964通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 17:26:56 ID:???
>>963
何だか模型板とボーダレスになってるが、

「組み上げれば完全変形するSガンダムが手に入る」ことへの
期待(渇望、か)感ってのも必要だと思われ。

一台目のMG S組み立てた時はそりゃ感動したもんだ。
特にあの複雑な変形を再現した、肩から腕のギミックにはもう
射精しそうになったよw
965通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 17:38:40 ID:???
一つだけ嘘が混じってるな
射精しただろw
966964:2006/04/13(木) 20:07:09 ID:???
ごめん、確かに嘘ついてたw



脱糞したんだった。
967通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 20:09:30 ID:???
まあ何にせよ色々な汁が出てきそうな逸品だ。
968通常の名無しさんの3倍:2006/04/13(木) 21:53:36 ID:???
俺もハナミズと涙とよだれが出た。
969通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 05:34:46 ID:???
オレなんか、完全変形Sガンを手にした今でも
「これって夢なんじゃ・・・?」
って思う事がある。
970通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 07:35:31 ID:???
変形させて色が剥げるのを防ごうと、目の周りの黒と翼の赤ラインだけラッカー系で
塗って、ガンダムマーカーで墨入れして仕上げたものの、破損が恐ろしくて未だに
GクルーザーになったことのないMGEx-Sを飾っている俺が来ましたよ。
971通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 09:04:43 ID:???
MGのGクルーザー形態なんて、自重で崩壊しそうだからな。

これがやつの言うところの、ストレンジな”リアル”のライン ってやつだな。
972通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 10:20:46 ID:???
>>971
宇宙で変形させて飾れば自重関係なくね?
973通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 10:56:20 ID:???
ZZのあとだから変形はしなければいけないというリアルの都合意外で考えると
クルーザーモードってガンダム世界では何の利点あったんだろうな。
もともとMS形態でもほとんど推力は一致してるし
関節ロック目的なら別にあそこまでゴキコギあっちゃこっちゃ動かさなくてもいいだろうし
前方投影面積も肩がたたまれてる以外殆ど減ってないし
974通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 11:54:39 ID:???
>>973
あっちの世界でもそんな感じでνがあんな感じになったんだろうね。
975通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 12:08:29 ID:???
変形前後で推力が変わらないのはあたりまえだけど
スラスターの推力方向を一方向に集中
手足収納でモーメント低減(必然的に関節ロック)
ってので、有効な推力が増えるっちゃ増える。
976通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 12:40:43 ID:???
前方投影面積も明らかに減るだろ。
977通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 13:36:40 ID:???
でも、Gクルーザーは脚広げてるよ?
978通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 18:08:32 ID:???
>>977
閉じたままだとカッコワルイだろw

設定的に考えるなら、マクロスみたいに変形することで
何かの回路をバイパスさせてるとか、広げることで
下肢のフレームがロックできるようになるとか。。。
979通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 20:21:27 ID:???
模型板向けの話題で申し訳ないけど、MG Ex-Sの膝の変形ってちょっと足りなくない?
ボマーの変形とクルーザー時では膝のたたみ具合が違う気がするんだけど。
クルーザーではもっと太腿が脛側に深く折りたたまれて、横から見るとかなり斜めになってるような。

MGだとボマーと同じ角度までしかたためないよね?
980通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 21:02:55 ID:???
手足は収納ロックされてるけどスタビが前ににゅーんと伸びちゃうから
あの変形が慣性モーメント低減に貢献してるのかいまいちわからんなあ
直線番長だから推力線方向に質量が伸びててもさほど関係なしってことか?
981通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 22:19:59 ID:???
>>979
そうかな?
力を入れてエイヤッと曲げると、設定画みたいな角度くらいまで行かないか?
イヤ〜ンな音がして恐いけどなw

そんな俺のEx-Sは、脊椎骨折で再起不能orz
982通常の名無しさんの3倍:2006/04/15(土) 00:19:17 ID:???
>>979
今画稿を確認して初めて知った!
なんでSとEXSで同じ変形なのに足の入り方が違うんだ?
絵のミス?
983通常の名無しさんの3倍
>>982
EX-Sはふくらはぎに追加パーツが付いてるから、ボマーより大きく曲げないとラインが揃わないでしょ。