【生産性】量産機について語る総合スレ7【整備性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
894通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 23:42:28 ID:???
少なくともグラナダにはア・バオア・クー戦時に30隻を超える艦隊がいたからな。
しかもキシリア率いるの増援艦隊はア・バオア・クー戦に向う途中で一隻を残して全滅してるから、入城できたのはほんのわずかだ
895通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 23:49:27 ID:???
まあ、ドムシリーズは総合計して約3000機くらいが落しどころかな?
896通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 00:49:40 ID:???
しかしあのデカいMSが1会戦で数1000機のオーダーって豪気だなあ・・・
全部が全部要塞から発進した訳じゃないんだろうけど
897通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 01:03:29 ID:???
ドムって思ってたのより結構沢山生産されてたのね
ちょっと萌えた
898通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:11:23 ID:???
実際どれくらいの部隊がいればソロモンに3400機が集まるのか考えてみる。
オフィシャル設定かどうかは知らないけど
ttp://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/zionunit.html を参考にすると
ブリティッシュ作戦時のドズル中将軍が4個艦隊、各艦隊に付き1個MS大隊、
それとは別に独立4個MS師団っていう編成になってる。

仮にこの編成のまま、全てMSとMS搭載艦だけで構成したとすると
MS3機で1個小隊
3個小隊+中隊長付指揮小隊1で1個中隊(12機)→1個戦隊(艦数4)
4個中隊で1個大隊(48機)→1個艦隊(艦数16)
4個大隊で1個師団(192機)
4個師団+艦隊配備4個大隊で1個集団(960機、艦数64)

これを元にソロモン戦の総戦力を適当に見積もって
3個集団(2880機、艦数192)+要塞守備軍(4個師団768機)=3648機として、
ここからビグ・ザムで埋め合わせた定数割れ分やガトル等の非MS分を差し引けば
おおむね3400機に近く・・・大雑把過ぎてまったく参考にならんか。

そういやコンスコン機動部隊はチベ1・ムサイ3・Rドム12だから
劇中「艦隊」と言われてるけど実際は戦隊規模、予備入れても小規模艦隊だな。
899通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:17:25 ID:???
ビグザム一機よりドム十機発言とか、「残ったモビルスーツを呼び戻せ! ソロモンの水際で敵を殲滅する!」の時の後退シーンからして3000いるとはとても思えん。
気分的には1000いたらすげぇーみたいな。
900通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:47:21 ID:???
『水際』の前にソーラー・システムの攻撃受けてるし、緒戦で連邦軍5200機相手にしてるから、水際の時点で千機程度にみえたでも間違いないかもよ?
両軍合わせて約9000機が入り乱れた宇宙世紀史上最大のMS戦なのだから・・・
最も3000機近くがボールだが
901通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:58:52 ID:???
終戦時の公国軍戦力だが、あれには詳細がはっきりしている数字の分だけで、アクシズやデラフリ、シーマ艦隊といった一部残党軍側戦力が含まれてないらしい。
アクシズ、デラフリ、シーマ艦隊の三つだけで150はいたから14000にプラスすればやはり15000説は有力だと思う
902通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:58:58 ID:???
>>898
艦隊という区分に明確な基準は無い

極端な話、艦船が2隻一つの指揮下で行動すれば艦隊
903通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 23:32:05 ID:???
いや、一隻でも艦隊になれそうだ
904通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 01:16:52 ID:???
こうなると連邦側の総数も知りたいな
905通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 02:06:51 ID:???
GMシリーズ3800機
これでほとんど
906通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 14:24:44 ID:???
GMとボールの部隊編成には色々あるけれど、1:2、もしくは2:3が一般的だったと思う。

ソロモンで失った2000機、ア・バオア・クーやその前のソーラ・レイで投入・喪失した機体を約7000と考えれば約9000機が星一号作戦に参加したことになる。

先程の比率に直すと、1:2で3000機と6000機、2:3でも3600機と5400機と、いずれもGM3800機説の枠内で収めることができる。

しかしだ、終戦時の連邦残存機は8000機と星一号作戦の残存機の10倍に増えていやがる。
また、ボールの損害率は60%という記述もある。
1:2の比率でいくと残存8000からGM分約1000機を引いて残り7000がボールと仮定して星1号参加分と足して14000機がボールだったことになる。
消耗率は50%。 同じ計算で2:3だと、ボールの総数は12880機。
星一号での消耗率は40%になってしまう。
単純に記述にある損害60%から算出すれば、1:2でボールの総数は約9000になってしまい、ボールとGMの残存は約4500機、つまり連邦には残り3500機ものその他MSがいたことになる珍事が発生する。
『ボール14000機、損害50%』が一番理想的だと思うが、『60%記述』も無視しがたい。
907通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 14:46:54 ID:???
終戦時、だからなぁ…量産型ガンキャノンが実は結構配備されてたとか?
908通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 16:03:20 ID:???
ボールの損害率は60%という記述もある。
1:2の比率でいくと残存8000からGM分約1000機を引いて残り7000がボールと仮定して星1号参加分と足して14000機がボールだったことになる。
消耗率は50%。 ↑

計算間違えた。
合計で13000だな、失礼。
これなら損害率55%でかろうじて『四捨五入で6割=60%』と言い張ることができないだろうか?

というわけで『ボール13000機、損害60%(55%)』に訂正しときやす
909通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 16:58:08 ID:???
アニメだとそんなに数いるんか?な描写だったが
イグロー5話見ると両軍の凄まじいまでの数が良くわかる
3000だの5000だのいう数字も納得できた
910通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 17:47:04 ID:???
>>908
別に比率がきっちりしてる必要も無いだろ

>>909
5話(黙示録二話)って未だ発売されて無いだろ?
911通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 18:46:52 ID:???
ということは
ジムシリーズ3800機
ボールシリーズ13000機
きりのいいところで残り200機がガンダム・ガンキャノン・ガンタンクのシリーズといったところか。
合計で17000機
912通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 19:05:23 ID:???
>>911
ジムキャノン(RGCなのでジムシリーズ扱いされてない)88機
ガンダム7機(1号機〜6号機+アレックス)
ガンタンク7機
ガンタンクU6機
ガンキャノンA1機
ガンキャノン6機
陸戦型ガンダム20数機(24機説あり)

不明なのは
量産型ガンキャノン
ガンキャノン重装型
ガンキャノンU
量産型ガンタンク
アクアジム
水中型ガンダム
これらで60機は厳しいかもしれんが、仮に30機としても誤差の内だろうな
913通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 19:47:29 ID:???
まあ、今後の新規のMSの為の枠も欲しいから、ジオン15000機、連邦は17000機でいいと思うな。
今後連邦は『大量量産』されるMSはでないと思うから大枠は必要ではないだろうが、ジオンは油断できないからな。
例えば今回公式化の決まった、MS05L ザクTスナイパーとかみたいね。
914通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 19:49:49 ID:???
ガンキャノンは独立第16戦隊用に3機追加されたから、アルバトロス隊用のと含めて最低12機に増えてるはず
915通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:17:43 ID:???
>例えば今回公式化の決まった、MS05L ザクTスナイパーとかみたいね。
いつ公式化が決まったよ?
916通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:20:35 ID:???
MS05Lについてkwsk
917通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:20:58 ID:???
>>914
>アルバトロス隊
クロスディメンションはゲームのみな上、主人公機があまりにもアレなので考えてない
ジオニックフロントは小説版に従いガンキャノンAとした
918通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:23:35 ID:???
ジオフロ小説版は林が書いてるオリジナルだから参考程度にした方がいいんでない?
オルフェ千葉ならまだしも
919通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:24:45 ID:???
>>916
8人同時対戦(ゲーセン間ネットワーク使えば16人)アーケードアクションゲーム戦場の絆で出てくるジオン側スナイパー機だろ

戦場の絆では格闘、近接、中距離、遠距離、狙撃と距離に応じた適応機が存在し、適応距離以外で戦うと戦闘力が極端に落ちる
だが狙撃型は連邦側にジムスナイパー、ジムスナイパーカスタム、ジムスナイパーUなどランク別に複数候補機が居るのに対し
ジオン側はゲルググJGという高ランク機しかいないため、バランスが取れない
そこで低ランク狙撃型としてザクTスナイパーをオリジナル機体として設定した
920通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:25:07 ID:???
>>910
とっくに出てますが
921通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:25:54 ID:???
>>918
ゲームよりかはマシ
ジオフロそのものを参考にしないとしても、別に議論の上で問題ないし
922通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:36:30 ID:???
923通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:38:18 ID:???
>ゲームよりかはマシ
おいおい…ゲーム版ジオフロ設定に問題があるのは分かるが…
クロディメの件といい、あんたゲーム設定に恨みでもあるのか否定的だな
924通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:43:57 ID:???
同じ話でもゲーム・小説・漫画では多少出てくる機体が違ったりするからやはり大枠という形で余裕をみた方がいいみたいだな
925通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:46:50 ID:???
>>920
昨日発売日なのを「とっくに」とか言うのはどうかと思う

>>923
恨みは無いが、議論する上でゲーム設定に否定的なのは当たり前
926通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:51:54 ID:???
え、ゲーム設定はこのスレの対象外?
927通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 20:55:49 ID:???
>>926
ゲームを製作する上で、ゲームバランスと既存作品の設定との兼ね合い、どっちを優先する?
それがマイナーなものなら尚更
おまけに製作側がガンオタな可能性は低い

小説は作者がかなり自由に書ける上、ガンオタで既存設定を尊重する場合が多い

対象外とは言わんが、ゲーム設定の資料価値は同人作品並
928通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 21:00:14 ID:???
でもゲームオリジナルはありだよな。
特にその時代の他の量産機と性能の差異が無い限り
929通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 21:03:26 ID:???
>>928
そのゲーム内だけの話ならな
930通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 21:06:44 ID:???
レガシーに登場するゲーム作品は漫画版をメインにしちまうのもありか
どっちも作ってるのは千葉だし
931通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 21:11:00 ID:???
言っておくが、小説にしろ漫画にしろ考証議論においては公式設定未満だからな
932通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 21:12:57 ID:???
そんな事はみんな承知してるだろ
933通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 22:27:18 ID:???
オレルール全開のヤツがいるな
934通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 22:32:56 ID:???
>>932-933
ここら辺か
>>913
>>914
>>923
935通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 23:30:44 ID:???
ひどい自演を見た
936通常の名無しさんの3倍:2006/06/25(日) 08:02:50 ID:???
イグルーの発売日くらいチェックちぇっく
937通常の名無しさんの3倍:2006/06/25(日) 10:08:41 ID:???
>>936
第2巻「光芒の峠を越えろ」
2006年6月23日発売 価格:5,040円(税込)

発売したてのホヤホヤ
俺も買って来よう
938通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 10:05:23 ID:???
>>912
ジムキャノンってMSVのインストだと48機だった気がするが、
最新の設定だと88機に増えてるの?
939通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 19:28:04 ID:???
>>938
間違えた88じゃなくて58だ
出展はMSV3
940通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 01:02:23 ID:???
ジオンが人口30億で連邦も地球だとそれぐらいだっけ?
人口=国力と単純ではないがアメリカの約15倍の人口。
一惑星単位でMS1万5千機って多いのか少ないのか。
今のアメリカ見てると一国でそれぐらい作れそうな気がするw
941通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 01:38:12 ID:???
1年戦争でMS製造のボトルネックになったのは
リソースではなく設備だそ
942通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 09:09:25 ID:???
>>940
総人口の半数が死んで、残った人口が西暦1979年当時の人口とほぼ同じという設定だ。
943通常の名無しさんの3倍
ジオンの人口は1億五千万じゃなかった?