12月24日のソロモンの時にロールアウト出来てなくて
12月31日のア・バオア・クーの時に実戦配備されてるのはおかしい。
一週間くらい早めにロールアウトできると思う。
本当は1月7日のを1週間早くロールアウトしたんだよ
ばかやろう
スレが終わってしまった
おーい陸戦型ゲルググって設定作った奴は今すぐ吊ってこい
そんなことより聞いてくれ
まんこがくさいんだがどうしよう?
とりあえず顔うpそしたら判断して俺が舐めて綺麗にしてやる
学徒動員したくらいだから大急ぎで配備したのかも。
>>1 スレ立てるまでもない質問 その75
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1131887711/l50 あのな、どっから
>12月24日のソロモンの時にロールアウト出来てなくて
こんな話が出てくんだよ?ゲルググは10月に入ってからシャアとかガトーとか
エースパイロットにYMS-14が配られてんだよ。
ゲルググの開発は当然もっと前より行われてるし。確かに2ヶ月の間に700機前後も
生産するんだから大変だったが、そこを指摘するならザクやリックドムなんかは
期間こそ長いが数千機作られてんだから、よっぽど効率のいい量産方法を
取ってるとしかいいようがないんだよ。
ソースはオフィシャルズ
10月に入ってから先行量産型YMS-14が25機製造され
その後、優先的に腕のいいパイロットに配られたとある。
青葉区や本国では作ってたがソロモンでは作ってなかったし、
ギレンが出し惜しみしてたってことだろ
違う。
実際の実戦配備(一般兵とかに行き届くまで)には至らなかったから。
第一、出し惜しみするような余裕はジオンには全くない、猫の手も借りたい状況だった。
そもそも開発スタートっていつ頃なの?
戦争が始まってからだと1年足らずで量産ってことになるけど、いくらなんでも早すぎない?
製造のラインを造るだけでも数か月はかかりそうだが。
逆に開戦前から開発が始まってたなら、ドムとかザクのバリエーションなんかに走らず、ゲルググだけに注力すればもっと早く完成できただろうに。
だいたい、たった1年で機種多すぎ。
グラナダ、本国の戦力(キシリア)の主力がゲルググ系
>>12 >いくらなんでも早すぎない?
そのいくらなんでも早いのがガンダムというアニメのクオリティーw
>>12 ゲルググは詳細は分からんがその前のドムは設定がある
6/4 YMS-09ロールアウト
7月 MS-09の量産型1号機完成
7/31 MS-09Rがコンペで06R2を破り採用が決定
8月 MS-06Fの生産ラインを09Rに変更
9月 09Rの量産体制が整う
10月 09Rの実戦配備本格化&YMS-14及びYMS-15ロールアウト
10/26 YMS-14先行量産型24機 キマイラ艦隊を主として配備完了
12/6 MS-14実戦配備本格化。ビームライフルの供給開始
ちなみに12/6に実戦配備が本格化されたが、されただけで量産体制とかは
整っていない。諸処の調整等含めて青葉区戦まで時間がかかってしまったとある。
>>15 なるほど。
ラインの変更に1ヶ月、量産開始から実戦配備までに1ヶ月というところか。
ただ、これにしてもドムの開発がいつから始まっていたのかは分かんないね。
やっぱり無茶なスケジュールだなw
ホントなら機種転換(習熟)訓練なども必要だろうし、このスケジュールならゲルググの働きが目立たなかったのもムリはない。
J、M、ガルバルディもお忘れなく
オレ的ゲルググの不思議
・ゲルググってホントに高性能なの?
→シャアが乗ってもガンダムに勝てない
・肩のトゲは何?
→ザクのスパイクと比べても使いにくそう
・モノアイの可動域がヘン
→目尻が上下に分かれてるのは意味があるのだろうか?
>>18 まずお前は勘違いをしている。シャアは言われるほど実際は強くはない。
シャアが一番強かったのは、ザクに乗ってた時でズゴック・ゲルググと乗り換えて行ったが
アムロの飛躍的な成長についていけず、機体はどんどん高性能になっているのに
敗退を繰り返すという醜態を演じている。
ちなみに一年戦争のエース名鑑を見るとシャアの順位は低い
(WB隊を追っていたため時間が束縛されていたという理由もあるが)
次にゲルググは周知の通り不遇な機体である。一年戦争末期に開発生産されたため
ベテランパイロット不足に悩まされていた。優秀な機体も良いパイロットがいなければ
その性能を効果的に発揮できない。ゲルググが本領を発揮できたのはガトーやライデンなどの
キマイラ隊の面々に渡った時で、水を得た魚、鬼に金棒という感じで、まさに獅子奮迅の活躍をしている。
肩のトゲは、ザクがタックルを想定して作られているのに対して、ゲルググのそれは下から相手を
しゃくし上げる構造になっている。丁度ビールの蓋を栓抜きで開けるようにテコの力を利用して一気に
しゃくし上げることができる。
モノアイの可動域についてはザクは左右、ドムは十字と視野を広くし、死角を無くす事を試みている
ゲルググは更にそれを発展させたもの。
明らかにズゴッグのほうが視界がよさげな件について
>>20 当たり前だろ。水陸両用MSは通常の汎用の機体と仕様も用途も扱い方も違う。
基本的に水陸両用機は視界の悪い地域での活動が多くなるのだから。
通常より、より視野を広げようとする。
ゾックなんかは良い例。本末転倒な設計ではあるが、前も後ろにも死角をなくそうとしている試みがある。
(実際は機動力がないため的になるだけだったが)
それとお前ズゴッグじゃなくて、ズゴックな。誤植してる奴大杉。
>>19 確かにシャアについてはその通りかもしれん。
というか、あの頃のアムロはほとんど神の域だから、誰が相手でも勝てないだろうけど。
トゲは、そうすると対MS用というより対艦用ということ?
モノアイについてはどうなんだろう?
あの上下の幅では視野の差はほとんどないと思うけど。
というか、アレで差が出るとすれば、もともとの視野がものすごく狭いってことになるよ。
>>22 トゲについては後付設定がある。
83で出てきたマリーネタイプは接近戦に備えて
ナックルシールドを装備している。結局はあの肩のトゲだけでは
充分な格闘戦が出来なかったため改修されている。
モノアイに関しても公式の設定では実際のところは微妙なところかも知れない。
ただ言えるのは上下にモノアイが稼動することによって
上方向と下方向をザクのようにわざわざ機体を動かして見る必要はなく
立ったまま上と下にモノアイを動かす事は出来ている。
(劇中でもモノアイはそのように動いている)
ドラッツェなんかは良い例だが。
また、後年モノアイのMSでまたザクのように左右にしか動かないMSも出てきたので
矛盾すると思われるかも知れないが、それもセンサー関係の技術の向上で
解決するとか言う後付設定がある。
まぁなんだかんだ言ってもガンダムは今となっては後付設定の産物に
なりつつあるから、自分で言ってて苦しい部分も正直なところあるんだけどな。
ただ何らかの形で、脳内補完しないと自分自身納得できないから俺も色々調べてはいるが。
>>19 > 丁度ビールの蓋を栓抜きで開けるようにテコの力を利用して一気に しゃくし上げることができる。
つか、宇宙でテコの原理って効果あるのか?
そのためにはバーニヤ噴かさなきゃならんだろうし、バーニヤ使うくらいなら別にしゃくし上げなくてもまっすぐでいいだろ
>>24 口で説明するのは厄介だな・・・
なんていうんだろうか・・・
敵機が自分の斜め上方向にいる時とかが一番効果が出ると思うんだがな。
それとゲルググは別に宇宙用ではなくて地上でも使えるので。
ちなみにグフの肩のトゲもゲルググの肩のトゲと同じ使用方法らしいがな。
あ、後、肩のトゲに関しては超接近戦でサーベルを抜く間合い以上になってしまった時に
格闘の最終手段として使う事から、初期のゲルググではそこまで深く凝っていなかったと思う。
それ以前にゲルググの機体スタンスとしては、ジオン初のビームライフル装備機であるから
接近をまずさせずにライフルで一撃必殺を機体コンセプトとして打ち出しているから。
さて、申し訳ないが寝ます・・・。
>>25 なるほど。後付とはいえ、あのトゲの用法まで考えられてるんだ・・・。
グフなんて、どう見ても単に作画上のザクとの差別化なんだろうけどw
ついでにもひとつ。
ゲルググってジムより高性能なの?
や、別にゲルググをくさすつもりはないが、ジオンがRX-78と同等のMSを量産できたのなら、
国力で勝る連邦だって同じレベルの機体を量産してよさそうな気がするのだが・・・。
あ、おやすみ
>>27 ここでスペック調べられる
ttp://www.mahq.net/ ゲルググはジムより上
ただ意外かも知れないけれど
ゲルググの性能はジムと比べて圧倒的とは言い難い。
連邦も同じレベルの機体を量産できない事もないだろうけど
連邦が重視したのは性能よりも何よりも生産性。
それにジムは連邦が求めた要求性能は満たしているし、
間違いなくゲルググのコストよりはジムのコストの方が安い。
それに既にビンソン計画とかで大幅な出費をしてる連邦だから
余計な資金はないし。
>>29 thx
> ゲルググの性能はジムと比べて圧倒的とは言い難い。
なるほど。そんなところなのかな。
如何に生産性重視とはいえ、敵に比べて明らかに劣るものを主力兵器として量産するのもヘンだしね。
こんなトコかな
ゲルググ>GM
GM一機+ボール一機>=ゲルググ一機
パイロットの腕とか戦い方は完全に抜きにして
カタログスペックだけで単純に比べた場合はそうだろうな。
ガンダムとGMの性能差って、そんなにあるのか?
むしろ、GMのほうが総合的な性能が上がっている方が自然だと思う
学習型コンピュータとか、なんちゃらコーチングとかの技術的フィードバックもあるだろうし
ルナチタニウムの装甲品質を差し引いてもだ、可笑しいよ絶対
一般的に兵器ってもんが、
プロトタイプより大幅に性能低下するなんてことあるかね?
>>30 つWWII
アメリカの中戦車M4シャーマンと独逸のX号戦車パンター、Y号戦車ティーガー、ケーニヒッスティーガーetc...
ガンダムの世界観は、結構二次大戦が入ってるね。特に独逸軍。
ゲテモノ兵器はそのもの。ナチス脅威のメカニズム!
>>33 君の理論は間違っては居ない。
しかしガンダムワールドでは試作機の性能が
その後の量産機より高いのはもはやこの世界ではお約束なのです。
>34
シャーマンは居住性と工業製品としての信頼性がずば抜けてるんでその比較はちょっとおかしい
>>17 確かに。オリジナルでさえやっとこさ配備が始まったぐらいなのに、その派生型なんていつ出来たんだ?w
39 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/07(水) 20:45:11 ID:rt2iy1NE
age
40 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/07(水) 21:10:01 ID:FCwm9txb
ガンダム世界の試作機は当時最高の技術で採算度外視して作る物。
量産期は試作機の良い所を取って尚且つ安く作る。
で、安い分性能は落ちる。
試作機と言っても意味合いが多々あるからな
だが、ゲルググは唯一、ジオン軍でガンダム級の性能を持つMSなのだった・・・
ゲルググのあの洗練されたデザインを見よ。
あれこそ良い物だ
44 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/07(水) 22:32:05 ID:FY37I6ao
ジオングはどうなんだろう?
ゲルググはΖで粗大ゴミ扱いされていて泣いた
orz
ロールアウトがあと一ヶ月ぐらい早かったらジオンは勝利していたのかもしれんな…
そうだな…もうこのフレーズは旧式のようだな…これは失礼いたした。m(__)m
50 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/08(木) 00:12:36 ID:PL3cf4VT
>>47 だったら宇宙艦隊潰してからコロニー落とせばジオンは勝ったよ。
51 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/08(木) 00:15:03 ID:Hm2KCrye
てかさA型って背骨みたいに背中にナギナタ背負ってるけど
手届くの?
ΖΖの地球に残っていたタクのゲルググは?
いつの間に地上に配備されたのか?
>>52 後年の後付設定では14Gという機種として地上に少数配備されてる。
まぁあくまでも後付設定だけどな。
>>50 ルウムで実際宇宙艦隊潰したがジオンは勝てなかった。
コロニー落としを再度かける余力もなかった。
これも散々既出な罠だけどなー。
で、ルナツー落とせば・・・とか ジャブローにコロニー落とせば・・・とか
色々ループするが、長〜い目で見ると国力的に連邦が圧倒的に勝っているため
百歩譲って短期間はジオンが政権を確立したとしても、いずれは連邦の
反抗作戦にあってやられる
↓ほとぼりが冷めたころ。
また同じループ議論が繰り返される。
先月でシャア板住人歴4年を超えた俺が語る今までの既出の歴史
リゲルグは仲間に入れちゃダメ?
あまり意味無いけど、
ゲルググはシャア専用機が先に出てきた最初のMSだよね。
>>56 リゲルグはモロにゲルググの後継機
>>57 一番最初ゲルググと言われた機体はプロトタイプゲルググ
型番はザク系の06R3
シャアのはYMS-14
>>34 意外かもしれないが76mm搭載シャーマンとパンターの戦闘力は同等に近い
そしてティーガーの対抗馬としてはパーシングが開発されていた
ロールアウトがあと半年早かったらジオンは勝利していた
ソースはファクトファイル
続々とねつ造される黒歴史!
バンダイグループ脅威の集金システム!!
ゲルググキャノンなんてのもある。わざわざ汎用性奪ってどうする気なんだ
キャノン砲による火力支援がメインなんだからザクでも問題ないのにな
>>59意外じゃないが、同等というのはちょっとなぁ
まぁこれ以上スレ違いもどうかと思うし、アレだけど・・・・
ノルマンジー戦の対決(エルンスト・バルクマン軍曹の樫の木アンブシュ戦)
パンターA型
7.5cm砲L70(垂直装甲板に対する貫通力)penetration table javaScript
射程距離25 100 250 500 750 1000 1250 1500 2000 2500 3000
Pzgr39 166 163 158 148 140 130 123 114 99 87 (73)<-(0.936)(0.775)
Pzgr40 228 223 214 196 180 165 150 138 113 94 (73)<-(0.855)(1.1646)
M4A1
3インチ砲(垂直装甲板に対する貫通力)penetration table javaScript
射程 25 100 250 500 750 1000 1250 1500 2000 2500 3000m
APC 122 120 118 113 110 106 102 98 89 81 73
AP (***)(***)(***) 132 121 111 102 92 73 (**) (**)
パンターA型
装甲mm(装甲傾斜角度)
, 正面 側面 後面
砲塔 110(79)mm 45(65)mm 45(65)mm
車体 80(35)mm 40(50)mm 40(60)mm
車体下 60(35)mm 40(90)mm
砲盾 100(R)mm 上面 15mm 底面 前30~後13mm
M4A1
, 前面 側面 後面
砲塔 63.5(45~50)mm 63.5(77~90)mm 63.5(90)mm
車体上部分 63.5(35~43)mm 38.1(90~R)mm 38.1(70)mm
車体下部分 50.8(43)~107.9(90)mm 38.1(90)mm 38.1(80)mm
砲塔防盾、 88.9(90)mm
ミリオタ北ー
パンターG型をもってこないだけ、正直だろ
まあ、パンターは側面防御が弱いのが良く分かるね
M4は対戦車戦用よりも歩兵支援用途的色合いが強いってことだ
行進間射撃用のスタビも付いてるしね
対戦車用としては主砲の威力と、
装甲厚と装甲の強さからみて亀の頭ひとつ分パンターが出てる感じではないか?
パーシングはどうなんだろ、実戦投入されてないし・・・・
なんかJS-2とティーガーIIを比べるようなもんだとおもうけど
まぁパンターって車体正面装甲にM4の75mmでも76mmでも数発食らうと
貫通されなくても正面装甲が溶接部分から外れて落ちちゃうって欠陥戦車だからなぁw
工業製品として高レベルなM4と兵器の質を云々するにはちと役者不足かね
そういわれると厳しいな
>>貫通されなくても正面装甲が溶接部分から外れて落ちちゃう
よく聞くけど、実際どれぐらいあったんだろう?
こいつとW号戦車って、めちゃくちゃに破壊されてる写真が多いな・・・・
ま、どっちにしろドイツの主力戦車は事実上はW号だしな・・・・
ゲルググキャノンのバックパックは着脱式だから汎用性を奪ってるという指摘は的外れ
そして同一部隊で使用するなら機種は統一したほうが整備・補給などの手間が減る
問題はあの体長で、あんだけの重砲の反動を足だけで支えられるのかってところだな
すってんころりんでしょ、あれじゃ
キャノン系の謎だ
突っ込みどころはほかにもあるが・・・・・
ゲルググKのキャノンて実弾なの?
72 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/08(木) 23:10:48 ID:KlRMxY5K
ビームキャノンだよ
イェーガーが狙撃してるシーンてあったっけ?
Gジェネかなんかで狙撃できるけどさあ
無いかな?サイド6の外でごちゃごちゃ戦ってたくらいかな
ゲルググB型 ようするに高機動型がキマイラ隊のものだよね?
先行量産型の25機もキマイラ隊? 先行量産型とB型って別物でしょ?
76 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/09(金) 02:19:47 ID:QQvzRMz/
宇宙なら高機動ザクのジェネレータ強化してビームも足せた方が強かったかも。
>>75 先行量産型+高推力バックパック=B型
+ビームキャノンバックパックだとC型
しかし10月にYMS14を配備されたキマイラがコレヒドール戦とアバオアクー戦にしか参加してないって…戦力の無駄づかいじゃない?
キシリアホントに使えねーなw
高機動型の宿命「じゃじゃ馬」っぷりは健在だったんだろうか?高機動型ザクが乗りにくい機体だったから…
ベテランが拒否ったってぐらいだからな。
まぁそれは「じゃじゃ馬」っぷりが、と言うよりは機種転換自体に対してってことかもしれんが、
よくよく考えたら軍隊なんだから上から「乗り換えろ」って命令すれば
拒否れるようなもんじゃないと思うんだけどな。
それを許しちまったから学徒なんかを乗せて無駄使いになったんだろ?
嫌がろうがなんだろうが、ベテランの方が“それなりに使いこなす”順応力もあるハズ。
“MS自体初陣の学徒パイロット+新鋭機とベテランが慣れ親しんだ旧式機”と、
“ハードルの低い旧式機に乗った学徒+合わないなりに経験を活かして抑え付けて乗るベテランの新鋭機”
どっちが戦力になる?
機種転換訓練の時間すら惜しいほど戦況は悪化してたってところじゃない?
85 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/15(木) 13:32:51 ID:I3iyT3tH
機材変更って書類の上なら一瞬だろうけど現場じゃ相当に混乱するものだから
Aの部隊の装備機を新兵部隊Bに渡してAは新型機に変更とかしたら
結局AもBも戦力にならないような希ガス。
ザクレロさえ量産されてれば・・・
いや、宇宙用ゾックだ
ビグザムが量産(ry
ビグザムを量産できるだけの国力があれば
戦争なんかしなくても連邦に対して充分な発言力が持てたものを・・・
90 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/15(木) 20:31:12 ID:bPi1rScA
鼻の穴デザインしたやつセンス最悪だと思う
両腕にジェットエンジンついているのが謎。
腕もげるぞ。
ジェネレーターじゃなかったか?
ナギナタぐるぐるってパイロットがやばいだろ
>92
エンジンだとしたら、ロケットパn
両腕に熱核ジェットエンジン、で合ってるよ
しかし宇宙でジェットもクソもあるまい
ガトーならッゲルググでアムリを音sr手
ん?ゲルググ高機動型って腕に火器がついてなかったか?
ガトーならゲルググでアムロを落とせる
>>97 確かにガトーならッゲルググでアムリを音s手うdなあ
>100
_
103 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/16(金) 02:25:29 ID:cV2nLfOQ
マチルダなら一言でアムロを落とせる
ドズルならチョークスリーパーでアムロを落とせる
スペックならガンダムより上なんだけどな。
それだけじゃ戦争には勝てないんだが
スペックって言っても、全高、重量、スラスター推力とジェネレター出力ぐらいしか明記されてないし判断材料としては弱いよね
MSで一番重要なのはアビオニクスとか反応速度だろうし、スペックが上でも実際の「強さ」じゃガンダムに遠く及ばないんでは
いくらハードが優秀でもソフトがアカンかったら、性能が十分発揮できないのは、今も昔も宇宙世紀も変わらない。
108 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/16(金) 22:29:42 ID:otKsptIV
改良型ゲルクは?
当時は高性能機だったのに、Zの時代になると後継機たち
(ガルバルディβとディジェ)はろくなもんじゃないな。
リゲルグとガズR&Lはそれなり
ディジェは高性能機だっつーの
でもダサい
ダサいかダサくないかで言えば、リゲルグもかなり・・・
誰かゲルググ一族をわかりやすく表にまとめてくれ
115 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/17(土) 00:18:44 ID:x6W+oaVq
ゲルググ
高機動ゲルググ
ゲルググマリーネ
ゲルググイェーガー
ガルバルディα
ガルバルディβ
ディジェ
ガズエル
ガズアル
リゲルグ
大雑把に分けるとこんなもんか?
ディジェってディアスがベースかと思った
ディジェは、デザイン的にはゲルググだけど、開発系譜上はディアス系
ゲルググキャノン
ゲルググ陸戦型
デザートゲルググ
つゲルググキャノン
ケンプファーにはゲルの血は入ってないのかな?
>>119 欠片ほども入ってない
MS−06がベース、とまで言われるぐらい、特定のジオン系MSとの繋がりが無い機体
今見るとヅダが近い気が<ケンプ
ゲルググの祖先は、ジョニーライデンが乗ってたタイプのザクですか?
高機動型ザク自体が、ゲルググ開発への試験型の意味合いが強い機体らしいからね
RFゲルググは〜?
シャルル専用とかもあった気が
125 :
通常の名無しさんの3倍:2005/12/17(土) 03:30:36 ID:x6W+oaVq
バウは?
旧式ゲルグは〜?
最近このゲンゴロウの盾が、カッコ良く見えるようになってきた。俺も大人になったのかな?
ゲルググの不思議なダンジョン?
ゲルググとボールとは珍しいコンビだ。
カッコイイ
>>128 あの盾は防御範囲もさながら耐ビームコーティングされてるから
GMのBSガンくらいなら2・3発防げそうだからいけてる。
>>130 何か種に出てきたガンダムぽいのがいきなりやられてるところに好感が持てるなw
製作者、1st贔屓か?
どこまでゲルググプッシュなんだこのゲームw
>>130 テラワロスwwwwwwwww
ところでお舞等アニメデザインのずんぐりむっくりしたゲルググ(ジオノの奴とか)と
MGからのやたらヒーロー体系のゲルググどっちが好き?
個人的にはアニメ設定のゲルググが好き
MG版はマクース渡辺も言ってた様に安易なカッコよく見せる手法が使われてて、どうも微妙だ…
イェーガーは好きなんだけどね
ジオノゲルググのデザインはかなり嬉しかった
可動は最悪だけど
取り敢えずGJは(イイ)
GJ←GELGOOG JAGERの略
MGが好き
アニメイメージと違うってのは、アニメグッズとして『?』なのかも知れないけど、
ロボットなんてかっこよくてナンボでしょ
MGは劇場版を意識してデザインしてるから
しかしもう9年前のキットなんだね
MGのキット、大河原氏の決定稿とも説明書最初のページのイラストともデザインが結構違うのよね
GUNDAMWEAPONSのMAX氏作のシャゲルはかなりカコイイ
イメージとカッコよさを両立させて、流石キットを批評しただけのはあるなと思った
ところでイェーガーってなんでシャアカラーなの?
いまだにそれが謎で仕方ない
ゲルググの不思議
あれはどうみてもナギナタではない。
両方に刃がついていると使いにくそう。
薙刀じゃなくてナギナタなんだろ
ビームライフルにライフリングがあるわけじゃないの同じ
>>144 しかし平成ライダーを見てても思うが
両刃の武器を使うのはとても映える
ギラン君もかっこよかったしな。
両刃って言うと刀身の両側に刃の付いた西洋の剣みたいなものになるんだけど。
柄の両端に刀身が付いたビームナギナタみたいなのはなんて呼べばいいんだろ?
双頭刃だったかな?
双身刀だったかな
ビームナギナタを回転させてたら
その中心をビームサーベルで狙えばよさげ。
リーチが違いすぎる
つーかありゃ僧兵の六尺棍棒だろ
ビームナギナタの柄はビームサーベルでも切れない超物質
ゲルググ最高!あのディジェっぽさがいい!
そういう理屈好き
ゲルググって侍って感じがする
グフは漢って感じがする
ギャンは壷しか思いつかん
>143
確か一番最初に雑誌などで発表されたデザイン画では緑色の量産型風のカラーだったと思う。
映像上での見栄えを優先して赤い色に変わったのかと思うが、詳しくはわからない。
ガルバルディβも、意味なく赤色だったな。
マラサイはシャアに乗せようとしてデザインしたけど没になって
ティターンズ用MSとして再利用したって感じがする。
マラサイはシャアザクのデザインを現代風(当時)にリファインしたように見えたから。
書くの忘れた。なんでそう思ったかというと
あとでサザビーが出てきて、サザビーのデザインを見てそう思ったんだよ。
マラサイはシャア用にデザインされた物だったんじゃないかって。
うんにゃ、シャアは赤ドム(ディアス)は規定路線、ネタ切れで百式投入が早すぎたのよ
ちなみにマラサイは小林誠原案を藤田がザクに見えるようにリファインしたもの
ガルバルディは同時期のナカツね
>158
コミックボンボンに連載されていた近藤和久の漫画のカラー表紙に載っていたガルバルディβの一般機は緑色の量産型風カラーだった。
ちなみにバックパックにキャノン砲がついたタイプもあった。
ZガンダムではMSのデザインもそうだが、カラーも統一性が無さ過ぎだったと思う。
赤いMSが意味も無く多すぎ。
百式をゴリ押しした御大が緑のザクと赤いMSを出せといわれて全部赤くしたのが真相
んで、百式は画面栄えするよう黄色(金色)
>>163 ティターンズのハイザックがなぜかジオンを髣髴とさせる緑色なのも、
クワトロがディアスを降りた後、なぜか赤ディアスだらけになったのも、
百式の金色塗装の意味がイマイチ不明なのも
それが原因か・・・。
小学校の時なんであのアフリカの部族が持ってるような盾を使っているのか理解不能だったw
ZZのマサイのゲルググってまるっきりシャアゲルみたいだった
>>165 今は理由が分かっているような口ぶりだね。なんで?
儀式用だろ
>164
ハイザックが緑なのは、敵のMS=ザク(ハイザック)=緑というイメージ優先の為だと思う。
リック・ディアスの量産機が赤いのは、バンクフィルム使いまわしのためではないかと思う。
ちなみに劇場版では新作カットでも黒ディアスもいる。
百式が金色なのは当時の流行なのではないかと思う。
エルガイムのオージェとか、レイズナーにも金色の敵がいた。
推測ばかりですまん。
池田秀一アッガイが出てくるSDでは緑のイェーガー出てきたな
ハイゴッグ、ズゴックEもゴッグ、ズゴックカラー
0080初期設定にある、ファーストMS=0080MSを再現しているのだろうか?
黒ディアスはおそろしく宇宙に溶け込んでて見えにくい
>171
本来軍用兵器としてはその方が正しいんだよな。
ミノ粉撒かれて有視界戦闘が基本になったUC世界じゃ
敵に発見されにくいってのは凄く有利な要素だし。
連邦の戦艦は、白系統の色が多いな。
恐ろしく目立ちそうなのだが・・・。
敵に見えにくいとともに、味方にも見えにくくて事故が増えるからだろ
衝突とか誤射とか
でも直射日光対策としては
白いほうがいいんでしょ?
>175
箔貼り
宇宙世紀ではUVカット・耐宇宙線仕様の塗料が
使われていると信じたい
ファンデーションも必須。
藻まいら、あげまつよ
連邦の戦艦はグレイだからいいんじゃない?
ロービジリティーというのか、現代の軍艦も航空機もグレイ迷彩が主流
ゲルググも量産型はグレイグリーンだったっけ?
色設定なんてコロコロ替わるが
180 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 10:21:05 ID:sPedewQh
連邦のMSが白ベースで目立つのは物量の格差を目視で相手に確認させ、
戦意を下げる事が目的。
…とゴップの手帳に書いてあった。
アニメなんだから画面映えしないとダメよ
迷彩色で目立ちにくいロボットばかりでどうやって数字を稼ぐのさ
つーか地上戦では18mの巨体が直立してる時点で迷彩も何もあったもんじゃない気がする
空爆に対しては少しは効果がありそうだが
宇宙空間だから何色でも同じだよ
ゼータ以降は、コクピットの映像はコンピュータ・グラフィックスなんだから
リアルの機体色でも同じだろ
ゼータ以降は、コクピットの映像はコンピュータ・グラフィックスなんだから
リアルの機体色は何色でも同じだろ
そのCGに写らなくしたい>元になるのはセンサの認識画像>光学センサで認識しにくくしたい
のでやはり機体色は重要ではないか?
まあ宇宙時代には凄い塗料があって赤外領域での輻射をコントロールできるが、それが凄い色だったりするのかもしれん
186 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 13:54:45 ID:4JAtvrT+
なぜ、ゲルググだけビームナギナタ?
>>186 ディジェもツインビームソードでおそろいだから安心
188 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 13:57:14 ID:R0UsJZk4
確かに
薙刀って片刃なんだよね
ここでゲルググは最強説を挙げとく
Zゲルググ
ZZゲルググ
νゲルググ
ゲルググF91
機動戦士ゲルググSEED
>>185 というより、CG画像の色が見にくければ、色調補正が可能でしょ
背景色と敵機の機体色が同系色の場合はコントラストを強めにするよう
予めプログラムしとくとか、いろいろある罠
ここでΖガンダムのMSの色はCG補正された後の色だとか言って見るテスト
>>192 いや、だから補正云々以前に敵MSの認識系でMSとして認識されなければCGに描画されないわけで
そういう意味でMSの塗装には迷彩的な要素が要求されるだろうな、ということ。
レーダーが使えない状況下では光学センサによる形状認識でCGを作成しているはずなので
光学的な欺瞞が可能と考えているのだけど間違ってるかな?
で、MSは装甲に熱を逃がすという前提があるので
可視領域での認識とは別に赤外領域も当然使ってるだろうな、と思ったので凄い塗料とかの話を出してみた。
>>194 まあ、熱核エンジン使ってバーニアふかして飛んでるんだから
赤外線センサーで認識できないなんてありえないと思われ
結論的にはMSの迷彩は無意味ということでいいと思うが
MSや艦船があれだけ放熱版を付けたりするんだから、赤外輻射が極めて大きい素材があるのはまちがいない。
その技術レベルなら逆に赤外輻射を極めて低く抑えた素材も作れるかもしれない。
そういった素材を組み合わせて機体表面を構成すれば、赤外センサーで見るとMSに見えないMSというのも作れるかもしれない。
可視光で見るとMSだけど、赤外輻射パターンは宇宙戦闘機に見える、とか。
そういう欺瞞と認識アルゴリズムの競争とか考えると妄想が広がっていいなあ。
どっちにしても迷彩は無意味だがなw
そう?機体のシルエットをごまかしたりできるだろ?
赤外線を遮断する素材なんて妄想言ってるが
バーニヤ部分の熱放射はどうやっても誤魔化せないし
MSで迷彩なんて無駄無駄
熱輻射の基本的な原理、知ってる?
>>197 MSの迷彩が無意味と言っているなら
トーマス・クルツの機体の迷彩は無意味という事になるわけだが。
ちなみにトーマス・クルツの機体はグフとゲルググキャノンだが
どちらも迷彩は施されていてゲリラ戦的戦い方で活躍していたという記述はある。
ソースはオフィシャルズ
ミノ粉で赤外線センサーは使えないと思う。
>>198 モデルグラフィックスでやってたな。
機体シルエットを誤魔化して相手のコンピューターを混乱させる目的の迷彩。
たしかにM粒子下だとシルエットで敵機種を判別してるだろうし。
>>204 シルエットを誤魔化すのではなく、塗装パターンをブロック化してコンピュータの識別ドットサイズを誤認させて距離を誤魔化すんじゃなかったけ。
でもそれだと自軍のMSも認識できなくなっちまわね?
高熱源体接近!とか言ってるんだから赤外線は見えてるんだろな
トーマス・クルツって、一年戦争のころだろ
コクピットの画像がコンピューター・グラフィックスって
ことになったのはゼータからだ
だからゼータ以降は、迷彩は無意味
もっとも、後付け設定で変更してるんなら知らんがね
コクピット画像がCG化されたのはリニアシート導入があったから。
だから、一年戦争のころは迷彩は有効だったかもしれんが、
ゼータ以降のリニアシートの時代では、迷彩は全くの無意味。
↓参考
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~oosiro/yougo03.htm より
全天周囲モニター ★★
リニアシートの概念と共に現れたもので、MSの各部に(メイン)カメラを設置、
その映像をコックピット上に表示することでパイロット自身が戦場にいるような
状況を作り出すシステムである。だがパイロットの恐怖概念を脱ぎ捨てるため、
搭載されているメインコンピューターがその映像をCG化してコックピットに表示
するようになっている。これによりビームなどの光を軽減するフィルターや
宇宙空間で識別しにくい敵などはコントラストの調節によって確認しやすい
ように設定されている。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>183 を見れば分かるとおり、ゼータ以降のCG化された後の
話をしているのであって、そこに一年戦争の話を持って来るのは
ナンセンスだろ
そのCGを作る認識系をごまかす迷彩があるんじゃないか、
認識系のアルゴリズムが発達するんじゃないか、という話なんじゃないのか?
>>211 それで、認識系のアルゴリズムが発達したら、
ますます迷彩は無意味になる罠www
そういえばバルーンダミーが出てきたのはZ以降だったな。
あれでセンサーがごまかされるんだからやっぱり光学的に形状を認識してるわけだ。
カメラ撮り>形状抽出、認識>ハイザックだ!
とかコンピューターが計算するのだから形状欺瞞の迷彩が有効でないはずはないのだが?
コントラストの調節とかアナクロだな…
>>212 アルゴリズムが発達したら、またそれをごまかす迷彩が出てくるだろうな
ECM,ECCM,ECCCM…と同じように。
それも理解できませんか?
>>214 もう君の脳内妄想はいいよ
現にリニアシート採用後は、迷彩の有効性の記述なんてないだろう
有効性の記述がないが、無効との記述もないな
それに光学系の映像だけを解析してるわけじゃなく、
赤外線やら、バーニヤのパターンなどもあるし
迷彩で誤魔化すなんてどう考えても無理だろwww
>>216 迷彩機が消えたことが無効性の証明だよ
迷彩がそんなに有効なら、その後も使われるはずだ罠www
一瞬でも判断を遅らせるのが迷彩の利点だろう?
IJAの黄帯なんかそうだよな。
赤外線輻射は素材次第で変わるぞ?
そしてF-22はなぜあんなノズルを採用した?
ちょっと勉強しろ。
アニメに迷彩機は登場していない。
MSVが有効だというなら、Zplusの迷彩も有効だな?
>>219 じゃあ、なんでリニアシート採用後に迷彩機が消えたんですか?
答えてみろよwww
Zplusはリニアシート時代の機体じゃないのか?
センチネルなんて、Zに不満な連中が作った話だろ
じゃあMSVは何だ?
だから、MSVの時代はリニアシート採用前だから
その時代に迷彩が有効だったことは争ってないんだよ
リニアシート採用後に迷彩機が消えたのは何でかと言ってるわけさ
共にバンダイ主導の模型前提企画(センチネルはそれが暴走したものだが)である以上
MSVを是とし、センチネルを否とするのはスジが通らない。
君は自分に都合の良い様に「証拠」を作り上げているだけだ。
コントラストを挙げたら機器の誤認識が減るの?
両方が暴走なら、両方の歴史が無効になるから、
ガンダム・ワールドに迷彩機はなかったことになるだろwww
しょせんMSVもセンチネルも、後付け設定でしょ
別にMSVを擁護してないよ
トーマス・クルツの話題が出たから対応したまでの話
アニメには迷彩モビルスーツは登場してないし、
それが迷彩が無効な証拠だな
じゃあ君の脳内世界ではMSはゴムみたいな素材で出来ていてガンダムはたまに100mくらいある
そして蛇が驚くと模様が落ちる、でFA。
想像力の無い人間はフィクションを楽しむ事はできないよ?
>>231 おいおい、お前もフィクションを正しく楽しんでるとは思えないな・・・
リニアシートはCGで描画する、コントラストの調整などにより機体が見やすい
が、なんで迷彩不要論に繋がるのかわからん。かなりの飛躍がある。
カメラ撮影>画像解析>描画
というプロセスがあるとして、他の探知手段があるにしろ情報撹乱が可能な迷彩が無効な訳がありえないのだが
センチネルは公式か非公式か、で大問題になったけど、この問題における
サンライズの見解は、
「「映像作品の作中に現れた物のみを公式設定とし、それ以外のもの
(特に文字設定とか)は、商品として売る場合には極端におかしくならない
ようサンライズの監修は入れるが、基本的に解釈は自由」」というもの。
これによれば結局、映像に出てきていないセンチネルの迷彩機は
公式のものとは言えないと思うが。
しかも、センチネルの設定は、「スプリッター迷彩」(破片様迷彩)という
トンデモ設定だしwww
>>233 じゃあ、なぜリニアシート導入以降に迷彩機が登場しない?
君が言うようにそんなに有効なら、登場するはずじゃないの
陸戦型百式改も迷彩塗装って設定だな
それも
>>234にあるサンライズの見解によると公式とはいえん罠
アニメのみに関して言えば、リニアシートも何も関係なく迷彩機体は登場しないな
アニメ限定で話をするなら、Ζ以前もΖ以降も関係なく迷彩は無意味
その他準公式関連作品を含めるなら、迷彩はそれほど効果はないが、多少の効果はあった
ってことでこの話題は終わらせてもいいんジャマイカン?
ゲルググのスレはここでいいの?
ZplusはF-16系のロービジだ
あと、スプリッターは実在するわけでトンデモではない
本来迷彩であるべき兵器群でも
アニメにおける表現として単色で登場する事が多い
これからするとMSが実際は迷彩であってもおかしくないな
>>241 何そのリアルタイプガンダム
いや、あのカラーは微妙にカッコ悪くてすげー好きだが
ここでゲルググの話はスレ違いですか?
ゲルググのスレでつよ
>>243 いつの間にA2カラーがスプリッターになった?
スプリッターはワイバーンあたりでやってただろ
あれがトンデモか?
別冊読んで出直せ
>>247 君も無駄な抵抗が好きだねえw
「ゼータプラス」「スプリッター」と入れてググってみなw
↓こんなのがいっぱいでてくるぞw
> ガンダムセンチネルで人気の高い可変モビルスーツ、Zガンダムの量産機「ゼータプラス」
> のブルースプリッター迷彩仕様です
それから
> スプリッターはワイバーンあたりでやってただろ
あからさまに話題をすり替えるなよw
ゼータプラスのスプリッター迷彩って設定がトンデモだと言ってるんだよw
なんでゲルクグは緑色なの?
映像作品に迷彩機が登場しなかったのは「アニメーターが死ぬから」
CG使えるようになるまでは
>>248 お前は馬鹿か?
センチネル自体でZplusA2カラーがスプリッターという記述はない。
Zplusで迷彩になってるのはC1に代表されるロービジだけだろ。
間違えてる奴が居るだけなのに、どうして元設定がトンデモと言う事になるんだ?
ロジックというものが判らない方ですか?
ワイバーンはセンチネル中で提示されたスプリッターの例として挙げた。
あと、コントラスト変更で迷彩機が見える様になる根拠を挙げてくれ。
多分、プラモの箱にスプリッター迷彩と書いてあるんだろww
でなければこんなに大勢の人が間違うはずがない
どうせDQN設定だけどwww
いいかげんゲルググの話に戻ればかちょんw
>>254 まあ、議論に完全敗北したからってそんなに必死になるなよwww
ゼータプラスA2のプラモのパッケージ&説明書を
確認すればどっちが馬鹿かは誰の目にも明白www
↓馬鹿の見本www
> センチネル自体でZplusA2カラーがスプリッターという記述はない
ま、これで終了ということでゲルググの話に戻ろうかww
ゲルググが緑なのはそれがジオンMS本来のカラーリングだから(水陸両用除く)
グフはランバ・ラルを、ドムは三連星を偲んでパーソナルカラーを制式採用しただけ
ラルや三連星が戦死しなければグフもドムも緑色だったろうし
シャアがズゴックやゲルググで戦死していれば赤(ピンク)が制式カラーになっただろう
(ゲルググの色変更が間に合ったかどうかは知らんが)
>>255 勝手に無意味な勝利宣言してるんじゃないよ
君は全く証明を行っていない。論理が破綻している。
とりあえずコントラストを上げると迷彩が無効になる、というヨタ話の因果を示せ。
君が論拠とするこれには何の説明もなされていない。
可視域、赤外、レーザー測定、あと補助的にレーダーがあるとして
そのうち一つを欺瞞できる可能性のある迷彩が無意味であろうはずがないぞ?
Zplusの説明についてはセンチネル連載>パッケージで当然なはずだが?
もし迷彩と説明されているなら、それはプラモ開発関連者の知識不足、というだけ。
Zplusの迷彩がトンデモという事にはつながらない。
これも論理の破綻。
つーかゼータ+って何?
>>258 ゼータプロジェクトの一つ、「四則計算」シリーズの一機
ゼータ+の他にゼータ−、ゼータ×、ゼータ÷の3機がいて、4機揃うと因果律に干渉することができる
それってウチのそろばんでも計算できそうだね
261 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 21:41:12 ID:caKfi6yz
つーか、ぶっちゃけ、ゲルググって駄目モビルスーツでは?
シャアが使って、滅茶苦茶弱かったイメージしかない。
>>261 失敬な。セイラさんに「さすが新型!」って言われたほどの名器、じゃない名機だぞ!
その直後にセイラさんに一瞬で撃破されるんだが
ゲルググの不思議
ブタ鼻でブサイクなのに人気者
ゲルググ話しからいつの間に迷彩話しになっていたんだ・・・・
ところで、陸戦型ゲルググはプロトタイプ作った時に
グラナダ経由でオーストラリアやアフリカに渡ったんだろうか
それとも、設計図のみで現地でなけなしの資材を使って造ったんだろうか
実は中の人はドム
中の人などいない!
作られた物を命がけで輸送してきたんだろうね、それを陸戦仕様に改修しただけじゃないかな
>>256 ランバ・ラル=先行量産型のグフで戦死(実際には白兵戦で死んでるが)→その後の量産機がラルカラーに
黒い三連星=先行量産型のドムで戦死→その後の量産機が三連星カラーに
という事で、量産型ゲルググも、量産型のザク2も
下手すると先行量産型で戦死した誰かのパーソナルカラーである可能性もあるわけさ
ザク1、ザク2、ゲルググ
カラーリングは統一されてないからね
たんま。
ゲルググの実戦配備が終戦前なら明らかに決戦用MSとして開発されていたはずだろ?
なんで終戦前になって今更対MS戦用として開発されたんだ?
後手過ぎないか?
つ 追加トッピング
>>268 >後手過ぎないか?
それがジオンの敗因の一つ。ゲルググは遅すぎた名機。
もっとも、ゲルググのコンセプトは
当時最強のMS用火器である「エネルギーCAP式ビームライフルを使用できるMS」だからね
別に対MS用に限定された機体ではない
>>270 なのでデギンとレビルの和平交渉が上手く行っていれば
時間稼ぎができてその後ジオンは勝てたかも知れないと思ったり思わなかったり
対MS用のひとつの答えがキシリアがザクにつけさせたスパイクアーマーとシールドならば、
シーマ海兵隊のスパイク付きシールドを持ったゲルググはザクの後継機たる汎用機という
意味も含めて、また発展した正解のひとつといえないだろうか
携帯ビームが使える汎用MSだけでも意義があったんだろうな
水泳部の奴らもビームは使えたりするが所詮は水泳部だし
そういえば、ジオフロは最強機体がドムという
ツィマッド社マンセーゲームだったな
>>273 マリーネのスパイクシールドは、残党を表す「記号」なんじゃないの?
そうなの?
一応は武装だよ、実用性は?だが
旧ジオン軍兵器のゲルググ使ってるだけで充分記号じゃん
だいぶ後になっていきなり「海兵隊」という組織が設定されて
はげしく面白いんですが
1stにもZにも陸・海・空軍という設定がないのに「海兵隊」
>>280 ミリオタが好きそうな単語だからね、使ってみたくて仕方なかったんでしょ
0083とかセンチネルはそういう作品
EWACネロとか別に悪いとは思わないが、当時の最新軍事用語も数年経てば「昔の軍事用語」になるわけで、宇宙世紀までEWACなんて言葉が生き残るとは思えない
>>279 シーマがアナハイムと通じて独自に開発した
「量産型ガーベラマリーネ」とか使えとおっしいますか??
>>280 1stは連邦には陸海空&宇宙軍という設定があるな。
おっしい???
間違えた
おっしゃいますか、だ
>>283 ジオンは
突撃機動軍、宇宙攻撃軍、地球方面軍だな
>>285 それと突撃機動軍旗下だけど
戦略海洋諜報部隊もな。
>>285 そんなオレ設定などどうでもいいから。
実際には組織的には中世の織田信長軍とそう変わらない。
>>286 ギレン親衛隊は何処に入ればええんやろう・・・
いや、別に突撃機動軍でも宇宙攻撃軍でも無くギレン直属なんだろうけど
>>288 オフィシャルズ確認したが
文字通り宇宙攻撃にも突撃機動にも属さない
ギレン直属の親衛隊。
ニアーライト少佐はどこ?
ニートならここ
ニアーライトは私兵でわ。
どっちかっつーとまさに親衛隊員
>>294 「キシリアの」という単語を付ければ意味が通じる、プッチモニの隊長のことですか?
>>294 コロ落ち小説読めば分かる。
突撃機動軍特殊部隊 局地戦戦技研究特別小隊
まぁ言うなればギレンではなくてキシリアの親衛隊みたいなもんだけどな。
キシリア親衛隊・・・ニアーライトのオカマ
ギレン親衛隊・・・デラーズ
ドズル親衛隊・・・近いのはマツナガ
ガルマ親衛隊・・・ドップ隊
キシリア親衛隊なのにドムだったのはニアーライトは親衛隊の中でも下だったのかな?
>>297 ゲルググは元々青葉区決戦にメインで使われる予定だったから
ドナヒューのように地上で使われるのは稀の中の稀。
そうなると地上で一番使える機体となるとドムしかない。
更にあの時期オーストラリア大陸のジオン軍はドムを所有していなかった
という記述が小説にある。ニアーライトらはそんな自分たち(ドムを配備されるほど優秀)をむしろ
誇らしく思っているという記述もあった。
>>297 ああ、確かにそういう記述があったな。
ホワイトディンゴもドムを非常に警戒していたし。
結局は小回りの効かないところを突かれたり、ドナヒューに殺されたりして
正に装備は一流、腕は二流、人間三流だった訳だが
ゲルググだったらビーム装備だと知らずに一人は死んだと思うな
ゲルググと初遭遇時にビーム装備だと知らずに死んだ連邦兵は結構居そう
301 :
300:2006/01/06(金) 00:26:07 ID:???
レス番間違えた・・・orz
×>297
○>299
ニアーライトとアッー!してくる
>>257 必死だなw
ゼータプラスのプラモの箱にスプリッター迷彩と記載されている件
はどうなんだ?
↓この珍発言を撤回するのか(ハゲワラ
> センチネル自体でZplusA2カラーがスプリッターという記述はない
どうなんだ? え? プラモはセンチネルじゃないのか(ワラワラ
それから
> とりあえずコントラストを上げると迷彩が無効になる、というヨタ話の因果を示せ。
必死に話題をそらすんじゃないよw
背景色とのコントラストが強くなるほど、迷彩は無効になる。
これが分からん香具師は何言っても駄目だろうなwww
A2ってカラー画稿無しで
作例じゃロービジ塗装じゃなかったか
要は前提とされてる
>>251が判らないんだが
センチネルの当初の設定にはゼータプラスA2カラーが
スプリッターという記述はなく単色だったが、GFF発売時に
設定が変更され、スプリッター迷彩になったというのが真相。
元々スプリッター状のデモンストレーションカラーが存在するのがA1型で
GFFでのコンパチ仕様の結果出てきたのが
同カラーリングのC1型とハミングバード、だよな。
A2型はGFFでもMGでも出てないと思うが…
この迷彩の設定も当初は「デモンストレーションカラー」だったのが、
後に「テストカラー」に変更www
さすがに、こんなトンデモ迷彩が戦場で有効だという珍説は
書いてるほうも恥ずかしかったんだろうなwww
↓ということで、このアフォのカキコは完全に反証されたなwww
> センチネル自体でZplusA2カラーがスプリッターという記述はない
>センチネル自体でZplusA2カラーがスプリッターという記述はない
これは正しいと思うが。ロービジだったわけだし
ああ、そうか、GFFでスプリッター迷彩になったのはA1のほうだったな
どっちにしろ、↓こんなふうに断言してるんだから論理破綻は明らかだけどwww
> Zplusで迷彩になってるのはC1に代表されるロービジだけだろ。
しょせん設定自体、迷彩が有効って書いてないしね
迷彩オタがひとりで必死になってるのが哀れwww
迷彩オタにトドメ。
モデルグラフィックス2000年1月号より
「…大出力、長射程、高精度のビーム兵器の実用化に伴い、遠距離での交戦を想定した各種の
カムフラージュ塗装が検討された。そのなかでもとくにMS搭載の光学系センサーの
解像度限界付近でCCD及び画像認識アルゴリズムの欺瞞を目的として開発されたのが
ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキームである。…
パイロットが直接視認する段階ではほとんど役にたたない…等の理由から、全面的な採用には至っていない…」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ほとんど役に立たない」と書いた本人が認めいる罠www
さすがにMS戦で迷彩が有効だ、なんて恥ずかしくて言えなかったんだろうw
アフォな迷彩オタが迷彩の有効性を主張してるが、一人よがりもいい加減にしろwww
> ほとんど役にたたない
禿げしく ワロタ
ゲルググ好きってバカばっかですね^^
>>310 それは「迷彩塗装がほとんど役に立たない」じゃなくて「ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキーム迷彩塗装はほとんど役に立たない」と読むと思うんだけどな、
まともな読解力があれば。
>>313 このスレで迷彩の有効性を主張してきたキモオタは
「光学系センサー」だの、「認識アルゴリズムの」だの、
あきらかに、「ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキーム」を念頭
に置いたカキコをして迷彩の有効性を主張してきただろ
それが「ほとんど役に立たない」とMGに書いてあるわけだ(ワラワラ
何をいまさらw
往生際が悪いぞ>迷彩厨www
すごいオチだな
>>314 その辺の考え方は画像解析とか認識系だとあたりまえのものに思えるぞ
お前は字面しか追えないんだな
>>316 往生際が悪いな藻前はw
だからその「あたりまえの」「考え方」で作られた迷彩が
「ほとんど役にたたない」ってことになってんだよww
そもそも、実際の軍用迷彩で、「光学系センサー」だの、
「認識アルゴリズムの」撹乱なんて考え方はない。
だからトンデモだっつってんだよ
迷彩厨の脳内では「あたりまえのもの」かもしれんがwww
なんか考え方に発展性のない奴だな・・・
>>318 まあ、その辺にしとけや
もっと早いうちに止めとけば、こんなに赤っ恥かかずに済んだのに
往生際が悪いからこうなるんだよw
↓迷彩は役立たずw MGが自認w
モデルグラフィックス2000年1月号より
「…大出力、長射程、高精度のビーム兵器の実用化に伴い、遠距離での交戦を想定した各種の
カムフラージュ塗装が検討された。そのなかでもとくにMS搭載の光学系センサーの
解像度限界付近でCCD及び画像認識アルゴリズムの欺瞞を目的として開発されたのが
ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキームである。…
パイロットが直接視認する段階ではほとんど役にたたない…等の理由から、全面的な採用には至っていない…」
はいはいモグラモグラ
次のお題:ディジェはゲルググの眷属か?
ゲルググの不思議→HGUC化されない
つ ジンシリーズ
MGの2.0が先じゃないかな?
ギャンとガンダムと一緒に並べてテキサスの攻防再現したい
ゲルググは1stでも1,2を争うブサMSなのにイメージじゃカッコイイ事になってるからな。
デザインの落とし所が難しいんだろうて。
実際現行MGでもカッコ良過ぎるとの評判も多々。
329 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 19:26:40 ID:hY90qWIT
MGのゲルググはテラカッコヨス
HGUCゲルググは劇場Vテキサスの安彦版ふとっちょ希望だよ
あれがMGのデザインベースなんだが・・・
俺のMGゲルググは
地震で2mの高さから落下して
左足が折れてからずっと寝たきり生活だ
コスプレといったらゲルググ
>>330 確かにちょっと太めがアニメっぽくて(・∀・)イイ!!
>>332 カワイソス(´・ω・`)
ちょっとくらいレスポンスが悪かろうが、
操作周りが古かろうが、
ビームライフル持ってればいいんじゃないかと思うんだ。
そんなことより豚鼻の不思議を解明してくれ
ガンダムにもあるじゃん。
縦になってるか横になってるかの違いなだけでw
フツーに考えれば廃熱穴だろうけど、嗅覚センサー内蔵と妄想
実はバルカン
ガンダムの鼻の穴はマイク兼スピーカーだったな。
何故我々はゲルググのそれは廃熱用途とか大気状態検知センサーとかを連想してしまうんだろう?
やはり2つ横に並んでるデザインのせいなのかっ!
気ぐるみの中の人があっこから見てんだろ
あの穴は何かを差し込むためにあるんじゃねーの?
たとえばアレとかナニとか。
タンポンとかナプキンとか?
ゲルググのプラモと言ったら
上半身と下半身の連結がグルグル回転しないやつは認めん
コアファイターで相手の周囲を回って上半身と下半身を分かれさせる
ジジイがっ
ごめん俺もだ
上下分離すると胸部に仕込んであるキャノン砲が登場するのさ〜
ジジイ降臨w
なんでジジイと分かるのか
>347
ドムの首は回らないが、ガシャポンのカプセルを流用すればOK
>>1 クリスマス調整で出遅れたと云うのは既出でせぅか?
ゲルググのプラモが世に出たのは
ガンダムの放送が終了したあとですよ
全部そう
>>352 20円のカプセルなんてもう手に入らないYO!
それはガチャガチャ。
ガシャポン?なにそれ
ぼくらもほしい〜コスモス〜
ゲルググはハッチのドアが横開きでギィ〜とかいうので安そう。
361 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 04:45:07 ID:YepI4ha4
ガチャガチャだよ
…これも方言か?
がッシャンがッシャンがッシャンがッシャン
福永
やれガシャポンやらガチャガチャなどと、おかしな事を申される!
ピーカップに決まっておろうが?! んん〜?
ガチャガチャだな。
首都圏ではガチャポンでした
まあガチャポン戦記が有るくらいだからな。
>>361 アオシマの宣伝マンガではガッシャンだったな
10円もらって木星のガッシャンに突撃する侵略者の兵士
ガチャガチャの会社で「コスモス」っていう会社があったの知ってる?
コスモスは「ガチャガチャ」だったよ。
コスモスの末期にはガンプラブームが来てて
20円くらいのガチャガチャでガンコレみたいなヤツが出てきたり
ガンダム、ザク、シャア専用ザク、グフのペーパークラフトとか
アーマードバルキリーのプラモとかの余った景品をタダでもらった事があるよ
>>373 へぇ〜。知らんかったわ
まぁ。
ゲルググの話に戻るけど、うちの地方ではグルグルかグルポンって呼んでる
リアル消防のころ、「ゲルグフ」っていうグフの新しいヤツだと思ってた。
あとコスモスはガンダム消しゴムはちゃんとしたの売ってたのに
ザ・ブングルのは「ブングル」というぱちもんを売ってた
若かれし頃、キン消しのガチャポンに全財産をぶち込んでた
>377
それは人として普通。
俺みたいに「バカジャネーノ」とか冷めた目で見てた奴の方がおかしい。
俺もMSセレクションに万札ぶち込む両津勘吉なことをしたことがある
それも家サブでw
380 :
359:2006/01/14(土) 14:46:49 ID:???
>>373 だから裸の男女が登場するテレビCMしてたところだろ、コスモス
上のほうの議論はよく見てないが「w」つけて必死なのが1人いるということだけはわかった
迷彩厨?コントラスト厨?
おもしれーから、再降臨しろ。<迷彩厨
叩いてる馬鹿をもう一回見たい。
あそこまで勝ち誇れる馬鹿も久しぶりに見た。
迷彩塗装は有効
考察をまったく受けつけないのがオモロカッタ
それに、迷彩を「見えにくくして発見されないようにするモノ」としか認識出来ない低脳ぶりにもワロス
実際、見えやすいカラーにして塗り方で距離感を誤魔化す迷彩なんて代物もある訳だが
あそこまで他者を貶めるからには、間接射撃には距離測定が必須という知識くらいあるよな?
ほら、餌撒いてやったから光臨しろwktk
ついでに、A1とA2を誤認する香具師には迷彩の効果ありそうだとも付け加えておこう
オレが子供の頃にはジョニー・ライデンのゲルググっていうのはなかった。
初めて見たのは大人になってからMIAで知ったんだけど
ジョニー・ライデン専用ゲルググっていつ頃設定されたの?
初出はバンダイの模型情報だろ
迷彩か
実際のとこ、キチガイ同士が争っているだけにしか見えなかった
ピンクのメッサーがあったんだからシャアピンクは迷彩。
ジョニー・ライデン専用高機動型ザクUがシャア専用ザクUS型と
誤認されたって言うんだから、カラーリングが認識されるのは事実だべ
あれは戦場で誤認なんじゃなくて戦後写真が混同されてどうこうみたいな話じゃなかったか
少なくとも戦場写真でカラーリングの別は写るんだな
小難しい話でよくわからんが、要はジョニーライデンのカラーリングは皆大好きってことかにゃ
要はライデンはシャアとご認識されて
ライデンの名声の一部がシャアの物になってるわけね
>>396 そういうわけではないだろう
「シャアザク」としてとある本に載った写真が実はジョニーR2だった、というだけの話だったぞ。
ライデンの機体は真紅
シャアの機体は明太子色
全然違うじゃんw
それが間違われとされたところに面白みを感じるか否か
「明太子色の彗星」と呼ばれていた訳でもあるまいに
赤いMSとしか知られてないわけだろ
一般人に見分けがつくもんか
逆にピンクの方がニセモノ扱いされたりしてなw
ザクもゲルググも
ライデンのほうが高級機なのに
まあシャアは
「赤い彗星とも呼ばれたことのある男だ」とか演説してるくらいだから
すごい有名なんだろうな
>>398 F1のマシンの話だが
10年前までのフェラーリのマシンは鮮やかな本物の真紅で
現地では鮮やかな真紅に見えるがTVではくすんだ赤黒に見える。
セナが乗ってた頃のマルボロカラーのマクラーレンは
赤い部分は本当は蛍光ピンクに近い赤だがTVでは真っ赤に見える。
途中で切れちゃった。
つまりシャアのカラーリングはTV中継を意識した塗装と言える。
だからTVでは真っ赤な機体が連邦の戦艦を次々と撃破してすげー
みたいな感じで映ったたんだろうね、多分。
ゲルググは片手でナギナタを高速回転させる時って、手首が360゜回っているのか、それとも指をコマメに動かして回転させてるの?
あれは秘儀浪人回しだ(w
>>406 手首ぐるぐるだろ。指をこまめになんてやってたら
落としたらどーすんだとw
>>408 どっちかっていえば棒術ですね>薙刀回し
おいおい、未来の宇宙時代に未だに手を使ってナギナタまわすなんてありえんだろw
あれはサイコミュの一種だよ。ハンドパワーだ。
いえ、手力です
手首回転だろ、だって機体のジェネレーターと繋がないとビームでないだろ。
薙刀の中のコンデンサーに貯めてたんじゃないか?
>>408 いやいや、いづ指から離れて、どこサ飛んで行くか分ガんネくて
ドキドキすっチャね!
実際ビームサーベルも劇中何度か持ち替えてるからなぁ
ビームジャベリンがよっぽど特殊ってこともないと思う
シーマのゲルググは投げたじゃん
エネルギーの供給が切れてから数秒は保つんじゃね?
斬首といっしょだな
>>406 ガシャポンウォーズのゲルググは手首回してるけどな
山根のゲルググも手首回す派だな。
俺のゲルググも夜は大回転さ
両刀使いか
迷彩ネタワロタ。
ミノ粉で意味ねぇってwww
スレ違い上等で訊くけど、Zの時代の全天周モニターはカメラで捉えた映像を元にCG再現してMSを判別するんだよな?
ってことは肩がでかいゲルググ系をキュべレイと勘違いしたり、目立ちたがりの金ジムを百式と勘違いすることもあったりするのかな?
複数のカメラで捉えた映像を
ひとつの球形モニターに映像化するためのCG再現なんだから
識別とかそういうのは関係ないはず
ん? その複数カメラで捉えた対象をデータベースに照合して該当する機体のCGで表示するんじゃなかったっけ?
で、データベースに無い機体はカメラ映像そのままを(一応の補正はするだろうが)映し出すから、
不鮮明だったり歪んでたりする…ってどっかで読んだ希ガス。
旧キットのマラサイに付いてる解説?とか
各種小説にて
そんな下りがあるそうな。
カメラ映像をそのまま使っても、別に歪んだりしないんじゃないの?
立体映像にするわけでなし、そのまま映すんだもの
>>427 そうなると、新しいMSや新しい武装に出くわすと
映像化できなかったり別のMSや武装と誤認する恐れがあるわな。
ダミーの風船でもちゃんとしたMSと誤認する可能性もあるし
逆にダミーだと思ったらMSだったという事もあるかも知れない。
場合によってはかなり致命的な状態になると思うんだが。
>>429 自分の体をMSだと思って、額、後頭部、胸、肩、背中など
体のあらゆる部分にCCDカメラを設置する事を想像してみよう。
それぞれのカメラに対応する液晶モニターを自分の周囲に設置してみよう。
カメラ1台につきモニター1台。
どうなりますか?
>>430 ダミー風船はMSと誤認されるために使用してるんだろ。
単純に、曲面モニターに映像映すだけでも歪んで見える。
全天周モニターはそれをパイロット目線で歪みがなくなるように補正して映し出してる。
ただ、それがリアル映像をリアルタイムで映す場合、補正処理が追い付かないんじゃないかと。
データベースから引き出してきたCGは既に補正計算済みだから問題ない。
誤認に関しては、データベースとの照合時に高確率での合致が得られなかった場合には
『信頼度○○%』や『第2候補○○○』みたいなのを併記表示するとかでどうだろう。
コントラスト上げるから問題ないよ!
リファイン版ExSとかに使われてる縞模様は
コントラストとやらを上げると逆に形状把握しづらくなる気がする
迷彩が無効になるようコントラストを上げる、という事は
可視光域の外の波長をいじる(つまりは赤外線とか)って事なのかな。
じゃあ初の全天周囲モニターを採用したNT1なんて
未知のMSであるケンプファーが未知の武器を投げてきたから
映像化されなかったんでよけられなかったんですね
コンピュータがよく分かんなかったら
生に近い画像をそのまま表示するんじゃないか
そしてパイロットもやはりよく分からんのでよけられなかったわけだ
よく分からんかったらとりあえず避けるだろw
>>436 赤外線迷彩とかいう世迷い言もあったな
だがそれも含めてコントラストを上げてあるんだよwwww
ビームライフルのターゲットセンサーでゲルググはどうやって敵に照準を合わすの?遠隔みたいのでやんの?
モノアイで覗き込む=モノアイとセンサーを同軸で同期させて照準を合わせる
覗き込まない=銃身とほぼ同軸のセンサーで捉えた映像をコックピットのモニターに送って照準を合わせる
444ゲト
445 :
通常の名無しさんの3倍:2006/01/31(火) 07:32:01 ID:4/UDlIJb
445get
オレのカバンの中には盗撮用のカメラが仕込んである
むしろ同時期にギャンを開発してたほうがトンデモ
なぜトンデモ?
↓迷彩は役立たずw MGが自認w
モデルグラフィックス2000年1月号より
「…大出力、長射程、高精度のビーム兵器の実用化に伴い、遠距離での交戦を想定した各種の
カムフラージュ塗装が検討された。そのなかでもとくにMS搭載の光学系センサーの
解像度限界付近でCCD及び画像認識アルゴリズムの欺瞞を目的として開発されたのが
ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキームである。…
パイロットが直接視認する段階ではほとんど役にたたない…等の理由から、全面的な採用には至っていない…」
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>452 ところで、全面的な採用には至っていないという事は、限定的には採用されてるんだよね?
百式の金色エマルジョンコートや謎のアイセンサーと一緒で、流行らなかっただけって可能性はないのかい?
キャノン系MSなら意味があるってことだしな
456 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/02(木) 18:26:50 ID:4R4KPtSX
>>452 パイロットが直接視認できる段階ではやくにたたないってのは、つまりそれより遠くからなら有効ってこと?
まぁミノ粉様のおかげで遠距離は無理か
しょせんDQN設定
313 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/01/06(金) 08:31:18 ID:???
>>310 それは「迷彩塗装がほとんど役に立たない」じゃなくて「ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキーム迷彩塗装はほとんど役に立たない」と読むと思うんだけどな、
まともな読解力があれば。
ソロモン守備がキシリアだったら間に合っていたという政治的事情
314 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 11:32:42 ID:???
>>313 このスレで迷彩の有効性を主張してきたキモオタは
「光学系センサー」だの、「認識アルゴリズムの」だの、
あきらかに、「ドット・マトリクス・カムフラージュ・スキーム」を念頭
に置いたカキコをして迷彩の有効性を主張してきただろ
それが「ほとんど役に立たない」とMGに書いてあるわけだ(ワラワラ
何をいまさらw
往生際が悪いぞ>迷彩厨www
315 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 13:18:30 ID:???
すごいオチだな
シャアゲルをYMS−14じゃなくてMS−14Sというのは
いまいち気に入らないんだが、みんなはどう?
試作機じゃなくて先行量産型のカスタム機だからいいんじゃないの?
ザク:エース向けに少数作られたスペシャル機
↓
ズゴック:改良型だが、後に一般機も同仕様に
↓
ゲルググ:先行量産型で初期不良をかかえる
↓
ジオング:未完成な上、色もそのまま
こんな感じでだんだん落ちぶれていく感じが良かったのに、
今じゃ全部S型ですまされてるのは確かにつまらない。
えー、ジャブロー終わって地球から撤退しようって時に
まだズゴックを改良して生産してたの?
名称変更程度で「スペシャル機だ!!」って兵の士気が上がるんなら安いもんだ
>>464 生産されたズゴックのうち、後のほうで作ったのが
多少手直ししたS型ってだけの話。
ズゴックEは?
あれは実験機だから数はないでしょ
すくなくとも「赤いMS」ってだけで相手に与えるプレッシャーはでかいと思ふ
色塗っただけでS型か・・・
色なんて飾りです!
474 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/09(木) 10:28:15 ID:ZcmNhNyA
ただのロボットアニメをリアルにはめ込もうとする奴って馬鹿?
ロボットアニメに入れ込んでる時点で
そもそも人類の半数が死んだ戦争が一年って時点で
たしか最初の4ヶ月で人口が半減したはず
ボドルザー艦隊は最初の5分で9割以上殺してたが、まぁ関係ないか
難局条約なんて結ばずに
コロニー落とし続けてたら
ジオンが勝ってたのに
大佐、小学生じゃないんですから
そろそろゲルググの話に戻って欲しいが
コロニー落とさずにゲルググ落としてれば安上がりでよくね?
>>482 ちょwwwwお前マジ頭悪いなwwwwwwwww
ふと思ったんだが、リゲルグって
リファイン・ゲルググ?
リック・ゲルググ?
リターン・ゲルググ
リメンバー・ゲルググ
リボーン・ゲルググ
裏・ゲルググ
リファイン・ゲルグ
!
ゲルグ!
リゲルグってゲルググじゃなくてゲルグだったんだな!
うはー夢がひろがりんぐ
>>1 ゲルググが量産もされてない時期にガルバルディが開発されていた方が不思議だ
YMSからデータ取るにしても明らかに不自然すぎる
494 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:42:18 ID:9Cy5qf8O
零戦=ザク
紫電=ドム
紫電改=リック・ドム
烈風=ゲルググ
つうことは
震電=ジオング
かなあ
495 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:46:04 ID:8hvraPqI
ヤマトはビグザム?
496 :
一般兵:2006/02/15(水) 22:48:29 ID:VwO1HMT9
ゲルググル
497 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 22:50:53 ID:9Cy5qf8O
大和・武蔵はドロス、ドロワじゃないの?
むしろビグザムは信濃か?
ビグザムみたいな華々しい活躍してないからなぁ
499 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:49:48 ID:CEEEqFF+
>>33 自動車の世界では製品よりも試作車のほうが高性能っていうのはよくある。
500ゲトc
501 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/15(水) 23:52:28 ID:ltfWkzKO
それじゃあエルメスとかは?
オレの中のイメージ
零戦=ザク2
隼=グフ
飛燕=グフカスタム
陸攻=ドム
彗星=ゴッグ
天山=リック・ドム
銀河=リック・ドム2
紫電=イフリート
紫電改=イフリート改
烈風=ゲルググ
震電=ジオング
震電改=Pジオング
キー100=ケンプファー
陣風=ゲルググj
( ´_ゝ`)フーン
試作品ってのはコストが高いだけで別に高性能ってわけでもないと思うぞ。
>>492 ガルバルディαは、ギャンベースな訳で。
ゲルググとのコンペに負けたツィマッド陣営が、基本性能の高いギャンをベースに改良する事が変なのか?
すげー釣りw
ガルがギャンベースって初耳
そんなの常識だと思ってたが・・・
ガルはギャンの後継機だよ
あんまり詳しくないのに初耳なんて軽々しく使うもんじゃない。
「ギャンの後継」って・・・
MSとしてポジションが全くないギャンを後継したら
試作→没→お蔵入りという事になりますが
だからこそゲルググの長所を取り入れたんだろ
エウティタのガルバルディβはちゃんと
ギャンのポジション受け継いでるけどな。
抜刀状態でシールドミサイル撃てるし、
ライフルからの抜刀モーションも速い。
>>499 とりあえず君は猛勉強してどっかの大手メーカにの技術者になりなさい
試作機(車)の意味がわかるから
分かる前にはなれんだろw
バンダイゲームの後つけ設定に翻弄される馬鹿が多すぎ
何の話?
アレのハナシ
・・・えっち
Hになればなるほど硬くなるものな〜んだ?
鉛筆だろ。
525 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/20(月) 23:29:01 ID:FgRxsq+d
今更だが、モノアイで周囲をみてるわけじゃねーだろ。
モノアイは照明
528 :
507:2006/02/21(火) 21:42:59 ID:???
>>512 ギャンの基本性能はゲルググ以上。
間接に連邦と同じフィールドモーターを装備する事で、装甲はゲルググ以上で同等の機動力を備えている。
だが、軍の求めるビームライフルが装備出来ない事でコンペティションには敗北した。
だから後継機のガルバルディにはビームライフルが装備出来るように改良した。
戦後、連邦が接収したペズンに残されたテスト機の性能が良好だった為、改良を加えガルバルディβとして採用した。
それに伴い、ペズンバージョンの機体はガルバルディαと呼ばれるようになった。
>>519 …確か、Zにおけるガルバルディβの公式設定だぞ?
>>528 いやいやいやいや、そういう事じゃなくてさぁ
「ギャンの後継機」っていうのはね、
ギャンに確固たるポジションがあって兵器として実戦配備されて
そのギャンに変わって新たにそのポジションに配備される機体を
「 後 継 機 」って言うんだよ。
そりゃあんたの解釈だよ
>>528 AOZの設定だとGMやハイザックより劣ったのでチタで採用されなかったとされてね
おっと
532はガルβの話ね
>>528 フィールドモーターは今のところ確定ではないから注意。
もともと誤解から生まれた説だし。
>>530 ジオン公式にはギャンは「白兵戦用MS」だから、
(実際に完成したのは「格闘用MS」だが)
そのポジションを継いだんだろう。
ガルが格闘を重視したMSという設定もあるし。
姫を護る甲冑の騎士ってポジションを受け継いでるよ。
ギヤンの後継機はガズエルガズアルじゃまいか
ギャンを再設計する際にゲルググのパーツを流用したというのが
ガルαの設定
会社が違うのにありえねぇ
そんな設定
ドムとグフの関係に似てるジャマイカ
おっと
539はゲルとギャンの関係ね
統合整備計画の片鱗だろうか。
それも時期的に怪しい設定だよなー
無理があり杉
ゲルJなんて何処から沸いたの
>>532 開発年度を考えろバカチン
ガルバルディβより新しい機体が性能劣っててどうする
そんな駄作ならそもそも次期主力機に選ばれんてば
544 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 11:06:04 ID:BZlBBfBV
>>530 製造メーカーが一緒で、コンセプトが一緒で、それが後継機でない理由を教えてくれたまい
>>538 そもそもゲルググのスラスターはツィマッド製だし、
ライフルはMIP製。
>>542 これから増産するザク、リックドムはゲルググの仕様にあわせる、
という計画ならまだマシだったと思うけど、ゲルググまで再設計
されてるもんな。
ゲルググもだけど、ザクの生産台数もかなり疑問
ホントは半分はズクだな。
548 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/22(水) 12:31:05 ID:xtfZqCkg
無能なオッサン指揮官が勢いで乗って、
NT覚醒後のガンダムにかなり肉薄したギャンは、
人型兵器で最優秀確定。
シャアゲルググ vs ガンダム
おっさんギャン vs ガンダム
よりガンダムが苦戦したのは、ギャンだし。
もしもシャアが乗っていたら....
そもそも、アムロは重力下での戦闘は苦手
正確には
おっさんギャン vs シャアとの戦闘でビームを使いすぎたガンダム
弾切れだったからギャンの性能を生かせただけ。
まともに戦ってたらライフルで一撃死。
ゲルググはザク大型化してるけど、ムサイで運用できたのですか?
>>544 例えば、J型ザク2の後継機はグフだが
仮にグフが試作されただけで没ネタになって
J型ザク2に代わってドムが配備されるようになったら
「ドムはJ型ザク2の後継機」という事になる。
その後で試作されたグフにドムの部品を追加して再試作したとしても
試作段階で終わってる機体に後継もクソもない。
「グフの改良型」ではあるが「グフの後継機」ではない。
>>551 ラストリゾートを見るとゲルググがコムサイを護衛してる
>>552 あんたがそう解釈してるんならそれでいいんじゃね?
ガンダム世界の設定やここの人たちの解釈とは違うようだけど。
>>552 後継機ってのはツィマッド社がそう位置付けてるだけ。
軍に採用されたとかは関係ない。
もう後継機ってのは設計思想を受け継いだ機体ってことでいいよ
それだとRジャジャも後継機になってしまう
じゃあZZはGアーマーの後継機でいいな
「技術的後継機」もあれば「運用思想(役割)的後継機」もある。
とりあえずゲルググが“次期主力MS”として開発・配備されたのは事実なんだから、
「運用思想的」にはリック・ドムの後継機となる罠。
ザク-リックドム-ゲルググであってるよ
ギャンはリックドムの後継機として設計されて試作されたけどコンペで敗れてお蔵入り、
リックドムの後継機はゲルググと決められて実戦配備された。
よって、ギャンはリックドムの後継機ではない。たんなる試作機、没機という位置づけ。
試作機で終わった機体に継ぐものはない。
ガルαの場合は「ギャンの後継」ではなく
「ゲルググの後継、またはリックドムの後継としてギャンを再設計した機体」が正解。
しつこいよ
ギャン系MSはギャンから始まってるんだから、
ギャンが他のMSの後を継いでいないのは当然の話。
>>563 ゲルググとのコンペでギャンが勝って採用されて実戦配備されたら
ギャンはリックドムの後継機
という事で
ガルαはギャンの再設計機
というのが日本語としては正解
>>564 コンペはそもそも形式的なもので、ギャンが採用される可能性はなかった。
ギャンはもともと純粋な試作機として開発されている。
ギャンが採用されてたらガルは「ジオン軍主力MSギャンの後継機」
されなかったら「ギャン系MSの後継機」
どっちにしてもガルはギャンの後継機
>>566 >コンペはそもそも形式的なもので、ギャンが採用される可能性はなかった。
ソース求む
ギャンはマのためにキシリア様が用意してくださったものです。
それ以外は後付け。
>>568 オフィシャルズ。
そうでなくとも、軍が音頭とって3社が共同開発してるゲルググに
ギャンが勝てるなんて万に一つもありえない。
ゼータガンダムはライディーンの後継機
それは認められない
ビジネスモデル的にはバルキリーの後継を狙ったもの
バルキリーがライデーィンのパクリとか
単一機種をバリエーションで展開するマクロス(タカトクバルキリー)じゃなくて
敵味方の変形ロボ同士が戦う(エウーゴ側にTMSが少なすぎるが、そこは1st
ガンプラのビジネスモデのままル)トランスフォーマーの方がビジネスモデル的には近い
話をゲルに戻そうぜ
俺的に、ゲルの鼻とソニンの鼻が似ている、というか同じに見えるのだが
>>570 オフィシャルズの記述は根本的に他の設定や書籍の引用なので
ソースとして「オフィシャルズ」だけでは不充分だと思いますよ
海外のトランスフォーマーはバルキリーも取り込んでなかったっけ?
一人だけ変なのがいるっぽ
ジェットファイヤーだっけ
サンバトロンのリーダーになったんだよな
極初期からある、白兵特化のギャンと汎用ゲルでゲルが勝った説で良いよ。
マクロスとサザンクロスとモスピーダ
それはバトルテックだろ
メックウォーリアは?
初期からあるのは
ギャンはマ専用機
他は後付設定。
子供の頃に読んだガンダム百科みたいな本には
Q.ガンダムのライバルといえるジオンのモビルスーツは無いの?
A.一機生産のモビルアーマーがガンダムのライバルと言えるかもしれないけど
大きさが違いすぎるし、戦場を選ぶので、ジオンのモビルスーツの中ではマ・クベ大佐のために
一機だけつくられた高性能機ギャンが、唯一ライバルらしい機体かもしれない。
と、書いてあったぞ。ソースは無いが。
>>568 センチュリーのときから「大差をつけてゲルググ採用」みたいなことは
書いてた。
それを受けてMSVでもゲルググが本命視されていたという設定になってる。
コンペが形式的なものとされたのはたぶんMGシャアゲルの解説書が最初。
でも実際ガチでコンペしてもゲルググの圧勝でしょう
ギャンは主力汎用機には向いてないからな。
>>588 そりゃそうだろ
クライアント(=軍部)の要望は
暗にビームライフルもったMS作ってくれよ
って事だったんだろうから
トライアスロンに泳げない競輪選手が出るようなものか
MSとの格闘戦に特化しちゃったら艦船の護衛も拠点の防御も出来んし
GMやボールに遠くから攻撃されたらギャンには何も出来んからね
戦いをまともにしようとするからそうなる
やはりマを量産するしかないのか
マ人間
マ男
マー女
ソロモンやア・バオア・クー内部に攻め込んだ時に狭い坑内でギャンが襲い掛かってきたら…
そこまで切羽詰らないと活躍できないのも
それはそれで問題
600ゲトc
マインレイヤーの後継機
ギャンキャノンをどうぞ皆さん
YMS14(S)→A型→ガルバルディ
↓
B型→F型→Fs
↓ ↓
C型→JG型
こういう系図なのだろうか
ゲルググは、A〜Zまで全て存在する
Z型は、クビから下がガンダムになっとる
それはもはやガンダムだろ
|
<+> やはり、俺の出番か
\/Д◎
/ >
そういやバックパックがないんだよなゲルググ。
スラスターはスカート内にあるんだっけ?
>>605 YMSのロールアウトから2ヶ月かそこらでそのバリエーション…。
いくらなんでもやり過ぎw
リック・ドムがいるんだから
接近戦に特化した機体の方が必要じゃないか?
ギャン+リックドム
の方が
ゲル+リック・ドム
より使えそうな気がする
>>609 ガンダムの胸と同じで、腰回りのスリットもスラスターだって話聞いたことがある。
ガンダムの胸のスリットは
立ち上がる時に「むはーっ」と排気するだけの機能しかありませんよ
>613
ゴミ袋被って大気圏抜ける時も大活躍だよ。
ゲルググB型C型ってわざわざ生産されたんかいな
F4ファントムU(海軍仕様)みたいに
B型→N型。J型→S型。(うろ覚え)
かと思った
パック装着だろ
618 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/25(土) 10:53:48 ID:532fwYt4
YMS-14が25機生産されて、24機がキマイラ隊へ
実線データをフィードバック、とあるけどそんな時間があったの?
ゲルググとMCガンダムどっちが強い?
ゲルググってなんで鼻の穴があいてるの?
>>619 MCを
マグネットコーティングと読むか、マイナーチェンジと読むかでいろいろ
YMS 初期ロット人柱仕様
A型S型 初期量産型、A型パシリ、S型中隊長、違いはツノだけ
B型 YMSとA型に高機動パックを装着、のちF型として量産化
C型 YMSとA型に支援火器パックを装着、のちJ型として量産化
D型 A型をアフリカ戦線で砂漠仕様へ改造
E型 偵察機仕様
F型 B型の量産化
G型 地上戦仕様にA型D型を各部を変更
H型 出力向上試作型
I型 サイコミュ試験型
J型 C型の量産型
B,CってF90やストライク、あとライガーゼロの原点なのか?
装備変更で高機動、砲戦仕様にできる。
G、Jの解説は怪しいのでは?
>>623 それならジーグ、いやゴーダムが原点では??
しかしまぁ
改めて見るととてつもない後付け設定・派生機の山だな・・・
まだまだ増えるのか
いい加減な設定の典型として、リゲルグという鬼子がいる
G型に関しては、イェーガー説と地上型説とある
とりあえず、ABC以降の設定はだんだん訳わからめ
>>625 ゴーダムは見とことがない。
ジーグ、バラタックは頭以外総とっかえじゃ?
背負うだけならマジンガーのジェットスクランダーかな。
グレンダイザーのは数パターンあるらしいが、こちらも未見。
>>626 バンダイが新しいゲームを出すと増えるだろうな
>>611 いるんだから、といわれても
そもそもリックドムじゃジムに勝てん
マグネットコーティング版
のゲルググもエ−ス用なんかで作ればよかったのにねぇ
アクト・ザクのを応用して。
アホクサ
ネットで誰かが創作したことと、出版物に書かれていることを
区別せずに「説」というようになったのはいつ頃からだろう
2chが出来てから加速した希ガス
>>631 ボール&ジムvsリック・ドム&ギャンorリック・ドム&ゲルググ
と、書けばわかりやすいのか?
>>634 どっちもたいして差ないし。
映像のみが公式。他は適当。
サンライズ公認のみが公式だ罠。
禿が言ってるのが公式だろ
シャーと来るからシャーなんだ
墨高勝った
642 :
通常の名無しさんの3倍:2006/02/26(日) 01:24:25 ID:t5y6eNY6
サンライズ公認は版権とかキャラクター権の許可だろ。
同人以外、商業誌はすべてサンライズ公認。
一度商業誌のザク解説本で、宇宙用の火薬には酸素をわざわざ練りこんであるとか書いてあって笑ったw
火薬は水中だろうが燃えるって中学で習うだろ。
酸素魚雷に影響されたのでわないだろうか
と言ってみる
練りこんではいけないわけでもないのに、何故笑うのか
ガンダムの設定って後付けの繰り返しでなんか収まりがわるい
ところがあって、そういうのをサイト作る人は修正したくなる
んだろうな。
で、資料の寄せ集めと自分で考えた部分が混ざったテキストが
出来てしまう。
それを読む人は元になった資料を持ってなくて、どこが俺設定か
見分けがつかないから全部信じちゃうんだな。
本当は、文章を書くときはどこまでが引用でどこからが自分の文か
明記するのが基本なんだが、素人はそんなこと気にしないしな。
最近、飛行機が何故飛ぶのかは科学的に証明できないっていう帯がついた本が売れてるらしいよ。
宇宙世紀には証明できてるんだろうな。
アッシマーが飛ぶくらいだしな
>642
UCはサンライズが管理してる。
版権なんて当たり前の話では無いよ。
>>644 >宇宙用の火薬には酸素をわざわざ練りこんであるとか書いてあって笑ったw
宇宙用の火薬には酸素を「わざわざ」練りこんである、と書いている。つまり、宇宙用じゃない火薬には酸素は練りこまれていないと読める。
つーか酸素を練りこむというのも間違いで、火薬の原料に分子構造上、酸化反応を起こす素材が用いられているだけの話だ。
>>648 記事の内容をサンライズがチェックしてるってこと?
アナジャの企業ロゴとか、あまりチェックが機能していないような
>>645 アニメ書籍じゃ、プロでもしてないよ。
>>646 されてるよ。大学で習ったし、コンピューターシミュレーションもある。
多分アポロの月着陸はなかった並のトンデモ。
>>648,650
版元の許可とるのは当たり前の話だけど、内容のお墨付きが出たってことではない。
チェックなんてそのときの担当によりかなり適当。特に設定はサンライズでも把握してる人間は極一部。
>>644,649
宇宙でも地上の火薬そのまま使えるのに、わざわざ宇宙用に作ったってところが笑えるところ。
火薬の定義が、分子構造に酸化反応を起こす構造を持つ物質なんだから、正に蛇足。
アニメ書籍の執筆者が「EB本より引用」とかわざわざ書くわけないだろ。
プロはいいんだよ。
>>653 経歴読むとキチンと理解してる人みたいだね。
すべては仮定に過ぎないってのは至言だな。
>650
UCの年表
MSの機体名(MSー06等)
ガンダムの名前
既存キャラクター
サンライズが管理してるのはこれだけ。
センチネルのゴタゴタ以降、破綻したり矛盾が生じたりが無いようにするのが目的。
ぶっちゃけ宇宙世紀という金の成る木をサンライズが囲ったって話。
センチのゴタゴタって何?
型番被りとか安室専用プラスとかじゃね。
本当はカネのトラブルだが。
アロム専用プラスは大御所バンダイもプラモ化してるしなぁ
番台はカネになれば何でも良いし、サンライズ的には大スポンサー様には文句は言えない。
Gジェネにも堂々と出てる罠
A1のMGプラモのインストでも
アムロらしきベテランパイロットがテストしたような事が書かれてたな
「アムロ」とは明記されてなかったけどアムロを匂わせるように書いてあった
つか、Gジェネには、mkVも出てる罠
センチネルはモデルグラフィックスで連載されたが
その版権はモデルグラフィックスになくてお金が落ちてこないのをMG側が問題視した事件
サンライズ監修とサンライズ公認ってのは違うので注意
ダムエースでやってる漫画でもサンライズのスタッフが混じってるのがあるだろ?それが監修
設定本だとEBシリーズとかだな。
ただ戦略戦術大図鑑は筆者が勝手に書いたサンライズ公認(ノーチェックってこと)の俺ガン
クロスボーンもサンライズはノーチェックだから(富野の仕事にライズの若造がケチをつけるのは危険だろう)
MS公式大全集に乗せてもらえないなど黒歴史的扱いを受けた
ゲームに出てきたってのは何の意味もない
すごいヲタ知識に感服した
言ってる事は理解できるが
何に対してそれを言ってるのかがよく分からん
ゴタゴタはどうでもいいが、
漏れは、zzよりセンチ派
>668
まぁ、どっちもなかった事で
>>667 分かるわけねえだろw
書いたお前以外は
>>670 667だが、664はオレじゃない。
ちょっとレス遡って各レスの内容をちゃんと理解するように読めば、
並みの国語力のある者なら自然に分かる。
国語何点だ?
国語何点だって・・・。
いつの点数を答えればいいんだ・・・。
テストの点なのか通知表の点なのかもわからん・・・。
まあ俺は
>>670じゃないから答えなくていいんだろうけど。
673 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/01(水) 12:32:03 ID:2Sr/kEu1
ゲルググはF型が一番美しいな
普通にA型がかっこいい
そこでイロモノのC型でつよ。
イロもんは、HとIじゃね
14Gとかな
ゲルグだよ、一番カコイイのは
しかし改めて見ると、ゲルググっぽいラインどこにも無いな。
どっちかっつーと高機動型ザクだ。
オタって怖い(w
高機動型ザクのビームライフル運用試験機って無かったか?
その流れで高機動型ザクからゲルググ、っつーのはまあ納得できる流れのようにも感じるんだが
まだ水中専用ゲルググって聞いたことないな
漏れがサイトで作ったら採用されるのだろうか
どきどき。。。
>>622に追加
K型 キャノン(陸上専用)
L型 飛行型
M型 マリン(水中専用)
N型 ニュータイプ専用
O型 OEM版
P型 パーフェクト
Q型 重装甲型
R型 推力向上型
これでA〜Sまで補完できるな
でもやったら叩かれるヨカン
T型 ゲルググタンク(下半身マゼラベース)
U型 ゲルググ・アンノウン(未確認)
V型 ヴァリアブル型(変形機構試験機)
W型 ウィング・バインダー装備型
X型 クロスボーン・ゲルググ
Y型 ゲルググ・ユースフル(学徒対応型)
Z型 ゼータ・ゲルググ
YMS 初期ロット人柱仕様
A型S型 初期量産型、A型パシリ、S型中隊長、違いはツノだけ
B型 YMSとA型に高機動パックを装着、のちF型として量産化
C型 YMSとA型に支援火器パックを装着、のちJ型として量産化
D型 A型をアフリカ戦線で砂漠仕様へ改造
E型 偵察機仕様
F型 B型の量産化
G型 地上戦仕様にA型D型を各部を変更
H型 出力向上試作型
I型 サイコミュ試験型
J型 C型の量産型
-----------------------
K型 キャノン(陸上専用)
L型 飛行型
M型 マリン(水中専用)
N型 ニュータイプ専用
O型 OEM版
P型 パーフェクト
Q型 重装甲型
R型 推力向上型
S型
T型 ゲルググタンク(下半身マゼラベース)
U型 ゲルググ・アンノウン(未確認)
V型 ヴァリアブル型(変形機構試験機)
W型 ウィング・バインダー装備型
X型 クロスボーン・ゲルググ
Y型 ゲルググ・ユースフル(学徒対応型)
Z型 ゼータ・ゲルググ
O型 OEM版 わろた
どこからOEMすんだよ(w
むしろ出荷かと
アンノウン(未確認)のU型=ゲルグ
リゲルグが闇に
リゲルグは実質新造に近いからね
こいつは覚えてないな
ガリアンだっけ?
リゲルグになると、いきなりゲルググより身長が3mも大きくなるんだな。
ザクよりバリエーション豊富(^^
>>296 ゲルググの頭頂高が19.2mでリゲルグが21mだから2mじゃないか?
……でもガンダムを改修したらZZガンダム並の大きさになっちゃったくらいのインチキ改造だなこれw
全高21mだろ
頭頂高は同じはず
いやリゲルグの全高は23.1m。
頭頂高は21mで正しいよ。
つか、ゲルググの頭頂高が放映当時の21mから縮んでるだけ。
ま、どうでもいいけどねリゲルグみたいな非公式メカw
確かに痛くも痒くも無いが(w
マッケレル…
ゲルググとガルαのモヒカンの部分って何が入ってるの?
ガルは信号弾だね
オリジンのMS-04にもついてる
じゃあザクやドムやギャンにも必要だろ
何故モヒカンつけない?インディアンをバカにするな
ウルトラセブンにも付けないとね
志村、あたま、(略
あれは単なる飾りという説を提唱してみる
新弟子検査通るため
「機動戦士ガンダム 戦士達の奇跡」というゲームに、アムロの中の人の古谷氏が渋い声で
登場MSの説明をするモードがあるんだが、それによるとゲルググは700体近く生産されたんだとか。
ザクが3000体ぐらいだから末期ということを考えるとものすごい生産量だな。
あと、S型とA型は大して性能の違いはないらしい。
S型って記述自体が間違いって説もあるくらいだからね
>>712 まあ、戦前から量産されていた零式戦が1万機程度で、
大東亜決戦機とされた四式戦疾風が5000機ぐらいいってるしな
疾風の性能は確かに敵から見てもよかったんだが、搭乗員やら整備のせいで、、
その割に活躍してないってものゲルググに似てる
迷彩厨まだいるか?
全天モニターは
>データさえイン・プットしてあれば〜〜表示することができるのである。
>機体の二分の一以上を破壊したもののデータは、それを見た目のグラフィックス化することが不可能になる
んだってさ
>>714 偉い人がカタログスペックを見て、「おお、これはいい機体だ!あらゆる手を使って量産を認める」
って感じで実際量産も成功したんだけど、乗る人とかで困ったってことか。
パイロット 「脚が無いのか」
技師 「脚なんて飾りです」
パイロット 「この機体の名は?」
技師 「桜花でつよ」
シャアに技師が「足なんてただの飾りです。偉い人にはry」
ていうシーンあるけど、偉い人(シャア)を目の前にしてこんな事言うのは失礼じゃね?
もしかして技師は大佐であるシャアを「偉い人」には数えてないのか?
大佐っていう超えらい階級だけど、もともと最前線パイロットで現場の苦労とかをよく知ってる人てな認識なんじゃね?
大佐も含めて偉い人なんか屁とも思ってないんじゃ
実はあの技師は技術大佐
シャアが足がついてない(=飾りだと分かってない)と
言ったんだからいいんじゃないの?
ザビ家以外の人は偉い人と言ってはいけないという不文律があった……ってのも不自然だな。
その技師ってシャアに向かって
「大佐のニュータイプ能力は未知数です。保証できるわけありません。」
なんて言ってたりするから、誰にでもはっきりものを言うタイプなんだろうな。
シャアからしてみれば「はっきりと言う。気に入らんな。」となるわけだで、
『会社で出世できないタイプ』なんじゃない?
シャアの部下はそんなヤツばかりだったはずだが
>>728 口ではそう言ってるがおべっか使われるよりはその方が好きっぽな希ガス<シャア
そのあと、おそらく素で「ありがとう」ってあのシャアに言わせてるしな
少なくとも試作中のNT用MS/MAにパイロットとして搭乗する大佐に対して
機体の説明を行う立場である以上、開発主任なり技術主任なりの
役職には就いてるハズで、とても出世できてないとは言えないワケだが
>>732 青葉区のあのゴタゴタの中では大佐も主査もないわな
ギレンの演説を聴いてる兵士は正装もしてなくて全員ノーマルスーツ
そもそもギレンが一般兵を相手に演説してるあたりで
状況が切迫してるのが分かるだろう
たまたま居合わせた技術者ってだけで
責任者とかではないと思ってた
パイロット用のノーマルスーツ着てたよね。
技師ならシムス中尉みたいなゆるいスーツだと思うんだけど。
テストパイロットなのかな?
736 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/11(土) 09:53:47 ID:GefnynLm
ただ物資が不足してるから使いまわしてただけじゃない?
最後は技師も戦闘に出す予定だったり・・・しないよね。MS残ってないし
ゲルググかドムが残っててシャアがそれで出撃してたらあの技師がジオングに…
だから、あの技師はエリオット・レムというテストパイロットなんだよ
彼は未だに5倍以上のエネルギーゲインのザクの改良にかまけてます。
ガンダムAに掲載されてた短編小説で、ゲルググとジオング作った主任技師だったと書かれてたな。
シャアにジオング渡した後は、格納庫に残ってたザクTで出撃、未帰還。
とても面白かったけどちょっと話が出来過ぎと思ったよ
不思議MS ナイルなゲルググ
743 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/16(木) 07:55:34 ID:3YJUTy5P
エリオット・レムって一年戦争後連邦軍に入ったんじゃなかった?
ガルバルディ持っていった
>>1に対しての漏れの見解。
ゲルググはジムやガンダムを倒す為の決戦兵器なんジャマイカ?
対MS用のゲルググをソロモンの実践配備に回すにはどうしても金も時間もなかった。
しかも貴重なゲルググをギレンはソロモンに回す気はなかったと思ふ。
可哀相なドズルは決戦用のザクや切り札のピグ・ザムで最後まで奮戦。
結局最終決戦のア・バオア・クーでしか使えなかったとか。
決戦兵器とか言うより、普通にザクの後継機じゃろ
ドムとかは繋ぎの感が拭えない
そもそも地上兵器だし
WWIIの日本軍で言う所の、零戦(ザク)→烈風(ゲルググ)みたいなもんだろね
単に、登場するのが遅すぎただけ
ソロモンにゲルググはありましたが,TV・映画では活躍していません
それは(以下妄想
補給担当士官「新型のMS−14というのが届いてるそうだが?」
補給艦の艦長「出来た分だけは持っていけという話なんで積んで来たんだが?」
士官「出来た分だけで上等だよ!今は1機でも欲しいんだ,何か問題が?」
艦長「大ありですよ,まぁ見て下さい」
士官「なんじゃコレは!?」
艦長「新型MSゲルググ,今回の便で(今まのでの合わせ)700機搬入しました」
士官「それは聞いた,だが胴体の中身はどうした?」
艦長「かなり手こずってるようでしてね,新型核融合炉は」
そう,連邦の超高性能MS,RX−78を越えるMS−14に搭載する小型
高出力核融合炉の開発は難航し,その量産化はさらに困難を極めていた
納品された融合炉の実に8割が再調整のために工場に戻され,また調整済みの
融合炉も短時間稼働の後に交換を余儀なくされるありさまであり,
着実に生産が進む機体の数に対し,搭載する機関の数が圧倒的に不足していたのだ
そして,僅かな良品はキシリアの政治手腕により巧みにキマイラ隊へ廻され
連邦に対する最前線のソロモンには核融合炉無しの機体が届いていたのだった
士官「どうしたモノかな?こんなん届きましたってドズル閣下には言えんぞ」
整備兵A「現用のザクやリックドムのエンジンを積んでみるってのは?」
整備兵B「出力が足りない,規格も合うかどうか」
整備兵C「予備のMS用核融合炉すら無い,現用機のを降ろすという手もあるが?」
整備兵B「今日明日にも連邦軍が攻めてくるかって時に,現用機をバラせるか」
士官「という事なら,この機体は無かった事に」
整備兵B「あ,そういえば,用廃予定のリックドムが1機あったな,あれなら
バラしても問題あるまい」
整備兵A「でも,規格合うのかな?」
整備兵C「それをジオン魂で合わせるのだ!ジークジオン!」
士官「じゃ,任したから」
こうしてデッチあげられた1機は調整に手間取ったものの,一応稼働可能となり
極秘裏にドズルへも報告され,ガトー大尉の手に委ねられるのである
が,元々リックドムの低出力エンジンで過大な出力のビーム砲を運用したため
戦闘終了後,機体が過負荷に耐えきれず損壊したのは寿司の漫画のとおり
キマイラ隊のは先行量産型で、それもソロモンに間に合ってない
ソロモンにあったというのは、ガトー厨の妄想
>>746 ジオンはザクの他、ドムやグフやズゴックなど次々新型を投入したのにザクの後継機のゲルググの配備があんなに遅れたのがどうにも理解出来ない。
MS用ビーム兵器の開発ならミノフスキー博士の門下生が戦時中に早々と開発させていてもおかしくないし、高い機動性ならザクのR型が既に確立していたはず。
本来ならドムより早く配備されているべきなのでは。
開発陣営に内輪もめでもあったのかな?
それともゲルググは開発がよほど難しかったとか。
そりゃブリティッシュ作戦後、戦場が地上に移ってたからじゃね
それが宇宙に戻ってきて、あわててドムを改造してリックドムを投入、
それで時間稼いでる間にゲルググの量産化ょを急いだ
しかし、間に合わなかった
って感じ
ゲルググも地上での使用を目的に開発してたけど
戦況の急速な悪化で宇宙での使用を余儀なくされたんだろ
地上−主、宇宙−副な汎用MSだったかも試練が
あとE-CAP技術ってミノフスキ関与してたっけ?
ゲルググは本来もっと早くにロールアウトする予定だったんだよ。
それがガンダムの登場でMSにもビーム兵器を持たせる必要性が出て、
それに手間取って大幅に遅れたんだよ。本来は地上用のドムと同時期に
宇宙でロールアウトする予定だった。
とおれの脳内設定ウィニーで流出
あれ、核融合エンジンやビーム兵器関連はミノフスキー粒子で形成されたIフィールドがなきゃ実現出来なかったでしょ。
全部ミノさん関連ジャマイカ?
ミノフスキの理論がベースなのはわかるけど
それを用いた技術全てにミノフスキ本人が関与したわけじゃないでしょ?
で、ミノフスキが手を染めてなかった分野については
門下生もいかんともしがたかったんじゃないかと
ガトーがゲルググに乗ってるとき、「ソロモンでこれがあれば」みたいな心理描写だか台詞だかが、有ったような無かったような。
キマイラ隊が捏造だったことにすればいいジャマイカン
キマイラ隊のスレ無くなったな
あれも謎が多い設定なんだよな
分かってる事が、
@ザンジバル級キマイラを中心
AYMS14を24機与えられてる部隊
B各地から引き抜かれたエースパイロットで編成
CR型ザクUやリックドムも部隊に編成されている
Dアッバオアクー戦で消滅
この程度だもんな
ビーム兵器の開発で連邦と水を分けたのは開戦初期にミノフスキー博士が亡命したのが原因で、同じ理由からジオンのミノフスキー物理学は大幅に遅れたんだよな。
>>757 エースパイロットが乗ったゲルググが24機もいてそれが擂り潰されたんだから
青葉区はギレン厨が主張するほど
(「ギレンが射殺されなければジオンが勝ってた!」)
「圧倒的」じゃなかったんだな
キマイラ隊はキシリア直属だからギレンが死んだからって敵前逃亡しないだろうし
相手はフルアーマーオペレーションのガンダム部隊だ、察してやれ。
>>749 >開発陣営に内輪もめでもあったのかな?
ゲルググの基本構造はジオニック
スラスター周りはツィマッド
ビームライフルはMIP
でそれぞれ担当していた。
これらは元々競合企業同士であったが
国のためにはという意志の元共同開発で
ゲルググは文字通りジオンの全てを注ぎ込んだ
高性能次世代量産機として作られた。
3社の志はまとまってきてはいたものの
それぞれの開発思想などまとめあげるのは
思いのほか大変だったらしい。
ソースはオフィシャルズ
初めて0080見たときゲルらしきものがチラッと写る →
んん?シャアには初期生産分のが廻されたと聞いてたのに、こっちのが
戦闘に投入されたの早いじゃん →
ってことは0080のはプロトタイプかなんかだと脳内補完 →
どっこい後にあれはJG=ゲルググの最終形と知る →
おいおい、初期生産分が登場前に最終型登場ですか!ビーム連射マシンガン!
最新鋭の火器管制ですか!圧倒的な機動力ですか!行動時間延長ですか! →
・・・これはきっと富嶽みたいに「だったらいいなー」という願望スペックを
集めただけの夢機体が戦後ジオンオタの間で「存在した」とゆーことになって
しまったものに違いない。0080のはやっぱしプロトだけど「あれこそJG!」
「ちゃんと完成して実戦投入されてたんだ!」とゆーノリでJGだと認識されて
しまったのに違いない・・・と漏れ脳内補完しておこう・・・
と、このスレを一気読みした今まで思ってました。ごめんなさい。
脳内補完の結果だ
↓
YMS 初期ロット人柱仕様
A型S型 初期量産型、A型パシリ、S型中隊長、違いはツノだけ
B型 YMSとA型に高機動パックを装着、のちF型として量産化
C型 YMSとA型に支援火器パックを装着、のちJ型として量産化
D型 A型をアフリカ戦線で砂漠仕様へ改造
E型 偵察機仕様
F型 B型の量産化
G型 地上戦仕様にA型D型を各部を変更
H型 出力向上試作型
I型 サイコミュ試験型
J型 C型の量産型
-----------------------
K型 キャノン(陸上専用)
L型 飛行型
M型 マリン(水中専用)
N型 ニュータイプ専用
O型 OEM版
P型 パーフェクト
Q型 重装甲型
R型 推力向上型
S型
T型 ゲルググタンク(下半身マゼラベース)
U型 ゲルググ・アンノウン(未確認)
V型 ヴァリアブル型(変形機構試験機)
W型 ウィング・バインダー装備型
X型 クロスボーン・ゲルググ
Y型 ゲルググ・ユースフル(学徒対応型)
Z型 ゼータ・ゲルググ
時系列でまとめてみた
@開戦時、ザクの後継機として計画は進められていた
Aルーム後、圧勝ムードでちょっと停滞気味
Bブリティッシュ作戦後、地上戦の停滞を打破すべくドムの開発が急がれた
Cオデッサ後、連邦の宇宙での反撃が予想されドムの宇宙戦化で急をしのぐ
Dソロモン戦後、やっと初期ロット(YMS)のロールアウトが開始される頃
Eアバオアクー戦時、やっと量産機(A及びS)が実線配備
F〜講和期、火器統制強化機(JG)が実践配備されている
ざっとこんなもんか
ここで考えられるのが、D〜E〜Fの期間の短さ
まず、Dで配備されたYMSのデータがA型へフィードバックってのは無いと思う
YMS型とA型は、ロールアウトの時期が違っても生産は同時に行われていた可能性が高い
むしろYMS(キマイラ隊)のデータは、Fs(マリーネ)やJG(イェガー)へ行われたと思うのが妥当
JGに至っても、生産はほぼ同時に行われ、データだけフィードバックしたと思うのが妥当
ジャマイカン
まあ、ザクやリックドムでも十分なデータ取りは可能だしな。
YMSやAはゲルググに沿ったプログラムの微調整なんかの為に必要だっただけで、ハードウェア的には不用だったんでね。
や め て く れ
風呂上りにビールでも喰らったら、勢いでいきそうだよ
どうせ、誰かが最初にやるんだ
やってしまえば一番手柄だ
wikiのゲルググの項見てみたんだけどさー
「本機の背部にメインの推進装置を置かないデザイン(バリエーション機を除く)は、宇宙世紀のMS全体を見渡しても、一部の特殊用途機を除けばかなり珍しいものである。」
って書いてあるじゃん。考えてみると、なんでゲルさんはデフォのメイン推進器がスカートの中にあんだろ?
あと付けでB・C型のバックパックをつける為ってのじゃなんだか本末転倒のような希ガスるし、ましてや
背骨ナギナタのためとも思われんしなー。腕にノズルがあったりと、なかなか独自のポリシーを持ってらっしゃる!
さすがゲルさん!オレたちに出来ないことを平然とや(ry
腕にジェットって、おもいっきり噴かしたら肩が引っこ抜けそうだな
発電用ジェットに推力を期待するなw
発電用?
あれはジェットエンジンなんだよね
コロニー内でしか使って無いし。。。
爪がCDAでF型の腕を持ってきてマシンガンに換装したとか、
あほな事描いてるから奈何
777ゲトc
ワケワカランのだが誰か解説してくれ
MGのゲルググキャノンみながら解説
ゲルググのバックパックにはどうやらビームやモーターのエネルギー元たる発電機があるらしい
あれはガンダムやザクみたいなジャンプや空間移動に使う純粋なスラスターじゃなくて発電機も兼ねている。
だから出力が弱い
そのためスカートや足首に補助のブースター付ける必要があったんジャマイカン?
780 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/20(月) 01:37:18 ID:FRs2y8pS
ゲルググでなくギャンが正式採用されてればジオンは...
ビーム拡散膜もなんのその盾から無限に飛び出すミサイルで連邦の進撃を止められたはず
盾にミサイルって誘爆とかしないのかな?
GP02など盾が弱点
いっつも思うが
後付け設定スゲー
ガンダムの歴史は後付けの歴史。
>>782は0083スレで失笑を買ってたバカか??
>>784 そんなこと言ったら世界史だって後付けの歴史やん。
新しい発見や新説で今まで語られなかった事が語られて来ることにより歴史は修正され続けている。
つまり、ソロモンにしてもファーストだけで語るには余りに不十分過ぎたんだよ
キャラが多過ぎたんだ。
なにせまともに登場したのはWB部隊とドズルだけ。
ガトーに至っては設定すらされていなかったはず。
さて、そんな彼が登場したのはガンダムとピグ・ザムだけで終わり不完全燃焼なファーストを補完する目的があったと思うんだが。
∀の新しい発掘でまた歴史に新事実が刻まれる。
そんな目的あったとは思えませんが
マジレスすると
バリエーションが多いのはプラモ売るため
後付けの歴史が出てくるのは新作作るため
後付けが多いのは確かだけど
I型 サイコミュ試験型
とかほんとにあると思ってんの?
792 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/21(火) 10:34:28 ID:Qwz5XlLJ
発電機も兼ねている。
だから出力が弱い
そのためスカートや足首に補助のブースター付ける必要があったんジャマイカン?
とか言うあたりから自分の発想は当たっている、というわけの分からん自信で、その意見を人に押し付けてるな ウザー
そもそもA型S型にゃスカートと脛フェアリングのスラスターのみしか付いてないんだから、
そっちを「補助」と言うのには無理がある。
>>791 馬鹿馬鹿しいから皆スルーしてるだけなんだけど……わかりにくかったか?
違った、訂正・・・
>>794 おまいニュータイプか?
>>791 どっかにリンクしてあったゲルググ一覧にのってた
>>797 最古みゅのテストならザクでしただろうが
>>797 ちなみに、ここの文章は公式設定とは多少違った解釈をしている部分もあるので、
公式設定としての資料の価値はありません。ご了承ください。
――って思いっきり書いてるじゃん。しかもI型はムバフレ試験機になってるし。
800ゲトc
>>794 最近じゃ小説家名乗ってるやつですらインターネットに頼ってる
ご時世だからな。
信じちゃってる奴もいるんじゃないか?
ここ界隈の劣化具合はおまいの想像してる以上に進んでるぞ?
バカが常駐してるなあここは
ジャマイカンとかいってるやつのことね。
スカート内にバーニア配置するのは
MSとして致命的なバーニアの被弾を減らせることを目的にジオンが出した一つの答えなんだが。
放熱の効率悪そうだな
>>802 あとからバーニアむき出しのバックパック追加してりゃ「答え」もクソもないわけだが
805 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/22(水) 21:37:38 ID:cbW00Unp
それも一つの答え
>>804 つーか昔からの設定だぞ>バーニアの被弾を減らせる
>>803-804 もしかして考察上手のジャマイカンさんですか?wwwwwwwww
>>804 バックパック追加してもスカート内バーニアを撤廃してるわけじゃないんだから。
バックパックが被弾・損傷してもノーマルゲルググ並の機動力に戻るだけで
ザクやガンダムがバックパックを破損した状況とは天と地ほどの差がある。
>>806 バーニアを装甲で保護するのが「一つの答え」なら
バックパックも装甲で保護しろよw
>>802が正しいなら
装甲で保護しないバックパックを付けてる意味が分からん
>>807 基本性能に対する追加装備だから問題意識が低くなったんだろ、バックパックを装備するゲルググはあくまで特殊装備仕様だからな。
何かを犠牲にして何らかの成果を得るわけだ、ノーマルのゲルググと「答え」が違うのも当然。
807のアホ脳みそと一般のガノタの脳みそは天と地ほどの差があるwwwwwwwww
春だねえ
わざわざ人格変えて必死に2連続発言なんかせんでもw
バーニアを装甲で保護するという発想があって
本当に必要ならバックパックも装甲で保護するよ
810はバイクに乗る場合ヘルメットをかぶれといわれて
「先生、全身よろいで覆わないと不安です」と言う出す件について
言う出す
あらら、自演認定されちったよ。
そうでもしないと自我を保てないんだろうな・・・
必要かそうでないかは開発の趣旨によって変わってくる、06Rは脚部の増加ノズルに装甲を施したタイプが存在する。
何度も言うようだが、ゲルググ自体は「ノズル周りは装甲を施されるべき」という答えの元に開発された、しかし
そのゲルググに更なる能力を付加するときには効率を求めたってだけの話。
ゲルググ本体が1の推力を持っているとして、装甲無しのバックパックで+1の推力を与えるか、バックパックにも装甲を与えて
+0.7の推力を与えるかを比較した答えだ。
>>811は「バイクに乗るときに全身よろいで覆うと安心」とよろいを作ったが
「軽いほうが速いね」と、後から背中だけガラ空きにするようなヤツ
>そのゲルググに更なる能力を付加するときには効率を求めたってだけの話。
だからぁ、
バックパックも装甲で覆えばいいじゃんか
簡単なことなのになんでやらないのさ
>>814 ゲルググという単体で機能する機体があって
それに対して機動力を付加したいという希求があって
高機動型を開発することになった
それに対してバックパックを付与することで解決を図った
高機動型を目指していたので
バックパックに対する装甲は不要と判断された
(バックパックの対弾性より機動性を重視した)
普通にありえる話だと思うが?
あるいバックパックに装甲を施すと
要求された機動水準を満たせなかったとか
>>814 バックパックを装甲で覆うのが簡単なのかどうなのかは
宇宙世紀の技師じゃないんで俺にはわからんが
後ろに背負った装備を防護する装甲載せる重量の余裕があったら
その分正面の装甲を強化しろと言いたい
だいいち,ただでさえバックパックで重くなってるのに
さらに装甲加えて重くなったらバランス悪くなってひっくり返る
宇宙空間で重いもクソもないわなw
>>818は理屈こねるのがうまいと勘違い押した恥ずかしい16歳くらいのガキである事を想像しておきたいなあ。
>>820 最近のカリキュラムは知らないが
16歳なら作用反作用くらい習ってるだろ
消防じゃね?
ガンダム世界に「作用・反作用」が通用するなら
シャアは障害物を蹴りながら進むから通常の3倍の速度が出せる
などというキチガイガノタは一人もいないはずだが
>>822 ガンダム世界で「作用・反作用」が通用しても、
シャアは障害物を蹴りながら進むから通常の3倍の速度が出せる
という事象は可能なわけだが。
3倍かどうかは別だし、あの宇宙世紀余話をまともに受け取るバカもどうかとは思うが。
16歳なのに作用反作用も分かってないようなアホという事。
消防
シャアは障害物を蹴りながら進むから通常の3倍の速度が出せる
という事象は可能なわけだが。
シャアは障害物を蹴りながら進むから通常の3倍の速度が出せる
という事象は可能なわけだが。
シャアは障害物を蹴りながら進むから通常の3倍の速度が出せる
という事象は可能なわけだが。
キチガイキター!!
前みたいにジャマイカンって言えよwwwwwwww
「前みたいにジャマイカン」って何だよw
しかし流石だなお前ら
バーニア吹かしたら加速して、バーニアを止めたら自然に減速して停止するガンダム世界の住人は
障害物を蹴って加速できると信じているわけかwww
それとも通常のザクは時速3kmくらいか?wwwwwwwwwwwww
とりあえず日本語しゃべって
合成だと?wwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ何か?
障害物をあらかじめシャアの進行方向を想定して飛ばすわけか?wwwwwwwwww
うわっ、ここ小学生がいるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<ガンダムミュージアム>
MS-06F ザクII
ジャンプ力100m
片腕起重 80〜90t
パンチ力 560t
キック力は書いてないが、パンチ力どころか、片腕起重でも余裕でスラスター推力を越えてる。
>>830 あの〜、ホントに力の合成を理解していないのか??
自らのキック力以外に別の力に後押しされなくとも、障害物の側面を角度を調整してキックすれば進行方向方面への合成力を得ることが出来る。
もちろん厳密な方向調整は出来ないが。
ちなみに俺は宇宙世紀余話はバカ話だと思っているが、フィクション的に可能か不可能化といわれれば、まぁ可能だろうという事だ。
779がバカにされて以来
ずっと傷が癒えずに常駐してるスレはここですか?
他スレでもそっくりな
自論展開→論破される→粘着荒らし
の方向で迷惑かけてるやつが目に付きますが、同一人物でしょう。
↑妄想乙ジャマイカンw
しょせんお前はその程度の知性しかない
合成!合成!合成!
>自論展開→論破される→粘着荒らし
アナハイムスレのアイドル、穴男タンとか?
都合が悪いヤツは全部同一人物
キチガイが考えそうな話だなw
何しろ障害物を蹴ったら加速するそうだしなwwwwwwwwww
現実に障害物を蹴ろうと思ったら、
まず障害物を蹴っても安全な速度になるまで減速しなければならないのに。
あれ速度のことだけじゃなくて、いかに推進剤を使わずに
戦果をあげるかって話だろ。
あーあ
「誰が」とか言ってないのに自爆しちゃってるよw
誰のことかは言わないけどw
>>838 だな、完全な自爆w
障害物を蹴って通常の3倍速度とか言ってたヤツが
今度は「いかに推進剤を使わないで」と論点をすりかえようと必死になってる。
まさに自爆wwwwwwwwwwwwwwwww
都合が悪いヤツは全部同一人物 って自分で言ってたのに
もう忘れたのか?
>>836 だから力の合成ってヤツを知らないのかって話、君の話だと障害物は進行方向からしか来ないように思えるぞ。
宇宙世紀余話の話だと、そうと決まったわけでもない。
例えばサラミスの後方から突入し、至近距離でバズーカを叩き込んでから平行した艦外壁を斜め後方にキック、そうすれば進行方向に
対しての合成加速を得ることが出来る。
書いててバカらしいが宇宙世紀余話に合わせているのでしかたない、ここでいう可能というのは作用反作用及び合成力の話だけなのだから。
あと、無闇に同一人物認定するのはどうかと思うぞ、見苦しいから。
842 :通常の名無しさんの3倍 [sage] :2006/03/26(日) 19:01:33 ID:???
>>836 だから力の合成ってヤツを知らないのかって話、君の話だと障害物は進行方向からしか来ないように思えるぞ。
宇宙世紀余話の話だと、そうと決まったわけでもない。
例えばサラミスの後方から突入し、至近距離でバズーカを叩き込んでから平行した艦外壁を斜め後方にキック、そうすれば進行方向に
対しての合成加速を得ることが出来る。
書いててバカらしいが宇宙世紀余話に合わせているのでしかたない、ここでいう可能というのは作用反作用及び合成力の話だけなのだから。
あと、無闇に同一人物認定するのはどうかと思うぞ、見苦しいから。
連邦がボールのかわりにパブリクを量産してたら
青葉区の被害は減ったんじゃないかと思うんだがどうだろう?
どんな理屈でそう思ったのさ
ビーム拡散用ミサイルは敵味方に効果があるから邪魔なだけだろう
847 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 21:39:43 ID:8bn2U249
流れ的に全く関係無いんで恐縮ですが〜、ゲルググって顔に鼻の穴ありますよね?アレはなんか意味あるの??
鼻くそバルカン
849 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 21:48:16 ID:8Vf42r/6
トリモチが出る
そのままだと強すぎるので、花粉症にさせる事でリミッターの変わりにしている。
>>844 まさかおまえ
ソーラレイをパブリクで防ぐとか考えてるのかひょっとして?
拡散したら乱反射で大変な事になりそうだぞ(汗
>>847 ゲルググはジオニック製なのでザクと頭部の基本構成は同じ。
パイプは弱点になるので装甲で覆った。
ダクトも装甲で覆ったが、それでは機能しなくなるので
とりあえず穴を開けておいた。
……ということだと思うたぶん。
853 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 22:36:28 ID:8bn2U249
852
そうなってくると‥旧ザクの姿が理想的なものになりそうだが‥あの容姿で新型はつくれなかったんかな?ゲルググも好きだが、旧ザクが大好きなオタク?の独り言でした^^;
>>851 そうだ、ソーラレイをソーラーシステムで跳ね返せば良かったんだよ!
855 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 22:49:38 ID:8bn2U249
資料的にも素人なんで答が出せないが‥。ソーラシステムは太陽光、ソーラレイは人工の光‥‥。自然の力が上だとすれば、それを利用したソーラシステムなら、やっぱソーラレイを受け止める(跳ね返すと言うべきか?)事は可能?
856 :
854:2006/03/26(日) 22:52:31 ID:???
>自然の力が上
これには何の根拠も無い。
ソーラシステムの光は自然光だがソーラレイはレーザーなので、
“100%鏡で反射”は出来るワケでは無い。
鏡面以外の部分も含む融点を越える莫大な熱量が照射されれば
システムは融解する(あるいは融点を通り越して沸点、つまり蒸発かも)。
また、ソーラシステムには細かい隙間があるので、仮に鏡面で100%反射できたとしても
隙間から漏れ出るレーザーは“拡散波動砲”状態で後方の艦隊に襲い掛かることになる。
直径3`のレーザーって言ってるしね<ソーラレイ
自然の力が上ってのは長い目で見ればもちろんそうだろうけど、瞬間的な熱量では太陽光よりソーラレイの方が圧倒的に上だしね
そっから先の理屈は物理学知らないから語れない。誰か賢い人教えて。
あ、レーザーというより質量のある粒子ビームだったかも知らん<ソーラレイ
861 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 23:39:56 ID:8bn2U249
要するに太陽に近付けば近付く程、その光の威力は増すわけで‥自然の力が上!は正しいが、地球圏辺りでその力を利用した武器があったとしても、その場ではそれ以上のものがつくりだせる事は可能!って事だよね?
ここなんのスレ
>>862 ゲルググがソーラレイを標準装備したら連邦はどう対処するかを考えるスレ
ではない
864 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/26(日) 23:47:34 ID:8bn2U249
そうだ‥ゲルググのスレやった‥‥話がズレてますな〜^^;
ついでにリゲルグとは、について語ろうぜ!!
866 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/27(月) 00:02:56 ID:8bn2U249
リゲルグ‥リファイン・ゲルググの略だったか‥
でも、あの肩の出っ張りはかえって戦闘で不利!と思ワレ‥ファンネルがあるキュベレイあたりと比較してもねぇ〜
だから リファイン・ゲルグ だってば
ソーラー(太陽光を指すならこちらの表記が適正)レイ=太陽光集約ソリトンレイザーであれば、単純な太陽光熱集約型のソーラ―システムの数十倍の威力だと・・・
ただ、コストと次弾発射能力考えるとトータルではソーラーシステムかな?
ソーラレイの場合、太陽光は発電に使われてるダケだろ。
シャア「連邦のモビルスーツが戦艦並のビームライフルなら
ゲルググはソーラレイ並のビームライフルだ!」
ソーラレイ厨ウゼエ。
>>835 いや、設定とネタの区別がつかないお前の事だよ。
ゲルググがもっと早く開発されていたら戦局は大きく変わっていただろう。
の、解説は俺にはジオンの負け惜しみにしか聞こえないんだが。
一年戦争であれだけ目立たなかった機種はそうないよ。
>>875 ヒント:その解説文を書いたのは別にジオン国民でもジオン軍人でもない日本人のオッサン
>>875 開発が遅かったから配備も遅れて目立たなかった。
こんな簡単な図式もワカランのか?
んなこと言ってもなあ
第二次大戦で実戦配備が早すぎるために糞化した兵器もあるからな
やっぱりただの負け惜しみ
この場合の仮定はガンダム級の性能を持っているゲルググ(つまり実際に量産されたもの)が
早めに実戦配備されていたら、って話だから、それは的外れな意見だろ。
つまり、言ってることは
「もしエダジマがあと10人いたら、アメリカは日本に勝てなかった」
と同じだと思っていいんだな?
>>880 じっさいエダジマがあと10人いたら日本が勝つし、アメリカ側のコメントだから違うんじゃね?
>>881 ヒント:そのセリフを書いたのは別にアメリカ国民でもアメリカ軍人でもない日本人のオッサン
>>875 >ゲルググがもっと早く開発されていたら戦局は大きく変わっていただろう。
>の、解説は俺にはジオン「厨」の負け惜しみにしか聞こえないんだが。
>一年戦争であれだけ目立たなかった機種はそうないよ。
とすれば満足なんだな?
884 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 10:40:24 ID:b+8A0IeI
ゲルググの量産より、ビクザムを10機くらいつくれてた方がジオンにとって有利に戦いが進んでただろう‥でも、金かかりすぎそうだし、やっぱ有り得ない事だったんかな?
ああ、884のお陰で思い出したが
「ビグザムが量産の暁には〜」ってのもあったね。
負け惜しみっちゃ負け惜しみなのかもしれないけど、
ようするーにどっちも『無理』っちゅーことっすな。
富嶽がふがふが量産できてたら日本は太平洋戦争に
余裕勝ちだった、とゆーレベルの話じゃない?
886 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 11:14:14 ID:b+8A0IeI
ま、そだね。たら? れば?は歴史(アニメ世界の話に言うのもなんだが‥)においてはタブーでしょうし。富岳の話が出てるが、当時の日本にそれを量産出来る力なんか無かったろうし‥ビグザムもそれと似た様な話となる言う事か‥
ビグザムの話は実際に乗ってその威力に調子こいてドズルが口走っちゃったセリフ
資源がどーたらとか建造能力がこーたらとか全く考えてないのは明白だしやむをえない
一応考察と称されてる資料で「ゲルググが〜」などとトンチキこくのとは全く別問題
中には「ゲルググがもう 半 年 早く実戦配備されていたら」なんて妄想ぶちまける糞資料もあるわけだし
888 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 11:22:28 ID:b+8A0IeI
ただ、富岳は机上の絵だけだったのに対してビグザムは一機だけでアレだけの戦力を見せ付けてる。少なくとも量産可能だったなら、ゲルググよりは‥と考えてしまう。ジオンの国力で数の方を取ろうとしたのが失敗だったのかな‥
889 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/30(木) 11:30:40 ID:b+8A0IeI
まぁ、いくら威力があっても接近戦ではモロ過ぎだもんね‥ビグザムって。あくまで中、長距離からそれなりの数で攻撃仕掛ける!それが、はなから出来ない国力のジオンなんだから‥まぁ負け惜しみと言われても仕方ないわな
まぁビグザムは稼動できる時間短すぎですが
どうでもいいけどリゲルグ=リファイン・ゲルググだと
RFゲルググとかぶっている事に今気づいたw
だから“リファイン・ゲルグ”だと…
>>894 俺達はとんでもない思い違いをしていたのかもしれない……
ゲルググをアルファベットで表記してみろ、GELGOGでゲルググだ
一方、ゲルグはアルファベットで表記すればGELGとなり、OとGが余る。
数字の0をOと呼ぶ事があるのは常識だな?
ゲルググの末尾の二文字、OGは0G、無重力状態を意味しているとしたら……
そう!
ゲルググとは、宇宙仕様(0G下仕様)ゲルグのことだったんだよ!
な(ry
897 :
通常の名無しさんの3倍:2006/03/31(金) 14:18:18 ID:5CVRB+7J
宇宙用ゲルグか
ジエーン(・∀・)
じゃあゴッグは宇宙用のゴなわけですか
900ゲトc
ゲルググが速く量産されてたら
パンテルD型と同じように、故障が相次いで
兵士の信頼が得られなくなっちゃうよ
ゲルググが良い評価されてるのは、量産のタイミングが丁度良かった証拠だろう
>ゲルググが速く量産されてたら
>パンテルD型と同じように、故障が相次いで
開発・熟成期間も含めてって前提だろ
>ゲルググが良い評価されてるのは
誰が「良い評価」してるって?
>量産のタイミングが丁度良かった
タイミングが遅過ぎた、って前提で話してるし、一般的にもそう言う認識が大半だと思うんだけど…
別のスレにも書いたが、戦争を急ぐ必要の無いジオンは何故ゲルググの完成を待てなかったんだろ。
ザクUの完成を待ったんじゃないの?
>904
その結果が対艦用核バズーカでベテランパイロットあぼんでしょ。
対艦用ビールライフルの方が安全じゃね?
>>903 国力や戦力で劣る弱小国が勝つためには奇襲やテロしかないのです
ジオンは連邦に戦争の準備をさせる時間を与えてはいけないのです
奇襲攻撃→短期決戦、これ以外にジオンの勝ち目はありません
ジオンが負けたのは戦争が予定外に長期化してしまったからです
もちろんザクUの後継としての「ゲルググ」の開発は広い意味では
ザクU完成と同時に始まったんだろうけどさ
過剰にガンダムを意識した形でのゲルググ完成品、例えば、Bライフル
装備なんつーのはガンダム登場を受けてなんじゃないのかな?
> 開発・熟成期間も含めてって前提だろ
そこまで含めるなら完全に負け惜しみじゃん
ドイツがV2ミサイルをもっと早く作ってたら負けなかったってのと同じレベルじゃん
青葉区のゲルググの動きが鈍かったのはパイロットが学徒兵だったからだけじゃなく
ゲルググ自体の初期不良があったのかも試練
だいたいテキサスコロニーでのシャアゲルも慣らしが足りんと云々で不調だったわけだし
ほぼ同時期生産の学徒ゲルに不調があっても不思議じゃない
>906
何もしないのが連邦なんだから仕掛けなきゃ準備しないんじゃない?
>907
メガ粒子砲の小型化の研究はしてたんじゃない?
性急過ぎる強行手段のせいでミノフスキーが連邦に逃げなきゃ完成したんじゃないかな。
>>910 ジオニック・フロントの小説では開戦前から
ジオンのMSを使ったテロは行われていた、という記述があるな。
まぁ、国家の命運をかけた兵器なんだから、実戦データもとってるでしょう。
で、当然連邦側に鹵獲されたMS(世代的に旧ザクあたりか)もあったわけで、
開戦前から連邦側にMSの情報はあったし、MSの開発も始っていたらしい。
同小説内のジオン軍人の思考に
「連邦側もMSを投入してくるのは予想していたことだが、
それは最初のうちは鹵獲したザクのコピーであるものと思われていた。
しかし、実際に登場した連邦のMSは明らかにザクとは異質な技術が使われていて
自分の予想より連邦のMS技術が進んでいたことを思い知らされた」(うろ憶えにつき意訳)
って記述がある。
所詮ゲームのノベライズだから筆者の脳内設定だが、
連邦が全く準備してなかった、ってことはないと思うぞ。トップが無能だっただけ。
>>890-892 それっていまさら気付く事か?
と、「いまさら」つっこんでみる。
ちなみにリゲルグ=リファインゲルググは
リゲルグデザイン時にそのように書かれていたので
RFゲルググよりもずっと先行しておりましたな。
つかバンダイはHGUCで無印ゲルググをさっさと出してください。
B型、C型と商品展開できてお徳でしょ。
シャアゲルが先で、1年後に量産機の悪寒
ドムみたいな決定版のHGUCが想像できない……
可動戦士ゲルググ
バンダイのことだ。ゲルググの手の部分は、
糞を握ったみたいな手にするだろうよ…
主戦場がMGと種に移ってるからな
ゲルググは手を抜くだろうね
>>918 まあそれもあるがヘイズル辺りから採用した手の分割方法だから、
糞を握ったみたいな手になるだろう
なんで糞を握ったみたいな手にこだわるんだよw
まあアレだ
戦争だとゲルググが強い
ガンダムファイトだとギャンが強い
YMS 初期ロット人柱仕様
A型S型 初期量産型、A型パシリ、S型中隊長、違いはツノだけ
B型 YMSとA型に高機動パックを装着、のちF型として量産化
C型 YMSとA型に支援火器パックを装着、のちJ型として量産化
D型 A型をアフリカ戦線で砂漠仕様へ改造
E型 偵察機仕様
F型 B型の量産化
G型 地上戦仕様にA型D型を各部を変更
H型 出力向上試作型
I型 サイコミュ試験型
J型 C型の量産型
-----------------------
K型 キャノン(陸上専用)
L型 飛行型
M型 マリン(水中専用)
N型 ニュータイプ専用
O型 OEM版
P型 パーフェクト
Q型 重装甲型
R型 推力向上型
S型
T型 ゲルググタンク(下半身マゼラベース)
U型 ゲルググ・アンノウン(未確認)
V型 ヴァリアブル型(変形機構試験機)
W型 ウィング・バインダー装備型
X型 クロスボーン・ゲルググ
Y型 ゲルググ・ユースフル(学徒対応型)
Z型 ゼータ・ゲルググ
F90厨ってシナねえかな
YMS 初期ロット人柱仕様
A型S型 初期量産型、A型パシリ、S型中隊長、違いはツノだけ
B型 熱しやすく冷めやすい性格、のちにF型として量産化
C型 コンバーチブル
D型 ディーゼルターボ仕様
E型 エコロジー仕様
F型 B型の量産化
G型 GT
H型 ハイブリッド型
I型 iモード専用サイト
J型 航空自衛隊仕様
-----------------------
K型 キッチンルーム完備
L型 広めのリビングルーム内蔵
M型 オーディオ最強
N型 ネコ耳バインダー装着型
O型 OEM版
P型 ポケモンカラー機
Q型 予選専用
R型 ラリー仕様
S型 スポーティーな内装
T型 ゲルググタンク(下半身マゼラベース)
U型 ユニットバス装着型
V型 貨物用
W型 リアウィング装着型
X型 本皮シート
Y型 今ならナギナタ1本オマケします
Z型 ディーラー特装型
T型 ゲルググタンク(下半身サムソン)
ジャマイカンマダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲルググの脚部形状は(ドムと同じく)格闘戦に不向きなので、スペック上はガンダムに匹敵するが実際は「ビームライフルを撃つ事が出来るだけのMSと言っても過言ではない」って説もあるな
ダムが重要ってことですか?
>>930 そんなことはない。
末広がりな脚部の方が振り回したときにより大きな遠心力が働く
つまりわずかな動きで効率的なAMBACが行えるのだ
しかも格闘戦時にも蹴りが強力になる。
ググ(鶏冠の部分を指すらしい)こそ最強なのだ!
先生大変です!リゲルグやガルバルディやガズR/Lにもググがありますが、名前にググが入ってません!
どうしたらいいでしょうか!?
ガルバルディやガズ左右のは頭部と一体化しちゃってるのでググってないのです。
リゲルグは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
心の目で見るのです。考えるな!感じろ!です。
ググは腕についてるサブジェネレーターじゃね?
リゲルグのはグレネードランチャーだし無問題。
ググよりも“ル”が大事なんだよ
ガズアル、ガズエル、リゲルグにもあるし、ガルバルディなんか2つもある
じゃあ、エルピー・プルも2つある
アルパ・アジールにも2つありますが何か?
新ルルAゴールドは3つもルがあるから
さぞかし風邪によく効くんだろうな
アルパ・アジール対ルー・ルカ
ちなみに、シャアの名前の元ネタ「シャルル・アズナブール」も3つ
ゲルルグだったらもっと強かった
どうしよう……。
今、途轍もなくどうでもいいことなのに、すげー気になることを思いついた……。
全MS/MAで、一番「ル」の多い機体って何だろう?('A`)
ルールカ専用ルールカ
ルルー マルルーン
シャルル専用ゲルググの3つが一番多い希ガス
しゃるぐぐ
俺達の貴重な脳細胞をくだらないことにっ!w
イヤホント構文のひとつも覚えときゃ今頃は外交官だぜw
そういえばシャア・アズナブル搭乗のルッグンは偵察機の分際で
爆弾一発→木馬行動不能という離れ業をみせていたな。
ル成分のお陰か?
てことはルー・ルカあたりが搭乗してたら木馬沈んでたかもな。
ステルス機だったから……とか
ルッグンは戦艦1隻を航行不能にするほどの攻撃力もあるし
ザク1機を運用可能な状態で輸送できるだけの推力もあるし
ルッグン最強だな
>>946 専用機は人名LMSの名前だし、ガルバルディアルファの3つがMS名のみなら一番じゃね?
アルファのルを数えていいかが問題だな
人名LMSって意味不明だorz
人名+MSの名前、って書きたかった
αのルを数えていいかどうかは人それぞれ勝手に決めればよろし
では人名を認めるかも勝手に決めさせていただく
ていうか、ちんぽ?
だれがちんぽやねん
なんで急にエマさんの話に?
おまいらそのうち天罰が下るぞw
ルルル・ルルルルル専用ルルルルルルルルが最強
なにそのボボボーボ・ボーボボ
てか、スプリッターじゃなくってスプリンター迷彩じゃないのか?
といまさら突っ込んでみる。
スプリッター迷彩は実在するぞ。
逆に「スプリンター迷彩ってのがどんなのか気になる
966 :
通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 19:16:45 ID:kGrTl9++
http://piro.sakura.ne.jp/latest/2003/10.html 結論から言うと、スプリンターが正しい。 splitter camouflage と splinter camouflage で
それぞれ検索してみれば、英語圏では splinter の方しか使われていないのがよくわかる。
ちなみに、 splinter は「割れる」「裂ける」「破片」などの意であって、 sprinter(短距離走者)と
間違えてはいけない。
そういうわけで、「スプリッター迷彩」と書いている人は相当恥ずかしいので早急に訂正しておくことを
オススメしたい。かくいう自分も、ついこの間やったばかりだが
967 :
通常の名無しさんの3倍:2006/04/12(水) 19:19:40 ID:kGrTl9++
逆に「スプリンター迷彩ってのがどんなのか気になる
逆に「スプリンター迷彩ってのがどんなのか気になる
逆に「スプリンター迷彩ってのがどんなのか気になる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これって発音の日本語化の問題で、両方正しかったような・・・
どうやったらsplinterを「スプリッター」と読むのか
>>970 「ン」を発音しないんだよ、マクドナルドのクみたいに。
そんなに自説が正しいと主張したいなら、ミリタリー系雑誌の編集部に殴りこめ。
奴らが「スプリッター迷彩」と表記するのをお前がやめさせたら、俺もやめてあげない事もない。
外来語というかもう既に和製英語なんじゃ?
974 :
963:2006/04/12(水) 23:04:54 ID:???
変なところを掘り返しちゃったみたいでスマソ
>>972 ところで、ミリタリー系雑誌ってあんまり読まないんだけど”スプリッター”って表記されてるの?
>>971 ワロタ
フジテレビ721の「プラモ作ろう」では
戦闘機の迷彩塗装を「スプリンター迷彩」って言ってた
マクドナルドの「ク」は日本でもアメリカでも発音してますが
>>976 俺の耳には「マドゥナゥド」としか聞こえなかったwq