モビルドールは有効か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
Wの作中で言われているとおり、強敵とはなりえず数合わせだけのシステムなのか?
2通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:36:36 ID:4Fn61+xR
2ダ!
3通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:38:23 ID:???
ホワイトドール
4通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:38:27 ID:???
>>1
天才キタコレ
5通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:39:46 ID:???
アメリカ軍が無人稼動兵器の開発を進めているが、所詮人間には勝てない代用品ができあがるだけかな?
6通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:41:32 ID:???
モビルドールの弱点:接近戦に弱い。予測し易い動き。

結果:人間に勝つのは無理。人間の脳の方が優秀。
7通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:43:32 ID:???
ヒント:判断力
8通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:46:55 ID:???
バイオコンピュータ+凄腕パイロットには勝てない。
9通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:49:33 ID:???
W厨って種厨と同じレベルだよな。
こんなのが、旧シャア板にいるのはすごく目障りなんですけど。
ウザイから、V,G,X、とZZも旧シャアから居なくなって欲しい。
10通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:49:57 ID:???
有効に決まってる。
「人間が乗るMS数機」と「同数の人間が乗るMS+MD数機」のどっちが強いか考えればわかるだろ。
11通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:52:05 ID:???
ズサンは強かったな。MDじゃねえけど無人稼動は普通にヤバイと思う。
12通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 18:53:51 ID:???
低コストで運用できるならそれなりに有効なんじゃねないかね。
13通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 19:02:16 ID:???
ヒント:MDは(コックピットの)人間が耐えられないほどのGでも無問題。
    よってWのMD(トーラス)は一般パイロット搭乗(もともとMD機なんだけどね)より早い。とのこと。
それと、金さえあれば痛みもつらさも感じない戦闘兵器ができる。こんなにすごいことはないんだ…

あと、ドロシーがやっていたようなのも入れて、MDのみの戦闘であれば、
マザープログラム(あるのか?)に統括されていれば人間同士では難しいような連携も可能。
14通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 19:08:18 ID:???
DG細胞vsモビルドールvsGビット
15通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 19:11:41 ID:???
MDに核内蔵して特攻させた方が使えるんじゃないか?
16通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:13:12 ID:???
わざわざモビルスーツに積む必要が?
17通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:15:30 ID:???
アリスシステムや雪風のように発展していくならそのうち
アムロやシャアでも勝てなくなるかも。
18通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:17:34 ID:???
>>17
いくら優れた能力でも所詮は機械。超能力者に近いニュータイプに勝つことはあり得ない。
19通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:21:42 ID:???
>>18
いくら優れていても所詮は人間。限界はある…の間違いだろ?
20通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:29:17 ID:???
機械が予測できないような未来を読めるのがニュータイプだしなあ
21通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:29:49 ID:???
アムロに機械が勝つことはない
22通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:33:01 ID:???
YF-21対ゴーストか
23通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:33:52 ID:???
グレイ・アウト
Gによって血液が下半身に集まり、頭部の血液が不足し、目が正常に働かなくなることで起こる。
視界の端が灰色になり、視界が狭くなる。

レッド・アウト
これはGによって、グレイ・アウトとは逆に、頭部に血液が集まり過ぎることで起こる。
視界が真っ赤になり、酷いときは目から出血するともある。

ブラック・アウト。
Gによって血液の循環が正常に行われなくなると起きる。
これは意識を失って、視界が真っ暗になってしまう。

Gを受けたせいで、上下の判別がつかなくなってしまうことを空間識失調という。

現在の戦闘機のレベルでも人間にはコレだけの制約がある。
未来予知とMDの機動性の勝負になりそうだな。
24通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:35:39 ID:???
>22 引き分けとはいえ厳しかったな…。途中で眼球も潰れていたし、YF−21のシステムじゃなければ負けていたな。
25通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:38:20 ID:???
機動性でついていけなければ、勝てないと言う軍事オタの理屈が理解できない。
W厨必死だなww
26通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:40:48 ID:1VJQeu24
アムロ最強厨の言うほうがもっと理解しがたいwwww
27通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:42:05 ID:???
ドトール最強
28通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:43:40 ID:???
スタバの方が好きなんでね
29通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:48:34 ID:???
アムロは未来予知とテレパシー、それ以上の第6感のようなものがあり
機械ではどうすることも出来ない。
30通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 22:58:57 ID:???
おいみんな、最近変な番組を見すぎたせいで、スーパーエースの乗るスーパーマシンが
1機あれば雑魚が何機いても勝てるとか思ってるんじゃないか?
戦いは数だよ、兄貴。
コスト的に有人機より低く抑えることができるならば、モビルドールは有効な兵器だと思う。
エースと一騎打ちなんかさせなければいいだけの話。
31通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:01:00 ID:???
ドッグファイトだけなら有人戦闘機が無人戦闘機に
完敗する時代がそのうち来るだろうね。
まあ、暫くの間は無理だろうけど。
32通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:08:48 ID:???
コストは安くなっていくと思うよ。兵士は育てるのにも、働かせるにも金がかかる。
死んだって多額の手当てが遺族に必要だ。
人件費に比べれば機械のランニングコストなど。頭数も揃えられるしな
33通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:09:07 ID:???
現代戦では無人戦闘機の有効性は非常に高い
・人件費が安い(戦闘機パイロットの育成には、乗る戦闘機の数倍のコストがかかる)
・現代戦ではドッグファイトの可能性が非常に低い(ミサイル、レーダーの高性能化により、先手必殺が原則)
・人の乗るスペースを削ることができる(その分機体の小型化や重武装化ができる)
・人の乗ることで発生する>>23のような制限を考えなくていい
・敵への心理的効果(無人機が相手だと、かなり士気が低下するらしい)

現状、無人戦闘機を作るだけの技術を持っているのがアメリカだけだけど
34通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:10:54 ID:???
具体的にニュータイプに勝利できるというソースを出してくれ。話はそれからだぜ。
35通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:13:06 ID:???
ミノフスキー粒子がばら撒かれれば、MDは役立たずだしw
36通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:16:00 ID:???
ミノ粉で電波かく乱といっても、レーザー誘導、熱誘導、光学誘導まではかく乱できず
人工知能をもった無人化動機は元気に動き回るわけだが…。
37通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:22:20 ID:???
>>33
ぶっ壊しても命乞いすらせず、工場のベルトコンベアに乗せられたかのように
作業的に殺されるんだから、士気も低下するよな。そりゃ…。
38通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:23:56 ID:???
アムロはそこまで強くない
ギュネイに少し足した程度

機体が良いからね
39通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:26:47 ID:???
わかった!モビルドールの最大の弱点。

戦場で無人の軍団が、人間ぶっ殺しているところを報道してみろ!
ショッキングすぎるし、倫理的にも超ヤバ気。
核ミサイルよりも嫌悪されて使用禁止になる・・・でどうだ?
40通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:26:52 ID:???
NTには超能力があると言ってもそういうものがない
OTエースと大きな差があるわけでもないからね。
41通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:31:12 ID:???
W小説では、人ではできない超機動や超反応するすごいシステムだったな
でもあの五人に負けたけど
42通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:31:25 ID:???
>>40 ヤザン、ライラあたりはヘタなニュータイプよりも強いと思う。
43通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:33:18 ID:???
>>39 実際はそうなるかもな。ロボットアニメで報道合戦はあまり聞かないけど
もっとも有効な戦略になる。
44通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:33:24 ID:q97eMb7o
>>34
 最近やってた何とかいう番組と違って、ガンダム世界では、ニュータイプがいくらがんばっても
列機の一般兵が全滅すれば負けなんだよ。
45通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:39:21 ID:???
>>39
機械の方が人を殺さないようにする率は高い気がするが
46通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:39:35 ID:???
決まったパターンでしか動けない機械が、未来さえも予知する能力に勝てる道理としては弱いな。
アムロとガンダム1機 VS モビルドール1000機ならかろうじて勝てるかもな。
47通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:41:14 ID:???
>>45 ああ、そうか殺すべき相手かどうか瞬間的に判断するのは人間よりは
早そうだな…。正当防衛ラインの判断という意味で
48通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:42:00 ID:???
>アムロとガンダム1機 VS モビルドール1000機ならかろうじて勝てる
それってなんてガンダムシード?
49通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:42:13 ID:???
W厨がモビルドール最強と騒いでいる件
50通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:43:16 ID:???
W厨って本当にウザいな。まあ種厨の親戚みたいなもんだから仕方ないかwww
51通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:44:05 ID:???
よしフィーッシュ!
52通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:44:21 ID:???
つか、当のWではMDは最強じゃなかったような・・・
53通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:45:51 ID:???
っていうかWの作中事態で、モビルドールが勝てない理由が列挙されているのに
W厨は何故、モビルドールが最強と言いたがるのか。

モビルドールに勝っていたのはニュータイプですらねえし。
54通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:46:27 ID:???
うだうだ奇麗事言って人殺しを完全オートマティック化して道徳説くくらいなら綺麗な核撃ち込んだ方が早い
55通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:48:54 ID:???
>>54
まあその方がさっぱりするよな。まあ現実は綺麗事が必要なんだよ。
56通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:49:11 ID:???
むしろWでは否定されてる。
推してるのはW厨じゃないだろ。
57通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:50:23 ID:q97eMb7o
ヒイロはじめ化け物相手には何を持っていっても無効だろうが、普通の戦闘ならばモビルドールも有効だろう。
劇中描写では、とにかく数は出せるみたいだし。
ガンダムでなければ勝てなかった、と見るべきではないか。
58通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:50:32 ID:???
それこそ核より世論や人権に優しい兵器w
59通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:52:02 ID:???
Wでは完全平和主義なんていうけったいなものがあるからな。
種のように不殺を決め込むよりはぶっ壊しまくれてスッキリするとおもた。
60通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:53:48 ID:???
バイオコンピュータを搭載したZガンダムなら、ニュータイプが乗れば
あらゆる攻撃が無効になる。エネルギー切れになっても動くし。
これでもまだモビルドールが勝てると?
61通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:54:50 ID:???
バイオセンサー
62通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:55:32 ID:???
バイオコンピュータを搭載したF91は
バイオコンピュータを搭載したZガンダムより弱いのかw
63通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:56:32 ID:???
無人機が強く描かれているのは上の方にも出てるがマクロスプラスだな。
64通常の名無しさんの3倍:2005/11/04(金) 23:58:52 ID:???
エネルギー切れになるまでやりあう方が危険じゃない?
ニュータイプは疲れるけどMDは疲れないぞ?
65通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:02:04 ID:???
>>63 あれも最終的には撃破されたけど、人口知能が未熟だったせいか
まっすぐ逃げていたからな。高速で急角度の旋回をかましていたら
ガルドの意識が先になくなっていたと思う。
66通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:03:43 ID:???
アコム行って店頭受付け嬢とむじんくんどっちがいいか確認してくる
67通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:04:19 ID:???
まあ結局プログラムがどれほど優秀で安価かによるな
68通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:04:35 ID:???
オールレンジ攻撃であるファンネルを避けきることはMDでもできない・・・・
69通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:06:19 ID:???
俺、センチネルよくしらないんだがALICEって強いの?
70通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:11:05 ID:???
リョウ・ルーツよりは強いかも
71通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:11:16 ID:???
>>60
 モビルドール如きを相手にあそこまでオーラ力を出せるかな。
72通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:12:26 ID:???
自己学習タイプだったから、人間の補助が必要だった。
それでも覚醒ALICEは恐ろしい性能を発揮した。
発展途上の段階で機体ごと壊れたが、あのまま残っていたら恐ろしく強くなっていたと思う。
73通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:13:43 ID:???
システムに向かって「この売女!」とぶち切れるリョウに萌え。
74通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:15:56 ID:???
>66 wwワロスww
75通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:19:22 ID:???
W自体はガンダムのパチもんなのに、ガンダムそのものを否定したいようだな。
もしかして種厨の工作??
76通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:26:55 ID:???
被害妄想だな。
77通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:28:24 ID:???
現実の未来の話で自律制御の無人機が有人機に
勝つことはありえるのか?となったらどうなんだろ?
永遠に有人機>自律型無人機なのか、
それともいずれは抜かれるものなのか。
78通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:30:36 ID:???
>>77
最初は人間の補助に落ち着くだろうな。
ホンダとかでも操縦の補助みたいなシステムは完成させているし。
79通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:30:40 ID:???
単純に考えれば抜かれるだろ。
チェスは実際そうなったんだし
80通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:34:03 ID:???
>>79
将棋は人間が勝ったw
81通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:34:43 ID:???
車厨の立場で言わせてもらえればABSとかは、最初人間の足には敵わないと言われていたし
トラクションコントロールも人間のアクセルワークには勝てないと言われていた。
 だが実際のレースの世界ではもうそれら無しでは通用しない時代になりつつある。
創作活動とかならともかく、正確な作業やらせたら人間の手足じゃ機械には勝てないよ…。
82通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:35:55 ID:???
生身の女>>>>>>越えられない壁>>>>>ダッチワイフ
83通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:37:21 ID:???
100年後のダッチワイフはわからんぞw
84通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:38:04 ID:???
>>80
ttp://www.asahi.com/culture/update/1023/011.html
これだな。まあ将棋はチェスよりも選択肢が天文学的に広がるらしいから
人間の脳にも付け入る隙があったんだろうな。しかし、もう常人じゃ勝てないレベルまで来ているな。
協会もかなり警戒しているし。
85通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:39:04 ID:???
>83 それで生身に近かったらやばいな。ヘタな女よりもよっぽど美人だろうし。
86通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:43:49 ID:???
ファミコンのオセロでさえ4〜5手目あたりで長考→詰み勝ち宣言の世界だぜ
87通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:49:14 ID:???
上でも言っているが戦争は数だからな。仮に将棋で機械に勝てる人類がいるとして
機械に勝てる人間を100人育てるのと、機械を100機用意するのはどっちが簡単かってことだな。
88通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:51:14 ID:???
人間の脳に機械を埋め込む日も近そうだな
89通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 00:53:09 ID:???
>>87 トーラスに乗っけるだけでいいならコピーするだけだ。コストは殆どかからん。
90通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 01:13:25 ID:???
>>83
ファティマの事か!?
91通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 01:17:45 ID:???
>>88
むしろ機体に脳みそを詰めれば
体の分だけ重量が軽くなると思ったり
92通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 01:31:44 ID:???
>>88 攻殻機動隊の世界だな。
93通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 01:36:45 ID:???
人間が機械に支配される日は遠くないな。クワバラクワバラ
94通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 02:04:01 ID:???
ターミネーター
95通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 02:45:32 ID:???
マトリックス
96通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 02:47:28 ID:???
大量生産のモビルドールとは趣の異なる話だが

センチネルでは、ルーツの視点から「テクノロジーの差を人間の技巧が超える驚き」を、
オフショーの視点からは「技巧差をいとも簡単に超えるテクノロジーの脅威」を
対照的に描いていて面白かった

ALICEの描写はそんな部分を内包していて、機械を超えたニュータイプの機械、みたいな表現だった。
人を知って人に目覚めるのがニュータイプだから、その行程を経て自我を覚醒したALICEは
機械でありながらまぎれも無くニュータイプ、かも知れない。

だとしたら、究極のオートパイロットシステムは文字通り最強足り得るのだろうが、
人を知った故に最後は人を守って消滅したALICEのように、無慈悲な戦闘機械では
無くなってしまうかも知れない。
それでは機械本来の利点を大きく失う訳で、しかしその矛盾こそが機械を最強たらしめる、
という感覚は、非常に面白い。

この辺りはターミネーター2で、心を鋼と化したサラ・コナーと、暖かみを知ったターミネーター、
という対比で、人間と機械との接点/相違を問い掛けた構図に似て、興味深い。
97通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 02:58:37 ID:???
機械vs人間って構図は面白いね。
ブレードランナーにしろ、2001年にしろ。
Wもそのへん突き詰めれば、もっと良くなったと思うんだけどな。
マクロスプラス同様、他にテーマが噛んでる分、難しかったんだろうけど
98通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 03:46:42 ID:???
電波障害を引き起こす粒子を発見
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/1122222340/
ミノフスキー粒子がついに・・・

99通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 03:54:02 ID:???
最強かじゃなく
有効かなんだから組まれたプログラム次第でって事だろう
Wの輩は一機で戦局を左右するMSとパイロット達だから
ああまでゴミになったけど

戦争として物量と人材の疲弊が勝敗に繋がる状況なら
正確な連携と包囲で延々戦い続けるモビルドールの群れは脅威だわな
100通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 04:28:18 ID:???
有効か?と訊かれたら有効だ、と答えるしかないだろう。

技術が進歩したら、それこそボーグみたいなもんになるだろ。

正に「抵抗は無意味だ」って感じ?
101通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 04:37:47 ID:???
最終的にホワイトドールになる
102通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 08:26:01 ID:???
てかなんで有効かどうかを問うスレでNTと比べるやつがでてくるの?
103通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 08:49:25 ID:???
人間と比べてんだろ?
104通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 09:19:04 ID:???
小学校の頃みたWのビルゴが、あの四角い目だけを光らせて
隊列を組んで無機質に進行する姿がちょっと怖かったのを覚えている
105通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 11:29:05 ID:???
そういやゲームでDG細胞で強化されたMDトーラス(黒)がいたな
弱かったけど
106通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 11:50:29 ID:???
ぶっちゃけMDが強いんじゃなくてプラネイトディフェンサーが強いんだろ
107通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 12:24:31 ID:???
>>106
それ言えてる

MDシステム事態はしょぼいんじゃないか
見た感じEXZAMシステムとかALICEシステムの二十の一くらいの強さだし
108通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 12:31:14 ID:???
>>101が結論。
何万年たっても有効だが最強目指すならパイロットは必要。
∀がそういう仕様だって事はガンダム世界の結論がそうだって事。
109通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 12:47:38 ID:???
ぶっちゃけMDが強いんじゃなくてデュオが弱いだけだろ
110通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 12:48:46 ID:???
機械は機械。所詮アムロやカミーユ等の優秀な人間には勝てないという結論がでましたね。MDは糞。


=====================糸冬 了=======================
111通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 12:56:51 ID:???
やっぱハロ最強
112通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:02:33 ID:???
無人機の基礎はハロなんだろうな
113通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:04:24 ID:???
>>112
シーマンだろ?
114通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:10:51 ID:???
もう戦場は人間には過酷過ぎる。大体人間自身の操縦技術の進歩にも限界があるよ。
バーニアふかして、姿勢を安定させて、手を動かしてなんてやってられるか。
機械にゃ勝てなくなる日は遠くないって。
115通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:17:01 ID:???
機械に勝てなくなるって主張しているバカはトランスフォーマオタなのww?
116通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:23:37 ID:erc0uojV
むしろターミネーター
117通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:28:56 ID:???
有効じゃないか
サイコにモビルドールのシステムつんで量産化すりゃいいじゃん
118通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:29:01 ID:???
トーラスはMDにしておくには惜しい機体だな
有人で何十機ものサーペントを倒したんだし
MDだとミサイル避けれずアボン

何にせよガンダム世界では無人機は人間に勝てないことでガチ
∀がそれを証明してる
119通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:31:50 ID:???
有効だと思う。ただし使う奴の脳みそ次第。

MSもパイロット次第で通常の3倍になる世界だから
作戦によっちゃあ〜かなり有効じゃないの?
120通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:32:03 ID:???
ロボットアニメだからな。人型を使わなければいけない理由も
有人機でなければいけない理由も胡散臭いのは仕方が無い。
121通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:34:38 ID:???
>>120 死んで来い腐女子
122通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:36:39 ID:???
何か言い出したらキリがないな
この際、MDのカッコ良さを語るか?
123通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 13:42:55 ID:???
ナニがそんなに嫌なんだ?お前は。
124通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 14:08:17 ID:???
でも大量のMD相手にはだれも敵わない
がいしゅつだけど、戦争は量ですよ
125通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 14:13:25 ID:???
>>121
何で腐女子なの?
大好きなロボットアニメを否定されて頭にきまちたかぁ〜??
126通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 14:16:40 ID:???
量産型キュベレイ数機とMDトーラス数十機のどっちが強いか比べればいいだけじゃん
127通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 14:21:42 ID:tGgR+Per
疲れない、動揺しない、興奮しない、恐怖で硬直しない、弱気にならない、機体さえ持てばGも関係ない

なのでMDは強いと思う。
128通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 14:26:17 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1128936188/l50
>>121ここの69に書き込んだのはお前か? 人に迷惑かけるなよ。
129通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 14:27:04 ID:???
サイコミュが使えないくらいじゃね?
MDの欠点って
130通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 15:28:04 ID:???
MDって意志が有る訳じゃないから攻撃とか陣刑にパターンが有りそう。
ゲームネタですまんが、GジェネだとガンダムアクエリアスがMDアンチウイルスを装備してたからウイルスには激弱と思われる
131通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 15:37:30 ID:???
MD自体がビットみてえなもんだからなぁ
132通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 15:40:08 ID:???
結局、人間がいなきゃ何にも出来んわけだな
そう考えるとバグは怖いな
MSじゃないけど
133通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 15:44:01 ID:???
MDにロボット3原則
134通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 15:51:19 ID:???
MDって大量生産されたわりに∀でも出てこないな
月あたりに沢山埋まってそうなのに
135通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 17:23:39 ID:???
>>134
バンディッド
136通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 20:06:52 ID:???
情報処理のプロセッサが今よりめちゃくちゃ進化したら
現実の兵隊さんたちもリストラだろうか?

疲れも恐怖も感じず決して動揺しないミスしない、
文字通り人間離れした反応速度と加速Gを無視した高速戦闘の実現、
膨大な戦闘データの蓄積と実践への反映、

さらに人間の場合、どんな早撃ちのプロでも敵を発見してから
引き金を引くまでにどうしても神経伝達から引き金を引く動作に
タイムラグがあるわけだけど、兵器と一体化した人工頭脳は
そのタイムラグを解消するわけだから圧倒的に有利だよな。

まあそんなものが出来上がってる頃にはあらゆる意味で
機械が人間を凌駕している時代になってるだろうけど。
137通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 21:40:21 ID:???
Gビット最強
138通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 21:58:06 ID:tGgR+Per
>>129
インコムなら使えると思う。
139通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 22:15:46 ID:???
というかMD自体がいんこむ見たいなもんだ
140通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 22:24:48 ID:???
実際ガンダム世界並みの超科学なら無人機の性能ってかなり凄そう
141通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 22:30:04 ID:???
現実の世界では将来的にどうなんだ?無人稼動兵器が先進国の主流になるのかな?
142通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 22:34:16 ID:???
まぁ。今はむじん君とか¥むすびとかが主流だよな
143通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 23:12:20 ID:???
Wの世界では遠隔操作OKだからいいが、宇宙世紀ではミノフスキー粒子があるから
無人機の統一運用ができない。
各機それぞれのcomの(各機体に載せられる程度のcomの)判断で戦うとなると、
同数程度ならば有人機側にもかなり打つ手はあるのでは。

ただ無人機は数出せそうだからな。
無人機の大群に「死守しろ」とでも命じておけばかなり厄介かもしれない。
144通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 23:24:16 ID:???
トーラスって思ったより難しい変形するんだよな
誰か設定資料持ってない?
145通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 23:37:51 ID:???
バグがビット兵器並の速度で動けたら脅威なのにな
146通常の名無しさんの3倍:2005/11/05(土) 23:38:34 ID:???
ツャピロ「そうか、モビルドールの弱点が分かったぞ!モビルドールには人が乗っていない!」
147通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 00:07:22 ID:???
ムラサメよりはトーラスの方が好きだな。プラモ化されていれば変形が分かるんだが・・・。
148通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 00:52:00 ID:???
>>141
先進国にしてもアメリカだけ
無人偵察機(UAV)はすでに稼動、ユーゴやイラクで莫大な成果を挙げてる
有人偵察の1/10程度のコストで偵察活動が行えるらしい
無人戦闘機は、乗せるAIの精度を高めてる最中
完全自動離着陸ならすでに実現。コース指定して爆撃程度のことは行えるレベルに達している
対空戦闘に関しては、安全性を考慮して(誤射などの)まだ無線操作に頼る必要があるが
機体はすでにミサイルや爆弾の搭載が可能なので、対空戦闘もできるといっていい
もちろん、ドッグファイトじゃなくあくまでミサイル発射台としての役割だが
それはいまの有人戦闘機とやってることは同じ

ドッグファイトに関しては、まだAIだけでできる段階ではなさそうだが
必要性は薄いし、完成したら有人機はお払い箱だろう
149通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 01:03:31 ID:???
マクロスプラスのゴーストVSガンダムウイングのモビルドール
150通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 01:44:25 ID:ZasydLFe
MDだとコックピットやモニター、サイコフレーム、バイオセンサーとかがいらんかな。
その分小型化できそうだし、ハッチの部分の装甲も厚くできそう。
151通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 01:49:44 ID:Z/2tuMrZ
>>147
プラモはでてるよ(LMだけど)

MDは鹵獲されたとき相手にすぐ使われる可能性があるから(機種転換が不要)チト怖い
現用の無人機は使い捨てばかりなのもそのせいかな?
152通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 02:09:22 ID:???
>>141
こないだディスカバリーチャンネルでやってた、戦闘機を扱った番組では、
有人機は、F-35が最後になるのでは?みたいな締め方だった。

最新鋭の有人機でも、「姿勢制御はコンピュータがやってて、パイロットは行きたい方向に
スティックを倒すだけで良い」みたいな事をいってた。
153通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 02:27:46 ID:???
1対1で考えてるやつの頭って大丈夫なんだろうか
154通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 02:34:06 ID:???
宇宙での有視界戦闘なんかだとOTはかなり不利じゃないのか?
360度常に反応できるなんて、それこそ「見える!」状態だと思うんだけど…
155通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 02:37:56 ID:???
パイロットには見えてなくてもMSには見えてるから
ちゃんと知らせてくれるよ。
劇中でも敵が後ろから来るとか、上から来るとか、
パイロットに知らせてるシーンが出てくるし。
156通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 03:53:04 ID:???
スパロボOVAにも無人機が出てくるな
コアとなるような機体1機に人間を乗せ(正確には繋いで情報収集)、そのデータを他の機体に転送
優秀なパイロットなら、その動きを完全にトレースしてしまう

実戦での戦闘データも瞬時に他の機体にフィードバックして、一度受けた攻撃は二度も受けないって
感じだった

モビルドールの場合、戦闘中のデータ収集は行っていても、フィードバックや他の機体への
転送に時間かかりそう
実際に、そうと気付かれたから予測外の行動をとって混乱させた時に、隙をついて近づいて
他の機体が混乱したMDごと破壊しようとするように仕向けていた
157通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 06:49:07 ID:???
通常のMSのシステム構成がそもそもAI+人間だってことを忘れてる人が結構いるな。
158通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 07:02:15 ID:???
そもそもかなり高度な自律制御システムがないと
人型兵器自体が成立しないからな。
159通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 11:45:36 ID:???
MDや無人稼動機の本当の脅威は、並列処理と群集行動だな。
人間の熟練パイロット同士の連携なんてもんじゃすまないぞ。
160通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 12:03:25 ID:???
動きなんて対応によって腐るほどあるから
トレースするよりその場で考えられるAIのほうがいい。
161通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 13:20:40 ID:???
ゲームじゃ、プラネイトディフェンサーってビームサーベルには弱いってことになっているけど
アニメで見る限り、ビームサーベルでディフェンサーを攻撃するとぶっ壊れているな…。
ビルゴのスペック自体、サンドロックとほぼ互角らしいし。
それでパイロットが人間より優秀だったら本当にやばい量産機だよなあ。
162通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 13:54:01 ID:???
ビルゴはコストパフォーマンス無視だから
163通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 14:08:46 ID:???
あのディフェンサー自体ヒイロとカトルしか動かしてないし
最新鋭のMSであるはずのサーペントに搭載されてないことを考えると
並みのパイロットには使えなかったんじゃないか?インコムみたいに。
それで仕方が無くMDのCP制御にした・・・とか?
164通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 16:19:17 ID:???
>>163
ただ単にコストと時間的問題だったと思われ
メリクリウスが常人に扱えないという設定はない
サーペントはそもそもOZ系の機体じゃないからな装甲もネオチタニュウムだし
というか最新鋭といえるかも謎
ネオチタチュウムの開発やビルゴ2のデータなんかから多少の変更はあっただろうケド
本来のオペレーションメテオに間に合うように開発はAC195以前から進められていたと考えるのが妥当
となればそれ以降に開発されたディフェンサーをわざわざ組み込むかって話
どうせコロニー落としで混乱した地球を【制圧】する為の機体だし防御面においては重視されなかったんじゃないかな?
165通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 16:55:19 ID:???
>>164
本来のオペレーションメテオってコロニー落し+ガンダム5機による地上制圧だし、サーペントは関係ないだろ?
166通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 17:11:56 ID:???
MDが動きのパターンが限定されてるだとか、そういうこと言ってる奴がいたけど、スーファミのゲームか何かかよw
167通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 17:20:44 ID:???
>>166 逆を言ってしまえばゲーム程度のパターンでも結構倒すのは面倒だな。
168通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 17:31:24 ID:???
>>167
CPUの超反応とかウザイもんな。
あれが実戦ならパターン作る前に落とされて、コンティニュー不可な訳か。
169通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 17:40:26 ID:???
開発されたばかりのMDをとりあえず宇宙で投入するというのは正解だな。
"攻撃を検知する" "回避する””射撃する”のシンプルなパターンだけでも
リアクションの早さと加速性能だけで新米パイロットは手を焼くだろうな。
いや…十分落ちるか?
170通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 17:53:30 ID:???
>>169
スピード差もあって一般兵レベルじゃ刃がたたない。MDトーラス五機で一般兵リーオー20機を無傷で全滅させるほどの差がある。
171通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 18:11:40 ID:???
アニメの演出ではあの頃のモビルドールが一番強そうだった。ロックオンすると目が赤くなったり。

>>149
ゴーストはワンオフの試作機でもあったせいか、かなりのオーバースペックだった。
機体本体のコストがYF-21よりも高そうにみえるな。
高機動戦をするならトーラスの兵装だと貧弱かもしれん。
172通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 18:47:11 ID:???
トーラスはリニューアルか後継機が必要だったと思う。
トーラスは大気圏内、宇宙を問わず高機動戦が売りで
ビルゴは圧倒的な防御力と攻撃力で、低速ながらもゴリ押しする機体で
用途がそれぞれ違うし、MDの連携には必要だと思う。
173通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 18:47:25 ID:???
>>168
それって本来3次元で動く人間を無理矢理コントローラー一つで2次元で戦わされてるからじゃ?

逆に3次元で人間並みの判断力とその場の思いつきで無限の戦場を3次元的に動き回る人間の行動
に対してイチイチ次の行動の予測を強いられ続けても確実に人間を追い詰めるCPUの開発って
難しいんじゃないか。
174通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 19:39:33 ID:???
>>173
MSの場合はコントローラーと大して変わらんだろ。結局はレバー動かしてるんだからさ。
175通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 20:47:36 ID:???
>>165
ガンダム5機で地上制圧・・・おまい種厨でつか?
176通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 20:50:18 ID:???
隅公じゃ、隅公の仕業じゃ!
177通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:00:23 ID:???
>>175 W見たこと無いのか?地球の隅から隅を制圧するんじゃないんだぞ?
178通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:31:07 ID:???
>>177 種厨は新シャア帰れよ。ウザイから。
179通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:36:35 ID:???
175,178←???
180通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:41:18 ID:???
サーペントで大統領府を抑えたみたいに、中枢をおさえるってことだろ。
まあ、最悪コロニー落としの段階でケリがついてしまうだろうが
一応制圧はするという意味でガンダム5機なんだろ?
181通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 21:59:12 ID:???
>>172
ビルゴって設定上は別に遅くないはずなんだがなぁ・・・
182通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 22:13:34 ID:???
地球にいくと歩くしかできないからだろ。宇宙ではビルゴUは速いんじゃマイカ
183通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 23:26:35 ID:???
ビルゴUで追加されたスラスターで強引にお空を飛ぶことはできないだろうか?
184通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 23:40:21 ID:???
種厨もウザイが所構わず種厨種厨言うのもウザイな
185通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 23:47:22 ID:???
無人機同士が戦う戦場は永久に来ないと思う
あるとしたら人間はとっくに滅びてる
186通常の名無しさんの3倍:2005/11/06(日) 23:55:29 ID:???
>>185
今、無人稼動機の本格的な開発段階にあるのはアメリカだけだけど
軍事力的にアメリカと正面からやりあう国なんてないよな。
結局、イラクみたいにテロか武装ゲリラになるわけでそういう連中は
爆弾か銃の乱射と相場が決まってるし、後進国のゲリラ人間VS先進国のオートメーション化軍はガチだな。
187通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:03:20 ID:???
確かにオートメーションか出来るほどの先進国同士が
まともに戦争するなんて核戦争になるし・・
188通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:23:10 ID:???
無人機同士で戦うって取り決めでもない限り、戦いは数が多いほうが有利なんだから人間も参加するわな。
189通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:25:00 ID:???
>>187
昔は国力が20倍以上も差がある国とやりあって勝てると信じてたけど
いまもうそんなにバカになれないよ。
戦争するのは抑圧されたり、貧困でどうしようもなくなった奴がやるものになっちまった。
そんな奴らの自爆テロや人生をかけたゲリラに付き合いたくないから無人化って発想が出てくるんだろうな。
190通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:30:00 ID:???
>>188
完全なるスタンドアローンは無いだろうな。やっぱり人間が混ざるとは思う。
ただ特殊部隊が建物やジャングルに突入!!ってノリは無くなるだろうな。
191通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:46:47 ID:IBKdYon3
まぁ板違いだがゴーストX9は強かった
192通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:53:01 ID:???
>>191
アニメの無人稼動を語る上でアレは外せないだろ。
ガンダムが始まったとき、何故人型?って壁にぶち当たっていたけど
ゴーストX9や雪風とMDも含めて何故人間が乗るのか?っていう全く違ったテーマにぶつかっている気がする。
これも時代か・・・。
193通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 00:55:52 ID:???
>>189
そこで限定戦争ですよ
まあゲリラには国際法も条約も関係ないし意味ないな
194通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 03:43:20 ID:???
ガノタってマクロスも見てたのけ?
雪風ってなんすか?

教えてヌータイプ
195通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 09:04:28 ID:???
>>194
戦闘妖精で調べてみ
間違っても「やめちゃった」の方は行くなよ
196通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 14:54:36 ID:???
ドップが最高速度マッハ5出せるらしいが
人間に耐えられないモンつくってどうするつもりだったんだろうな。
まあウルトラマンの飛べるスピードのノリで適当に設定を作ったんだろうが・・・。

ミノ粉でロックオンできないとなると、相対速度がつめられないMSじゃ撃っても当たりはしないし。
MD乗せたらむしろ脅威だ。
197通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:02:09 ID:???
ジオン驚異のメカニズムで慣性制御システムくらい開発してみせろ
198通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:23:10 ID:???
>>196
超馬鹿乙
199通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:31:19 ID:???
>>198 とりあえず氏ね
200通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:32:21 ID:???
意味分からんな
201通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:37:21 ID:???
W厨共って本当にウザイな。ドップのマッハ5は常識的。
Wの方がよほど狂ってる厨設定ばかりだろ?
そんなことも分からんのかアホンダラが
202通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:46:49 ID:???
荒れてるな
203通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 16:51:38 ID:???
wwwwついにW厨がゴキラと手を組んだようだなwwwww
204通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:01:33 ID:???
ゆとり教育の弊害か・・・Wや種みたいなのが放送される度にDQNが増えていくな。
205通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:11:13 ID:???
>>204
大体Wとか種って1stをパクって作ったものだから、1stを否定したら何も残らないんだよね。
1stの視点からWや種を否定するのはOKだけど、逆は成り立たないって何で理解できないのだろう?
206通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:22:38 ID:???
>>205DQNだからさ
207通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:25:15 ID:???
最初はW面白いだろ 普通に
208通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:28:31 ID:???
Wは種とは違うけど、荒れる原因になるから新シャアでやってほしいとマジレス
209通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:45:11 ID:???
それはさすがにやだな
210通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:49:15 ID:???
× 速度に耐えられない
〇 加速度に耐えられない
211通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:50:54 ID:???
ここの住人が暴れたり、UCを貶しているわけではないのだが
あれか?Wの作風が嫌ってだけで粘ってるのかな?
212通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:54:35 ID:???
>>196
平均的な成人男性パイロットの耐G能力の限界値は、およそ8Gといわれているので非現実的な数値ではないと思うが、一撃離脱戦法を採るにしてもマッハ3も出れば、充分だと思う。
213通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 17:55:54 ID:???
アムロよりMDが有効と言えば貶めていると感じるんだろw
こりゃUC厨じゃなくってスパ厨かな?
214通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 18:02:24 ID:???
正直この板には、1stとZ、逆シャアで十分だろ。
Wが悪いとは言わないが水と油だ。新シャアでしてもらうのが一番いいと思う。
215通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 18:30:09 ID:???
そもそもこのスレは「戦争においてMDのような無人機は戦力となり得るか」について議論しているのであって
有効と言えばW厨であるかのように言う荒らしが居るが
別に「MDはNTやアムロにも勝てるか」とまで言ってるわけではない
あくまで戦力として使えるかどうかだ
216通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 19:30:02 ID:???
>>215
なるかどうかでいえば「超圧倒的な戦力」になる

だろうな
217通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 19:52:38 ID:???
考察系スレには「速度」と「加速」を混同してる人が常に居るな。
218通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 19:57:28 ID:???
>215
もともとMDは一般兵に代わって投入できるように開発されているのであって
別にエースパイロットに勝つために造ったモノじゃないしな
優秀な兵士は戦場に留まり続けるだろうし、人的資源の数を補う目的ではMDは重要な意味を持つと思う
219通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:01:56 ID:???
エースパイロットに勝つための兵器なんて聞いたことない
220通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:02:15 ID:???
まぁどこぞのお偉いさんは人をより多く戦死させるために
投入を嫌がりましたがね
221通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:06:23 ID:???
速度が速いと人間が耐えられなくなるなんてアホな話誰が言い出したんだろう?
222通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:08:21 ID:???
>>220
あの御方は戦いで流れる血によって、人は反省出来ると説いたのであって
別に人の死を望んだモノではないぞ
223通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:32:51 ID:???
>>222
そのためにより多くの人間が死ぬように仕向けた事に変わりは無い
どう弁護しようが狂ってるとしか言いようが無いぞ、あれは
224通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:36:30 ID:???
>>222
おいおい、既に流れた血に対してそう言うのならともかく
自ら先だって余計に多くの血を流させた以上、その擁護はまかり通らないぞ
225通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:38:40 ID:???
>>222-223
その手の話題を出すと
「じゃあシャアはどうなんだ」とか持ち出して荒れるからヤメロ
226通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:43:31 ID:???
言い訳さえすれば、何をしても良いと思っているのかね
アフォか、というか社会的に大丈夫なのか、そんな倫理観で
227通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 20:45:10 ID:???
荒れるのでこれくらいにしようか
228通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:05:19 ID:???
旧シャアも紳士的とはいえんな。
229通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:11:51 ID:???
MDって人型にする必要あんの?
人型にする口実って白兵戦がメインになるからだろ?
人間に耐えられない勢いで加速する機体にビームサーベルなんて当てられねえよ。
俺なんてハエ倒すのですら苦戦するんだからよww
230通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:12:59 ID:???
てか222って擁護か?
231通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:16:05 ID:???
話を元に戻そう

ちなみにALICEのように疑似人格的なCPUを積めばMDでも戦闘で臨機応変に対応できただろうに
EXAMは疑似人格的なCPUに含まれるのか?
232通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:17:30 ID:???
いやビームライフルでもいい。
目の前を通り過ぎる松坂の投げる球ですらバットにあたらねえのに
ロック無しで何百メートル先のマッハ以上で飛び回ったりする物体に当たるわけねえよ。
MDが乗った超高速機に一方的にやられてお仕舞になりそうだ何だが・・・。
233通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:19:30 ID:???
>>1
モビルドールは有効だ。
戦術の幅が広がる。
234通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:19:47 ID:???
>>231
あくまで人間様が乗っていること前提で、擬似的にパイロットをニュータイプにするシステムだからな。
人格はパイロットのものだし、時間制限付きのアムロができるって感じだろう
235通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:21:27 ID:???
>>232
しかもてめえの体じゃなくてレバーで操作しているわけだから、更に難しくなるな。
松坂の球でホームラン飛ばすほうが簡単かも。
236通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:21:34 ID:???
>>231
EXAMはNTの能力を機械に吸い上げたようなものだから人工物とは言い難い。
237通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:21:53 ID:???
>>231
連携取れるかな?
238通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:26:47 ID:???
>>234
そうなのか
ずっと人格CPUみたいな物だと思ってたよ

やっぱりMD事態は弱いんだな
∀の時代でもあの程度だし
239通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:29:03 ID:???
一メートル先の松坂の玉と数百メートル先のマッハの物体は見た目同じくらいの速さだな。
MSの射撃は機械がサポートするんだから松坂の玉よりは当てやすいんじゃない?
240通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:29:07 ID:???
>>238
弱くてもいいんだ
疲労しない兵士を圧倒的な数揃えられるのがMDの最大の強みだから
241通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:37:08 ID:???
機械>>人間になるだろ、遅いか早いかの差があれ。
NTとかの特異なのは別として、>>136で言われてるように一般の兵士じゃどうしても
人間としての限界が見えてくる。
242通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:38:07 ID:???
MDってコックピット有るのかな?
何かMDシステムって小さそうだよな
コックピットにちょこんと乗っけてると妄想
本来、有人機のトーラスなんかコックピットを引き抜いてデカイCPU付けるほうが人乗せるよりコストかかりそうだな
243通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:43:27 ID:???
>>242
劇中のビルゴはコクピットが元々無い設計だが、
トーラスは無人のコクピットでレバーだけ勝手に動いてた
別にコクピットに詰め物してなかったぞ
244通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:47:20 ID:???
>>243
案外MDはプログラムをインストールするだけだったりしてな
245通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:47:28 ID:???
>>242
パイロットを一人育てるのに莫大な費用と時間が必要です。
それに比べると安いと思う、費用がかかるなら機械用に設計しなおすとか。
246通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:48:24 ID:+BaA5zOw
MDなら人が嫌がる事でもやってくれるしなぁ、
ボールで出撃しろとかトリアーエズで突撃しろとかメビウスで出撃しろって言ってもなんも文句言わないのは良い。
247通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 21:58:27 ID:???
>>242
MDに関しては
現行機も簡易にMD化できるのが利点の一つだった気がす
248通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:13:30 ID:???
>>247
リーオーは外付けでMD化できたもんな
249通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:13:47 ID:???
某ゲームだとMDはこんな感じだ

長所:
人間よりコストが安い
プレッシャーを感じない
弱気にならない
短所:
成長しないから敵のレベルが高いと勝てない
アンチMDウイルスで行動不能
小隊を組むと足でまとい
MD標準装備機でないとパーツをMD以外付けれない
250通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:22:00 ID:???
GジェネFでのビルゴは悪魔のような強さ誇ってたよな
251通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:23:59 ID:???
それ、MDシステムじゃなくて
プラネイトディフェンサーのおかげじゃないか?
252通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:42:08 ID:???
MDは有効。ただ戦争は政治の手段の一つでしかないからなぁ

例えばMDは一般市民と兵士の区別がつくのか?
攻められた国は一方的に市民を虐殺するMDの映像を世界中に配信するだろう
そうなったら国外どころか国内世論まで敵に回す事になる
トレーズを例に出すまでも無く血を流さない代償を払わない戦争は虐殺と責め
られても仕方ない

ちなみに区別出来る場合はソコをついたゲリラ戦法を仕掛けてくるだろう。
あと指揮官を人間にした部隊編成ってのも考えられるけど、それだと既出の人間の
限界を超えた連携が難しくなるかな?
253通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:54:33 ID:???
いや全体を徹底してMD化、有人機は一切を排除とする必要は無いだろう
>>243で書かれている様に、MD化してもコクピットを外すわけじゃないんだから
そこは必要に応じて切り替えれば良い、ってだけじゃないか
254通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 22:54:42 ID:???
つ【機動戦士ガンダムReon】
255通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:01:03 ID:???
>>252
戦場となりうる場所のどこにでも一般市民がいると言う訳じゃないでしょ
それと、上でも誰かが言ってた気もするが、
MDの採用と、MSに搭乗する人間がいなくなるわけじゃないだろうし
256通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:02:56 ID:???
>>252
つ 【タイラントソード】

つーても俺自身、設定を少し聞いたくらいだが
257通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:11:17 ID:???
>>例えばMDは一般市民と兵士の区別がつくのか?

一般市民だろうが敵兵だろうが
MSに搭載されるような火器で生身の人間を攻撃したらマズイでしょ

と言うか、もしかして俺が知らないだけで、
W世界のMSって対人用の装備してたっけ?
258通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:16:51 ID:???
素人は直ぐに正面から戦おうとするな。
戦術の基本は戦わずして勝つ…だ。
前述にあるとおりウィルスやハッキングでケリがつくんだよ。すこしは頭を使え。
259通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:25:28 ID:???
同意はしたいがMDに限った事じゃないな
260通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:26:23 ID:???
>>258
…アンタも結構素人だと思うぞ。
確かに人間の作ったプログラムである限り、完全なものは無い。
しかしそれはウィルスだって同じこと。むしろ守るより 攻めるほうがよほど不利だ。
何ヶ月もかかってやっと開発できた有効なウィルスの対策プログラムが出回るのに、民間のワクチンソフト会社でも3日とかからない。
そんなイタチごっこを やっていればどっちが不利になるかわかるだろ。
 ハッキングについてもそうだ。何時間もかかって進入する糸口を見つけても、ハッキング側のアクセスがバレるときは一瞬だぞ?

大体コレだけ銀行や株の取引のネット化が進んだ社会で、危険度が高いウィルスといわれても実際に大きな影響をきたすことは稀だ。
世界規模で影響がでたことは過去1回も無い。MDを倒す決め手にはぜんぜんならないんだよ
261通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:27:38 ID:???
>>258 兵法にも書いてある定石だな
262通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:34:20 ID:???
そんなことは簡単にできるんだったら今頃イラク勝っているんじゃないのw
アメリカのコンピュータ類が全部使えなくなってさ。
263通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:40:24 ID:???
ガンダム世界ではコンピューターウィルスとか
ハッキングとかは簡単にできるのか?
264通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:41:43 ID:???
ウィルスやハッキングでケリがつくのなら、有人機に乗ってるコンピュータ類も
同じ様に駄目だしな。
265通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:44:06 ID:???
>>258 相手をハッキングするコンピュータにハッキングされたらお前は…

お前は俺の!!
266通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:46:30 ID:???
まぁMDをウイルス攻撃で沈黙させるのはかなり厳しいって事だな
267通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:47:45 ID:???
>265 お前は俺のカクリコン。
268通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:51:26 ID:+BaA5zOw
MDはウイルスやハッキングでっていうならサザビーもレウルーラもソーラレイもウイルスやハッキングで停止させられる。
269通常の名無しさんの3倍:2005/11/07(月) 23:51:51 ID:???
>265 お前は俺の可愛いパイナップル!
270通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 00:00:34 ID:???
>265 お前は俺の初恋メモリアル
271通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 00:08:41 ID:???
    「敵MDが来ました! ものすごい数です!」
>>258「あわてるな、正面から戦おうとするんじゃない。戦術の基本は戦わずして勝つ…だ。 ウィルスを流せ」
    「はい」
    「>>258!ウィルスが効きません! MD依然進行中です!」
>>258「え、そんな、三日前までは・・・」
    「味方MSが全滅しました!」
>>258「うわぁー!!」
272通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 00:36:00 ID:???
メガドライブ!
273通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 00:48:55 ID:???
でもウィルスは戦争するにはデカイ不確定要素だよな
>>271みたいに例え三日前だとしても1度でもヤラれちゃダメだと思うよ。ウィルスに
犯されたMDが自軍の基地内で暴れだした上それに乗じて敵が襲ってくるとかも有るだ
ろうし。一度でも事が起きたら、そんな爆弾みたいな兵器と一緒にされた兵士の士気は
落ちまくりでしょ
あとMSは外部と繋がってる必要が無いけどMDはどうなんだろう?繋がってなくても
ウィルスって効くのか
274通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 00:50:48 ID:???
センチネルのロジックボム
275通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 00:56:59 ID:???
MSだって整備したりするとき外部と繋げるんじゃないか?
276通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 02:27:36 ID:???
MDアンチウイルスってゲームから公式設定になったはず
つまりW世界のMDはこれで無力かできる訳だ
でも∀のバンテッドは効きそうもないな
ナノマシンとかが抗体の役割をしそうだ
277通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 02:39:27 ID:???
つ HOS
開発元が予め仕掛けておくバックドアみたいなモンもある
278通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 05:48:15 ID:???
>>276
だからHi-νが最強でいいからw
279通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 08:29:27 ID:???
ネットワークっていってもインターネットとかに接続しているわけじゃないと思う。
ローカルネットにウィルス流すには先ず建物や基地に潜入からはじめないとあかんぞ。
都合よく基地のセキュリティに引っかからず、都合よく基地の端末から、都合よくPCのセキュリティにも引っかからずに
ウィルス流すの?
280通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 08:49:13 ID:???
もちろん、戦闘中にウィルスを流し込むことを言っているのかもしれないが
その為には戦いながら、もしくはごく短い距離でデータリンクのための暗号を
とかないとアカンわけだが、スパコン使っても何百年かかる暗号を悠長に演算して解くのもちと難しくない?
データリンクに侵入されるのはコンピュータじゃなくてスパイ活動と人為的ミスが重なってようやく出来るケースが殆どで
それも定期的に変更されたら意味が無い。金と時間と犠牲が必要な割には博打みたいな作戦になる。
テレビや漫画のハッカーとかそういうのって嘘だし
281通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 08:59:19 ID:???
つーてもあの世界には
事象予測なんて無茶な事まで可能とする、ゼロシステムなんて代物があるからな
それと同レベルとまではいかなくとも、
量子コンピューターなみの計算能力を持ったマシンがあっても不思議は無さそうだが
282通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 09:11:56 ID:???
>>281
それを考えると、暗号は無意味か…。
暗号技術の事はよくわからないけど、量子コンピュータ並技術で暗号作るわけには行かないんだろうか?
というかやっとモビルスーツが無人化できた技術の世界で、ゼロシステムは明らかにオーバーテクノロジーだな。
技術レベルが同じならMDが自我をもってもおかしくないレベルだ。
283通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 09:27:47 ID:???
>量子コンピューターなみの計算能力を持ったマシンがあっても不思議は無さそうだが

その技術があれば、暗号も無限に複雑化できるじゃん。
「自陣営だけがオーバーテクノロジーを持っている」って設定の場合のみ有効だな。
いかにもモビルスーツ最強厨の言いそうな事だ。
284通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 09:42:29 ID:???
どこにモビルスーツ最強厨がいるのかがわからない俺がいる
つーか無闇に煽り言葉を使うのは荒れるから止めろと何度言ったら(ry
285通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 09:55:52 ID:???
上手くすればだが、それだけの演算能力を持たせられるなら、
人間並みの判断能力や擬似人格の様なモノを持たせる事も可能なんじゃないか?
そうすれば、危険を伴ってまでデータリンクする必要もなくなるし
286通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 10:00:14 ID:???
>>285 1997年スカイネットは自我に目覚める。>シュワちゃん登場
287通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 10:02:37 ID:???
最強厨はいない。ここにはガンノタが居るだけだ…。
288通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 10:04:13 ID:???
ああ言うのを見てて思うんだが
学習や発展に関しては、徹底して人間が管理できる様にすれば良いだけなんじゃないか
そのものが学習などの必要を感じたり、自己発展用のプランを出しても
人間側の許可が無い限りは実行されないようにすれば
289通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 10:07:19 ID:???
>>288
まあ90年代はコンピュータが全て自動化されて無限に進化していくと信じられていた
ITバブル前の世界ですから。
290通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 10:15:01 ID:???
逆巻く波と ひらめく空が
ガンバと仲間を うちのめす
旅はもうこれまでだ、冒険を打ち切ろう
けれどもガンバは 指さした 小さな島を
カモメは歌う 悪魔の歌を
帆柱に朝日は昇る けれど夕日は
おまえと仲間の ドクロをうつす

リアルでノロイがいたらとても俺じゃかなわないな
291通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 18:09:16 ID:???
MDがサーベル使っているところ見たこと無いのだが、ビルゴってサーベルもってるの?
292通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 19:04:52 ID:???
Tは持っていないががUは持っているんじゃなかった?
293通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 20:18:38 ID:???
まぁ一回も使わなかったけどね。>サーベル

トーラスにおエルボーくらいかな、MDがした近接攻撃って
294通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 20:35:16 ID:???
あっそーれ
295通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 20:59:58 ID:???
通信は敵味方届くから、そういう電波とか(にウイルスのせて)っていうのはだめなん?
296通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 21:07:07 ID:???
>>295
つ【アクエリアス】
297通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 21:14:52 ID:???
>>295
ウィルスはデータリンクじゃないと無理ですよ。
北朝鮮放送がウィルスを送信(…いや、それって電波なんで…ウィルスがどうのこうの言われても…)
しても貴方のPCは受け取りません。
アクエリアスはOZで開発されているので現実1回は効果がありますが、ほんとに1回だけ。
298通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 21:42:23 ID:???
実際ウイルスとか無理だから。あったら苦労しねーよ
299通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 22:05:25 ID:???
つまるところウィルスって相手のシステムに穴がないと無理なんだけどね。
300通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 23:26:39 ID:???
アクエリアスのウイルスってコンピューターをフローさせるタイプ?それともクラッシュ系?
301通常の名無しさんの3倍:2005/11/08(火) 23:33:32 ID:???
オーバーフローのようだ。
302通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 03:57:54 ID:???
MDならエンジェルハイロゥもなんのその!
303通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 11:41:31 ID:AGWi10ut
所詮人形ってことで瞬殺されたわけだが、ヒイロやトロワの操縦技術をフィードバックしたように
アムロ・レイの操縦パターンを生かせばMDは手強くなるんだろうか?

ハマーンの少女時代の漫画にアムロの回避パターンを組み込んだジムが出てきたが、かなり強かった。
304通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 12:30:21 ID:???
実際の戦闘のデータは組み込めるだろうけど、NT能力による、とっさの判断がないぶん、
そこらへんのOTのエースのと変わらないか…?
いや、アムロが引退するころまでのデータがあれば大抵はおkか?
(まぁ、CCAで死んだとか、行方不明とかだけど、あくまでも定年(?)まで軍でパイロットやってたとして)
305通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 12:37:07 ID:???
NTの操縦パターンはNT能力を前提としたものだから
NT能力のないMDにやらせたとしても、かえって上手くいかないんじゃないか?
306通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 12:39:52 ID:???
>>303
あれはビームキャノン持って突撃したヴァイエイトが悪い・・・つまりトロワが悪い


まぁあれだ・・・きっとヒイロとトロワのデータ入れ間違えたんだよ。
307通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 12:53:40 ID:???
紙一重技のアムロよりも、堅実な技術に裏打ちされてるガトーとかのデータの方がいくない?
308通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 12:58:30 ID:???
そのガトーMD軍団の中に、東方先生のデータを1機だけ混ぜていいですか?
309通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 13:24:05 ID:???
むしろ、東方先生のクローン集団…

おい、ドモン1000体くらい用意しておけ。
ていうか、キョウジ兄さん(デビルガンダム)は東方先生張りのゾンビ兵を作ることはできなかったんだろうか
310通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 14:11:57 ID:???
MDよりもDG細胞で生身の人間を機械化してMSに組み込んだ方が有効かもね
311通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 14:12:32 ID:???
ああ、ただしゾンビ兵にならないと言う前提で
312通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 14:42:02 ID:vvLDb03i
MDに組み込むならOT最強クラスのガトーかヤザンがいいんじゃないか?
313通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 15:16:06 ID:???
>>312 ヤザンの操縦から考えるとビルゴよりもトーラスのほうが馴染む気がする
314通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 15:20:11 ID:???
つ[スカルハートに出てくるアマクサ]
一年戦争の時のアムロが乗ってた機体の先頭データから・・・え?媒体が違いますか、そうですか
315通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 15:49:08 ID:???
>>310
電脳化して脳自体をモビルスーツに入れ、直接操作する
ってのはどう?機体にゴーストが宿るかも
316通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 15:56:52 ID:???
>>315 結果:モビルドールがバトーさんによく懐く。
317通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 16:02:31 ID:???
>>315
それいいな。脳はデリケートなパーツだから耐Gが不安だが。
脳のドナーの才能によってはゼロシステムやサイコミュが使えるじゃん。
318通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 16:22:38 ID:???
MSは戦闘機なんかより新米でも動かしやすいとか聞いた気が
319通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 19:11:38 ID:???
ボタン一つでザク二機撃破ですから。
320通常の名無しさんの3倍:2005/11/09(水) 19:49:33 ID:???
V字斬もできるしな
321通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 11:42:46 ID:jd2Hd3Nx
上で言っているマクロスとか雪風の無人稼動機って人間より強いの?
その世界で人間がのる理由とか設定してあったりするのか?
322通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 12:36:55 ID:???
マクロスの河森って1stガンダムの設定に関わってる人だぞ。
その人がそんな基本的なことを忘れるわけないだろ。

323通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 12:42:31 ID:???
>>321
マクロスでは
「ゴーストX-9以前の無人機ゴーストQF3000Eはゼントラーディ軍に全く歯が立たなかった」
という結果があったため、やっぱ有人じゃなきゃいかんだろ、ということになっていた。
X-9はAIの性能が(シャロンという別のAIの試作テストの結果もあって)以前とは段チに向上したので採用。
無人機の理由は「人間では不可能な加速・機動ができる」「有人戦闘機のリスク・コストをカットできる」などなど。
さらにハッキングによる無力化に関しては、侵入側の作業中に双方オンライン状態なのを利用して
AIが逆ハッキング(?)し、侵入側のハッカーを無力化することに成功している。

X-9はAIの暴走によって最終的に大量配備は見送られ、少数生産だけに留められた。
324通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 12:56:15 ID:???
なお、性能面では当時競合試作中だったYF-21とほぼ互角(僅差で敗北?)。
YF-21の勝因は、脳波操縦という従来の操縦方法によるロスレスをなくす
特殊なインターフェースを装備していたのと、それに熟達したパイロットが搭乗していたため。
競合試作相手のYF-19では勝てなかったのでは?と言われている。
ちなみに、勝ったとはいえパイロットはOVAでは特攻し相打ち、
劇場版では加速Gに耐え切れず圧死している。
325通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 12:57:53 ID:???
つまりそのゴーストってのともう一度やって勝てる保証はないんだな?
326通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 13:17:00 ID:???
ttp://the.animearchive.org/movies/macross/macplus/macplus.mpg
腐るほど貼られてると思われるマクロスプラスのMAD
327通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 13:37:57 ID:???
>>326
今それ見てたwww
ちなみにこれは劇場版ね。

YF-21がもう一度やって「ゴーストX-9」とやって勝てるかというと、それはかなり疑わしい。
戦闘突入前にYF-19ともやりあっていたため武装をほとんど使い切り手数がなかったのもあるが、
最終的に機体のリミッターをカットしてファイター時に不必要な腕部・脚部を廃棄して軽量化、
成層圏近辺で機体周辺の空気が断熱圧縮され電離するような速度でぶっ飛び直角ターンまで
しなければ追いつけないような相手。
最後の攻撃も回避不可能なゼロ距離射撃だったと思われ。
フル装備状態なら逆にペイロードが重くて速度が出ない、って可能性もある。

ただ、ゴーストX-9の量産機は試作型より弱いって噂なんだよなぁwwwwww
AIが法律で禁止されているチップを搭載した特殊なブツだったのと、上のほうで言われているように
機体自体のオーバースペックもあるんだろ。
採用されたやつのオツムはプラスのゴーストより頭悪いとの噂。
328通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 13:50:21 ID:???
考えてみれば、ビルゴはなんでトールギスより機動性が劣るんだ?
せっかくGの影響を考えなくていいのに、意味なくね?
329通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 14:46:58 ID:???
デザインで言えば、
外付けブースターで可変ノズル+放熱良さげなトールギスの方が
機動性は高そうだし、
推力比においても勝ってるのかもしれない。

MD化したら、有人トールギスよりヤバいかも知れん。
アニメだから、お話的には経験がその差を埋めると思うけど

>>327
劇中ではニューロチップ云々って言ってたよな >禁止されているチップ
たぶん量産ゴーストには使われていないんだろうね。
330通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 16:07:34 ID:???
MDトールギスによる各基地への体当たりつよそうだな
331通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 17:23:22 ID:???
結局サーペントVSビルゴUはどっちが強いんだ?
332通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 18:31:41 ID:???
↑ディフェンサーでガトリングは防げないけど装甲がガンダニュウムなので所詮豆鉄砲。ビルゴ圧勝

というかスレに関係ないだろう
333通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 19:25:08 ID:???
デサインされなかった13星座の機体もMDだったのかな?
さそり座とか乙女座
334通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 19:29:24 ID:???
>>326
初めて見たが後半ムチャクチャな加速&旋回してるな・・・
335通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 20:17:33 ID:???
>>333
乙女座がビルゴじゃないの?
336通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 22:50:39 ID:???
そしてさそり座はサイドストーリーに登場
可変式の大型MSだった希ガス

しし座=リーオー
おうし座=トーラス
やぎ座=トラゴス
おひつじ座=エアリーズ
いて座=トールギス
うお座=パイシーズ
かに座=キャンサー
おとめ座=ビルゴ
てんびん座=リーブラ
さそり座=スコーピオ
みずがめ座=アクエリアス
ふたご座=ジェミナス01・02
へびつかい座=サーペント

間違ってたらごめん
337通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 22:51:57 ID:???
>>333
さそり座はちゃんと有人機で存在してる
出なかったのは射手座と山羊座じゃないか?
338通常の名無しさんの3倍:2005/11/10(木) 22:57:48 ID:???
>>336
確かトールギスは、霊媒師(?)を意味する「トールギスト」と言う語が元
トラゴスも山羊座のつづりが「Capricornus」である事を考慮すると考え辛いかと
339通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 00:32:21 ID:???
MDのいいところは
・量産しやすくパイロットの育成にかかるコストを抑えられる
・完璧に統率のとれた行動
・疲弊しない
・感情がない
・Gの影響関係なし

ってとこですか?
>>329の言うとおりトールギスをMD化したらどうなんだろう
ゼクス血ぃ吐いてなかったけか?
340通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 01:13:57 ID:???
確かに中の人間の事を無視したムチャな動きができるのがMDの利点の一つだから、
トールギスそのものじゃなくてもそれを参考にしてムチャな動きの出来るMDを開発しても面白いかも。

攻撃をPディフェンサーで防いでビームキャノンぶっ放しながら黙々と進軍するビルゴもかなり好きなんだが。
341通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 09:20:08 ID:???
>>339 リアクション速度もメリットにいれていいよな?
342通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 12:00:17 ID:???
【トールギスT・U】
ファイティングアビリティ(F) 100
ウエポンアビリティ(W) 110
スピードアビリティ(S) 150
パワードアビリティ(P) 130
アーマードアビリティ(A) 120
総合 610

【ビルゴU】
ファイティングアビリティ(F) 150
ウエポンアビリティ(W) 145
スピードアビリティ(S) 125
パワードアビリティ(P) 110
アーマードアビリティ(A) 120
総合 650

確かにスピードは完全にビルゴのほうが劣っているな。
ビームライフルとディフェンサーの恩恵で総合性能はトールギスを凌駕しているが。
343通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 12:16:24 ID:???
集団で行動する事を考えた場合、派手に飛び回る高機動機よりも
守り固めてジリジリ来る奴のほうがCPU負荷(?)が少なそうだし、
何より絵になる。
344通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 13:20:39 ID:???
MDって個々に命令を受けて動くのかな?
集団行動を見る限りMDどうしが専用ネットワークで繋がってるように思えるのだが
345通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 13:57:28 ID:???
>>344
『ディフェンスフォーメーション』や『対要塞性を指示しろ』とか『モビルドールに標的変更を指示』
といっているので細かい指示も布陣に影響する命令も出せるみたいだ。
346通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 16:29:24 ID:???
地上戦力の場合→MD
航空戦力の場合→ゴーストX-9

が正しいと思われ
347通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 17:25:39 ID:???
なにそのドリームチーム
348通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 17:43:03 ID:???
>>338
グランセイザーでは山羊座をトラゴスといってるようだ
トールギスは今ちょっとソースが無い
349通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:03:40 ID:???
>>326のしか見てないけど、ゴーストX-9凄いな。
こんなの撃墜出来る人普通居ない、NTでもきついと感じる。
350通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:15:08 ID:???
いや NTでも無理でしょ・・・?
351通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:19:37 ID:???
以前マクスレで話題に上ったときは、撃墜できるのはW0かターンシリーズぐらい、
ってな感じだったな・・・・・
352通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:20:41 ID:???
V2はどうだろうか?

スレ違いか
353通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:24:41 ID:???
>>352
過去スレから言わせてもらうと多分ムリ。
マッハ22以上で直角運動できるMSは存在しないし、映像上ではVF-0で既に負けてる。
354通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:25:49 ID:???
山羊座はトラゴスで合ってるはず
トールギスがいて座ってのは初耳だけど
そういえばG-UNITのころホビージャパンで式典用MSガンダムサジタリウスってのをやってたのを思い出した
355通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:27:41 ID:???
つまりゴーストをおとすにはターンタイプしかないってことか・・・

スレちですが
356通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:29:36 ID:???
シャロンをトールギスに乗っけてみると・・・・・
357通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 22:30:21 ID:???
>>356
無限特攻攻撃
358通常の名無しさんの3倍:2005/11/11(金) 23:30:21 ID:???
トールギスの数だけ基地がふっとぶな
359通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 05:28:16 ID:???
結論:ビルゴくらいのMD搭載MSじゃあまり使えないが
   ゴーストX-9くらいのハード・ソフトウェアならかなりの脅威


ってことスか?
360通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 05:32:27 ID:???
>>357
普通にバケモノ機動と精密射撃だと思う
361通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 16:08:04 ID:???
某ゲームだとこんな説明されてた
MDトーラス+バルキリー=ゴーストX9
ちなみにトーラスもバルキリー扱いしてたな

スレ違いスマン
362通常の名無しさんの3倍:2005/11/12(土) 23:47:53 ID:???
>>359
機体がビルゴなら通常のMSとパイロット相手なら充分過ぎるほど脅威だと思うが。
と言うか、ディフェンサーが凄すぎなんだが。
363通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 02:03:18 ID:???
まぁ、すごいのはビルゴじゃなくてディフェンサーの方だわな
364通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 14:43:55 ID:???
ホワイトファングのトーラスはMD?
365通常の名無しさんの3倍:2005/11/13(日) 22:15:19 ID:???
>>364
そのはず
366通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 21:10:27 ID:???
トーラス!
367通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 21:19:21 ID:QLmjwRQx
トレーズ!
368通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 22:18:42 ID:???
>>96
ALICEもなんだかんだいってボケーっと考え事してて斬られてから「痛いっ」て気づいたりw
敵が負傷してるからって撃つのをやめたわりに大気圏に投げ落として結局殺したりとかの?もあるんで
慈悲とか抜きに考えても戦闘マシーンとしてはそう完璧な存在にもならなかったような気もするけど
少なくともモビルドールみたいな体たらくにはならなかったろうな。

でもあれ、ALICEの見たサンプルが割と一生懸命もがいてる奴ばっかだったからあの結果になったんじゃないか?
ジャミトフとかバスクみたいのばっか見てたらハマーンみたいな性格になってたかも知れん気が。
そうならないためにああいう単純で直情径行型のパイロットばっか選んだんだろうけど。
369通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 22:25:38 ID:???
>>185
むしろ人間の値段が非常に高価い、人間が大事にされる環境でこそ無人機が脚光浴びるんじゃないか?
アメ公の無人機計画だって性能云々以上に、兵隊が死んで大騒ぎになるのがマズいって部分はあるんだし。
つってもガンダム世界は人間の値段が非常に安いので、むしろ職を失うのを怖がる軍人のほうが物を言ったりする。
ALICEが採用されなかったのだってコストもさることながら結局そういう理由だったはず。
370通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 22:30:01 ID:???
>>274
あれは身内だったうちにナイショで配っておいたから脅威になりえたんであって
いわば>>277の言ってるHOSみたいな感じ。
371通常の名無しさんの3倍:2005/11/14(月) 23:50:32 ID:???
>>369 がいいことを言った
372通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 01:51:58 ID:???
>>370が何を指摘したいのかが分からん
373通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 12:44:29 ID:???
>>370
スパイ送り込んだり内部の人間を買収や弱味を握って抱き込んだりすれば同じコトが出来るよ
374通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 02:03:38 ID:???
トーラス!
375通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 10:06:10 ID:LQFB88EG
トレーズ!
376通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 11:14:04 ID:???
あのお笑いキャラ?
377通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 11:40:02 ID:???
トーレスのことか〜!
378通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 12:18:26 ID:???
いや、トレーズとかいう奴。
379通常の名無しさんの3倍:2005/11/18(金) 14:58:53 ID:???
トースト!
380通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 03:52:47 ID:???
トーレス!
381通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 11:04:18 ID:???
トレーズ!
382通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 11:08:52 ID:???
トレーズっつーとアレか、今までに喰ったパンの枚数を憶えてるヤツか。
383通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 12:04:52 ID:???
>>382
貴様は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?
384通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 14:56:41 ID:???
ジブリールの親戚
385通常の名無しさんの3倍:2005/11/19(土) 17:32:57 ID:???
>>383
昨日までの時点では9万9千と8百二十二枚d(ry
386通常の名無しさんの3倍
一体一日あたり何枚食ってるのかと