福田はおとなしく2クール物でも創っていれば良い物を。
CFを作った時に学習しろよ。
福田は、せっかくレースものを長年やってきたキャリアがあるんだからさ、
「スピードの演出に徹底的にこだわったガンダム」というのも、面白かったのかもしれない。
徹底的に高速にこだわったMSの世界観でやってみるとかさ。
取り合えず…………人型でレースは見たけど…………微妙。
アレは微妙とは言わない
論外、と言う
種は緩急が全く無いんだよねぇ
67 :
なべつね氏ね:2005/10/08(土) 12:52:46 ID:???
>55 で慨出だけどさ………
なして2次元かな?3次元ならもっと迫力出たのに。
あと『アクア』………原作の絵が好きだら…楽しみにしてたのに、『ねぎま』状態…
ふざけてんのか ゴォラァwwww!!!!
68 :
なべつね氏ね:2005/10/08(土) 12:54:32 ID:???
>55 で慨出だけどさ………
なして2次元かな?3次元ならもっと迫力出たのに。
あと『アクア』………原作の絵が好きだら…楽しみにしてたのに、『ねぎま』状態…
ふざけてんのか ゴォラァwwww!!!!
69 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 12:55:35 ID:3j7F21BU
御免なさい………………重複っすか…
>>63 銃夢のモーターボールレースみたいな話でガンダム作ると
面白かったかも。そーいうのは今川のほうが適任か。
福田が降りて富野がやるのなら河森にやってもらったほうがいい。
車好き、メカデザは自分が描いてるから完璧にメカを使いこなせる、
車のかっこいい描写もわかってる。
車好きだけじゃ片手落ちだ。
ちゃんと車習って運転したことあるやつの方がいい。
…とドライバー暦20年が、よそ見運転多発のアニメを観ながらふと思う。
車好きで運転しないのは普通に考えてあまりないだろ。
見ることだけが好きというのもないというわけではないが。w
>>73 お子様?
車好きがすべて運転できると思ってる?
しかも普通、アニメ制作にかかわるやつの殆んどは金が無くて教習所すら通えん。
出世して免許とっても車なんぞ中古でも買えん。
だからアニメに出てくる車の運転にウソっぽいのが多い訳ですよ。
すまん。よく考えたら言い過ぎた。
ある程度上に行くか、社員で一定レベル以上の月給なら買える。
どっちにしろ車運転できないやつのが多い。
そんなこといったら、マクロスプラスやゼロで制作側で
戦闘機にのったことがあるのは河森と板野だけだぞ。
ほとんどのやつが戦闘機にのったことなんてない。
そもそも一番最初のマクロスでさへ戦闘機にのったことのある人はいないのに(多分)
それなりの描写はできてる。
体験しないと絶対に描けないというわけじゃないと思うけど。
>>76 そんな事言い出したらガンダム製作陣にMS乗った事ある奴いないだろ…
結論
運転なんかできなくても描くことはできる
まあでも自動車運転したら、機械に乗る感覚は学習するからな
乗って無くても描けるが、乗ってた方がいいとは思う
>588 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 23:20:37
>
>>585 > OPは作ってるけど、本編はいくらなんでもやめといた方が…w
> 富野だったらやたら人が死んだりトラウマで目が白くなったり精神崩壊したり。
> リハビリはワンシーンのみとか。
他所のレスだが、同意なので持ってきた
でもサイバーだって、TVシリーズじゃ大友は元々事故死するはずだったんだよな。
結局大ケガで再起不能って線で落ち着いたけど。
富野はレースモノできないよ。ロボ描写みればわかる。
サイバーを富野が監督したって進歩しないよ
電童こそ富野が監督をやることによって、大幅に面白くなる。
種は論外
85 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/21(金) 15:07:16 ID:A8nmkGQm
こんな糞アニメよりIGPXのほうがレースが熱いし面白いよ
>>85 あたりまえじゃん
サイバーは腐女子アニメあってレースアニメじゃあないしね
IGPXはキャラに個性があってレースが燃えるしね
IGPXはクソだろw
>>87 あたりまえじゃん
IGPXは腐女子アニメあってレースアニメじゃあないしね
サイバーはキャラに個性があってレースが燃えるしね
いのまたと富野じゃオーガニック的なアニメになる
90 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/23(日) 06:37:20 ID:tA7oavs+
IGPXのレース燃え燃え サイバーフォーミュラー?そんな糞アニメ今だに語ってる奴は人間のクズ
91 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/23(日) 06:49:05 ID:tA7oavs+
サイバー糞糞糞糞糞糞
ところでIGPXって何だ?ググってみたら変なロボットたちが・・・スケートしてる。
斬新さのカケラも無く、よく言う2流アニメというやつだ。こんなのが面白いと?
いつからだ、旧シャア住人のアニメを見るレベルが下がったのは?
ZZ>サイバー>爆走兄弟>エヴァ>>ガンダム平均>>種>IGPX>種死
なんでZZ・・・
>>92 公式見ただけでスケートしてるだけの斬新さがない作品とか言えるのかwwwwwwwwwwwwwwwww
96 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 13:43:21 ID:dZVvUS0V
>>95 ワロス
ググっただけとか言いつつ明らかにアニメ見てるよコイツww
>ググってみたら
>撮り貯めてたのを見終わった
ここら辺は常套文句だよな。
ハゲ信者さすがにキモス
99 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/25(火) 14:07:33 ID:xePvmcTE
選手が後半しにまくるのな
とりあえすランドルはハヤトにカマ掘った時死んだな
加賀は最終戦後凰呀のハッチ開けたら死んでる
102 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/31(月) 10:34:01 ID:KaNZ2spM
テレビの「『チキチキマシン猛レース』をちょっとシリアスにして、また明確な主人公の少年を設定して彼の成長物語にしてみました」
という雰囲気が好きだった。
ハヤトが勝つためにどんどん前を向いて成長していく姿に見ているほうも感情移入できた。
OVAはハヤトが追われる側になってしまい、守りの姿勢になってしまったから面白くなかった。
レースもサーキットだけになってアニメでやる意義をある意味なくしてしまった気がするし。
>>76 乗り物の場合はスペックじゃなくて精神的に訴えてくる何かを知っているかいないかが重要だと思うので
やっぱりバリバリに運転できなくても乗ったことのある人の方が良いと思う。
プラネテスなんかはスタッフにバイク乗りが多いからバイクのシーンはバイク乗りが見てると
「あぁ分かってるなぁ」
って思うことが多い。
>>102 クローズドのレースは「何周目のここで仕掛ける」とかそういうのも燃えポイントだと思う。
このペースで行けば最後にギリギリ追いつくかもとか周回遅れの処理で明暗分かれたりとかも燃える。
OVA版サイバー見たことないから、そういうシーンがあるかどうかはしらんけど
>>102 >ハヤトが勝つためにどんどん前を向いて成長していく姿に見ているほうも感情移入できた。
OVAはハヤトが追われる側になってしまい、守りの姿勢になってしまったから面白くなかった。
スポーツ系の成長モノが長くやるのが難しいのは主人公が王者になるまでを
描くのはできるけどそこから先を書くのが難しいところ。
この手の話では「カレイドスター」なんかが上手く扱ってた。第一部でトップになるけど
第二部では頂点とはどうあるべきか?というテーマに移っていった。
追われる立場でもさらに向上していくという感じにしていくのが良かった。
普通免許ぐらい持ってのが普通だろ。
>>105 「サイバーホイール」というサイバーシステム搭載車の免許は14歳でも取れる、という設定。
ハヤトの場合はこれに加えて、レースライセンスも持ってる。
>>104 カレイドスターは良かったね。
ただレース系だとメカニックとかのスタッフと一緒に戦うって感じなので
(ライバルチームは新しいエンジンやパーツをどんどん開発してくるから、こっちも同じように開発してないとあっという間に追い抜かれる)
そういう部分もきちんと表現できないと駄目だと思う。
新しいパーツ開発するのだってドライバーとエンジニアの共同作業だしテストが間に合わなくて結果として追加パーツが元で負けることもあるし。
>>106 バイクのレースだとそのくらいの年齢で既に神領域にいないと世界選手権など狙えないので
年齢は別段おかしくない。
4輪もカートとかではガンガン走りこんでるはずだし。
サイバーフォーミュラも、「お父さんが作ったマシンに乗る」んだよね。
顔を仮面で隠したお兄さんも出てくるしさ(w
さすがF1,金持ちの世界だのー。と思ってみていた。
庶民の俺は公道レースアニメの方がいいや。
イニDもDプロジェクト以降は追われるばかりでつまんねえけどな。
>>109 アレは追われるからつまらないのではなく敵が全員かませ犬(主人公の強さを表す為の記号)だからつまらないのだと思われ。
実際のレースもブッチギリで早い天才が1人だけ居る状態ってあんまり面白くないしね。
凄すぎて笑っちゃう場合もあるが。
111ゲトc