宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第20話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
戦争が政治の継続であるのと同様に、戦争とは政治の破産である
                        フォン・ゼークト参謀総長


基本はsage進行でお願いします。
荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の三倍でスルーしてください。
宇宙世紀の戦略戦術を語るスレですので、宇宙世紀以外のガンダムシリーズ、現実世界での軍事談義は必要最小限に留めて下さい。
戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。
2通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 13:40:50 ID:???
3通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 13:43:17 ID:???
4通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 13:54:27 ID:???
関連スレ
【マシンガン】実弾兵器を語るスレ3【バズーカ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1113385431/
∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ15∇★∇
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1117791900/
【生産性】量産機について語る総合スレ5【整備性】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119761094/
5通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 14:01:39 ID:???
考察系スレ
;゚д゚)<旧シャア板らしいよ  Σ(゚Д゚;エーッ!!6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1117960696/
■簡単■モビルスーツの操縦方法■難しい■
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1110122106/
リィナ&リィズ&マユの妹講座
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1115647712/
ぶっちゃけブライトは無能だと思う
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120172861/
パーフェクトジオングで出撃出来てたらジオンは連邦に勝てた
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119929553/
ホワイトベース VS USSエンタープライズ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120533098/
ガンダム世界VSスターウォーズの帝国軍
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1118141891/
MSって、何でビームライフル1発で破壊されんの?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1109778110/
何で、MSを全部自動操縦にしないの?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120312198/
もしギャンが量産されていたら……。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1118303748/
6通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 14:07:06 ID:???
ニュータイプVSベトコン
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119355841/
機動戦士ガンダムを軍事的に考察しる
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119599963/
モビルスーツの性能評価
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119526307/
できるだけ最少の人員・戦力でジオンに勝つ方法
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1118649956/
スペースコロニー 2基目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1103005026/
モビルスーツVSバルキリー
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1114948577/
銀河英雄伝説対ガンダム全作品。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1106322369/
ジオンはどうすれば連邦軍に勝てたのか Part2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1113840516/
ザク乗り最強は誰か?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1104746427/
7通常の名無しさんの3倍:2005/07/08(金) 23:26:47 ID:???
>1 乙
8通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 13:44:24 ID:???
前スレの続きだが、艦船(空母)と艦載機(GM)を同列に語られても困る。
比較対象となるのは
>1月に200機以上の4発爆撃機を生産し、
>その横で10系統以上の戦闘機、攻撃機を月産2000機以上生産し、
こっちの方だろ。
9通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 16:19:20 ID:???
ちなみに。
連邦軍はビンソン計画で288隻の艦船を建造しているそうです。(一説には340隻。ただしこれは予定だとも言われる)
まあ、その中にはコロンブス級とかも多く含まれてるけど、星一号作戦に投入されたサラミス級、マゼラン級の多くは
ビンソン計画で建造された艦がほとんどというのは確かと思われ。最低でもティアンム艦隊の80隻あまりはビンソン計
画で新たに建造されたサラミス、マゼランであることは確か。
だからMSの生産能力もかなりのもののはず。
オフィシャルズによると戦争終結時に実動可能なMSが約8000機で、生産中の機体が4000機と書いてある。撃破された数
も含めたら戦闘に参加した機体の数は10000機を超えると思われ。
10通常の名無しさんの3倍:2005/07/09(土) 19:31:23 ID:???
>>8
大量生産システム発祥の地の面目躍如だよな。
通常兵器は西欧とか南アフリカの兵器工廠が頑張ったんだろうなぁ・・・
11通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 14:49:34 ID:???
>>8
同列に〜と言うなら、極端に言えばドンガラとエンジンと武装があれば出来てしまうWW2の飛行機と
電子機器やらモーターやらが所狭しと詰まっているMSを比べるのもいかがなものか。

たとえばF−15(MSよりずっと簡素で、安価だろう)なんか平時とは言え30年で1500機程度しか生産されてない。
12通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:03:59 ID:???
つまりMSも「ドンガラとエンジンと武装があれば出来てしまう」ということ?
13通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:19:10 ID:???
>平時とは言え30年で1500機程度しか生産されてない。
平時だからじゃん
平時に月何百何千生産してどうするんだよ

つーか、WW2の飛行機なめすぎw
その時代の戦闘機でも俺ら素人から見りゃ超技術の塊ってぐらいの代物
14通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:22:05 ID:???
>>11
それこそ比較にならない屁理屈。
その世界その時代ごとに技術レベル・経済力・生産力・ニーズを鑑みた上での比較なら
100%合致とはいかなくても、おおよその共通点は見いだせる。
そしてWW2の軍用機は当然の如く当時の最先端の技術水準を用いて作られているだろうし、
F-15とて、もし戦時中ならもっと作られなかったとは考えにくい。
否定の為に解釈をねじ曲げるのはやめろ。
事実の捏造よりはマシだがな。
15通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:23:02 ID:???
戦略戦術大図鑑が起源の数字はMS数が過大すぎるので参考程度に
留めておきましょうって事のような気がするんだけど。

連邦のソロモン侵攻直前の切羽詰った状況で、ビグザム1機より
ドム10機をよこせってギレンに叫んでたドズル指揮下の
ソロモンにMSが3400機もいたら違和感がかなりあります。
16通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:26:57 ID:???
>>15
その戦略戦術の数字が無批判にオフィシャルズに引用されて
結果「最新の設定」になってしまっているのがw
17通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:38:11 ID:???
>>15
それは「戦争は数だよ」を標榜するドズルの意見だろ、実際ソロモン防衛は計画通りならビグザム1機よりもリックドム10機のほうが
価値は高かったろうし。
18通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 16:47:58 ID:???
>>15
連邦もMSが5500機もあるんなら
WBにスレッガーさんだけじゃなくてGMの1個小隊も補充してやれよ、とか思う。
ペイロード余ってるんだし・・・
19通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 17:21:43 ID:???
>>16
流石におかしいと思ったのか最近の書籍だと実数は不明だが、とか、
プロパガンダ的数字だが、などと注釈を入れるようになりましたね。

>>17
ソロモンのMS全体の300分の1にも満たない戦力の増強の為に
兄に食ってかかるドズル中将は相当のチキン野郎ですね軽蔑します。
そういえばザク3機を失ったシャアを怒鳴りつけてもいましたね、
ドズル閣下は極端な吝嗇家という説も成り立つかもしれません。

>>18
憎っくき木馬討伐のコンスコン隊にももっと増強しろよ、とか思いますね。
20通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 17:52:19 ID:???
ジオンのMS総生産数の水増しはなんとなく想像つくんだよな

*MS−06Cとして生産される
*南極条約調印に伴い、改修して対核装備を除去>MS−06Fとして再登録
*地球侵攻作戦の進行に伴い、地上戦闘用に改修>MS−06Jとして再登録

生産数は
「MS−06C 1機、MS−06F 1機、MS−06J 1機、総合計 3機」
21通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 18:02:55 ID:???
>>19
まぁ、なんだ・・・まともじゃないよ、君。
22通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 21:43:08 ID:???
>>19
夏にはまだ早いよ?

ドズルは試作MAであったビグザム一機だけしか送ってこないギレンに対する反論としてドム十機云々を言っているのであって比喩の問題だろ。
後、コンスコン艦隊はむしろ過剰な戦力を投入してる。アムロが戦力として異常すぎるんだよ。
それにあの頃はソロモン戦直前。決して戦力に余裕のある時期じゃないから。
何であの時期にたかが一隻の艦艇の為に艦隊をわざわざ主戦場となるソロモンから派遣させるんだ、という批判なら分かるが
23通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 21:46:03 ID:???
コンスコン隊の派遣はあくまで私的な敵討ちだからな。
24通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 22:48:14 ID:???
>>18
スレッガー自体もあの性格からして軍のシステム的に異端児として嫌われてるだろうし、WB隊に配属されたのは厄介払いなんじゃなかろうか
レビル以外の連邦上層部も「たかが新造艦一隻にジオンがヤケになってる」としか思ってないだろうし
それでソロモン攻略に重要なGMを配備してやろうって気にはならないでしょ
所詮囮部隊だし
25通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 22:49:25 ID:???
ドム十機うんぬんは映画版で削られた台詞だったような希ガス
26通常の名無しさんの3倍:2005/07/10(日) 23:14:02 ID:???
>>24
それはないだろ。
ガンダムやガンキャノンなんかを搭載してたから単にスペースが足らなかったんじゃないか?
戦力的にもわざわざGMを回すほどは不足はしてないし
27通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 00:27:13 ID:???
>>26
WBは両舷3機の定数6機じゃなかったか?
コアブースターを数に入れても5機、定数には足りないな
数が足りなくても戦えてしまうからコアブースターとかGアーマーとか回されるんだよなあ・・・
28通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 00:33:39 ID:???
二枚目要員です
WBにはいちばんたりない
29通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 02:12:00 ID:???
>>27
ガンペリーガンペリー
30通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 08:19:10 ID:???
ドズル 「パプア艦でたった一機のビグザムだけだと?」
ジオン士官A 「は、現在はこれしか出せぬ、と」
ドズル 「ええい、兄上は何を考えているのだ?
今あるリック・ドムでは数が足りんのだ、新鋭モビルスーツの一機を
よこすくらいならドムの十機もまわさんのか?」
ジオン士官A 「じ、実は」
ドズル 「なんだ?」
ジオン士官A 「今回のビグザムも試作段階でして、
開発は急いでいるのですが、なにぶん各方面からの要請が、その」
ドズル 「もうよい、うせろ」

以上の会話の背後でMSが3000機以上あるとは想像できなかったな。
31通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 08:43:14 ID:???
>>30
だから整合性が無くて映画版で削られた台詞なんだな
Gシリーズと一緒
32通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 09:56:39 ID:???
ドムは3000機も無いが?
33通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 09:59:33 ID:???
>>27,29
各3機の9機
サイド7に入港したときにはそれだけ積んでた
格納庫配分は知らん
ガンペリーは艦橋下の専用格納庫だから数には入らない
34通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 10:03:39 ID:???
ドズルの言葉の意味がわからん奴がまだいるのか
35通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 10:15:42 ID:???
マウス1輌よりタイガー10輌?
36通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 10:28:52 ID:???
戦争は数だよ!兄貴!
37通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 10:31:30 ID:???
ごめん、うそ。
38通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 10:34:30 ID:???
第3話「敵の補給艦を叩け!」

シャア 「パプア補給艦?あんな老朽艦では十分な補給物資は」
ドズル 「現状を考えるんだ」
シャア 「しかし」
ドズル 「十分な戦力で戦える昔とは違うんだぞ。シャア、ザクは二機送った。ムサイを潰しても連邦の機密を手に入れるんだ」
シャア 「は」
  『三機のザクを要求してこれか。敵のモビルスーツの性能が皆目わからんのに』
39通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 11:49:12 ID:???
>>38
連邦の宇宙反攻まではジオンもMS不足だったんだよ。
シャアだけじゃなく、ガルマもWB追撃にMSは大して使ってないし
なによりジャブロー攻撃なんて大作戦にすらMS2、30機程度の小兵力の抽出がやっとだった。
その後ソロモン、ア・バオア・クーにあれだけのMSを揃えられた事からすると
オデッサが終ったあたりからジオンのMS生産も調子が出て月産2〜3000機ぐらいになったんだろう。
40通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 11:57:20 ID:???
>39
ガルマは地球方面の総指令でキャリフォルニアベースの
全兵力を自由に使える立場だったんだが?

というかガウやドップ、マゼラの投入量もハンパじゃないし
単に地上戦ではMSは必要なかっただけだと思うが?

必要な時(ジャブロー攻略)に向けてMSも
増産、新規開発してたのは間違いないが
41通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 12:56:11 ID:???
>>40
全兵力を指揮運用する権限はあっても自由に好き勝手できるワケじゃないだろ。
42通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 13:02:26 ID:???
てか「全兵力を指揮運用する権限はあっても」ほとんどMSを使わず(使えず?)
必要な時にはシャアが宇宙から持ってきたザクまで借り出してるわけですが。
「ガウやドップ、マゼラの投入量もハンパじゃない」のにMSの数は少なすぎると重い鱒。
43通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 13:40:30 ID:???
>>26
どう「それはない」なのか意味不明


ガルマは全兵力を使える立場にあったからこそ、「恣意的にWB攻撃にMSを使わなかった」じゃないと不自然だよな
いくらなんでもMSは自由にできないがガウ攻撃空母は自由にできるってのはおかしいし
4442:2005/07/11(月) 13:57:03 ID:???
>>43
いやだからMSが必要だった「ガルマ特攻」の時もシャアとその部下のMSしか出してないんですよ。
少なくともガルマの手元にはそれほどMSがなかった、
「恣意的に使わなかった」んじゃなくて、「使えなかった」んじゃないでしょうか。

まあジオン全体としてMS不足だったわけじゃなくて
ほぼ制圧が終わった北米大陸から中米やユーラシアなどの未制圧地帯にMS部隊を取られて
マゼラやドップなどの通常戦力しか残ってなかった可能性もありますが。
45通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 14:00:18 ID:???
>43
地球攻撃軍内部に空軍(ドップマゼラ他)と水陸軍(MS)
があって完全に指揮系統が別ならそうなる
ガウはC-130みたいに両軍が採用とか
シャアにザクだしてもらう理由も説明はつく

そんな設定は聞いたことないけどな
46通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 14:02:56 ID:???
>空軍(ドップマゼラ他)と水陸軍(MS)があって
マゼラトップは空軍でマゼラベースは水陸軍とかなw
47通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 14:39:12 ID:???
「ガルマ特攻」の時、ガルマに手持ちのMSが無かったという確証は無い。
とゆーか、ガルマはシャアが申し出る前に
「こうなったら地上に降りて探すしかないな」
と言っている。
まさか歩兵部隊降ろして索敵させるつもりでもなかったろうから、
自前のMS小隊ぐらいは他のガウに積んであったんだろう。
それでも、シャア(とその部下)がぜひやるって言ってるんだから、彼の能力と
忠誠心(偽りだがw)に心酔してるガルマは任せたってだけだ。
まぁ、そのこと自体とガルマ指揮下にMSがどれだけあったかは全く関係ないが。
「飛べ、ガンダム」(だったっけ?)では
「しょせんは陸戦兵器」
と言ってるし、まがりなりにも空飛んでるWBに対しあまり有効とは思ってなかったんじゃないかな?
ちょっと小回り効いて防御回避能力も高いが(他の兵器に比べれば)
コスト高なので戦車と同じ仕事させるだけなら勿体無い、
でもWB艦載のMSが出てきた時相手させる為には必要ってんで
少数のみ随伴させた…そんなカンジじゃまいか。
48通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 20:59:15 ID:???
ガルマの手持ちにはフェンリル隊があったんだよ
シャアの部隊と手分けして捜索、シャアの捜索区域にホワイトベースがいたのがガルマの不運
49通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 22:43:44 ID:???
ジャブローの攻撃はキャリフォルニァベースからの出撃だろ
MS28機以上はあった
50通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 22:55:24 ID:???
ガルマがいたのは主にニューヤークじゃね?
51通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 22:59:27 ID:???
ジャブローに降下成功したのが28機、その戦力で橋頭堡の確保が出来なかったから第2次攻撃を断念みたいな流れなんだろうな。

個人的には衛星軌道からの降下部隊も用意されてたと思いたい。
52通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:19:07 ID:???
>>51
それができるんなら ブリティッシュ作戦なんてやらなくても
第一次降下作戦でいきなりジャブロー狙うだろう
ガルマはNYの司令官なのではない
53通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:22:41 ID:???
>>52
どうしてジャブロー攻略作戦が発動されたのかを理解してないようですね。
54通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:34:57 ID:???
おいおい
衛星軌道からの降下部隊でジャブロー攻撃
かなり想像力がたくましいお方がおられますね
55通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:42:04 ID:???
>>53 軌道上からの降下作戦が不可能だからでは
56通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:45:52 ID:???
宇宙船ドックを叩く為なんじゃねの?
要塞制圧用の歩兵要員なんてのもいねーし。
57通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:54:36 ID:???
ジャブロー落とせば戦争は終わる
国力のない連邦は講和をもてめてくる
58通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:56:22 ID:???
国力無いのはジオンのほうジャン。
ジャブローだって、たかだか30機程度で落ちるもんじゃねーし。
59通常の名無しさんの3倍:2005/07/11(月) 23:58:27 ID:J9Vr3B1a
連邦の首都はどこ
60通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:00:20 ID:???
大統領がいるところ
61通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:08:51 ID:???
議会はダカール
62通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:10:28 ID:???
だからコロニーぶつけようとしたんだろ
63通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:13:14 ID:???
オマイら何か忘れてないか?
北米方面軍の南にはジャブローを始めとする連邦軍の大部隊が控えているんだぞ
一隻の戦闘艦にそうそう戦力を引き抜けるわけないだろが
64通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:13:27 ID:???
>>55
ジャブローにある連邦軍基地の場所が不明だったからだよ。
65通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:18:44 ID:p7UwLd6w
あの辺全部が地下基地だからな
解らなかったのは戦艦用ドックの入り口
定時爆撃が行われているから おおよその位置はわかっている
66通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:22:56 ID:???
>>55
ジオン軍の地球制圧作戦を否定するなよ
67通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:25:48 ID:???
それはコロニー落しが失敗したから仕方なく地球降下作戦になるんだろ
ギレンは一週間で戦争終わらせるつもりだったんだぞ
地球制圧一週間でできるか
68通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:27:02 ID:???
ジオン軍の降下用装備のほとんどが非武装のHLVおよびHRSLだから。
初期、連邦軍拠点付近に降下してしまったこれらの部隊は対空砲により
かなりが撃墜されてるから。敵勢力旺盛なところにこれで行ったら逝くよ。
69通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:27:50 ID:???
>>66ジャブローに限ってのことだろ 
70通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:28:09 ID:???
>>67
1週間で終わらせるのって、第一次ブリティッシュ作戦のことじゃ?
第二次も失敗して、それで長期戦のために地球侵攻作戦に移行したのでは?
71通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 00:31:46 ID:???
ジャブローにコロニー落とせば連邦降伏戦争は終わると思ってらしい
シャリアブルに嫌味言われているよ
72通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 01:02:40 ID:???
イグルーの次回作は、大気圏外から降下するズゴッグですが・・・
73通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 01:05:16 ID:???
ジャブローにコロニー落として連邦軍の作戦能力をガタガタにさせてから連邦政府に対して降伏勧告、その為の陸戦装備だったんだけどなぁ・・
74通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 01:34:04 ID:???
連邦軍の首脳陣がジャブローから退避してる時点で無理だろ
75通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 01:39:28 ID:???
>>74
ビンソン計画やV作戦などの技術系や軍需工廠としてのジャブローの役割は大きい、
作戦司令部としてもジャブローの代わりがあるかどうかも不明。

短期決戦を望むジオンの目標としては妥当。
76通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 09:37:27 ID:???
なんか全然判ってないヤツがおるな
ジオンは連邦との国力差が1対30であることを認識してたんだよ
勝つためには非道な手段を使っても短期決戦しかなかった
コロニー落としに失敗したから地球降下作戦を仕方なくおこなっただけ
この時点でジオンの負けは確定 あとはいかにうまく終戦にもっていけるかが
ジオン公国存続の希望であった
本当は進軍ではなく進駐するために陸上用の兵器開発をしてたのよ
77通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 09:39:49 ID:p7UwLd6w
>>73 たとえ作戦実行時に目標地点に軍幹部がいなくても
コロニーを目標地点に落とす技術に恐怖し 和平に傾くだろう
78通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 09:40:20 ID:???
ごめん>>74だった
79通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 10:13:07 ID:???
>>74
連邦軍上層部だけが逃げても、連邦軍の中枢を預かる兵士や施設数万人〜数十万人分が消滅すれば継戦不可能だが
80通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 10:25:37 ID:???
たった一つの基地に生産を依存してるわけでもないだろうて。
それはあまりにリスクが大きすぎる。
81通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 10:26:36 ID:???
実際 かなり依存しているのだが
82通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 11:18:06 ID:???
開戦前はそうでもなかった(ジャブロー一極集中ではなかった)のが、
ジオンの地球侵攻で他の拠点を壊滅もしくは奪取されてしまったとか。
キャリフォルニア・ベースなんかも元は連邦の基地兼開発生産拠点じゃなかったっけ?
83通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 11:25:43 ID:???
地球侵攻作戦はジオン側の資源獲得もあったが、連邦軍の資源、工業地帯を制圧して
生産力を低下させるのもあったんだろ。
結局地球最大の工業地帯とか言われたオデッサとか制圧しても、連邦はそう簡単に
傾かなかったわけだが。
84通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 13:33:59 ID:???
ジャブローの地下要塞さえぶっ潰してしまえば、連邦上層部がどこに逃亡しようと逃亡先ごと制圧できる
85通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 13:59:49 ID:???
その割にはジオンが制圧できた地域は地球の1/4も満たないが。
結局最重要な地点を確保するので精一杯で、それ以上は手を出せなかったんだな。
連邦も、その余剰分だけで十分にジオンと渡り合っていけるし。
86通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 14:19:52 ID:???
http://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/gif/earthmap2.GIF
これを4分の1というのは無理があるな
>>85を読んでると、まるで大本営発表を聞いてる気分になる
87通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 14:43:09 ID:???
>86の地図、オフィシャルズのジオン軍進出地域図とかなり違うな。
オフィシャルズの戦争中期地図でみたら、ジオン完全制圧地域で地球の2/5。
進出地域で1/2くらいかね。
88通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 15:10:03 ID:p7UwLd6w
逆説的にいえば
ジャブローさえ攻略できてれば
他が攻略できていなくても勝てたってことだな
キャリホルニアベースがなくてもあんなにたくさんのMSと艦艇を生産できるんだから
89通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 15:20:36 ID:???
地球は広いからな
90通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 15:25:03 ID:???
ベルファストとかたいした事ないのか
91思い込みかな:2005/07/12(火) 15:29:16 ID:???
一年戦争の連邦のMSは
ルナ2 ジャブロー産がほとんどだろ
92通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 15:38:21 ID:???
MSや宇宙艦艇などの特殊な兵器は集中生産だろうけど、旧来の兵器はむしろ各地で生産されてたと考えるのが妥当。
つまり地球上での継戦能力に関してはジャブローを落とされてもあまり問題はない。
それにジャブローへ一極集中していたかどうか言えば普通に考えて複数のバックアップとなる基地が用意されててもおかしくはない。
ただ反攻作戦が迅速に行えるかどうかは分からんがね
93通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 15:55:10 ID:p7UwLd6w
地上でのMSの有用性があまりなかったんだね
94通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 21:43:53 ID:p7UwLd6w
おれが止めてるな
95通常の名無しさんの3倍:2005/07/12(火) 22:04:25 ID:???
>>92
ジャブローが落とされた場合、連邦側は「継戦能力の喪失」ではなく
「継戦意思の喪失」により敗北すると思われる

ルナ2に艦隊がどの程度残存しているにしても、ジャブローの造船施設
無くしては宇宙反攻は出来ないだろうし、宇宙反攻が不可能となれば
抗戦意思は著しく低下すると思われる
96通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 01:23:15 ID:???
如何だろ・・・キャリフォルニアベースや太平洋岸の都市は無事である可能性は高いから継戦能力は落ちるけど意志を挫くほどとは言えんと思うなぁ・・・
それこそ地球圏のかなりの部分を占領されても抗戦したわけだし、第一、宇宙最大拠点であるルナツーは無傷で残っているんだから少なくとも反攻作戦は早期には無理でも5年位の長期戦になる可能性もあると思うな・・・
97通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 01:32:40 ID:???
いろいろと前後が食い違ってるようなきもするが。
コロニー落としを行えた時期と、レビルの演説による徹底抗戦決意の時期が違うだろ。
98通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 01:46:08 ID:???
>>92
旧来の兵器の代表格、61式戦車は1年戦争前に既に生産中止済み
99通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 01:49:12 ID:???
>それにジャブローへ一極集中していたかどうか言えば普通に考えて複数のバックアップとなる基地が用意されててもおかしくはない。
それにあたるキャルフォルニアベースを初めとする地球各地の巨大基地は全て地球降下作戦で占領されてしまうレベルなわけだが

地下巨大要塞たるジャブロー以外は一年戦争開始時のジオン軍はどこでも攻略できる
全土を同時に攻略するのが無理なだけで
100通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 01:52:49 ID:???
>第一、宇宙最大拠点であるルナツーは無傷で残っているんだから
そりゃ唯一の拠点は「最大」だわな
同時に「最小」でもあるが

大体ルナツーのみで艦隊再建したところで、MS技術が入手できなきゃルウムの二の舞
再建艦隊を壊滅させられたら、占領市民も資源地帯も少なくて貯蓄のみで戦わなければいけない連邦はすぐにジリ貧
101通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 02:27:35 ID:???
>>98
航空機とか忘れてない?
それに生産設備の事をいったわけで此処の兵器の生産については言及してない

>>99
だからこそ全土を一気に制圧しない限り連邦軍を打倒出来ない
巨大基地を各地に持っているからそこを拠点に反撃に出れたわけで。

>>100
MSはルナツーでも生産されている。
それに研究施設がジャブローに一極集中しているわけでもないだろ。

後、コロニー落としはルウム会戦以前なわけだが?
それともルウムのコロニー落としが成功していたらと言う話?
102通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 03:07:48 ID:???
>>101
>それに生産設備の事をいったわけで此処の兵器の生産については言及してない
そりゃ説明出来ない逃げだろ

>巨大基地を各地に持っているからそこを拠点に反撃に出れたわけで。
巨大基地は全てジオンに占領されてる
連邦側に残されてた巨大基地はジャブローぐらい

>MSはルナツーでも生産されている。
第二次生産分な
第一次生産分は全てジャブロー
>それに研究施設がジャブローに一極集中しているわけでもないだろ。
戦時下の一兵器の開発で一極集中してない方がおかしい

>後、コロニー落としはルウム会戦以前なわけだが?
二の舞で表現が悪ければ再現でも何でも好きなように補完してくれ
どうしても拘りたいなら、拘る理由を言ってくれ
103通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 05:33:29 ID:???
巨大基地と言う表現は分からんがオデッサ攻略の部隊はジャブローから出撃したのか?
104通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 08:43:22 ID:???
各基地から集結したんだろうな
少なくともあの大部隊が集合できるような基地は、ヨーロッパ方面ではオデッサ以外設定にないし
105通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 09:39:49 ID:???
ベルファースト
106通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 10:43:31 ID:???
第2次降下作戦でジオンは北米最大の軍事拠点であるキャリフォルニアベースを制圧。
第一次降下作戦では中央アジア最大の宇宙基地であるバイコヌール宇宙基地を制圧してる。
その上で東欧最大の生産拠点であるオデッサもジオンの手に落ちているわけで。
しかし、何よりも連邦軍がジャブローを死守しようとした最大の理由はジオンがキャリフォルニアベースを占領して
潜水艦部隊を編成した後、制海権がジオンのものになったことが一番大きいと思われ。
ただでさえミノフスキー粒子散布という新戦術のせいで地球連邦軍は大規模な通信が難しくなって各地が分断され、
その上で航空戦力も電子機器類の不調という悪条件のせいで激減して制空権も掌握しきれなくなっていたわけだから
ね。ジャブローが陥落した場合、夜逃げも難しくなるだろう。
107通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 10:54:55 ID:???
後、オフィシャルズからオデッサ作戦のことをちょっと抜粋。
レビルはビッグトレーにのってグレートブリデン島のサウスサンプトン基地を出発。
そのほか、トリポリ、ジェノバ、ライプチヒ、ストックホルム、ハノーバーと言った各基地から部隊が発進したらしい。
結構連邦軍の基地は残ってる模様。
108通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 13:26:26 ID:???
問題はMSの生産拠点
109通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 15:12:32 ID:???
ラサとかの施設は一年戦争後に作ったのか?
110通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 15:28:56 ID:???
>>109
アプサラス開発基地の跡地利用じゃないのか?
111通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 17:36:43 ID:???
基本的にMSを生産していたのはジャブロー、ルナツー、奪還したキャリフォルニアベース、アナハイム・エレクトロニクスなど
6箇所の生産拠点と書いてる。
112通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:07:21 ID:???
ルナ2は大きさだけなら、最大クラスなんだがなー
113通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:20:22 ID:???
>>106
え〜と・・・ジオンに制圧された基地だけを上げられると此方としてもなんと答えて良いのか分からんのだが・・・?

後、ジオン軍が制海権を取ったというのは質・量の観点からも非現実的。
潜水艦、しかもレーダーが使えない潜水艦隊じゃあ、百隻以上を擁したドイツのUボートですら北海くらいしか出来てない。
他は輸送ルートを多少脅かしただけ。
それに連邦海軍はコロニー落としによる大津波でかなりの被害を受けているんだが?
ジャブロー落下となるとその損失はないことになるよ
114通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:31:24 ID:???
しかし自分でやってみて思うけどIFの話になると如何にでもなるからなぁ・・・
例えば・・

コロニー落とし成功→
連邦軍降伏・キャリフォルニア死守・別拠点へ移転・ルウム会戦発生しないから連邦艦隊健在.etc.etc

とか色々出来るんだよな。それにジャブローは三層構造だから被害がどれくらいかでもかなり違ってくるし・・・
正直マンドクセ('A`)
ギレンの野望でお腹一杯だよ
115通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:40:46 ID:???
>戦時下の一兵器の開発で一極集中してない方がおかしい

あとこれだけど、この場合はジャブローが特別に安全だった事もあるだろ。
一兵器とはいえその拠点をやられたらそこでその兵器開発はアウトになるから普通は分散開発する

しっかしコロニー落しなんて博打でよくもまあ勝とうと思ったもんだな。
微調整が大変だし、何よりじゃブローの正確な位置も特定してない状況でどの程度の成算があったんだろ・・・
116通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:47:31 ID:???
>一兵器とはいえその拠点をやられたらそこでその兵器開発はアウトになるから普通は分散開発する

サイド7は開発なのかテストだけなのか
テム・レイはガンダムの量産するつもりバリバリだったが。
117通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:50:33 ID:???
「サイド7で量産体制に入る」というような事はは言っていないと思うが。
118通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 19:58:04 ID:???
ジャブローの位置がわからないといっても 正確にわからないだけで
アバウトないちはわかっているんだから
オーストラリアのコロニー落着地点の地図みれば
破壊力の大きさがわかるだろう 100Kmくらいずれても十分に
破壊かのうだよ
119通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 21:23:05 ID:bMvnQbBn
まあ日本に落ちればどこだろうと
日本全滅だろうからな
120通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:31:26 ID:???
>>105
ベルファストはかなり小さい規模の基地だぞ
一応WBを置けるだけのサイズはあるが、水陸両用MS一小隊が現れただけで守備隊壊滅するクラス

>>113
なんでジャブローだと津波が起きないことになるんだ?

>>114、115
ジャブローがどんな構造だろうと、正確な位置が判らなかろうと、コロニー直撃すれば直径500kmの湾が出来るから

>>116
テストだけ
MSやパーツは他所から運び込まれてる

そういやガンダムってどこで生産したんだ?
121通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 22:49:38 ID:???
ガンダムはメイド イン ジャブロー
 
122通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 23:05:01 ID:bMvnQbBn
ジャブローって国?
123通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 23:16:14 ID:???
蛇風呂共和国連邦
124通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 23:55:07 ID:???
ジャブロー民主主義人民共和国
125通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 01:17:13 ID:???
コロニーの大きさ、ソロモン、青葉区、ルナツーの大きさについて書かれてるサイトとかありませんか?
126通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 02:20:11 ID:???
>>120
世界地図開けよ('A`)
ブラジルで500kmってどの程度だと思ってるんだよ・・・
127通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 02:24:19 ID:???
>>122
地球連邦軍本部所在地の地下要塞
128通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 02:30:57 ID:???
>>118
連邦軍の妨害もあるし、アレだけのでかさの物体を月軌道から落とすんだから突入角度が一度違っただけでも大違い。
100kmで済めばむしろ奇跡だろ
129通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 07:27:34 ID:???
>>125
コロニー:直径6.4km、長さ32km。(港湾部、ミラー、プラント、カウンターウェイト除く)
ソロモン、青葉区、アクシズ:最大長さ十数km〜数十km
ルナツー:直径240km

>>126
ブラジルという範囲じゃなく、アマゾン流域のジャングル地帯で地下空洞があるほど内陸って絞ってみな
定期便だって数十kmの範囲で特定できてなきゃ出来ないわけだが

>>128
一度も狂う方がおかしい
連邦軍の妨害も、コロニー自体が砕けて初めて南アメリカからオーストラリアに移る程度の効果
130通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 08:32:20 ID:???
核ミサイル一発で穴あければ軌道変更できそうな気がするが。
131通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 09:01:32 ID:???
落下させるコロニーを守るのではなく
複数のコロニーを次々に落としていく
132通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 09:12:01 ID:???
>>131
よーしサテライトキャノンで全部げきつウボアー
133通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 10:33:05 ID:???
>>129
定期便は対空網と偵察で当たりをつけていってたんだろ。
アマゾン中流域でも2000km位の広さがあるからな。
しかも地下空洞が何処にあるかなんて、それこそ似たようなのは腐るほどあるだろ

それにあんな巨大な物体を一度も違わずに、しかも妨害ある中での話だぞ?
しかも200〜300km以上ずれたらそこで失敗。
衛星を狙った所に落とすのがどれだけ難しいか、その上大気の状況や偏西風も勘定に入れないといけないし・・・
しかも成功してるならまだしも大きく外れてるんだから、結局は無理だったってことだろ・・・
134通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 10:40:47 ID:???
まあ、実際は一度どころか秒単位で調整しないといけないだろうがな・・・
135通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 10:58:59 ID:CcVHC6tp
まあ連邦がどれだけ邪魔できるかだね
ジオンが何の妨害なしでもコロニーをジャブローに
命中させられないなんて思ってないよな
136通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 11:02:54 ID:???
>>135
それを実際にやってTV序盤になったわけだが?
137通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 11:14:58 ID:???
実際 ころに−分解しなかったらジャブローに落ちたのかな?
138通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 12:45:51 ID:???
デラーズはちゃんと狙った所に落としたようだし
ネオジオン(アクシズ)軍もダブリンへ命中させている
139通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 14:56:25 ID:CcVHC6tp
6回挑戦して
一回目 落下成功 目標に当たらず
二回目 作戦自体失敗
三回目 成功 北米 あぼーん
四回目 成功 ダブリン ホントにあんなふうに立つか?
五回目 成功 小惑星だけど ラサ あボーン
六回目 失敗 アクシズ 真っ二つ 

目標への落下成功率 50%
140通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 14:57:54 ID:???
他と比べ
一回目のオーストラリアの被害が大きすぎないか
空中分解したのにアノ被害
141通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 15:01:39 ID:???
さすがに北米大陸に対して狙って当てると言う表現はどうかなー
142通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 15:06:25 ID:???
>>140
3回目以降のコロニー落し勢力は一年戦争開戦時のジオンに比べてかなり小規模だから
それに見合った小型のコロニーで実行したのかも
その方が軌道調整もしやすいだろうし
143通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 16:56:15 ID:???
>>133
>定期便は対空網と偵察で当たりをつけていってたんだろ。
じゃ、衛星写真で当たりつけられるな
>それにあんな巨大な物体を一度も違わずに、しかも妨害ある中での話だぞ?
より質量のある上に形状や質量自体、質量分布が正確には判らないフィフス・ルナがピンポイントで落ちてますが?
>衛星を狙った所に落とすのがどれだけ難しいか、その上大気の状況や偏西風も勘定に入れないといけないし・・・
大気圏突入ポッドで帰ってくる宇宙飛行士は、かなりのピンポイントで落下地点を合わせるぞ
>しかも成功してるならまだしも大きく外れてるんだから、結局は無理だったってことだろ・・・
頭は冷静かい?それとももう駄目かい?
144通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 16:57:12 ID:???
>>142
島3号型コロニーは皆サイズ一緒だから

島1号型だったりしないよな?
145通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 17:36:26 ID:???
ジャブロー狙ったときは破壊力を増すために核弾頭がつけられてた
みたいな設定はいかが
南極条約以前のさくせんだし
146125:2005/07/14(木) 17:49:44 ID:???
>>129
ありがとうございます
147通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 18:35:59 ID:???
>>145
起爆装置とかのシステムが大気圏突入に耐えられるかどうか…
148通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 19:56:29 ID:???
>>143
・・・・まずは宇宙船とコロニーの構造と大きさの違いから述べないと駄目か・・・?
149通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 20:03:43 ID:???
>>143
当時のジオン軍が地球近くに偵察衛星を配備できたならな。
結局は密林の中に隠された対空施設や地下にある航空基地を月軌道より外側からキャッチするしかない。
当時のジオン軍の勢力圏はサイド3周辺が精一杯。ブリティッシュ作戦発動はまだ戦争開始から少し間があるけど、その間は掃討作戦や占領等で忙しくとても詳細な調査が出来るとは思えない
150通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 20:05:55 ID:???
というかまずはブリティッシュ作戦を成功させる方法を考えるのが先ジャマイカ?
151通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 20:44:51 ID:???
>>148
曖昧かつ見下した返答には何の意味も無いと言う事を説明しなきゃ駄目?

>>149
偵察衛星でなくとも、宇宙世紀ならなんでも良いが

>その間は掃討作戦や占領等で忙しくとても詳細な調査が出来るとは思えない
掃討作戦はともかく、どこを占領するって?

>>150
1.アイランドイフィッシュへの護衛部隊(特にMS)を増やし、連邦艦隊を早期撃滅する
2.アイランドイフィッシュの補強をより強固にし、空中分解をしないようにする
3.アイランドイフィッシュよりも手間をかけずにアバウトなコロニーを複数同時に、似た軌道を取らせ、囮にして本命のアイランドイフィッシュへの攻撃を少なくする
152通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 20:58:01 ID:???
1、もともとの数が足りないから無理
2、時間をかけすぎると連邦の抵抗が強固になるから無理。
3、もともとひとつで集中して行動起こす分しか戦力が無いから無理。

かな。
153通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 21:02:24 ID:???
実際それ以降は失敗してるからな
ジャブロー直撃避けるだけなら核を握っている以上そんなに難しくない。
154通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:09:47 ID:???
三回目以降成功してるから 核じゃ無理なんじゃねーの
155通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:10:06 ID:???
>>152
1.ルウムでは3倍以上のMSが参加している
2.コロニーが加速し始めるまで、連邦側はコロニー落しを察知していない
3.補強や細かい軌道修正を行わず、単に大型ロケットをコロニーに据え付けて似た軌道を描かせるだけなら対したコストと戦力が必要と思えない

>>153
「この時の戦闘で、コロニーの降下目標がジャブローであると確信した連邦軍は、直ちにルナツーより、迎撃用核ミサイルを搭載した艦隊で迎撃した。しかし、補強されたコロニーは、いかに核ミサイルとはいえ外壁を崩す程度で、いまだ原型を保っていた。」
補強されたコロニーが、ようやく分解したのは大気圏突入時の衝撃
その瞬間までジオンも連邦もコロニー落下は確実だと思っとる

それ以降は失敗って?
コロニー補強作業&エンジン据え付け作業中に強襲したルウム戦役の事を言ってるのか?
>>133といい、無茶苦茶な屁理屈は同意見の人間を貶めるだけだぞ
156通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:15:39 ID:???
屁理屈か?
失敗してなおかつ三度目は無かったんだろ?
コロニーを落すのが目的じゃなくてジャブローに当てるのが目的
コロニー自体が止められないのは否定しない。
157通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:21:54 ID:???
屁理屈だな
やっても居ない事と空中分解したものだけから「絶対に出来ない」等という論理は成立しない

0083の北米の穀倉地帯直撃、ZZのタブリン直撃、CCAのラサ直撃は?
158通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:21:58 ID:???
もっと思い込みが激しくないと議論が盛り上がんないな
ではなぜ
ジオンは三度目のコロニー落しではなく 地球降下作戦を選んだのでしょうか?
言い換えると なぜ南極条約あの内容になったんだろう
アノ時点でサイド3への核攻撃なんてびびらなくても良いだろ
159通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:28:17 ID:???
>>158
時間的、経済的、戦力的にコロニー落としの実行が不可能だったから。
160通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:31:07 ID:???
ルウム戦役によるジオンの多大な損害
連邦艦隊の特攻による月面マスドライバーの破壊
連邦艦隊特攻による全面核攻撃の恐怖
連邦からの工作員による報復毒ガス攻撃の恐怖
レビル演説によるジオンの士気低下及び代表団の動揺、連邦と代表団の士気向上により外交勝負の敗北
木星エネルギー船団や中立地帯へのなりふり構わぬ攻撃による絶滅戦争化の危惧
これ以上の継戦は資源の枯渇が予測される

ざっと考え付く限りではこんな感じ?
161通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:32:54 ID:???
コロニー落しと地球降下 時間 経済 戦力 どちらがかかるか
コロニー落しにはものすごくお金かかるのか?
この時点で連邦にはまともな艦隊なんてルナ2艦隊ぐらいだろ
162通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:33:22 ID:???
アイランド・イフィッシュ戦で900機近くのMSが投入されてるな。
他作戦展開地域がサイド1,3,4と本国、ソロモン、ア・バオア・クーとあるからな。そちらに分散されてる。
ルウムの時は、ルウムだけに投入できる戦力ほぼ全て投入だからな。

補修時間が長くなり、コロニー点火が遅れれば、その分察知されやすくなる。

アイランド・イフィッシュにジオン総軍の1/3を投入している。他に本国防衛隊もあるし
他サイドには必要ぎりぎり分しか投入されてない。
163通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:36:45 ID:???
そのまま連邦にも当てはまりそうだな
ルウム戦役によう連邦軍の多大な被害
月面マスドライバーによる攻撃
さらなるコロニー落し
地球への毒ガス兵器

木星エネルギー船団などへの無差別攻撃

レビルの演説ぐらいか
164通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:39:30 ID:???
結果論だけどコロニー落しを続けたほうが戦争に勝つ可能性が高そうだな
戦争を継続するためにどうしても地球の鉱物資源が必要だったのだろう
165通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:39:50 ID:???
>>162
他コロニーは作戦完遂しなくとも戦略的に大した問題じゃないから戦力抽出して良い

>補修時間が長くなり、コロニー点火が遅れれば、その分察知されやすくなる
点火まで察知しようがない
166通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:41:21 ID:???
>>163
だからあの南極条約なわけだな

地球への毒ガスはコロニーと比べれば全然怖く無さそうだし、月面マスドライバーは壊されてるわけだが
167通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:44:54 ID:???
>>165
補修に時間がかかれば点火状態に移行するまでにコロニーが強襲された事がばれるじゃん?
168通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:46:40 ID:???
1はルウム戦役時はそれまで各サイドの制圧等に回してた戦力も投入できたからな
2はそれ以降察知されるとは限らんしもたもたしてると地上からの増援が上がってくる可能性があるな
3は論外。コロニー動かすだけの推力与えるエンジン積むだけでも相当なコストが掛かるし
本命一つだけ核パルスじゃさすがにバレバレ。全部核パルスは物資とコストの関係で問題外
まさかとはおもうが全部地球に落とすつもりなら戦争が分かってないとしか言いようがない

>>165
戦略的に大した事がないなら何でギレン閣下は他サイドに戦力を割いたんですか?
なぜ点火まで察知しようがないと言い切れますか?

理想論だけで語るなよ
169通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:57:25 ID:???
第二次ブリティッシュ作戦はサイド6とフォン・ブラウンからの政治工作で中止命令が出ていたそうな

>>168
どうやって連邦側はコロニーが補強されている事、なおかつそれがコロニー落しのためであるなどと察知できるわけ?
論理的説明をせずに自分の都合の良い妄想を広げ、あまつさえ相手を理想論呼ばわりとはご立派

1.連邦側は残存艦隊やルナツー艦隊がアイランドイフィッシュ破壊に回ってるのに、ジオン側だけが「他サイドに行ってるから」では参加できない理由にならない
2.察知できんよ。第一にコロニー落しという戦術が連邦の教科書には存在しない。第二にミノフスキー粒子下では連邦側は有効な非光学偵察を行えない。第三に危険を侵して接近して光学偵察を行う理由が存在しない
3.一年戦争後復興のために大量のコロニー輸送が行われた事、残党ネオジオンですらアクシズを地球圏に帰還させるだけの核パルスロケットを保有していた事を考えれば、ジオン軍の核パルスエンジンの複数同時運用は決しておかしくない
また、核パルスじゃなかったとしても「本命一つだけ核パルスじゃさすがにバレバレ」の理由が不明
>まさかとはおもうが全部地球に落とすつもりなら戦争が分かってないとしか言いようがない
まさかとは言え、そのような勘違いをするなら日本語が判ってないとしか言いようがない
170通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:58:16 ID:???
だから核でしょ。
無制限に核を使えれば防げる。
南極条約以降は配備すらままならないんだから防げないのはしょうがない。
171通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:58:31 ID:???
>戦略的に大した事がないなら何でギレン閣下は他サイドに戦力を割いたんですか?
優勢人類生存説に従い、地球の旧人類に従う劣勢人類を抹殺するため
172通常の名無しさんの3倍:2005/07/14(木) 23:59:11 ID:???
核が威力無限弾数無限の超兵器だと勘違いしてる輩が・・・
173通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:00:20 ID:???
0083のおかげだな
174通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:03:17 ID:???
>一年戦争後復興のために大量のコロニー輸送が行われた事、残党ネオジオンですらアクシズ
>を地球圏に帰還させるだけの核パルスロケットを保有していた事

べつにジオンの持っていた核パルスエンジンを接収して使っていたわけじゃないのでは?
それにアクシズ自身、建造した時に備え付けたんじゃないの?
175通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:04:39 ID:???
UC最終兵器だからな。核は。
アクシズ止める時も結局核頼みだし。
176通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:04:43 ID:???
>>172
まぁ1年戦争勃発まで戦術核クラスは航宙戦闘機にも搭載される種類もある通常兵器だからなぁ。
177通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:05:37 ID:???
ジオンは事前に補強作業を行っており、アイランド・イフィッシュは多少の核攻撃には充分耐える
ミノ粉によって誘導を不可能とされたミサイルの命中率はごく低いもの
ジオンの新兵器MSによって連邦艦隊は劣勢に立たされており、アイランド・イフィッシュへの接近は困難だった
178通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:06:55 ID:???
コロニー落とし自体を察知されなくても、ジオン急襲がしれてたら
急編成の未揃い艦隊じゃなくて、もっとまともに編成された大規模
艦隊が用意できるんじゃない?
179通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:08:53 ID:???
>>177
落下コースを予測できてたらロケット弾的に使用できないの?
180通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:09:32 ID:lZgeFLE1
>>174
新規生産だろうな
まず、小惑星帯から引張ってくる時は他の小惑星を見る限りでは核パルスではなさげ
火星圏に到達後、移動中止してから要塞建造する時点では新たに核パルス取り付ける意味が無い
181通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:14:16 ID:???
コロニー落しは妨害されるが
その妨害もまた妨害されるんだよ
182通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:16:13 ID:???
つーか連邦がコロニー落とし知らなくても、コロニー一基強襲されて、制圧後もそこに戦力が集中してたら
怪しいと思って偵察の一つや二つは出すし
コロニー落としでくるとは思わなくても侵攻を防ぐ為に地球の軌道上に戦力を集めるぐらいする。
連邦は何もしないでボーッと待ち構えてるだけとでも言うのかと
183通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:16:26 ID:???
たとえ戦術的に優位な兵器を持っても、全てをカバーするのは不可能だけどな。
敵の数が十分以上あればそれだけでも脅威。
184通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:16:46 ID:???
>>178
「もっとまともに編成された大規模艦隊」が用意されたのは、コロニー落し開始から一週間以上たったルウム戦役

>>179
まともな照準装置すらないからめくら撃ち
185通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:18:05 ID:???
>連邦は何もしないでボーッと待ち構えてるだけとでも言うのかと
コロニー落しを知らないで、反攻もせずにそんな理想的な対処をするとでも言うのか
186通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:18:58 ID:???
れんぽうは正直パニック状態だろうな
187通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:20:39 ID:???
>>183
じゃ、何で連邦は一週間戦争〜ルウムで大敗を喫したんだ?
188通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:24:10 ID:???
サイド1,4を壊滅させたジオンA主力機動艦隊はすぐに月方面に向かい、落下コロニー護衛部隊B主力機動艦隊と合流
189通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:25:54 ID:???
>>187
うちが言いたいのは連邦のコロニー攻撃、ジオンのコロニー防衛のこと。
たとえめっちゃすげー!兵器持ってたとしても、敵をつぶすのにはそれなりの
時間がかかる。敵の数が多ければつぶしてる間にまだ元気な敵がコロニー
攻撃しちゃうってこと。
190通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:26:39 ID:???
>>184
ルウム戦も実は編成途中の中途半端な艦隊だが。
191通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:27:39 ID:???
>まともな照準装置すらないからめくら撃ち
この世にはレーダー照準機だけがまともな照準機だとでも?
192通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:28:52 ID:???
この手の言い回しするやつ嫌い
193通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:30:32 ID:???
つーかちょっと待った。
ジオンの宣戦布告が3日で、3日から10日までの一週間戦争でサイド1・2・4が壊滅。
サイド2アイランド・イフィッシュ強襲が4日でイフィッシュが落ちたのが10日だよな。

これだけ時間かけて準備しててもジャブロー落下阻止されてるじゃん
194通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:30:35 ID:???
>>191
どこの世界に誘導ミサイルに直射照準つける軍事技術者が居るのか
195通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:32:02 ID:???
これだけ時間かけて準備って・・・

アイランド・イフィッシュ加速開始が5日っていうのを抜かしたのはわざとかい?
196通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:33:23 ID:???
>>189
前進防衛と射程の概念を加えると・・・
197通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:35:24 ID:???
>>194
搭載艦の管制装置とリンクさせればいいじゃまいか。
198通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:36:44 ID:???
>>197
そうだな。だから一年戦争時には「ミサイルを打ち尽くすまでは(ry」みたいな事ができたわけだな

現場でそんな事無理です
199通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:49:07 ID:???
>>182
サイドはコロニーが複数集まった物だってことは知ってるのか?
制圧後にそこに戦力が集中してるかどうかは、偵察をしなきゃ判らん
駐留艦隊は全滅してるわけだし、ルナツーやサイド5から直接観測もできないだろうし
200通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:52:20 ID:???
>>195
連邦が1週間戦争・コロニー落としの被害を受けたにもかかわらず
15日にルウムにあれだけの戦力を集結させれたことを考えると
コロニー落としの準備にあまり時間をかけると抵抗力が増すのは目に見えてる。
特にコロニーが地球に到達するまで5日もかかるんじゃあね
201通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:56:00 ID:???
>>200
それで先にルウム戦役をやって連邦艦隊壊滅して、第二次ブリティッシュ作戦でコロニー落とされると
202通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 00:58:44 ID:???
>>201
第2次失敗してるじゃん
ルウム戦役=第二次ブリティッシュ作戦
203通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:05:17 ID:???
>>202
>>201を理解するのはそんなに難しいのか?
俺には先にルウムと同等の大規模会戦をやると読めるんだが
204通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:05:45 ID:???
>>201
先にだろうがルウム戦役と同じ事ををやったのならジオンもコロニー落とし出来なくなるほどの損害を受けると思いますが
何故そこだけジオン完全勝利に摩り替わってるのでしょうか?
205201:2005/07/15(金) 01:08:38 ID:???
>>203
そういう事

>>204
このスレちゃんと読んでるか?
なんで都合の良い妄想と曲解しか受け付けないんでしょうか?
206通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:09:56 ID:???
>>203
連邦艦隊をおびき出すためコロニー落としと同等かそれ以上の陽動をせにゃいかんが。

第一ルウム戦自体、レビル艦隊が到着する前にコロニー落とし作業を中断し艦隊戦の
為に全力を向けたんだが。
207通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:14:33 ID:???
>>206
>>200からもっぺん読み直せ

後半の文については「うんそうだね。だから何が言いたいの?」
208通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:16:58 ID:???
>後半の文については「うんそうだね。だから何が言いたいの?」
だからコロニー落としは不可能
209通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:22:07 ID:???
>>208
人類が理解可能なように翻訳しろ
210通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:25:03 ID:???
>>206
レビル艦隊の戦域到着と攻撃開始は22時14分。ドズルの核パルスエンジン装着作業中止命令が22時40分
211通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:25:19 ID:???
ルウム戦役でジオン側は連邦がくることを察知、コロニー落とし準備捨てて
艦隊戦ガチンコ勝。て連邦ぶっ潰したけどジオン側もイアタタタで、連邦の援軍が
こないのにコロニー放置して撤退。

ってか?
212通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:29:30 ID:???
スレをきちんと読んでない香具師多すぎ
213通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:30:20 ID:???
結局、コロニー落としは無駄だったと。
214通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:32:34 ID:???
コロニー落し否定君がついに壊れたか
215通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:34:44 ID:???
万全な準備で行った割には成功率低いな
216通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:36:58 ID:???
>>213
お前さんの心の中で勝利が決定したのは素晴らしい事かもしれん
周りから見ると惨め極まりないが
217通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:41:10 ID:???
でも失敗は失敗
218通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:45:02 ID:???
そうだね
それで満足したらお帰り
ここは宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語るスレだから
219通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:50:29 ID:???
age厨?それともビムサ男?
末路は毎回同じなわけだが
220通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:51:49 ID:???
失敗君は放置して引き続き考察をお楽しみして下さい

−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
221通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 01:52:10 ID:???
この流れはどうなんだ?
結局、コロニー落としは上手くいくのか、いかないのか?
222通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 02:43:22 ID:???
>>221
>>139
落とすだけなら可能。だけど目標へ当てるとなると妨害の排除、正確な落下軌道の算出と実際に乗せる手間暇、更に不可測な事態と大気などの条件やコロニー自体の保全などが加わるから上手く行くかどうかはやってみなければ分からない。


私がいない間に妙な流れになったなぁ・・・UC史実ではとりあえずジオン軍のブリティッシュ作戦は失敗してジャブローへのコロニー落しは失敗したでFAじゃね?
正直、何でIFにそこまで拘るのか分からんが・・・
223通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 03:18:18 ID:???
どっかでジオンに逆転の可能性を模索することで、
何か頭の良さげな自分に満足感を得たいんだろうな。
架空戦記ノベルスの作者レベルの無知に基づく無意味な自己満足だが。
224通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 07:46:20 ID:???
225通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 07:48:14 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1113840516/
ごめん 張り間違えた
こっちだよ
226通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 07:49:25 ID:???
どうすれば成功するかを考えればなぜ失敗したかがわかる
227通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 08:58:02 ID:???
そうやって考えたらCCAのころの連邦がどれだけお馬鹿になっていたかよく分かるな。
一度フィフス・ルナを落とされときながら直後にアクシズ落としされててそれを防げなかったわけだから。
まあ、アデナウアー・パラヤみたいな馬鹿な官僚が牛耳ってたせいなんだろうが。
カムランはシャアにアクシズが引き渡された時点でアクシズ落しを予想したってのに……
アレで参謀だってんだからなぁ。
228通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 09:04:35 ID:???
Ζの辺りから連邦はかなり駄目
レビル将軍のような実力とカリスマと腹芸のできる人材がいないとどうしようもない
229通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 11:43:04 ID:???
つか、連邦軍内での武闘派は、一年戦争とグリプス戦で壊滅してるからな。
残ったのは、穏健派だけ。
230通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 12:02:22 ID:???
>正直、何でIFにそこまで拘るのか分からんが・・・
戦略戦術の考察をIFを抜きでどう語るんだろう・・・
「UC史実では〜」なんて言ってたら年表朗読するぐらいしかやる事無いなこのスレ
231通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 12:04:49 ID:???
>>223
お前架空戦記ノベルスの作者を見下せるぐらい博識で有意味な事してるのか。すげーな
自己満足以外の事を旧シャア板でやるなんて、俺には思いつきもしないよ
232通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 12:24:36 ID:???
>>231
しもちゃんの孔明の艦隊を読んでみそ。
ちょっとすごいぞ。
233通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 12:59:57 ID:???
>>230
年表や設定から考察するスレだろ。
IFがいかんじゃないがそれに拘泥するのはちょい違うと思う。
それにそれ専門の別スレがあるし、スレが荒れ気味になってきたから少し別の話題に移ろうよ
234通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 13:13:39 ID:???
でもこのIFがジオンが望んでいた展開なんだろうな・・・・
実際はルナツーのティアンム艦隊やサイド駐留部隊の生き残りの決死の攻撃でコロニーがダメージ受けすぎて空中分解。
あえなくブリティッシュ作戦は失敗に終わり、その巻き返しの為にレビル艦隊がいた所為で手を出さなかったルウムへ進撃。
そしてルウム会戦、南極条約といって序盤へと進むわけか・・・

やっぱりルナツーどうにかしなきゃ駄目だな
235通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 13:34:00 ID:???
サイド5は手は出してたな。艦隊戦やったみたいだけど
236通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 13:57:19 ID:???
手を出した説と出してない説両方ある

手を出した説ではレビルが艦隊密集隊形をとり、味方艦への誤射も構わずに密集した対空放火を行ったお陰でジオンMSはろくに有効射程まで潜り込めず
損失を控えるために、MS1大隊(50機程度)の威力偵察に変更したが、これも撃退されている
237通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 13:58:24 ID:???
>>233
議論の当事者の片方が反論できずに荒らし化
それで「荒れてきたから別の話題」てのは荒らしの思う壺だと思うんだが
238通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 14:19:18 ID:???
>荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の三倍でスルーしてください。
荒らしを気にする奴らは別の荒らし、あるいは荒らしの自作自演と思っとけ
239通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 15:21:13 ID:???
元々コロニー落し阻止はギリギリだったからジオンがもう少し戦力を投入してれば成功してたと思う
240通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 17:47:53 ID:???
ブリティッシュが失敗した時点で、その後ジオンが勝てた可能性なんて、
風が吹けば桶屋が儲かる程度の世迷事だな。
戦力が無からひょいひょい追加できると勘違いしてるようなゲーム脳でないかぎり、
んなこと考えるのまともな思考とは言えないな。
241通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 17:52:30 ID:???
>>239
「最後の一個大隊」は古来敗戦側にて言い古された科白だが
それが足りないのにはちゃんとした理由が存在する事がほとんどだし
そのような場合たとえもう一個大隊あったとしても結局足りなくなったりするもんだ
242通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:10:08 ID:???
>>240
「大風が吹けば桶屋が儲かる」の意味を全く判ってないわけだ
まぁ、それ以外の内容もゲーム脳だししょうがないか
243通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:13:32 ID:???
「ゲーム脳」なんて世迷い言を信じてるかどうかはともかくネタにしてる時点で
>>240>>242も五十歩百歩の戯け者w
244通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:18:27 ID:???
>>240
風が吹けば桶屋が儲かるってことわざ(?)は「物事は意外なところに影響を及ぼす」って意味であって「起きるわけ無いことをこじつける」って意味じゃないなんだが・・・
ゲーム脳は「記憶力に乏しく、キレやすい」ってことで、「ゲーム的な思考しかできない」ってものじゃないんだが・・・

>>241
>「最後の一個大隊」は古来敗戦側にて言い古された科白だが
バルジの戦い以外じゃ聞いたこと無いが・・・他にどんな時に使われてるんだ?
245通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:19:25 ID:???
>>243
世迷い事だと証明されたんだっけ?
246通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:20:52 ID:???
>>245
過剰反応してるあたりで察してやれ
247通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:41:24 ID:???
>>244
漏れの持ってる独ソ戦争の書籍では随分使われてる。
スターリングラードに〜とかモスクワの前面に〜とか。

>>239
そのもう少しを何処から引っ張ってくるかだよな。
戦力をギリギリまで削ったサイド3防衛部隊からか、他のサイドの制圧部隊からとかキシリアの月方面制圧部隊とかあるけど、下手に引き抜けばその方面が不味くなる可能性もあった。
第一ミノ粉とMSを使った大規模戦闘はジオンも初めてだからそうそう他の所が承知するわけもないし、疎かになった所からまた別の綻びが生まれるかもしれない。
逆に連邦軍はそれこそ散発的とはいえ集められるだけの戦力をかき集めてきたからな。
サイド5への警戒もしなければならんしでどっかから引き抜くのは無理があるな・・・

それこそコロニー落とし一本に狙いを絞ればまだ何とかなるかな・・・?
ってそうなると無事なサイドの艦隊が合流するじゃん
248通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:44:34 ID:???
コロニー分解しないけどジャブローに当たらないと言う可能性もあるな。
そうなると被害は逆に少なくなるか?
249通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 18:56:00 ID:???
>>247
>漏れの持ってる独ソ戦争の書籍では随分使われてる。
そりゃ、その著者が好きな言葉なんじゃないか・・・
どっちにしろそれだけで「古来〜」とか言い出すなよ

>戦力をギリギリまで削ったサイド3防衛部隊からか、他のサイドの制圧部隊からとかキシリアの月方面制圧部隊とかあるけど、下手に引き抜けばその方面が不味くなる可能性もあった。
サイド3防衛部隊(プラス青葉区駐留艦隊)をギリギリ削ってるってソースは?
月方面制圧部隊から引き抜くとまずい理由は?
>そうそう他の所が承知するわけもないし
総帥主導の上での、戦争最重要作戦にそんな理屈が通じるのか?

各サイドへの戦力を、連邦艦隊&コロニー殲滅クラスでなく、拮抗状態作るのに充分なレベルにしとけば十分戦力抽出可能だろう

>>248
地球全土への被害は砕けない方が小さい
空中分解しないでジャブローに当らないって可能性は小さいだろうが
250通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 19:13:41 ID:???
>>249
241と中の人は違うよ

拮抗状態にしたら奇襲の意味がないがな〜
251通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 19:20:43 ID:???
奇襲じゃなきゃ駄目な理由があるのか?
252通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 19:26:06 ID:???
補足:レビル艦隊が無事だったのは港湾での補足に失敗して奇襲が成り立たなかったから。
拮抗状態にしたらそれこそが艦隊戦力が劣るジオン軍にとってかなりの負担になる。
ジオンにとってコロニー落しに必要なのは邪魔になる各サイドの駐留部隊の殲滅とスイングバイに不可欠な月の確保。
それこそそうそう簡単に兵力は引き抜けないし、どれか一つでも取りこぼせばそれこそコロニー落しの成功率は大きく落ちる。
それに本国の防衛を疎かには出来ないがコレはジオンそのものを賭けた乾坤一擲の大勝負。
となるとサイド3の防衛部隊が必要最小限に抑えられて他の部隊の増強に使われたとみても良いでしょ。
まさかこの局面で戦力を出し惜しみするわけにいかないし、するべきでもないしね

後、ジオン軍は派閥関係が強いから総帥と言えども絶対的な権力は持っていない。
MSの運用についてのドズルとキシリアの対立が引き金となって軍が分割されてる
253通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 19:42:01 ID:???
>>251
1:奇襲なら相手が無力な状態で戦闘が始められる。つまりワンサイドゲームに持ち込める
2:港湾にいる段階で攻撃できれば簡単に捕捉して撃沈できる。相手側に退避離脱する機会を与えない
3:必要な戦力が節約できる。戦力に劣るジオンには必須
4:拮抗状態は相手と同等の戦力を拘束しなければならない為、戦力の有効活用が阻まれる
254通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 19:46:36 ID:???
コロニー落としのジオン護衛戦力をちょっとやそっと増やしても
無理じゃないかな

難易度は
コロニー崩壊して落下<(かなり薄い壁)<形状保持してコロニー落下<<(かなり厳しい壁)<<ジャブロー直撃
だと思う

史実では、連邦軍が迎撃に張り切りすぎて、コロニー崩壊!被害は地上全体に拡大してしまったが
仮にジオンのコロニー護衛戦力が強化されていて、阻止限界までに連邦軍が有効な打撃を与えられずにいた場合でも
連邦軍は限界点を越えた後も攻撃を続行して、コロニーがジャブローへ落ちる事だけは避けることができる

シャアのアクシズ落としみたいに「何処にでもいい、落ちれば作戦成功」ならば、戦力を強化する意味があるかも
知れないが、「ジャブローに落とさなければ意味が無い」場合は、地球防衛側は圧倒的に優位になる
(もちろん、地球上全体に被害が拡大するのを許容すればだが)

ブリティッシュ作戦より後のコロニー落としが「形状を保ったまま標的に落下」あるいは「落下そのものが阻止される」
という両極端に分かれているのは
「阻止限界を越え、落下を阻止できない状態になったら、地上被害の拡大を防ぐため防衛側が反撃の手を緩めた」
ということなのかもしれない
255通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 20:31:12 ID:???
とりあえずジオン軍が越えるべきハードルは・・・

1:開戦計画の秘匿
2:ミノ粉とMSの大規模戦闘における有用性
3:個々の戦場での奇襲の成功
4:対象コロニーの確保
5:対象コロニーのあるサイドの制圧
6:大気圏衝突の衝撃に耐えられるだけのコロニーの補強と核パルスジェットエンジンの取り付け
7:スイングバイに必要な月の確保。最低でも征宙権
8:軌道の算出とそれに乗せる事
9:落下軌道上での連邦軍の妨害の排除
10:連邦軍の防衛衛星や地球上からの妨害の排除
11:以上に必要な戦力の確保
12:連邦宇宙軍残存部隊に対抗できる戦力の温存
13:以上の作戦期間中の本国の安全
14:各サイド駐留部隊の撃滅

ざっとでもこれだけ・・・
256通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 20:41:49 ID:???
兄さんロケットロケット
257通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 20:43:54 ID:???
なんとかなりそうな内容だな
258通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 20:57:03 ID:???
11が足りないだけで、史実の結果になったけどな。
259通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:03:48 ID:???
>>256
(゚ε゚)キニシナイ!!
260通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:09:46 ID:???
細かい点を上げれば11だけじゃないけどな。
しかもジオン軍にとってはまさに初めての戦争で、しかもMSやミノ粉の大規模な使用も史上初。
大規模な宇宙空間における戦闘も地球圏の大半に及ぶ戦争も恐らく史上初。
コロニー落しに関しては何をいわんや。
まさに始めて尽くしの戦争なわけだ。

よくもまあ始めようなんて思えたもんだ・・・
261通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:16:23 ID:???
ギレンの希望に沿う
意見を述べる専門家ばっかりだったのと
ダイクン派の末路を知っていればそうそう
逆らえないだろ
国内世論は簡単に誘導できるだろ
戦争は始めるの簡単
終わらすのが大変だな 14年かかったか
262通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:17:23 ID:???
>>252
>レビル艦隊が無事だったのは港湾での補足に失敗して奇襲が成り立たなかったから。
初耳だ。ソースキボン

かなりの負担になろうが、必要なのは駐留艦隊を抑える事であって殲滅じゃない
月に連邦艦隊が駐留してたという話も無い(グラナダは無抵抗の内にジオン制圧下に入ってる)ので月方面部隊は不要
グワジン級4隻も配備が不明だし、ブリティッシュ作戦参加MSも900機のみ
ルウムの戦力から見ても、MS1000機程度が本国及び各要塞防衛に回されていると考えられるので抽出する余裕は十分ある

>後、ジオン軍は派閥関係が強いから総帥と言えども絶対的な権力は持っていない。
>MSの運用についてのドズルとキシリアの対立が引き金となって軍が分割されてる
ギレンがどちらの案にも賛成しなかったからであって、ドズルとキシリアが決定権を握っているわけではない

>>253
戦術的な面ではなく戦略的な面で考えてくださいな
263通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:28:45 ID:???
>>262
いちおう連邦軍には月面駐留軍って言うのがいるよ。グラナダは月面都市連合群との
密約でジオン進駐の際抵抗を行わないと取り決められてたし。
それとブリティッシュ作戦にMS900機とあるけど、これはアイランド・イフィッシュ防衛に投入された
分じゃない?サイド1、3,4,5、ソロモン、ア・バオア・クー、グラナダ、本国防衛隊の分も考えなきゃ。
264通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:30:26 ID:???
>>254
コロニー崩壊して落下<(かなり薄い壁)<形状保持してコロニー落下=ジャブロー直撃
阻止限界点は関係ない
265通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:34:29 ID:???
>>263
>いちおう連邦軍には月面駐留軍って言うのがいるよ。グラナダは月面都市連合群との
>密約でジオン進駐の際抵抗を行わないと取り決められてたし。
で?グラナダが無抵抗でジオンに占領されてた間、そのあるはずの連邦軍月面駐留軍は何をやってたの?

>サイド1、3,4,5、ソロモン、ア・バオア・クー、グラナダ、本国防衛隊の分も考えなきゃ。
サイド3?
サイド1・4殲滅部隊はアイランドイフィッシュと合流してる
ソロモン、ア・バオア・クー、グラナダ、サイド5で合わせて3000機以上というのは多すぎ
266通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:40:53 ID:???
>>262
ヒストリカ。
また現にレビル艦隊がジオン軍の襲撃を受けていない、もしくは撃退しているわけで

また各サイドの駐留艦隊を抑えるだけで相応の戦力が必要だから何度も言うように戦力で劣るジオン軍がそんな贅沢な方法を取るわけにもいかないし、何より宇宙空間で完璧に押さえ込む方法はなかなかない。
それこそ大部隊で包囲するくらいしかないだろ。

ジオン軍はブリティッシュ作戦以前の一週間戦争に戦力を割かれている。
また、本国の防衛を空にするのは無理がある。
少なくとも最低限の戦力とジオン軍が考えるだけの防衛部隊は必要。

戦略は戦術面での成功があって成り立つわけで、戦略面でどうやって連邦宇宙軍の活動を抑えて妨害を抑止するんだ?

連邦軍の妨害を排除するには殲滅するか行動を起す前に作戦を遂行してしまうのが一番。
またグラナダは無抵抗なのは結果論であって、更に他の月面基地を押さえるだけでも戦力が必要だし、まさかミサイルや航宙機がある基地を放っておけるわけにもいかない。
スイングバイでの重力ブレーキがかかる月面上空の安全確保は必須だから疎かにするわけにもいかない。

それにルウム会戦でも見るとおりに艦隊戦力ではジオン側が圧倒的に劣っている。
つまり時間は敵でありスピードが勝負。少しでも連邦軍に立て直す暇を与えれば妨害は加速度的に増していく。
戦略面では戦術面で如何に圧倒して素早く作戦を達成できるか。必要なのはコレ。

派閥争いの調停で軍を分割する事自体がギレンの指導力に限界がある証拠だと思うがな。
指揮命令系統を不必要に増やす必要性はない。逆にTV後半に見られるとおりに縄張り争いや派閥が独自の行動を取る恐れが多分にある。
つまり船頭多くして山登る結果となってしまう
267通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:43:52 ID:???
現実にはゲームや机上のように、「これだけで十分」とか計算できるわけじゃないしな。
防衛部隊、予備兵力をこれだけで十分ときっかり計る難しいだろ。
これだけ切り詰めて、これだけ回せばってのは結果ありきの考えじゃないか?
268通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:46:07 ID:???
まず何よりもジオン軍の情報が限られている事を考慮すべき。
設定資料や映像作品なんかで神の視点から情報を得られる私たちと同等に考える事事態が暴論。
グラナダが無抵抗で降伏したのはそれこそ後から言えることで、普通なら徹底抗戦される事態を想定するだろ。
また、すぐに占領する為の奇襲なんだしね。
放って置けば態勢を整えて抵抗されるのは確実
269通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:46:37 ID:???
>>265
他サイド艦隊がアイランド・イフィッシュ防衛に回ったってのはオフィシャルズには書いてねーな。
あとアイランド・イフィッシュ防衛にジオン全軍の1/3を投入したんだから、それ以外のとこにある
MSは3000機じゃなくて2000機じゃない?
270通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:52:21 ID:???
>>263
グラナダは密約で無血開城?
271通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:54:32 ID:???
>>270
「事実上無血占領といってよいほどの速やかさで達成されたのである」とあるね。
272通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:57:43 ID:???
>>271
接収用の部隊がいるな・・・
となると削るは本国防衛部隊だけど、これはなかなか難しいぞ・・・
連邦軍に逆襲された場合の最期の頼みの綱だし、何より戦略予備に相当するしなぁ・・・
273通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 21:58:35 ID:???
そういやアイランド。イフィッシュ防衛に戦艦4隻とあるね。
この時期チベ級は重巡洋艦(ちなみに14隻参加)にランク下げられてるから
この4隻がグワジン級かね。
274通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:07:08 ID:???
>また各サイドの駐留艦隊を抑えるだけで相応の戦力が必要だから何度も言うように戦力で劣るジオン軍がそんな贅沢な方法を取るわけにもいかないし、何より宇宙空間で完璧に押さえ込む方法はなかなかない
殲滅よりかは押さえる戦力の方が少数で済むのが当たり前
宇宙空間で敵戦線を突破して背を見せて逃げれば、よっぽど速度差が無ければ追撃されて壊滅的打撃を受ける

>戦略は戦術面での成功があって成り立つわけで、戦略面でどうやって連邦宇宙軍の活動を抑えて妨害を抑止するんだ?
戦術的勝利(サイド駐留艦隊殲滅)のために奇襲に拘り、戦略的勝利(コロニー落し)をおろそかにするとしか>>250は見えないわけだが

>連邦軍の妨害を排除するには殲滅するか行動を起す前に作戦を遂行してしまうのが一番。
均衡を作るより相手を殲滅する方が楽なのか?
>またグラナダは無抵抗なのは結果論であって、更に他の月面基地を押さえるだけでも戦力が必要だし、まさかミサイルや航宙機がある基地を放っておけるわけにもいかない。
元々親ジオンで密約によって無抵抗だったグラナダ制圧が結果論?
他の月面基地を押さえたなら、戦闘記録が無いのは何故?月面駐留艦隊についての回答は?

>それにルウム会戦でも見るとおりに艦隊戦力ではジオン側が圧倒的に劣っている
だから何?MS戦力で圧倒的に挽回されてるのこそルウム会戦でも見る通りだが
>戦略面では戦術面で如何に圧倒して素早く作戦を達成できるか。必要なのはコレ。
そりゃ戦術論の初歩であって戦略論じゃない
大体それを絶対とする方がおかしい

>派閥争いの調停で軍を分割する事自体がギレンの指導力に限界がある証拠だと思うがな。
ソロモン戦前にドズルの懐刀のシン・マツナガを本国防衛隊に編入させるなど、戦力コントロールはギレンの指導下
例外は劇中ラストのキシリアの「出撃させて来た艦の数が合わない」程度
275通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:08:41 ID:???
>>269
開戦時のジオン戦力は
戦艦8
重巡42
軽巡108
他艦21
MS4020
276通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:21:16 ID:???
>>275
MSはともかく艦艇数が辛いな。
パプアとかは除外してるのかな。
277通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:22:49 ID:???
>>275
なんと!俺の持ってる資料と全然違うぜ・・・。古いのはお呼びじゃないか・・・。
278通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:24:37 ID:???
ルウムでパプアが22隻参戦してるから別勘定と思われ

ちなみに連邦側は
戦艦92
巡洋艦473
279通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:25:30 ID:???
>>277
どんな感じ?
280通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:27:21 ID:???
全艦隊戦力使っても2000機位しか運用できないような。
281通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:29:30 ID:???
だから曳航説、専用輸送艦建造説、ピストン輸送説(笑)等色々珍説がある
282通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:30:14 ID:???
一週間戦争の時コロニー落としに戦力を集中して駐留艦隊は殲滅せず抑えるだけにしたら
たとえコロニーをジャブローに落とすのに成功したとしても
連邦宇宙軍は再編するまでもなく健在、ルウム戦役を遥かに越える戦力を以って
即刻全力でサイド3本国に強襲して核の報復を浴びせる事になる希ガス。
確かこの時点じゃソロモンもア・バオア・クーも要塞とは完成してなかったはずだしジオンは止めれるのか?
283通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:32:14 ID:???
>>274
だからジオンが奇襲を選択したのは正面から戦闘する戦力も、押さえ込む戦力も足りないから最小の戦力で連邦艦隊を抑えられるからだろうが。
抑えるといって範囲はサイド全域だぞ?しかもミノ粉環境下だからレーダーも使えない。
索敵だけでどのくらいの労力が必要だと思ってるんだ?

戦略的勝利の為に戦術的勝利が必要だろう。他のサイドの駐留艦隊が合流したらそれだけ妨害が増す。
他のサイドの駐留部隊を放っておく事はそれだけ必要な戦力が増す。
何より後方の防衛に必要な戦力が増すから使える部隊がそれだけ減ることになる。
連邦軍がコロニー落しの阻止の為に動ける部隊をかき集めただろうが。

コロニーにとって脅威なのは艦隊だけじゃなく、月面からのミサイル攻撃や爆撃。
兵器はMSや宇宙艦艇だけじゃない。それに他の月面基地を如何抑えこむと?
グラナダも無血開城に等しいであって占領は進駐したからこそだろう。

MS戦力の実証が出来たのはルウム会戦。それまでは大艦巨砲主義が主流であり、また艦艇の戦力は決して無視しえたものではない。
現にルウム会戦でジオン軍も打撃を受けている。

コロニー落しが成功する為の最大の要因は如何に連邦軍の妨害を排除できるか。
その為には連邦軍の迎撃態勢が整う前に作戦を遂行するのが一番良い。

一エースの動向をもって証拠とするのは無理がある。
何より最終防衛戦の為の必要戦力を動員できない事こそジオン軍の派閥争いが如何に根深いものかの証拠だろ。
幾らなんでも自国の軍隊を把握出来ないのはかなりやばい事態
284通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:39:08 ID:???
>>282
その場合はジオンも予備戦力の全てを持って戦える
元々ルウムの戦力損失比を考えれば、ルウムよりも連邦が戦力増強したとしてもジオン有利の可能性が高い
285通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:47:06 ID:???
というかその抑えた駐留艦隊に反撃されたら逃がさない所じゃない希ガス
286通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:51:23 ID:???
>>283
最小の戦力で連邦艦隊抑えているのなら、そもそも殲滅されんだろ
1と0の二進数でしか考えられないのか?

>戦略的勝利の為に戦術的勝利が必要だろう。他のサイドの駐留艦隊が合流したらそれだけ妨害が増す。
>他のサイドの駐留部隊を放っておく事はそれだけ必要な戦力が増す。
>何より後方の防衛に必要な戦力が増すから使える部隊がそれだけ減ることになる。
>連邦軍がコロニー落しの阻止の為に動ける部隊をかき集めただろうが。
こちらの言ってる事を聞いてないのと、日本語が不足してるのを合わせて意味不明
もう一回書き直せ

>コロニーにとって脅威なのは艦隊だけじゃなく、月面からのミサイル攻撃や爆撃。
>兵器はMSや宇宙艦艇だけじゃない。それに他の月面基地を如何抑えこむと?
お前のすべき事は、それ以前に月面駐留艦隊について説明する事
都合の悪い事は徹底無視か?
月面にコロニー破壊に使用可能なだけの大量の大型ミサイルと核があったとは考えられないし、そんなものがあったという設定も寡聞にして知らない
他の月面基地って何?グラナダとフォン・ブラウン以外、ガンダムで出てこないが
>グラナダも無血開城に等しいであって占領は進駐したからこそだろう。
無血開城が可能なら、無理に戦力裂いて先に占領する必要は無いな

>MS戦力の実証が出来たのはルウム会戦。それまでは大艦巨砲主義が主流であり、また艦艇の戦力は決して無視しえたものではない。
ジオン以外にとってはであって、ジオンははなからMS戦力をあてにして開戦しているので全く見当外れ
>現にルウム会戦でジオン軍も打撃を受けている。
無傷じゃなきゃいけないのか?
戦艦大和も航空機落としてるから航空機に対して戦艦は有効とかいうのと同レベルの発言だぞ

>一エースの動向をもって証拠とするのは無理がある。
ただのエースじゃなく、ドズルの懐刀=幹部なわけだが
当然幹部の異動にともない戦力も動いてなきゃおかしいな
>何より最終防衛戦の為の必要戦力を動員できない事こそジオン軍の派閥争いが如何に根深いものかの証拠だろ
>幾らなんでも自国の軍隊を把握出来ないのはかなりやばい事態
部下が造反してるのに自軍完全把握できる軍トップなんていう神様は存在しません
287通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:55:36 ID:???
艦艇を失えばMSの運用能力も減るからなあ。
288通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 22:59:02 ID:???
月面駐留艦隊はは「設定上存在する」だけで開戦時、どういう行動を取ったかは不明だな。
後のルウムでの全艦隊終結命令には参加したのかもしれんが。
289通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:00:09 ID:???
終結→集結な
290通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:03:26 ID:???
>月面にコロニー破壊に使用可能なだけの大量の大型ミサイルと核があったとは考えられないし
一応艦艇の主兵装のミサイルが核という設定があるな。全部が全部じゃないみたいだが。
291通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:14:15 ID:???
>無理に戦力裂いて先に占領する必要は無いな
どうだう。コロニーがスイングバイする際、グラナダ付近を通過する際に
グラナダ基地からの連邦軍へ砲撃ができたとあるし。
後回しにしたら月の連中に反古にされたりして。
彼ら、戦争非協力の中立といいながら両軍の兵器を戦中も作りつづけてたからね。
292通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:16:12 ID:???
>月面にコロニー破壊に使用可能なだけの大量の大型ミサイルと核があったとは考えられないし、
俺はむしろ地球の次に重要であろう月に、防衛目的にしろ、威力目的にしろ
コロニー数基破壊できる程度のミサイルや核が置かれてないほうがおかしいと思えるんだが
293通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:16:37 ID:???
>>290
ルナツーに貯蔵されてた戦術核を搭載した艦隊が、アイランドイフィッシュ迎撃に出撃したのが連邦最初の核戦力

>>291
グラナダとフォン・ブラウンは別物だけど?
294通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:17:22 ID:???
あ、言う前に言われてる
295通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:18:29 ID:???
>>292
連邦軍の要塞基地でもない場所に核って・・・
296通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:19:14 ID:???
というかグラナダもフォンブラウンも月面都市だろ
297通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:20:18 ID:???
オフィシャルズも当てにならんな。核ミサイルが主兵装って書いてあるのに。
298通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:20:42 ID:???
そうだな
ジャブローもキャリフォルニアベースも地球上基地なのと同じぐらい一緒だな
299通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:21:39 ID:???
>>292
月はジオンとの最前線でもあるしな。
アッザムの元になったルナタンクと言う兵器もあるし
300通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:21:46 ID:???
核ミサイルが主兵装ってルウムの話じゃないのか?
301通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:22:56 ID:???
ルナタンクは兵器じゃなくて、探査ポッド
302通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:24:35 ID:???
>>301
漏れの資料には移動砲座ってある・・・・
303通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:25:56 ID:???
>>300
いや、開戦前とかいてあるよ。
304通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:31:32 ID:???
というか最小の戦力でどうやって艦隊を抑えるんだ?
まさか対峙してる訳にもいかんだろ
305通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:31:53 ID:???
>>295
CCAじゃ連邦軍の要塞基地でもなんでもないサイド6の、
しかもいち検察官に過ぎないカムランがどうにかできる所にアクシズを破壊できる程の核があったけどな
306通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:37:23 ID:???
>>303
何ページ?

>>305
会計局管理の骨董品と軍用兵器は扱いが別
307通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:38:36 ID:???
つーか開戦時に連邦が核装備しない理由はないだろ。
308通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:39:02 ID:???
カムランはヤシマ財閥の娘と親が決めた婚約者だぞ
身分はサイド6の検察官だが
相当な金持ちか家柄なんだと思う
趣味で
やってるんだよ仕事は
309通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:40:00 ID:???
核装備する理由の方が無いと思うが
310通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:41:02 ID:???
配備する理由で都合の良い相手がいるじゃん。

つ「ジオン軍」
311通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:42:48 ID:???
ジオンに核があるのに気づかない
もしくは気づいてて装備しないなら連邦は確かに大間抜けだ
なんでわざわざ手加減して損害増やす必要がある?
312通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:44:17 ID:???
軍事機密って気付かない方が間抜けなのか・・・
313通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:45:29 ID:???
どうだろ?
少なくとも日本の軍事機密は駄々漏れと言う噂だが・・・

情報機関の能力次第ジャマイカ?
314通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:48:05 ID:???
う〜ん、メガ粒子砲が搭載されるようになった70年代以降にも核兵器の配備は進められ
主には宇宙戦闘機に搭載する戦術核クラスのものであった。って言う記述しかないな。
315通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:49:07 ID:???
真珠湾みたいな状況なら装備しないのはアリだな。
それとも南極条約以前に何か制限条約でもあったのかね。
316通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:51:19 ID:???
普段使わないにしろ脅しとか奥の手とか切り札の為に相当量の核は保有しとくと思うが

ついでに連邦が月にそれなりの規模の軍事基地を作っていなかった理由が思いつかん
普通に考えれば月にも相当の拠点と戦力を配備して当然だとは思うが
月ってそんなに連邦にとって戦略的価値ないのか?
317通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:53:59 ID:???
漏れのには艦隊戦力はルナツーなどの無重力港を中心に配備されてたってある。
ついでに月面にも相応の戦力があったっていうのもそれ
318通常の名無しさんの3倍:2005/07/15(金) 23:55:53 ID:???
制限条約が無くても、嫌核感情問題はあっただろうな

>>316
判らんが月基地はジオンがグラナダを要塞化したの以外は出て来ない
元々コロニー建造のための前進基地(軍事的にじゃなく)でしかなかったから、コロニーが出来て小惑星要塞もある以上、重力井戸の底に軍事基地を作る必要性がなかったのかもしれない
319通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:07:27 ID:???
ドロワすげー
320通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:08:34 ID:???
Zとか0083とかだと月面都市に間借り状態みたいだな
321通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:17:20 ID:???
嫌核感情あっても配備する時はするだろ
322通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:33:50 ID:???
問題と天秤をかけて、その時だと判断されたならな
323通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:38:16 ID:???
で、結局配備されてたの?配備されていなかったの?
324通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 00:41:28 ID:???
ミノ粉でミサイルそのものがほぼ無効化されてたから不明
艦隊相手にはメガ粒子砲の方がよっぽど役に立つし、アイランドイフィッシュに対してはルナツー出撃艦隊が初めて核攻撃してるし
325通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 09:17:09 ID:???
色々考えてみたけどやっぱり艦隊を抑えるには相応の戦力配備しないと難しいなぁ
326通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 12:45:20 ID:???
色々考えた内容を書かなきゃ、色々考える前と何も変わらんぞ
327通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 17:45:57 ID:???
いや、とりあえず
サイド封鎖、牽制対峙、工作活動、陽動とかやったけどどうやっても奇襲よりも戦力必要だったり成功率低かったりで一長一短なんよ。
何か良い方法ない?
328通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:37:07 ID:???
コロニー一つにつきMS1小隊で港湾部に核バズーカ発射して封鎖
329通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:39:58 ID:???
GGガス部隊を他所に回せば結構な戦力になるんじゃないか?
330通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:48:41 ID:???
GGガス混入した後フリーになるから攻撃隊に回るけど、GGガス混入をやめて他に回すって事か?
331通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:52:42 ID:???
フリーになるのか?
装備が工作隊仕様だと思うが

攻撃に回るとしても純戦闘的面では非効率だし
332通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:56:00 ID:???
長期行動用装備はオプションで取り外し可能だから。
装備の変更に一度母艦に戻って変えなきゃいかんが、以降は普通に使える。
333通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 23:59:32 ID:???
コロニー一基につき一小隊だとしても数十機〜百機以上
先に連邦艦隊封じるor撃滅する部隊が別に居る事を考えれば、余剰戦力じゃね?
334通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 00:04:58 ID:???
一小隊で済むのか?
コロニー一つを全滅させるだけのGGガスってかなり量ありそうなんだが
335通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 00:25:37 ID:???
余り時間をかけちゃ奇襲の意味が無いと思うが。
336通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 00:58:45 ID:???
GGガス部隊が作業終了して装備変更して戦場に戻ってくるまで戦闘が続いてたら奇襲じゃないと思うが
337通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 01:04:53 ID:???
ん?ガス注入部隊を保有する部隊がアイランド・イフィッシュ防衛に回ることかと思ってた。スマン。
どちらにしても戦闘終了してガス注入だと、住民たちはシェルターとか避難してたり、内部にいる部隊が
戦闘準備完了してたりと、更に掃討するための戦力が必要になると思うけど。
338通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 01:09:11 ID:???
艦隊叩けばコロニー内にガス注入したり、内部の部隊と戦ったりする必要無いような……
GGガス使用って、ギレンの選民思想以外に理由あるのか?
339通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 01:15:24 ID:???
ガス攻撃はタンクを取り付けるor手持ちのガス弾発射機で行われたとさ。
タンクを離したり発射機をラックに収めた装備に持ち帰ることで、即座に
攻撃対応可能だったと。ま、タンクを持つMSは離す前に動きの鈍くなってる
ところをやられたりはしたらしい。

>332の言う長期行動用の装備は核パルスエンジン取り付け部隊がつけてるということらしい。
340通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 01:29:30 ID:???
中の人がおったら内部から軌道変えられたりするからじゃないか?
コンマ何秒単位で調整した角度が狂うとやばいし。
341通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 01:57:59 ID:???
>>340
サイド2だけで良いじゃん
つか、それ以前に落とすコロニーだけでいいじゃん
342通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 02:06:27 ID:???
やっぱギレンの皆殺し以外の意味は無いんじゃない?
コロニー制圧後もガスなどを使用しての虐殺が行われてたらしいし。
343通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 10:51:51 ID:???
同じ連邦搾取下にあったわけだし、連邦軍さえ壊滅させればジオン側になびきそうだしなぁ
そうすりゃ国力比も大幅解決だし
344通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 14:40:01 ID:???
まずさ ダイクンが移民政策を打ち出したのよ
この政策は 良い面としてジオン公国ないでの独立への民意をたかめたが
悪い面としてスペースノイドの間での独立派と連邦派に分かれ
サイド3以外のサイドでは連邦従属が主流とされた
345通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 15:19:07 ID:???
Z以降を見る限り、元々他サイドも反連邦気運が高かったように見えるが
346通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 15:25:06 ID:???
サイド3に同調してるサイド無いじゃん
サイド6が唯一中立宣言してるだけで
ジオンは戦争はじめるまえにいろいろ働きかけてきたのよ
もちろん でもね他のサイドは連邦に逆らうことをしなかったの
だからジオンとしては同じスペースノイドでも敵として扱った
味方に
ならないし 潜在的に敵になる可能性がある
347通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 15:56:07 ID:???
同調してるサイドがあったかどうか判らんし、駐留艦隊殲滅しても尚敵になるとは思えんけど
348通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 15:59:28 ID:???
おまえがどう思うかは関係ない
ギレンは思っただよ
349通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 16:05:35 ID:6o+PUPTG
事前に話しつけられたのがサイド6だけだったってのがあるな。
疑り深いギレンやキシリアからすればそれだけで敵認定だろ。
それにジオンの独裁体制とかが連邦から誇張されたプロパガンダで流されてるだろうからすぐになびくかどうか。
おまけにコロニーにも対デブリ用に多少の武装はあるのも疑いに拍車かけたんだろうな
350通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 16:36:31 ID:???
>>346
携帯だとしてももう少しマシな改行しろ。
351通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 17:24:58 ID:???
>おまけにコロニーにも対デブリ用に多少の武装はあるのも疑いに拍車かけたんだろうな
北朝鮮の対艦ミサイル発射訓練に大騒ぎするマスコミ並だな
352通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 17:32:46 ID:???
マスコミにそれ位しかネタがない所為だと言ってみるテスト
353通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 17:45:39 ID:???
>>345
ティターンズと一年戦争の後遺症の所為ジャマイカ?
354通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 19:46:58 ID:???
Zガンダムで、反地球連邦の勢いが強いのは

「一年戦争ではジオンから攻撃を受けず、被害を蒙らなかったから
戦後まで生き延びたコロニー・バンチだったから」じゃないのか?

サイド6はランク政権がうまく取りまとめてジオンと交渉して
中立の立場を獲得したが、その他のサイドはコロニーごとに
連邦支持、ジオン支持、厳正中立と意見が割れていて
開戦劈頭にジオンが攻撃したのは「連邦支持」を表明してた
コロニーだけだったと考えりゃ、Z時代以降になって
古いコロニーが出てきてもおかしくない
355通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 20:55:12 ID:???
軍事力による圧迫以外に、他サイドが連邦を支持する理由あるか?
356通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 21:45:10 ID:???
既得権、経済的繋がり、ジオンの独裁体制への嫌悪などなど。
まあ、積極的支持はないけど大部分の人は税金が安くなって欲しいという位ジャマイカ?
過激派は既にサイド3へ行っちゃってるだろうし
357通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 21:49:21 ID:???
そもそも、ジオンの連中が独立だのなんだのと騒ぎ出さなきゃ
連邦が軍隊を整備し始めることも無かったわけで
「あいつらの所為で増税された」とか考えてる香具師も居そうだ
358通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 22:15:28 ID:???
既得権、経済的つながりではむしろ連邦を支持する理由が無いな
既得権なんかは連邦のかなりの干渉下だろうし、経済的繋がりはむしろ搾取対象
コロニー市民は地球連邦に対し3代に渡る債権を握られてる
359通常の名無しさんの3倍:2005/07/17(日) 23:59:30 ID:???
>>357
そりゃ米軍基地について、米軍に怒りを覚えるか、日本に怒りを覚えるかってぐらいなレベルの問題だろ
360通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 20:45:33 ID:???
あとでソーラ・レイを作るぐらいだったら、最初からサイド3のコロニー落とせば良かったんだろうな
密閉型だから元々頑丈だし、補強工事も長期間密かに出来ただろうし
361通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 20:50:16 ID:???
地球軌道まで持っていく
スイングバイの関係じゃないか
362通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 21:05:22 ID:???
ソロモン落とすとか
363通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 21:11:30 ID:r/1n3zCg
石は 形状が複雑なため落下計算がむずかしい
364通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 21:13:12 ID:???
質量がでかすぎて地球が滅ぶな
それで地球産のレアメタルが取れなくなったら結局時間の問題でコロニー国家も滅亡する
365通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 21:25:46 ID:???
ソロモンの出っ張りの一つを折って落とすとか
366通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 21:28:47 ID:???
>>364
シャアが地球寒冷化作戦を実行したぐらいだし、ほとんどはコロニーで自活出来るんじゃないか?
367通常の名無しさんの3倍:2005/07/18(月) 22:44:19 ID:???
>>348
うわー超ゴーマーン
やっぱり兄ちゃんだー
368通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 08:40:01 ID:???
そういえばギレンが連邦政府を恫喝する時に「ルナツー落とすぞゴルァ!」といってたな。
小説版だが。
369通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 13:12:45 ID:???
>>366
人が住めんくなっても、資源の採掘はできると思うが

むしろ、寒冷化で生物を大量絶滅させると莫大な量の貴重な遺伝子資源が
無くなってしまう、そっちの方が人類にとって大損だ
370通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 13:35:09 ID:???
そこでノアの箱舟ですよ

まあ観光用コロニーがあるんだから
動植物は確保してるだろ
虫が問題だよな
371通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 13:40:44 ID:???
クローン技術が確立してるぽいからな
DNAデータがあれば何とかなるんじゃないの
372通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 19:42:58 ID:???
>>370
コロニーは滅菌が基本だから細菌や藻類は望み薄だな・・・
373通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 20:04:50 ID:???
DNAデータっても、喪失する遺伝子資源は同定されていない物
(人類がまだ発見していない新種)だから保存していないと思う

特にミクロな虫、菌類、微生物なんかは同定されていないのが
後どのくらいあるのか想像もつかない
374通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 22:25:48 ID:???
つーか、そんな学術的価値に拘るような問題じゃないと思うが
375通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 23:00:09 ID:???
バイオプロスペクティングとか、莫大な経済的価値を秘めているという話を聞いたが?
376通常の名無しさんの3倍:2005/07/19(火) 23:44:48 ID:???
バイオスフィア計画なんかでも分かったが、現代の技術の延長線上ではスペースコロニー程度の大きさでは大量の生物資源(土壌の細菌など)を常時輸入しないと安定しあt生態系すら維持できねーんじゃないかと。
とてもではないが人間が生活するにはコストが高すぎて意味をもたない。ようは、宇宙移民するなら人間を改造した方がいいってわけだ。(おお、種につながる桑原桑原)

だがまぁ、それはあくまで現代の技術での話だし、それが分かったのもここ10年ぐらいのことだ。20年以上前のアニメであるガンダムの設定にはあまり関係ない。

でも、地球と連邦に生物資源税とかも絞られていたとなると、より苛酷で圧政な感じがして、ジオンが叛旗をひるがえす理由にもなるか。

「地球の豊かな生物資源は人類の共有財産である! しかるに地球市民はメソポタミア以来、何千年にもわたってそれを無益に消費し続けている! これらは我らスペースノイドのために活用してはじめて意味を持つのだ!」
377通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 00:52:38 ID:???
ディープインパクトのインパクターの成功により
ミノフスキー粒子下でのミサイルの無効性は完全に崩れ去った。
378通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 09:36:50 ID:???
軌道が完全に把握されてる大質量体にぶち当てるのとは全然違うだろ
379通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 10:21:52 ID:???
別にミサイルは昔から無力でも無効でも無いんだが。
380通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 14:24:42 ID:???
無線を通して制御されているし
381通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 14:55:40 ID:???
インパクターは発射後は外部からの制御は一切受けずに突入に成功しますた
382通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 18:08:54 ID:???
V2ロケットも外部からの制御を受けずに軌道変更を行ってる
383通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 18:59:15 ID:???
ミノ粒子があったら、インパクター搭載の電子機器が狂ってしまうから
テンペルには当たらない
384通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 20:01:35 ID:???
ジャイロ制御
385通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 20:27:35 ID:???
ミサイルだって外部からの制御無いものはいくらでもあるわけだが
386通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 21:18:34 ID:???
そういえば、ミサイル搭載の電子機器はミノ粉でダメになるのに、
MS搭載のコンピュータがミノ粉でダメになるのはなんでだろう?
387386:2005/07/20(水) 21:39:33 ID:???
入力ミス・・・・・・orz

そういえば、ミサイル搭載の電子機器はミノ粉でダメになるのに、
MS搭載のコンピュータがミノ粉でダメにならないのはなんでだろう?

送信前に確認しないとダメだね
388通常の名無しさんの3倍:2005/07/20(水) 21:55:28 ID:???
MS用電子機器はミノ粉シールドとミノ粉に影響を阻害されない光電子回路を搭載してるから。
これらはミサイルに搭載するにはコストが掛かり過ぎて話にならん。らしい。

まぁ今みたいにミサイルの威力が強いならいいけど、ガンダム世界じゃミサイル2〜3発じゃ
MSに致命的な打撃を与えられんからな。所詮アニメのスーパーロボットよ。
389通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 08:48:33 ID:???
>388
パラス・アテネはミサイルが主武装だから、
UC0087ではこの辺が解決されたのかな?
390通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 10:51:33 ID:???
ミサイルは当たらないけど当たったら大ダメージだと思ってたんだけどな
いまいち威力が分からん。
ΖはグレネードでMS落としてたけど。

>>389
あれは対艦ミサイルで、主兵装はあくまでビームだよ。
ドゴス・ギアを単騎で沈めたんだから威力はあるだろうけど命中率は低そう。
391通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 12:17:29 ID:???
対艦用の重MSなんだから主兵装は対艦ミサイルだと思う。
メガ粒子砲はあくまで邪魔する直援機の排除用では?
392通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 19:21:14 ID:???
単に「主兵装」の定義の問題だな
使用率の多さじゃビームだろうし、機体に課せられた役割を最も担ってるのはミサイルだろ

拡散ビームとか盾ミサイルもあるけど
393通常の名無しさんの3倍:2005/07/21(木) 21:36:00 ID:???
戦艦大和の「主兵装」は何? ってこった
394通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 01:01:41 ID:???
あれあれ、なにこの流れ?
ディープインパクトのように
コロニー(のような巨大な宇宙建造物)に向かってミサイル発射すれば当たるわね?
直径5km、時速11万キロで当たるんだから
395通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 01:03:37 ID:???
あたるよ
396通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 01:25:50 ID:???
ICBM位なら光電子回路搭載しても無駄にならんと思うが。
南極条約で使えないじゃん('A`)
397通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 01:37:23 ID:???
まあ当てようと思えばそりゃ当てれるだろうよ
防御or迎撃されなきゃの話だけど
398通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 01:38:30 ID:???
つICBM(intercontinental ballistic missile) 大陸間弾道ミサイル.
399通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 03:53:34 ID:???
>>394
> コロニー(のような巨大な宇宙建造物)に向かってミサイル発射すれば当たるわね?

どうだろうね、コロニーにはスラスターがついているから。
激しい機動はできなくても、ミサイルが来るまで時間かかるから
その間に10kmぐらい機動をそらすのは簡単だよね。
400通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 06:30:42 ID:???
>399
慣性の法則をなめちゃいかんぜよ。
401通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 07:50:11 ID:???
>>400
どんな重いものでも、どんな小さな力でも動かせる、それが慣性の法則だよ。
あとは時間の問題にすぎない。
402通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 08:41:40 ID:???
10kmワロス
宇宙規模でアホだな。
403通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 10:23:26 ID:???
コロニー内部では、いつもと違う方向に加速度がかかって
貯水池の水が溢れたり、道行く人がみんな同じ方向に傾いてたりすんのかな。
404通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 10:29:24 ID:???
安定軌道にある物体はちょっとやそっとの力では動かないし動いてもすぐに元に戻ろうとするんじゃなかったっけ?
それにサイド全体で結構微妙なバランス取ってるから一部のコロニーだけ移動させると危険なんじゃ?
405通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 11:02:32 ID:???
迎撃システム使わずにコロニーに“回避”運動させる?
こんなすげぇバカ初めて見た…
406通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 11:31:42 ID:???
ほんと10kmとか藁っちまうよな。
たった0.01Gでコロニーを加速したとしても、
1時間で本来の未来位置から635km移動できるんだから。

407通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 12:26:59 ID:???
コロニーを0.01Gで加速させるにはどれだけの推力が必要だと思ってるんだ?

jaxaの計画ではコロニー1基あたり1,000万トン。
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kouso/j/kou102_colony.html

ガンダム世界のコロニーのモデルになっている島三号では、3,000万トン以上、
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/colony/colony.htm

とりあえず総重量3,000万トンとしよう。

これを0.01Gで加速させるためには300,000トンの推力があればいい。
サターンV型の一段目ロケットの総推力が3,400トンだから、約88.2基分に相当。

たかが化石燃料のサターンV型の一段目ロケットを100基ほど集めればいいのか。
30年前のテクノロジーでも可能っぽいね。

ましてや10km移動させるだけなら0.0015Gでいいから、45,000トンの推力でいい。
これならサターンV型の一段目ロケットを14基もつければオツリがくる。
ど楽勝じゃん。
408通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 12:40:50 ID:???
そしてコロニー落しは失敗か・・・・
409通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 12:47:30 ID:???
制動に同じだけかかる。
更に元に戻すのにそれがもうワンセット必要。
そしてそのコロニーが動いた(元々の軌道からってことね)ことにより
影響を受ける他コロニーの軌道バランスの崩れの修正…
でもコロニーに元来備わってるデブリ対策用の迎撃システムを使えば、
それらのコストは全て不要だ。
そんな簡単なことも分からんで戦術・戦略スレで語ってるんだからヤレヤレだな。
410通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 12:52:00 ID:???
>>408-409
で、10km程度の軌道のズレがどんな問題になるんだ?
そもそも相手はミサイルなんだから、下手に近接距離で迎撃したら
かえって危険な場合もあることも知らずにこのスレに来るんだから
ほんとウンザリしてくるよ。ゆとり教育の弊害ってやつかな。
411通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 13:15:40 ID:???
>>410
地球と月の距離は38万キロだぞ!?
10キロもずれたら大変だ。月に衝突するかもよ(プ

それに、コロニー間の引力は無視できないぞ。
100km離れていた3千万トンのコロニー同士の引力を計算してみろ。
F=6.673*10^-11 * 3.0*10^13 * 3.0*10^13 / 1.0 * 10^5 / 1.0 * 10^5
= 6.0 * 10^6 [N]
これは推力612トンに相当するから、移動に使った推力の1.4%弱だ。

1.4%がすごく気になるんだね、プププ
412通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 13:22:27 ID:???
>>411
> 100km離れていた3千万トンのコロニー同士の引力を計算してみろ。

おいおい100kmなんて、コロニー間としてはほとんど衝突寸前の距離じゃん。
ミサイルの前に自爆事故の心配したほうがいいぞ。
413通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:09:21 ID:???
とりあえず、オニールの島3号が「総重量は3000万トン以上」を
3000万トン程度と見積もるのは止めた方が良い

オニール博士の言う「3000万トン以上」は、
「戦艦大和の排水量は200トンを越える」と同じくらいの正確な描写w
               ^^^^^^^
実際には、コロニーの中の空気だけで10億トン以上の質量になる
ガンダム世界の標準的コロニーはセンチュリーで100億トンという説が
出て、0083辺りで公式になってるが、それくらいが妥当な数値だろう

仮に、コロニーの質量が3000万トンしか無いとして、サターンF1ロケットの
燃料消費率は13トン/秒、14基で0.0015Gの推力を1時間出すとしたら
65万トンの推進剤(コロニー総重量の2%相当)が必要になる

ミサイルよけるたびに1万機のMSに相当する質量を消耗していたら
(質量が0.3%しか無いと仮定しても)コロニー経済は破綻する
414通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:21:04 ID:???
>>410の辺りから物凄い夏の腐臭がするな
コロニーの運営にとってもっとも大事な軌道を変更するのにどれだけの手続きとハンコが必要なのかオラ想像もできねぇだ
ミサイルの探知から噴射して間に合うとも思えないじそもそも何でデブリ用の長距離レーザー砲(逆シャアでフィフスルナに使った奴)使わないのか疑問で仕方ないや
え、釣られた?華麗なボケにマジレスしちゃった?
415通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:22:27 ID:???
>>413
おーい、誰か本気で化学燃料ロケットを使うつもりらしいぞぉ〜
(サターンVは例えだろ)

で、もっと軽量化されているjaxaのコロニー計画は無視ってことかい(藁
416通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:23:12 ID:???
>>414
うんうん、コロニーの軌道は大事だよね。
キロ単位で調整しようなんて考える馬鹿はいないけど。
417通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:27:27 ID:???
>>414
> コロニーの運営にとってもっとも大事な軌道を変更するのにどれだけの手続きとハンコが必要なのかオラ想像もできねぇだ

そうだよね。軌道を維持するためにかなり大きなロケットモータついてるもんな。
動こうにも動けない彗星の軌道を計算して未来位置にロケットを打ち込むのと違って、
それなりにいっしょうけんめい軌道維持してるんだもんな。
どう考えても一緒くたにはできないよなwwwwwwwwww
418通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:32:13 ID:???
>>417
> 動こうにも動けない彗星の軌道を計算して未来位置にロケットを打ち込むのと違って、
> それなりにいっしょうけんめい軌道維持してるんだもんな。

維持した軌道での未来位置に打ち込めばいいだけだろバカ
419通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:33:05 ID:???
いっそ コロニーを巨大MSに変形させる くらい言ったらどうだ?
420通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:38:00 ID:???
>>419
まーくろす まーくろす
421通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:46:04 ID:???
そもそも月軌道内の3天体問題が絡む地点で、完璧な軌道予測を予めミサイルに入力しておく事出来るのか?
422通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:57:17 ID:???
まあ多くのコロニーをLポイントに安定して維持できるUCの技術だから
そこらへんはきっちり計算してきそうだけど、ただコロニーがミサイルにもろいってんなら
コロニーの未来位置は防諜上もっとも重要な機密になるだろうね。
423通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 14:58:50 ID:???
そもそもLポイントが3天体問題における均衡点だからコロニーを安定して維持できるんだろうが
424通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:09:53 ID:???
お前の想定するミサイルはコロニーほどの質量があるのか?
そしてまさか均衡点って完全につりあってるなんて思ってないよな?
425通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:15:57 ID:???
コロニーが軌道変更する以前にミサイルの軌道を感知できなきゃどのみち意味ないよな気が
426通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:37:36 ID:???
おまえら何でミサイル1発しか撃たないの?
427通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:38:32 ID:oSeYLj2G
>お前の想定するミサイルはコロニーほどの質量があるのか?
同じ重力を受ける物体は、物体の質量に関わらず同じだけの加速度が生じる……って中学生でも習うよな?

>そしてまさか均衡点って完全につりあってるなんて思ってないよな?
釣りあってるぞ
428通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:39:58 ID:???
>>426
宇宙の広さを考えれば、多数のミサイルを撃って確率論に任せるのはあまりにも非現実的過ぎるから
429通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:43:43 ID:???
>>424
ミサイルがコロニーほどの質量があるとか誰か言ったか?
完全に釣りあってるなんて誰か言ったか?

妄想で相手の意見を無茶苦茶に曲解して勝ち誇るのはみっともないから止めような
430通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:54:44 ID:???
おまえら何で1種類の軌道プログラムだけしか入力してないミサイルを1発だけしか撃たないの?
431通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 15:56:33 ID:???
>>427
複数の重力を生じさせる物体間の場合、慣性が絡んでくるから質量も大問題になるし、
L4、L5以外では均衡していない(他の空間よりややましな程度)
L4、L5でも均衡するのはただの一点のみで、そこから外れると当然釣り合わない。

>>429
> Lポイントが3天体問題における均衡点だからコロニーを安定して維持できるんだろうが

という発言を見る限り、L4とL5以外はほとんど均衡していないと言うのを知らないようにしか受け取れないな。
まあ暑いけどいらいらせずにまったりとな。
432通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 16:05:30 ID:???
とりあえず>>399は妖星ゴラスの見すぎってことでFA?
433通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 16:11:43 ID:???
どこかで聞いたような話だと引っかかってたが、それだ、ゴラス。
たしかもっとスケールがでかかったけど。
434通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 16:17:30 ID:???
>>415
とりあえず>>407がF−1エンジンを持ち出してきたから検証しただけ

JAXAのコロニーを無視してるのは、アレはUC世界のコロニーじゃないから
戦艦大和を動かす話をしている時に、高速艇の燃料を計算しても意味がない

100億トンのコロニーを、核融合ロケット(の理想的噴射速度)で移動させる
事にして計算したら、毎秒5.5トン、1時間で2万トンの推進剤が必要になる

しかし、地球圏みたいな狭い場所で核融合の理想的噴射速度毎秒26,800km
=光速の9%弱,ひょっとしてメガ粒子砲のビーム速度より速いんちゃうか?
で推進剤を毎秒5.5トンも噴射するのは危険極まりないな
435通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 16:31:50 ID:???
コロニーにミサイルが当たらない理由

仮説1:宇宙世紀の人間は効率的な戦争に対して忌避感があるから
仮説2:宇宙世紀の軌道計算技術はそこまで進んでいないから
仮説3:それを認めるとコロニー国家が反乱を起こす可能性が全く無くなってしまうから
仮説4:じつわコロニーはミサイルや隕石を確認するとヒョイっと身を躱していたから ←今これ
436通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 18:01:34 ID:???
 いやいや、コロニーはミサイル攻撃に脆弱だし、それを迎撃するための専門の部隊がいるんだよ。

1:早期警戒(ウォッチャー)
 天空を監視して、コロニーに接近するミサイルを発見する。
 むかしはレーダーが使えたがミノ粉以後は、視力のいい監視員が双眼鏡をもって天空をながめているのだ。

2:迎撃機(インターセプター)
 発見されたミサイルを即座に迎撃に向かう。
 むかしは戦闘機+ブースターだったが一年戦争からは、高機動モビルスーツか、モビルアーマーが配備されている。
 加速性能と重火力の機体で、運動性は低く航続距離は短い。

 で、この専門の部隊の活躍はバンダイがそのうちアニメかゲームにするためにとってあるのだ。間違いない。
437通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 19:42:26 ID:???
ディープインパクトのインパクターが「自ら」判断して軌道を変えて彗星に当たりに行ってる
仕組みを、まず知ってないと話にならん。ような。

秒速11kmメチャ速す。
438通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 21:13:05 ID:yjurWTzX
宇宙ではそれ程でもないような・・・?
439通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 21:41:41 ID:???
偶然ではなく、その速度でめがけて当たるように補正するのは、かなりなもの
440通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 21:56:38 ID:???
NHKの特集では、弾丸に弾丸をあてる例えの3倍とか言ってたかな・
441通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 02:26:15 ID:???
>>431
>複数の重力を生じさせる物体間の場合、慣性が絡んでくるから質量も大問題になるし
それと、「ミサイルの質量がコロニー並」と言い出すことと何か関係あるか?

ラグランジュポイントが元々均衡点じゃないから3天体問題は大した事無いとかいうと、サイドがラグランジュポイント周回軌道にある意味が無いんだが
442通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 03:13:32 ID:???
コロニーが相手を見つけて動けるなら
それを狙ってる側が補正するほうが容易。

迎撃、攻撃の精度がほぼ同じとしたら、でかい方が不利。
443通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 14:49:41 ID:???
>>435
> 仮説4:じつわコロニーはミサイルや隕石を確認するとヒョイっと身を躱していたから ←今これ

違うだろ。自由運動している彗星に命中させるのと、
スラスターで軌道を維持しているコロニーに命中させるのでは
全然別問題だということだろ。

それが理解できないお馬鹿は「コロニーがどうやってミサイルを防ぐか」
という問題と勘違いしてるみたいだけど。かなり滑稽だよ。
444通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 14:59:29 ID:???
そうすると>>405はほんとうにマヌケだな。
445通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 15:52:02 ID:???
>スラスターで軌道を維持しているコロニー

そうなの?
446通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 15:53:55 ID:???
399 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2005/07/22(金) 03:53:34 ID:???
>>394
> コロニー(のような巨大な宇宙建造物)に向かってミサイル発射すれば当たるわね?

どうだろうね、コロニーにはスラスターがついているから。
激しい機動はできなくても、ミサイルが来るまで時間かかるから
その間に10kmぐらい機動をそらすのは簡単だよね。

>>443
いつからそんな話に?w
447通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:10:23 ID:???
>>446
> いつからそんな話に?w

その直上に書いてあるじゃん。(藁
こんな具合に。
誰も「ミサイルからの防衛にはスラスターによる機動が最適」なんて言ってないし。
なんか妄想キツすぎね?

> 399 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2005/07/22(金) 03:53:34 ID:???
> >>394
> > コロニー(のような巨大な宇宙建造物)に向かってミサイル発射すれば当たるわね?
>
> どうだろうね、コロニーにはスラスターがついているから。
> 激しい機動はできなくても、ミサイルが来るまで時間かかるから
> その間に10kmぐらい機動をそらすのは簡単だよね。
448通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:15:19 ID:???
>>399の前提がガンダム世界の打ちっぱなしミサイルなんで話がおかしい
ミサイル側だってインパクターの話にならえば軌道修正する。
449通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:34:19 ID:???
>>448
> >>399の前提がガンダム世界の打ちっぱなしミサイルなんで話がおかしい

あの〜、話をちゃんと追いかけてますか〜?
そもそも、ここシャア板ですよ〜?
450通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 16:37:45 ID:???
>>449
>>377>>394
ディープインパクトの「ように」←
451通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:07:20 ID:???
>>450
だーかーらー、ディープインパクトのように自由運動中の彗星に当てるのと
遠隔誘導も探知誘導もきかないUCのミサイルでは全然話が違うってことを
>>377に対して皆さん延々と言っているのだが?

そんなこともわからないほどオバカなわけ?
452通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:08:16 ID:???
>どうだろうね、コロニーにはスラスターがついているから。
>激しい機動はできなくても、ミサイルが来るまで時間かかるから
>その間に10kmぐらい機動をそらすのは簡単だよね。

誰かコロニーがスラスターふかしてミサイルを避けてる
間抜け描写がガンダムであったのか俺に教えてくれマイカー?
453通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:09:06 ID:???
>>452
Do you speak Japanese?
454通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:10:48 ID:???
>>452
> 誰かコロニーがスラスターふかしてミサイルを避けてる
> 間抜け描写がガンダムであったのか俺に教えてくれマイカー?

君って、本当にものすごい馬鹿だね。感動したよ。
あたかも頭蓋骨の中には脳ミソのかわりに蟯虫を丸めて詰めてあるようだ。
455通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:12:01 ID:???
>>452
じゃ、地球からロケットで弾頭を打ち上げてコロニーに命中させている
間抜け描写がガンダムであったのか俺に教えてくれマイカー?
456通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:14:00 ID:???
>>451
バーカ、軌道に乗ってる物体はそう簡単に軌道から外すことはできないんだよ。
>>404さんが言ってるじゃないか。
457通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:15:10 ID:???
ディープインパクトの「原理」「探知構造」でやれば(持ち込めば)、当てられるよって話と理解してたが
話のすれ違い、ボタンの掛け違いって怖い。
458通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:19:01 ID:???
>コロニーにはスラスターがついているから。 激しい機動はできなくても、ミサイルが来るまで時間かかるから その間に10kmぐらい機動をそらすのは簡単だよね。

かんたんw
簡単馬鹿ペタワロスwww
459通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:20:07 ID:???
>>456
ラグランジェポイントはL1からL3は不安定。
ラグランジェポイントからずれると、さらにずれる方向に重力が働く。
L4とL5はラグランジェポイントからずれると、元に戻るよう重力が働く。
だから、L1からL3までの場合はコロニーはきちんと位置を修正する必要がある。

460通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:21:39 ID:???
>>457
え?
ディープインパクトが命中したんだから、
UCでも長距離ミサイルをコロニーに命中させられるって話だろ。

だって、UCでは長距離探知ができないのが原則なんだから。
それを破ったらシャア板で話す意味が全くないだろ。
461通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:24:43 ID:???
>>457
そんな話なら、レーダー誘導ミサイル使えば命中するじゃん。
それができないのがガンダム世界でしょ。
一体何考えてんの?

>>458
実際、0.01G程度で可能だという計算が示されてるね。
君は馬鹿だから理解できないみたいだけど。ほんと馬鹿だな。

462通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:25:59 ID:???
>>461
> 一体何考えてんの?

何も考えてないに1万アズナブル。
463通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:27:10 ID:???
そして0.01G程度で加速するのに必要な推進剤量もね。
464通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:28:45 ID:???
>>463
で、いつまで化学燃料に拘るわけ?しかもケロシンなんかに。
465通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:32:58 ID:???
簡単男によるとUCコロニーは推力1億トンのエンジンが
横っ腹に付いてるのでミサイル躱すくらい簡単なんだYO!
466通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:34:38 ID:???
>>434はケロシンを核融合ロケットで噴射する計算だったのか。
まあケロシンでも同じなんだろうけど。
467通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 17:51:03 ID:???
>>466
ものすごい妄想乙。はやく病院いけよ。
468通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:08:28 ID:???
ニヤニヤ
469通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:11:36 ID:???
コロニーがスラスター吹かしてミサイル躱すのが簡単とか言ってる
猛烈に頭悪い香具師は流石に電波ちっく過ぎて話にならんが、
隕石迎撃システムなどの発達で、大型ミサイル類は大体無効化されてる
とかでいいんじゃない?小型のはバルーンとか隔壁とかで対処できるだろうし。
470通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:26:13 ID:???
>>461
レーダー誘導によらなくても、ディープインパクトは当ててるでしょって話でしょ
長距離探知ができないのがミサイルが当たらない原則のよりどころの理屈が崩れたよって話。
471通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:27:24 ID:???
さっきから、BShiでディープインパクトの特集の再放送やってる
(もう理屈の部分は終わっちゃったけど)
472通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:34:03 ID:???
ここは、御山の大将が多いスレですね。
473通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:41:47 ID:???
ミノ粉によってデブリ防御網が崩されたコロニー国家は、それだけで崩壊の危機。
ジオンもほっときゃ滅ぶかもね。
474通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 18:51:20 ID:???
コロニーの軌道変えるより迎撃した方が早い気がするな。
ミサイルの発見と軌道計算できるならミノ粉撒かずにレーダー射撃でおしまいじゃんか。
475通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 19:21:53 ID:???
ミノ粉なくても他のステルス技術もあるよね。
476通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 19:39:17 ID:???
ダミーバルーン被った戦艦群でミノ粉てきとーに撒きつつ多方向から接近してメガ粒子砲斉射&核ミサイル発射でコロニー狙撃
477通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:03:30 ID:???
F91じゃそれで接近できてたな。
478通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:32:37 ID:???
逆に言えば、戦艦一隻の通常火力が作ることが可能な穴程度では
コロニーを一基壊滅させるには全然不足してるとも取れたな。
479通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:35:58 ID:???
と言っても非常にヤヴァい戦法なのも確かだ。
あれが核搭載艦だったりネェルアーガマだったりしたらロナ爺娘即死((;゚Д゚)ガクガクブルブル
480通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 20:55:12 ID:???
>>478
あれはコロニーを崩壊させ無い為、火力を絞ってロナ家の面子が居る迎賓館付近だけを狙った。という見方も出来ると思う。
481通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:06:40 ID:???
同じ攻撃力ならミラーの付け根、狙った方がやばいことになるかも。
482通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:18:43 ID:???
>>478
大気圏にぶつかった場合の衝撃が加われば崩壊する端緒になる。
実際にブリティッシュも衝撃で亀裂が拡大してアボーンした
483通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 21:37:29 ID:???
それは、いま関係なさすぎでは・・・
484通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 23:07:57 ID:???
ミノフスキー粒子の影響は可視光にもわずかに及び、そのせいで光学認識もずれるという設定もあった気がするが。
まあ、ほんとにそうなら星が見えなくなるんだけどね。
485通常の名無しさんの3倍:2005/07/23(土) 23:14:50 ID:???
可視光には影響しないって記述も同時に存在してるよね。
486通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 01:10:31 ID:???
>>482
あれは100隻近い戦艦・巡洋艦が核をバカスカうちまくってるので規模が全然違う


ところで、誰かディープインパクトがどういう原理で外部制御無しに命中したのか説明しておくれ
それ無しに「無理だ」「簡単だ」を話してる奴らは馬鹿馬鹿しいと思わないのか?
487通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 10:44:29 ID:???
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/deepimpact.htm

これ見ると普通に軌道変更してるな
二回目の軌道変更で命中確実なのが14:17で命中が14:59
秒速10kmだと25000kmくらい?
488通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 11:17:24 ID:???
>インパクターは母船並びに地球からよく見える地点を目がけ、自分で計算を行い軌道修正が可能な、高度な“飛行体”。
>重量は370キロで、直径1メートル、高さ80センチの円筒状をなす。衝突時の速度は秒速10キロが予定されている。

ここが詳しくないから良くわからないような
電波で修正してると間に合わない距離・速度らしいけど。
489通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 17:46:34 ID:???
えーっと・・・要するに、
目標となる地点を設定すれば、発射後いかに外力が加わろうと
常時ミサイル自身がズレを計算し軌道修正を行い続けるって事でいいのか?
そういうことなら別に目標に向かって誘導してるって訳じゃなさそうだが
490通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 17:49:41 ID:???
それをコンピュータ使って計算してるんならどのみちミノ粉環境下じゃ使えないだろ
491通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:00:49 ID:???
問題はどういう仕組みでズレを感知してるかだ


コンピュータ問題は、MSクラスのミノ粉対策施してるって事じゃなかったか?
492通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:31:17 ID:???
防衛力皆無(防空監視能力皆無、迎撃用ビーム砲&ミサイル無し)の
テンペル彗星に当てたからといって、宇宙コロニーに当たるかは不明
493通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:42:47 ID:???
だからそれを考察してるんだろ?
494通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:50:14 ID:???
>防衛力皆無(防空監視能力皆無、迎撃用ビーム砲&ミサイル無し)の

あるだろうが劇中でそんな描写ってなんかあったか?
495通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:55:12 ID:???
防御とか関係なしに敵本国コロニーまで辿り着けないってのが
このスレでは良く出てた気がする。まずそこら辺は解決したのかな。
496通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 18:59:02 ID:???
>>494
逆シャアでコロニーの固定レーザーから支援砲撃してたよ、迎撃じゃないけど。
497通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 20:06:58 ID:???
1stの1話めでサイド7が迎撃用のミサイル撃ってなかったか?
パオロ艦長が撃っていたミサイルがコロニーの迎撃用ミサイルだったはず。
498通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 20:11:30 ID:???
スマン。訂正。
2話目だったと思う。ムサイのミサイルに対抗して撃っていたやつね。
ちなみに正式な設定として隕石対策のミサイルおよびビーム砲はコロニーの標準装備としてあるようだ。
499通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 21:20:12 ID:???
500通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 21:40:30 ID:???
あー確かに。
ザクの接近にすら気付かなかったくらいだもんなあ。
Vの時代にまでなれば隕石を警戒するためのパトロールを頻繁に行ったりと対策は講じられてるが。
けど、実際の話コロニーに隕石がぶつかる確率はめちゃくちゃ低いようだぞ。計算上、1tクラスの隕石がコロニーに
ぶつかるのは百万年に一度くらいだとか。
しかもコロニーは隕石、デブリがぶつかっても穴をふさぐための自動防護機構もあるし。
仮に数十メートルクラスの穴が開いても気圧が10%下がるまでに一ヶ月かかるとも言われてる。
ミノ粉のせいで隕石の迎撃に失敗しても困るには困るだろうが存亡の危機にまでは至らないようだ。
501通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 21:51:39 ID:???
>ぶつかるのは百万年に一度くらいだとか。

つ衛星ミサイル
502通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 22:15:09 ID:???
別に自分のコロニーにミノ粉散布しなくても良かろう
503通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 22:24:55 ID:???
コロニー周辺にミノ粉散布してなかったら遠距離攻撃も簡単だな
逆にMSの進入は難しい。
504通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 00:00:17 ID:???
>>501
それ自然の隕石違う。
そういえば野良衛星ミサイルってどうなるんだろうな。
野生化した衛星ミサイルって結構危険な希ガス。
505通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 00:04:35 ID:???
一年戦争時には、ジオンの破壊したコロニー群のデブリがすごいだろうな。
506通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 00:05:22 ID:???
なぜか暗礁地帯に吸い寄せられ集まっていく
507通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 00:53:58 ID:???
不思議パワーで思考停止。
508通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 07:15:40 ID:???
何故かでも何でもなくLポイントに集まるか、月か地球の重力にひかれてデプリベルトになるだろうな
509通常の名無しさんの3倍:2005/07/25(月) 23:24:54 ID:???
デプリプリ
510セイラ:2005/07/26(火) 01:15:28 ID:???
デブリがそんなに都合よくできるわけ・・・ない
511通常の名無しさんの3倍:2005/07/29(金) 22:42:16 ID:???
ファクトファイルは軍編成なんかも載ってるのな。
ザンスカールの艦隊編成とか資料の少ない時代のはそれなりに重宝する?
512通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 12:10:41 ID:???
しかしクロノクル大尉(大佐待遇)はいつ見てもおかしさが先に立つ
513通常の名無しさんの3倍:2005/07/31(日) 23:54:41 ID:bt3oCNnN
適当な理由付けて特進させればいいのにな。
VもそうだがF91もあんまり語られてない気がする。
514通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 02:56:17 ID:???
>>484
Gアーマーから撮影されたジュダックの機体は
パイロットがわかるほどの解像度みたいだけど。
ミノ粉よりも空気とか飛んでる振動の方が影響しそうだ。

余談だがエルランもジュダックだけじゃなくて、警備兵も
スパイで固めておけば良かったのに…
515通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 08:11:49 ID:???
あの警備兵は「どうも情報漏れが激しいから怪しい」と睨んだ
レビルが密かに送り込んでいたスパイ
(エルラン以外の配下将帥の元にも全部送り込んでいた)

だから、アムロの活躍があろうが無かろうがエルランは逮捕され
マ・クベの計画は破綻していた・・・・とか
516通常の名無しさんの3倍:2005/08/01(月) 23:03:59 ID:???
>>513
軍隊って、階級に関して普通の企業とか以上に年功序列に拘るから。
517通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 10:29:18 ID:???
戦時においては臨時的に階級が上がる事はあるらしい

リトルビッグホーンの戦いでの全滅が有名なカスター中佐(当時)は
南北戦争当時は少将待遇(23歳の時)だったが、戦後は軍縮で降格されて
中佐になっている(大尉に降格という資料もあり)
518通常の名無しさんの3倍:2005/08/02(火) 22:35:33 ID:???
あくまで特例における戦時昇進の話だな。
平時とかだとかならず○年間どの階級にって決まってるからなぁ。
519通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 14:23:11 ID:???
>>516
そりゃまぁ、公務員が働く国家機関なんだから当然だ
520通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 22:04:31 ID:???
だからクロノクルといえど、そうホイホイと階級上げるわけにはいかんのだよ。
521通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 22:23:03 ID:???
シャアはホイホイ上がってるけどな
522通常の名無しさんの3倍:2005/08/03(水) 22:32:46 ID:???
ジオンは民主主義は名ばかりのザビ家独裁体制だからな。
大局的にみて地球連邦は本来勝ち得ることが有り得ない位の
大国だし、それ相手に戦うため国民士気向上のためあーいうのも
アリなのかも。

宇宙戦国時代はコロニー群はもうすでに自治権を得てるし、地球連邦なんて
張子の虎となってる。マリア主義を進めるための政治、宗教的アイドルである
マリアはいても、軍事的アイドルは居らねーんじゃないかね?
523通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 21:19:46 ID:???
やはりTOPは美人が勤めるべきだな。禿爺が代表してたら絶対に無理だったろうし
524通常の名無しさんの3倍:2005/08/06(土) 22:54:52 ID:???
思想的にしっかりしてたんなら禿でも問題ないだろうけどね。
ジオンも禿で顔色悪い年寄りが公王だし。
もともとがマリア主義だから、ザンスカールの象徴は禿ではつとまらんだろうな。
525通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 12:35:11 ID:???
>>500
>1tクラスの隕石がコロニーにぶつかるのは百万年に一度くらいだとか。

現在の宇宙船や宇宙ステーションの外壁も
砂粒程度のデブリには耐えられるように設計されてるが
小石以上の大きさになるともう無理。外壁が傷ついて大穴が空く。

流石に1t級の巨大な物なら事前に察知して破壊とかも出来るだろうが
ソフトボールくらいの大きさのデブリを発見して破壊するのは困難なのだ。
デブリの厄介なのはここなのだ。
526通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 15:54:33 ID:???
>>525
デブリと宇宙塵を混同してるぞ

デブリ=人類が宇宙に捨てたゴミ、速度が適当なので地球に落ちて来ず
    地球圏からも出ていかないので、増え続け、衝突により微細な
    デブリを新たに産み出す厄介者

宇宙塵=太陽系内を公転する小天体(微惑星や彗星のかけら)地球と
    衝突する時のスピードは地球公転速度に匹敵するが、密度は
    非常に薄いのでデカイのに当たる確率は非常に低い
527通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 20:49:56 ID:???
>>526
525が混同してるかどうかは置いといて、当たった時の効果は同じなんだから別にいいだろ。
525のリンク先の500から読めば、モノがデブリであろうが宇宙塵であろうが
今の論旨的には問題無い。
言葉尻に囚われ過ぎて本論を見失わないようにな。
528通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 21:21:36 ID:???
ぷっ
529通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 22:05:46 ID:???
>>527
コロニーに被害が及ぶかどうか?という点から見れば
デブリと宇宙塵には大きな違いがある

コロニーがあるような軌道高度に存在しうるデブリの速度は
秒速1.5〜2km程度でしか無い
(これより速いと、地球の引力を振り切って惑星間宇宙へ
出て行ってしまう)
対して、地球近傍にあるデブリの速度は秒速7〜11km

デブリは
1.小さくて数も多いから監視も難しい
2.小さくても速度が大きいから、当たった時はヤヴァイ
3.しかもどんどん増えてる
という点が問題なのだが

コロニーの安全という点からは、2.の問題はある程度
小さくなる(衝突のエネルギーは速度の二乗に比例するので
衝突速度が1/4なら衝突のエネルギーは1/16になる)

明らかに速度が違うので、「当たった時の効果」は違う
530通常の名無しさんの3倍:2005/08/09(火) 22:11:39 ID:???
秒速1.5〜2km程度って
531通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 00:16:40 ID:???
ボール大のデブリ程度じゃ、コロニーの採光部も貫通出来ないと思うが
532通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 00:32:00 ID:???
>>531
相対速度しだい。
533通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 01:25:01 ID:???
>>532
外宇宙から飛来した物で無い限り、相対速度は限られる
534通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 15:34:39 ID:8dzCTL9g
一年戦争当時の対空戦闘について教えて欲しいんですが
高射砲射撃でVT信管のような近接信管?は役に立ったのでしょうか?
ミノ粉の影響を受けて、役に立たないのでしょうか?
でも映像からは近距離レーダーは使用出来てるみたいなんで
近接信管も効果はあったと考えるべきなんでしょうか?
535通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 16:32:04 ID:???
MSの装甲は従来兵器の比ではないので直撃弾でないと意味無いぽ
536通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 17:36:29 ID:???
対空弾はMSに使用するじゃないだろう
ドップやルッグンを落とせるか、という話
537通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 22:21:42 ID:???
遠距離通信目的の強力レーダーが近距離でしか使えないあたりで、近距離飛行体捕捉レーダーがどうなるかは察してください
538通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:21:39 ID:???
VT信管はミノ粉関係なく普通に作動するだろ
539通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:26:17 ID:???
>>538
VT信管の仕組み調べて来い
540通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:31:23 ID:???
別にミノ粉は100%電波を阻害するわけじゃないんだから良いんじゃない?
541通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:45:16 ID:???
>>539
VT信管は電磁石を用いた金属探知方式ですが?
542通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:52:48 ID:???
>>533
戦争なんてやると、進行方向が逆のデブリが大量発生するから危険だよ。
543通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 00:54:44 ID:???
ドップラーレーダー方式と金属探知式他数種あるな。
前者が精度で圧倒的に勝るが、後者の方が断然小さい。
結局制式採用されたのは前者だったはず。
544通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 01:02:06 ID:???
そいうやヒートホークとかで対艦近接戦闘挑む奴とかいるよな。
宇宙で10km20kmたいした距離じゃ無いだろうし、ザクのスピード
に対空砲が追随できないのかもしれんが、やる方は凄い度胸の
持ち主だな。
545通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 11:48:40 ID:8tdWFuEH
VT信管がミノ粉の影響を受けないとなると
MSが戦闘機や爆撃機をバンバン撃ち落とす映像も不自然ではない

ミノ粉の影響を受けてVT信管が使えないなら
断然航空機有利?
でも航空機側もミノ粉の影響で長距離ミサイルとか使えないなら
高高度からの絨毯爆撃、もしくは近づいて撃ちっぱなしミサイル(ロケット?)
もしくは機銃掃射か?

MSと航空機の距離が近づいたら互角かな
546通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 12:07:19 ID:???
まあ戦場が常にミノ粉でいっぱい、ってわけじゃないだろうからな
547通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 13:39:11 ID:???
航空機関連って事で便乗質問
素朴な疑問で申し訳ないんですが

1.ホワイトベースは地球上でなんでもっと高高度を飛ばないの?
もっと高高度を飛べば地上部隊からの攻撃は無くなると思うけど

2.ホワイトベースの下腹にはほとんど武装が無いのはなぜ?
ドップに下潜り込まれて攻撃されたらイチコロでは?

548通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 14:01:52 ID:???
>>547
1.うかつにWBの下に入り込んだ敵を踏み潰すためです
  詳しくは岡崎優の漫画版ガンダムを見て下さい

2.1のとおりです
  ドップがWBの下に入ったりしたら踏み潰されてイチコロです
549通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:55:56 ID:???
>>547
1.
・一度大気圏突入後は気密に問題があって、ジャブローで修理するまで気圧の極度に薄いところや大気圏外にはいけなかった
・継続的に高高度を保つためにはミノフスキークラフトの出力を高く保ちつづけなければいけなく、エンジンや各機関への負担が大きすぎて現実的ではない

2.
・大型の武装(メガ粒子砲等)は重力下で下面につけるのは重量の関係で危険だったり、収納機構が大変
・下面にも複数対空機銃があるので、ドップが下に潜り込んで来ても平気
550通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 15:57:30 ID:???
>>545
距離が近づくかどうかは航空機側が選べるというのが違う

長距離どころか短距離も誘導ミサイルは使えないが
551通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 00:10:06 ID:???
軍ヲタって、どうやったら死ぬの?
552通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 00:19:22 ID:???
自分の体で実験してみればいいと思うよ
553通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 00:41:29 ID:???
軍ヲタって、カワイイね
554通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 01:07:37 ID:???
>>547は1.の理由が2.になるってことには気付いてないのか…
555通常の名無しさんの3倍:2005/08/12(金) 01:11:32 ID:???
>>547
1に関してはそんな高高度を飛んでたら、M粒子撒いててレーダーは撹乱しても、
光学観測で見つかっちゃうからじゃないの?
556通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 13:51:58 ID:???
83でオービルの乗ってたコアファイターを撃墜したさい小説版では爆裂して破片を散らす弾だったと思うが。
宇宙世紀でもそういう弾種はあるんだろ。
557通常の名無しさんの3倍:2005/08/13(土) 15:20:05 ID:???
むしろ普通の対空砲弾だな
558通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 15:50:09 ID:???
っていうかおまいら…
VT信管はレーダー射撃とセットで効果を発揮するものであって、
単体で使ってもMSが航空機をバシバシ撃ち落せるなんてことにはならんと思うが。
559通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 16:25:14 ID:???
一年戦争のアフリカ掃討作戦に投入された連邦海軍の規模はどれくらい?
560通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 17:27:01 ID:???
イパーイ
561通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 17:34:21 ID:???
地上戦力は確か全体の20〜30%が投入されたらしいけど
海軍については詳細設定ないっぽい
562通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 20:23:47 ID:???
海軍自体が・・・
563通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:16:57 ID:???
>>558
大戦中に米軍が使用していたVT信管はレーダー射撃なんか出来ないが・・・

>>561
地上戦力=地球連邦軍地球軍じゃないのか?
564通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:22:13 ID:???
どっかのスレで連邦軍にはSpacyとArmyしかないんじゃないか説を見たことがある。
どこだっけ?
565通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 21:51:38 ID:???
オフィシャルズには地球連邦海軍の記述はある
バッフェ中将という人物も確認されている
566通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:12:31 ID:???
戦力としてはヒマラヤ級対潜空母、アルバータ級ミサイル巡洋艦、ユーコン級潜水艦か。
あと開戦初期、ジオンに接収されてマッド・アングラーになった次期主力潜水艦が建造中だったと。
567通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:14:35 ID:???
>564
スレでは見た事無いけど、似たような書いてた本はあったな。
1st作中歩兵が出てこなかったので、宇宙世紀の軍隊には陸軍や歩兵科
は存在しないとか。
568通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:27:03 ID:???
>>566
X型潜水艦(ジオンのプローバー級)
[型潜水艦(ジオンのユーコン級)
名称不明のヘリ空母
モンブラン級ミサイル巡洋艦

一応ジオンに改造された潜水艦は色々別物になってたりするからな

>>567
ランバ・ラル隊は?
アムロと母との再会シーンに出てきた兵士たちは?
569通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:37:39 ID:???
>>564

『MSV地球編』のライターが、校正段階でサンライズ・ガンダム事業部に
「地球連邦軍は宇宙軍のみで、陸軍やら海軍はなしとしたい」
と言われたが、既に「連邦陸軍」や「連邦海軍」という単語がいっぱい入ってて大弱りって話?
今は無きRBの掲示板じゃない?
570通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:39:11 ID:???
ってスレの話か_| ̄|○
ごめん忘れろ。
571通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 22:42:32 ID:yZyeBHoR
宇宙戦力と地上戦力でわけたんじゃないの?
572通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:03:17 ID:???
現代の区分でみても意味なし
地球の作戦も宇宙の作戦もレビルがトップなんだぞ
レビルの私兵集団
573通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:05:58 ID:???
ありゃ例外的措置だという設定がきっちりあるが
574通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:15:58 ID:???
現代のお米の国でも大統領が軍のトップじゃん。
ガンダムじゃ超法規的措置として、軍事面での全権をレビルが大統領から
委譲されてるらしいし。
575通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:17:39 ID:???
ティターンズも特例か
576通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:21:33 ID:???
>>569

それ生臭いサンライズチェックの話……?w
じゃあ「海軍戦略研究所」は何やねん!って言いたくなってくる仕打ちやね。
577通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:23:45 ID:???
大統領は作戦指揮をとっておられるのかね
非常時こそシビリアンコントロールが必要なのに
レビルのあの時点での権力はいち軍人を超えてる
578通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:24:12 ID:???
ぶっちゃけ敗北したときに戦犯になりたくない政府官僚連中が
レビルに責任押し付けて逃げただけちゃうん?
579通常の名無しさんの3倍:2005/08/14(日) 23:26:22 ID:???
まぁ地球連邦は元々軍閥政治だし。
580通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 01:07:36 ID:???
>>574 そうやね!日本じゃ現時点では純ちゃんが自衛隊の最高司令官だし。
米の国じゃ有事の際は大統領付の将校(将官とは限らない...佐官とか)の
助言を受け大統領→国防長官→統合参謀本部議長→各軍大将→実働部隊って
命令系統だったかな?緊急時は大統領が直接実働部隊に命令できるようだが。
581通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 09:50:51 ID:???
一年戦争時が同じ状態だった思うのか?おまえは(倒置法)
582通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 10:33:28 ID:???
>>564
艦船スレ15の690あたり
583通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 11:37:05 ID:7qgf4al1
レビルはギレンの対抗馬てきに描かれてるからな
584通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 12:36:10 ID:???
まあ、レビルの件は特例だったんだろうが、その前例をジャミトフが利用した気がする。
実際、Zって連邦軍の指揮権奪い合いだよな?
585通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 13:05:15 ID:???
結局レビルの功績により戦後も戦争継続派が
軍閥の中でも主流派はしめたのだろう
586通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 16:35:01 ID:7qgf4al1
紅茶さんも強気でしたからね
587通常の名無しさんの3倍:2005/08/15(月) 18:59:58 ID:???
人口の半分が死んだらまともな国家はやっていけないと思うので、
地球連邦政府はほとんど機能していなくて、
それでレビルたちがほとんど独断でやってるのだろう思ってた。

でも政府が機能してなくて、軍だけでジオンに圧倒的な国力維持できるかな?
とも思うけど、多分できるのだろう。
588通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 03:57:06 ID:???
まあ死んだのはほとんどコロニー民だしね
あとは地球経済のコロニー依存度だけど、ギレンの演説を鵜呑みにすれば
サイド3と連邦の国力比は1:10
演説中の「連邦」がどこまでを指すのか不明だけど、仮にサイド3以外の全地球圏として、
サイド1〜6と月面都市群の経済規模を同等とすると、最低ラインで見積もっても
地球単体でジオンの4倍の国力があることになる。
これで圧倒的な戦力を維持できるかと言うかはなぞだけど、まあ1年の短期戦だし。
589通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 11:47:48 ID:???
ギレンの演説は1:30
しかも誇張としか思えない

ギレン演説時の勢力的には
ジオン側の国力基盤はサイド3、グラナダ無傷、地球主要都市・資源地帯占領済み
連邦側の国力基盤はサイド1,2,4,5全滅、サイド6、フォン・ブラウン中立化、サイド7コロニー1基のみの上半壊、地球はコロニー落下で経済網ズタズタの上、主要都市・資源地帯はジオンに占領されている
この状態じゃ、勢力化人口比ではむしろジオンの方が上だろう。
前年度までの予算があるから連邦はア・バオア・クー陥落までは何とか戦力持たせられたが
590通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 11:57:08 ID:???
戦前の話だろ1:30
591通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 11:57:34 ID:???
恒久的な領地として組み込まれていない占領地域も
自国経済基盤として組み込んで語るものなの?
その辺いつも疑問に思ってるんだが。
592通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 12:12:29 ID:???
>>589
宇宙は地球以上に経済はずたずただと思うが
逆に地球進行しなければジリ貧
侵攻しても支配地域が広すぎてジリ貧
593通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 12:44:37 ID:???
ああそうだ、1/30だった。
なんか日米と勘違いしてた。

ドイツが二次大戦のときにフランスを占領して、ドイツ本国に劣らないくらいの生産があるんだけど、
サボタージュなどで効率はだいぶ悪化していたらしい。
特に1年戦争のような短期では難しいと思うね。
594通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 16:42:38 ID:???
ジオンが地球占領でどれだけの生産力を獲得したかは戦略上大した問題では無い
問題は、それで連邦の国力がどれだけ損なわれたかの方だろう
595通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 17:09:25 ID:???
北米とオデッサはかなりのものだな
でもNYなんかみると絨毯爆撃で町は崩壊してるけど
596通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 17:49:25 ID:???
>>591
その都市が占領を拒んで市民の大部分がレジスタンス活動をしてるとかなら別だが

>>592
各サイドで経済自立が出来てるのに、どうずたずたに?
597通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 17:54:08 ID:???
それでもわずか半年足らずで艦船200隻余、戦中にロールアウトしなかった分も含めてMS1万機
以上用意できるんだからな。地力が桁外れに違うよ。
598通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 18:19:37 ID:???
サイドは自立できてないぞ。工業資源やら熱核融合炉の燃料やらコロニー備え付けのミラーで賄えない分の電力を供給する太陽発電衛星とかは全部連邦政府に握られてる。
599通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 20:57:24 ID:???
>>596
ヒント:冒頭モノローグ

サイド3・6・7以外の多くは崩壊状態だよ。元気なのは月面都市くらいジャマイカ?
600通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:00:01 ID:???
700げっと
601通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:06:10 ID:???
600だろ
602通常の名無しさんの3倍:2005/08/17(水) 22:35:45 ID:???
>>597
そこら辺は前年度までの予算と貯蓄資源だろうし

>>598
じゃぁ、連邦の経済封鎖の後開戦したジオンが軍なんて持てる余裕無いわなw
工業資源は生活に必要分は小惑星採掘分と資源リサイクルで賄える。
核融合炉の燃料であるヘリウム3は連邦政府に属さない木星船団が輸送する。
電力はサイド内で全部賄える

>>599
連邦側サイドが崩壊してジオンの経済網にどんなダメージが?
603通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 01:03:02 ID:???
サイド3の話しか
604通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 01:09:55 ID:???
コロニーの自治権なんてわずかなものだが。運輸、通商権は連邦政府が握っているわけだが。
木製開発公社が運んできたヘリウムも資源衛星から採掘した資源も、いきなりコロニーには分配されない。
それら資源の採掘、地球圏までの運搬に関する運営は公社に任されるが、持ってきた資源はいったん連邦政府
の管理下におかれる。コロニーは自立生活できないように連邦が全部管理してる。
サイド3に関しては、連邦脱退後に独自で木星船団を組織してるけどね。
それと政体維持より経済活動優先の月面都市連合が密貿易やらなんやらしてるけど。
公国軍の兵器、航宙艦艇なんか、月で作ってサイド3へ持ってきたのかなりあるらしい。
605通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 01:16:40 ID:???
太陽発電衛星無いとコロニーの電力供給ヤバスと書いてあるぞ。
熱核融合炉だけではムリだとさ。
606通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 10:17:38 ID:???
>>604
そんな状況でどう軍を編成できるんだ?
資源・エネルギーを完全に仮想敵国に握られてる上経済封鎖を受けていて、軍隊を編成する余裕がどうやったら出来るんだ?

どっちにしろ、開戦後のジオンの話と関係ないが
607通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 11:04:56 ID:???
経済封鎖は軍を編成した後じゃないのか?
それにサイドが経済的に自立してる事がサイド単体で戦争できる経済力があることにはならない
もともとのコロニー経済に軍事力の保持のための財源なんて無いからね
あきらかにMSとミノ粉無しでは勝ち目が無い戦力しか集められなかったわけし
むしろ地球侵攻作戦の財源がどこから出たのか知りたいくらいだ。
608通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 11:29:53 ID:???
経済封鎖はジオンダイクンの建国宣言以来受けてたとオモタ
609通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 12:21:43 ID:???
ジオン共和国発足時から経済封鎖あり
そりゃ、全地球圏統一国家内で独立なんか、敵性表明に他ならないからな

>>607
だが、サイド単体で戦争できる経済力があることは、サイドが経済的に自立していることの証明になるな
そしてサイド単体で戦争できる経済力があったことは『史実』だ
610通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 12:38:11 ID:???
月やサイド6からの支援で軍備を整えたんだと思ってたが
連邦も戦争にするためにあえて甘くしてたんだろ。
611通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 13:00:18 ID:???
サイド6は支援する意味ないな
グラナダにしても経済封鎖下では大した支援は出来ない

>連邦も戦争にするためにあえて甘くしてたんだろ
そりゃあり得ない
612通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 18:08:55 ID:???
戦争にしなくて済む方策は他にいくらでもあるのに
わざわざ戦争になるように仕向けるアメリカみたいな国もあるけど?
戦争を回避して長々とグズグズ引きずるよか、とっとと開戦しちまって
堂々と叩き潰した方が手っ取り早い…って考え方は、有り得ないとは言い切れない。
もし連邦がそうだったとして、誤算だったのはミノ粉+MS戦術ってこと。
613通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 18:43:05 ID:???
>>609
完全に自立できないから戦争を始めたんじゃないの?
裏ではサイド3と色々と取引してるって話もあったし。
あと、リアルの話で悪いが経済封鎖をされて戦争に突入するしか生き残りの道を探すことが出来なかった
大日本帝国という国の存在をお忘れか?
614通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 18:51:32 ID:???
>>606
つ大日本帝國
615でぎん:2005/08/18(木) 18:59:27 ID:???
大日本帝國は敗れたのだぞ・・・
616通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 19:26:12 ID:???
>>612
それでアメリカは敵対国への経済封鎖をわざと弱めるなんて事を一度でもしたか?

>>613
>裏ではサイド3と色々と取引してるって話もあったし。
どこに?

ジオンが大日本帝国のように困窮に喘いでいたという設定は無いが
617通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 19:30:15 ID:???
>>616
アメリカとの貿易は開戦まで普通に続けられてたよ。
618通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 19:41:48 ID:???
ジオンが戦争しなきゃ滅びるぐらい国力が衰えてたって話は聞いた事無いなぁ

こないだ出たIGLOO小説版でも「経済封鎖はすでに自立化してたジオンには・・・」みたいになってたし
少なくともシャアが寒冷化作戦を行ったぐらいだし、地球という星には頼らないで生きていけるようにはなってたんだろう
619通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:01:11 ID:???
>616
とりあえず月面都市群と秘密裏に貿易してたってのはオフィシャルズに書いてあるな。

>617
ジオンは移民を推奨してて他サイドより人口が多くなってたらしいね。開放型を密閉型に改造して
使ってたりしてたらしい。結局増えた分だけ賄いきれなくなってるんじゃない?
今すぐどうこうなる訳ではないけど将来的には・・・、というので力が余っているうちに軍備を整え
一発決めようという腹だったのかも。
620通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:13:30 ID:???
他サイドより人口が多くて1億5千万?

あ、あれか。
サイド6以外は住民0人扱いか。
621通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:15:07 ID:???
後付で各サイドの人口変わってるから
622通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:20:23 ID:???
大体30億ぐらいいないと設定されてるコロニーや地球圏総人口の数と合わないって話だったかな。
623通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:23:27 ID:???
いやさ。
劇中描写、それも作画ミスとかスタッフのお遊びとか声優のアドリブとかでもない
ちゃんとシナリオに書かれたナレーションと矛盾する後付け設定は無視するべきだろう。
そこはきちんとしないと全ての俺設定も肯定しなきゃならなくなる。
624通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:35:21 ID:???
まぁ30億というのはこのスレの人間が計算した数字だから、コレを絶対とするのはいかんかもしれんが、
しかし1週間戦争での被害数なんかは戦中の混乱期だったのでとか何とか言われ間違いだったと
サンライズが堂々と言い放ってるからなぁ。その辺のバランスはどう取るか。
人口比で90:1になるからなぁ。
625通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:45:14 ID:???
シナリオに書かれたナレーションでも映画版で消されたものは絶対視出来ないな

>そこはきちんとしないと全ての俺設定も肯定しなきゃならなくなる。
突拍子も無いこじつけで、自分の意見を正当化しようとするのは良くないな
626通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:47:40 ID:???
どういう計算だっけ?

一年戦争前が総人口100億だっけ?
で、サイド3が30億だとすると残り70億。
他のサイドがサイド7を除いてサイド3の1/3としても各10億で計50億。
地球と月で残りの20億。まあほぼ全部地球だとしよう。
そうすると一年戦争序盤の戦闘で実際には全滅しなかったとしても中立のサイド6含めて連邦側戦力としては0。
コロニー落しで地球人口の1/4が死んだとして地球側は15億。
しかるにサイド3は無傷だから30億・・・・

どこが「ジオンに兵なし」なんだ?
人口が連邦の倍もあるじゃないか!
627通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:53:35 ID:???
えーと、「ジオン公国の人口1億5千万」は劇場版で「付け加えられた」ナレーションじゃなかったっけ?
628通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 20:55:30 ID:???
てか「多い」って言われたラポートのガンダム大百科でもサイド3=20億だったのに
なんでそこからさらに1.5倍に増えてるの?
629通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 21:06:00 ID:???
人類の半分が宇宙→宇宙人口60億
ジオンは密閉型コロニーで単純に他サイドより人口2倍、稼動しているサイドは実質6つ他に月面都市2つ→ジオン人口約15億
630通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 21:08:21 ID:???
その後ザビ家(ギレン)がダイクン派、反ザビ派+αを粛清
約15億→1.5億
631627:2005/08/18(木) 21:17:28 ID:???
>>625
おーい。
劇場版にあるナレーションなら考慮に値するんだよね?

・・・寝ちゃった?
632通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 21:28:23 ID:???
いや、人類110億人中、宇宙人口は90億という設定
サイド3が他サイドの2倍で各サイドの人口が同じで月面都市がサイドと同じ人口とすれば
サイド3人口=90/9*2=20億
ガンダム大百科意外と正確?

ただ、この計算だとサイド4つ壊滅で死者40億、総人口の半数が死亡するためにはあと15億地球で死んで
地球人口20億→5億とかになっちゃうんだよなぁ・・・
多少の上下はあるんだろうけど
633通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 21:37:02 ID:???
>>632
だからザビ家の粛清でサイド3:20億→1.5億
地球人口が半減で10億
各サイドの生き残りを寄せ集めて8.5億
とか


冗談はさておき
設定の作られた時系列は
1stTV(未設定)→ラポート大百科(20億)→1st劇場版(1.5億)
もしトミノが大百科の数字を知ってたとしたら相当なイヤミだよなw
634通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 01:04:49 ID:???
ジオンの開戦理由は軍拡競争じゃない?

それと経済封鎖云々で日本開戦というのは実は海軍の作り話という説がある
635通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 01:30:21 ID:???
普通に軍拡競争を続けてたら100%負けるからMSを開発し適当なところで一撃加えて
即停戦、有利な状況で講和を結ぶってとこでしょ。
636通常の名無しさんの3倍:2005/08/19(金) 09:00:28 ID:???
今の「公式年表」によると、人類の開戦前総人口は120億人らしい
(一週間戦争で「総人口25%に相当する30億人が死亡」とある)

>>633
TV版の初期設定では、ジオン公国の総人口は10億という事になっている
まぁ、「ミハル・ザビ15歳」なんてのが載ってる設定だが
637通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 00:19:19 ID:???
つーことはカイは下手したらUC版ロミオとジュリエットという事かw

御大が反吐出して没だな・・・
638通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 15:07:12 ID:???
アパルトヘイト下の南アフリカみたいに人口の15%のエリートだけが
国民としての権利を持ってて、残りは単なる労働力とみなされてたのかも
639通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 17:26:25 ID:???
それだともうちょっと動員数が多くても委員ジャマイカン?
640通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 21:14:21 ID:???
開戦時のジオン軍総兵員数1300万人
ジオン人口20億人だとしても、太平洋戦争開戦時の日本の動員比率を上回るな
641通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 16:46:29 ID:???
ジオン国籍を持っていない者もいるしな
642通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 22:21:36 ID:???
WWTの時のドイツの動員率は14%だったそうな。
しかし何の資料だったか忘れたけど、動員率が10%を越えたら
社会基盤の維持が難しくなるとも聞いたような気が。
643通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 22:40:01 ID:???
>>640
日中戦争は全面戦争ではないからな
644通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 23:18:52 ID:???
太平洋戦争って言ってるから41年の対米開戦時のときの事じゃネーノ?
645通常の名無しさんの3倍:2005/08/22(月) 23:28:36 ID:???
それでも国家総動員法は38年に公布されてね?
646通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 01:02:29 ID:???
国家総動員法って、別に国民全員を兵員にするわけじゃないんだがな
647通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 02:02:37 ID:???
そんなのあたりまえジャン
648通常の名無しさんの3倍:2005/08/23(火) 08:56:53 ID:???
>>638-639
「未来少年コナン」のインダストリアみたいな状態で、下層階級出身者に
うかつに武器を与えたらザビ家に造反しかねない状態だったとか
徴兵して地球侵攻作戦に投入したら「おらたツもう地球で暮らすだ」とか
離散してしまって戦力にならなかったりして
649通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 09:59:57 ID:???
>>642
宇宙世紀の場合、特にコロニーでは農業がかなり自動化されてるだろうから
単純に現在の動員限界とは比較できないと思う
650通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 10:30:22 ID:???
自動化、機械化って言ってもさ、エネルギーや資材などの末端まできちんと見れば、
結局は一定の“閉じた系”の中でかかるコストは変えられないんだよ。
現代が近世中世古代に比べオートメ化されてるって言っても、
その裏にある後進国への搾取まで視野を広げれば、人的コストは昔と変わらない。
自動化、機械化で人的コストが削減できるのは、あくまで“その現場だけ”の話。
コロニー群と言う“閉じた系”の中で人的コストを削減するのは不可能。
そのコスト分をどこか他に負担させない限りね。
そして経済制裁(封鎖?)が加えられてるサイド3ではそれも困難。
結局、“どこかでムリ”をしないといけない。
651通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 12:25:14 ID:???
最初でムリ(大量動員)してさっさと終らせてすぐに復員、平時体制に復帰ってのがギレンの目算だったんじゃないか
で、最初(コロニー落し)でつまづいてレビルの演説で終らせる事もできなくなってしまった
本国の生産基盤が維持できてないからマ・クベがいくら資源を送っても継戦能力が不足して結局一年しか保たなかったのかも
652通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 13:52:34 ID:???
保たなかったのは戦争継続能力じゃなくて戦争継続意志じゃないか?
653通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 14:28:03 ID:???
もたなかったのは単純に戦力。地球派遣軍はゲリラ化し宇宙軍は要塞と共に壊滅
654通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:09:34 ID:???
実際、経済母体を失ってもジオン残党は10年戦えたしな
655通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 21:12:44 ID:???
守るべき経済母体なければこそ、だろ>十年
「連邦経済に寄生していた」とも言えるし
656通常の名無しさんの3倍:2005/08/25(木) 22:13:40 ID:???
ジオン残党の中核たるアクシズに連邦経済が影響与えてたか?
657通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 00:32:20 ID:???
C.D.A.だとジオン共和国からの物資が定期的に届いているが…
ジオン共和国は連邦内に含まれてはいないんだっけ?
だとしても検閲とかはされてると思うが。
658通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 11:50:35 ID:???
CDAはオフィシャルなのか?
659通常の名無しさんの3倍:2005/08/26(金) 23:10:21 ID:???
>>656
少なくとも地球圏に居残った連中は例外なくだな
660通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 00:34:12 ID:???
なんつーか・・・
「イラクのテロリストはアメリカ経済に寄生して活動してます」
と言い換えると、物凄い違和感覚えるんだが
661通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 01:08:56 ID:???
アメリカと地球連邦は同列じゃないだろ
662通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 08:08:23 ID:???
まぁ、イラクのテロリストがアメリカの占領下で、元イラクの経済を利用してるって意味では同列だな
663通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 17:55:28 ID:???
>660
イラクを北に、アメリカを日本にすればアラ不思議
664通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 21:49:30 ID:???
>>663
それ意味が違ってくる
665通常の名無しさんの3倍:2005/08/27(土) 22:29:52 ID:???
>>660
国際テロ組織なんてグローバル社会の申し子だよ
666通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 08:43:53 ID:???
ダルシア首相って、劇中では所詮傀儡ですからと自らを卑下したり、
デギンから和平交渉を進めるよう求められても
とりあえずやってはみますが…みたくあまり期待しないでください感が滲み出てたり、
実際デギンは待ち切れずに先行してしまったりと、あんま有能者ってイメージの演出が無いけど、
青葉区戦後わずか数日で国の体裁を共和国に改組した上で
きっちり和平をまとめ上げてる辺り、実際はかなりの辣腕なのかな?
まぁ目の上のたんこぶのギレンが居なくなったからってのもあるとは思うけど。
667通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 10:44:38 ID:???
ほんとに有能な奴は無理をしないからな
自分は有能だと思ってる奴はそれを見せつけようと無理なことして自滅する
668通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 16:15:53 ID:???
>>656
アレはもうゲリラじゃなくて一つの独立国家だろ
669通常の名無しさんの3倍:2005/08/30(火) 23:23:46 ID:GoySd8Ql
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < age フゥゥゥ〜〜〜〜!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
670通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 09:32:52 ID:???
デギンは本当に戦争したくなかったんだな<by.オリジン
671通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 09:56:38 ID:???
いやあれはあくまでORIGINのデギンだから
672通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 11:41:45 ID:???
設定によっては、武力行使での独立をするかどうかでジオン・ダイクンと決別。暗殺に至ったというのもある。
673通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 12:49:53 ID:???
戦争はダメで暗殺は良いのかw
674通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 14:56:03 ID:cXQfq5EC
えー流れぶった切って申し訳ありませんが

ドダイYSにMSを載せて、どういう戦術が考えられるのでしょうか?
MSを後方から前線に運ぶのは輸送機やトレーラーや自走?でしょうから
ドダイとMSの組み合わせで戦闘するわけですよね?
空挺降下ならガウの方が効率良さそうだし
MSを載せたまま戦闘機相手に空戦ってのも考えにくいし

ドダイで何をしようとしたの?
675通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 15:04:15 ID:???
>>674
整備のしやすさの問題じゃない?
ガンダムゲーム「lost War Chronicles」の小説版で
「ガウの整備は一日かかる」みたいな台詞があった。
ガウってエンジンいっぱいある上にでかいから、整備兵としてはあまり喜ばれないんじゃない?
そのぶん、ド・ダイなら小さい分まだ楽なんじゃない?
676通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 15:19:09 ID:???
>673
戦争を止めるための暗殺、戦争を決行させる為の暗殺
どちらも過去にいくらでも実例がある。
>672の例だとデギンが戦争をはじめるために暗殺した訳だから
戦争がダメな訳でもなし。

もうちょっと読解力を身につけろ。

>674
ガウとドダイを比較するなんて
WBとガンペリーを比較するようなもんだ。
677通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 15:42:51 ID:???
あぁ読み間違ったわ、スマンスマン
678通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 16:46:50 ID:???
オリジン読んでると、なんか勢いで連邦に(準備の出来とは無関係に)
戦争おっぱじめそうな雰囲気なのがジオン・ダイクンで、それを懸命に
「今はまだ無理だって、わかってくれよ」とたしなめてるのがデギン
てな感じに読めるがな
679通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 20:04:39 ID:???
>>674
MS3機の1小隊を運ぶのにガウ1機とドダイ3機、どちらが効率良い??
680通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 20:19:18 ID:LMWsI+Gg
>>674
Ζ以降はサブフライトシステムで広範に利用されてる。
むしろ補完関係に近いんジャマイカ?
681通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 20:51:53 ID:???
ド・ダイは元々は要撃爆撃機。熱核ロケットエンジン使っててパワーが
有り余っていたんでついでにSFS機能を追加させたモンだ。
ガウは空挺降下させる際、100k/hちかくまで減速するらしい。ま、あの形状じゃな。
そんなトロさだと対空砲火の的になるから、非制圧地域への強襲降下はド・ダイの方が
ええんだとさ。
682通常の名無しさんの3倍:2005/08/31(水) 22:49:35 ID:???
オリジンの過去話は全てオリジン用に新しく作ったもの(読者アイデアも多数)だからアテにならんぞ
683通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 09:23:27 ID:???
だが何気に本家よりもリアルだったりする
684通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 10:22:52 ID:???
そらま25年以上たってからのリメイクでリアリティが減ってたらチト困りもんだ罠。
685通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 10:42:21 ID:???
オリジンシャアだと勝ち目のない戦争起こすのが復讐の取っ掛かりみたいな感じだな。
686通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 10:54:13 ID:???
シャアはあそこでガルマを殺すつもりなんでは?
救援に行かずに見殺しか、ドサクサに紛れて“誤射”するとかで。
でも足止めできなかったドズルが駆け付けてその目論見が潰れるので、
逆にガルマを守ってました〜みたいな感じに振る舞って信頼を勝ち得る…とか。
次号辺りはそんな話になりそうな希ガス。
687通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 11:23:01 ID:???
いや、次号はあの紛争ほっぽってアムロの過去を描くらしいぞ
688通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 12:34:59 ID:???
ドダイって着陸は普通に車輪出して着陸するの?
それともVTOL機?
旧キットのドダイ買ったら尾翼が機体の底より下に下がってるんで不思議に思った
689通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 12:48:00 ID:???
ドダイの水平尾翼は着陸時には取り付け角度が水平になるよ
690通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 13:50:31 ID:???
ザンジバルのMS格納庫もハッチが真下なんだが大丈夫なんだろうか。
691通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 15:56:34 ID:???
どだい無理な話
692通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 18:30:31 ID:???
あはは
693通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:18:15 ID:???
みのくら
694通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 21:29:45 ID:???
航空機サイズでは無理そうだし、普通のジェット飛行に比べるとコストも高いのでは?
695通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 22:10:13 ID:???
ドダイとかのSFSの場合MS単独での警戒とか出来ると思う。
MS数機で編隊を組んで警戒飛行とか。輸送だけなら確かにガウとかの方が便利だろうけどね。
696通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 09:04:37 ID:???
スレ違いかも知れませんが、MSの宙域での純粋な速度はどうやって算出
すればいいのでしょうか。それともう一つゲルググMはゲルググ高機動型
の派生機とMS大図鑑6にも書いてあるのですがどう見ても通常の量産型
ゲルググよりスペックが低いッスプロペラントタンク着いてるから
起動時間は長くなったろうけどM作る意味あっタンスか?これじゃGM
以下・・・・
697通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 09:42:33 ID:???
>純粋な速度
推力比と重量で出るのかもしれんが、宙域では相対速度が全てなので…

>ゲルググM
そのスペック見てないけど、ジェネレーター出力やスラスター推力だけが能力じゃないからね。
装甲材やコックピット構造の見直し、運動性、センサー能力などが向上してるかもしれないし。
M型は海兵隊仕様ってことなので、その仕様要求に沿ったスペックにさえなっていればそれでいい。
余剰スペックはオミットして、他の部分に廻せる。
F1マシンやチャンプカーはスープラより速いけど峠道でバトルやったら全く相手にならない。
698通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 09:58:27 ID:???
>>697
返信ありがとうございます。調べてたらガンダムミレニアムさんにおもしろい
考察が乗ってました。スラスターの総推力の比と重量だけではMSの速度は
出ないみたいですね。
699通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 11:56:04 ID:???
>>696
コストが安い、宇宙戦向けに改良してる、腕部速射砲により火力が向上してる、軽量化されてる
700通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:10:11 ID:???
現実の惑星探査機なんかだと、ジャイロと加速度計から速度を出すそうだ。
また基準となる恒星を決めて、そこから移動距離を出し、移動時間で割って求める方法もあるとか。

>>697
言いたい事はわかるけど、峠でやっても
スープラなんかよりフォーミュラカーの方が圧倒的に早いよ。
701通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:24:32 ID:???
どんなFormulaかによるだろ
サイバーフォーミュラなら峠でもスープラ余裕だろうがw
702通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:31:05 ID:???
峠でフォーミュラーカーは無理過ぎw
サーキットなんかと、旋回半径も道幅も傾斜も路面状態も段違いなんだが

首都高バトル系(峠とかサーキットもあるが)のカーレーシングゲームで峠でフォーミュラーカー使ってみたが、スピンしまくりでまともにゴールすら出来なかったよ
703通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 12:51:54 ID:???
とりあえず一般道(この場合は高速も含む、サーキットなどのレース仕様じゃない道って意味)
なんかフォーミュラで走ったら、オプション(ハードタイヤのこと)履いてても
500bでタイヤがズタボロになってバーストするな。
それを防ぐ為に一般車並みの固いタイヤを作ったとしても、
速度に見合うグリップ力が得られないのでスピンしまくりか速度を落とさなけりゃならない。
704通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 15:31:04 ID:???
奇跡的にバトルが無事に終わったとしても、家に帰るどころかコンビニに寄ることすらw
705通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 21:10:52 ID:???
バカ
706通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 22:32:20 ID:???
基本性能で圧倒的に勝ってるんだから、タイヤを最低限路面に耐えられるの履いといて、
ドライバーに一定以上のスキルがあれば、同レベルのドライバーの乗る一般車に負けるはずはないだろ。
わざわざ性能ギリギリの速度を出す必要もないし。
あとは車板とかモータースポーツ板の初心者スレとか質問スレとかでやる話だな。
707通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 22:45:42 ID:???
あとじゃなくて、はじめからイラン。
708通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 23:14:43 ID:???
今期のミハイルがタイヤのせいでタイトル争いから脱落した事も知らんのか?
初心者スレいくべきなのは>706だよ
ってか夏休みはもう終わったはずなんだが
709通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 23:31:16 ID:???
レスを読み比べると、>>708の方が
夏によく出る文盲に見えるが、なぜだろうか
710通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 23:32:21 ID:???
免許のない700がいるのは(ry
711通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 23:51:01 ID:???
とりあえず性能を落とす仕様にしてる時点で(ry
712通常の名無しさんの3倍:2005/09/02(金) 23:56:39 ID:???
フォーミュラカーでパン道走ったらフロントのサスペンションアーム折れて終わりだろ。
713通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 00:05:25 ID:???
もういいから>>700-712までそろって車板行け
714通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 00:07:17 ID:???
峠じゃ微妙だからダートでジープとフォーミュラにしとけば。
715通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 08:52:05 ID:???
シャアの三倍の逆理論だな
716通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 23:34:31 ID:???
>>706
サーキットで走るために、サーキット以外で走る機能を極限まで省いた存在を、サーキット以外で走らせたらどうなるか判るだろ
タイヤだけでなく、エンジン、サスペンション、ギア、シャーシetc...全ての問題

「基本性ので圧倒的に勝ってる」という理由で、同じようにラリーカーとラリーで勝負して勝てるか?
717通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 23:40:25 ID:???
フォーミュラーカーが一般車並にスピード押さえたら、その時点でフォーミュラーカーの利点無くね?
718通常の名無しさんの3倍:2005/09/03(土) 23:52:03 ID:???
農道はトラクター、サーキットはレーシングカー、キャンプはキャンピングカーが一番でFA?
719通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 00:42:08 ID:???
ここは似非車板になりました
720通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 00:53:15 ID:???
>>716
まあ各地でやってる公道デモ走行では、一般道に設けられたコースを200くらいで走ってるわけで。
それどころかいくつかのサーキットは一般車用舗装の公道を利用してるし。
モンテカルロのサンデボート〜ヌーベルシケイン間なんて公道な上にほぼ峠。
ラリーってもオールターマック、特にカタルーニャ辺りならF1が勝つんじゃない?
さすがにオールダート、ミックスサーフェスだと駆動方式と回転域と車高でF1はまともに走れんと思うが。
721通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 01:36:12 ID:???
街中発進じゃスープラより原付のほうが早いよ(これも条件によるけどね)
722通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 02:05:07 ID:???
デモランはあくまでデモなんで参考にならん。
スピードに加えて他車とのバトル、燃費やピット戦略もレースにはあるから。
公道レースの公道はレース用にちゃんと整備されてる。
723通常の名無しさんの3倍:2005/09/04(日) 09:24:59 ID:???
峠専用フォーミュラにすれ
724通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 13:30:42 ID:???
宇宙世紀の車スレはここでつか?
725通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 19:06:38 ID:???
>戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。

車で思ったが、ジオン軍の地球上での輸送車両は地球軍や現地挑発で賄ったのかな?
キュイとかどう見ても物資輸送には使えそうにないし
726通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 19:15:12 ID:???
>>725
運転席部分がホバーで飛んじゃうサムソントレーラーも現地徴発?
727通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 19:16:45 ID:???
ギャロップ&カーゴもジオン製じゃないか?
728通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 19:35:00 ID:???
オーストラリアでは鉄道そのまま使ってたな。
729通常の名無しさんの3倍:2005/09/05(月) 23:14:09 ID:???
やれやれ
730通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 01:14:18 ID:???
やっぱり、峠の話に戻します。
731通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 09:59:08 ID:???
キュイで峠道を攻める
732通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 10:59:48 ID:???
そりゃ抜けん
733通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 13:14:57 ID:???
そこかいw
734通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 14:15:21 ID:???
そう言えばグランプリの鷹(全車8輪車!)で、
それまでの後輪直列型(車軸上に横一列に4輪)は
追い抜き時に車幅からはみ出てる1輪分が相手側のに引っかかるってんで、

 ■△■
 ■□■
  □
■■△■■
↑ガヒッカカル…(´ω`)

新型車は並列型(“たいれる”6輪車を8輪にしたカンジ)にデザインしたってエピソードがあったな。

 ■△■
 ■□■
 ■□■
 ■△■
↑ヒッカカラナイ!(゚∀゚)
735通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 21:05:21 ID:???
>>734
また懐かしいところをもってくるなあ
6輪8輪差し替え可能な玩具持ってたよw

そいやワッパはサイド3からの持ちこみかねえ?
連邦陣営で使ってるのは見た事ない希ガス
736通常の名無しさんの3倍:2005/09/06(火) 21:12:51 ID:???
アレは本来は宇宙用だったのを地球上で使えるように改造したんジャマイカ?
737通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 17:07:22 ID:???
>>736
宇宙用のホバーバイク?という物がちょっと想像つかんのだが
738通常の名無しさんの3倍:2005/09/07(水) 18:48:59 ID:???
コロニー内用って感じジャマイカン
739通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 13:03:02 ID:???
久しぶりにスレタイに則った話がしたいんだがw
1年戦争当時、ソーラレイでルナ2攻略というのは可能?
ソーラシステムでソロモン攻略したんだから逆もありかなとは思うんだが。
740通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 13:18:54 ID:???
ルナ2は地球をはさんでサイド3の正反対にあったような気がする。
いかにすごいレーザーでも距離が開けば拡散するからなあ。
それよかソーラレイ使える時点でルナ2攻撃してもしょうがないんじゃという気もする。
741通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 13:28:53 ID:???
ソーラレイを照射する事でルナ2の防衛網を破壊できるから攻略は不可能じゃない

しかしソーラレイはサイド3のコロニーを改造したものだからルナ2までは射線が通らない
ルナ2を照射できる位置まで完成したソーラレイを運ぶのはコロニー落とし並の労力が必要でしかも連邦に察知・妨害される可能性が大
ルナ2に射線が通る位置のサイドのコロニーを改造すれば隠密性はやや高いが問題は密閉型コロニーがあるかどうか
開放型コロニーから改造できるのなら・・・
742通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 13:30:43 ID:???
ルナ2攻略しなかったのは、戦力的な問題の他に政治的な問題もあったように思える。

ルナ2には旧世紀からの核ミサイルが保管されてる。
つまり、ここを攻略される事は、連邦にしてみれば、完全に頭を抑えられ、かつ最終的な対抗手段を失う事を意味する。

となれば、一番マシな場合でルナ2攻略部隊を巻き込み自爆。
最悪の場合は、南極条約破棄で核ミサイルの飽和攻撃。

勿論、そんな事はないかも知れない。
でも「大いにありうる」なら、やはり攻撃を避けるんじゃなかろうか。
743通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 14:58:26 ID:???
いつのまにか誰も気が付かないうちにいくつかのコロニーが改造されてて、
強力な湾曲フィールドを発生させることで、数回光線軌道を偏向させることで、
月の裏側から地球の影にいる目標を破壊できるとかね、
もうアボガドバナナというありえない事態と状況みたいな
744通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 15:07:07 ID:???
各ラグランジュポイントでの軌道がはっきりとした距離での設定となってないから射線通らないかどうかは不明だな
射線さえ通れば、一撃でルナ2は基地機能を喪失する
745通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 17:18:40 ID:???
直径150km
746通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 18:58:43 ID:???
>>743
何処のアニメの話ですか?
747通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 19:10:45 ID:???
>>743
レーザーを曲げるのはともかく収束率を維持しないと無理かも。
月の裏側からだと地球まででも38万kmあるからなあ。
748通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 19:12:42 ID:???
とりあえず命中したら軌道修正に大わらわで抗戦どころじゃないだろうな。
レーザーそのものの被害よりも急激な機動で
基地全体が大地震食らったような被害は出ると思われ。
749通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 19:16:22 ID:???
38万kmで威力に支障が出るほどレーザーって拡散するのか?
750通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 19:30:04 ID:???
根本的に質問間違ってるよ

「0079時点でのコロニーレーザーの収束率は
38万kmで支障が出るほど拡散する程度なのか?」

となる

751通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 19:50:57 ID:???
目的が何かによるよな。
サイド3への艦隊相手なら収束率なんか気にしないだろうけど。
752通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 20:29:17 ID:???
サイド3宙域>ルナ2までレーザーを飛ばすなら38万kmじゃすまないぞ
倍の76万kmになる

しかし、仮にこの距離で10倍20倍に拡散しても

直径6.5kmのレーザーが直径65km〜130kmに拡散するだけで
発射されたエネルギーはほとんど全てルナ2に届くはず
753通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 20:47:16 ID:???
1週間戦争でジオンが連邦に圧勝できたのはMSとミノフスキー粒子のおかげみたいだけど
連邦は最初の戦闘で電波妨害された時点でレーザーセンサーに切り替えるくらいの知恵はなかったのかな?
以下のように敵の後ろに二つのセンサーを飛ばして「センサーA」「センサーB」「レーダー艦」
の3点で敵位置を確認して、その位置を味方艦に伝えれば後はありあまる誘導兵器の一斉射撃で、かたが付くよね
最初の戦闘は奇襲だから仕方ないとして、少なくともルウム戦役までにはこの程度の対応は考え付くはずなんだけどな
どうよ?

< センサ-A >
                         一斉射撃  
                    ←←←        味方艦
                    ←←←        味方艦
                    ←←←        味方艦
      敵            ←←←         味方艦
   敵               ←←←         味方艦
      敵   敵        ←←←         味方艦
                    ←←←         味方艦
      敵                                   < レーダー艦 >                        
    敵   敵          ←←←         味方艦  
             敵     ←←←          味方艦
     敵             ←←←         味方艦
                    ←←←         味方艦
          敵        ←←←         味方艦
                    ←←←         味方艦
                    ←←←         味方艦

< センサ-B >
754通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 21:16:14 ID:???
>>753
敵の位置がわかったら、「誘導兵器」は命中するの??

755通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 21:44:45 ID:???
>>753
まずは君がレーザーセンサーを開発するくらいの知恵をつけなきゃだめだな
756通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 21:56:18 ID:???
レーザー照射してたら相手からも位置モロバレで、すぐセンサー艦とかも潰されるような気もするけど。
757通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 22:24:35 ID:???
レーザーセンサーって何?

既に位置が判明してる相手にレーザー照射して距離測ったり、反射波で誘導兵器命中させたりとかはあるけど、レーザーで敵の位置を感知ってのは聞いた事無いな
758753:2005/09/09(金) 22:44:16 ID:???
>>754
しないのか?

>>755
なにがどう駄目なんだ?

>>756
位置がわかった時点で一斉射撃すればいいのだから
センサー艦がつぶされたところで問題ない
ただ、位置を割り出すのにどれくらいかかるかは問題だが

>>757
>レーザー照射して距離測ったり
距離が測れるなら敵の位置を知ることくらい造作ないこと
想像力に欠ける方はお引取りを願います
759通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 22:48:22 ID:???
君は根本的に分かってないと思う。
レーザーはレーダーのような活用はできんだろ。
760753:2005/09/09(金) 22:53:24 ID:???
>>759
スペースコロニーをバンバン作れる時代なら
出来るんじゃない?
761通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 22:57:17 ID:???
ミノ粉のような魔法物はある世界だが、さすがにレーザーは世界の法則無視せんだろ。
762通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:01:16 ID:???
>>758
>>754
>しないのか?

じゃあ、目視で見えていればレーダー誘導ミサイルは強烈な電波妨害下でも目標に命中するのか??
763753:2005/09/09(金) 23:04:00 ID:???
>>761
ミノフスキー粒子の主成分は気になるところだな
世界の法則と言っても、いままで絶対に出来ないと言われてた
青色レーザーが作られちゃったりするあたり
絶対無理とは言い切れないんじゃない?
764753:2005/09/09(金) 23:05:18 ID:???
>>762
それ以前に、宇宙空間では目視で相手の位置を測定するのは不可能だが・・・
765通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:25:32 ID:???
>>764
>>753には敵位置を確認すれば誘導兵器が命中すると書いてあるが??
別に宇宙でなくても地上でもいい、目視で見えていれば電波妨害下でもレーダー誘導兵器は命中するのか??

つーか、宇宙空間では目視で相手の位置を測定するのは不可能って・・・
766通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:27:58 ID:???
光学観測
767通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:37:57 ID:???
>位置がわかった時点で一斉射撃すればいいのだから
>センサー艦がつぶされたところで問題ない

相手は動いてるんだから常に計ってないといけないじゃん。電波通信が使えないからレーザー通信しないといけないから
エーダー艦も静止して無いと。そうすればレーダーかんも敵からは丸見え。
というか、何百何千もセンサー艦使い捨てしてコスト見合うのか?
768通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:49:46 ID:???
>>758
>距離が測れるなら敵の位置を知ることくらい造作ないこと
エエェェェ!?
すげーな、側距儀で索敵するの!?
基本的知能に欠ける方は考察議論からお引取り願います

まぁ、そもそもの意見が突拍子も無いくせに「この程度も考えつかないの」的勘違い見下し入ってるあたり、この展開は予想してしかるべきだったが・・・
769通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:53:02 ID:???
>>760
出来るかどうか自分で考察してから主張しような
「未来だからきっと出来るさ」ってガキの戯言は無しな

ていうか、>>753はもうスルーしようぜ
「ミノフスキー粒子の主成分」とか、現実科学の知識も、宇宙世紀科学の知識も無い癖に物知り顔してる奴相手にどうやって議論するよ?
770通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:56:44 ID:???
青色レーザーは「20世紀中には」実現不可能だと言われていただけであって、将来的には必ず出てくると言われてたな
単に「半導体化合物にどの材料を使用するか」の問題だったし
771通常の名無しさんの3倍:2005/09/09(金) 23:57:32 ID:???
>>769
えー、こんなオモチャを捨てるなんてもったいない・・・・
772通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:02:03 ID:???
粒子の主成分か・・・
ミノフスキー粒子を気体か液体だと思ってるのかね?
773通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:16:39 ID:???
戦斧が装備してる地形照合システムとシミュレーションシステムを組み合わせて発展させれば光学索敵システムもかなりなものが出来ると思うんだが。

いや、煙幕やダミーで十分だけどさ
774通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:19:31 ID:???
それはアリだが、レーザーはいかんだろw
775通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:21:18 ID:???
あれは機動兵器相手に使える代物じゃないし、あらかじめ標的の写真が必要だし、GPSで理想的な侵入角度で誘導してやらなきゃならない

そもそも宇宙世紀の誘導兵器のミノ粉問題は電波妨害だけじゃなく、コストが低い従来型の電子機器を狂わせられるってのもあるんだが
776通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:47:53 ID:???
なぜ、そうなるかは、もはやガンダム世界で詮索してはいけない
現代の科学力では及ばない要素でそうなっているのだ。
777通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 00:52:00 ID:???
でもレーザーとかは現実と同じママだが。
778通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 01:23:28 ID:???
つまり753は360度全方位に指向性レーザーを照射し続けろ、と言いたいワケだ
779通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 01:44:58 ID:???
遠隔で察知できる機能は、敵にも容易に察知され潰される。ぐらいの科学力。
780通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 08:49:25 ID:???
主成分テラワロス
781通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 11:40:47 ID:???
ミノフスキー粒子なんて、存在自体、科学的、論理的にありえない
だから、その効果の実効性は完璧
考えちゃいけない
782通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 12:12:49 ID:???
M粒子の存在を無視してもレーザーで索敵なんてありえないけどね。
783通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 12:42:44 ID:???
谷甲州の砲戦距離12000とかでレーザー索敵やってなかったっけ?
弱いレーザー撃って赤外線反射みて、的絞って、再射撃、だったかな、忘れたけど
784通常の名無しさんの3倍:2005/09/10(土) 13:00:13 ID:???
あれは索敵っつかその辺に敵がいる事が判っている上での精密照準だった希ガス。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:51 ID:???
宇宙ではレーザーあてての距離測定、確認はごく一般的なんだが
科学知識のない軍ヲタはこれだから困る。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:51 ID:???
というかまともに日本語読めてない奴が一番困るなw
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:53 ID:???
>>785
レーザーで機種や距離、地形を割り出してる場面もある
これはまったく問題ない。
だがこれは発見した物を確認する為のものと思われる。
また、360度レーザーセンサー解放などという台詞があるのだが
これはサイド6入港の時だから当然距離の測定だろう。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:49:45 ID:???
>>785
問題はレーザーで索敵ができるという奴が居る事なんだが。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:05 ID:???
いいかげんミノ粉下でもレーダーは使えると言う事を分かってくれ。
戦闘濃度じゃなければそれなりに使えるしWBはECMも併用している。
レーダーの精度が極端に落ちるから感度があったとこにレーザー集中して索敵とかだろう。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:23:46 ID:???
>>789
それで戦闘に使用できる程の精度が得られると言うのなら、
おまいはガンダム世界を否定してることになるので観なくていいよ。
精度が得られないから使用しない、と言う事を分かってくれ。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:20 ID:???
レーザー誘導爆弾でもレーザー測距装置でも、目標の位置が予め判明してなきゃ全く意味ないじゃん。
でも、予め場所が分かってるものにレーザーを照射することを索敵とは言わないよなw
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:23 ID:???
>>785
宇宙どころか現実の戦闘でYAGレーザーによる測距が当たり前なわけで、科学知識以前にこれを知らない奴は軍オタじゃない
そしてお前は全く話の流れが読めてない
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:34 ID:???
あいかわらず必死だな
理屈で考えたらおかしいのは、もう分かりきってる事、ミノに関しちゃ考えちゃダメ。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:57 ID:???
>>790
WBは盛大にレーダー使ってるぞ。
使用して無いなら説得力はあるけどな。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:35 ID:???
常にミノ粉が戦闘濃度であるわけではないので
通常は使えるよ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:18 ID:???
ついでに戦闘濃度でも10km程度なら電波も使える。
宇宙で10kmとか目と鼻の先ほどだけど。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:09 ID:???
>>796
ソースはどこだ?
その程度まで電波が使えるなら地上戦はほぼ従来通りの戦闘が出来るわけだが

ちなみにグレートメカニクスによると艦隊戦での有効砲戦距離が28km
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:07 ID:N1fXgsJ3
>>781=793=主成分君
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:40 ID:???
はたから見てるとキモイってなぜわからないんだ!
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:37 ID:???
旧シャア板まで乗り込んできて「はたから見て」とは
負け犬の遠吠えの典型的パターンに突っ込んじゃ駄目か?
801現在の主成分君の心境:2005/09/10(土) 23:20:35 ID:???
「こ、こんな知識ある方がおかしいんだ!
 僕は間違ってなんか無い。そうだこいつらの方がおかしいんだ
 そうだ、そうだよ。よく見りゃこのスレ滅茶苦茶キモいじゃん
 ふははは、やっぱり僕は正しいんだ」
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:21 ID:???
>>797
オフィシャルズ
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:12 ID:???
うわっますますキモッ
どんどんやってくれw
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:51 ID:???
という事は、MSは艦艇に肉薄すると、レーダー連動近接防御兵器にバタバタやられて行くわけか
核バズーカなんかも撃ち落し放題だな
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:34 ID:???
宇宙速度で迫ってくる機動兵器にCIWSが追随できればな。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:36 ID:???
宇宙速度って何ですか?

CIWSが追随出来ないような速度で軌道すれば、そもそもMSのパイロット側が火器の照準合わせられないと思うんだが
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:57 ID:???
精密照準は無理
あたりをつけて弾幕張る位ならできる
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:17 ID:???
砲塔の旋回範囲と旋回速度はどんなもんかね?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:33 ID:???
現在のイージスも、5発とか10発のミサイルが来たら対応しきれずやられるとか言う話を聞いたけど、
結局数で来られたらどうしようもないのでは?
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:59 ID:???
20〜30までは個別認識&迎撃できるんじゃなかったっけ?
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:05 ID:???
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:10 ID:???
旋回範囲:艦構造物が邪魔しない限り周方向360度、俯仰範囲-20〜+80度
旋回速度:100度/秒
射程:約2km

現代のCIWSファランクスのスペック
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:17 ID:???
>>809
全く逆
そういう飽和攻撃に対して従来艦では対処できないために開発されたのがイージスシステム
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:43 ID:???
というか、10km以上離れたところから普通に撃てば良いのでは?
MSのFCSはそれが出来るんだから。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:14:46 ID:???
ガンダムはWBから遠すぎるから右10kmにつけろと言われてたが。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:37 ID:???
10kmから発射しても、核バズーカが全部撃墜されるという罠
ビーム兵器登場までMSは艦艇に対して一切無力というオチに
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:49 ID:???
>>813
そうなの?RAM、CIWSの射程内での敵ミサイルの巡航時間が大体5〜6秒で
数撃たれたらその短時間内では対応しきれないとか軍板の人言ってたけど。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:45 ID:???
>>816
ミサイルと砲弾では速度が違うと思うが。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:19 ID:???
>>816
索敵と照準ごっちゃにしとらんか?
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:55 ID:???
>>817
そりゃ全然別の話
さすがにその距離まで肉薄されれば無理
迎撃ミサイルは発射方法の問題で迎撃間に合わないしCIWSは装備数の問題で間に合わない
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:18 ID:???
>>818
うん、ミサイルの方が断然早い
そしてCIWSはミサイル撃墜用

>>819
どうごっちゃになってるか説明してくれ
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:43 ID:???
>>821
あの辺になんかいる程度の索敵精度のレーダーでも問題なく迎撃できるのかと。
ザクマシンガンとバズーカの区別もつかないんじゃないのか?
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:48 ID:???
連邦が緒戦で負ける理由がなくなってしまうわ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:09 ID:???
>>822
日本語をしゃべってくれ
「あの辺」って何だ?
ザクマシンガンとバズーカの区別がどうついてないんだ?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:40 ID:???
(対空防御の)戦いは(弾と砲の)数だよ、兄貴!!

その点ではサラミス強化型は有望だと思うんだがな
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:50 ID:???
だ〜からマジメに考えちゃイカンってw
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:23 ID:???
近距離なら電波が使えるっつってもせいぜい指向性を持たせて通信に使える程度で、それでもノイズバリバリだろ?
レーダーの無指向性電波だとまともに使えないと思うが、イージス並の高精度の索敵、精密照準できるのか?
つーかCIWS自体がミノ粉効果でまともに動かないんじゃ?
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:47 ID:???
だ〜からマジメに考えちゃイカンってw
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:29:58 ID:???
>>827
それは「電波使える」とは言わんな
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:48 ID:???
結局のところ「戦闘濃度のミノ粉下では電波は実際問題有効性が全く無い」ってことか
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:37 ID:???
連邦は最初の戦闘で電波妨害された時点でレーザーセンサーに切り替えるくらいの知恵はなかったのかな?
連邦は最初の戦闘で電波妨害された時点でレーザーセンサーに切り替えるくらいの知恵はなかったのかな?
連邦は最初の戦闘で電波妨害された時点でレーザーセンサーに切り替えるくらいの知恵はなかったのかな?
連邦は最初の戦闘で電波妨害された時点でレーザーセンサーに切り替えるくらいの知恵はなかったのかな?
連邦は最初の戦闘で電波妨害された時点でレーザーセンサーに切り替えるくらいの知恵はなかったのかな?
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:07 ID:???
>>831はレーザーセンサーの実用化が出来ていないということも考えられないのか?
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:14 ID:???
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:07:07 ID:???
ミノは通信はできてもレーダーに関しては完全にダメにする不思議物質だべ
だ〜からマジメに考えちゃイカンってw
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:59 ID:???
ついでに「マジメに考えちゃイカンってw」=753
またもや知ったかを自ら暴露
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:15 ID:???
どこに知ったかがあるのかしらんw

753とか関係ないし,キモイのはどっちもなんだよキンモーw
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:01:53 ID:???
「ミノは通信はできてもレーダーに関しては完全にダメにする不思議物質だべ」
柳田理科男と同レベルの知ったか
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:02:55 ID:???
>キモイのはどっちもなんだよキンモーw
誰にもキモイと言われてないのに、キモイ存在だという自覚はあるらしいw
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:50:13 ID:???
753も838もキモイってことだよ低脳
寺木も巣
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:39:16 ID:???
さて問題です、WBのレーダーみたいに見えるのは「  」や「  」または「  」
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:42:10 ID:???
どこがレーダーに見える?
パラボラ状のものも、フェイズドアレイレーダーっぽいものも見当たらないんだが
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:03:59 ID:???
表示のほうね。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:08:00 ID:???
レーダーだけとは限らんがWBにレーダーは存在するぞ。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:12 ID:???
艦橋横の耳っぽい奴はレーダーだよな
レーザー通信受信装置かもしれないけど
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:46 ID:???
>>841
ブリッジ脇の八木アンテナっぽいの
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:02 ID:???
だからWBにはレーダーもECMもあるっちゅーねん
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:12:46 ID:???
少なくとも1stではレーダーはジオンも連邦も普通に使っている。
TVシリーズの記憶が薄れてるんだろうな。
映画版じゃその辺の回カットされてるし。
マクベ包囲網のときなんてわざわざWBのレーダー残して罠かけたりしてたんだよな。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:13 ID:???
敵も味方もわりと普通にミサイル使ってるしなー
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:59 ID:???
ミサイルはまっすぐにしかとんでないか、サイド7守備のように蛇行しちゃてるかの希ガス
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:44 ID:???
ミサイルの迎撃にミサイル使ってたな。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:50 ID:???
つかいものになってたか
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:51 ID:???
使い物にならないと使わないと思うが・・・
ロケットに近かったが
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:31 ID:???
ブライトは伊達でメクラ撃ち言ってたわけでもないような
854通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 00:15:25 ID:???
低速短射程の有線ミサイル
855通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 00:43:34 ID:???
手誘導だしワイヤーの限界もあるし。
856通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 01:32:29 ID:???
ガゾウムのミサイルはカメラ誘導らしいから、艦載もそうじゃない?
857通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 01:36:40 ID:???
1年戦争時は無理。Z期になるとM粒子対策進んでわずか誘導できるようになってるけど。
858通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 07:33:15 ID:???
ガルマは「どんなに強力な誘導兵器も使わせんということか」とかいってるけどね。
859通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 08:45:59 ID:???
シャアがザンジバルでWBに攻撃を仕掛ける時に
「Jタイプのミサイルが使えぬのはやむをえないが・・・」と
残念がってる風だったから、威力は期待していたんじゃないかな
860通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 14:20:39 ID:???
>>858
地上の割にはミノフスキー粒子が濃いとか言ってたしな
ミノ粉使わずに誘導兵器を使う方法も戦術としてあったかもね。
861通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 19:20:20 ID:???
いったん話が変わったような気がしたが、またループネタに持ってくのね
862通常の名無しさんの3倍:2005/09/12(月) 23:18:43 ID:???
既出ネタでないネタなんて殆どないからな
863通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 08:47:44 ID:???
キシュツだったらスマソ。

ソーラレイやコロニーレーザーの有効射程ってどれぐらいなんかな?
その性格上、攻撃射角が単一ベクトルに限られ、そして戦術的機動力が皆無に等しいコロニーである以上、
察知されずに対象を射程圏内に収める必要があるワケなんだけど、
そうすると使える局面ってかなり限られるんじゃないかと…
864通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 18:56:48 ID:???
>>863
掃射が出来るから半端じゃなく有効。
865通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 20:54:49 ID:???
掃射の有効性を高めるには、掃射角を大きく取るか超長距離射撃にする必要があるワケだ。
コロニーレーザーの掃射角は数度だったと記憶してるので、近距離まで接近した場合、
照射方向に近付かなければ危険は無い。
だから残りの手段として、超長距離からの照射しか無いワケだけども、
その射程距離はどんぐらい? ってことなんだべ。
866通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 21:20:00 ID:???
三秒間に12度の角度変更が可能。
サイド3防衛用と考えるなら撃たれずに艦隊が接近する事は難しい。
867通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 21:48:09 ID:???
でも一方向に向かっては三秒間12度かもしれないけど
自由自在に向きを変えられるわけでもないだろうから
艦隊が分散していたらどうだろう。照射時間も限界はあるよね。
実際、本編でも射線から外れた艦隊は残ってたわけで
868通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 23:08:00 ID:???
月軌道内程度なら充分有効射程距離内だと思う
Zのコロニーレーザーってサイド7だったよな?
あれは地球を挟んで真反対の月面降下中のアクシズにも撃ってたよな
869通常の名無しさんの3倍:2005/09/13(火) 23:40:46 ID:???
>>867
本来は何発か撃てるはずだったのが、時間がなくて1発しか撃てない仕様になった。
ちゃんと本来の諸元で完成してたら、アバオアクーに
接近する艦隊を安全なサイド3からガスガス削れたんでないかな。
870通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 00:47:51 ID:???
連続で撃てるなんて書いてないぞ。砲の冷却だけで1週間かかるようだし。
871通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 00:54:19 ID:???
一発でも撃てれば充分脅威だろ。誰がどれだけの被害を受けるか解らん。
どっかの艦隊消滅するけど、喪前らギャンブルだと思って突撃汁! なんて中々言える
もんじゃないし。

青葉区では、まさかデギン公ごと撃っちまうなんて予測するのは無理だっただろうし。
872通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 00:57:23 ID:???
試作機だしな
連邦もそのこと知らんから上層部があぼーんしたのに
強行的に作戦を続行したんだろ
873通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 00:58:16 ID:???
そりゃそうなんだが、実際残存艦隊相手にジオン負けとるし
874通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 00:58:49 ID:???
ただ1発撃つと存在知られて対処法も考えられてしまうと思うけど。
あんあ戦略兵器でてきたら条約なんか無視して核や衛星ミサイル乱射なんて無茶もやってくるかも。
875通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 01:16:08 ID:???
ジオニストとしては
ジオンが負けたのはキシリアの反乱による
指揮系統の混乱や独自に戦線を離脱した戦力によるもので
あのままであれば総帥のおっしゃるとおり 圧倒的であった
ただしその後戦力を回復した連邦に勝てる見込みはないので
青葉区決選後 講和条約を有利な条件で結びたい
876通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 01:44:22 ID:???
ソーラレイ一発で物理的には勝てないのは同じこと。
877通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 02:01:22 ID:???
どーでもいーがグリプスは移動できるぞ。
878通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 02:23:22 ID:???
負けない戦はできる
879通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 08:39:56 ID:???
>>875
ジオニストを自称するなら「経済母体が壊滅状態の連邦に、最早宇宙艦隊を再建する力は無い」ぐらい言ってくれ
880通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 09:35:34 ID:???
>>877
戦略機動はできるだろうが戦術機動は不可能だべ。
移動してる間に対処されちまう。
881通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 10:38:28 ID:???
879
冷静に分析された情報こそが戦略戦術に役立つのだよ
君は青葉区でジオンが勝ったとして
その後どうなると思うのか
882通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 10:57:25 ID:???
>>881
冷静に分析された情報を戦略戦術で役立たせられる人間は「どうなると思うか」とか言わんな

宇宙艦隊の再建が不可能であれば、青葉区残存艦隊+本国防衛隊+残存グラナダ艦隊を相手に青葉区やグラナダを抜く戦力は最早連邦には無い
逆にジオン側はソーラレイの再射撃によってソロモン、ルナ2を破壊可能
地球に射撃した場合でも甚大な被害が生じる。ジャブローを壊滅させるのも可能かもしれない
さらに経済母体が無傷なジオンは一週間戦争規模の宇宙艦隊の再建も出来る(連邦のビンソン計画より次期はかなり遅れるが)

レビル等指揮中枢が消滅しながらも、ソロモンに引き返して再編成を行わず、青葉区決戦を急がなければいけなかった事情がこんなところだろ
883通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 11:09:20 ID:???
ジオンは人的資源が枯渇してるよーん
本気で連邦より経済状況が良いと思っているのかい
前提条件が間違っていると仮定の話にしても
議論にならないぞ
884通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 12:32:17 ID:???
「ジオンの人的資源が枯渇している」というのは
レビルの「ジオンに兵無し」というプロパガンダに
乗せられてできた幻想なんじゃなかろうか?

特に国土が戦場になったわけでも無し
出征した軍人や軍属が戦死したとしても、小国で貧乏な
ジオンが1年間に送り出せる兵力にも限界がある
885通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 12:52:56 ID:???
ガクト
886通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 13:20:26 ID:???
ジオンの「国土」をどう捕らえるかにも寄ると思われ
ソロモンが国土ではないと仮定しても
強制疎開させられてソーラレイニ改造されたマハルは
戦場になったといって差し支えないと思うが
887通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 14:08:36 ID:???
疎開させられても「人的資源」は減らないと思うが?
888通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 14:43:20 ID:???
ジオン軍の人的資源の枯渇についての私見:
 落ちてるマニュアルを斜め読みしたアムロがガンダムで戦えたよーな世界なのでアレだが、
ジオンの学徒動員兵の例をみても分かるように兵士というのは長い訓練時間が必要だろう。

 で、第一次世界大戦後のヴェルサイユ条約下におけるドイツ空軍みたく民間作業機パイロット
扱いでザクのパイロットとかを戦前にせっせと訓練してたんじゃないかな、ジオンは。

 んで、数年間の猛訓練で鍛え上げた精鋭によって一年戦争初期にはジオンは大勝利をおさめた。

 しかし、戦線を広げすぎたせいでベテラン兵士の多くを消耗してしまい末期には訓練未了の
学徒動員パイロットをア・バオア・クーに送るよーなはめになったんじゃあるまいか。

 あるいは、ジオンでは兵士の教育・訓練システムに問題があったのかも知れない。
 日本軍は戦前は少数のパイロットを手塩にかけて育てるシステムで、開戦後の大量増員に
対応できなかったし。
 ドイツ軍はそれこそ教育訓練部隊を減らしてでも前線のパイロットを増やしたせいでやはり、
パイロットの消耗に対応できなかった。
 ジオンにもそういうところがあったのかも知れず。
889通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 14:49:37 ID:???
地上で展開した分がかなり減ってるだろう。
戻ってきても歩兵や戦車兵ではどうしようもない。
どうにかできるなら学徒兵なんかパイロットにしない。
連邦は教育型コンピューターによる新兵の戦力化とGM一本での生産システムが軌道に乗り
地上の支配権もあらかた奪回してるからリソースを宇宙に集中できる。

もっとも、レビルが焼かれてア・バオア・クーが落ちなかったら連邦は和平交渉持ちかけるとは思うが。
890通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 15:07:24 ID:???
じゃあ仮に、ギレンが暗殺されずに青葉区が落ちなかったら、どのような条件で和平交渉は進んだんだろう?
グラナダ・本国の戦力がある分、ジオン有利なのか?
ま、長期的に見たら連邦がまき返すんだろうけど。
891通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 15:12:40 ID:???
ギレンは勝つ気まんまんだったからなあ・・・
それが何かしらのプランあっての物なのか、誇大妄想なのか
892通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 18:14:51 ID:???
史実の戦後で連邦が復興しているのは
サイド6や月面都市、さらにはサイド3が諄々と連邦の言いなりに
なったからで、連邦そのものの国力が残っていたわけでは無い

もしも、ギレンを政権の首座にすえたままジオン公国の存続を許して
休戦したら、連邦の権威失墜は甚だしく、サイド6や月面都市は
連邦寄りの政策を再び改め、より中立ないしはジオン寄りの立場に
変わっていくだろう

宇宙から支援が差し伸べられなければ、地上の復興はあり得ず、連邦の
経済復興も不可能だ
(アフリカその他の地域に潜んでるジオン残党が居なくなるので、これを
討伐する必要は無くなるが、ジオンが居なくなっても破壊された都市や
工場がただで戻ってくる筈も無い)

となると、コンペイトウの維持存続すら困難になり、戦時債務のカタに
取られてしまい、何時の間にやらジオンの手に戻っているという可能性や
さらには、資金に困ってルナ2を売却なんて事もありえる
893通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 18:16:27 ID:???
ギレンはデギンの和平交渉について時期を逸したものだという見解なので
ソロモンが落ちる前ならかな良い条件で和平が結べたとでも思っているかも

青葉区が落ちないとしてもギレンが考えている残存戦力としては本国の防衛隊だけだし
生産能力の差を考えると 第二次青葉区攻略作戦がおこなわれればかなり不利だろう
しかしコロニーレーザーの本格始動により艦隊を近づけさせないことが可能なら
両者とも攻め手を欠き和平へのプロセスが開かれるかもしれん

ソロモン戦以降連邦のほうが生産能力 経済基盤 開発能力 人的資源ともに勝っているとおもわれるので
ギレンが狂っているか マイナスの情報がギレンの耳に入らない状態なのか
どちらかだ

894通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 18:23:23 ID:???
>>893
キシリア温存のグラナダの戦力がありますよ、本国の残存戦力と合わせてのキシリアの読みなら
ア・バオア・クーが落ちてもまだ連邦政府と交渉をもてるくらいの戦力らしい。
895通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 19:54:55 ID:???
バーミンガムやマゼラン強化型がビンソン計画の一環だったと言うから、連邦はむしろもっと大規模で長期的な戦争だと思ってたんじゃね?
国家の未来とのバーター取引である学徒動員まで行ってるジオンが戦い抜けるのか?

つーか数十億人も国民殺されてザビ家存続を認めるとは思えんし
896通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 20:09:19 ID:???
>>894
 どう考えてもキシリアの強がりっつーか希望的観測だと思うが。
 滅び行く国の指導者なら誰でも陥る罠。

 あるいは核やら毒ガスやらを背景にするつもりだったんかも知れんが。
897通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 20:50:41 ID:???
グラナダの戦力はあくまでキシリアの管轄だし
ギレンは把握していない 出撃してきた艦が少ないかと思った程度
898通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:07:02 ID:???
キシリアの部隊そんなに余裕あったかな
エルメス落ちた回じゃキシリアのグワリブ?以外全滅
それでも戦闘前では勝つ気十分だったんだからかなりの戦力持っていったと思うんだが。
899通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:15:30 ID:???
>>898
それどころかソーラレイの事計算に入れずに連邦には勝てると踏んでたらしい。
どういう戦力計算してたんだろう。
900通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:17:10 ID:???
MS単体でいえば、12/31までに製造中でロールアウトしなかったのが
連邦で3000機、ジオンで800機程度だったか。
901通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:18:32 ID:???
戦後に備えていたのでは(憶測)
対連邦ではなく
対ギレン用 青葉区でギレン殺すつもりで居たから
内戦が始まったときなるべく損害のない艦隊を隠して置きたかった
902通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:20:03 ID:???
キシリアがグラナダ出る前にソーラレイの事は聞いてたはず。
多分連邦が集結した時に撃つと思ったんだろう。
903通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:21:59 ID:???
早すぎるな ギレンのヤツ
904通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:24:57 ID:???
そりゃ、親殺すのに最高のタイミング狙ったからなぁ・・・

効率重視の射線ならもっと戦力を削げてたのに。
905通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:29:15 ID:???
まああのタイミングで打たないと形だけでも
講和条約なんて発表されたら兵士の士気が下がるし
そのご暗殺を狙っても親殺しの汚名が付きまとうからな
906通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:29:51 ID:???
レビルあぼんはデギンパパの手柄と言えない事も無い
907通常の名無しさんの3倍:2005/09/14(水) 21:31:01 ID:???
アムロ視点じゃない青葉区戦で映画一本撮れそうかも。
いかにして連邦が勝ったのか。
908通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 01:29:36 ID:???
バーミンガムや0083型マゼラン改、サラミス改は戦後の連邦軍再建計画によるもののはずだが
連邦の戦後戦力がどの程度のものだったかは、観艦式を行えるほど戦力が回復するのに3年かかっている事から判ると思うが
ジオン側は青葉区戦後ベテラン兵士がザクからゲルググに乗り換える事だけでも、大分戦力UPするし
あとゲルググにも連邦側の教育型コンピュータに相当するコンピュータが積んであるっていう説があるから、新兵も青葉区戦後に使い物になるようになるだろうな

>>893
コロニーレーザー自体が宇宙戦では攻め手に使える
生産能力・開発能力はジャブロー、カルフォルニアベース、ルナ2、コンペイトウで賄えるだろうが、経済基盤と人的資源はもう後が無いってぐらいズタズタ
909通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 02:00:05 ID:???
戦争終わってるんだから連邦軍はすぐに戦力立て直す必要は無いんじゃない?
だから3年という数字で国力を計るのは難しいかと。
910通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 02:16:12 ID:???
むしろ経済基盤、人的資源がガタガタの状態からたった3年でアレだけの規模まで
回復できるなんておかしい。
911通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 04:48:06 ID:???
総力戦の後は文字通り戦力が復員で消え去るからな。
しかも人的資源なら地上戦が終わった頃だからそこから補充する手もあるし
912通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 06:00:53 ID:???
ほんとなら、ゲリラ戦で泥沼化するはず
あまり描かれてないだけで、レコアなどは活動していたようだが

そんな勢力と月資本が重なってエゥーゴとなったのだろうかな
913通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 08:50:11 ID:???
戦後はサイド3,6、月面都市などから搾り取れるから経済的には問題なし
3年あればあの世界じゃ兵士の訓練完了するから人的にも問題なし
このスレでも何度か出てるはずだが
914通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 09:22:00 ID:???
地球規模で経済基盤と人的資源がががたがたなら資金を大量投入しても数年で回復なんかしない。
まあギレンも連邦も経済についてなんかまったく言及してないからなんとも。
むしろ両方とも何故か余裕たっぷりだ。
915通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 09:53:43 ID:???
軍の再生だけなら金があれば充分
経済圏そのものの回復は無理だろうが
916通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 10:07:57 ID:???
オデッサ他の資源地帯も、3年あればジオンが破壊していった分の復旧も出来て採掘再開できるだろうしな
917通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 10:23:20 ID:???
>>915
その金を生み出す基盤がぼろぼろなんじゃ?
918通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 11:58:03 ID:???
史実どおりの戦後の連邦国力
 =地上の(疲弊しきった)国力+月面都市+サイド6+サイド3

ギレン生存で公国存続の場合
戦後連邦国力
 =地上の(疲弊しきった)国力

戦後ジオン公国国力
 =サイド3+グラナダ他一部の月面都市

戦後その他勢力の国力
 =サイド6、ジオンに中立な月面都市
919通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 12:13:35 ID:???
そしてジオンでは内戦が始まるわけだ
920通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 12:24:04 ID:???
ギレンもさ
キシリアにデギン公王みずから囮となり
連邦主力艦を集めることに成功し
デギンの名でソーラレイを使ったと説明すればよかったんだよ
デギンはちゃんと許可だしてサインもしてるだろ書類に
それを忘れて目標である連邦艦隊に接触しようとしてるのは
まさに自己責任だな
921通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 13:07:50 ID:???
「父殺し」は「兄殺し」のための方便でしかなかったんだから
もし本当にデギンがそのつもりでレビルに接触していたとしても
ギレン射殺後に証拠抹消(布告後だったら捏造だったと発表)してる罠
922通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 13:50:36 ID:???
>>920
まさかギレンが公王たる自分を、と思ってたんじゃない?
結果的に甘かったってことで。
923通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 20:05:11 ID:???
シャアのネオジオンの頃になっても難民は一向に減ってないよ
あれ、いつの戦後の影響?
924通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:29:18 ID:???
>>917
スレをちゃんと読んでから発言しような
925通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:33:33 ID:???
金があればって、その金はV作戦やビンソン計画で使ってるだろうし、民需復興にも使って
産業基盤なんかも整備せないかん。返す当ても無く借金だけこさえて軍だけ真っ先に
回復するのか?
926通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:40:57 ID:???
>>925
スレをちゃんと読んでから発言しような
927通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:41:56 ID:???
とてもまともに徴税とか出来てたか怪しい。
恐らく徴発や戦債乱発でもしてたんだろう。

ジオン軍の占領地域はよく出るが、連邦の方は前線以外あまり出ないよな。
928通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:42:52 ID:???
宇宙世紀ではMSも軍用艦も
ものすごく安く生産できるのだよ
高いのはコアブロックとか複雑な工程を持つものや
試作品だけ
929通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:44:36 ID:???
930通常の名無しさんの3倍:2005/09/15(木) 23:47:01 ID:???
ホントにあたまいい人は劣る人にもわかるようにもやるべきだお
931通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:06:43 ID:???
>>930
ごめん、頭は悪くないつもりなんだが、君が何を言いたいかさっぱり判らない
932通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:17:25 ID:???
つまり連邦は軍の再建最優先で莫大な軍費を消費し
地球剣の経済復興をさらに遅らせたということか。
933通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:19:25 ID:???
地球剣ってカッコイイの?
934通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:22:40 ID:???
宇宙剣と一対で、二つがそろうと(ry
935通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:25:08 ID:???
「電子銀河斬り!」
936通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:31:54 ID:???
>>932
史実ではそうなってるわな
おまけにその後はティターンズなんかに金注ぎ込んでるし
937通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:39:33 ID:???
背景設定はその上に建つドラマのありようで変えられていく
Ζしか無い時は、表面上は平和な時が続き軍備拡張もたいしたことはなくゆっくりだったという話
938通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:41:01 ID:???
大量の新造艦に、新規MSがあるけど?
939通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:47:24 ID:???
「地球圏の静謐を夢想した一部の楽観論者」(オム氏談)
っつーセリフは、0083までは軍縮の方向に進んでた事を意味してるんではないかな?
940通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 00:47:59 ID:???
だって、7年たって、ガルバルディとハイザックですよ
ガンダムも間の機体が無いmkII

ていうか937は表に出たΖ開始設定の受け売りです。
941通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 01:05:18 ID:???
>>938
それが地球連邦全体のGDPの何%を占めるかが出ない限り、
それが多いのか少ないのか、復興費を圧迫するものなのかそうでないのかは
分からない。
942通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 01:18:08 ID:???
疲弊した地球圏の復興に連邦は手を焼き、軍備に関してはおろそかになっていた
そのため、先鋭化した存在としてのティターンズを許した

みたいな記憶。
943通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 01:59:27 ID:???
つまり、おろそかにしてていい程度の予算枠ってことだな
944通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 07:00:44 ID:???
>>940
ハイザックは最新鋭機だしガルβもそんなには無い。
サラミス改とGMUが主力なんだよな。
復興に消極的な割にコロニーも整備してるし。
地球の復興に資産を集中してコロニーは放置してもよさそうだが。
945通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 09:19:46 ID:???
>>941
じゃぁ、0083設定があっても、復興費を圧迫してたかわからないな
946通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 10:46:04 ID:???
>>942
地上で戦っていた戦力(オデッサを攻略した部隊やら,アフリカで
残党軍の掃討作戦をしていた部隊)は大規模に縮小されたと思われる

逆に宇宙に潜んだジオン残党の脅威に対する宇宙艦隊の整備は
地上戦力縮小で生じた予算・資源のリソースを喰う形で進められ
それが0083で示された壮大な観艦式やら,新型ガンダムの開発計画
なんかに結実している

0083以後に地球至上主義のティターンズが台頭した背景には
宇宙艦隊重視(地上軽視)の政策が,地球出身者の出世を難しく
しているような状況に対する不満があったのかもしれない
947通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 10:49:32 ID:???
0083設定でもコロニー整備してるからなあ。
軍備や復興に宇宙から資金調達しなきゃならないなら
デラーズがコロニー落とすまでも無く
既に経済を宇宙に依存してる事になるような気が

そういえばΖまでの人口の推移も前にやったな。
948通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 11:13:12 ID:???
ヒント:デラーズがコロニー落としたのは経済発展地ではなく穀倉地帯
949通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 19:41:56 ID:???
0083はガンダム計画以外は従来のや改良?ばかりだからな。
財務省から大分予算削除されて復興費や戦費償還に回した。
が、髭禿の所為でコロニー復興や地球復興に打撃を受けて
「まずは治安の確保ダー!」
と禿眼鏡がシャウトしてティターンズ創設。

結論:禿に碌な奴がいない
950通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 19:59:02 ID:???
>>948
この場合、「経済活動をコロニーに依存している」というのが問題であって
「その経済活動の主品目は何か?」というのは別じゃない?
951通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 20:47:29 ID:???
>>949
艦隊再建計画がある
その結果が観艦式
952通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 20:48:39 ID:???
>>950
日本は食糧輸入率が高いが「経済活動を他国に依存している」とは言えまい
953通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 20:55:01 ID:???
食料が最大貿易品目じゃない品。
954通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:31:40 ID:???
まぁ連邦経済がすでにコロニー無しでは立ち行かなくなっているなら北米穀倉地帯破壊してコロニー地位向上なんて無茶強行しなくてもいいわな。
955通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 21:38:14 ID:???
というかあの事件の所為で難民対策やコロニー復興が更に遅れたと思うな
956通常の名無しさんの3倍:2005/09/16(金) 22:25:39 ID:???
>>955
それでいいのだ、不満は連邦政府へ向くから。
957通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 12:19:29 ID:???
次スレは950が立てるの?

って、それだけじゃナンなんで…
MSや艦船の推進剤って、いわゆる“消費期限”あんのかな?
一年戦争後の残党軍なんかは、古くなって劣化
(するとしたらね)したものでも使わなきゃならんワケだけど、
やっぱ効果落ちたりトラブルの素になったりとかするのかな〜って。
まぁ海賊するなりアナハイムに横流しして貰うなりで、
なんとか調達できんことはなさそうだけど。
958通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 22:20:00 ID:???
ティターンズの台頭は、レビル将軍/ティアンム提督戦死、コーウェン中将失脚と、内部の
穏健派が主導権を失ったことと、デラーズの禿がいらんことして、一般感情を悪化させた
事によるんじゃねーの?

よりによって一番一般市民に迷惑かける穀倉地帯にコロニー落としやがったんだぜ、あの
禿。どんな穏健な人でも「スペースノイドを殺せ!」って騒ぎ出す罠。
しかもコロニーは強奪だし。スペースノイドだって困っただろうよ、アレには。
言うに事欠いて一般人を敵に回してどーするつもりだったんだ、あの禿。
959通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 22:36:49 ID:???
選ばれたジオン国国民以外はゴミ
960通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 22:41:16 ID:???
>>958
政治基盤を持たず、純軍事戦力しか持たないデラーズとしてはテロに徹するしかないのよ。

で、君が下のほうに書いたのも計画に織り込み済み。スペースノイド独立派にとって一番恐れているのはスペースノイドが連邦政府に
取り込まれてしまうこと、星の屑によって地球の食糧生産に打撃を与えコロニーの発言力を高めると共に地球市民と宇宙市民との間に
感情的な亀裂を作るのが目的ですから。
961通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 23:08:00 ID:???
言動不一致の見本
962通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 23:29:43 ID:???
だよなぁ。自分達はジオン代表でもないくせに南極条約違反だとかぬかしつつ
しっかり核攻撃するし、禁止されているコロニー落しもしっかりやるし。
連邦がやるのは条約違反で、自分達がやるのは正義ってかw
963通常の名無しさんの3倍:2005/09/17(土) 23:58:23 ID:???
因みにレビルは物腰が柔らかいだけでバリバリのタカ派だ。
964通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:28:45 ID:???
まあ戦闘の真っ最中に、味方を放置してさっさと逃げ出したような男だしね。
ジオンが存続してたら「私は戦友を見捨てました」って板を首から下げられて吊りだな。
965通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:33:52 ID:???
アクシズ以外の宇宙ジオン残党はほとんどデラーズと同じタイミングで逃げたのばっかりだけどな
966通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:37:45 ID:???
あのタイミングで逃げるのは大抵ギレン派だろ。
そのあとジオンが存続してもキシリア閥の支配だから結局縛り首だ。
967通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:42:36 ID:???
>>965
本国艦隊やグラナダ駐留艦隊からの離脱組も居るだろ。
968通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:45:02 ID:???
被弾したアナンケを脱出しただけだろ。
他の艦に移って戦闘指揮を続行するつもりだったと思うが。
969通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:47:32 ID:???
マジレスだが、そろそろ番外編の83は一切無視にしないか?
970通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:48:55 ID:???
サンライズの承認を得てる以上、番外編ではなく史実だと思うが。
富野っちも「映像が史実です」と言い切ってるらしいじゃないか。
971通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:50:00 ID:???
>>968
紛らわしくなったけど、>>964は禿中将の話
972通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:55:58 ID:???
>>971
 それなら納得。

 空虚な理想論をがなりたてるしか脳の無いオヤジだったからなぁ……あの禿。
973通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 00:59:48 ID:???
>>967
本国艦隊は、ほとんどそのままジオン共和国軍に編入されてそうな気がするな
974通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:05:59 ID:???
次スレは980がよろ
975通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:11:06 ID:???
>>969
嫌いでも構わんがこの期に及んで非オフィシャル扱いしたがるのは往生際が悪いとしか言い様が無い。
976通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:11:14 ID:???
>>970
83は別にいいが、富野はそんなふうには言ってない。
977通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:12:40 ID:???
終戦直前のサイド3本国の兵力ってどれくらいだったのかね。
グラナダとの戦力比によっちゃ、ギレン派もそれほど肩身の狭い思いもせずに済むかもしれない。
978通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:14:34 ID:???
え? 言ってないの??
そんな事言い出したから、アレックスの肩のU.N.Tってマーキングに苦し紛れの解釈と
か付けないと駄目になったんじゃ?

それとも富野じゃなくて別の人が言ったってこと??
979通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:23:32 ID:???
富野じゃなくて、サンライズの公式発表だな
980通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:24:19 ID:???
富野がよく言うのは、フィルムに出たものが全てです
それは、自分の作品のことだけだよ
981980:2005/09/18(日) 01:26:04 ID:???
踏んじゃったけど格言は用意できないよ
新スレ用のテンプレ希望。
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第21話

戦争が政治の継続であるのと同様に、戦争とは政治の破産である
                        フォン・ゼークト参謀総長

基本はsage進行でお願いします。
荒らし、粘着、煽り、自作自演は通常の三倍でスルーしてください。
宇宙世紀の戦略戦術を語るスレですので、宇宙世紀以外のガンダムシリーズ、現実世界での軍事談義は必要最小限に留めて下さい。
戦略戦術以外の話題に関しては、出来るだけその話題専用の議論スレもしくは関連板への移動をお願いします。

前スレ
宇宙世紀の戦術・戦略を真剣に語る 第20話 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120797553/

過去スレ 1話〜19話
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1019913132/ ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1022833676/
ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1026302119/ ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1028639020/
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1036857692/ ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042940769/
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049294232/ ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1056798544/
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065241725/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073180343/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1094989345/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1098275698/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1099268972/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1100212787/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1101253232/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1107289933/
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1110228494/ ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111408269/
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1112544389/

関連スレ
【マシンガン】実弾兵器を語るスレ3【バズーカ】ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1113385431/
∇★∇U.Cの艦船について語る総合スレ15∇★∇ http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1117791900/
【生産性】量産機について語る総合スレ5【整備性】ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119761094/

考察系スレ
;゚д゚)<旧シャア板らしいよ  Σ(゚Д゚;エーッ!!6ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1117960696/
■簡単■モビルスーツの操縦方法■難しい■ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1110122106/
リィナ&リィズ&マユの妹講座 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1115647712/
ぶっちゃけブライトは無能だと思う ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120172861/
パーフェクトジオングで出撃出来てたらジオンは連邦に勝てた ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119929553/
ホワイトベース VS USSエンタープライズ ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120533098/
ガンダム世界VSスターウォーズの帝国軍 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1118141891/
MSって、何でビームライフル1発で破壊されんの? ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1109778110/
何で、MSを全部自動操縦にしないの? ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1120312198/
もしギャンが量産されていたら……。ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1118303748/
ニュータイプVSベトコン ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119355841/
機動戦士ガンダムを軍事的に考察しる ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119599963/
モビルスーツの性能評価 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1119526307/
できるだけ最少の人員・戦力でジオンに勝つ方法 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1118649956/
スペースコロニー 2基目 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1103005026/
モビルスーツVSバルキリー ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1114948577/
銀河英雄伝説対ガンダム全作品。ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1106322369/
ジオンはどうすれば連邦軍に勝てたのか Part2 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1113840516/
ザク乗り最強は誰か? ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1104746427/
983通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 01:42:28 ID:???
格言どうぞ

戦争の前は憤怒なり、戦争の中は悲惨なり、戦争の後は滑稽なり
                               長瀬川如是閑
984通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 04:30:56 ID:???
スレ立てた1だけど、冗談でやった考察系スレを手直し無しで並べられると少し恥ずかしいなw

>>962
テロリストなんてそんなもんだろ。
ゲリラ連中だって碌な事してないし
985通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 08:25:38 ID:???
艦船スレはもう16行ってるよ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1123051318/l50

986通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 09:00:27 ID:???
昨日のよる寝てしまった
参加したいかった
987通常の名無しさんの3倍:2005/09/18(日) 23:20:35 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1125364114/l50

このスレの追加キボンヌ
988980:2005/09/18(日) 23:52:04 ID:???
そろもんよ私は帰って来た

というわけで立てますよ。
989980:2005/09/18(日) 23:56:47 ID:???
次スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1127055260/

レス統合しすぎのようでしたら、次回分割お願いします。
990通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 00:35:04 ID:???
>>989
乙。
過去スレ関連スレは2以降にしてもよかったんじゃ?
991通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 04:30:53 ID:???
にしても過去スレのURLだけでもシャア板の遍歴が端的に分かるな
992通常の名無しさんの3倍:2005/09/19(月) 15:12:08 ID:???
乙乙乙
993通常の名無しさんの3倍
産め