クエスの行った行為(生身で宇宙空間)ってのは、実際可能なんでしょうか?
ネタじゃなく、マジで疑問なんですけど。
↓
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/2001/serial02.html 関係者がアニメ作品として映像化されたものが本域のサンライズの公式と言ってたね
某メカニック系雑誌で
ただし富野の小説も一種の公式として否定はしないと
あと公式自体もパラレルになってると
「ミノフスキー」の語源は「富野が好きそうな設定-トミノスキー」だから、
(SF考証の松崎健一が命名)
他の監督は恐れ多くて(或いは縁起が悪くて)使えないんだろうよ。
連邦の一番偉い人ってレビルでいいの?
↓
地球連邦で一番えらいのは大統領だろう。
作中では出てこないが。
このページのトップには
>放送中、もしくは放送終了1年以内のTV作品
>およびその関連作品はシャア専用板へ。
>ただし放送終了1年以内に直接的な続編が放送されるか、
>制作が発表された作品は引き続きシャア専用板でお願いします
とあるけど、正直種はいつを境に旧シャアに入ると思う?
↓
そもそも新シャアが祭り騒ぎを隔離してる板だから
同じキャラが使いまわされてる種死がある以上移転してくることはないと思われ
二つの板で祭りやられたら元も子もない
ジオングって時間があれば脚つくはずだったんだよね?なのになんで腰のとこにバーニアついてるの?
まるで脚がつく前に出撃するの前提で設計したみたいだ
↓
脚は付くはずだった であってます
(詳細は保留
三連星のマッシュや荒野の迅雷ヴィッシュは隻眼ですが、
あれでパイロットが務まるのでしょうか?
戦傷ではなく、もっと以前からの傷に思えますが、
いくら人手不足でも、それだとパイロットに採用されないと思います
↓
http://homepage1.nifty.com/Heliport-K/or_chpr/lesson10.html | ちなみに、アメリカでは片腕がなかろうが色弱だろうが、審査に通れば航空身体検査証は発行されます。
|ウチの会社のチーフパイロットはベトナムで被弾して片目ですが、凄腕です。
(適正回答なのかは保留)
エルメスについて
↓
エルメスという名前がダメなわけじゃない。
エルメスを商品名に使うのがダメ。
過去の例を見ると、ブランドイメージを守るため
とにかくしつこく訴訟を起こしてくる会社ので
BANDAIとしては将来に渡るリスクを避けたかった。
ひらたく言うとヤクザ相手と同じ。(w
合理的には理不尽だが立ち退いたということ
とりあえず
339まで
こんな感じで1スレ消費ごとにありがちな質問をこのスレのほうに抜き出していくってどうでしょうか
軍板の質問スレが参考になるかもな
よくある質問、をまとめてくれるサイトがあればね
俺は技術も知恵もない愚民だから無理だけど
ジェネレーター出力て何に関係するの?
ビーム兵器が使えるか、とか
ビーム兵器の威力とかその辺
ジェネレーター出力ってのは発電総量だからビームに限らず
MSの挙動、パワー系ほとんど全てに関係あるよ
なんでMSは3体一組で作戦行動してるんですか?
↓
UCの世界では、三機で一小隊という編成単位になっているから
(詳細解説保留
(4機編隊の場合もあり(らしい
※参考サイト
ttp://www.mahq.net 今 ふっと酒場で口論になったのだが、ガンダムのラストシーンって、自動操縦だったけか?
明確な答え頂けるとありがたい…
↓
自動操縦で確定。
(内容解説省略)
ゲルドルバ照準のゲルドルバって何?
ゲルドルバ以外にも何かあるの?
↓
ゲルドルバってのはジオン軍のつけた単なる便宜上のコードネームでしょ。
他にはジグ射線とか
ZZガンダムはなぜ3つに分解されていたんでしょうか?
最初からZZの方が合体する手間が省けると思うのですが・・・
↓
ZZは、「RX−78とGアーマーの機構を併せ持ったモビルスーツ」として開発されたから。
(背景説明は省略)
Zガンダムは劇場版の続きですが、TV版と劇場版はあくまで両方同じレベルで正史。
というか、劇場版にもGアーマーは出てたりする
(補足解説必要)
おいおい、乱雑にQ&Aやってもアレじゃないか?
1stから淡々とやってくべきだと思うが
>>35 とりあえず出してあとでまとめる
ひとりでやってるんじゃないんだから
順番にできるわけないでしょ
不満あるなら35がやってね。
別に不満はないが唐突にそんな当たり方せんでも…
そんな口調の人が仕切ってたんじゃ協力しようと言う奴がいても気が失せるんじゃない?
もう少し大人になろうな。
>>36 お前何様だよ?じゃあ一人でやれやゴミクズ
じゃあ大人な37が仕切ってね。
>>39 おっ、ゴミの得意技が出たなw
自分一人じゃなにもできないならシャシャってくんなよwっうぇうぇww
ケチをつけるのは誰でもできるわけで・・・
どうせさっきまで放置されてたスレじゃんか
気長にいこうよ。
>>39 で、まず手本としてお前が一人でなんかやってみろよwww
43 :
1:05/03/03 18:37:55 ID:Ql9en1Rf
頃合いを見計らって、よくあるQAはまとめてレスします。
なので、心配せずに投下して下さい。
よくあるQAをサイトにする件ついてですが、募集しています。
自分が運営するというのも検討中です…。
よくあるQAだけでなく、スレの在り方について意見していただけると幸いです。
>>39 早くID出せよクズ
>語る際は、なるべくID表示(メール欄無記入)でお願いします。強制ではありません。
最近の子はホント簡単に切れるなぁ・・・
39マダー?
それとも
>>39=
>>1だから出て来れない?wっうぇっうぇww
>>45 言いたいことはそれだけか?
もう下がっていいよw
>>39どうしたー??
>>1に賛同貰えなかったから恥ずかしくて出て来れないんか?おぉ?wwうぇwうぇw
それともやっぱり
>>39=
>>1なのかな??ww
とにかくどんどん書き込んでいきますね
(まとまらない時はそのときゃそん時で
戦術スレより
マゼラン級戦艦
全長265.0m、全幅:67.1m、全高:80.2m、重量:22000t
2連装メガ粒子砲×7、2連装機銃×14、ミサイルランチャー
サラミス級巡洋艦
全長:228.0m、全幅:68.3m、全高:61.3m、重量:22000t
単装メガ粒子砲×6、2連装機銃×6、6連装ミサイルランチャー×2
ペガサス級強襲揚陸艦
全長:262.0m、全幅:205.0m、全高:93.0m、重量:32000t
全長:250.0m、全幅:190.0m、翼長:180.0m、全高:97.0m、重量:68000t(異説)
580mm(520/880mm)2連装主砲×1、2連装メガ粒子砲×2、
3連装大型ミサイル×12、小型ミサイル×36、20mm連装機関砲×32
ペガサス級強襲揚陸艦(アルビオン)
全長:305.0m、全幅:210.0m、全高:82.0m、重量:48900t
連装メガ粒子主砲×2、連装メガ粒子副砲×2、連装レーザー砲×18、大型ミサイル発射管×4
サラミス改級巡洋艦(0083)
全長:198.0m、全幅:75.0m、全高:58.0m、重量:12100t
連装メガ粒子砲×3、メガ粒子副砲×7、レーザー砲×4、90mm連装機関砲×3、15連装ミサイルランチャー×2
マゼラン改級戦艦(0083)
全長:327.0m、全幅:102.0m、全高:96.0m、重量:62900t
連装メガ粒子砲×7、レーザー砲×16
ムサイ級軽巡洋艦
全長:234.0m(197.0m)、全幅:(98.4m)、全高:(79.4m)、全重量:13000t(32954t)
2連装メガ粒子砲×3、小型ミサイルランチャー×10 大型ミサイルランチャー×2
ムサイ級軽巡洋艦(後期型)
全長:234.0m(148.0m)、全幅:16.2m、全高:69.0m、全重量:26200t
2連装メガ粒子砲×3、120o連装機関砲×10
チベ級重巡洋艦
全長:266.0m(235.0m)、全高:119.0mm(99.4m)、全幅:129.0m(113.2m)、重量:16000t
3連装メガ粒子砲×2、連装対空砲×18、ミサイル発射管×12
ザンジバル級機動巡洋艦
全長:255.0m、全幅:221.8m、全高:70.5m、重量:22000t(24000t)
2連装主砲×1、2連装機関砲×5、固定メガ粒子砲×4、J型ミサイル×2
ザンジバルU級機動巡洋艦(0083)
全長:255.0m、全幅:223.0m、全高:120.m、重量:42500t
2連装メガ粒子砲×2、2連装メガ粒子副砲×4、120o2連装機関砲×8
頼むよ
>>39まだ〜??
36 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/03 18:18:10 ID:???
>>35 とりあえず出してあとでまとめる
ひとりでやってるんじゃないんだから
順番にできるわけないでしょ
不満あるなら35がやってね。
39 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:05/03/03 18:27:57 ID:???
じゃあ大人な37が仕切ってね。
54 名前:あっちの1[] 投稿日:05/03/03 18:40:34 ID:Ql9en1Rf
>>45 気にせず、意見して下さい。
>>45さんはまとめやすく気遣ってくださったので間違ってないです。
ありがとうございます。
重複で削除依頼出すよ?どうせ荒らされてるしいいでしょ?
いいからお前らこのスレから出てくるな
>>1も
>>39も荒らしも全員うざい、それだけ
わかったな、このスレから出るな害ども
季節は春先ですね。
57 :
1:05/03/03 19:09:56 ID:Ql9en1Rf
>>52 サンクス。
とにかく、質問スレが良くなるための意見であればなんでも欲しいです。
>>57 で、39はどこ行ったんですかぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜い?
質問スレに荒らしが居座ると困るので、39さんはこっちで荒らしの相手をしてあげて下さい。
>>60 荒らしはシカトに限ります。
酷くなったら、アク禁してもらいまひょ。
>>62 お前今最高に恥ずかしい発言してるぞ、今じゃ荒らしなんてアク禁にされない
AA連貼りとかしても今じゃ全然、スクリプトで1000埋め立てしてもアク禁にならないほど
さすがになんスレも潰してるとかなら別だが一つ二つじゃ相手にされない
最近の★の決め台詞だから
「NGに突っ込んでスルーしてください、それぐらいじゃアク禁できません」で、削除のみ
こんなスレもう使いたくないな、荒らしが二人もいるんじゃな
>私、生まれてから15年ですがこんなに頭来たことはありませんよ、ホント
やっぱリア厨なのね
さぁ盛り上がりました!
お前ら本当にこんな盛り上がり方で良いのか?
1stスレより基本データ
テレビ版放送日
1979年 4月7日(土) 〜 1980年 1月26日(土) 全43話
初回放映時 平均視聴率 5.3%
ブーム真っ只中の81/11〜82/1の再放映時では 17.9%
いずれもテレ朝放送時のもの、ビデオリサーチ調べ。
劇場版公開日
1作目 1981年 3月14日 機動戦士ガンダム I 2時間19分10秒
2作目 1981年 7月11日 機動戦士ガンダム II 哀戦士 2時間13分34秒
3作目 1982年 3月13日 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙 2時間20分5秒
主なスタッフ
企画:日本サンライズ
原作:矢立肇,富野喜幸
制作:日本サンライズ,名古屋テレビ,創通エージエンシー
総監督:富野喜幸
アニメーションディレクター:安彦良和
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニックデザイン:大河原邦男
脚本:星山博之,荒木芳久,松崎健一,山本優,富野喜幸
作画監督:安彦良和,中村一夫,山崎和雄,青鉢芳信,富沢和雄,大泉学,鈴木一行
美術設定:中村光毅
音響監督:松浦典良
音楽:渡辺岳夫,松山祐士
オナニーしたいだけの厨房は消えてくれ。
この間、他のスレでもみたが
暴れてた奴は難癖つけて煽ってるただの荒らし。
しかも粘着するからね。
厄介だな。
74 :
通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 19:16:24 ID:HOMdfZK7
昔どこかでMS少女が沢山載ってるHP見つけたんですけど
ググっても見つかりません。誰か教えてくだされ(´・ω・`)
消えちゃったのかな?
>>77 おー、元気にしてるかい?早く孫の顔見せておくれ。
>>78 ちょっと人身事故おこしちゃってさぁ・・・