宇宙なら実弾兵器の射程は無限だよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
実弾兵器は無限に飛び続けるし、兵器が破壊されれば破片は無限に
散らばり続ける。コロニーに当たったりしないのだろうか?
2通常の名無しさんの3倍:04/12/10 13:53:58 ID:???
>>1
デプリが何故,無視されるか分かるかどうかで真実に気がつける
3通常の名無しさんの3倍:04/12/10 14:03:58 ID:???
>>1
【マシンガン】実弾兵器を語るスレ2【バズーカ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1096433675/
■スレ立てるまでもない質問 その59■
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1102336543/
4通常の名無しさんの3倍:04/12/10 14:47:57 ID:???
5通常の名無しさんの3倍:04/12/10 15:40:13 ID:gpN5huB5
6通常の名無しさんの3倍:04/12/10 15:41:11 ID:???
7通常の名無しさんの3倍:04/12/10 15:42:04 ID:???
8通常の名無しさんの3倍:04/12/10 15:43:05 ID:???
9通常の名無しさんの3倍:04/12/10 16:44:45 ID:???
デプリって何?
10通常の名無しさんの3倍:04/12/10 16:59:23 ID:???
>>9嫌でもいっぺん種を見ろ、いやならググレ
11通常の名無しさんの3倍:04/12/10 16:59:59 ID:???
>>9
プラネテス見ろ
12通常の名無しさんの3倍:04/12/10 17:20:03 ID:???
>>2
デ「ブ」リだろ?(プゲラ
煽っておいて恥ずかし奴だな、おまえ。
13通常の名無しさんの3倍:04/12/10 17:31:56 ID:???
>10
スペースデブリ[space debris]

〔デブリ(debris)は破片の意〕地球軌道上の宇宙空間に放置されている人工物体。運用が終了した人工衛星や、分離したロケットの破片など。運用中の人工衛星に衝突する危険性がある。デブリ。宇宙ごみ。宇宙デブリ。

これ?
14通常の名無しさんの3倍:04/12/10 17:52:15 ID:???
>>13
それはデブリだろ?
>>2>>9>>10が言ってるのはデプリのこただと思われ
15通常の名無しさんの3倍:04/12/10 18:09:01 ID:???
デ、プリッ
おなら?
16通常の名無しさんの3倍:04/12/10 18:09:05 ID:???
デプリって言うのはデブリの一種でちょっと臭い。
17通常の名無しさんの3倍:04/12/10 18:14:12 ID:???
おならの勢いで飛んでいくスペースデブリ、それがデプリ
18通常の名無しさんの3倍:04/12/10 18:15:55 ID:???
19通常の名無しさんの3倍:04/12/10 18:25:58 ID:???
デプリ凄いな
20通常の名無しさんの3倍:04/12/10 19:09:46 ID:???
デブリと思ってたが・・・ぐぐったらデプリって記述もある

まあ、どっちでもいいか
21通常の名無しさんの3倍:04/12/10 19:14:26 ID:???
>>2
デプリ?
22通常の名無しさんの3倍:04/12/10 22:14:11 ID:???
スタジオデブリ
23通常の名無しさんの3倍:04/12/11 22:08:42 ID:???
ピザでも漂ってろデプリ
24通常の名無しさんの3倍:04/12/12 13:23:25 ID:???
  _, ,_  パーン
( ゜д゜)
  ⊂彡☆))Д´)
25通常の名無しさんの3倍:04/12/13 16:43:47 ID:???
パクリムシャリゴクリ
26通常の名無しさんの3倍:04/12/13 18:00:28 ID:???
>>22
それは禁句ですぜ
27通常の名無しさんの3倍:04/12/14 08:34:40 ID:???
つーと青葉区とかの大規模戦争で大量にバラまかれたマシンガンの弾とかが
サイド6やルナツーまで飛んできたりするのかね
28通常の名無しさんの3倍:04/12/15 00:20:12 ID:???
まぁ途中でどっかの引力につかまるんじゃないかと思うが。
29通常の名無しさんの3倍:05/01/04 23:18:43 ID:???
漫画版0083では一年戦争時のジャイアントバズが漂流して
ニナの乗るランチに直撃する話がありました。
30通常の名無しさんの3倍:05/01/17 16:17:48 ID:???
で、ニナ氏んじゃったらよかったのに!
31通常の名無しさんの3倍:05/02/01 23:22:34 ID:???
>>12
どうしたんだ、何か辛いことでもあったのか?
聞かせてみな、相談に乗ってあげるから。
32通常の名無しさんの3倍:05/02/01 23:28:40 ID:???
基地外の経歴

>>12
>>15
>>16
>>17
>>19
>>21
>>23

その後基地外が

>>2がキレましたw

と食いついてくる
33通常の名無しさんの3倍:05/02/01 23:30:33 ID:???
レオナルド・デプリオ
34通常の名無しさんの3倍:05/02/01 23:31:31 ID:???
ここから基地外がネタを降るスレになりました

ではドゾー
35通常の名無しさんの3倍:05/02/02 08:26:13 ID:???
デブリが無視されるのは何で?
36通常の名無しさんの3倍:05/02/02 09:01:12 ID:???
>>35
長距離射撃においては、デプリのほうがより深刻な問題だから。
37通常の名無しさんの3倍:05/02/04 06:44:41 ID:???
デプリってのはデプる(抗鬱剤デプロメールを飲む)の名詞形。
38通常の名無しさんの3倍:05/02/04 21:30:59 ID:???
>>32
俺、>>19
晒すなよ〜やめろよ〜
39通常の名無しさんの3倍:05/02/21 16:20:28 ID:???
テスロ
40通常の名無しさんの3倍:05/02/21 23:02:12 ID:???
>>36
発見・回避をしなかれば必ず何かに当たってしまうとゆうことか
だから宇宙船の操縦はコンピューターがやってんのか
41通常の名無しさんの3倍:05/02/23 17:12:40 ID:F1oL+wPr
ほう
42通常の名無しさんの3倍:05/02/23 19:52:40 ID:???
ケスラーシンドロームが起きない件について
43通常の名無しさんの3倍:05/03/01 00:18:50 ID:tDJ5tW9d
あげ
44通常の名無しさんの3倍:05/03/01 05:40:36 ID:W2Tmp7Ye
たとえばアステロイドベルトって太陽系で一番混んでいる場所なんだが、
そんな場所ですら直進するロケットが衝突する確率は百万分の一のさらに百万分の一にもならないんだと。
それだけうちう(そら)は広いんだと。


秒速何十`っていうものは補足も回避もしようがない、当たったら絶対助からない、
でもまあ、「当たらないよ、たぶん」
いうわけでデブりは「考えてもしょうがない」
45通常の名無しさんの3倍:05/03/01 08:06:59 ID:???
アステロイドベルトより衛星軌道のほうがはるかに混んでると思うが。
46通常の名無しさんの3倍:05/03/01 17:11:47 ID:???
ガノタは馬鹿ばっかりでつね ( ´,_ゝ`)プッ

現在の衛星がデブリ対策をしてないとでも?
47通常の名無しさんの3倍:05/03/01 18:31:49 ID:???
>>46
そんなに自分を卑下するな。
48通常の名無しさんの3倍:05/03/01 22:10:27 ID:???
デブリ対策…
最初からデブリ出さないようにする、衝突しないよう気をつける。なるべく回収する。
実際に衝突した時のことは「あきらめる」しか無い訳だが。

まさか衛星に装甲施してあるとか思ってる訳じゃないよな…?
49通常の名無しさんの3倍:05/03/01 22:23:37 ID:???
>>48

きっと>>46の脳内衛星はデブリを感知して回避するんだよ。
50通常の名無しさんの3倍:05/03/01 22:55:15 ID:kZ24EhsY
本当に知らないのか……
装甲(語弊があるが)もついてるし、回避は当然する
関連用語だけ書いといてやるからぐぐって勉強しな

対デブリバンパー
LDEF
haystackレーダー
デブリ観測衛星(構想)

51通常の名無しさんの3倍:05/03/01 23:04:56 ID:7D0d/CmP
>>1
ミノフスキー粒子の影響により(ry
52通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:19:45 ID:???
>>50

>対デブリバンパー
1cm未満のデブリに対してある程度以下の相対速度なら有効という気休め装備、主に有人衛星に装備予定。ちなみに対デブリバンパーだとググってもヒットしなかったw

>LDEF(衛星)
デブリだらけの衛星軌道でなーんもしなかったらどんだけデブリとぶつかるかなー、という実験に使用された衛星、ちなみに7年で2万個以上らしい。

>Haystackレーダー
1990年代から運用され始めた高度1,000kmで1cmオーダーのデブリを観測可能と言われるレーダー。

ちなみにコイツラは現在ISSとシャトルを守るためのシステムと思ってもらっていいと思う、他の人工衛星にはほとんど恩恵を与えていない。



53通常の名無しさんの3倍:05/03/02 03:21:45 ID:???
>>50
現状の衛星のデブリ対策は、多重化と小型化ぐらいなもの。
ようするに、投影面積を減らして衝突の確率を下げることと
小さなデブリが衝突して一部が破壊されてもバックアップでカバーすること。
54通常の名無しさんの3倍:05/03/02 07:23:50 ID:???
そうか、だからモビルスーツは宇宙でもいきなりあんなに重装甲だったのか。
そうさ、ザクの装甲はデブリ対策だったんだよ。左肩のスパイクはデカい
デブリを小さいデブリにする為の装備だったんだ。
55通常の名無しさんの3倍:05/03/02 08:22:48 ID:???
デブリは小さい方が始末に終えんわけだが。
56通常の名無しさんの3倍:05/03/02 17:55:34 ID:+ZnBYuPo
>>53
デブリ対策のために小型化したなんて話は聞いたこと無いぞ
この前打ち上げたやつは全長33mだ
57通常の名無しさんの3倍:05/03/02 20:16:00 ID:???
その全長って太陽電池パネルの事だろ。
58通常の名無しさんの3倍:05/03/03 02:36:30 ID:???
かわいそうな>>56たん・・・
全身全霊を込めてツッコミ入れてみたのに、軽く返されちゃった。

がんばれ、>>56たん、
くじけるな、>>56たん、


 イ  キ  ロ
59通常の名無しさんの3倍:05/03/03 09:34:58 ID:???
つか>>46はあからさまな釣りだろうに。
60通常の名無しさんの3倍:05/03/03 10:04:22 ID:???
全長に太陽電池パドルとアンテナを入れるのは
常識だろうに
61通常の名無しさんの3倍:05/03/03 12:02:17 ID:???
実弾兵器よりもデブリの方が怖いってコトだな
62通常の名無しさんの3倍:05/03/04 08:56:45 ID:???
狙って飛んでくる実弾兵器のほうが怖いに決まってる
63通常の名無しさんの3倍:05/03/04 09:27:46 ID:???
高性能のレーダーがあればミリサイズのデブリもとらえて対処できるはずだけど、
ミノ粉でレーダーの効かない宙域のデブリの脅威は半端じゃないだろうな。
64通常の名無しさんの3倍:05/03/04 12:31:40 ID:???
残骸飛び交う中で平然と戦闘してる世界で
ゴミごとき問題じゃなさそうに見えるが
65通常の名無しさんの3倍:05/03/04 17:37:08 ID:???
戦艦一隻大破したら宇宙⇔地球間の行き来が出来なくなるんだっけ
66通常の名無しさんの3倍:05/03/04 17:40:21 ID:???
>>1
命中精度を基準に有効射程が決まる思う
67通常の名無しさんの3倍:05/03/04 17:53:14 ID:5Pkdocmj
地球を汚すってクワトロなどが言ってたけれど、宇宙でドンパチやってゴミ出すのはOKなのか?
68通常の名無しさんの3倍:05/03/04 18:14:01 ID:???
宇宙は無限
無限に人間の叡智を飲み込む
69通常の名無しさんの3倍:05/03/04 18:28:25 ID:???
居住宙域や定期公航路はレーザー照射等で
デブリ一掃されてるって裏設定なんだよ、たぶん。
ガンダムの世界でプラテネスみたいに
ちまちまゴミ拾いしてるとは思えん。
70通常の名無しさんの3倍:05/03/04 18:56:27 ID:XdPrw8+1
パクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパク宇宙バクテリアが食べちゃうから心配ないYO!パクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパクパク
71通常の名無しさんの3倍:05/03/05 07:48:54 ID:???
>>70
宇宙の平和はまかせたぜ!
72通常の名無しさんの3倍:05/03/05 09:29:20 ID:???
>>70
MSもたべられうわなにをするやめあqwセdrftgyフジコlp;@:
73通常の名無しさんの3倍:05/03/05 12:58:58 ID:???
>>67
宇宙は汚れてないからオッケー
というのも彼も地球に魂を引かれた人間だから
地球のことしか考えていない
74通常の名無しさんの3倍:05/03/06 10:01:09 ID:???
ビーム兵器は無限?拡散して、しばらくしたら無くなるの?
75通常の名無しさんの3倍:05/03/06 11:17:42 ID:???
>>68
> 無限に人間の叡智を飲み込む

つーても地球圏は有限だけどな。
核廃やら廃材やらで地球圏の宇宙を汚しまくるのは
地球を集中して汚すよりタチが悪いよ。
76通常の名無しさんの3倍:05/03/06 12:57:29 ID:???
>>74

熱が光の形で放出されているのでいずれ冷める、その前に拡散して威力も落ちる、で、そのうち消える。
77通常の名無しさんの3倍:05/03/07 01:05:04 ID:???
軌道計算して、適当なトコから
大口径の砲弾ボコスコ撃ってたら
あっという間にコロニー潰せそうだな。
数箇所からぶち込んだら防げないし…
78通常の名無しさんの3倍:05/03/07 06:30:50 ID:???
>>77
サイド内のコロニーの密度からして無理。まず滅多にあたらない。
79通常の名無しさんの3倍:05/03/07 17:46:28 ID:???
>>78
いや、だから弾速やコロニーの周期とかトコトン算出して
攻撃するなら当たると思うんだけどな。
ものすごい精密射撃じゃないと駄目だろうけどさ。
80通常の名無しさんの3倍:05/03/07 18:36:56 ID:???
>>79
> いや、だから弾速やコロニーの周期とかトコトン算出して
> 攻撃するなら当たると思うんだけどな。

周期?周期でわかるのはサイドの位置までで、
サイド内のコロニーの位置はわからんだろ…
81通常の名無しさんの3倍:05/03/07 19:28:19 ID:???
それこそ、砲撃距離や砲撃精度によるんじゃ?

所謂普通の砲熕兵器じゃやっぱ厳しいと思うだがどうか。
速度はどう頑張ったって初速のまま加速しないし、射界散布馬鹿にならんし。
82通常の名無しさんの3倍:05/03/08 03:03:26 ID:???
>>81
> それこそ、砲撃距離や砲撃精度によるんじゃ?

じゃなくて、軌道計算のことを言ってるんだけど・・・
83通常の名無しさんの3倍:05/03/08 08:52:12 ID:???
コロニーの未来位置くらい軌道計算で把握できるだろうよ流石に。
84通常の名無しさんの3倍:05/03/08 09:04:45 ID:???
>>83
どうやって?
言っとくが、サイド内のバンチの位置だぞ。
85通常の名無しさんの3倍:05/03/08 09:15:21 ID:???
各バンチが軌道安定のために姿勢制御するから
コロニー単位で軌道を正確に予測することはできんだろ
86通常の名無しさんの3倍:05/03/08 10:54:26 ID:???
基本的に重力溜まりに浮いてるだけなんでしょ?
あんなデカブツがそんなに頻繁に軌道修正やるのかな…
87通常の名無しさんの3倍:05/03/08 11:10:43 ID:???
>>86
> あんなデカブツがそんなに頻繁に軌道修正やるのかな…

やらないと衝突するでしょ
88通常の名無しさんの3倍:05/03/08 11:41:20 ID:???
あーなるほど。(別の意味で)理解した。
退散するよw
89通常の名無しさんの3倍:05/03/08 11:54:20 ID:???
>>88
> 退散するよw

なら出てこなければいいのに、馬鹿はこれだから困る。
90通常の名無しさんの3倍:05/03/08 12:13:10 ID:???
>>86
ポテンシャル極大のLPならば、できるだけポテンシャル極大点に密集させたほうが
軌道維持に有利だし、
ポテンシャル極小のLPならば、コロニーが極小点に集まってくるから適宜軌道修正しないと。

全く性質の異なるLPでの軌道を「重力溜まりに浮いてるだけ」と言っちゃうのって
すごく恥かしいことだよ。
91通常の名無しさんの3倍:05/03/08 13:07:25 ID:???
少々流れ弾があってもコロニーに被害が及ばない、もしくは及びにくい場所を
戦闘宙域と呼んでみるのはどうだろうか?これだったら戦ってる最中に難しい
計算しなくて良いぞ。
92通常の名無しさんの3倍:05/03/09 01:33:59 ID:???
すごく恥ずかしいなんて思うのは宇宙開発関連ヲタだけだと思われ。
一般人はラグランジュポイントなんて概念すら知ってるかどうか怪しい。
ガノタだって正確に知ってるかどうか怪しい。
93通常の名無しさんの3倍:05/03/09 02:44:20 ID:???
>>92
知らないでいるくせに>>88みたいなことを言っちゃう香具師って痛いよな。
94通常の名無しさんの3倍:05/03/09 22:33:22 ID:???
おなじ実弾兵器スレでもなんでこっちはこんなに腐臭が漂ってるんだ?
95通常の名無しさんの3倍:05/03/14 19:47:34 ID:???
途中からです
96通常の名無しさんの3倍:05/03/18 19:53:40 ID:???
常に均衡取る為に軌道修正してるのは当然だろうが
四六時中忙しくバシュバシュ吹かしまくってるとも思えんのだけど。
現実の人工衛星だってそこまでしてないし。
予測射撃出切る出来ないなんて、所詮程度問題でしかないと思うが…
97通常の名無しさんの3倍:05/03/19 03:13:45 ID:???
>>96
ミノ粉があるから、射撃時にコロニーの正確な位置を知ることはできない。
したがって、過去(数週間前や数ヶ月前)のコロニーの位置から
軌道計算して正確な位置を予測して射撃することになる。
その間に少しでも軌道変更していれば命中は期待できなくなる。
98通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:19:39 ID:???
>>92
ラグランジュポイント

    サイド1(ソロモン)サイド4
     |          |
サイド3ー月(グラナダ)ーサイド5(ルウム)ー地球ーサイド7(ルナ2)
     |        |
    サイド2     サイド6

あってる? でもLは5までじゃなかった?
なんでL7まであるの?
99通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:28:44 ID:???
サイド1・4はL5、サイド2・6はL4にある。
サイド=LPではないよ。
100通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:30:29 ID:???
というか>>99は宇宙世紀のコロニー語るのに最低限必要だろ。
なんでそんな事聞くんだ?
101通常の名無しさんの3倍:05/03/19 04:51:15 ID:???
>>100
>>92

この板にはルウムやルナ2がどこにあるのかすら
知らない連中がたくさんいる
102通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:15:07 ID:???
寒い時代だと思わんか・・・・

この台詞を知らないとは言わせない!と思いたい・・・
103通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:42:30 ID:jKmyH5vM
種厨「ルナ2っていうくらいだから月の隣だよ」
腐女子「すっご〜い 物知り〜」

俺「ふ〜・・・。」
104通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:56:37 ID:???
総帥閣下の野望をすれば位置関係はすぐに覚えられるのにな・・・
105通常の名無しさんの3倍:05/03/19 05:58:30 ID:???
腐女子達にはルナ2もサイド7もワッケインの眉毛もどうでもいい事なんですね
106通常の名無しさんの3倍:05/03/19 08:50:34 ID:???
寒い時代(以下ry
107通常の名無しさんの3倍:05/03/19 22:52:07 ID:???
光学索的手段と砲熕兵器の原理的精度限界でどれだけ射程が稼げるかなという話か。
着弾まで何十分も掛かるような距離なら厳しいだろうな。
108通常の名無しさんの3倍:05/03/20 07:10:42 ID:8HQ7YPrv
超光学望遠鏡とスーパーコンピューターによるコロニーの綿密な軌道予測、運動パターンの解析、数撃ちゃ当たるの確率論を具現化した広大な面制圧砲撃の為の数多くの大砲などなど必要なものは多いな。
109通常の名無しさんの3倍:05/03/20 09:24:19 ID:va62TXB3
宇宙空間で鉄砲を撃つと自分も反作用で、永久に動いてしまう。
110通常の名無しさんの3倍:05/03/20 09:53:50 ID:Pkj9XPzv
109>>
sokodesurasuta-dayo
111通常の名無しさんの3倍:05/03/20 09:55:52 ID:65S0uBfo
大昔読んだ学研の百科だと、宇宙空間で発砲すると反作用で、
自分の方だけが後退してしまう、と紹介してました。
実際どうなんだろ?


112通常の名無しさんの3倍:05/03/20 10:00:11 ID:???
>>111

それは発砲した弾丸は静止して、発射した自分だけが移動するって事かw

113111:05/03/20 10:18:29 ID:65S0uBfo
その通りのイラストも載ってましたね。
114通常の名無しさんの3倍:05/03/20 11:37:16 ID:???
それは作用反作用の法則を無視してるのであり得ない
115通常の名無しさんの3倍:05/03/20 11:39:59 ID:???
電磁バリアを展開してればいいんだよ
116通常の名無しさんの3倍:05/03/20 12:27:33 ID:???
>>108
火砲が使い物になる砲戦距離での距測だからそんな高性能な望遠鏡は要るまい。
僚機、母船とレーザー通信でリアルタイムデータリンクしながらの精密測的とかは必須になりそうだな。
まてよ、その場合味方との彼我位置測定も要るのか。泥沼だな。
117通常の名無しさんの3倍:05/03/20 12:35:03 ID:???
>>116
> 火砲が使い物になる砲戦距離での距測だから

スレタイ
1181/2x:05/03/20 14:48:38 ID:???
いくら射程が無限だからと言っても有効射程には限界あるだろ。
流れ弾を期待するのも無理。
119通常の名無しさんの3倍:05/03/20 15:21:02 ID:???
>>118
精度がよければ有効射程は広がるよね。
問題は着弾までの所要時間。
120通常の名無しさんの3倍:05/03/20 15:51:12 ID:???
有効射程は狙ったとこにあるていど命中を期待できる距離。
実弾は光学兵器と比べて誤差を産み出す要素がはるかに多いので
自分で軌道を修正できる弾で無い限り有効射程は宇宙でもそれなりじゃないかな。
121通常の名無しさんの3倍:05/03/20 17:52:49 ID:???
だからこその物量作戦。
122通常の名無しさんの3倍:05/03/20 21:26:17 ID:w+Vpv2kl
>>111-114

すごい重たい砲弾ですねw
123通常の名無しさんの3倍:05/03/20 21:28:19 ID:w+Vpv2kl
>>120-121
宇宙で散弾銃使うとどうなるの?
124通常の名無しさんの3倍:05/03/20 21:32:09 ID:???
>>123
弾が飛んでいく
125通常の名無しさんの3倍:05/03/20 23:34:50 ID:???
散弾が飛んでいく
126通常の名無しさんの3倍:05/03/20 23:49:17 ID:???
弾が円錐状に散布して飛んでいく
127通常の名無しさんの3倍:2005/03/21(月) 19:52:50 ID:???
連続してageる奴にまともな奴がほとんどいないのは何故だ?
128通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 13:18:03 ID:???
全部同一人物だからさ

いやマジでIDと日にち調べてみな
129初心者:2005/03/22(火) 14:58:10 ID:B56EQr9I
通常の名無しさんの3倍さんって
すごい書き込み量ですね
130通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 15:16:01 ID:???
月なら攻撃しやすそう
131通常の名無しさんの3倍:2005/03/22(火) 17:21:23 ID:???
>>128
文面ですぐに分かった・・・
ホバー男かな?

>>130
でも距離があるし、月だって地球の周りを公転してるからそう簡単にはいかないんじゃないか?
砲弾自体が適時軌道修正するなら別だけど。
132通常の名無しさんの3倍:2005/03/29(火) 17:30:23 ID:???
どこから攻撃するのかに拠るだろう。
というかそれ無しに何を論ぜよと。
133通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 18:43:45 ID:MJ0dc2Fs
前スレ終了しました
134通常の名無しさんの3倍
ガンダム世界はエーテル宇宙で宇宙にはエーテルが充満してて真空じゃないから大丈夫だ。