福井晴敏版∀ガンダムの強さを評価してみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
50通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 22:03:07 ID:74uUZTb6
どうして俺を知っている!?
51通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 22:44:38 ID:???
ターンXについて質問なのですが、
外宇宙に出た3億人のNTが作った量産型のマシンでガンダムで言えばザクみたいなものという
記述を見たのですが これって木製じいさんのジュドーの話からきたのかなぁ・・
ソースはなんでしょうか? 
52通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/01(金) 23:03:29 ID:???
外宇宙にでたコロニーの人だが、特に3億人とは限定されてない。
ターンXがザクというのも、
外宇宙文明はターンXを量産できる可能性がある→ターンXは量産型→量産型だからザクみたいな物
と伝言ゲーム的に変化しただけ

ソースは模型説明書や各設定資料集等
53通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/02(土) 00:43:06 ID:???
レスありがとうございます。
やっぱりそういう感じでしたか。 数は不明だけど外宇宙に人類がいったのはまちがいないのですか?
クロ歴史映像でコロニーが太陽系を離れていった様子があったらしいのでそこからきていると
思っているのですが。

設定の記述を詳しくご存知でしたらお願いできませんか?

小説にはリテラフォンーミングとかいってましたけど
意味が惑星地球化だったらリテラとはどういう意味なんだろうか・・
Wでは火星をテラフォーミングする計画をリリーナが構想しゼクスやGチームが行っていましたね。

アニメのターンXは月光蝶を最初から使えていたような印象でしたが
マガジンZ版はデータ解析して初めて出来たみたいですね。
他の媒体では2種類の小説しかないと思うのだけどこちらではどうなっているんでしょうか?
54通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/02(土) 01:04:34 ID:???
角川のターンA小説に出てきたブラックド−ルってサイコガンダムじゃなくてデストロイ
ガンダムの可能性って無いの?
55通常の名無しさんの3倍:UC-0040/04/02(土) 08:29:45 ID:???
サイコガンダムそっくりという事で既にゲームでイメージがそうだったようなきがしましたが・・
違ったかもしれません。いずれにせよt故人的にSEEDは嫌いなので
デストロイがブラックドールになったりしたら厳しいです。
SEED好きな人には申し訳ないけど。
56通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 00:58:59 ID:???
>>54
作中で「サイコガンダム」と明言された訳じゃないし、ゲームでサイコガンダムが出てきたのは小説版読者へのファンサービスみたいなものだろうから、ブラックドール=デストロイの可能性も充分にある。
ゲームでサイコガンダムが出てきたときは、前作でもう倒してるじゃない…… と興ざめだったし、SEEDの世界ではMSがまだまだ発展途上の段階にあるものだから、デストロイはブラックドールになるほどの性能を持っていないのでは、とも考えられる。
結局何なんだろうな、ブラックドール。
57通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 04:09:16 ID:???
デストロイが館のような形に変形するならありえるかもな。
58通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 12:49:32 ID:???
ざっと、調べてみたらスパロボで初めてサイコガンダムのビジュアルが取り入れられたようですね。
SEEDの監督はスパロボに関わっていると聞きましたが・・
そうなら矛盾しませんか?
なりふり構わず、∀の黒歴史にはいろうとして強引に
Bドール=デストロイとしそうで怖いw

Gjジェネやその他のゲームではBドールはサイコの絵になってないのかな?
小説は挿絵なかったのか・・残念。
詳しい方情報をお願いします。
59通常の名無しさんの3倍:UC-0040年,2005/04/03(日) 14:08:00 ID:???
>>58
SEEDの監督はただのアニメ作家だよ。ゲームには関わってない。
>なりふり構わず、∀の黒歴史にはいろうとして強引に
>Bドール=デストロイとしそうで怖いw
それはうがった見方ってものよ。∀の制作に関わっていた訳でもないなだから、SEEDの監督にそんな権限はない。「なりふり」の問題でなくてね。
しかも、デストロイとブラックドールの関係がなくたって、SEEDもガンダム作品である以上、黒歴史の一部ということになるでしょう。
フリーダムがいくら頑張っても、フルパワーの∀に敵うとは思えないし。
60通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 11:17:50 ID:???
>それはうがった見方ってものよ。∀の制作に関わっていた訳でもないなだから、SEEDの監督にそんな権限はない。
「なりふり」の問題でなくてね。

穿ったというのは否定しません。面白いと思わないからSEED
しかし、なりふり構わず、設定や情況を朴って居る事実を見ると恐れてしまいます。

>しかも、デストロイとブラックドールの関係がなくたって、SEEDもガンダム作品である以上、
黒歴史の一部ということになるでしょう。

その大前提を盾に、Gファイターはコーディネータの末裔だの
なんだのとやりたい放題をしそうで怖いのですよ。

>フリーダムがいくら頑張っても、フルパワーの∀に敵うとは思えないし。

そこまで馬鹿だとは思いませんが・・ 新型ガンダムの設定やら
突込みどころの多い話、設定はある意味脅威だと存じます。

61通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 11:52:20 ID:???
>>53
>アニメのターンXは月光蝶を最初から使えていたような印象でしたが

違うぞ。アニメでも

ジョゼフ搭乗の∀からデータ抽出・解析

スモーからエネルギー吸収

月光蝶発動

で初めて使えるようになってる
62通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 12:16:37 ID:???
いや、その流れは確かにわかるんですけどね。
月光蝶システムを∀解析後に使えるようになったかどうかはわからないのでは?

マガジンZ版ではほしくてたまらなかったので∀からデータを奪おうと躍起になってましたけど。

いまいちあいまいな気がしたのですよ。
2種類の小説ではどうだったかなぁ・・

もし、仮に解析後にターンXが月光著をつかえるようになったとしたら
アニメのギンガナムはデータ解析でコピーできると知っていた事になりますね。

元々、ターンタイプには備わっていて不調だったとギンガナムも知っていたような感じがします。
どうなんだるうか・・
63通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 15:24:40 ID:???
過去の戦いで学習して使えるようになってたんじゃない?
64通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 17:48:04 ID:???
>>60
たかがアニメの設定におびえすぎだよ。
それにSEEDでいくら他の作品の話や設定を朴っても、やりたい放題をやっても、他の作品の設定を変えられる訳じゃない。
たとえばSEEDに「デストロイガンダムに対抗して開発されたブラックドールガンダム」なんてのが出てきたとしても、SEEDを制作している人たちができるのはそこまで。
∀側が「ブラックドールはコズミック・イラの時代に開発された」となるものでもないし、∀の作品としてのよさが損なわれることもない。
怖がることはないよ。
65通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 21:36:32 ID:???
>>62
ターンXが∀のデーター解析で月光蝶をコピーしたってのは
フィルムコミックの「ターンXの胴体で∀のデーターを解析した際、
ターンXは月光蝶の力を自分のものとしたようである。」
って記述から来てると思うが

ジョゼフがお天気しだいの定期便の影からビームライフル撃った時
月光蝶バリアのようなもので攻撃を防いでる事からアニメ版は上記の
説明と矛盾してると思う
66通常の名無しさんの3倍:2005/04/05(火) 22:35:09 ID:???
>>65
>月光蝶バリアのようなもので攻撃を防いでる

月光蝶ではないんだから、なにも矛盾してないでしょ
って言うか、アレはIFバリアだし
67通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 00:07:48 ID:???
そもそも>>62では「わからないのでは?」と言ってるのに、
何で「アニメのターンXは月光蝶を最初から使えていたような印象(>>53より)」だったんだろう。

もしターンXが解析前に月光蝶を使えていたなら、使ってたんじゃないかな。
それを普通に戦ってたってことは、データ解析の後で初めて使えるようになったんだと思う
68通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 08:40:06 ID:???
>そもそも>>62では「わからないのでは?」と言ってるのに、
何で「アニメのターンXは月光蝶を最初から使えていたような印象(>>53より)」だったんだろう。

仰るとおり、ちょっと変ですねw
自分なりに考え直してみました。

まず、外宇宙からきたであろうターンXに対抗すべく∀は開発された
Xが兄で、∀が弟となるはず。 単機で絶大な威力を持つ良ターンタイプなんだから
月光蝶システムはもっていないと不自然と感じます。
∀の看視者としているXに月光蝶がないならとめられないはずだし。
文明埋葬前に戦ったであろう両者の戦闘で月光蝶同士戦闘していたと感じます。
Xの胸の傷はサーベルでついたんだろうけど、月光蝶をXが使えないなら
Xはギンガナム家のコレクションとして保存される事は無かったような気がします。

>もしターンXが解析前に月光蝶を使えていたなら、使ってたんじゃないかな。
それを普通に戦ってたってことは、データ解析の後で初めて使えるようになったんだと思う

私も沿う思いますが機能の解析不足と本調子でないターンXだから
眠っていた機能なんじゃないかと思ったんです。

仮に∀からデータを吸い出したとしたら恐ろしく速くXの構造が名のテクにより変わり
月光蝶を使えるようになった事になりますね>それでも凄いしありえるんですが

スモーのエネルギーを吸収して少し本調子になり目覚めた機能と言う感じがします。
会席ゴつかえるようになったというソースがあるのですか・・なるほど。
映画では解析シーン使われているのだろうか。

69通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 08:53:57 ID:???
∀はしばらくギンガナム陣営にあったのでジョセフのシーンで解析ってのは変。
ギンガナム陣営にあった時点でもメリーベルが月光蝶つかってるんだし。
70通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 09:21:57 ID:???
>>68
>月光蝶システムはもっていないと不自然
>∀の看視者としているXに月光蝶がないならとめられないはず

だから、こういった「決めつけ」を何度繰り返すつもり?

月光蝶システムは∀を製造した側の独自技術
71通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 09:24:41 ID:???
おゅ援護ありがとうございます。 そうでしたかなんか不自然な気がしたのはそのせいだったのかも
記憶があいまいで・・

ジョゼフのサイコパターンの分析とかしてましたね。

やっぱり、元々ターンタイプに備わっていた機能なんじゃないかなぁ。
スモーのコクピットでも月光蝶が使えてた事になるのか。
スラスターベーンに代表される機能不全をターンXももっており
月光蝶は一番、根幹的な武装システムってl期がするからあの2機も
目覚めが遅かったのではないかなぁ。
72通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 10:24:05 ID:???
なあ、アニメ版の話ならこっちでやってくれないか?


∀ガンダム 第56話〜風に色がついた〜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111845817/


今お前らがやってることはスレ違いなんだよ
73通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 15:24:43 ID:???
福井版だと月光蝶ってどういう扱いだったっけ…… とよく思い返してみると、
「噴き出てるものが羽に見えなくもないけど、どっか故障してるのか、それとも本来の機能なのかはよくワカラン」
という感じだったような。
福井∀は月光蝶なしでもトンデモないメカだったから、あまり重要じゃなかったのかね。
74通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 15:24:45 ID:???
Iフィールドは使い方しだいで実弾も防げます
75通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 15:30:02 ID:???
Bドール=デストロイガンダムか田舎は変形と指から発するビームがあるか
が焦点になりそうですね。

敵のMsを使用不能にする機能ってありましたよね?
何方かご存知内でしょうか? 教えてください。
76通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 15:36:02 ID:???
>>73
福井版では月光蝶はMA『ムーン・バタフライ』の事。
∀の武器じゃなくて数え切れない程無数のビット?を飛ばす巨大MA。
77通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 15:47:49 ID:???
>>75
デストロイはブラックドールじゃないでしょ。CE時代のMSが正歴で通用するとは思えない。
というか、今までに出てきたどのガンダムにも該当しないんじゃないかな。
∀やターンXの現役時代だって結局は詳しく決まっていないくらいだし、カプルやボルジャーノンでさえもUC時代の似てるMSとは別物っぽいし。

>>76
それもあるけど、∀から出てた「羽のようなもの」についても少しだけ触れてたんだよ。
ムーンライト・バタフライが出したビット状のものと戦ってるときに出てきたやつね。
78通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 15:57:15 ID:???
>>77
なんだか俺の知ってる福井版と違うような…
79通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 16:10:06 ID:???
>>75
使用不能ってどのこと言ってるのかわからんが
IFRかなI
FBDで動いてるモビルスーツに干渉して機能停止に追い込むことができるらしい
80通常の名無しさんの3倍:2005/04/07(木) 16:35:12 ID:???
>>78
スマン、相手が間違ってた。ムーン・バタフライでなく、バグと戦ってるときだった。
新書と愛蔵版は持ってないけど、文庫版だと下巻の341ページから出てる。
81通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 09:59:01 ID:???
>今までに出てきたどのガンダムにも該当しないんじゃないかな。
これってブラックドールがサイコガンダムとは違うと言う意味ですか?

ゲームですがサイコのビジュアルだし、箱型や指からのビームさらにUC時代の
ズサン、ボルジャーノン等のフォルムからサイコガンダムだと思われますが・・

中身は別物でもデザインはオリジナルを模していると言う意味でですが。

>使用不能ってどのこと言ってるのかわからんが
IFRかなI
FBDで動いてるモビルスーツに干渉して機能停止に追い込むことができるらしい

スモーにも動作不良を起させる機能がついていましたよね。
∀のそれはもっと凄いのではないかと
ターンZがスモーからエネルギー吸収した時も似たような事していたのかも。
∀には正体不明の武装?がついていた覚えがあるのでそれが気になっているんです。
82通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 13:57:09 ID:???
>>80
触れただけでバグを機能停止させる羽でてたね。
月光蝶とは呼ばれてないけどアニメのそれと同じ性質の物でしょう。

>>81
IFBDの干渉はIFBD機同士で起こるもので
ナノマシンで機械を機能停止・分解する月光蝶とは無関係かと。
83通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 16:41:11 ID:???
ゲームったって、スパロボは二次創作みたいなものなんで、あんまり真に受けるものでもないよ。

>中身は別物でもデザインはオリジナルを模していると言う意味でですが。
その通りでしょう、たぶん。カタチは同じでも別物。
84通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 18:40:42 ID:???
>ゲームったって、スパロボは二次創作みたいなものなんで、あんまり真に受けるものでもないよ。

他でも見た記憶があったので調べてみたらGジェネギャザービート2でもサイコの絵をしているようです。
サイコ=ブラックドールで問題ないと考えます。

>IFBDの干渉はIFBD機同士で起こるもので
ナノマシンで機械を機能停止・分解する月光蝶とは無関係かと。

あ、ソレとは別で考えています。 7thなんたらとかいうIフィールドテクノロジーで
相手を操ったり行動不能にする事ができるような謎の武装があったとおもったんですが・・
プラモの解説にあったと思います。 そのプラモ持ってないのでうろ覚えの情報ですが
85通常の名無しさんの3倍:2005/04/08(金) 21:41:05 ID:???
IFR:Iフィールドのドメインを拡張しコントロールする事で相手のホーミングミサイルや
各種火器、機体そのもののコントロールを奪い無力化できる
(この機能が発揮できるのは原則的に同時代の機体に限定されるものの、
ドメイン拡張による影響は、あらゆる起動兵器に及ぶと言われている)

7th-GMPT:非破壊性の対MS無力化兵器、システム∀の実証運用テストに
間に合わずに未実装(詳細不明)
8685:2005/04/08(金) 21:48:29 ID:???
間違い訂正

非破壊性の対MS無力化兵器:7th-GMPT(第7世代ミノフスキー物理学)を応用した
兵器で∀の両肩に装備される予定だったがシステム∀の実証運用テストに
間に合わず未実装(詳細は不明)
87通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:01:55 ID:???
ご丁寧にありがとうございます。

IFR:Iフィールドのドメインを拡張しコントロールする事で相手のホーミングミサイルや
各種火器、機体そのもののコントロールを奪い無力化できる

これはスモーにも搭載されていますよね。∀のはそれ以上かな。

非破壊性の対MS無力化兵器:7th-GMPT(第7世代ミノフスキー物理学)を応用した
兵器で∀の両肩に装備される予定だったがシステム∀の実証運用テストに
間に合わず未実装(詳細は不明)

これです。ありがとうございます。最初からちゃんと書くべきでしたね すみません。
GMTPがM物理学の頭文字なのかな?
と言う事はアニメなどの記号には装備されていない武装という感じか・・
月光蝶と対極にある武装って感じですね。

個人的に、ムーンバタフライのような広範囲のフィールドを形成して
敵味方問わずコントロールを奪ってしまいそうなイメージがありますね。
SEEDの電磁兵器の後にMDシステムでのっとるみたいな。
88通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:09:52 ID:???
トリモチだよ。
89通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 13:10:54 ID:???
大辞林 第二版 (三省堂)
かいしゅう くわいしう 【回収】<
(名)スル
配ったもの、散らばってしまったもの、使用ずみのものなどを集め戻すこと。
「資金を―する」「アンケートを―する」「廃品―」「―率」

マガジンZ版のターンXも回収という言葉を使っていましたね・・
月光蝶の発動データを回収なら 元々使えていたとかいしゃくもできないでしょうかね。

90通常の名無しさんの3倍:2005/04/09(土) 20:58:24 ID:???
>>87
∀に搭載される予定だった、非破壊性の対MS無力化兵器が
IFRという名前でスモーに搭載された可能性もなきにしもあらず

あきまんの妄想ではマイクロウェーブみたいのでコクピットの
人間を直接攻撃とか言ってたな。あくまで妄想だが
91通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 11:29:04 ID:???
瞬間移動ってどこまでできるんだろ?
本来宇宙を時間かけずに移動するための物なのかな。
92通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 11:44:59 ID:???
7thgmptてジェネレーションミノフスキーフィジクステクノロジーの略で
武装の名前じゃないんですね。
物理学 physics フィジクスでよみかたあってるかなw

>∀に搭載される予定だった、非破壊性の対MS無力化兵器が
IFRという名前でスモーに搭載された可能性もなきにしもあらず

うーん、個人的にスモーのみ搭載されていて∀が乗っていないとするのは
不自然なのだけど両肩に未実装とあるからそうなんでしょうかね。

。あきまんの妄想ではマイクロウェーブみたいのでコクピットの
人間を直接攻撃とか言ってたな。あくまで妄想だが

人を狙うのですか、卑怯ですねw
パイロットの意思をNTのテレパスみたいに広範囲の人間と機会に
送信し、争いを静めるとかならかっこいいですね。

前にSEEDの電磁は兵器と書きましたがダサくてスマートじゃないと
思い直したので撤回しますw リグリングとかエンジェロハイロゥ系だとしても
格好いいですね。 ターンXはサイコミュ連動だし、∀もロランの意思を感知して
動いている部分もあるようですしね。

>瞬間移動ってどこまでできるんだろ?
本来宇宙を時間かけずに移動するための物なのかな。

基本戦術はアームドメースでしたっけ? そこからの補給に用いるものでしょうが
長距離移動をする為の、方法としても当然用いるつもりではあったと思います。
93通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 00:38:55 ID:???
∀は何らかの理由でIFRが非搭載になったんじゃないかな?
IFRの技術が確立されてなかったとか
急いでロールアウトする必要があったとか

オレ妄想だと
できた後も故意につけなかったんじゃないかな
あまりにも危なすぎるとかの理由で
万が一奪取されたときのためにとか
それで∀抑止のためにスモーにはIRF搭載とか
94通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 04:54:22 ID:???
なんつーか、俺のうろ覚えレスでいろいろ混乱をきたしているようでスマンね
7th-GMPT(Seventh Generation Minovskey Physical Theory)第7世代
ミノフスキー物理学理論だったわ

あと、IFRも武器の名前じゃなかったスマソ
IFR(I Field Restriction)Iフィールド制限

つまり∀の両肩に装備される筈だった非破壊性の対MS無力化兵器が
Iフィールドジェネレーターと言う名前でスモーに装備されたかも・・・って訂正

これ書いてて思ったけど、∀の両肩に装備される予定だったのがIFジェネレーターなら
Iフィールドバンカー&IFR効果機能の変わりに暫定装備として近接戦闘用に従来型の
ビームサーベルが装備されたのにも納得がいくような気がする

あと、>>86のレスは多少手を入れてあるが、俺の妄想じゃなくて∀のプラモの説明書に
書いてある内容だよ
95通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 18:58:08 ID:???
スモーは∀と同じIFBDであり、機体胸部にHPHGCP(ら旋位相型超振動ゲージ場縮退炉)
ジェネレータを装備しており、IFR(Iフィールド・リストラクション)効果を発揮することができる
IFR効果とは敵MSのIFBDに干渉し、機能停止に追い込むなどを意味する。

IFBD(Iフィールドビーム駆動)
内部から発生するIフィールドの梁(ビーム)を表面に張り巡らし、
ビームを制御することことで物を動かす駆動方式
96通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 19:16:24 ID:???
スモーのIフィールドジェネレータは
IFBDのエネルギーを外部に放出し、ビーム兵器を拡散させる装置。
97通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 20:37:29 ID:???
IFR効果ってIFBDの機体なら全部持ってるのでは?
自機を動かしてるIFBを敵の機体に向けるだけなんだし・・
98通常の名無しさんの3倍:2005/04/13(水) 20:59:44 ID:???
HPHGCPジェネレータは、副次的効果としてIFR効果を発揮する。
これは、もともと、自機のIFBDのドメインを拡張するデバイスを使う事によって、
対象の行動を抑制あるいは支配するというものである。

と、書いてあるからドメインを拡張するデバイスのIFジェネレータがないと使えない
という意味では?
99通常の名無しさんの3倍
IFジェネレータを使ってどっかでX押さえこもうとしてたな。