【モビルスーツ】 MSV を語ろう 【バリエーション】その3
アニメ無関係のガンダムビジネスの発端ともなった
玩具会社バンダイ主導によるMSV
06ザクII、ゲルググキャノン、GMキャノン、フルアーマーガンダム...
そしてMSX、Z-MSV、IGLOO、はてはSEED-MSV...
とりあえず
>>2へ
Q いつごろどのようにして始まったの?
A 初代ガンプラブームが一段落した1983年に製品の販売が始まりました。
製品化の第一弾は06RザクII黒い三連星。
でも実際はブーム真っ盛りの81年ごろから、講談社など出版関係の主導で
誌面展開によるオリジナルMSデザイン企画は行われてました。
バンダイはテレビアニメに出てきたMSのプラモ製品化を次々と 行っていましたが、
次第に製品化のネタは無くなり、ほとほと困ってたところ、このオリジナル企画を頂いたわけです。
Q いつごろ終わったの?
A MSVの始まりは前述の通りですが、終わりに関しては特に明確な回答はありません。
今ではアニメ映像に出てこないMSのプラモ化は当たり前のことですし
プラモ化だけでなくデザインのみを発表する行為もMSVの展開であるという認識が今では一般的です。
またZガンダムのMSV企画「Z-MSV」。ZZの「ZZ-MSV」 はてはガンダムSEEDの「SEED-MSV」など、
アニメ映像に出て来ないMSはすべてMSVである、という風潮でもあります。
Q アニメ製作会社サンライズはMSVに関わってるの?
A ほとんど関わってませんでした。
サンライズはあくまでもアニメ製作会社ですから、たとえ「ガンダム」といえど、
プラモ製品企画には基本的にノータッチでした。
ですが、バンダイの子会社となった現在では、アニメのストーリ設定に破綻の無い様、意見しているとは想われます。
Q MSXって何?
A 83年に製品化が始まったMSVは次の年に「MSX」という企画にリニューアルする予定でした。
ストーリーも新たに「小惑星ペズン」でのモビルスーツ開発戦争を立ち上げ
アクトザクや連邦軍のヘビーガンダムなどが製品化される予定でしたが、
販売直前になってこのMSX企画は中止になりました。
アニメ「Zガンダム」の製作放映をサンライズが発表したためです。
MSXデザイン一覧
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/ms-x/index.htm
>>1 乙
MSVと聞いて真っ先に連想する機体はジムスナイパーカスタム。
9 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:21:43 ID:KE0aTxcr
前スレ979へ
0080に出てくるMSは当初、同一機種のリニューアルデザインのはずだった。
それがいつの間にか、別機種という事になった。
ただ、ハイゴッグだけは別。
ハイゴッグだけは最初からゴッグの発展型?で別のMSという事になっていた。
ソースは当時の雑誌だが何かわからん。
製作側の誰かがインタビューに答えていた。
10 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:24:49 ID:GlF9YbEQ
ザクキャノンって宇宙で使えるの?
(Zガンダム:アレキサンドリア級巡洋艦ハリオの格納庫内)
映像ででてしまってる異常、使えるんだろう。
まあMS−06はそこらへんの改修に融通が利くがゆえにロングセラーになったわけだし。
Z時代のMSVはジェネレーターは1440kWに改修されてるし
リニアシートも導入してるし、ザクキャノンのキャノンは
ビームキャノンに換装されているし
一年戦争時代のものとは別物と考えた方が良いかと・・・
水中試験型ザクがマリンハイザックになっちゃうんだぜ
姿勢制御バーニアがないと
腰のビックガンはともかく
右肩のキャノン撃つたびにクルクル回って…楽しそう…
マリンハイザックの中身は実は先行量産型ハイザックだっただなんて説もあったな
出典は忘れたけど
>>12 1から作り直したハイザックでさえビーム兵器の搭載に苦労してるのに
ザク改修機って随分簡単にビーム兵器が搭載できてるんだなw
ビームキャノンってビームライフル+ビームサーベルほどはパワー食わないのかな。
>>14 ビームキャノン化されてれば反動はほとんど無いくらい軽減されるのでは。
メガ粒子(縮退ミノフスキー粒子)って質量どのくらいに設定されてたっけ?
あと、クルクル回るのは手足のAMBACで相殺可能…なんだと思うw
ザクFやRも必ずしも反動をバーニアでは相殺してない。
実際にAMBACでバランス取ってる絵って是非見てみたいけどね。説明用のあの図でなく。
(回転と逆方向に手足を振って戻すんで、結構かっこ悪い動きになるような気がする)
昔のZ用設定画の記述によると、背面に宇宙用バーニアをアタッチメントして
宇宙でも使えるようにしてあるって。キャノンはビームでなく実弾と書いてある。
>>18 >実際にAMBACでバランス取ってる絵
イボルブとか…アレがイイか悪いかは別だが
悪すぎ
あまり広まってない事実
青の部隊のディザートザクは
Bライフルをぶっ放している
ん? ZZ登場の旧公国軍MSは、
連邦基地からかっぱらったビーム兵器を装備してるのは設定のどこにでも書いてあるし、
青の部隊のは中身は最新型のまるで別物だから、見ても「ああそう」というレベルだと思うけど。
そんな簡単に中身の入れ替えができちゃう辺りがアレだが、ZZはアレがアレだからその辺は突っ込んじゃいけないんだな。
こういう設定を平気で作っちゃう人は、ミニクーパーにF1のエンジン搭載して300Km/h出して悦に入ったりするんだろう。
農業トラクターにポルシェのエンジン載せてる漫画を思い出したよ
Zの中身ネモのゲルググとか、オールズモビルとかもそうだけど、
少し仕様を変えただけで外観を大幅に変えざるを得ないとかいうメカも多いわけだから
(こっちはこっちでMSVの商業的ご都合だけど)
もう少しなんというか、設定を大事に扱って欲しいという気がするよね
本来ムーバブルフレームって、そういうものだと思うんだけどね>中身ネモのゲルググ
1st時代のMSは装甲で体を支えているから装甲を気軽に交換できないけど、
ムーバブルフレームの場合、フレーム=人体、装甲=身にまとう鎧って感覚なわけでしょ?
ただデザートザクがエンジン交換したから云々はそれこそ上記の理由でハァ?なわけだけど。
そういえば松戸のガンダムミュージムで「ガンダムはモノコック構造でザクはフレーム構造」とかいう設定になってて
「ハァ?」とか思ったんだが、1stの時代からジオンはモノコック、連邦はセミモノコックが常識じゃなかったのか?
プラモで内部構造を作った都合で設定差し替えやがったのか!?とか思ってしまったんだが。
おまいら、
劇場版も出ることだし、Z-MSVについては熱く語らんのでつか?
ゼッツー(・∀・)イイ!
のは漏れだけ?
>>29 いやそれはザクタンクじゃないのか?!w
イカス〜
>>30 前スレで可変MS開発経緯とジムIIとSガンダムと陸専用百式改の話題は出ていたが…
ゼッツーは語りようが無いなぁ。あれで何を語れと。存在自体が意味不明。
Zの複雑な操縦性と可変項構造を簡略化し、大気圏突入機能を排除、量産化を目指したものがZUの筈。
俺にとってはZ+C型に比べればマシ。
つーか、すでに完全に別物と化していてそもそも何を作ろうとしたのかさっぱり分からん。
ZUの性能的優位って何?Zとの共通部ってどこ?一体Zのどの辺をメリットと考えて量産しようとしたの?
今からでも遅くないからハイパーメタスと名前を変えてくれればまだ認める余地もあるかもね。
単なる構造研究・試験用のメタスを実戦向けに改良する必要性自体が疑わしいけど。
>すでに完全に別物と化していてそもそも何を作ろうとしたのかさっぱり分からん
プロジェクトが妥協に妥協を重ね迷走した挙句にdデモないところに着地するなんて
現実世界ではよくあることですよ(ノД`)
じゃこれからは、ZUのことは、ハイメタと呼ぶことにする。
じゃあ俺はハメタと呼ぶことにしよう。
そもそも可変MSって推力が変わるわけじゃないから変形しても意味ないよなあ。
ZZの腕バーニアだってそもそも推進剤がどこに入ってるのかわからんし。
ウェーブライダーにしたって、大気圏突入できるメリットってそんなにないだろうし。
高コスト化と使い捨てのバリュート比べたら、後者のが絶対メリットあるし。
そもそもガンダムって毎度毎度重力圏ギリギリで戦い過ぎなんだよな(苦笑
まぁ作中にジムやらハイザックやらで超高性能機に挑んで落とされまくる一般兵の皆様が出てくると、もっといい量産機開発してやれって気持ちになることはあるが…
一応機種によっては推進器の方向を統一することによる瞬発力の確保とか
間接をロックすることにより高速戦闘中の機体のブレを抑えるとか理由付けされてるけど、
ZZがどれも当てはまらないネ申仕様だから仕方ない。
>>38 ZZはもう論外だからあれの理由付けは神様でも無理だろw
Zは藤田が本当はフライングアーマー以外の装備もあるはずなんです〜と訴えてるラシイ
推力の話は2通りのパターンが考えられて、1つは推力方向を揃えることで後方推力を増大させること。
もう1つは機体の重心に対して推力を集中させることで、フレームへの負荷を軽減させつつ
効率良く大推力を使えるようにすること。
推力は、機体重心からずらして配置すると回転運動を生みやすく高運動性が得られるが加速はしにくく、
逆に重心を通る線上に配置すると前面方向への移動推力が得やすくなる代わりに運動性を落とすことになる。
Zガンダムやガブスレイなんかは後者の理屈でMA形態時のみフル加速が可能、もしくは効率的になると考えられる。
>>41 そういや一応放映当時からその理屈がメインだった覚えが。
ZZも変形すると推力が後方に集中とか書いてあるけどまぁ別にこれはいいや。
変形の意義をつきつめると「モビルアーマー」の存在意義になるわけで、
それは放映の都合で妖怪メカを出せと言われたから以外の何でもないんだよなぁ。
大型MAはまだ考察の余地があるけど、
MSサイズが、かつて旧ザクに敗れた「戦闘機」に変形したってねえ。
俺が一番納得いかないのはZZよりもアッシマーなんだけどね(藁
メッサーラが初登場で可変MSの恐ろしさをこれ以上無いほど印象付けたんだけど、
その後のMSが続かなかった感がある。
あれこそ一瞬で懐に入って、白兵戦ではMS形態で襲い掛かる可変MSの醍醐味。
アッシマーは、映像では太り気味だからピンと来ないかもしれないけど
一応あの形状はリフティングボディの一種で、飛ぶ形ではある。
フリスビーと同じようなものだと思ってもらえれば。
ZZの可変は、ハイメガ以外のビーム兵器とミサイルを
進行方向に向けれるって事位か・・・
被弾面積の低減>全可変機
ゼッツーは、本来エゥーゴが計画してたZガンダムってことでは。
メタスと百式はその開発過程に製作された機構試作機で
中々うまく進まないところに、Mk2奪取&カミーユ案が採用されて
完成が追い越されてしまって「2」になってしまったとか。
ゼッツーの可変をオミットしたら百式が生まれたって、すごい錬金術ですね。
>>47 でもそうするとプロトZが非可変機であることが説明しにくい罠
あくまで当初の計画通り、メタスの発展型としていくつもりだった奴ってことね。
んでカミーユZが完成して中断してたが、Zの量産のためにまた脚光を浴びたと。
んでやがて再び没ったと。
つーかゼッツーって要するに、Zの数千枚の没デザインのうち
「エルガイムMKUもどき」だった奴を拾っていじってでっちあげたのか?
>>42 > 妖怪メカを出せと言われた
そういう意義のつきつめ方はMSV的には良くない。
そんなこと言ったらMSだって結局おもちゃメーカーの意見で巨大ロボットになっちゃったわけだし。
そこに無理やりにでも考証を持ち込むのがガンダム魂なのではw
センチュリー的には「重装甲/高火力/高推力など局地戦向けに高めた性能を、
腕もしくは足など限定されたAMBAC機構を組み合わせることで有視界戦で通用する
機動兵器として実現したもの」とかゆー感じじゃなかったっけ? >MA
だから、Zとかアッシマーみたいに「単なる戦闘機」でしか無いのをMAと呼ぶのは本当は正しくなくて、
あの辺までMAと呼称されてるのは「連邦だから」と解釈するのが正しいのではないかと。
(MSの運用方法もそうだったけど、連邦の開発方針にはかなり戦車・戦闘機的な用法が混じってる)
アニメ的にはともかく、軍事的に量産がきかない兵器をわざわざ開発することはありえないような…
とりあえず積み込むだけ積み込んで後で使える物だけ残すのがガンダム世界なんだよ
55 :
42:04/10/01 22:38:30 ID:???
>>52 まぁそりゃそうなんだが、メーカーの都合でいったん人型MS存在意義の都合を合わせた所に、
これまた都合で無理やり非人型を出させられた、
ついでに後の可変MSも似たような商業都合とくると、愚痴モードのひとつも出るわけで。聞き流してくれ。
んで大型MAなら考察余地があるというのも、確かに火力や推力に特化したという意味で、
メッサーラ、サイコガンダム、ぎりぎりアッシマーあたりの可変「MA」ならば納得できる。
それでもってこれも確かに、MSサイズがそのまま変形しても厳密には「MA」とは言えないわけで、
別に極端な大火力や大推力は、最初からないものはない。
変形で何パーセント推力が向上するとか、ジェネレータ直結型砲を使えるといった程度じゃねえ。
(もっとも、Zは登場当初はそれ自体が大推力と大火力でMSの範囲を超えた、という設定だったんだろうけど)
>>53 一応、グリプス戦争全般が小規模戦なので、量より質、
1機ごとの高性能化が特に追求されたとかいうことにはなっているな。
グリプス戦役は一特殊部隊対ゲリラ組織の戦いといえなくもない
連邦本軍がろくすっぽ働かない伝統もそこからはじまる
>>53 量産ってのを何機以上からのオーダーで考えるかにもよるけど、
一応ビグロは量産したようだしビグザムですら量産計画はあったらしいけどw
現代でも戦略爆撃機B-2(生産数21機)なんてのがあるくらいだし。
(加えてB-2は戦時中でなく複数の仮想敵国を考慮しての生産だけどガンダムは一年戦争という特定の状況下)
元々ジオンは根本的な国力の無さを発想の転換による一撃必殺戦術で切り抜けよう、って戦略だったから、
いわゆる核爆弾に該当するような少数生産の局所向け大量虐殺兵器を優先して開発する傾向があると言えるけど。
ジオンが、連邦にMSが無かった頃はともかくGMができて以降にザクやゲルググをいくら量産しても
どうやったって連邦には敵わないわけで。
>>56 言えなくも無いというかそのまんまだ。
ところでZ時代のMS開発ってのは主に3つの潮流があって、
1.今ある脅威(ジオン残党やそれ以外のスペースノイド)に対しての量産向け兵器開発
2.特殊部隊の要請を受けての専用兵器開発
3.次世代の兵器体系に対する研究開発(連邦にとってMSもMAもまだ開発が始まったばかりの未知数のもの)
それを全部ごっちゃに語っても理屈が通らなくなるだけだし、
特定のMSの系譜に対してこの3つを全部当てはめたりするのもおかしいと思うよ。
(何にでも試作があって量産があって改良があって…とか種類だけのMSVを考えるのはナンセンス)
ゼッツーのデザインって小説版のΖのモビルスーツ紹介ページのΖの挿絵に似てるよな。
藤田だからな。
一応∀にもMSVみたいなのがあるんだよな。
模型誌で細々とやってたやつ。
暴徒鎮圧用フラット
プロトターンX
とかあったな、他にもあったような気がしたが忘れた
>>40 ZZ変形のメリットは、地球上での飛行位だな。武装強化Gフォートレスって
のがあったけど、重攻撃機として運用するのもおもしろいか。
普通に重攻撃機作った方がずっと強い。
ZUてZZのゲームブック「エニグマ始動」に出たのが初出だと思ってた俺は間違ってる?
いや、出たってつーてもイラストとちょっとした文章説明だけだけど。
>>64 そっちのゼッツーはZをそのまま量産化した奴だな。
強いて言えば同じHJ系の小林誠の006Gとか、あと近藤007Uと似た感じになるのか。
MSVのゼッツーとはまったく無関係。
で、「ゼッツー」てのは単にバイクの名前から取られたもの。
つまり、HJとMSVが、たまたま同レベルの同一ベタネーミングをしてしまったんだ。
>>62 ZZを大気圏内での重攻撃機として運用するなら、バックパックの武装って
機体下面に持ってこないとほとんど役に立たないんじゃなかろうか。
武装強化案も全部武装が前〜上を向いてなかったか??
それどころかコアファイターが下から見るとむき出しであります!サー!
>>67 サンクス
バイクから名前取ったのがベタすぎたけど同人的なノリのゲームブックだから許せたw
MSVよりもHJで名前使ったのが早かったよーな気が・・・?
どうせ空力的にはデタラメなんだから背面飛行すればいいだろ。
そこで近藤漫画みたいに、シールドやBパーツ翼にパイロンで爆弾めっさ付けですよ
というかただでさえ飛べるか怪しいGフォートレスにそんなことしたら
小林がZのイラストでウェーブライダーを天地逆に飛ばしてるのがあったな。
ZZもひっくり返して空飛ばせば…キャノピーが下に向くのか!!
>>72 近藤漫画は明らかにMSより航空機の方が強くて笑える
>>70 HJの方が早いような気がする。
ただ、MSVの方はHJのGBを参照にしたというより、
「ZUと書かれればゼッツーと読む他ないだろう」と、独立して同一の発想をしたと思われる。
逆に、あれだけ別物だから、GBの方を読んでいたらかえってつけなかったかも。
>>73 つか、なんでZZはあの時代にわざわざMA形態でのコクピットがむき出しなんですか。
コアファイターは電子モニター化しようにもセンサーも何も無いから分かる。でもZZで何故??
いやあそこから見てる訳じゃないぞ
俺が持ってるゲームブックだと、シャアが赤い06R(塗装したんじゃなくて、もともとの金属の色らしい)に乗ってたり、トワニングがラスボスだったりするんだけど。
MSV・MSXがいぱーい出てくる最期の赤い彗星か・・・。
さすがにトワニングがニュータイプってのはきつかったなw
でもゲームブックとしては面白かったな・・・
しかもサイコミュつかってMSXのMSを遠隔操作だもんな。
凄すぎるよ、トワニング。
えっ?「最後の赤い彗星」のラスボスってトワニングだっけ?
よく覚えてないや。
確かにゲームブックとしては悪くない出来だったが、
挿絵がかなりイマイチだった。
ガッシャが宇宙に出てくるのになんとも思わなかった当時の俺。
>ガッシャが宇宙に出てくるのになんとも思わなかった当時の俺。
は?
ガッシャってトミノメモでは
グラナダで山越えハンマーする機体だよね
パイロットはキシリアだっけ?
83さんはガッシャを水陸両用だと今までずっと思ってたのか・・・。
まぁ形だけ見ればしょーがない。
肩ミサイルポッドやら見れば陸戦とわからんでもないが、
わざわざズゴックをベースにしてるから紛らわしいには違いない。
ツメもな。
山越えハンマーを爪でもつのはいまでも違和感を覚える。やっぱオプションで5本指仕様が
あったんじゃないかなあ。
ギガンはサムソン(トラックメーカー)の製造ってデタラメ?
>>88 MSXは富野メモからそのまま引っ張り出したものだからストーリーもデザインもどれも未完成だし。
本来はあそこからシナリオライターの手を経由してアイデアにSF考証が入っていくんじゃないのか?
TV版のソロモン戦とかも禿が当初考えた内容そのまんまってわけじゃないわけだし。
全然関係ない話だけど
今NHKで400キロ出る電気自動車の開発の番組やってるけど
やっぱりすんごい金かかってるモンスターマシンだわ。
何が言いたいかというと
ガンダムの話題でかならず出てくる
「ガンダムよりGMの方が性能が劣るのは変だ。量産化MSの方が性能が上なのが一般的。」
ってのはやっぱりウソだ。
開発用マシンは金かけてすんごく性能上げて限界テストをして
そのノウハウをコスト重視の量産化マシンに投入する、ってのが正しい。
トヨタのプリウスなんてお安いもんなあ。
ガンダムとGMはエフワンカーと一般販売者の関係だっての?
とりあえず二元論で逝くのは感心しないな
すまんのう
にしてもこの番組おもろい
スカンクワークスみたいのだな
純粋に技術開発。作ったクルマをそのまんま売るわけでわない
>>95 プロトタイプガンダムがこれにあたるわけではないと?君は!
>>91 >ってのはやっぱりウソだ。
ウソっていう訳ではなく、開発の方法が違うだけ。
どちらも正しく、誤りではない。
>>91 一般論と特殊な事情が絡んだ場合とでは話が変わってきちゃうけど、
あくまで一般論として言うと
そもそも最終的に量産を考慮したものでないと、実戦装備の可能な試作機自体が普通は存在しない。
という話です。
もちろん、猛烈に金のかかった研究用機ってのは存在するんだけど、ほとんどはパーツレベルや、
バランス的に問題のある機体、まともな装甲を持たない機体、短時間しか稼動できない機体、
1度壊れたらほとんど修理不可能な機体などで、そのままでは前線で動かすことがまず不可能。
ガンダムなどRXシリーズでも実戦テスト段階に進んだあれはすでに量産に向けた試作機であって
研究段階のものでは無いです。そして一般的に、試作機の細部を改良してより長時間の運用に
耐えるようにされたものが最終的な量産機となり、量産機=試作機より改良されたもの、となります。
要するにガンダムは結局量産されず、ジムってのはガンダムを量産したものではなくてちゃんと別に
量産直前の試作型ジム(性能はほとんど変わらないかやや落ちる)ってのがまた別に存在するってことです。
いきなり試作もせずにジムの量産なんてできないし、その試作ってのはガンダムのことではない。
ガンダムはその試作型ジムの設計ベースになっただけ、ということでこれは別物なのです。
実はザクUより旧ザクの方が強かったりして
だからガンダムの性能がジムより高いのは別に間違いじゃないわけね。
一部知ったかぶりが途中をすっ飛ばして考えるから話がおかしくなってるだけ。
この辺の試作<量産ってドラグナーで示された話だったっけ?
>>98 試作型ジム?陸ジムのことか?(w
という冗談は置いといて、試作型ジムってのは見てみたい希ガス。
要するに
ガンダムは「試作型」といわれてるけど
試作型にも色々あるわけね。
ガンダムはコスト度外視のスーパーマッシーンなのかなあ?
>>101 多分アニメでは見た目区別できないような差しかなさそうではある
ガンダムとGMの開発系統のラインは
相互的に菅家はあるけど
直結ではないということかなあ?
でもそれもここで言い切っちゃうと単なる俺ガン妄想だし。
劇中では「GMはガンダムの生産タイプ」としか言われてないからなあ。
技術的にもGMはガンダムの系統にいるわけだし
GMの試作機の存在を否定するものでもないんだから
ガンダムの生産タイプって言い方はなんら矛盾するものではありますまい
やっぱ
ガンダム → ガンダム廉価版 → GM
(コスト度外視) (コスト下げて性能落ちる) (コスト最重視の規格製品)
という開発系統があると考える方が無難か。
プロトガンダム → GM試作機 → GM
(コスト度外視) (コスト下げて性能落ちる) (コスト最重視の規格製品)
↓
ガンダム2号機
(本来の量産仕様)
あたりが近いのではないかと
>>108 おまいGM好きだな?
おれはガンダムが好きだ
意見の違いはここから始まるような気がする(w
>>109 おまえニュータイプだな?
おれはオールドタイプだ
おっす オラ悟空
ガンダムとGMの関係を
ジオンのザクに置き換えると?
>>112 ジオンと連邦では開発方法に違いがあるから置き換えできない。
よく出来ました
話広がらないなあ
>>103 この意見が正しい。
普通、量産機に対する試作機ってのは、見た目あまり変わらないのが普通。
よーっく見ると微妙にパーツの形状が違うとかディテールが違うとかそんなもん。
また、そのくらい近いものでないと「試作」の意味はあまり無かったりもする。
(技術的難度の高い機種では試作も何段階かに分けて行われる場合もあるけど。アプサラスT/Uがそうか?)
>>102 ガンダムの何が変かと言われたらまさにそこ。そもそも量産できる可能性の無いコスト度外視の機種なんて
普通は実戦投入可能なレベルでの試作なんて行われない。
そんなの前線に持ってこられてもメンテナンスパーツなどが揃わなくて正常に稼動させられないので。
ただ、当時の連邦はMS開発そのものが特殊な状況でかつ緊急のものだったので、現在できる範囲で
要求に見合うものを作ろうとした結果、量産を狙いつつもコスト的に問題のある機体となったと考えられる。
(本当にコスト度外視の機体は研究所内にあったはず。だがこれはMSの形状になってなかったかもしれない)
それに対して一年戦争後の試作機の前線投入オンパレードはホントに異常。
試作研究自体はZの時代性を考慮すると多数あっていいと思うが、普通はそんなの研究所から出さない。
出したにしても、一緒に担当研究者も連れてこないと実戦稼動なんて普通は無理。
>>115 貧乏レジスタンスのエウーゴ相手に
連邦とティターンズの開発っぷりはイジメに近い
旧日本軍の例だと
初期生産型の『疾風』戦闘機はアメリカの最新鋭機と実戦で十分ガチやれる高性能機だったのが
本格量産型だとカタログスペックの三割落ちぐらいしか能力が出せない駄目な機体になったというものがある
もっともこれは工業力の減退やら熟練工の不足やらが絡んでるから適当な話でないかもしれないが
車で例えるとジムは一般販売モデルで
ガンダムはモーターショー等で展示されるコンセプトモデルってことでよいか?
>>116 エウーゴはアナハイム他、多数の大企業を味方につけていた案外でかい裏組織なので、
実は開発に建前の必要な連邦よりは兵器開発の資金が潤沢だったと言えるかも。
1番しんどかったのはアクシズでほとんど家内制手工業状態だったネオジオン。
もうジオニックもツィマッドもMIPも無く、少数の技術者を連れてきてただけだったし。
それはむしろガンダムと陸ガンの関係に近いんじゃないの?
数字どおりのスペックを出したガンダム(初期生産疾風)と、選別落ちパーツで組んだ陸ガン(量産疾風)。
Zスレでも言ったけどランサーWRCと市販ランエボが近いのではないかと
陸ガンはそれでもジムなんかよりずっと高性能だからな
やっぱりガンダムは基礎設計と技術がしっかりしてたってことになるのか
ジオンの場合、手探りでザクを開発したけど、連邦はザクを調べ上げてガンダムを作ったからな。
性能が低いのを上げるよりは
もともと高いのを下げるほうが楽だしね
そういう点では連邦軍技術陣の目論見というかやりかたは正しかったのかも
>>118,121
ガンダムとジムなら121の方が近いと思う。コンセプトモデルも一部のものは金かかってると思うが、
それで実際に走れると思うのは間違いだし、現場(サイド7)でテストなんてやらんだろう。性能もまともに出ない。
Z時代の試作機のいくつかはコンセプトモデルに近いのがいくつかありそうだ。メタスなんてそれっぽい。
ジオンがガンダムを鹵獲できたらまた技術競争の結果も変わったのかな?
アニメ的にはジオン製ガンダムと本家ガンダムの対決というのもありかと思うけど
>>107-108 プロトタイプガンダムの解説書を読むと、
キットになっているプロトタイプというのは「中間武装型」であって、
これ以前の仕様として「初期試作型」であることが書いてある。
で、ガンダム4号機〜8号機はこの「初期試作型」のまま、ジムの元になった、ともある。
つまり
ガンダム初期試作型 → ガンダム中間武装型 → ガンダム後期試作型
(腕くびれ&ストラップ付ライフル) (もっとも有名な仕様)
↓
G04〜G08 →ジム量産試作機 →ジム
要は、ジムとガンダムの関係は、人間」と猿の関係と同じ、といえる。
人間と猿は、先祖が共通ではあるが、現在動物園で見かける猿が人間の先祖というわけではない、のと同様に
ジムとガンダムの元は一緒だが、直接の開発系譜ではない、ということになる。
127訂正
誤>>これ以前の仕様として「初期試作型」である
これ以前の仕様として「初期試作型」が存在する
G04〜G08はそれぞれ別個のプランの検討につかわれて、
その中からRGM−79(G)とか「08小隊」第1話の(E)型が生まれた、
という解釈もできる。
陸戦G系とガンダムマークIIはデザインが似てる部分があるので
両者ともフランクリン・ビダンが関わった説を唱えてみる
>>126,
>>131 一応Z以降なら、アクシズはG02のAパーツだかBパーツだかを回収して
ガンダリウムとか、ZZ時代の高性能MSの参考にしたって説を
(近藤サイドストーリーZ以外で)見た覚えがあるけど何処だったろうか。
あー、それ漏れもどっかでみた記憶があるなー。
>>133 そういえばアナハイムから奪ったGP02と、もらったGP04(中身だけだけど)を、
内部のデータを解析、アクシズに転送とかって真似はやってなかったのかな?
普通はそれやってから前線で使うよな。
G04 メガランチャー持ってるの
G05 ガトリング持ってるの
G06 キャノン背負ってるの
G07 フルアーマーとかあるの
毒されてまつか・・・OTL
>>136 いや、合ってるんじゃないの?
量産向けの発展型となるジムの設計ベースとして初期試作型の段階でデータ取りをされた後で、
各方面での研究用に試験装備で改装されたものだと思ってたけど。
G07/G08は実際に使われたのかプランで終わったのかは闇の中って感じだが。(公式には未開発とされる?)
そもそもRX-78試作が7機だったのか8機だったのかも微妙。
あと謎にされているのはNT1アレックスが新規に製造されたものなのかG07/08等の改修されたものなのか。
ジャブローでなくオーガスタ製って辺りで新規製造説が有力視されている、ってとこだと思ったけど、違ったっけ。
>>136 G04−06までは合ってるけど
(つまり、x番機を示すG0xと、x番仕様を示すRX-78-xがこの3機は青葉戦時には一致してるってこと)
G07と08は78-3仕様なので、フルアーマーとかあるのは当時未完成のG09以降。
139 :
138:04/10/03 00:40:46 ID:???
あ、なんか137とかぶった。
個人的には、現状を無理に統合すると(バソダイのやりそうな目論見とかは除外して)
一応、「機体は」ジャブローで8機完成し、「仕様は」6種類までで第7、8仕様はプランまでと考えた。
だから7、8号機は完成していたとなると、ジム用テスト後は第3仕様に改修(78-7や8ではない)と。
7、8号機再利用でなくオーガスタで新規ってのは個人的にはどうも、だが、
既に「オーガスタ系」連邦MS設定がかなり浸透してるし、今ならこっちが自然なのかな。
>>138 >G07と08は78-3仕様なので、フルアーマーとかあるのは当時未完成のG09以降
この辺りのソースをきぼん
漏れが知っているのは
G07はRX−78−7として改修中、基本フレームのみ完成した段階で終戦を迎えた、というもの。
141 :
140:04/10/03 00:56:53 ID:???
142 :
140:04/10/03 01:04:14 ID:???
オーガスタ系についていえば、プロトのインストだと
「”ジャブローで製作された”RX−78の総数は8機で・・・」という記述なので、
「ジャブロー以外でも(1〜8号機以外の)ガンダムが作られていた!」という解釈をする余地はある。
超ヘリクツだけど
143 :
138:04/10/03 01:28:35 ID:???
>>140 言い方が難しいな。結論から言うとG−09は推測だけ。
まずM-MSV設定だとほぼRX-78-x=G−0x号機で、6機建造でG07が途中(旧MSVの「8機完成」は捨て)
つまりG−07は78-7として作られ、フレームまで新規建造中に終戦という感じになる。
これが140の言う設定というか現在の主流設定だと思う。
で、138で言ったのは、無理やり旧MSVの「8機完成」とM-MSVの「仕様は7番まで」の辻褄を合わせたもので、
G−07と08は旧MSVのままの78-3仕様のままだとしたら「フレーム建造途中の78-7は新規」と考えられるわけ。
確かに「07を改修していて途中」というのもありだけど、何となくフレーム建造という表現から78-7は新規と考えた。別に強く主張はしない。
GT-FOURとかピクシーとかでしょ
>>144 NT1がG−4部隊だったことについて、
実は「ガンダム4号機プロジェクト」として、
「メガランチャー装備」「高速格闘」「NT用MC+チョバム」「可変」
などなどの複数が競合されていて、採用されたのが最初のだったという説が
黒歴史全肯定派の間では有力だ、が、シャア板では言わない方が。
146 :
144:04/10/03 01:41:11 ID:???
すまん。漏れもその一派だ。
147 :
140:04/10/03 01:58:49 ID:???
>>143レスサンクス
>G−07と08は旧MSVのままの78-3仕様のまま
この辺がどうも引っかかりますね。
78-3仕様に改修されたという明確な資料が見当たらないんで。
FAガンのインストを読み合わせると、ヘタすると初期試作型のままだった可能性が高い。
私の場合は7号機については、
「基本フレームのみ完成」という記述に注目して
連邦MSはセミモノコック構造、すなわち外装もフレームの一部と見なされるので、
フレームの完成、すなわちMSとして完成(改修終了)した(ただし、増加装甲は完成しなかった)
というような解釈をしとります。
>>145 ノシ
GMの何がすごいって、素人でも動かしやすいってことなんだろ。
単純にガンダムより仕様が劣るわけではない。
>>GT-FOUR
あの時期に可変って技術的に可能だったんかな?
個人的には無かったことにしたい機体…。
あとGT-FOUR以外に「初の可変MS」という設定持ったMSあったっけ?
初の可変MAはアッシマーだったけど。
>>149 コアファイターだのGアーマーだの作るくらいだから「全くの不可能」とは言わないけどかなり無理が。
変形の方法にもよると思うよ。基本的にモノコック構造ベースの世界だし。
ムーバブルフレームが無いと難しい(胴体をパックリ割るような)変形はまず無理と言っていいはずだと思う。
つーか、可変MAと可変MSの差って何よ&GT-FOURって空軍開発だからあれもMSでなく実のとこ可変MAなのでは。
どうでもいいが、ゼッツーとかGT-FOURとかいうパクリネーミングは恥ずかしいからやめて欲しい。
そんなアホネーミングの時点で無かったことにしたい設定だ。
152 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 10:14:38 ID:K3pSQmjt
このスレ熱いぞ
いいぞなんか
>148
1話では素人のアムロがガンダム動かしてるわけだが
っていうかMC前と後の違いを無視して
ガンダムは最強無敵フルチューン
みたいな言い方は明らかにガンダム信仰
>>153 そんなこと言ってしまったらMk.UもZもZZも百式も素人が動かせる機体になってしま(ry
ガンダムについては機体性能云々以前に教育型コンピュータの性能で素人でも動かせることになってるけどね。
動かすだけ、なら基本的にはある程度の運転センスさえあれば誰でもできるんじゃないかな。セイラさんも乗ってたし。
ただ、
>>148の言うのは「使いこなし」の話だとは思うんだけどね。
実際のとこガンダムとジムとでその辺に大きな差があったかどうかは分からん。
>>153 決して満足いく動きじゃなかったけどな。
ザクやグフには性能で勝ってただけだし。
ガンダムとGMでいうなら、ガンダムの経験値をひきついだGMのが動かしやすいのは確かだろ。
あとはまあ、アムロは天才だしな。
157 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 10:31:35 ID:K3pSQmjt
だからね。
サイド7がザク2機に襲われたとき
ガンダムの正規パイロットの中の人がちゃんと生き残ってたら
ガンダムのスンゴイ基本性能
+
正規パイロットの熟練された操縦テクニック
のダブルパワーで
寝ぼけたセリフかまして調子こいてた変態マスクの赤ザクなんざ撃墜出来てたんじゃないかと思う日曜の朝。
>>156 基本動作だけなら教育データをもらってる後期生産品の方が上の部分もあるんだろうけど、
最終的な使いやすさはエンジン出力の安定性や出力特性カーブ、関節等の反応速度などに依存するよ。
>>158 そっち方面は実はあんまり大差ないと思ってる。
パワー低い分GMのが安定はしてそうだけど。
あくまで一般論で行くと試作型より量産型の方がエンジン特性はいいのが普通だよね。同じ出力でも。
特にガンダムは初挑戦の技術が多いし、コアブロックという構造的デメリットも抱えてるから、
あれでジムと同等の安定性を持ってたら開発した技術者すごすぎって話になりそうだ。
ちなみに設定的にはオリジナルになってしまうので原作(TV)版設定と同一とは言い難いが、
富野小説版ガンダムでも試作型故に扱いづらい機体、というイメージが富野にはあるらしい。
コクピットの操作パネルに仕様変更メモとか貼られまくってて、いかにも不安定でチューニング途上の機体だったらしい。
>>152 そりゃMS設定をいじるのはガンダムの究極の醍醐味のひとつだからね。
しかもそれが変な機体・設定でも無理やり拾ってくるMSVファンの集まりなら。
ただ「純粋にガンダムvsGM」の話はあまり何度も繰り返されるとスレ違いかも。
経過や中間機を考察するなら別として。
>>160 GMの方が機能が整理されてるとか、かなり繰り返されてるよな。
この表現は他の小説版にも出てくるが、
「戦闘マシーンに徹した場合に必要ない機能(性能)を削った」という意味らしいが。
戦闘能力では無敵に近いが運用・生産に問題あり杉のキングタイガーUがガンダムで
戦闘能力では劣るものの拡張性・整備性・生産性が高いW号戦車がジムかな
長砲身W号がジムスナイパー
1stブームの頃のGMは、今みたいな安物MSという扱いじゃなくて
「ガンダムから集団戦に不要な部分を削った仕様」という解説だった。
カメラはガンダムより視界の優れたキャノンタイプを採用、とか
単なる廉価版ではない扱いだっんたけどね。
集団行動が基本だからサーベル2本も要らないし、
ボールの後方支援が前提だからビーム兵器の射程が長い必要もないし、
機体の装甲強度を落としても、シールド装備でカバーできるし。
ゲルググは機能を絞らずに量産してるけど、そのせいで量産が遅れて
短期決戦を狙う連邦に対して全然役に立たなかったし。
>>162 漏れ的には連邦MSはソ連戦車のイメージだな。
政治システムもソ連や日本みたいな中央集権だし。
開発順が違うけど キャノンがKV1、タンクがKV2、
ガンダム=JS2、GM=T34/76、みたいな。
ジム=雑魚 というのはSDのあたりから定着した?
>>157 そうだな。
ただシャアが「不慣れなパイロット」ではない、と察知した場合肉迫していったかは微妙。
なんにしろ後々のサイコミュ相手にきびしかったろうが。
>>164 いや、1stの当時からそういう概念はあった。
むしろさほど設定にこだわらない(アニメだけ観てる)人はそう思ってる。
アニメ本編じゃ雑魚扱いだからな。
>149
「初の」って触れ込みは無いけど、1年戦争中で、
RXX Gダミー
ってのがあるよ。
俺はソロモン戦のビグザムに焼かれるGMを見てGM=雑魚、っていう認識を持ったな。
いや、ガキのころ再放送見て、だよ?
まあ、ガンダムがビグザムの主砲を食らっても平気で「さすが安物装甲とは違ってなんともないぜ」とか
ズゴックのクローを腹に食らって「さすが・・・r」とか
ザクがビームスプレーガンの直撃を受けて「さすが安物のビームだ当たってもなんともないぜ」とか
GMがザクマシンガンの直撃食らって「さすが安物のGMだザクマシンガンで蜂の巣だぜ」
なんてシーンは無いけど、
子供心には、「やられる⇒弱い」だよね。
俺は初めて見たときもズゴックやビグザムにやられるGMよえー、って感想は無かった。
むしろシャアつえー、ビグザムこえー、が先にたってた。
しかし、ソロモン戦やア・バオア・クー戦でジムのほうがジオンMSよりやられるシーン多かったの見て
ああ、GMって弱いのねと思った。何と言っても比較対象がザク、ドムだから。
こんな香具師はけっこう多いのでは?
劇場版めぐりあい宇宙を先に観てると印象変わる?
GMがドムを斬るシーンが二つも描き下ろされてる。
>>171 というか演出として、あんまり弱いとジオンに勝てないということで追加したんだろうと思うぞ。
>>151 RX-7をぱくったRX-78はどうなるんですか?
アレンジもせず知名度のある名前そのものを付けちゃうセンスってのが恥ずかしいよね。
そうそう。
エルメスとかサザビーとか。
なんとかウォーリアとかなんとかファントムとか
war・ri・or [w:rir]
━━ n. 武士, 戦士; つわもの, 勇士.
phan・tom [fnt()m]
━━ n. 幽霊, まぼろし; 錯覚, 幻想; 有名無実の人[もの]; 実体のない人[もの].
━━ a. 幽霊のような; 実在しない, 架空の; 見せかけの.
ザク戦士 ザク勇士 ザク幽霊 ザクまぼろし
確かになめくさっとるな
で誰もMSVについて話して無いんだな
ふ、ふ、フリッパー。
わんぱく?
ザク強行偵察型わんぱくフリッパー
ザクスピード
つか「わんぱくフリッパー」がスラっと出て来るオヤジだかオバハンだかが
こんな真っ昼間っから何してるんだ? (w
わんぱくフリッパーってイルカだっけ?
究極超人あ〜るでちょびっとだけ触れてたけど。
誰か、
>>91あたりから始まる
ガンダムのバリエーションについてまとめてくれませんか?
一生懸命読んでるけど、
絵が浮かばないせいもあって途中からワケがわからなくなる。
お願いしまっふ
>189
それは立派な富野流?アレンジだと思うが。
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| |
>>191 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
.\ “ /__| | ! /
\ /___ / r'´、ヽ
ボリーノーク・サマーンってのもあったな
森の臭マン、だっけ。
>>194 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
厨房天国
>180
ファントムもウォーリアも米軍機に実在するけどね
死種はあきらかにFRPG由来だろうけど
>>190 みんなのカキコをまとめると
ガンダム初期試作型(型番不明) → RX-78-1「中間武装型」 → RX-78-2「後期試作型」 →RX78-3
(ジムとガンダムの共通の祖:弱い) (俗に言うプロトタイプ) (アムロが乗った仕様) (MC)
↓
プロトタイプジム? → ジム量産試作機? →RGM−79ジム
(G04〜G08を元に作成) (生産ライン調整)
細部が異なったりするかも 正式機とほぼ同じ
RX−78−4〜7は、開発系譜的にはRX−78−3から枝分かれ。
ただし、実機は初期試作型状態から直に改修か?
「弱い」のせいですべてがうさんくさくバカっぽいものに見えてくるからフシギだ
地球連邦軍本部
ジャブロー→ニューギニア→キリマンジャロ→ラサ・・・
これであってますか?
ニューギニアにアクアジムとかガンダイバーがウヨウヨ居たと思うと
陥ちても納得する。
ダブリンはZZの頃本部じゃなかったっけ?
>>200 「冷却装置が無くジェネレータ出力が抑えられているので、ビームライフルの稼動が困難」
という記述を入れるのがむずかったんで「弱い」としてみたんだが。
Z劇中ホンコン前後でニューギニアのティターンズ基地云々
って会話してた。
ただニューギニアはダミーで本当はキリマンジャロにお引越しって
書いてあったような気がする
エゥーゴがジャブローの連邦軍本部を急襲したときにはキリマンジャロに引っ越してたんだからニューギニアは無しだろ。
>>198 >種ザク
A-3スカイウォーリア
F-4ファントム
この辺が元ネタだな。どっちもダグラス機。
フリッパーはどこがフリッパー(ヒレ)なんだろう?
>>207 フリッパーはランドセルにフィン・アンテナが多数付いてるよ。
ガンダム初期試作型(型番不明) → RX-78-1「中間武装型」 → RX-78-2「後期試作型」 →RX78-3 ┐
(ジムとガンダムの共通の祖:弱い) (俗に言うプロトタイプ) (アムロが乗った仕様) (MC) │
..┌────────────────────────────────────────────┘
..│
..└→ PF-78-1 → PF-78-2 ─┬→ FA-78-1 → FA-78-2
(パーフェクトガンダム) (パーフェクトガンダムU) │(フルアーマーガンダム) (ヘビーガンダム)
│
└→ PF-78-3「レッドウォーリア」 ─┐
. (パーフェクトガンダムV) │
... │
., ┌───────────────┘
.. │
.. └→ PF-78-4
(HCMパーフェクトガンダム)
RX-78ガンダム試作型 8機試作され、うち1号機〜3号機がサイド7でテスト、残りはジャブローでテスト?
│├RX-78-1 1号機のテスト仕様。中間武装型。プロトタイプガンダムとして商品化。G1仕様。
│├RX-78-2 2号機の実戦テスト仕様。アムロの乗った機体。G2仕様。後にマグネットコーティング。G3と同じかは不明。
│├RX-78-3 3号機の実戦テスト仕様。当初はG2仕様?後にエンジン出力向上&マグネットコーティング。G3仕様。
││
│├RX-78-4 ジム開発用のデータ取り終了後、宇宙戦仕様に改装。メガビームランチャー搭載。G4仕様。
│├RX-78-5 ジム開発用のデータ取り終了後、G04支援仕様に改装。ガトリング装備。G5仕様。
│├RX-78-6 ジム開発用のデータ取り終了後、地上戦仕様に改装。G06。通称マドロック。G6仕様。
│├RX-78-7 ジム開発用のデータ取り終了後、ハードポイント搭載拡張仕様に改装?G7仕様。未完成。
│├RX-78-8 ジム開発用のデータ取り終了後、改修?詳細不明。G3仕様だった可能性が高い。
││(7号機、8号機はそのままG3仕様で運用し、新規にG7仕様の機体が製造され未完成だった可能性も
>>138)
││
│├RX-78NT-1 NT専用ガンダム。オーガスタで研究された高性能型ガンダム試作機。通称アレックス。
││
│└RX-79[G] 陸戦型ガンダム RX-78用の余剰パーツをベースに一部設計変更して組み上げた臨時運用の機体。
││ └RGM-79[G] 陸戦型ジム RX-79[G]の一部パーツをジム用パーツから流用して組んだ機体。
││ ↑
││(テストデータを参考。このテストにはRX-78-4〜8の初期仕様機が使われた)
│↓ │(パーツ転用?)
ジム試作型 デザイン不明。量産型と大して変わらない可能性も高い。この試作機の評価で正式採用が決定される。
└RGM-79 ジム(量産型) ジム試作型と大きくは違わないが、安定した出力を持ち、性能はずっと高い。
└RGM-79-? ジム量産型試作機。量産型とほぼ同じ。初期製造ラインで作り、性能評価を行うためのもの。
「試作型」と「試作機」は意味が違うのでその辺は注意が必要。
試作型にも量産型にも通常は試作機があるけど、それは「最初に作ってみました」というだけの話なので、
普通は型番の違いとしてはあまり気にされない。
ただし「試作型の試作機」の場合、1台ずつ全然違う仕様になってることもあるのでその場合は区別が必要なことも。
「量産型の試作機」は単なる初期ロット相当で量産型と何も違わない可能性が高いが、稀に問題が出て
細部仕様を変更した上で最終的な量産ラインが作られることもある。
しかし陸ガンにRX-79の開発ナンバーを振るのは解せない。
ちなみにYMS-14シャア専用ゲルググはMS-14量産型ゲルググより性能が低かった可能性が高い。あるいは同じか。
ただ、ここで言う「性能が低い」というのは「不安定」というだけで「ピーク出力はむしろ高い」なんて場合もある。
(ピーク時のみ出力が高くても全体に不安定な場合は仕様的には性能が低いと言われるのだ)
じゃあケンプなんとかは性能が低いんですね。
何に対して?>ケンプなんとか
量産もしてないのに性能が安定してたら奇跡じゃないんでぃすか?
そもそも試作機しかないケンプと何を比較するんだ?
>>213よ?
>>215 いや別に試作機の段階から安定してる機種だってあっても特に不思議は無いよ。
変に実験的な技術を組み込んだりしてなければ後は開発陣の所有ノウハウ次第。
ノウハウも少ないのに画期的な仕様や他より高出力な機体を作って、それでなお安定してたらそりゃ天才の業。
>210
サイド7に送られた3機の詳細は、
まず1号機・2号機が共にRX-78-1仕様でロールアウトしサイド7へ。
遅れて3号機がRX-78-2仕様でロールアウトしサイド7へ。
丁度その頃、1号機・2号機も共にRX-78-2仕様へ改修。
残りの4〜8号機はロールアウト時点では、
RX-78-1とRX-78-2のいずれかの仕様。
出典:オフィシャルズ
>残りの4〜8号機はロールアウト時点では、
>RX-78-1とRX-78-2のいずれかの仕様。
は間違いかもしれん。表現がわかりにくい。読解力が無くてスマソ
あー、更に誤解のないよう言っておくと、
4〜8号機ってのと、あくまでもロールアウト順の番号で、
RX-78-*の仕様の番号と同じとは限らないよ。
ロールアウトの順番による固有機体の区別は「n号機」とだけ書くべき?あるいは「G0n」?
で、RX-78-nってのが仕様の番号で「Gn」と等しい?あるいは「Gn」はロールアウト番号の意味で使うべき?
G3ってのがロールアウト3番目の意味なのかG3という仕様なのか、
G04/G05ってのはロールアウト4/5番目の意味なのか仕様なのか、
なんか呼び名があちこちで混乱してる気がする。
>>217 ハイザックなんかはきっとそうだったんじゃないのか。>試作段階から安定して動作
しかし宇宙世紀にもなっていまだに試作機を作ってるのかねぇ・・・
今でさえ3次元CADが進んで航空機や自動車をまるまる試作する事が無くなってきてるというのに
兵器は作って見ないと
>>211 RX-79は
>>210の「ジム試作型」にこそ相応しい気がしてくるな。
陸ガンは、どうせガンダムと名づけるなら、
(4号機計画の有象無象みたいに)「RX-78-なんとか」にしといた方がよかったような。
>>221 210とは逆だけど、RX−78−○○が仕様番号、
G−○○が機体番号(ロールアウト順番)の方が近いと思う。
元々、小説版の「G−3」が、C−108とかと同じ機体番号だしな。
「○号機」は今後も磐梯がどっちの方だかよくわからない言い方で使って、
いろんな方向に転がりそうなので、ひとまず置いとくってことで。
CADとシミュレートテストのおかげで開発期間は極端に短縮できてるんじゃないの?
しかし兵器レベルの耐久性や機能性をシミュレートだけで確認するのは無理だと思う。
「ほとんど同じ機構で細部を改良していくだけ」のものとは違うんだから。
>>223 >今でさえ3次元CADが進んで航空機や自動車をまるまる試作する事が無くなってきてるというのに
すまん、試作無しで量産化された自動車や航空機をまったく知らないんだ。
無知な私に車種や機体名、メーカーなどを教えてもらえませんか??
229 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/05 22:21:07 ID:XuDKmhMI
おぱーい
なるほど、これはこれで豆知識。とはいえ、やっぱ実機が作成すんでしょ。角度でも
>>223 車のことってたぶん、トヨタのBbとかのことをいいたいんだろうけど、あれはあくまでもヴィッツのシャシーを使ってるから開発期間が早かっただけで
絶対に試作機は作ってるぞ。それできちんと耐久性能とかをテストしないと運輸省から認可が下りないから。
もう少し考えてから発言しようね。常識とか。
Ζでカミーユがコンピュータ上で設計&それを一目見たアストナージが重量計算合ってるじゃないか、
みたいな台詞があったりしたし、ああいったMSの設計は全てコンピュータ上でやるのが当たり前な上で
設計図の状態から指定素材に対する基本的な重量計算や強度計算なんかもできるんだと思う。
ただ、飛行機や車より複雑な上に構成素材も多く、衝撃や熱に対する問題の大きさは段違いだし、
「実機が理論値にどれだけ近い性能を出せるか」というレベルでのテストはやはり必要じゃないかと。
でもテスト期間自体も今の兵器よりずっと短いんだろうけどね。
ジオン驚異のメカニズム
一年戦争後期のジオンの新型続々投入にも頷いて良いわけですね?
>>233 その昔のガンプラCMのフレーズいいよなw
事実上、毎週の様に新型MSがでてたから
フレーズが『今週のビックリどっきりメカ』でもなんともないぜ
メカを使い回し、毎週新型メカが出てくるわけではない、というのが当時としては斬新だったわけだが
斬新ではあったがスポンサーからは心底嫌がられていた。
グフ以降から急激に節操がなくなったのはついにその我慢の限界を超えたから。
最初は「最後までザクだけじゃダメですかね?」と言っていたらしい…
(小説版みたいに一般=ザク、エース=新型ドムくらいの区別はやったかもしれないが)
>>232 ああ、これなんかいいな。
発想から設計までの期間が極めて短く、またそのデータを工場に流し込んでオートメーションで
とにかく作れる……と考えると、とくにZ以降の試作機ラッシュのスピードが見えてくる気がする。
240 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/06 18:55:50 ID:LVZmtzfV
ガレキみたいw
クローバーはどうせ敵メカなんか作る気なかったくせにねえ。
作る気無くても、毎回前回より強くて新しい敵登場<それをも倒す主人公っていう
王道の見せ方をしろ、ということだったんじゃないの?
毎回ザクばかりじゃ、子供も飽きると思ったんでしょ。
実際はそんなことなくて、毎回シチュエーションを変化させることで
盛り上げてたわけだけどスポンサーはそこまで見ていなかった、と。
当時の「アニメファン」に感謝だな。
でも視聴率とおもちゃの販売数に伸び悩んだのは事実だしな。
俺の兄貴はクローバーのガンダム買ったぞ。
胡散臭いハルバードが付いてた記憶がある。
テコ入れのGアーマーセットがヒット商品だったらしいね。あれ欲しい。
ああー、クローバーガンダムは近所のガキ大将が自慢げに見せてくれたよ。
俺は初見は再放送組なんでその頃はガンダムというものを知らなかったんだが、
そいつの話だとガンダムは「ザンボット3」みたいなメカだという説明だった。
3人が3つのパーツに乗って合体とか敵の設定とか。
今こうしている自分のガンダムとの出会いがそれだとは自分でも信じられんが……
それはともかく、クローバー版は時代を先取りしたショルダーキャノンを装備していたし、
ハルバードとかもなんかのMSV設定にこじつけられないか。黒歴史だから無理か。
ハルバードは本編で使用されなかったビームサーベルの形態バリエーションのひとつってことで。
ジャベリン自体がかなり怪しい存在だからなぁ…
そもそもハルバードはビーム兵器だったのだろうか。今でこそビームアックスとかあるけど。
ハンマーと一緒でエネルギー消費の少ない兵装プランも各種あって
そのうちペーパープランで終わった1つがハルバード、ってのではどうだろ。
最後までザクだけだったらいくらなんでもガノタにゃなってなかったろうな。
ハルバード・・・ヒート系にしてみるか。リーチのあるヒートホーク
と切っ先だけのヒートサーベルの組み合わせ。
それ持って出撃か、何しにいくんだろか・・・orz
んー。ドダイに乗ったグフを引きずり下ろしに・・・かな?
ザクは対MS戦を基本的には想定していない機体だがガンダムはむしろ対MS戦が重要視されていた。
この場合、敵の兵器よりリーチの長い近接兵器はかなり有用となる。
しかし最終的にはハンマーの方がパイロット生存率が高いと見られてハルバードプランは棄却された。
ことにグフのヒートロッドが相手の場合だとハンマーでなければ有効射程外での接近戦はできない。
とか
なお、ヒートロッド射程外くらいの距離であれば銃撃戦でいいのでは?という見方もあると思うが、
ダッシュ一発で懐に飛び込める程度の中間距離だと、練度の高いパイロットでないと
相手の反応を見ながら正確に射撃を行うのはかなり難しいという要素も忘れてはならない。
君たちにだけそっと秘密を教えよう。
MS−07Bのヒートロッドの長さは公式設定ではな。
17.5mだ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
でもまあMS「一体分の長さ」と書くと「そんなものか」と思えてしまう罠。
長さよりも、ガンダムのつま先切断したり
からめとって電気流したり、単純に打撃武器になったりする
異様な万能っぷりのほうが謎だけどな
発熱と放電は使用コイルの切り替えかなんかかね?
しかしそれができるならヒートホークで電撃攻撃とかもできそうだw
劇中の描写やガンダムへの巻き付き回数を見ると
60〜100mはありそうな気がするんだけど・・・
目の錯覚?w
1stの金属が伸び縮みするのは常識だぞ?
そのうちMSが巨大化しそうだなw
全長100Mのガンダム登場!
それよりデカイ「ガンダム」あるよ・・・戦艦だけど
ジェネラル?
>>255 ヒートロッドはスプリング状の構造に見えるデザインになっているから、
「それを伸ばさない状態での長さ(最短長)が17.5m」
じゃないかと考えてみる。
ヒートソードと同じく流体金属製、といってみる。17.5メートルでも腕に収まりそうにないもん。
だから流体金属なんて設定はデマだと何度言えば分か(ry
でも試作型ビームサーベルよりはよし。
意味が違う。
勘違いしたまま覚えてるって意味だ。
「高分子化合物」と書いてある資料ならあるが、
「流体金属」と書いてる資料なんて存在しない。
高分子化合物の形状記憶処理ってどんなだか見当も付かないんですが
誰か教えてエロい人。
ググれ
まぁ、形状記憶ポリマーとかって1988年に開発された技術だから思いっきり後付設定なんだけどな。
そしてまた新素材が発明されるたびにヒートサーベルの設定は変わっていくんだろう。
いいんじゃないか?未来の話だ。
科学の発達に合わせて設定が更新されてくのは悪いことじゃない。
バンダイが一部の駄々っ子に付き合う義理はないし。
>>266 多数寄り集めた中空高分子ワイヤーの中に流体金属が充填されてる、って仕組みならありうるかも。
似たような機構はそもそもMSの駆動システムである流体パルスモーターなんかでも使われてるので
あながち無茶な機構というわけでもない。
これによってぶんぶん振り回さなくてもある程度の動きをロッド自体にさせることができ、
腕を向けただけで相手のMSに巻きつかせるなんて芸当も不思議ではなくなる。
腕に収納するときは胴体内タンクに流体金属を戻すことでロッドの体積を大幅に小さくできる。
またロッド内の充填する本数を変化させることで太さなんかもある程度変えることが可能で、
細くした状態で先端に仕込んだヒートシステムを使うことで装甲切断もできるようになるかも。
ちなみにヒートロッド向け充填素材には質量が重い方が任意に先端部分の重量を増加でき
振り回しやすくなり、ぶつけたときの衝撃も増加できるので、流体金属の方がメリットが大きい。
>>274 というか、今の時点で全部が全部説明できると思ってる方がおかしいと言えるな。
ある程度は「こういうのができているだろう」という想像で話を進める必要があり、
重要なのは「その想定をしたときに他の設定が破綻したりしないか」というバランス。
ちなみに形状記憶合金は冷やすと柔らかくなり、加熱すると硬くなる。
形状記憶ポリマーは冷やすと硬くなり、加熱すると柔らかくなる。
グフのヒートサーベルの場合はどっちの状態が適しているんだろう?
関係無いけど
オリジンのヒートホーク、グフのヒートサーベルは
ビームのそれに見える。
>>263 145の説が叩かれないようなこのスレだが、
さすがにアルマリアは不安だよ
>>278 オリジンではビームってことでいいんじゃないの。
ガンキャノン=ビーム装備機が旧式化しているので、
互いにビームに関する技術はやや進んでいるという設定だろう。
小説リックドムはビームサーベルが試作されていたことは忘れられているが、
結局完成機は持っていたのか謎だ。
オリジンじゃザクより先にガンタンクが開発されてたっぽいとか、かなり設定が変わってるしな。
安彦さん的には「金属を加熱してチタン合金を切断する」というのがやはり納得できなかったんじゃないか。
「実際は単に刃を加熱していたわけじゃない」とかの屁理屈を重ねるのがMSVやってるような連中だが、
安彦さんは根本から設定を崩して絵的な説得力を重視する方向に走れるわけだしな。
まあはじめに映像ありきで、それのつじつまを合わせるMSVと
秘奥義設定返しが使えるオリジンを同じ土俵で比べるのもあれだし。
>>279 いや、昔サイバーコミックだっけ? で、マジでガンダムの顔をくっつけた戦艦の話があったんだ。
全長がかなり馬鹿でかくて、ガンダム級戦艦とかマジで言ってた。嘘じゃないよ? ホントだよ?
>>282 おれがアルマリアなんじゃないの?サイバーコミックNo.17掲載。
しかしそんなの持ち出してくるのはどうかと問われてるわけだが。
284 :
283:04/10/07 21:43:10 ID:???
×おれがアルマリア
○それがアルマリア
いやなtypoしてしまった…
アルマリアさんはじめまして
>>282 まあSDGFでもガンダム頭のムサイが出てるけどな。ガンダムサイ。
287 :
263:04/10/07 22:15:31 ID:???
いやあの・・・半分ネタだったんですけど・・・
あとサイバー(だったっけ?)持ち出さずとも、
アンダーザガンダムにダブルフェイクと共に単行本化されてるし、
しかも昨年くらいに電撃コミックスで復刻されて、
新品・古本共に入手が容易になり、知名度自体はかなりあがってる。
エウロハイム級突撃宇宙要塞ガンダム、だっけ。
他にも戦艦ザクとかドムとかハイゴックとか、色々いたなあ。
>>279 オリジンのキャノンはガンダムのライフルを後付けで流用したんじゃなかったっけ。
三本指じゃ不安だからリング付けて。
>>287 半分じゃ足らん。完全にネタのつもりで書かないから叩かれる。
知名度は上がってきてるが、知名度が上がれば上がるほど「口に出してはいけないトンデモネタ」として認知されてる。
故に復刻版でなく出展元であるサイバーコミックを引用しないとますます叩かれることになる。
>半分じゃ足らん。
言われると思ったw
291 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/09 23:51:09 ID:4RRXDwff
おぱーい
292 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/11 21:10:09 ID:SUERIzoW
コミックボンボン増刊号のガンダム本と、
MSVのプラモにはいってるファイルをコンプしてるんだけど、
イクラで売れるのかな?
頭の悪い書き込みだなw
具体的に書名は?……つかファイルってなんやねん。
とはいえ、発泡スチロールのO6Rのもありなら10000から始めても良い。
>>293 ファイル・・・・ハイコンプリートモデルにはファイリングできる機体解説ファイルが付いていたが、プラモにも付いてたっけ??
うちの近くに
前代未聞だった1/30 06R売ってたなあ。
アレ誰が買ったんだろ?
>>295 MSVシリーズ終盤のキットは解説なんかがファイルに変更されてた
298 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/11 22:10:23 ID:5ASyi3jp
つか、安いねえ!
全部買ってファイルとやら集めればよろし。
1/100 プロトタイプドム のボックスアート初めて見た。
>>303 あのザクは強行偵察型なので必ずしも隠密行動を行うわけではない、つーか艦隊中央に突入しておいて隠密もへったくれも無い。
通常のザクと一番違う部分を大きくクローズアップしつつ、ドラマ性を前面に押し出した名作だよな。
舐めると錆の味がしそう、というこのリアリティー。
>>303 何気に足に姿勢制御スラスターが設定された強行偵察ザク萌え
>>292 シャア専用ザクIIとかジムスナイパーとかのがあれば
高くなるんじゃないかな?いずれも非売品なので。
あと、ファイル用のバインダーもあれば尚良し。
>>306 当時の基準でも普通にアウトなんだけど、それを押し切ってこれでいったのが凄いんだよ。
ホントに名作。
>>292 売る前に中の解説文を全部Webサイトに記載してください。
>>292 Z10倍本と、V増刊か?
よく3千円くらいで出品されているが、今となってはこの値で落札されることはあまりないようだ。
むしろ、ボンボン本誌と無印増刊、デラボンの方が高値がつく。
ハイコンのメカニカルファイルは、全揃い(ガンダム以外含む)が2千円弱で落札されてた。
限定版4枚+専用フォルダ付きなら、1万円くらいいくんでね?
>>306 このボックスアートを初めて見た時、感動した。
今でもその時の事を覚えてる…もう20年以上前なんだよなあ…
背中と足を強調したっつーことで、まぁアリなんじゃないの。
ただのザクじゃんって思われたら終わりなわけだし。
イラストレーター側の最初の発想に「背中と足を見せたい」ってのがあったんだろうな。
しかし実際には正面からの絵でもその辺は大して困らない。
背面が必要なら背中を向けた1機を後方に配置しとけば済む話なんだから。<普通はそうする
その上であの臨場感あるマニアに向けたボックスアートにGoを出した企画者達の英断に拍手したい。
当時のユーザから見て「これは今までのガンプラとは一味違うんだ」というのを強く印象付けてくれたもんだ。
>>314 ボンボンの増刊って全3巻のヤツじゃないのかな?
ザク編、ジオンMS・MA編、地球連邦軍編ってヤツ。
なんといってもリアル風の描写、
ついていないパイロットの絵がないってだけで
なんというか、一歩大人な雰囲気が味わえてかっこ良かったよ。
>>317 ポケット百科だからボンボン増刊というのはちと厳しいな。でもこれは本当に良書。
おれ、ザク編だけ無いんだよなぁ、多分当時、誰かに貸したたんだよなあ。
320 :
317:04/10/12 19:12:12 ID:???
そっか。背表紙にコミックボンボンって書いてたからてっきり。
ザク編、アホみたいな値段でオークションに出てるよ。
買うヤツいるのかな??
ボーナス時期の俺なら買ってしまうだろうw いかんのだけどね。
まぁ、君の言う通り後方に正面向きの機体をちゃんと配置してあるわけだが
MSVといえばやはりあの超イカすボックスアートにトドメを刺すんだよな
つくづく惜しい人を亡くしたよ石橋謙一
足裏のディテールが皆無なのが今見ると「なんだかなあ」だが。
325 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/13 19:56:41 ID:cZ0U9FaM
あの当時は
足の裏にスラスターだか噴射口だかを付けるのは否定的だったんじゃないだろうか。
だって、昔のロボットアニメみたいじゃん
鉄腕アトムとか。
326 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/13 19:57:09 ID:rZy08qJa
足裏ツルツルのMSも、今となっては懐かしい・・・
いっそのこと種死のザクも足裏ツルツルにすれば。
>>325 当時、ガンダムの足の裏はノズルあり、ザクの足の裏はノズル無し、が一般的解釈だったと思った。
ただ、今の目で見るとノズルの有無だけじゃなくそれなりのディテール表現が求められるポイントだと思うが、
そういうのは当時のコンシューマプラモにはまだ求められてなかったね。シールド裏表現なんかもそうだけど。
ガレキとかディテールアップ作例などでのみ見られるものだったな。
足の裏ってのにこだわり出したのはエルガイム辺りだと思う
ウルトラ怪獣はみんな違う足型なんだぜ
ワレワレは地球人だ
本当の地球人はノンマルト。
我々は地球を征服してこの星を地球と名づけた、はるか彼方の星からの移民。
いやマジでマジで
あほう、地底人はどうなるんだ! とビデオに突っ込んでみました。
ビデオ版セブンの、じつはノンマルトが本当の地球の先住民……という下りは緊迫してて好き。
地球防衛軍がそれを秘匿しようとするために真実を知るセブンを攻撃するのは悲壮で良かったなあ。
.人
(__)
(__) / ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < 種厨まとめてウンコー●!!
(σ \σ \____
\ )ρ
く く
しかしハイヒールで中にスラスターってレイアウトも
ロボットの重量を支えるパーツとしてどうよ?と思うな。
スラスターの強度が強いんだよ、もちろんつま先と踵の強度はさらに高い
日本人の土踏まずは平成以降減っているという話だな
>>337 ロボットの足が壊れるより先に地面の方が壊れて立てないかも
タモリ
ガンダムやキャノンの足裏バーニアが、
初めて出てきたのは、めぐりあい宇宙だっけ。
どっかで見た回転収納式と言う考え方が良いと思う。
>>339 二本脚のコンバットアーマーは砂地に弱い。
>>341 うほ、それカッコイイ。それが合理的に説明できるのならZZの手の後ろバーニアも説明
できそうだな。
>>341 ガンダムはジャブローで足裏バーニアを使用している。
>>342 回転収納できるのはノズルだけだろう。どっちにしろZZのは説明不可。
一番最初の1/100ガンダムの足裏にはバーニア付いてたような気が・・・
>>345 あれは最初期製品なんで設計者が従来のアニメロボットのお約束を引きずってたんだよ。
ガンダム自体はスーパーロボットだからな。
話はリアル寄りだけどさ。
まぁ、濃い設定ができたのも後付けが多いし…
あんまし足周りをノズルだらけにしても効率悪そうだなあ。
リックドムとかゲルググとか。しかも全部同一方向を向いてるし。
足裏かスネ外側にデカイのを1つだけ配置するか、
バイファムのラウンドバーニアみたいに、少ないバーニアを
回転移動させる方が効率良さそうだ。
>>348 方向については足自体が角度変化可能なんだから問題ないんでは。
MSは(比較的)少ない推力とプロペラントをAMBACで補助することで高機動を生むわけだから、
バーニア(のみ)に頼った姿勢制御はそれほど重視されていないし。
RVは機体の姿勢を変化させずに自由な機動を行える利点があるがプロペラント消費が多すぎて
すぐに行動不能に陥ってしまいやすいという弱点もある。(この辺は燃料関係の技術進化にもよるが)
MSの場合は足を常に動かして姿勢制御を行うので、バーニアもそれに連動して動かせればいい。
その場合、足の推力は同じ方向に付いていた方がむしろ効率が良くなる。
他の角度に付けるのも場合によっては効果があると思うが、それは小規模なものが1つか2つあればいい。
小さいのを複数配置するのと大きいのを少数配置するのはTPOで考えてもいいかもしれない。
同一の推力を要求される場合はでかいの1つの方が効率が良く信頼性も高い場合が多い。
ただ、最大推力は同じでも平均〜最低推力がそれほど大きくない場合には、小型のものを
複数搭載した方がむしろ信頼性が向上する。(数機が故障しても運用可能になる)
また大型ロケットは新規開発が必要になる場合もあるが、小型ロケット複数搭載なら
既存部品の流用が可能で、パーツ共有によって現場でのメンテナンス効率も向上する。
そう考えると背中に付ける角度固定型増速ブースターは大型ロケットの方が効率的だが、
腕足や第二世代以降に装備されるバインダー型バーニアなどに装備するロケットには
小型で汎用的なものを使うのが実用的、という解釈になるかと思う。
バーニアをバラバラ方向に配置して、しかも手足が短くてAMBAC効果を期待できない機体といえば
ジ・オなんかがそうだと思うんだが、他のシロッコ開発機に比べてもあれはかなり特殊に思える。
あれはシロッコが完全に自分専用と考えて「稼働時間は必要最小限。自分が高度な操縦を行うので
バーニア中心で機動させてもプロペラントは必要十分。姿勢固定で高機動ができるメリットの方が重要」
と考えていたんだろうか…?
なんかもう、おまえ最初からMSでなく戦闘機に乗れよ、って気がしないでもないんだが。
むしろボールに乗れ。
ボールって機体の軸に近い位置にしかバーニアを配置してないんじゃなかったっけ?
あれはそれこそバーニアですらまともに機動できない。ホントに自走砲レベル。
(同じ方向向いて上下左右に移動するだけ)
ボールの推進器の噴射軸で重心を通ってるのは下面のノズルと肩位置(アーム付け根上方)のスラスター位だと思ったが。
デザイン変更されたのか?
重心「近く」と書いたはずだが?
全部が全部重心ライン上にしかなかったら機体の回転すら止められなくなる。そんな宇宙ポッドはありえん。
しかし重心からさほど離れた配置にはなってないので、戦闘レベルの機動運動はほとんど無理で、
細かい姿勢制御くらいしかできないだろうとということ。
せめて、もうちょいマメに改行してくれ
わ
か
っ
た
よ
!
子供かオマイわ
まぁボールに素晴らしい戦闘機動されたらわざわざ人型にしたザク以降のMSの立場が無い罠
ガンチュリーの頃は完全に、
非人型>人型
だったみたいだね。
L-ガイムでは人型は作業用も含めた汎用性が高いだけで、
純粋に戦闘用なら非人型のほうが上って設定になってたな。
ガイムMkIIでそれが証明されて、本編終了後の時代は非人型が主流になったとか。
>360
ベアズみたいなの?
>>359 そんな記述センチュリーにあったっけ??
>>360 ヘビーメタルはMSみたいな物理学的な屁理屈付いてないんだから一緒にされても困る。
普通の使い方する限り人型ロボットが同じコストかけた車両や戦闘機より戦闘力が上がることは無いんだし。
>>363 MSに物理学的な屁理屈ってのは初耳です。
AMBACの事かな??
>>361 いや、Mk.Uの変形状態(プローラー)そのまんまって感じの戦闘機。
でもあれってスピリッツとかとやってること一緒だよな。
ベアズもあるしゼッタやリスタなんかのマシンナリィも昔からあるし、
Mk.Uで証明…って何を今更って感じ。
そもそもMk.Uが強かったのって機体の性能じゃなく大昔のBテンプルの
ヘッドをファティマごと移植したおかげだし、それは何か勘違いしてる話だと思う。
>>364 そうじゃないの?あとミノフスキー粒子もそうかも。
つーか、Mk-2で非人型の有利が立証って・・・あれってランドブースター無しで飛行できるってだけのもので戦闘時には人型がメインなのに・・・
つーか、プローラーってよく飛べるよな。
あれは飛行原理そのものがよく分からん。
平べったくなって
先が尖ってれば
飛ぶんです
デンジ推進理論かよ
そんなことよりF-117が墜落せずに飛行する方が不思議だぜ
ぷろーらーにくらべればなんでもないぜ
ホワイトベースが地球上で飛び続けることに何の疑問も感じなかった小学生に戻りたい...
あれは羽が風で煽られてバッタバッタして大変だろうなーとか思ってたよ
根本からボッキリ逝くぞ 今年の鳥人間みたくなる
微細な隙間がたくさん開いているので意外と大丈夫
あああそっか〜微細な隙間かぁ〜ウフフフフ〜アハハハハハハ〜♪
おまえら仲がいいな(・∀・)
378 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 21:15:31 ID:BiTzEqIc
おぱーい
飛ぶのってむずかしんだなぁ。グフの飛行試験型も失敗したし……
という現実志向と非現実映像世界の緩衝地帯を台無しにした08小隊嫌い。
あれのおかげでZの飛行試験型が意味不明になるよなぁ。
もともと意味不明かもしれないが。
飛行試験型は飛べなかったのではなく、予算不足とテスト期間不足でエンジンの信頼性を
確保することが出来ないまま開発が終了させられてしまっただけなので
どこかの物好きが開発を継続していれば数分程度浮遊、飛翔する機体が一年戦争中に存在しても
何の問題もない
ちなみに
グフ飛行試験型は飛行試験中の事故により開発は頓挫したというのがMSV発表当時の設定
要するにあのバカ兄貴が開発頓挫したプラン引っ張り出して完成させた、と。
すでにドダイYSが実用化された(されよう)って時にわざわざ。
あのバカ兄貴、なにか飛ぶことにトラウマでもあるんか?
>どこかの物好きが開発を継続していれば
それ、敗戦が濃厚なジオンがやるってのは現実的じゃないなぁ……とかいうことを非現実の
世界を考察するときに重要な気がする。
誰が金だすねん、みたいなね。
性的に満たされないから飛翔願望がーなどと逝ってみる
>>385 アプサラスの開発計画とセットだったんじゃない?
ただ、設定画中でも「フラフラと浮く程度で射撃の良い的」とか言われてるから
出撃時の護衛が出来れば上出来ぐらいのつもりで作ったのかも
ちょうどベースは放置状態で存在してるし、一から随伴機を用意するよりは安上がり程度の認識で
ギニアスはシャアのことどう思ってたんだろうか……
物わかりが悪い妹がいると苦労しますな〜。
なぁお前ら。
グフフライトタイプにはミノフスキークラフトが搭載されている。
って記述のある資料が存在するってったらどう思う?
いやネタじゃなくてマジで。
08小隊は、短くなったからフライトグフとの対決話がカットされたらしいね。
大活躍されなかったのは救い。大して飛べない機体と思えば、何とかギリギリ。
それでも嫌だけど。
>>390 08小隊関連の資料なら別に気にしない。
だってあれってマクロスプラスみたいなもん(劇中劇)でしょ?
ガンダム自体ジャンプで相当な距離を飛んでいると思われるし
ザク、グフでもジャンプで結構な距離を飛んでいる
単に08が嫌いというのを理由にいちゃもんつけているようにしか受け取れない
跳躍と飛翔は違う
失敗作で終了してる飛行試験型をとばしちゃったり
オデッサ以前にGM改もどきで宇宙戦したり
地上用すら投入されてないドムの足を宇宙で試験してたり
新入り隊長を歓迎するのが好きなベテランMS乗り部隊がいる作品を
単にキライとかいちゃもんとかいうだけで済ませるのか
えー、ドムに関しては
「開発中の重MSに、地球での運用に耐えるものがあるでしょう!それを(シャアに)回しなさい」って
キシリアの発言が1stにあります。それを上手く解釈すればドムとリックドムは並行して開発されていたと
こじつけることは可能なのではあるまいか、と。他はともかく。
忍者だって暗躍していたんだし
なによりもすでに存在するものだししょーがないじゃん
>>385 アプサラス開発計画は、ギレンでもキシリアでもなくデギンの命令だったとかいう設定になってて、
基本的にはジオンのMS/MA開発ってギレン/キシリアのどっちかが開発命令を出してたものだから
デギン権限のアプサラス&その護衛機の開発ってのは本国からはほとんど開発費をもらえてない。
じゃあどこから金が出てたかというと、これは元貴族でジオン派であったために没落したサハリン家の私財。
デギンのお情けでお家復興のチャンスを得て、私財を投げ打ってアプサラスとグフH8型を開発してた。
MSVではグフH型がH4で終わってて以降のH8の記録が無いのは、開発の命令系統が異なっていたため。
…とかいう設定だったと思う。
アプサラスを大気圏再突入させてジャブロー上空へ
極大メガ粒子砲でジャブローを殲滅・・・
グフH8って別にアプサラス護衛専門じゃーないのねん。
コロニー落としにも耐えられるジャブローにビームで掘り返すのか・・・
>>401 いや、核攻撃には耐えるけどコロニー落しには耐えられないんじゃなかったっけ? >ジャブロー
だからこそブリティッシュ作戦でコロニーを武器に選択したって話だったような。
>>401 完成形のアプサラスの護衛にはならんだろうな。再突入以外の通常戦闘時でも
機動力とか全然違うし。そもそも護衛が必要だったのかすら怪しい。
あくまでテスト中のアプサラスの護衛用では >H8グフ
テスト段階のアプサラスだと速度がトロすぎてドップやドダイなんかの航空機じゃ
合わせて飛んでられないし、テスト中に墜落する危険性がかなり高かったので
回収作業のできるMSを随伴させる必要があったんじゃないかと思う。
数分しか飛べない&護衛できないじゃない。
2機のグフが交互に横について警戒してればテスト中の護衛としては十分なんじゃないの?
その状態で戦場に突入するわけじゃないんだし。
だったら数分おきに着陸・再飛翔でも十分だと思う。
>>396 どのみち終戦の2・3ヶ月前くらいだぞ?
その時期からリックも開発してないとあれだけの数は用意できんでしょ。
それこそ地上用のドムより多そうだしw
陸ドム→リックの転用プランは割と早い時期に決定したと考える方が
すんなりいくと思うんだが。
407 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 08:25:57 ID:rVzdMA64
>396
>地上用すら投入されてないドムの足を宇宙で試験してたり
あのアイナvsシローの戦闘の
4ヶ月以上前にプロトドムがロールアウトし、
3ヶ月以上前にドム量産1号機が完成し、
2ヶ月以上前にリックドムが06R-2とのコンペが行われ、
1ヶ月以上前にリックドムが量産体制に入っている。
MSVスレにいてそんな事も知らんのか・・・
あまりにも狼狽してageちまったよ。スマソ
遅レスだが
>>385 現実は更に奇なり
敗戦間際のドイツの新兵器開発状況を見てみましょう(w
>>409 あ、ちょっと臓腑におちた。
でもこの場合、史実では意欲的な開発だが失敗した兵器、がびゅんびゅん画面の中で
飛行してるのを観た時の違和感のほうが近いかなぁw
設定の、「良い的」というほどの無理のある飛行なんかじゃないしね>演出
>>407 でもさ、
>3ヶ月以上前にドム量産1号機が完成し、
>1ヶ月以上前にリックドムが量産体制に入っている。
のに
なぜいまさら脚部のみでデータ取りやってんだ?って
逆の疑問が出てくると思うんだが。
>>411 1.83スタッフがアホだから
2.初期不良の洗い出し
3.リックドムではなくH8グフの為のデータ取り
>>412に質問です、>411への回答の中に「1.83スタッフがアホだから 」があるのは何故ですか??
貴方がアホだからですか??
414 :
412:04/10/17 12:09:32 ID:???
>>413 その通りです。
08と書いたつもりで無意識に指が83と動いてましたorz
良くも悪くも業が深いのぅ、83は(笑)
ま、結局のところ1stロットに不良があって、原因箇所を特定するために
信頼性の高い06Fの上半身とあわせてチェックしましたってあたりかね。
ひょっとしたらドムの上半身にザク足の機体も近くの宙域でテストしてたかもな(w
417 :
412:04/10/17 12:40:34 ID:???
漏れ的には3.ではなかろうか、とか思ってたりするのですが。
アイナは軍人ではないから軍のテストパイロットしてるわけもなく、
かといってツィマッドの社員でもないわけで
それならリックドムの開発に使ってもうお役御免になった改造ザクをギニアスが払い下げてもらって
墜落の心配のない宇宙で飛行用大出力熱核ジェットのテストをしてたんじゃないか、と。
>宇宙で飛行用大出力熱核ジェットのテストをしてたんじゃないか
イヤマテ (- -;)√Σビシッ
熱核ジェットは空気ないと使えないよね
06Zのテストだったら素敵なのに。
>>418-419 動力としては使えませんが作動試験はできますよ。
まあ冷却とかめんどくさい事になりそうですが。
わざわざ作動が困難な、より苛酷な状況下で、
燃焼試験をしないジェットの試験って何の意味があるんだろ・・・。
424 :
412:04/10/17 13:26:01 ID:???
あー納得できない人が多いようなんで熱核ジェットは撤回。
なんか知らんがギニアス関連の試験って事でよろしく。
い、いや宇宙で熱核ジェットで納得しろというのは無理があるねえ。
ドムの足と見せかけて
アプサラス完成形の宇宙用推進器のテストだったり?
どうでも良いが、ギレンの野望で
これをつくらないとリックドムが造れないのは勘弁。
ザクにドム足つけてザクのR1高機動タイプの後継機の試験をしてたとかでいいんじゃ
もち没になったとかで
アプサラスを地上から打ち上げて大気圏を離脱…のちに衛星軌道を通って
ジャブロー上空に再突入という手順ならば
アプサラスとはまったく関係ないバイト的な開発?
それともアイナの訓練?ノーマルなザクUでもいいけどギニアスがちょっぴり
心配なのでザクUよりも高機動試験型をアイナのために使わせた?(リックドムはNG)
小説版では機体は失ったがデータは渡す…云々ってあんだけど
>>428 ギニアスくんはあれでも技術仕官のはしくれなので(でも本国でお家事情により立場は無いが)
ずっとアプサラス関係の仕事しかしてないってわけではないはず。
が、立場的に重要な仕事は決して与えられていなかったはず。
ってことでバイトレベルの無意味な窓際仕事をやらされてた可能性は十分あるかもね。
すでに試験が全て終わって廃棄が決まった倉庫内の機体のデータを取らされるとかさ。
その姿に同じく窓際に追いやられていたデギンがついつい同情しちゃったとか。
そこまで酷い扱いをされてなければ(普通に仕事がもらえるレベルなら)お家再興のために
アプサラスの開発を必死になって頑張って、成功の暁には邪魔な周辺郎党皆殺しなんてやらんかも。
>>429 すでに【試験が全て終わって】廃棄が決まった機体のデータを取ることに
何の意味があるの?
子供だな。そういう閑職を押しつけられることもあんだよ
実際にデータを受け取ってもそのままゴミ箱行きにしようと思ったら
そういうテストをやらせることになるんだよ。
ホントに必要なデータ取りをさせたら左遷にも何にもならんだろ。
というかIglooの連中が思いっきりこれをやらされてるな。
そんな機体の護衛で死んだ護衛MSのパイロットって……
オフィシャルズでは何らかの別のデータ取りと、
ガンダムエースでは、ザクのOSとリックドムの脚部の相性を見る為と、
それぞれ書いてあったと他スレに書いてあった。
つまりリックドム量産と併せて、既に配備されているザクの
半リックドム化を視野に入れた試験と妄想してみる。
統合化計画かな?
>>434 それ以前にギニアスのところに配属された時点でご同類なんだろ。
この辺はランバ・ラルの部下たちも似たような境遇だが。
ほとんど戦局には影響の無い無駄に近い作戦に駆り出され、
まともに補給ももらえずに無駄死に…。
当時の、肉親が旧ジオン派だった連中の扱いって酷かったよな。
ザクUF
ザクF2
ザクFZ
性能差ってどれほど違う?
わかりやすく教えて!
06F型→06F2型 大人の汚さを知った
06F2型→06FZ型 第2次性徴で毛が生えた
06F ≦ 06F2 < 06FZ < 06S < 06R
くらい
Sはもっと下じゃない?初期の機体だし。
FZはゲルググのパーツとか使ってて高性能って書いてるし。
Rと比べてどうかと言われると微妙だけど<扱いにくさという点で
F2、FZなんて認めん、認めはせんぞぉ〜〜
F2やFZは改良されたと言ってもチューンというレベルじゃない。フルチューンのSに比べりゃ性能は落ちる「はず」。
FZは本来は単なるディテールアップデザインのアレンジ版Fで、生産時期の違いがあっても性能なんて
大差ないはずなのに「見た目違っててノズルとかもでかくなってるから性能良いことにしなきゃね」
とかいうアホ理屈で高性能機に仕立て上げられただけ。
仕立て上げられたんなら高性能だろ
何とでもなるよな。
MS-06FZZ-2 ザクUFZZ2
■頭頂高 17.5m ■重量 36.2t
■ジェネレータ出力 2,976kw ■スラスター出力 1,143,300kg
■装甲 ルナ・チタニウムΖ
劇中でも高性能機のつもりでは描いてないものを何で高性能だったことにしなきゃならんのよ>FZ
ガンダム倒した。
よかったな。
>>447 あれはバーニィの作戦勝ち。
状況によっては旧ザクでも可能だっただろう。
それを無視して機体性能に転嫁するのはいかがなものか。
>>449 いや、劇中で高性能かな?と思える所ってあんなもんかと思って。
そーいえばコロニーのガラス部分をホバー移動みたいなことしてなかったかな?
F2はともかく、
FZはSより高性能な気がする。
ただ、それまでAMBAC主体の操作だったのが
大量のアポジモーター操作も加わるので、
AMBAC職人の多くは乗り換え拒否を・・・
などと妄想。
FZは通常のFタイプに比べて2倍近い総推力を誇るが燃料搭裁量はF型と同等
いわゆる単機決戦用の機体っぽい。ザクの特攻タイプか?
とゆうわけで無理やり推力で簡易ホバーさせることは出来るはず
>>453 自己レス
>単機決戦用
>短期決戦用に訂正
FZは統合整備計画による機体だから、整備性と操縦性が向上
でも火力や装甲は在来機と差がほとんどない
超硬スチール合金→チタンセラミック複合材
S型では推進剤搭載量をF型に対して三割増しにしたのに
なぜFZじゃそこには手をつけなかったのか…
>>457 3割増しは推力
推進剤はほぼ変わってない
F型は通常のS型の三倍の速さで移動するのだろうか・・・
ちょっと乱暴だが武装はどの機種も基本的に変わらないとして
全備重量−本体重量=ペイロード(武装+推進剤)
06F 14.7t(基準)
06S 15.2t (+0.5t)
06R 15t (+0.3t)
06R2 25.5t (+10.8t)
06FZ 18.3t (+3.6t)
推進剤が一番キツイのは06R?(w
FZは一応武装強化されてたはず
マシンガンを九十ミリにしたりとか、シュツルムファウストとか
>マシンガンを九十ミリにしたりとか、シュツルムファウストとか
見た目と口径からすると軽くなってないかマシンガン?
つか、最近のMG設定ではFやらJやらも、
それらの武装を装備してたことになってる。
口径と威力は比例しない
小口径で装弾数や貫通力をあげたほうが
総合的な火力を増す事だってある
まぁ持ち替えのできる本体からのエネルギー供給の必要のない手持ち武器は
特定MSの武装強化とは言えんな
武器持ち替えのできないスパロボとかに慣れてると
手持ち武器の変更も「武装強化」と取れるのかも試練が
>>463 口径を小さくする代わりに初速を上げて、対装甲貫徹力を高めたという設定らしい(元々は)
ザクの主任務が対艦から対MSに変わったからだと思う
120mmから90mmマシンガンの更新で
・発射速度の強化(120mmはわずか200m/s)
・軽量化
・装弾数の増加(→32発)
・成型炸薬弾の使用(従来は榴弾と徹甲榴弾のみ)
が可能になったらしい。特に3番目は大きい。
でも連邦はビーム兵器標準装備を既に実現してたからなぁ
マシンガンの性能が多少上がったくらいじゃ…
>>468 例えの与太話なんで些細な点はおいておいて欲しいのだが(w
ザクに連邦のBRに対抗する武装を持たせたい
↓
ザクにBRを持たせる? ジェネレータとか機体の根本から設計し直し(+д+)マズー
↓
あ、じゃあMGの改良して武装強化すれば既存の機体をそのままで
お金もかからなくって(゚з゚)イインデネーノ?
↓
>>467の案でBR並みではないけど、対MSには必要にして充分だよーヽ(´ー`)ノ
じゃね?
>>460 その数値はどうかと思うが、実際Rは推進剤バカ食いするからエース専用扱いになってる。
R-1Aで作戦行動中にプロペラントタンク換装できるように改良した位。
06RよりFZの方が推力上ってのはちょっとな。
推力
06R−2 ≧ 06R−1A ≧ FZ ≧ 06R
くらいかな?よく分からんが。
いや06Rは当時のキットインスト見る限り装推進力60万kg以上
FZの10倍近く、通常ザクの20倍近いぞ
>>473 それ信憑性あるの?10倍とか20倍とか、赤い人の3倍でも怪しいくらいなのに。
というかとても常人が乗れる機体とは思えない。
確かに強化人間でもなければ乗れなさそうな数値に見える・・・。
<推力>
06F 43000kg
06F2 53400kg
06S 51600kg
06R 52000kg
06R2 60000kg
06FZ 79500kg
<推力重量比>(推力/全備)
06F 0.59G
06F2 0.76G
06S 0.69G
06R 0.68G
06R2 0.8G
06FZ 1.07G
0の数多すぎの誤植かよ! <06R2の60万
しかしこうして見るとFZはますます無茶な数値に見えてくるな。
「特化されている特にブーストが。」のR型よりってのはやりすぎじゃ。
最終型だからって考え方はわからんでもないが。
>>474 これとほぼ同等の推力を持つエルメスに乗るララァみたいにへビースーツ(対G性能強化ノーマルスーツ)
を着てたかもしれない、実際26万kgもある強行偵察型ザクでは着用を推奨してたらしい
まぁ単純に推力だけで測れないのもあるしな。
R型ってのは脚部に姿勢制御も兼ねたのがついてるし
パイロットの腕で微細な動きも可能なわけで、FZには出来ない
微妙な動きが可能だろうし。
0の誤植じゃなくてちゃんとd表示で218トン×2 足ロケット45トン×6で表記されてるぞ06R
なぜかMGハイザックで同等にされてるが
>>473はSザクの推力が130tの頃の数字。
センチュリーの名残りだな。
現在は
>>476の数字が公式の模様。
>>481 おー、そうだったのか、ならハイザック同等てのも納得
ドラッツェ 117500kg 2.4G
ですが何か?
あれはMAみたいなもんだから。ビームサーベル使う出力も無いから、
シールドに小型ジェネレーター付けてるんだってね。
ドラッツェ、曲がれなそう・・
特攻用と言っても良い仕様の割に、
火力が無さ過ぎ・・・
OVAはセンチネル並に厨設定の温床だからな。
つか大体外伝系はオーバースペックだな
ドラッツェはめくりあい宇宙のキャラ作成モードでよく使うよ。
サラミスマゼランの止めが刺せずスコアが伸びないけど。
あれってビームサーベルじゃなかったんだΣ(゚Д゚)
スパロボではドラッツェは紙ですた
とりあえずあのいいかげんなスペック数値を当てにして語るのは子供のやることだからやめれ。
FZがホントにあの通りの方向性(推力増・行動時間半減)の機体だと、
「大推力で短期決戦の一撃必殺機(R型みたいなやつ←もっと酷い)」になってしまう。
そうなると扱いやすさで リックドム > ザクFZ > ゲルググ とかいう具合になってしまうが、
(ザクR型は燃料の使い切りが多発したためエースにしか乗れず、燃料の多いリックドムの方が扱いやすかった)
ザクFZの武装だと一撃必殺には不向きで扱いやすさを落としてまでそんな性能にする理由は無い。
統合整備計画はすなわち3種の機体を並行して効率よく生産する計画なわけだが、ザクがザクである
利点を無くしてそんなのを製造しても使い分けができなくなるので、あの性能設定は明らかに矛盾している。
統合整備計画で作られた機体だからこそ、性能はせいぜい1割増しで、安定性と扱いやすさの方を
重視して組まれていると考えた方がいい。
前々から気になってることがあるんだけど・・。
ザクタンクのタンク部って本当にマゼラベースなの?
ザクとマゼラのジャンクをニコイチででっちあげた物だっけか?
でもマゼラってあんな馬鹿みたいに大きいとは思えないんだけど・・。
>>458 いや、プロペラント増量もされていたという話も結構出てる。
初出がどこかは分からん。
>>491 マゼラけっこうでかいよ。
まぁでも、機体サイズがあちこちで矛盾してるのはよくある話で、
CGで映像作ってるiglooの連中が愚痴ってた。
手書きだと適当なサイズで描いても案外スルーされるがCGだと目立つんだよね。
公式より俺の妄想マンセーって人って何考えて生きてるんだろうな。
MSVではそれが正しいスタイル。
公式を鵜呑みにしてるのは厨房。
>>491 同じ設計でサイズだけ拡大して大型機とか現実にあるしな
混ぜらベースの拡大版を作ってザクに履かせたとした方が素直な気はスル
>MSVではそれが正しいスタイル。
>公式を鵜呑みにしてるのは厨房。
鏡見ろよw
わざわざ新規に作る意味が無い。
俺専用ザク・ジムを妄想するのは楽しいものだけどなあ。
それもどうかと…
06Sで速度3倍→推力30%増にしたのはセンチュリーの連中の良心だろ?
現実にはそんな無茶な改良はありえん、って。
FZの単にデザイナーと方針の違いでデザインが変わっただけで、それをプラモ化する際に
並べたとき困るよねって理由で設定まで変えちゃったのは良心無さ杉と言うかむしろ悪意が…。
こういうのは作品を作ったスタッフの意向を汲むべきだと思うがな。
えー
面白いじゃん。
プラモ好きな色に塗ったりとか。
自分の妄想と自称スタッフの意向の区別付かなくなっちゃった,ちょっと頭のアレな人晒しage
バカタレ
俺は妄想してるだけだ。
ヘタに設定作るよりまともだろ
>>504 オフィシャルだけを信じるのもどうかと思うが。
MSV自体が元々アレなものだからなー
508 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:17:17 ID:snlYKaZJ
俺なんかは別にオフィシャル信じてるわけじゃないが、
それより俺の妄想が正しいから信じろってのはかなり引くな
MSVだけじゃなくガンダム自体アレなのだからーやめたほーが?
510 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:18:59 ID:snlYKaZJ
一時期ガノタの間で「妥当」って言葉が乱用されてたの思い出したw
ミやザの住人が、自説展開するのによく使ってたね>妥当
それはともかく失せろ。
ちょっとよいだろうか?
私は以前、ガンダムRPGのGM(ゲームマスター)をやっていたとき、冗談半分で
【グフ高軌道白兵戦型(MS-07SS-1)】というオリジナルMSを作ってみた。
グフAの基本設計を元に、装甲をかなり薄くする(旧ザク並)。そして基本装備を
すべてはずし、それに必要なエネルギーをすべてスラスターにまわしたシロモノだ。
武装は、両手持ちジャイアントヒートサーベル。ビームサーベル並みの出力と威力を
備えたもの。
高機動性能をフルに活かし、高速を利して敵弾幕を突破。しかる後大出力のヒート
サーベルにて目標に近接戦闘を挑む。
こういうグフ、どう思うかね? 意見キボンヌ
失せろ
ケンプ・・・
>高軌道白兵戦
まずどれくらいの高度で白兵戦をするのか語れ。話はそれからだ。
>>515 高さによっては大気圏を突入してきたHMVなどを狩れるな
>>500 ジャブローに降下した28機を想像してた。
>>512 外した基本装備ってなんだ?
ザクJやグフって元々ザクから宇宙用装備を外してあるわけで、さらに何を外せるんだろう。
あと、ジェネレータ出力は従来仕様なら、ビームサーベル並の高熱を出すヒートサーベルの運用は無理かと。
装甲薄化に関しては微妙で、従来通りのジオンMS=モノコック構造説を基本にするなら、
装甲を薄くすると機体剛性が落ちるのでそういった高機動はさせられなくなる。
軽量化は肩とか膝とか増加装甲部分を削るのが関の山だろう。
>>512 実際ジオン側に衛星軌道の守備をさせる程のメリットがあるか?
ジャブローから各戦線への補給が衛星軌道で行われた場合?
ルナツーから地球へ降下するHMVとマゼラン/サラミスのカプセル?
>>512 グフの基本構造を踏襲する限り、頑張ってもドムほどの高機動性は得られないのでは…。
素直にドムにヒートサーベルだけで戦わせた方が早くないか?
実体弾中心の地上戦で装甲薄くして接近戦というのもかなり無理があるぞ。
薄い装甲が徒となって弾幕を突破できずに接近する前に破壊されておしまい
それこそモビルアーマーのほーがイイ!
それはコスト高すぎ。
525 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/19 05:41:00 ID:Q+SFh/3F
>>512 核融合炉からの伝わるエネルギーはMSの動作に回されて
スラスターは推進剤によってだよ
0083の小説にこれでもかってくらい書いてある
MSとMAの作戦行動時間にもよるが
前もって大気圏突入離脱がわかっている場合くらいにしか迎撃できないんじゃ?
むしろ連邦軍にそういう機体が必要なのでは?
やっとザクに対抗できるMSを作ってもフリーパスで新型を送られてしまうし
突入していく敵に対して少々深追いしてもまた母艦(待機高度)にもどれるくらいの推力がいる
シロッコじゃなくても怖い!
それはちょっと恥ずかしすぎ
His Master's Voice
529 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/19 09:11:48 ID:njcZjvtT
誤字といっても『高機動型』は使い古されてあれだけど
『高軌道白兵戦型』と言ったら、なんか設定の隙間を埋めるMSV的には、かっこよくない?
よりによってグフじゃなければな。
グフは無印が一番かっこいい。グフカスとかフライトタイプを責めるわけではないが
変に飾り付けてないほうが魅力がある。ザクもそうだけどな。
グフの極めつけはイフリートに行き着くしな
>>533 だから責めるわけではない って言ってるだろ、ちゃんとw
別に否定はしないけど、単に元祖のほうがかっこいいと言ってるだけで
別にグフカスとかが嫌いだとか言ってるわけじゃない。
極めつけはグフ試作実験機だろ
マ専用にかぎるな。
グフは飛行試験型(フライトタイプにあらず)か重装型が設定的にシブイ。
両手バルカンな奴が一番漢らしくてイイ
だってバルカン以外使えないんだぜ
>>538 重装型ってミサイルとかついてなかったっけ?
そりゃサーベル関係は使えないけど。
重装型は対MS戦は想定されていない為、サーベル等は装備されていなかったと思われ。
今見てきた。なんか両腕の以外に頭部バルカンがついてるだけか
指がバルカンだからって武器が持てないわけじゃないと思う
必要性薄いから持たないだけだろう。
グフの手のバルカンの機構って、どこに入ってるんだろう。
手の大きさを考えれば先端の関節までに入らないこともない気がする。
弾自体は指の穴の幅より相当細いだろうし。
つまり物影に隠れて指をクイっと曲げて…
グフのマシンガンは指を曲げると撃てなくなるけど、ジオングのビームは指を曲げても撃てないだろうか。
>>545 関節を曲げると威力が落ちるとか?
伸ばしきった状態⇒ゲルググ用ビームライフル×4(5?)
指を曲げて撃つ⇒ビームスプレーガン×4
>>546 えんがちょの型やぐわしの型で撃つとどうなりますか?
南斗水鳥券
ザクとグフのコクピットって共通なんだ、とこないだのファクトファイルで初めて知った。
流用上手だぜ、ジオン軍。
というか変更する理由もあまり無い…
メーカー違うとか運用目的が全然違うとかならともかく。
でもそれ以降のは明らかに違うよな。コクピット。
ゲルググなんてあのターレットと同じ形状のモニターだったりするし。
で、それらを統一したのが統合整備計画でしょ?
グフ重装型って白兵戦できないの?
だったらモビルスーツの形してる意味ないし
できたとしても両手に爆発物込みじゃ、ギャンのシールド並の危険度じゃん
MSがMSである必然は格闘力でなく機動力だけどね。
>>553 そんなこといったら
ザクJ型のミサイルポッドなんて・・・。
61式戦車でも倒せるズラ。
>>555 歩兵のバズーカでも当たったら誘爆で致命傷になりそうだからな
J型以降では排除されたのはそのせいか…
J型だって別にミサイルはオプションだし、ミサイルポッドを外部に増設する兵器はMSだけじゃあるまい。
ミサイルをむき出しで足にくっつけてるわけじゃないんだから気にしすぎ。
>>553は「格闘で相手にぶつけたりする腕に火薬詰めてるのは危険」と言ってるわけだし。
実は重曹グフの手は、暴発前提のシャイニングフィンガーだったといってみるテスト
>>557 そんなにムキになるなよ
で、ミサイルポッドって手動で切り離しだっけか?
重装グフは自爆h(ry
562 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/19 22:16:12 ID:wjS+Ms1u
つーかグフたんはもう
ザクの亜流の扱いでよいのではないかと思う。
ザクの次期主力MSでは無く
たくさんあるザクのバリエーションの中でも血縁関係がかなり遠い親戚。
もっと悪く言っちゃえば、ドムまでのつなぎ
そういう考え(グフはザクの亜流)は、0080の頃にHJのモデラーが語ってたな。
ま、そういうとらえ方は自然だね。
でも、対連邦MS想定の次期主力機としては充分な性能だったと思うぞ。地上では。
ドムのホバーというキユウシ主任の閃きさえなければ、充分であったのだ(最近読み返した
>>563 あ、そうなの?
なんかグレムリンの映画思い出した。
ザク = ギズモ
グフ = 怒ったグレムリン
グフって
あの「青」のカラーのおかげで
ザクとは印象の差別化が出来てると思う。
グフをザクカラーの緑に塗っちゃうと
最近なんでもアリとしか思えないほど多いザクバリエーションとけっこう馴染むよ。
グフの利点は、生産ラインをザクとかなりの部分、
共有できたであろうことじゃないかな。
まさにツナギとして。
グフの只の飾りになった肩のスパイクが嫌い。
もともとラルのパーソナルカラーってことで青く塗った、実際軍服もラルだけ青いし。
色塗りが勘違いしてドダイに乗ったグフを青く塗ってしまったからグフ=青になった。
って説をどっかで読んだ記憶があるんだが。何だったか・・・
カラーリングといえば、ガンキャノンの「真っ赤」ってのは特殊だよな。
シャアのはあくまでシャア・ピンクだし、雷電だって黒混ぜてる。
ガンキャノンバリエーションまで引っ張っても、青。
とことん派手な理由はいったい……
グフのスパイクはぐりりんって前向いて強力な電撃を発するよ
俺の公式設定
グフの肩のスパイク、最初はまっすぐだったがHLV搭載時に邪魔になり同乗のザクの手で曲げられたのが現在のデザインと化した。
ヨシムラの手曲げスパイクはグフ乗り垂涎の的。
馬鹿だなぁ。
いざという時に自決するための装備だよ。
両手を水平に延ばして頭から串刺し。
1stガンダム劇中に出た両手フリーのA型(?)
ノリス曰く「扱いが難しい」がなくてドムより・・・
両手マシンガンのグフもいなかったっけ??重装甲じゃなくて
ザクでもグフでもいいけど
あの型スパイク
自由に取り外して
メリケンサックのようにこぶしに取り付けて格闘戦用武器として使ったら面白いなあ
ザクの肩スパイクは対空用ミサイル
グフの肩スパイクは懸架移送のためと
心理的な見た目でしょ?
「青オニがきたー」って
>>569 正義のヒーローは昔から赤と相場は決まっている
そういえば聞いたことがある。
肩のスパイクが伸び続けて最後には自らを貫くようになり絶滅したMSがいたらしい。
グフのスパイクは地上戦だと下からすくい上げるようにタックルすることが多いためにああいう形状になったんだよ。
もともと宇宙用だったザクは、真っ直ぐに飛ぶだけだからあの形だけど、地上用として開発されたグフはタックル時に
地面を踏む込むから下からすくい上げるようになると判明したんだ。
>>569 派手な色にしたからって、色を識別できる距離にいるなら既に戦闘してるだろ。
>>581 色だけで判断されたら、ジムスナイパーはたまらないな。色が緑だ、ザクだ!?と誤射か?
誰も色だけで識別するとは言ってないが・・・
連邦もそのうちモビルスーツ作るだろ・・・
って予測のうちに開発されたのがグフ?
それでムチかよ!
じゃあどでかいカニばさみなんかのほうが良かったか?
>>584 igloo見てると、連邦に奪われた初期のザクが敵として向かってくることがあったようだ。
ってことでグフの装備は対ザク用w
オレは使わないとき邪魔にならず、それなりに効果が見込める点から
ウォーピックで脳漿ぶちまけプレイがおすすめなわけだが
おすすめられても
ドムを海上で運用。
連邦艦艇狩り。どう?
ユーコンから出撃したり
対上陸戦にも有効だと思うが?
>>589 ネタにマジレスしとくと
ドムがそういつまでもホバーで海上移動出来るわけがない。
時間を決めて一撃離脱を繰り返せば大丈夫、ってとこ?
帰還失敗したときの海中サルベージが大変なことになりそうだが。
あと、うっかりこけたりしたらw
>>578 マンモスマンかよ!?
ってかむしろグフのスパイクはハリケーンミキサー用といってみる。
>>591 海上では、足のグリップ利用した急旋回できなくなるな
直線的な動きになって、ファランクスあたりにズタズタにされそう
>>592 片方折れたら、もう一方が伸びるんだな
>>592 あれを折ってガンダムの腕のフレームに代用できるわけだ。
ピンチの時には自動で電撃。
>>573 グフ飛行試験型は、
MSVでは、両腕が連装85mm機関砲。
Zに出た時は、
少なくとも右手はマニピュレーターで、
ジャイアントバズ装備。
ギレンの野望では間を取って(?)、
右手マニピュレーター、
左手機関砲のハイブリッド。
機関砲仕込みでも、手としての最低限の機能はあるんじゃ?
バランス取る為だな
手がないと運用に支障をきたすのでなければ手の機能ナシでもモーマンタイなはずだが
支障きたすんですか師しょ…サムッ
砲身が折りたたむのはわかるけど
グリグリ動くのはどうもな・・・とおもった。
だから
B-3の思い切った解釈は納得いったんだが。
腕=ウエポンラックとして
スティンガーを左右の手に命中させれば
モビルスーツはジャンボマックス!もしくは大仏魂!
>>600 手(砲身)はともかく腕の装甲がスティンガーでぶち抜けるならね。
砲身部分から銃火器の奥まで爆発が届いて誘爆するはずとか思ってる?
それならザク相手にザクマシンガンやバズーカを狙い撃ちした方が早いな。
あと、装甲の薄いセンサー部分の奥に火薬の詰まってるガンダム頭部とかw
センサー部分の面積の広いジムやガンキャノンなんて特に危険。
>>599 確かに…ビームはまだしもマシンガンの砲身はなぁ。
せめて手の甲に仕込めよって感じなんだよな。
従来のスーパーロボット系の流れを汲むと指からの方がかっこいいんだろうけど。
グフはおもちゃメーカーのてこ入れで出す羽目になった最初のMSだから
その辺は差し引いて「実際は違うはず」理論を持ち出すべきなのかもしれないね。
ドム以降は富野が原案を出してるけど、グフだけは大河原が単独で
おもちゃメーカーの要請に応えてデザインした格好になってるんだろ?確か。
重装型って1〜3機くらいしか生産されなかったでしょ?
理由は白兵戦が出来ない・・・とかの理由で。
両腕から突き出てるマガジン(?)が交換できるなら(自力じゃ無理)
B型に追加装備してもよさそーだけどな。
>理由は白兵戦が出来ない・・・とかの理由で。
設計図書いた時点で気付けよって言う話だな
いや、開発プランの申請した時点で…w
あれとB3の融合デザインで、両腕にガトリングシールド持たせりゃカッコよくね?
いやむしろヘビーア・・うわなにをすfkp@あddkmqwqlwせ
なにやら、ヘビーアームズような使い道になる雰囲気。
>>603 なんで自力で交換出来ないの?
手を使えばいいじゃん
>>603 重装型って07C-3だよね?そんなに生産数少なかったっけ???
量産はされずに少数生産で終わったけど、理由は汎用性が高くないから量産するほどじゃないって話で、
強襲作戦、強行偵察、歩兵支援、対空防御などに使われたみたいな話があるから
さすがに3機しか無かったってこた無いんじゃないかと思うんだけど。
というか、白兵戦云々じゃなくて、元々は支援攻撃用に開発されたんだろ。
で、実際やってみたら、いくら支援攻撃用とは言え、万が一接近戦に持ち込まれた時、
白兵戦が全く出来ないんじゃ困るなぁ〜
と思ったから少数しか結局は作られなかった。と。
そう考えれば分かる話だと思うが。
重装型って両腰に替えのマガジン付けて無かったかな?
>>611 困ると言うか、そんなのはプラン考えた時点で分かってるし、あえて「そうした」わけだから、
作ってみてから困ったというのも間の抜けた話だと思うが。
MS-07C-3は性能そのものは良好だったけど、ドムの量産化決定によって量産する意味が無くなったらしい。
>>613 付いてる。
それまでのグフの内蔵マシンガンは弾薬搭載量が少なかったので補助火器の域を出てなかったが、
C-3は外付けマガジン方式に改めたことで火力支援型として結構いい性能だったという話。
>>614 いや、ジオンってそう考えると結構間の抜けた話だらけなわけで。
一年戦争では名前すら出てない試作機が山のようにあったわけで。
その中でもこの重装型は、まだ名前が出てるだけマシな方。
青葉区内では、なんだこりゃ?って感じの試作機が満載してたという情報もある。
公式非公式はおいといてね。
別に間抜けなのはジオンだけって訳でもない
「世界一の科学」とやらを誇ったWW2のドイツだって超強力な対戦車自走砲に近接防御用機銃付け忘れて歩兵の肉薄攻撃で散々な目にあったり
世界最強の軍隊アメリカ軍でもミサイルしか装備してない戦闘機作って一世代前のMiGに機銃でのドッグファイトで落とされたりしてる
士官学校主席卒業って言ったってね、人間神様じゃねーってことですよ byマット軍曹
『人がそんなに便利になれるわけ、ない・・・』
>>617 そういう過信や妄信によるミスってのはありがちなんで分からんでもないが、
ジオンって元はと言えば火力第一主義の連邦に対して
レーダー無効化状態での白兵戦で戦果を上げた側なわけでしょ?
白兵戦装備のみで火力をおろそかにした(グフが実際そうなんだが)のならともかく、
火力専門にしてしまって白兵戦をおろそかにした機種なんてジオンが作るか??
>>620 > 白兵戦をおろそかにした機種なんてジオンが作るか??
なんか誤解を招く表現にしてしまった。
「白兵戦をおろそかにした機種なんてジオンが"誤って"作るか??」の間違い。
実際にC-3は作られたが、それはうっかりしてたのではなく意図的だろうということ。
たとえば、ゾックなんてどうなんでしょう?
ライノサロスやギガンを馬鹿にするな
>>622 あれってジャブロー攻略の後方支援用でしょ?目的が明確じゃない。
ライノサロスってなんだっけ
重装型グフも火力の乏しいノーマルグフの支援と言う明確な目的が。グフシリーズだけでジオンを染めようとしたけど無理だった的な。
>625
DCのコロニーの落ちた地で・・に登場するザクタンク改みたいなやつ
>>626 まぁ、ジオニックにしてみれば地上戦の主役をツィマッドに奪われるなんて想定外だっただろうよ。
だからC−3も本来はザクやグフの前衛の後方から支援するという明確な目的で設計されたけど
予想以上に物量差があって(あるいは技術的戦力格差が予想以上に少なくて)
後衛であるはずのC−3にまで白兵戦の必要が生じてしまった=両手機銃じゃアカン!
てことになった、って訳だろ
630 :
629:04/10/21 11:37:25 ID:???
グタグタ書いてたら
>>626に同じ事一行であっさり纏められてしまっていたorz
後方からの支援射撃が主だと、装甲を強化してもあまり意味が無いのでは。
ザクキャノンだってあるわけだし。
>>626 グフB型2機+グフC-3型1機の3機編成で小隊組ませるといい感じのバランスにも思えるなー。
ドムとじゃ機動力特性の違いで運用が難しいし。
>>631 C-3は後方支援でなく突撃強襲の方が向いてるように思えるね。
ところで白兵戦が必要だったってのは何相手に?ジム?C-3開発時点でもう連邦にジムっていたの?
今はGMの配備時期がどんどん前倒しされてるからな
そのうちルウムにも試作機が数機参加してた→全滅により量産遅延なんて話まで出てきそうだ
重装型って対空任務の方が向いてる気がする
爆弾の破片にも辛抱強く耐えそうだし
高機動ファランクス(?)みたいな
>>636 1年戦争末期にはそういった使用法に変わっていた可能性はある。
武装は対空機関砲に換装されていたかもかも。
ギレンの野望では、その耐久の高さから前衛にC-3型、
中衛・後衛にB型で小隊を組むようにしてる。
ドダイに乗れるなら運用の幅も広がるんだが
重装型の腕機銃よりドダイのミサイルの方が効力ありそう(w
>>640 当ればね。ミサイルは誘導ができなくて当りにくい上に連射も利かないから、
金ばかりかかる割に案外効果が低い。
(コストを無視すればロケット弾を数千発ばらまいて絨毯爆撃すりゃ早いんだろうが)
>>635 V作戦開始より、ジオンからザクを拿捕するより、さらに数ヶ月前から試作されていたGM!かっちょえーw
作ったやつ天才だなそりゃ。
そのうちRX-78-0も出るから安心しろ
ザクの完成が開戦よりずいぶん前だから
ありえなくもないところがちょっと恐い。
RX-01〜RX-74がある日突然作られたり。
拿捕しなくても戦前は表向き作業用機械だから「売れ」とごり押しされたら断り切れんだろうしな。
MS−05は無理でも04くらいは入手できるだろ。
>>645 経済封鎖されている国が、封鎖してる国に物は売らんでしょう
「人道上の観点から、一部物資の貿易は許可」ということでイラクでさえ経済制裁下で貿易やってたけどね
抜け道はいくらでもある
>>647 それは、食糧や燃料だからじゃないでしょうか
まあ、何らかの抜け道はありそうですが。
649 :
645:04/10/21 14:47:07 ID:???
>>646 作業用MSの発表って経済封鎖後だったっけ?
だったらスマソ
意外とボールの原型になってたりして
ザクの開発は、たしか0071から始まったはず。
それより以前は、宇宙空間で作業するためのプチモビルが主体となっており、
その技術は連邦・各コロニーで共有していた。
非公式には0050ごろにNASAが、宇宙空間における機動兵器の開発を開始
したと伝えられているが、真偽のほどは定かではない。
ザクについての情報は、0073年ごろから連邦にも流れており、それに関する
戦術的・戦略的な討議もされたようだが、「作業用機器を武装させた程度」と
判断され、ほとんど重視されなかったようである。
一応、対策研究委員会は設置されたようだが、きっと閑古鳥が鳴いていたろう。
クラブマンからだな それ以前がプチモビというか宇宙用作業機械みたいな感じで。
ザニーという問題児もいるがな
ジオンにはMS技術で連邦の10年先を行っているという妄想というかプライドがあったんじゃないかなー。
一番怖いのはガンダムじゃなく、その油断だったってわけか。
MS技術しか連邦にとりあえず勝ってるものがないから
つい信仰になってたのかな
でも「ジムとザクどっち」のジオン厨の発言を見てると、
ジオン自体、GMの性能を相当低く見積もってたんじゃないかと思っちゃうんですが。
うん……やっぱ教育型コンピューター+アムロの組み合わせが悪夢の始まりだったんだと
思うよ。
シャア、ラル、三連星に打ち勝ったデーターの入ったMSなんて冗談みたいだろう。
新兵が乗ってもそれなりのレベルまで補正してくれるジム。装甲やら火力やらと違って見えにくいけどかなり敵に回したらきついだろうなぁ
ゲルググなんかはベテランには機種転換困難・新米には扱えないで散々だったし
>>654 >ジオンにはMS技術で連邦の10年先を行っているという妄想というかプライドがあったんじゃないかなー。
32GT-Rが出た時に似た様な台詞をよく聞いたなー
「他社がGT-Rのスペックに追いつくには10年かかる」みたいな
実際は3年位が天下だったけ?それまでは圧勝だったけど
>>652 クラブマンって設定とかガワラの書いたイラストってあるの?
662 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/21 23:50:12 ID:h5oTlFOJ
>>659 操縦系統の違いが問題だったのは、ドム、水陸MS等のジオニック以外のMS。
ゲルググはジオニック製な上、標準化が進められた時期の機体だから無問題。
>>661 どっかの資料にあったような・・・。確証は持てないけど。
それと忘れたけど型番の設定はあった。
>>662 リックドムのOSにも、ちゃんと対応していたのかしら?
してるか……
でも、そこでジムの物量が効いてくるよなあ
ゲルググは厳密に言うとジオニック・ツィマッド・MIPのそれぞれの技術を組み合わせて作った機体だけどな。
>>667 いんやー ジオニックは総合的な機構とかで
ツィマッドはスラスター周り (その証拠にスカートとかはドムに似てる)
MIPは独自のビーム兵器製造技術
をそれぞれ生かしてゲルググを開発してますよ。
>>668 それで競作されたギャンはどこの会社が作ったことになってるの?
>>669 ツィマッドでしょ。
つまりゲルググとのコンペに負けた後、更にゲルググのために技術を提供した事になる。
というかゲルググ自体はジオンの威信をかけた機体だったから、国家の命令には
企業は逆らえなかったわけで。
というかコンペの内情は、ビームライフル標準装備というのが大きく影響してて
コンペは一説には、正式にやる前からある程度予想はついてたものだと
推測されていたという話もある。
>>662 >ゲルググはジオニック製な上、標準化が進められた時期の機体だから無問題
その「標準化」れに該当するのはイエーガーだけだし。
実際ゲルググはア・バオアクー戦で役に立ってないでしょ。
ポケ戦の後付け設定だけでアレコレ言う前に本編見直したら?
キシリアと部下のやり取りで、新兵の乗るゲルググが
役に立ってないのがわかるから。
それは本編が間違ってるんだよ。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; 俺様の脳内設定は本編より正しい
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
そろそろ0080厨がウザくなってきたところです。。
>>668 ドムが実用化・量産されたことで技術はともかく機体設計の考え方などは
公国内で知れ渡るようになったわけで、ジオニックがドム風のスラスターレイアウトを
採用するのは別に技術提供を受けなくても普通に可能だよ。
(そういうレイアウト的な設計の参考は現実の航空機開発などでも普通に見られる)
むしろスラスターレイアウトを変更するってことは機体設計を一からやり直すに
等しいくらい大きな構造変化なので、そんなことやったら全く別物の機体になる。
生産性やメンテナンス性などの面を考えてもコンペが全部やり直しになる。
(そういうのを無視できるなら06R2だって普通に量産可能になってしまう)
そんな無茶な真似は本国の命令があっても現実的でなく無理。
兵器の設計・開発・テストというものをいくらなんでも甘く見すぎ。
ビーム兵器開発はMIPだけでなくジオニックやツィマッドも以前から研究を進めてたものだし、
ゲルググ完成直前の時期になってもMIPは大出力ジェネレータによるビーム駆動しか
実現していなかったし、MIPはむしろMA実用化が成ったおかげで小型化より大出力化の
研究を進めていたと考えられるからその技術が持ち込まれたと考えるには無理がある。
MIPのとは異なる設計でMS向けの小型ビーム駆動システムが完成したとみるべき。
…というか、ビーム搭載がコンペの勝因ならジオニックでなくMIPの勝利ってことになるじゃないか。
MIPがジオニックにだけ技術提供してツィマッドに提供しなかった理由って何よ。
でもさすがに
>>670の「コンペに負けた後で技術を提供」ってのは670の脳内妄想って気がするな。
MIPの技術やツィマッドの技術の公開はコンペ前の開発時点から行われてたんでしょ。
この辺の完成された範囲の技術はすでにメーカー間で共有されていたと考えるのが自然。
ジオンでは開戦して数ヶ月後、当初の予定通りに進まなかった時点で国家総動員令みたいのが出てて、
そういった技術情報を特定企業内で秘匿するのは禁止されてたんじゃないか。
それこそ
>>670の言うように、国家レベルの問題になってるときにメーカーの利益がどうのと言ってられないわけで。
>>668の「ジオニックは総合的な〜」というのもその辺を拡大解釈しすぎだと思う。
技術は情報として提供されてるだけで、それをさらに改良したり実装したりしてるのはあくまでジオニックだろう。
同様にギャンもジオニックやMIPの技術が使われているが、その方向性がジオニックとは違ったんだろう。
>>675 >ビーム兵器開発はMIPだけでなくジオニックやツィマッドも以前から研究を進めてたものだし、
それは百も承知だが、実際のところは、ジオニックもツィマッドもMIPに大きく差を開かれてるんだよ。
彼らがグフやドムの新型開発にのめり込んでた頃、MIPはいち早くビーム兵器開発に取り組んでたわけで。
それもあって、実際ゴッグが初めてのメガ粒子砲搭載型MSなのは言うまでもない。
>MIPはむしろMA実用化が成ったおかげで小型化より大出力化の研究を進めていたと
これもおかしい。元々ジオンの中では艦船くらいの規模のものにしかビーム兵器なんて
付けられないだろうという感覚があったわけで。それをゴッグ並のサイズの機体につけるだけだって
破格のものだったわけで。
>…というか、ビーム搭載がコンペの勝因ならジオニックでなくMIPの勝利ってことになるじゃないか。
MIPがジオニックにだけ技術提供してツィマッドに提供しなかった理由って何よ。
なんでそうなるのよ?↑の方にも書いてあったけど、ゲルググはジオンの威信をかけて、国の技術者も参画し
ジオニック始め三社とも参画してる、国家プロジェクトと言ってもいいくらいの機体なわけで。
確かにジオンもグフやドムの時は、コンペ推奨させてたけど、どんどん追い詰められて、四の五の言ってられなく
なったから、こりゃいっちょプロジェクトX並の事やるしかねーだろ。と思ったわけで。表には三社しか出てないけど
ありとあらゆる分野の企業が参画したって話もあるほどだ。例えばツインビームソード開発のアルバート社とか
光学装置開発のカノム精機とかな。これらは公式じゃないけどな。 だからMIPだって四の五の言ってられないし
技術提供したわけ。だって考えれば分かるが、戦争に負けて国が潰れたら経営もクソもないだろ。先行きが不安だから
全力を傾けただけの話だ。まぁ国家の命令が最優先だが。
>>676 > ジオン公国軍の量産型モビルスーツとしては初のビームライフル実用化に成功した。
> この開発にはMIP社の協力により達成された。ただ、機体本体に対し開発・配備が遅れたため、
> 前線では他の兵器を使用する事もあった。
この記載を見る限りではビームライフルの搭載がコンペ勝利の勝因とは言えないんじゃないか?
コンペの時点では完成してなかったっぽいぞ。
>>677 >この辺の完成された範囲の技術はすでにメーカー間で共有されていたと考えるのが自然。
共有されてたら、ドムと06Rのコンペやるかよ。
ゲルググの前の段階の時期では、各企業ともそれぞれの得意とする技術は極秘だと思うが?
公開するのは、表面上の技術だけで、詳しい内部機構まで見せるわけないだろ。
企業秘密だろ。んなもん。
>>68=670=678
おまえももう少し日本語嫁よ。
別に国家プロジェクトのレベルだったのはゲルググだけじゃなくギャンもだろ、って話じゃないか。
それにパーツレベルで見ると色んなメーカーが入ってるのはガンダムに限らず
現実の全ての兵器で当たり前の話。
ザクとかだってジオニックのみの技術では成り立たんって。
互いの技術交換はあったが、それと完成度の高い機体を設計するのは別問題だから
ゲルググ・ギャンのときでもコンペは行われてたわけだろ。初期だけの話じゃないって。
682 :
681:04/10/22 10:34:28 ID:???
間違った。
>>668=670=678な。680もそうか。
パーツの技術公開と機体設計の完成度は別物だぞ?
今の米軍戦闘機開発だって既存技術はメーカー間で結構共有されてるぞ?
しかし情報があるのと設計ノウハウまで持ってるのとは意味が違うってことだ。
>>679 というか、そもそもコンペはほとんどキシリアの独断と偏見によるものがあるという話もある。
キシリア「我が栄光のジオンには、ビームライフル標準装備は不可欠じゃ」
コンペ役員「しかし、ジオニックもツィマッドもまだ実用化には至っておりませぬ。ジオニックはビームライフル
標準装備を目指しており、ツィマッドは格闘戦重視でビームライフルはつけぬようですが・・・」
キシリア「ほぉ〜そうか、しかし連邦の艦船を相手にするには、ビームライフル標準装備は必要不可欠じゃ
ジオニックのが妥当だろう」
こんな感じだったんだと思うぞw それでコンペは建前で、やる前から裏の動きで
実はほとんどゲルググに決まっていたらしい
という話もあるw
>>681 落ち着けよ。何が気に障ったのか知らんけど。
というかジオニックとツィマッドの背景も知らんの?
ジオニックはザビ家に好かれてるのさ。ツィマッドよりね。
最初にMSザクを開発してるときから、ザビ家やジオン公国という国家から
ジオニックびいきなんだよ。
だからギャンの冷遇された一つの理由になる。そこ分かるよね?
>>683 普通はそれって軍の方から要求性能として最初からメーカーに指示されるものでは。
米軍のX-32とX-35であらかじめ「VTOL機能の搭載が可能なこと」という条件が出てたように。
それもせずにコンペの時点でビーム搭載の有無で落としてたらバカすぎ。
>>682 言っておくが、お前の言う事が分からないわけでもないんだぞ?
要は現実とガンダムの中の話が矛盾しすぎてるから、納得行かないんだろ?
でも、
>>676の通り設定が決まってるんだから、仕方ないだろ。
後は納得行かないのなら、個人で勝手に脳内補完しとけってことにしかならんだろ。
687 :
682:04/10/22 10:43:46 ID:???
>>685 だから、設定に食って掛かるの虚しくないか?w
それと軍からはちゃんと、要求性能は提示してるぞ?
1・06と同等程度の生産性
2・06はおろか09をも、上回る高性能
3・ビーム兵器標準装備
4・ジオンを代表するにふさわしいMS
3・4がポイント 3の取り方をジオニックとツィマッドで全く違う発想をしただけ。
ジオニックはサーベルも含めてビームライフルも
ツィマッドはMSとは有視界での格闘やってナンボ
ということから、サーベルの出力にこだわった
つまり、お前の言うとおりジオンが馬鹿なんだよ。
あまりにも抽象的な要求性能だったってことでFAなわけで。
というか、俺にここまで言わせておいてお前さっきからリアルでの話ばっかしてるけど
ガンダムの勉強もしてこいよ。まるで知らんじゃないの、要求性能とかw
>>687 ならば数字コテ名乗れ、俺もそうするから
690 :
688:04/10/22 10:49:34 ID:???
んで、2人だか3人だか自演だか知らないけど、ゲルググが三社はとりあえず協力して
開発されたってことは分かったのか?設定があるんだからしょーがないっつーこって。
俺だって?って思うことがあるけどな。仕方ない。
691 :
688:04/10/22 10:52:10 ID:???
つーか、どーでもいいけどスレ違いだよなこの会話
ゲルググスレでやるべき会話だな、これ。
スマソ皆の衆
692 :
682:04/10/22 10:59:14 ID:???
そうする。
要求性能の話は落とした理由が明確ならそれを具体的に盛り込んでおくだろ、って話。
いくらなんでも
>>668や
>>683みたいのは、そういった設定を漫画ちっくに誇大解釈しすぎだろと突っ込んでる。
せめてもう少しリアリティのある表現ができないの?
俺は設定に食って掛かってるんでなくておまえの書き方に突っ込みを入れてるのを理解して。
現実でも、示した要求性能に対するメーカーからの回答の違いでコンペの勝敗が決まることはあるよ。
X-32/35とかもVTOLをどうやって実現するかという点でロッキードの方式の方が上回ってたのが勝因の1つだし。
しかしいくらなんでも「ビームライフル標準装備は不可欠じゃ」はないだろ。
693 :
688:04/10/22 11:06:27 ID:???
>>692 お前さぁ・・・ガンダムをリアルにって言ったって、限界があるわけで・・・
そりゃ俺もリアルに越した事はないと思うよ。
>>668はとりあえず俺じゃないけど、散々既出な質問だからアッサリ書いただけだろ、
普通に見ればさ。それに漫画ちっくとか誇大解釈とか・・・そこまで食って掛かるお前に
一言、 もちけつ と言いたい。
それでもってまた最後に現実の実例を出す・・・。納得できてません。俺論主張!ってのが見え見え
お前の実例はごもっとも。俺も分からないわけじゃない。ガンダムはそこら辺の次元までは
残念ながら具体化と設定付けが出来てないというわけさ。
んで、俺が言いたいのは
要求性能の一つも自分から言い出せないで相手に聞くなよと。
こういう話するなら、せめてもうちょっとガンダムの方も勉強してこいと。
ツィマットっていったって全ての部署がギャン開発に携わっていたわけではないでしょ
ギャンにはドム系の腰脚スカートバーニアは無くゲルググにはある
ドム開発スタッフの多くはゲル開発に参加していたとも思える
ジオニックに意地でも勝ちたかったスタッフとかゲルググ開発が失敗した時の為に
ゲル開発と平行して自社でギャンを開発していたとも思える
ヅダを見る限り、そもそも腰や足のスカートやスラスターなんてのは
ツィマッドの得意技術とかいう類のものじゃ無さそうだw
ドムはホバー推進を実現するためにたまたまああいう構造だっただけだろ。
同様にゲルググもたまたまだ。
ゲルググに使われたツィマッドのエンジン技術はあくまで内部機構であって
外観には何の関係もないよ。
そういったスタイル面はは主に開発担当してたメーカーの個性が出るものだし。
あと、MS用小型ビームの先駆者はツィマッドのゴッグであって、MIPのズゴックより
早く実現していたな。
>>696 ツィマッドのゴッグ(MSサイズだがジェネレーターの出力だけで撃ってる)
つまり、艦船のメガ粒子砲と同じ理論を、そのまま使ってるだけ
MIPのズゴック(更に小型化に成功、ゴッグで無理だったビームの収束化にも成功)
同じくE-CAP技術は用いてないがそれでも、ゴッグで無理だった事をやってる
同じ条件のもとで片方が出来てない事を、片方はやってる。
この技術的違いは大きい。
とりあえず、仕切りなおしってことで。
私的には06Rと09Rのコンペティションの方がこのスレの趣旨には合うと思うが。
>>683
キシリアはこんな喋り方しないし
こんな訳の解からん事も言わないだろう。
>>699 ネタにマジレスすんな
つーか蒸し返すな
>>697 そりゃ、後から出た方がより性能が高いのは当然って気がするが。
少なくともそれで技術的にMIPが上だったという証明にはならない。
ただ、ツィマッドにもビームキャノンを開発できた可能性があるだけ。
それに設定ではズゴックの開発にもゴッグのデータが使われてるんだろ?
別に技術情報の共有はゲルググに始まった話じゃないぞ。
>>671 遅レスですまんけど、
>>662で無問題と書いたのは、操縦系統が
機種転換の障害になる程異質な物じゃないだろうって事ね。
ベテランなら新兵よりましに使える筈。06R系統でもあるMSだから、
新兵が使いこなせないのも当然。
>>698 そりゃいいけど、何の話をするの?>06Rコンペ
ネタが何かあるなら。というか先にネタ出してから言ってよ。
素朴な疑問なんだけど、 YMSー07ってMSVですかね?
>>707 劇中に登場したYMS-07BはMSVじゃないかもしれないが、YMS-07はMSVなのでは。
RX-78-1と同じ程度に。
ゲルググとギャンだけど、コンペは形式的なものなんだろ?
ゲルググは国家総動員で開発されて、採用はテストするまでも無く決定済み、
ギャンは格闘用の試作機として開発されてて、比較テスト用に
動員されただけじゃないの?
要は、ツイマッドもギャンが次期主力機として採用されるなんてことは
最初から想定してなかったんじゃないかと。
>>710 そのスレだとゲルググの話はともかくギャンの話をするとスレ違いとか言われたりしないのか?
ビームライフルの話でMIPとツィマッドの話になってジオニックほったらかしにしてみたりw
…とここまでの経緯を見て思ったり。
あくまで「ゲルググの競作機として」のギャンや
「ゲルググのビームライフル実装について」のM.I.P.とツィマッドなら大丈夫でしょ。
そこから逸脱してギャン語りとかされたらアレだけど。
>>711 過疎化してるスレでネタに飢えてるのに
そんな事言われる可能性はまずないと思ったり。
>>698>>704>>706 06Rが蹴落とされた理由ってなんだっけ?
生産性・整備性・操縦性が低いのとコスト高
他にあったっけ?
案外、上層部がなんか06と違って09はデザインが斬新だから
とか安易な気持ちも入ってたりw
まぁ冗談だけどw
>>714 生産性に整備性に操縦性にコストまで負けたら採用されなくて当然って感じだが…。
平均装甲厚と火器最大積載量でも負けてる気がしないでもないけど、この辺はどうなんだろ?
普通のザクが普通車並みの操縦性能と整備製だとすれば
06RはF1並みですから
06RとR09で話してるけど
コンペは06R2とR09で行われたんじゃなかった? 違ったっけ?
R2の馬鹿高いコストと最悪の生産性だったらR09を採用するのは当然だよな
ピーク性能はR2の方が上だったみたいだけど
R1とR09では
推力でR09が勝り、全備重量でR09が重く、本体重量では06Rの方が重い、出力も若干R09が上
そんなことはどうでもいい
R09って何だ??
>>717 推力を数値で語る場合は質量比で語ってくれ。
あとR2の方が全備重量が軽い分、運動性が高かった可能性があるが、
これを評価するには脚部のAMBACと併用可能なスラスターの出力も関係するだろうな。
一般パイロットでは使いこなせないだろうが、うまく使えばAMBAC+可変大推力スラスターは
めちゃめちゃ高い運動性を生み出すぞ。
>>719 ナンバリング法則との整合性はともかくとして、
少なくともMSVの頃はリックドム=MS−R09
いつ変わったかはよく分からんがMS−09Rに
変わったのはけっこう最近だったと思う
リックドムってさー陸での走行速度GMより速いんだなー…スゲー、リックドムって陸でも使えるんだ
ドムは陸戦専用だけどリックは汎用機だったのかー
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ フー
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌
┐( ´ー)┌ フー
昔の東宝特撮映画のメカゴジラの逆襲に、
ドクター・フーて奴がいたな
子供心にヘンな名前だと思ったもんだ
マ大佐とどっちが変な名前?
ペぇ〜なんて二人いるがな。
ゲロに比べりゃましだと思うが。
って板違いですな。ゴメソ
730 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/24 09:45:58 ID:EOoQ793Y
リックドム地上仕様か。
逆侵攻があればそういうこともあったろう。
ドワッジ使うだろうけどな。
地上と地球上は違う
732 :
ちょっとごめんよ:04/10/24 10:40:18 ID:Gj+dMGpr
つーかMSのような複雑な機体を短期間で量産するのがすごい
1機作るだけで数ヶ月かかりそうなものだが
732の世界では、まだ産業革命が起きていないらしい
734 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/24 14:17:07 ID:wD//wO31
MS-08 って設定はあるの?
検索してごらん
ゲルググが国家総動員スーパー最終決戦MSとして
必要以上にもてはやされているのはMGゲルググの
クソ解説だけだから要はそれを是とするか否とするか
の違いだな。
サンライズはそもそもゲルググのメーカーなぞ設定
していない。ヒートサーベルやヒートロッドの迷解説や、
08小隊HG解説でグフカスタムの装甲をルナチタニウム製
とか寝言を抜かしていたことで悪名高い某チンドー舎が
勝手にでっち上げた妄想解説にそこまで踊らされること
はないと思うぞ。それをサルみたいに丸写ししちゃう皆皮
にもさ。
センチュリーやその影響を受けた多くの資料ではいまだに
ゲルググはジオニック製だしな。
>>730 そこで。ドワスとドワス・デザートですよ。
煽りを装いつつかなりマヂ
>その影響を受けた多くの資料ではいまだに
>ゲルググはジオニック製だしな。
しょうがねぇなあ、煽りに付き合ってやるかw
どの出版社のどんなタイトルの何ページ?
ほら具体的に示してみ?ん?
「多く」っていうからにはセンチュリー以外で
最低でも5個はあげてくれるはずだよな〜。
別にメーカー自体はジオニックだろ。MGでも他のメーカーが協力はしたというだけで。
逃げたなチキン野郎。
ろくな知識も持ってないのに煽りを装うなよ〜w
ろくな知識がないから「装った」んだろ。
>>741 お前そんなこと言ってほんとに例を挙げてきたらどうするんだよw
それはともかく、なぜ5個なのかがよくわからん。
ホビージャパン刊「メカニカルファイル1」
講談社刊「MSVコレクションファイル宇宙編」
バンダイ「ジオン軍ミリタリーファイル」
ぐらいしか見付からなかったよぅ。
んじゃ逆に色んな企業によって作られたって記述は
オフィシャルとMG以外にもあるの?
追記。大部分が企業には触れられてなかったです。
要するに、記事を書いてる連中が
必ずしも俺達消費者以上の知識を持ってるとは
限らんところが問題だな。
どっかの新聞記者が「2ちゃんに載ってたから
ほんとだと思った」とか言って新聞に書いちゃう
くらいで、ろくに調べもせずに「俺はこう聞いた」の
レベルで書くこともあるんだろう。
多分。
さぁ斬り返しが出たぞ(w
>>741、最低5個、ガンバレ!
おいおい、大部分触れられてないって何だよw
触れてるのはそのうちのどれだよw
つーかどこが「多くの」なのかなw
それに該当箇所抜き出さなきゃ全くの無意味だしw
抜き出せないわけでもあるの?w
はい、まだ0個www
wつけすぎ
負けた時に謝る用意がないどころか逆ギレするくらいなら
煽るなっつーの。
釣堀はここですか?
体中ピラニアに食いつかれながら
息も絶え絶えに「たくさん釣れたよ〜」と
言うのが「釣り」だというなら、
ここは釣堀。
で、MS-08は?
釣り人が落ちる釣り堀みたいだな
なーんかどっちもどっちだね
メール欄でモロバレされつつ
疑似餌撒き返されたら逆に食いついてくるのは釣りとは言わないw
760 :
745:04/10/24 18:27:46 ID:???
>>749 すみません。言葉が足りなかったようで。
色々と調べたのですが、大部分のモノが開発企業に触れられておらず、
やっと記述がみつかったのが列挙した3つのモノになります。
ですので。3つは確実にジオニック製と表記されています。
まあ、おまえらバターになっちまえってこった
サンボはいないがな
「5つじゃない」と言いはって逃げる予感
で、5個というのは何が基準だったのか。
「多くの」?w
おー。
その辺りってジオニック一社でって記述ですか?
3個ねぇ。
F91のミノドラ搭載と大して変わらないしw
また厄介な人が登場です
本人は名奉行気取りですが
769 :
745:04/10/24 18:36:31 ID:???
ミリタリーファイルはCDで発売されたモノなので、
該当の項目を観てくださいとしか…。
あとの2つはファイル形式のモノなのでこちらも
ゲルググのファイルを観ていただければと…。
「自称煽り人が煽り返されてマジになるの図」
煽り返したつもりが穴だらけなのを指摘されて
自分がキレる図、では?
なーんかどっちもどっちだね
で、MS-08は?
語尾に w をつけている奴が一番必死のようだ
彼の戦いを見守ろう
>>775 >語尾に w をつけている奴が一番必死のようだ
その語尾に「w」がついてたらおもしろいのに
まぁつまり結論はこうだ。
736の脳みそは穴だらけ
いつから香ばしくなっちゃたんだこのスレは
ただ煽りあいたいだけなら新板にでも行け
いふりーと?
へ?
なんも知らんやつに
ゲームオリジナルのを教えると
かえってややこしくなると思うが…
まあ、でもイフリートぐらいは結構知名度有る方なのでは?
知名度があってもゲームオリジナルで非公式には違いない。
「高機動試作機」とかいう謎の名前がついてしまったYMS-08Aならともかく。
イフリートはいいんだけど、もちっとシンプルなデザインと、
濁点付きの短い名前が欲しかった気がする。
それよか高機動試験機に陽の目を当たらせてやってくれ…
実質バンダイが主導している以上あんまり公式非公式は関係なさそうでは有るが
08小隊はB3グフじゃなくて
イフリートを登場させる予定だったらしいし
あながち非公式とは言えないような
>イフリートを登場させる予定だったらしいし
∀もな
登場させる「予定」で公式になっちゃうのか?
つーか「公式か非公式か」ではなくて
「初心者にゲームオリジナルのを教えてややこしくならんか」という話なんだが。
初心者に高機動型試作機なんて今じゃ殆ど返り見られてないMSを教えるよりは
メジャー化したイフリートを教えといた方がいい
わざわざ省みずとも常識的なレベルだが。
ガノタの常識は世間の非常識
まあアレだ、ザクとゲルググの区別が付くヤツがいたら驚け。
ふん、
TVに出てない奴なんぞ公式扱いされねぇよ。
映画に出てもTVの使いまわしじゃあ、「出た」に値しねぇよ
リストラされた奴もいるしな、クククッ・・・
その非常識の巣窟、シャア板へようこそ
GP02Aはいづれ『量産』するつもりだった?
売りは核バズーカなのだからガンダムである理由はないと考えるが?
1年戦争初期にザクCができた事をいまさら…
02Aを除くガンダムプロジェクトは次世代のガンダムを開発するためだし
どう見てもGP01&GP01fbよりもMSとしては劣るし
単なる核(戦略核)を「撃てる」MSを開発するため?
核を効果的に運用するために、ある程度敵に接近できる機動力と装甲、
およびあれだけの威力の核を撃って生還できる能力は、ザクCにはないだろ。
ガンダムである必然性は、連邦のフラグシップ機としての意味合いが強いだけだろう。
あと、求めている性能が違うもんを、同じ土俵、しかも片方に有利なのだけで比べて、劣るとか言うな。
GP-01は大規模破壊はできん。
つーか、スレ違い。誤爆かね。
C型ザクがザクバズーカから撃ち出した核が、あんな基地外みたいな破壊力だったわけがない。
ザクも核装備できたけど、あれは宇宙空間限定だよね。
地上で核の爆風に巻き込まれると自滅する。
核を「撃てる」でなく、核爆発から「自分を守れる」MSがGP02。
でも実際には宇宙で撃ったのに左手動かなくなる程度の耐核装備だったわけで。
地上で撃ったら自分を守れてなかった希ガス。
しょせん、試作機。
GP02はあくまでコクピットと移動力だけを守れれば十分
という考えだったのかもしれないけどな。
オレガンMSの話題はそろそろお開きにして。
>>804 そりゃあテスト前に奪われたんだから多少の不具合はあるでしょ。
あれが普通のMSだったら蒸発してるだろうし。
>>808 テスト前の不具合とかそういうレベルの話じゃないでしょ。
それともMk82核弾頭は、真空中でも大気中と
同等の範囲に同等の破壊力を振りまいてくれるのか?
爆発による二次効果での熱と爆風は真空中での有効範囲が極端に狭くなるが、
核分裂の一次効果に当る熱・磁気エネルギーの有効範囲は同等以上…になるのかな?
それでシールドでの熱線拡散角度が想定より狭かったりすると「テストで初めて発覚する不具合」
の類になるけど。爆風の衝撃に耐えるのと熱に耐えるのとは意味違うからな。
前者に耐えられない場合は地上でのみ発生する不具合になるが、
後者に耐えない場合は地上でも真空でも発生する不具合になりうる気がする。
>>809 本来の整備員がいない状態で稼働させてるってのもあるんじゃない?
そもそも宇宙では衝撃波が発生しないんだから、
他の要因で腕がイカレた可能性もあると思うんだけど。
もしくは戦艦の巨大なブロックがシールドに当たったとかw
つーかGP02Aの核弾頭は地上で運用するような代物じゃないだろ
>>812 GP02って宇宙専用のMSなの?
なんでそんな機体を地上でテストしようとしてたんだ?
装備可能な核弾頭が1種類しかないと考えるのも浅はかって気がしないでもないが。
単なる宇宙用核ミサイルキャリアならパプリクやボールで充分
>>815 遮蔽物さえ無ければ、別に超長距離の戦艦や基地からの発射でも無問題。
途中で迎撃されることを考慮しなきゃね。
パプリグやボールで爆発に巻き込まれない距離から核ミサイル撃って意味あるのか?
でもボールとかの方が対核用に改造するの楽そうだけどな。
関節とか脆弱な部分少ないし。
ギレンの野望のムービーではジャブローに撃とうとしてたな。
83はMSVに入るの?
所詮実験機なのだから耐久性とかに問題山積みだったんだろう。
実戦を想定した機体と実験用の機体じゃ信頼性に天と地ほどの開きがあるからね。
機体だけを奪ったのなら予備パーツもないわけだし、実際に稼働させて出た不具合の矯正も
していない。そんな状態で動いたこと事態が奇跡。
いいかげん83厨ウザイ
最近スレ違いの話題大杉
核ならギガンティックの話しようぜ。
核もらうためGP02は地球にやってきた。
VSGP01戦で機体保護用のシールドぶっ壊された。
これにて83は終了。
ちょろっと質問します。
MSV出典の『ガンダイバー(水中型ガンダム)』と『アクアジム』について
なんですが、『ビームピック』って、どんな形状の、どんな武器なんでしょう?
アイスピックみたいなやつ
ビームサーベルとの差異は不明
ギラドーガも持っていたような
ビームピックは斬れない突くだけ
ビームサーベルは斬れるし突ける
ジャベリンは?
シャベリンはスピアやランスと違って投げる槍
だからベルガギロスだったけ?撃ってたじゃん
ジャベリンってビームサーベルの出力いじったら使えたけど
あれってガンダム用が特殊なだけなのか?
でしょうね
劇場版ではカットされてるし。
量産型ビームジャベリンがあったら
チタン製で伸縮不可能なシロモノになったかも。
ジャベリンタイプのサーベルは製造数が少ないってMGの説明で書かれてたような・・
ということはどこかの戦場じゃジャベリン振り回してるGMが・・・
ガンダムはなんか何でも血端正にしとけば強そうみたいな文字設定が多くてうんこもれそうだよ
HMのグルーンを思い出した
>>827 感謝です。あそこのはどうも信頼性が薄そうな気がして…
ここなら安心です。ありがとうございました。
これでガンダイバーのシナリオが書ける…
>>839 ガンダイバーよりも「水中型ガンダム」の方が良いよ。
ガンダイバーだとGアームズが思い浮かぶ人が多いかと。
バンダイ、ガァー
ザクキャノンVSジムキャノン…
しかも白兵戦…
バンダム
今のところ、オフィシャルの範囲でのGMの初実戦投入っていつ頃になってたっけ?
なんかMS-Iglooでオデッサ2週間前の10/24に「衛星軌道上」にGMが出てくるらしいんだけど。
どっから持ってきたんだ…。あの時期にもうルナツーでまでGMの生産を開始してたんだっけ?
しかしまだ数機しか無いだろう虎の子のGMをいきなり衛星軌道なんかに持ってくるか?ふつー。
オデッサ戦線でも後方任務を中心にさせてたと思ったんだが…
8月にできてるから、OKじゃね?
実はホワイトベースがルナツーに入港した9/20には同じドック内にGMもあったとかw
ひょっとしてホワイトベースが地上に行かなきゃいけなかったのって
避難民を降ろす場所が欲しかっただけ?
847 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/27 06:24:31 ID:YlDoND89
おぱーい
>>846 MG・GM改のインストではそういう事になってるねw
ルナツーでWBクルーを拘束してる間にガンダムの戦闘データを入手して
ルナツー製GMの開発に役立てたんだとか。
もともとガンダム自体ジャブローから持ってきたモンだから
第1話の時点でGMの生産ラインが完成しててもおかしくはないだろうし、
だからこそWBは本命(GM)を隠すための囮として放り出された、
とかね。
シャアに邪魔されなきゃジャブローに直行してたけど。
その場合、当初の目的はルナツーが得たデータをジャブローにも降ろすためで
コースがずれて北米に行ってしまって以降は、「じゃあ改めてデータだけ
ジャブローに降ろすからいいや」って感じでおとり扱いさせられたと解釈すればすっきりまとまるかな?
データだけ途中でマチルダさんが持って帰ったんじゃなかろうか。
ちょっとまて。
いぐるーって公式扱いなのか?
>>851 サンライズのフィルムすら公式でなかったら、何を持って「公式」とするんだい?
出渕はイグルーのパンフレット上で「われわれがつくってしまえばオフィシャルなものになる」
と述べてるな。公式なものを作っているという自覚を持ってやってるくさい。
だから下手に表の話に影響するようなことはやらないように気を使ってるみたいな話になってる。
どうでもいいが今になって気付いたが「第3話に出てくるメカにファースト・ガンダムのような
擬音っぽく名前をつけた」とか出渕が述べてんのな。これってヅダのことだろ。
…ヅダのネーミングが1stっぽいのか。出渕のセンスなのか解釈の問題なのか…。
>>852 俺としては0083すら黒歴史に放り込みたいくらいですが。
>>852 サンライズでもイボルブとかは公式扱いでは無いよ。
そのフィルムがサンライズの中でどういう位置にあるのかが重要だとは思うよ。
イグルーも正直言って微妙。というかガンダムミュージアムの中身は全部微妙。
今月のダムエにあった
顔面ボールは、
今まで少なかった、
ボールエースを予感させて良いのダガ・・。
ボール搭載型サラミスのボールが少し大きく見える・・遠近法にしても。
ヅダはGMにボロ負けて欲しい。
>>856 せめて鮫口ボールって呼んで。
「ダムエ」で「顔面ボール」と言われるとどうしても
「巨大なガンダムのお面を付けた長谷川ボール」を思い出してしまう…w
↑確かにw
鮫口ボールに負けてくれ、ズダ。
単発バーニアいいんだけどなあ
>>855 4は公式っぽいけどな。あれがなかったらSDGFにGP04出なかった。
>>860 SDGFに出すのはオフィシャルじゃなくても半オフィシャル程度で十分だし、
イボルブはその程度の扱い。
>>853 ポケ戦の時、スタッフみんなパラレルワールドのつもりで作ってて、
同じ感覚のパロディ本として「MS・ERA」を出したら、
後から「ポケ戦は1stと同じ次元の話です」という事にされて
1stファンから叩かれまくった経緯があるしねw
>>863 独自のアレンジを利かせて作ってはいたがパラレルワールドってこた無いだろ。
当時のインタビューでもそんなつもりだったなんて言ってないと思うが?
一体、パロディ本のつもりで作ったなんて言ったのはスタッフの誰さ。
「解釈の違い」と「世界自体の違い」とを混同しないように。
ま、アレンジデザインやアレンジ演出がそのまま同じライン上の産物扱いにされたのは
確かにスタッフとしても不本意だったらしいが。
1stのデザインを否定する程の物でも無かったからな。
カトキも嫌がって、何とか和らげようと83系のデザイン
をしたらしい。
その辺はアニメファンの責任かな。
阿野世清四郎みたいな奴。
867 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/29 00:05:40 ID:CGRMcj3P
おぱーい
>>866 パーフェクトガンダムを商品化しただけでガンダムを冒涜したとか怒って
マンガ作者に抗議の手紙まで送った連中の代役だっけ。
何故か無理やり複数の作品を同一の場で語ろうとする連中がいるんだよな。
80より、83の中途半端さの方が厄介
どこがやっかいやねん。
ビッターザクのロケットか?
ザメルのビームサーベル
ジムカスタムのピストン
姐さんゲルググライフルのエネルギーパック
クウェルのフリをしたC型
ウラキに嫌われる人参
アナハイム社員のノートパソコンの驚くほどの厚さ
1/6G環境下で1G環境下と見まがうケンカができるルナリアン
OVA系の話はもういいよ
ザクをぶらさげて飛べるルッグン
ルッグンばかにすんな。シャアも乗ってたぞ。
バルカンの照準が甘いとドレンに怒ってたけど。
>>880 それってコムサイじゃなかったっけ?
ルッグンも言ってたかな・・・
ホワイトベースをあわや撃沈しかけるルッグン
まあ、外したのを照準のせいにしてたのはコムサイ搭乗時。
ルッグンでは、爆撃手としての能力の高さを見せつけてくれました。
シャアがルッグン小隊率いれば木馬なぞ簡単に・・・。
1)高性能レーダー
2)高性能爆弾
3)VTOL能力
4)70tのペイロード
5)救援物資
・・・ルッグンだけ量産した方がよかったんじゃないか?
制空能力では劣るし。
3と4を同時に達成してる偵察機って凄いな。
ミノフスキークラフト搭載機かよw
今の時代とはエンジンのサイズや出力も大分違うから何とも言えない気がするけど…
コアファイターみたいなトンデモ戦闘機が作れちゃうくらいだし。
連邦のフライマンタとかはペイロードはどのくらいの設定になってるんだろう?
08じゃコアイージがグフカスに取り付かれても墜落はしなかったしなー
ガンダム世界の飛行機はタフっつーかなんつーか凄いよな
フライマンタだって61式戦車一台くらい吊り下げられても俺は驚かない
あんな形状で速度はマッハ3超えだし
そのくらいの技術向上が無ければMSみたいのだって作れんよ。
何故か「MSだけ」がハイテクが使えるもんだと勘違いしがちな人も多いけど。
今の時代の戦闘機とはゼロ戦とF15くらいパワー差があると考えて然るべきだろ。
今だって通常の空力の限界を超えて斜めに飛べる戦闘機の時代に入りつつあるんだからさ。
MSを載せる予定なんて元々は無かったはずの単なる爆撃機のドダイが
MSを立ったまま載せて飛べるくらいのパワーを持ってたくらいだしね。
全部がそこまですごいわけじゃないが、それに近い出力は平均して持ってるんじゃない?
なのに不思議とミサイルだけ発達しない世界
実験段階じゃ何人ものテストぱいろっとがコックピットでミンチに・・・
ガクガク((((;゚д゚))))ブルブル
>>892 矛と盾は、交互に発展していくもんだよ。そのうちファンネルミサイルの時代が来るから。
小説版ガンダムではエルメスのビットはすでにミサイルだったけどなw
(ミサイルタイプのビットとビーム砲タイプのビットが混在してた)
リックディアスを空輸できるヘリもいたな。
そんだけ出力高い飛行機ならビーム砲つけりゃザクよ・・・
戦車にビーム砲つけりゃ・・・
センチネルの電力衛星破壊を見てるとMSなんか・・・orz
戦車にビーム搭載はゲームブックでは実際にやってたらしいと前に書き込みが。あとはGブルとか。
戦闘機にビームはコアブースター系やGファイターがそのまんま。
しかし戦闘機にも搭載可能なビームキャノンはボールには搭載できなかったようなので、
小型ビームキャノン自体が量産の難しかったシロモノなのだと推測もできる。
ちなみにジェットエンジンの出力(推力)が高いのと、電力ジェネレータの
出力が高いのとは意味違うのでその辺も考慮よろしく。
戦車はともかく戦闘機にビームを搭載するには、戦闘機の性能には何の関係もない
別のエンジンをもう1個搭載する必要があることに注意。
ボールは融合炉積んでない(燃料電池&化学燃料ロケット)からビーム兵器運用できなくて当然
>小型ビームキャノン自体が量産の難しかった
というよりは融合炉+ビーム砲のコストが高過ぎるってことじゃなかろうか
同様に戦車に融合炉積んでビーム兵器稼動させるとなるとサイズ・コストともMS並になりかねない
まあMSの半額乃至1/3としてもそれならMSを作った方が良いかと思うが
コストはともかく重さとサイズに関しては、融合炉一基がコアファイターに納まるわけだしなぁ。
無茶なペイロードがあるUC世界の戦闘機には普通に積めそうな希ガス。
>>900 コストをどう振り分けるかって話になると思うから一概にMS作ればいいってことにはならんしょ。
地上では手足が動かせたからってそれほどのメリットにはならんのだし。
ドムと同様のホバリング移動+ビーム+センサーを持たせた戦車を同じコストで作れば
汎用性は落ちる(局地専用)が出力はドム以上のものが作れる。
実際、一年戦争中では効果重視でそういう選択肢も多かったようだし。
一年戦争以降に何でもMS部隊化していったのは汎用性の方が重視された結果で、
各軍の装備共通化による量産と運用の効率化って話だと思ったしこれは現実的な解の1つ。
陸海空海兵でバラバラに兵器開発するのはそれぞれに特化した高性能を生み出せるけど
生産効率や運用効率という観点では決して良くは無いからね。
やはりグリプス戦役時の技術でボールを作るべきだな。
133式ボールなんてのもありますが何か?
906 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/31 14:27:23 ID:S53rjzLh
おっぱーい
>>902 ドムと同様のホバリング移動+ビーム+センサーを持たせた戦車
Wに似たのいたな。オリファントっていうやつ。
らいのさらす
ガンタンクホバーとか。
ひるどるぶ
ひらがなだと岩山両斬波くらった悪党の断末魔みたいだ。
それ以前にキャタピラかこいつわ。
ヒルドルブ強くて俺は好きなんだけどなー。
マゼラ作るくらいならこいつ量産しろよと言いたいが、
さすがに高かったのか?
>>911 ヒルドルブの中のザクの人が高価なんだよ。
マゼラ主砲はザクにも持たせることができて効率的だったが
ヒルドルブ主砲はでかすぎてザクが持てなかったから量産されなかったのではw
ザメル砲みたく小隊でガンバってみるとか。
>>491 ザクタンクは初出が模型誌の投稿かなんかで、「マゼラアタックの下半分と
ザクの上半身を合わせた作業用の機体があった」というオレ設定なんだよね。
出来がかなり良かったんでMSVの企画時に製品化の話になったんだと思うけど。
>>915 そういうのはきちんとソースをハッキリさせてくれ。
2chではこういう曖昧なのを鵜呑みにする香具師が多すぎるから。
オレの知る限りでは邦男がボンボンで書き下ろしたのが最初。
最近のガンダムエース誌では氷川竜介が
「漏れが居酒屋でいった与太話を安田尚志氏がパクッた」と書いたような
>ザクタンク元ネタ
>>917 探してみた。ガンダムエース2004年9月号の「ガンダムの時代 第25回」の
「MSVとは何だったのか」最後に余談として書かれている。
内容としては、氷川が「当初、ガンダムの上半身+ガンタンクの下半身とかも
できるような玩具企画になってたらしいですけどやらなくて良かったですよね」
と飲み屋の席でMSVプロデューサーである安井に言ってみたら、安井に真顔で
「そうかな。それって絶対格好いいよ。君は間違ってるよ」とか言われ、
その2ヵ月後にコミックボンボンMSVページにて初のザクタンクお目見えになった。
というもの。(当然、画稿は大河原の書き下ろしで
>>916のが正しい)
919 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/01 12:04:27 ID:17m0q3z7
なんか前に「ゲルググの話はあっちでやれよ」と紹介されてたゲルググスレだが、
すっかりゲルググほったらかしでMSV全般の話になってしまってるぞ。
…ここの連中が流れてしまったのが原因じゃないのか?あれは。
>>919 スレタイ遵守出来ない馬鹿が多いだけ。
普通にこっちでMSV向こうでゲルググやればいいのに
それすら出来ないのが不思議でならない。
そもそも単機のMSだけで話題が続けられると思ってる方が馬鹿な気がしないでもないがw
922 :
920:04/11/01 12:25:34 ID:???
>>921 それも道理なのは分かってるけどな。
元々俺も単機(キャラ・メカ)スレは反対派だし。
だけど馬鹿が立てちまって中途半端にレスが
ついちまったんだからしょうがない。それなりに
レスしてやるのが人情ってもんだろ。
無理にここの人間を誘導する必要は無かった気がするな。
大体MSVの話が好きな連中は話を膨らますのが好きなやつが多いわけで、
そんなのを単機スレに連れてったら荒れて当然という気が…
ガンダムの上半身+ガンタンク下半身はどこかで見た気が
確かアゴ割れシャアと一緒だったかな?
>>924 左様
たしか地雷原を抜けるためにそういう状態に換装してた筈
意味不明だが
>>926 このゲーム、パッケージは店頭で見たことあってそれだけでもかなり笑えたが
中身は想像を上回る凄さだったんだなw
ガノタなら必見、ものすごい不条理感に囚われる。>WAR FOR THE EARTH
ガンダムタンクは確か、Bパーツが用意できなくてその場しのぎということで登場した。
伝穂の作例には、ガンタンク上半身+Gパーツという作例があったね。
クローバーから出てたガンダム・キャノン・タンクの3体セットで
上半身と下半身を自由に組み合わせて遊べるのがあった。
>>928 ああ、思い出した
ザクに怯えながら地雷原をやっとこさぬけたら、ガンペリーで修理したBパーツとどけてくれるんだよな
なんで最初から運んでくれないのか疑問だったよ
ガンタンクMA?は普通に強そうだったよね
915です。
うろ覚えのことを無責任に書いてしまい申し訳ないです。
ボンボン初出のデザインのを模型誌で作ったのがオレが見た奴なのかな…
たぶん中学ぐらいのころだった気がするから20年前の雑誌があれば
判明するんだけど(w
20年前の雑誌?ザクタンクって83年の8月にはすでにプラモキットが出てたから
もう少し古い雑誌を探さないと初出情報は確認できないと思うよ。
(コミックボンボンで出たときはプラモが出るより半年〜1年前のことなので)
>>933 調べてみたらマゼラアタックが出たのが82年5月でしたので、
そこからMSVが出るまでの約1年ちょいの期間の号に掲載
されてるのかも知れません。
雑誌はホビージャパンで間違いない筈なんだけど。
ザクタンクの画稿が初掲載されたボンボンは82年6月号、作例は8月号。
どんなアレンジしてもどんなに組み替えても決して格好良くならないガンキャノンて有る意味すげぇなぁ・・
いやオラザクで金賞とったキャノンは格好よくなかったか?
>>937 そうだね。
たとえばダブルエッ○スとか。
何を言ってるんだ?
Z以降のガンダムは、いかに最終的にガンキャノンに
近付いていくかの技術競争じゃないか。
いわば、ガンキャノンが正しかったことを証明するために
宇宙世紀があるといっても過言ではない。
ビバ宇宙世紀。
AW世界では、X=ジムキャノン、DX=ガンキャノンと立派に発展していったわけか。
最終目標は高機動型ガンキャノンの実現なんだよなw
V2アサルトバスターのことかー!
ガンキャノンはガンダム以上にMSの元ネタである宇宙の戦士のパワードスーツに近いわけで
ガンキャノンの最終進化形は
Gサード重攻撃モード
>>942 板野の脳内設定ではガンダムにガンキャノンの能力をプラスしたのが
パーフェクトガンダムだとか。アーマードバルキリーみたいに
遠くから撃ちまくった後、アーマー外して接近戦、という使い方を
想定してたらしい。
>>946 でも宇宙空間でアーマー捨ててたら後で回収するの大変だよな。
アーマードバルキリーが申請しないと使えなかったのもさもありなん。
回収はしねえだろ。貧乏くさい。
あれだけ大量の装甲と武装とジェネレーターとロケットエンジンを使い捨てかよ!
まぁそんな戦い方でも、ドロス級を撃沈出来ればお釣りが来るだろ。
最終決戦とかで現場の判断で使い捨てにするのは構わないと思うけど
それを前提にした兵器開発はしないだろ、ふつー。
しかもその程度でドロスが落ちるかかなり怪しいもんだし。
パーフェクトガンダム装備が使い捨てならGディフェンサーとかも使い捨てにできるなw
まあ実際のところ回収用ジムとかベルゲザクとかが画面の外を飛び交ってたんだろう
んな兵器のために、アホなバリエーション開発するな。
作業用ボールで回収w
いや、そこは笑うところじゃないだろう。本当にボールだと思うぞ。
>パーフェクトガンダム装備が使い捨てならGディフェンサーとかも使い捨てにできるなw
それがBWSですよw
>>956 ああ、あれ不思議。まさかホントに使い捨てじゃないよね?
無人制御で母艦まで帰ってくるの?
所詮、楯と同じ追加装甲扱いなんじゃねえの?
ちょっとコスト高すぎないか?それ。
フライマンタとかを丸ごと放棄してるのと同じくらいしてるはずだろ。
結局コスト高で採用されなかった訳だしな
うん、だから、量産されていないわけだな。
つーか火力支援を自力でやる必要は全くないわけだし。
宇宙空間ならボールで、陸上なら戦車で十分だろう。
設計した時点で気付けw
>>963 同じ速度でついてきてくれる機体じゃないと支援にもならんぞ
>957
オフィシャルズにはっきりとその素性が書いてあるが・・・
>>965 戦場までは同じ速度で移動すりゃいいんだよ。
そもそも支援機にスピードは必要ない。
ガンキャノンがガンダムと同速度だとでも言うのか。
リアクティブアーマーみたいな使い捨て装甲じゃないの?
>>967 リガジィは単に火力だけじゃなく戦場に素早く突入する能力も要求されてるんでしょ?
それを別機体に分離して組み合わせでまかなうんなら支援機もそれなりの速度が必要だろ。
>>968 装甲だけなら低コストで済むがそれだけで済まない中身になってるのが問題。
しかし装甲だけにしたって全身を覆う巨大なリアクティブアーマーを丸ごと使い捨てなんて
妙なこと考えられるのは、それがニュータイプ向けガンダム用の特殊装備だからだと思うけどね。
あれが普通の感覚で量産できるものだとは思わない方がいいと思うけど。