1 :
通常の名無しさんの3倍:
なんか扱い悪くない?
ジオンで一番好きなMSなのにさ。
俺様が14ゲット
出来ないだろうな。
ムットゥー
ウォドム
イケメンMSナンバー1はザクレロ
,. ‐''"´ ̄ ̄ ̄~゙``''‐ 、
/ , \
/ i ,:i ハ. ヽ
/ ,イ''ナト / ヽ‐|ト、| i
/ | ノ// レ' `、!゙、.| |
,' | '! " ┃ ┃ 'l} !
,i | l ┃ ┃ | |
/ l | ,.、,,_ | |
,' | ,iニL/ ~`'''ー─┐ i | ザクレロやー
l ,| ,. ┴r/ {) / ノrュ!,_
! i'! / { l { ,},,___/ri'゙r''"ヽ ',
゙ハ/ ヾ;`ョ‐r;'コ / | { { 个'゙_.ノ
/ _,:ヘr'i" | / ヾ=ヾtュニ┐
〈 ! {. |'---─''''"~ レ'i {. |
/,ヘ / !.{ | i { |
/ / ゙ヽ、___i { | i { |
〈,_i | | | | | i { | i.{ l
__,.ニ=:L_|_|l_L,.!/ i/
r''r'' l ,!
 ̄```''''''─‐- '`'''''''''"
ムットゥー
ゾックたんの端正な顔立ちに惚れますた。
ゲルググっつーとガクトだな
アクトザク
ガクトザク?
ここ次スレか?流れ糞だし、スレタイに 2 もないし
糞スレなら削除して立て直せよ。
14 :
2:04/09/23 21:25:59 ID:???
俺様が14ゲット
でさ、結局ゲルググって、ソロモン戦には間に合ってないんだよな?
なら、青葉区で学徒兵やキマイラ隊が乗ったぐらい?
ガンダム外伝の地上用とかはソロモン前の話だよな?
そのようですな。
これで「ゲルググ」で検索し易くなったってモンです。
>>15 そこらへんあやふやなんだよな。
ポケ戦ではJGがゲルググの最終機とかいいつつソロモン戦の前(直後だったか)で
すでにロールアウトされてたり
青葉区やグラナダの工場にはビームライフルとパイロットのいない新型機(仮名飛燕さん)がずらりと並んでいて
それを尻目に補充兼部品取りとして完成しだい次々と出荷されていく旧式機(仮名隼さん)だったりして
キシリアがギレン派に対する牽制用にグラナダ等にゲルググを温存してた
のかな?
じゃもしホワイトベースがグラナダ攻めをしてたら、劇中の出番ももうちょっとあったのかも。
なんか二重三重のifだが。
「宇宙、閃光の果てに・・・」見たら、アクトザクがゲルググのあのシールド持ってんのな。
そういえばジオンMSでシールドって、ザクの肩のアレを除けば、
ゲルググのあのアフリカンなシールドとグフのしかないんだっけ。
グフのはグフにしか持たせられなさそうだしな。
>>22 あのシールドはやっぱゲルググじゃないとな。ザクやドムには合わないよなー
でもなぜか妙にケンプファーに似合ってしまう
そういやその後のジオン系MSには結局あのレベルの盾つけてるやついないな。
最終機のギラ・ドーガでさえ。
何でだろ。ジオン開発者は盾なんて飾りですとでもいいたいんだろうか
盾って持ってるだけじゃなくて上手く使えてはじめて意味があるからな。
結局誰もが上手く使えるわけでもない盾を持たせるよりは装備や装甲に
その重量を回した方が安定した戦力になるって事だろう。
あれほどの質量のある盾を持たせたら、
盾をなくすと機体バランスが狂うんじゃね?と妄想
サザビーくらいか?<大型シールド装備機
まあゲルググのバリエーション機でさえ
C型、イェーガー=盾無し
マリーネ=ザク盾装備
と統一性に欠けるからね・・・
>C型、イェーガー=盾無し
>マリーネ=ザク盾装備
C型、イェーガー=砲撃や狙撃の邪魔になるから持たない
マリーネ=物資不足の敗残兵の苦肉の策
ってだけだろ
>>23 初期の設定では,あの盾をグフに持たせていた
という話を聞いたことがあるがホントかな?
>>29 張り出した肩のバインダーが邪魔で持てないから。
シーマゲルググはデカイ盾もってるね。
>>28 その問題って背中に背負えば解決できそうだな>JG
C型の腕のは、あれ一応シールドなんじゃなかったっけ?左だけのは。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:02:14 ID:lfLXO1EX
ゲルググイェーガーでもシールド持っている機体はあるよ。
EBシリーズの一年戦争編を見てみな。
漏れ達のような新兵に14JGのような最新鋭機で訓練してくれてるよ!
ガルバルディーαの盾持たせればいいのに・・・
>>34 βの盾似合うけど、いくらなんでも時期が違い過ぎる。βが戦中に作られていた
なんて後付けは勘弁して欲しい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:38:31 ID:lfLXO1EX
>>34 イェーガーはガルバルディーβを基に出渕デザインされたものだから特に似合うね。
ちなみに当時のなんかのゲームブックではゲルググB型だった。
>>37 たぶんジオン軍在籍時代のロベルトだよ。戦後エゥーゴに参加した男だが
アフリカ戦線をアデン基地から宇宙へ脱出したあと、ゲルググを受領していたのか…
うそ。わからん。でもロベルトじゃないなら、誰でもない無名パイロットだろう。
A型のライフルとシールドを持ってて、
色までA型なJG型のSDカードダスを見たことある。
本体は確かにJGだった。
逆にMIAの場合、A型にJG型のライフル持たせるとすげぇカッコイイんだよな。燃え死ぬ。
>>36 ガルバルディβはガルバルディB型のコクピットをリニアシートに換装するなど
の改良をした機体だから、原型になったガルB型は一年戦争時に完成してても
おかしくないのでは?
>41
最初は、βはガルバルディαを連邦で改造したって設定だった。
ガズR/Lの時に、連邦のとは別って変な設定にした事でおかしく
なった。βのプラモを流用する前提のデザインなのにね。
リゲルグ一般用は旧式ライフルなのに、連邦製のEパック方式
ライフルを使ってるのも変だ。B型説には矛盾が多過ぎる。
盾だけで考えると、ガズR/Lは持ってないので、1年戦争時に
あったとも言い切れない。
ガルバルディβの話、すごく興味深いです。
個人的には一年戦争終結(0080/1/1)以後だったらいつでも存在しててもいい。
ヅダみたいに「戦時中の隠れた機体」がこれ以上矛盾とともに増えるのは勘弁だけど、
戦争終結直後の物語ってあまり語られていない「穴」じゃない?
設定に詳しくないので個人的な思いだけなんだけど。
最近だとZの映画に出るようだし、ミキモト漫画にも出てるんで、なんとなく気になる。
ゲルググとゲルググキャノンとどっちが強いの?
旧型ゲルグが最強です
βが一年戦争時に出来ていたとしてもいいと思う。
機体レベルとしては一年戦争時ではトップクラスとしても
グリプスにそのまま持っていっただけでは歯が立たないくらいならばね。
連邦の手を加えることによってジオンでのβが強化されたのが
ライラとかが乗ってたβだと思いたい。
もう少しジオンに熟練パイロットが残ってればなぁ・・・。
ガルバルディαもしくはβで青葉区も、もう少し持ちこたえたかも知れない・・・。
>44
ゲルググキャノンは正味高機動型なのでノーマルゲルよりは強い
ゲルググのシールドがあまり好きじゃない
量ゲルは背部スラスターが付いてないのがデザインで唯一不満。
背中が寂しい…
確か高機動型(B型)はついてたよな
52 :
37:04/09/28 23:08:37 ID:???
>>38
レス、有難うございざいます。
>たぶんジオン軍在籍時代のロベルトだよ。
う〜ん、そう言われるとそうも見えますよねw。でもこんなに極悪顔ではかわいそう・・・。
作品中で顔がでるゲルググパイロット(ファースト内で)って少ないでしょうしね。
>>43 じゃ、少しまとめてみるよ。
MS-17B存在説の根拠
・ガズR/Lはジオン製ガルバルディの改造機という設定がある。
ならばβそっくりの機体が既にあった筈。
ガズR/Lの設定上の矛盾の為に、ガルバルディβの設定を改変して、
さらに大きな捏造をした訳ですな。それならば、ガズR/Lが連邦製
ガルバルディβの改造機であるという事を証明できれば、わざわざ
捏造なんてする必要が無くなると思う。
ガズR/Lがβの改造機であろう論拠
・形式番号にβの117を使用
MS-17Bが元ならば、リゲルグみたいにMS-17何とかになる筈
・連邦製ビームライフルの使用
Eパック式のライフルは、一年戦争時のジオンではありえない。
・装甲材質がガンダリウムコンポジットである
新型の装甲を使ってるのならば、製作されたのも最近の筈。
(普通のガンダリウムという説もある)
・ハイザック、マラサイ等の鹵獲機の使用
ネオジオンはティターンズ量産MSを使っているので、
βも鹵獲した可能性はありえる。
これ位あれば少しは信憑性が出るかと。βは漫画のエコールみたいに、
0085年の新型機って扱いが良いと思う。
連邦βをパクったのに、ネオジオンはそれを否定している…という
“ウリジナル”なんじゃないか、これって。
なんかすごく脱線してるような。
もともとイェーガーがガルバルディβの盾持ってるのは
是か非か?って話だったでしょ。
56 :
43:04/09/29 06:59:54 ID:???
>>53ありがとう。
じゃあアクシズが17Bのデータを終戦間近にパクって逃げた説にしろ、
0088あたりにβをパクった説にしろ、
一年戦争中に少なくともMS-17Bの設計は完了していたということに今はなってんのね。
なんか違ってたら言って。
なんかHGUCあたりで欲しくなった。
それと「宇宙、閃光の果てに…」の小説を書いてた人に
ガルバルディ開発秘話を書いてほしいね。
あの人、ギャンとゲルググの競作秘話なんていうアツイ物語も書いてるから。
と、話を少しゲルググに戻してみる。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:24:40 ID:LkBPJB7E
>56
ギャンとゲルググの競作なんか、リックドムと06R-2の因縁も踏まえて
ガンヲタなら誰でも知っている必須事項。単にネタ選択の勝利。
なぜなら、「宇宙、閃光の果てに…」の小説はちっとも面白くなかった。
もっともアレは誰が書いても面白くはならないだろうけどな!
むしろ「足なんて飾りです」の整備兵に、
お前が勝手に名前付けるなと俺は一人で猛反発。ヽ(`Д´)ノ
そりゃそうと、ペズン計画のガルバルディってのは、
軍主導によるジオニックとツィマッドの共同開発だったっけ?
ゲルググ自体がジオニックとツィマッドとMIPの共同開発なわけだけどな。
ガルバルディについてはMIPは表立って参画してないと見ていいと思うが。
>>57 ペズン計画はジオニック以外の小規模な会社
が共同で集まった極秘裏の計画らしい。
ジオニックに遅れをとってていいんですか?お前らって軍が唆したって感じかな
それ某サイトの俺説
>>56 Zでの設定、βは戦後連邦がαを改良したってのなら、1年戦争中にはB型は無い。
ガズR/Lによる苦しい後付け設定を採用するなら、戦中に存在。
ガルバルディ自体も間に合わなかった試作機だし、局地専用バリエーションを
作ってる余裕は無いと思う。αって名称も戦後βの完成後に付けられた。
いやだから今は一年戦争中にB型も存在したことになってるんだってば。
そりゃオフィシャルズにも載ってるけど、前提がどうしようもないなら
完全に公式とは受け入れられないって事だ。矛盾が無い方を選びたい。
つーか一年戦争中にB型があって何と何が矛盾するの?
そこら辺は上に書いてあるな。形式番号がMS-17系でなく、ガルバルディの
117を採用している。連邦製のガルバルディβとは関係ないのに、その武器を
使用してるのも矛盾。ま、何も疑問に感じないならそのまま採用すればいい。
こちらは疑問符付きレベル。
>>58 >ゲルググ自体がジオニックとツィマッドとMIPの共同開発なわけだけどな。
そうなの?ジオニックの単独開発だと思ってたけど。
スカート辺りはドムのを受け継いだ感じではあるが。
MIP社はビーム系だっけ? キャノンパックのビームが
MA系の技術とかって話があったね。
>>65 ジオンのB型があって、それを連邦が改良してガルバルディβになって、
さらにアクシズがそれを改良してガズR/Lが出来た、ってことじゃないの?
それのどこに矛盾があるんだ?
>>66 スラスター関係はツイマッドが開発してる。
ギャンとゲルググってライバルメーカーの宿命の対決!って感じに
思われがちだけど、実際には軍はゲルググを内定してて、コンペ
というのも形だけのものということらしい。
ガズR/Lってギャン系じゃなかった?
アクシズもずっとアクシズに引き篭っていたわけじゃなく、
たびたび地球圏に密偵をよこして連邦のデータをパクっていた、
とか。
<連邦製ビームライフルの使用
これって、βのライフルをL/Rが使用してるという意味?
確かにデザインはそっくりだが……そもそもβのライフル自体が原型機のライフルを改造した代物なんじゃないか?
まったく同一のライフルを使用しているという設定があるのなら別だが、アクシズにはリゲルグの一般兵用ライフルのように
原型機のライフルとほとんど同じデザインのままで性能向上していると思われるライフルも存在してるから、βとL/R原型機のライフルが
あのデザインならば、見た目上同じデザインなのはおかしくは無い…と思う。
また、βのライフルとL/Rのライフルって、どちらもEパック式なのか?
リゲルグ一般用ライフルがEパックになっているのなら、アクシズでの改造物という事でもおかしくない気がするが……
この辺の設定ってあるんだろうか。
脱線スマン
つか、そんな矛盾が発生する設定なんざ認めようがないよ。
MS-17B存在説の初出典知ってる? ガズR/Lのプラモの解説書
なんだが、ガルバルディβの金型使って、ネオジオンのMS
でっち上げた矛盾を、もっともらしく繕っただけ。ここで
初めてMS-17Bなんて話が生まれた。既存設定を無視した
トンデモ説に属するレベルで、整合性を考えるなら採用
できたもんじゃない。EBシリーズ、ガンダムメカニクス
辺りではガルバルディβはαの連邦独自改造、ガズR/Lは
βの改造となってる。整合性を考えればこっちだな。
訂正 EBシリーズ× → MWのデータコレクション○
<EB.2>
「一年戦争時量産されたMS−17Bの改造機。」
<EB1>
「(ガルバルディαの)開発が続行され、宇宙戦専用のB型が生まれた」
EBシリーズからデータコレクションに編集し直す所で見直した訳か。
<MS大全集2003>
一年戦争時代に量産されたMS−17Bの改造機。
>>75 思い込みばかりだからなんとも。出典から調べて検証するのが一番だろうね。
<オフィシャルズ>
MS−17はA型、B型の2タイプの開発が進められており、
後に連邦軍がB型を発展させ、RMS−117を完成、ガルバルディβ
の名で呼んだことからA型は「ガルバルディα」と呼称される。
そもそもベータが連邦が独自に開発したMSなら、
それをアクシズがなんで採用すんだよ。
そっちのほうがよっぽど矛盾。
>>69 ガルバルディってギャンの後継機だから、
ガズアルもギャン系と言えなくも無いかな。
矛盾まで行かないと思うが。連邦が改良したジオン系の機体手に入れて、
技術調査も兼ねて強化改造したとか。プライドだの面子もあるだろうし。
鹵獲機は使いまくってるしな。
矛盾ってのは矛盾クンをからかってるだけだから
マジレスされても・・・。
84 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/01 01:19:54 ID:N1KDPEV0
アクシズが連邦製のガズR/Lを貰って使ってるんじゃないの?
シュツルムディアスの時みたいに。
シュツルムディアスは
「アナハイムエレクトロニクス」
との裏取引じゃなかったか?
自分だけは思い込みじゃないとか勘違いしてる奴か?w>矛盾クン
ガルバルディのスレはここでつか?
ガルバルディβの角張った装甲から
MS−17Bは、MS−17・ガルバルディ(後にαと言われる)のロールアウト直後に企画がスタート、
MS−17の実戦データを収集しつつ設計を進める予定だったが、企画開始直後に終戦。
「ゲルググ・ギャンのいいとこどりを更に強化」みたいな、設計初期草案程度までがジオン製で、
あとは連邦がMS−17のデータを元にRMS−117を完成させた・・・・とかで良いのは?
ガズRLのEパックビームライフルは、専用に造られた物と考える必要がないと思う。
大妄想大会開催中
ネオジオンの鹵獲機体を改造したのでは?
もしくは、アナハイムが・・・てか、アナハイム生産製品なんで何処でも出回っているんじゃ?
ボトムズじゃあるまいし
とりあえずアナハイムに全て押し付けてみる。
ガルバルディβ>連邦が接収したαをアナハイムが改修
ガズL/R>窮したアクシズがαの改修をアナハイムに依頼
改修なんてレベルじゃないだろ
確かにα→βでは共通部分全然ないね。装甲材質自体も変わってるだろうし。
βの足裏にバーニアが無いのも、グリプス戦役頃の機体の特徴。
ガズL/Rでは、腕カバーはマラサイ、ビームサーベル兼キャノンはZZを
参考にデザインしたらしいけど。
オフィシャルズによると、B型はジオンでの開発中は
性能は良いがパイロットに負担がかかりすぎて、
本来の性能を発揮できないでいた。
それを終戦後連邦が接収し、パイロットへの負担をなくすため
コクピットをリニアシートに換装、基本設計の確かさゆえに、
グリプス戦役時のMSに匹敵するMSとなった。
ということになってる。
改修したというのはB型→βのことで、A型→B型のことは
触れられていない。
(A型とB型があって、A型は開発中止、
B型は開発が続けられた、とあるだけ)
B型からβへの改修点は、熱核反応炉、装甲、
推進エンジンの性能向上を除けば、
基本的にコクピットの換装のみとある。
>95の資料から考えると、ようは全部とっかえたってことにならないか?
アメリカM60系戦車を、イスラエルが原型が分らなくなるほど変えちまった
ようなもんか・・・
>>95 それはあくまで後付けなんだって。アニメ、設定からの考察上変だったら、
また変更する余地がある。オフィシャル絶対主義なら考察なんてしないのか?
MS-17Bは公式の設定画も存在しないから、信憑度が低いのはしょうがない。
形式番号で連邦製正式採用機を示すRMSナンバーである以上、ただの部分改修
では変。他のMSV同様、MS-17Bそのままで使う筈。ライフルを、ザクマシンガン改
同様、センサーの小型高性能化、Eパック仕様等、専用に新造している事からも、
徹底して再設計したと思う。一年戦争末期ギリギリの機体に、あのレベルの大改装は
できんだろう。
>>97 >>95はオフィシャルズにはこんなこと書いてるよって言ってるだけで、
自分の意見らしきものは見当たらないんだが。
>>97 つまり君は
オフィシャルズ > 矛盾クン
こう主張したいと
しまった、逆だ
>>98 そうだね。
>>95すまんす。
>>99 それでいいよ。オフィシャルズだろうと、間違ってそうなのは納得できないからね。
反論するならレッテル張りだけじゃなくて、ちゃんと変な所を指摘して欲しいが。
オフィシャルズに載ってるで、思考停止ってのが最高ならいいけど。
誰かが「矛盾してるから矛盾してるんだ」と言い張ってるだけで、
はた目には別に矛盾してない場合はどーしたもんかw
>>97 βがRMSナンバーなのは、連邦で正式に製造されたからだと思うよ。
他のMSVは、ジオンが使ってたのをそのまま使ってるだけで、
新規に製造されたものではないだろうしね。
βのライフルはサーチャーを取り替えただけでゲルググのものと
同じだったと思ったけど、Eパック式なの? そもそもどこが外れるんだ?
それと、Z放映当時はβはαの改修機という設定だったって言うけど、
そうでもなかったと思うよ。
「Zガンダムを十倍楽しむ本」には旧ジオンで開発、連邦で製造、なんて
書いてるし、その他の本でもどっちとも取れるような曖昧なことしか
書いてなかったように思う。
>>96 設計図は同じなんだけど、仕様書に書いてあることがちがう、
って感じじゃない?
>>103 >βがRMSナンバー
β同様にRMSナンバーなのではザクマリナーがあるね。これもプラモの
解説書でジオン製説あったけど、連邦がMS-06Mを再設計したって話が
定着してるみたいなので、β説を裏付けられるかと。
>Eパック式
ライラ機が7話で交換してる。その前にエネルギー切れ描写有り。
グリップの下から押し込む形。
>Z放映当時
模型情報系では、没収されたMS-17ガルバルディαの発展型で、戦後数度に
渡って改修したって出てる。「十倍楽しむ本」では曖昧でしたか。
>Z放映当時
ガルバルディβのプラモだと、説明書では模型情報系と同種の解説、
箱の横は10倍楽しむ本と同じ解説になっているので、どうやら簡略化
した結果、曖昧になった模様。
αってのは連邦製をβと呼んだことから便宜上呼ばれるものだから、
α=A型とは限らない。「αを改修してβになった」と書いてある
だけだと、αがA型をさしているのかB型をさしているのか
分からない。
そういえばそんな描写あったね>ガルバルディのEパック
しかし設定上はEパックにはなってない(俺が知らないだけか?)
から、結論は出ない問題なんじゃないかな。
アニメを優先するか設定を優先するかは人によるだろうし。
>>105 β同様にRMSナンバーなのではザクマリナーがあるね。これもプラモの
解説書でジオン製説あったけど、連邦がMS-06Mを再設計したって話が
定着してるみたいなので
MS−06Mをベースにして、リニアシートの後付けやセンサーの近代化をした機体に
Zに登場したマリンハイザックがあり、これは形式はMS−06Mのまま。
恐らく、MSV・Xベースの強行偵察型やアクトザクも同様と思われる。
ザクマリナーは回修機マリンハイザックがいる上で新しくに開発されたMSである。
RMSナンバーであることからも。
>>108 資料に無くても、演出して実行されてるとなると、ただの作画ミスだけ
じゃないから、バッサリ否定する訳にもいかないと思う。アニメが公式
ってのがサンライズ見解だし。ガンキャノンのグレネードとかの例あるね。
ライフル本体はゲルググのと形は似てても、全体的に形状変更してるので、
時代に合わせた仕様になっていてもそれほどおかしくない。ディアスに
そのまま流用されてる位には優秀な武器の筈。
昔のボード・シミュレーションゲームはこの説を採用してるね。
ガルバルディβライフル、エネルギー交換可能にしてある。
>109
マリンザクはMSV設定で数が少ないので、戦後連邦が新造した事に
なってるね。再生産でもMS-06Mのまま。
>昔のボード・シミュレーションゲームはこの説を採用してるね。
>ガルバルディβライフル、エネルギー交換可能にしてある。
ツクダのなら特にガルβのライフルだけでなく、
大抵のMSのライフルがカートリッジ交換可能なルールになってるはずだが。
岡田氏の場合、説を採用してるわけでなくて、ゲームバランス上の問題のはず。
成る程。あのシリーズはHJムック頼りなだけなので。ライフルの記述で、
「これがマラサイやバーザムのものより高性能で、しかも弾装交換可能
という優れ物」とあって、しかもとまで強調してたから特別かと思った。
具体的にEパック設定が無いライフルで、交換可能になってるのはどれ?
MGで百式ライフルやビームピストルまでEパック式にしてる位だから、
アニメでEパック描写のあるライフルを否定するのもなんだと思うけど。
つーことは戦史だよな。
今仕事先で家に帰らないとルールブック見れないが、
「どれ」というよりまず指定そのものがなかったと思ったけど。
1stガンダムのですら下手すれば交換可能と解釈できるルールになっている。
カートリッジをいくつ装備してるのかもルールがなかったし。
会報誌に弾倉についての岡田氏のコメントが乗ってたような気もするが、
家帰れるのは午前様なんだよ畜生誰か助けろw
・・・つーか、俺は今まで君と会話してた奴じゃなくて、
ガルβライフルEカートリッジ派だぞ。
単純にツクダネタにコメントしただけです。
ただし、ツクダ方式で
「特に設定されてないが大抵のライフルカートリッジじゃないか派」
でもあるがw
って書いてから思い出した。
総弾数にマークのある武器はカートリッジ交換可能
とかいうルールがあったかも。そうだったらマジスマン。
何にせよ帰ってから調べてみる・・・気力が残ってたら。
つーわけで訂正しまつ。
×?「どれ」というよりまず指定そのものがなかったと思ったけど。
×?1stガンダムのですら下手すれば交換可能と解釈できるルールになっている。
○ カートリッジをいくつ装備してるのかもルールがなかったし。
誰か漏れより早く家帰れる人で戦史持ってる親切な人がいたら補完ヨロ
バーザムのは交換可能だった希ガス。
>>113 これはすいません、とんだ失礼を。
アニメを見て交換式にしたかは微妙ですか。
βのライフルがEパック式だったとしても、B型存在説を否定する材料には
ならないと思う。
だからどっちでもいいです。
ええい、ガルバルディの話はいい!
ゲルググ、ゲルググの話はどうした!
>>118 最近のガルバルディα出てるのでは、MS-17と表示してるの多いから、
MS-17A/Bってのはあまり認められてないのでは?
ではこういうネタ補強はどう思う? ガズL/Rがガルバルディβ改装説を
採るとしたら、大体同じ条件のMSがマーク5を改修したドーベンウルフになる。
原型機がティターンズ系で、装甲材質も最新のガンダリウムコンポジット。
両方地球圏に来てからの現地MS改修機という事になり、登場時期も同じ位で合う。
ちなみに2機の他でコンポジット採用機は、ザク3、ゲーマルクと終盤の新型のみ。
そこまで新しいなら、わざわざアクシズにB型があったとでっちあげなくてもいい。
ガズR/Lってティターンズから押収したガルバルディβを改修した作った機体なんじゃなかったの?
アイザックみたく。
ガルの「改修」は無茶だが
MK5→ウルフ
の「改修」はもっと無茶苦茶。
「SはZZの再設計機」並の無茶だなw
「ガンダリウムコンポジット」が最新、ねぇ。
>>121 ガズアルのプラモの説明書だと、旧ジオンが開発したものを
ネオジオンが改良したことになってる。
連邦もガルバルディ使ってるけど、これは旧ジオンの生産設備を
基本的にそのまま使っているのに対し、本家筋にあたる
ネオジオン製のは絶えず改良が施されているから、連邦製より
高性能なんだそうだ。
>>121 アイザックはZZ初登場だけど、連邦製のをそのまま使用。
ガルバルディβは2説存在。ガルバルディβ改修説を採った方が、変な後付けを
しないでいい。アクシズ独自改修説だと、一年戦争時にβそっくりのMS-17Bがあったと
色々無理のある後付けが必要、さらにβがαの改修という設定も変えないといけない。
漏れの記憶では他に
MSA-0011
MSZ-006C
FA-010A
MSA-007
RGM-86R
RMS-141
RMS-142
RMS-154
ORX-013
AMA-100
がGコンポジット採用機なんだが、お前らコンポジットの意味に
何も疑問わかなかったのか?
ネオジオンが地球に来てから技術を盗んだのでは? それだとゾディアックがどうか・・・
α→β改修なんて無理な設定捨てた方がいい希ガス
>>128 MSA-0011 ←→ MSZ-010
MSZ-006C ←→ MSZ-006,RGZ-91
FA-010A ←→ FA-010S
うーん。そこじゃなくて、この辺りで既にある疑念が働かないか?
>>129 一年戦争ギリギリに作られた試作機に、あんな大改装したバリエーションが
ある方がどうかと。ペズンからアクシズに持ち出せたかも怪しい。
>>130 成る程、簡易合成版って事ですか。ガンマの技術持ってるネオジオンが、
わざわざ新型に使う位だからそれなりとは思うけど。
>>126 「MS-17Bガルバルディα」としている資料もあるから、βがαの改修機という
設定をかえる必要はないよ。
それから、なんでそんなに後付を忌み嫌うんだい?
上のほうでオフィシャル至上主義は思考停止だ!みたいな話があったけど、
後付はダメったらダメ!じゃやってること変わらないよ。
一年戦争時にβそっくりのMS-17Bがあったとしたら、具体的に何が
無理なんだい?
てか
「装甲材質:ガンダリウム合金」
「装甲材質:ガンダリウムコンポジット」
って呼び方が多少違うだけの同じものだと思うけど・・・。
コンポジットって複合材って意味だし、
MSの装甲が複合材なのは既に常識だし。
つか、ケンプファーやマリーネやイェーガーは否定しないのかな?
ドラッツェは〜?
>>132 まぁ、そうだね。
歴史に無理を生じさせる後付けはやだなぁと思うけど、
無理を解消しようとしての後付けなら歓迎。
>>134のMSみたいな、いわゆる「0080以後のねじ込み式の後付け」よりはさ、
MS-17Bが設計だけは一年戦争中には完了していた、くらいは許せるよ。
お前なんかに許しを請う積もりは無い。
>>132 色々書いたと思うが。前提のプラモ解説でも、同時期のザクマリナーのジオン製説は形式番号とか
からの矛盾から連邦改修機に見直されてる。ガルバルディβの直接改修にした方が無理が無いから、
β改修説を採ってるのも多い。
>「MS-17Bガルバルディα」
これは単なる間違いとしか思えないけど。MS-17(A)=MSXガルバルディこの前提は絶対。
ペズン計画自体もギリギリな訳で、余分なバリエーションが完成してる方がおかしい。
βのデザイン自体も、ディアス等、ZのMSと共通するデザインである事も大きい。
後付けするにも少しは整合性を考えて欲しい。公式な設定画でも無い限り認められないライン。
>>134 怪しい部類ですが、アニメにも出てるからしょうがない。MS-17Bが出る作品でもできれば認めるけどね。
それならαを出して欲しいけど。
ゲルググは10月には採用が決定されてるから、
その後ガルバルディの開発が開始されたとしても11月、12月と
まるまる2ヶ月もあるな。これだけあればジオンの脅威の開発能力を
もってすればA型に続いてB型を開発するくらい造作もないことだと
思うがどうか?
また、A型とB型はまったく外観が違うという意見もあろうが、
アッガイからジュアッグやアッグガイという似ても似つかないMSを
開発してきた実績のあるジオン軍のこと、まったく無問題といっても
過言ではないと思うがどうか。
ガルバルディβとガズR,Lの設定画を合成して両方に無い線は消して、
一年戦争に出てもおかしくないMS-17Bの設定画を捏造したいが技術がないよ…
>>138 βの形式番号については、上で「ジオンのMSをそのまま使ってる場合と
連邦で新規に生産した場合の違い」という意見が出てるけどそれについての
コメントは?
「MS-17Bガルバルディα」については、絶対ないとはいいきれない。
βは連邦が改修した機体を旧ジオンの機体と呼び分けるために付された
記号だから、旧ジオンにB型が存在するならそれはαといえることになる。
MSXのガルバルディをαと呼ぶのは便宜上の呼び分けに過ぎず、
絶対ではない。
Z時代にデザインされたものが一年戦争にあったというのは違和感があるのは
同感だけど、ポケ戦のMSとか違和感があるのは同じこと。
αとβが同世代だというのが許せなくて、ザクFとFZが同世代というのは
OKというのはどうかと思う。
>>140 Z10倍本かMJ別冊だかに載ってるよ。
ガルバルディ地上用(A)が先行して開発に入って、少し遅れて
ガルバルディ宇宙用(B)がA型の基礎設計を元に開発に入って
同時進行でほぼ前後して開発終了、あるいは設計図だけ完成
して本体は少し未完成だったくらいに捉えればいいんでないかい?
「ペズン計画の全貌は明らかになってない」んだからw
ハイザックを見てザク3を対抗して開発するほどメンツを
重んじるアクシズが連邦開発採用の機体を改装して、
しかもロイヤルガードに使うのは、とっっても不自然だと思うんだけど・・・。
だよな。ロイヤルガード・ハイザックなんて機体がありえないのといっしょ
>>141 >βの形式番号について
ジオンのそのまま グフ飛行試験、アクトザク、マリンザク、ザクキャノン、偵察ザク、ザクタンク
マリンザクは連邦生産と確定、グフも数の多さからありえる。両方小改造だから変更無し。
連邦再設計で新番号 β、ザクマリナー
>ザクFとFZが同世代というのはOK
そりゃ嫌です。FZがファーストのザクを否定しそうだった頃は最悪でした。
>>144 ドーベンの例もあるからね。嫌われたハイザックも、鹵獲機をアニメで結構使ってる。
プライドあっても研究位はしたのでは?
147 :
140:04/10/03 21:03:14 ID:???
>>142 ありがとう。よくわかんないけど古本屋でいいの?探してみる。
見た目わからなくしてるじゃん>ドーベンの例
それに研究用じゃなくて「ロイヤルガード」だよ。
見た目が重要な。
連邦開発の既に旧式のおさがり改造機って設定だったら激マズでしょ。
>>146 もともと、他のMSVの番号はジオンのままなのに、βだけ連邦式の番号
なのは、βが連邦によって独自の改修をされたからだって意見があった。
それに対して、βは「連邦のMS」として新規に生産されたため連邦の番号が
振られただけで、連邦の番号がついてるからといって旧ジオンの機体とは
違う設計とは言えないって反論が出てきた。
それについてはどう思いますか?
ドーベンはムラサメ研のナカモト博士がアクシズに亡命したとき
いっしょに持ってきた機体だから、アクシズに発展型がある正当な
理由がある。
それと、問題になってるのはむしろ
「ロイヤルガードに連邦由来の機体をつかうか」だよ。
>149
そんな変な論理組み立てなきゃいけない時点でNG。後付けなら矛盾は
できるだけ避けたい。そんな説、資料に載せられる?
>「ロイヤルガードに連邦由来の機体をつかうか」
現実の話では、商業上の理由で、昔のプラモを使ってジオン色を出したかったからだ。
その結果ジオンらしいガルバルディβが選ばれた。
ロイヤルガードもジオンっぽければいいんじゃないの? それこそ、連邦でも
使ってる機体をロイヤルガードに選ぶかって話に。
自衛隊でアメリカからF−15購入してもF−15のままだが、
日本でF−16をベースに開発すればF−16**とかにはならず
F2という番号になる。
そんなに変なことではない。
連邦でも使ってるからやめとこう、じゃそれこそ面子が立たないだろ。
ジオン正統の機体だからこそ、連邦でも使ってても本家として使えるんだよ。
連邦ですら既に第一線から外れかけて旧式化してる機体の改修機で
旗機の両翼護衛って説は無理あるんじゃないかな。
そもそも、データ上は改修なんてレベルで済まない状態で完成してる。
同盟国のF−16をベースにして三菱F−2に改造
(ほとんど新規開発に近い)するなら話は分かるんだが、
間違ってもMig−21をベースには選ばないでしょ。
154 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 22:07:00 ID:3enkqou5
>>144 メンツを重んじるアクシズがサイコガンダムMKUを使うのは
不自然じゃないか?
いやだから問題はロイヤルガードだって…
ガルバルディβが、GMライトアーマーの後継機として再設計されたってのはどう?
ジオンに軽装甲の一撃離脱タイプってのも無いから、連邦独自な感じ。
ケンプファーは強襲用で少し違うね。
157 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 22:20:44 ID:IVHJ3951
ロイヤルガードなんて飾りです、一般人にはそりがわからんのですよ。
(ニー`Д´)ンスД´)≡⊃☆|エアロック| >┼○ ←157
159 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/03 22:53:51 ID:QtIuxZzS
>>153 ドイツは敵国のT-34のパクリみたいな戦車作ってたぞ。
ベースとまで言えるかどうかわからんが、外見は似通ったものになってた。
>>159 お願いがある。
T-34とパンターの外見が似通ってるとミリ板で発言してみてくれ。
凄いことになるからw
実際の話ではT-34コピーの話はあったがヒトラーが激怒して潰れて
T-34が確認される前、1938年から設計が始まってたベース案が採用されて
新型戦車が開発されることになった。それがパンターだよ。
ZZに出てくる旧ジオン系のMSはバンダイが金型を流用したかったから、
っていう話もあるけど、そうとも限らないよ。
ジオンカラーを明確化するという演出上の理由もあったわけだし。
ザクマリナーには、初期稿はザクとは共通点の無いデザインだったのに、
富野監督の指示でザクらしいフォルムに変更になった、という
エピソードもあるしね。
今でこそMGなんかは金型流用を前提としたラインナップになってるけど、
当時はそれほどバンダイも阿漕ではなかったんじゃないかな。
(逆に、ZZの頃の経験により今のバンダイがある…といえなくもない)
5号戦車をT−34のコピー扱いするのか!w
つーか、あれがそっくりに見えるのか!www
ミリから来ました。
>>159 「ジオンは敵国のガンダムのパクリみたいなMS作ってたぞ。
ベースとまで言えるかどうかわからんが、
外見は似通ったものになってた。 コピーかどうか知らないが」
ゲルググがガンダムに外見似通ってるって
言われたくらいの感覚だと思ってもらえると理解して貰えるかな?
ゲルググの胴体のダクトはガンダムのパクリ!
デジカメで、作りはまったく同じなのに
300万画素だったのが500万画素に
なってたりすることがあるけど、
ガルバルディβもそんなもんじゃないの?
>>160他
勉強になりました。一つ賢くなったよ。
でもパンターと書いてないのに話が通じるってことは、そう言う人が昔からいて叩かれてたのねw
まさにその通りDEATH
連邦がガルバルディを改造して使ってたからこそ、これぞジオンの正統なるガルバルディだって感じで対抗しそうではあるな、ザクVの例からすると。
サイコMKUについては、元々純連邦開発の機体だから修理して使用するのはおかしくは無いんじゃないか?
実戦投入の前に徹底的に調査してるだろうし、それが終われば使わない手は無いと思うが。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:46:33 ID:SHcrzn1k
(゚Д゚)ハァ? パンターはT34の影響受けているだろ。
確かにコピーではない。コピーではないが、コピーしたくても
アルミ合金製のディーゼルエンジンのコピーがまず無理だったんだろ。
それとドイツのエンジニアの面子な。
それと、ゲルググはザクの後継機であると同時に
ガンダムの影響を受けまくりの機体だから。武装やシールド装備しているあたりがね。
170 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/04 13:42:20 ID:rjRh25+7
ガンダムというよりも・・・・ジムシリーズかな。
武装とかの一部が上位・特別・試作機のやつの使いまわしも可能な上に
生産性に優れているから量産でき、下位機種の装備もほとんど使える。
ゲルググJとジムスナイパーU・ゲルググキャノン・ジムキャノンのように
ほぼ同一の傾向が見られる発展型。
GM自体がガンダムの影響を受けてるからようはあれだ・・・・
宇宙世紀の良いとこどり
ゲルググはジオンがガンダムの性能をもった量産機として造った物。
GMは連邦がガンダムの量産機として造った物。
結果として似てるのは当たり前。
というか
>>170は因果律が混乱しているぞ。
174 :
170:04/10/04 14:23:35 ID:???
>>173 読み返して気づいた!すまん・・・
ちょい混乱気味
ザクは連邦の戦艦、戦闘機を倒すための兵器
V作戦MSはMSを倒すための兵器
GMはMSを倒すための兵器の究極であるガンダムの量産機
ゲルググはガンダムを倒すために作られた量産機
>>175 4番目がちょっと違う。
ゲルググはガンダムを目指すor超える事を目標にし、対艦戦・対MS戦もこなせるように作られたジオン屈指の量産機
ザクは前提として「ミノフスキー粒子による相互支援が不自由な中で」
というのがつくか・・・
ゲルググか・・・・・・
ギャンキャノンはみんどいて〜\<+>(Д)ノ
ガンダムを倒すためというか、次世代の主力機を
もう実動してる敵新型機より弱くは造れないでしょ。
じゃあ、性能はガンダムとゲルググはだいたい同じってことでいいのかな?
>>178 技術力の差があったから仕方がないっちゃ仕方ない。
周知のとおり、MS開発の基本的な技術はジオンの方が連邦より数段上だが
こと、ビーム兵器の小型化に関しては、ジオンはかなり遅れをとっている。
敵新型機(GM)がビーム兵器(廉価版・簡易版とはいえ)を実装している事はジオンにとっても
かなりプレッシャーだったと思われ。
強く作りたくとも技術で追いつかない部分があるのはもどかしいってことで。
>>179 散々既出質問だが、基本的に装甲材以外では大体ゲルググの方が
ガンダムを上回っている。単位当たりの推力とか細かいところで差はあるにしても。
ともあれ、間違いなく圧倒的な差ではないし、実際はかなりびみょーな差。
ttp://www.mahq.net/ ↑で参照
本来なら次世代主力機ってのは、それが完成する頃に敵が装備する
敵主力機の性能を予測して、それを上回るように作らなきゃいけないんだが、
もう実戦参加してる敵と同じくらいの物を作ってる時点で後手後手なんだよな。
学徒兵とアムロではそれだけ差があったのね・・・・
>>179 マグネットコーティングされてないガンダムよりは強い。かもしれない。
>>183 F1選手と、ペーパードライバーくらいの差があると思われw
186 :
182:04/10/04 14:47:35 ID:???
まあ、実際に連邦が配備した主力機はガンダムより劣った物だったんだけど。
当時至上最強の最新鋭機ガンダムには、やはり至上最強クラスのニュータイプが乗り込み、
かたや最強クラスの量産機ゲルググには、学徒兵
やはり運が悪いな、ゲルググ
>>186 連邦はコストダウンと質より量を取るのが常勝パターンという姿勢だからな。
兵数もジオンより圧倒的に多いし、ジオンのように一騎当千のMAなんてものを
開発する必要性がなかったことからも分かる。
そこそこの性能があれば満足で、集団組織戦闘が出来る事が目標だしな。
確かに・・・・アプサラスVを実質2機のMSで撃破したようなものだしな(Д)
なんでこんな急激に過疎化してんの?このスレ
ガルバルディ問答は決着が付かないまま沈静化か。
捏造に捏造が重ねられてなかなか解明できない歴史の謎ってのも、
なかなかミステリアスでいいんじゃないかね。
\ <丶`д´><「それはウリ的に捏造の捏造ニダ!」
┐( ・∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)┌ フーン
ゲルググっていつごろから実戦配備されてるの?
青葉区
でも実はその前にサイド6にイェーガーが投入されてると言う話が。
陸ゲルは蜃気楼でしたか
最近のゲーム設定なんかでは
オデッサに実験配備されてた説まで出てるらしいな
MSVプラモデルのCMにて
ザクRと共同作戦。
もったいない使い方?
>>192 決着はついてるだろ。
結局B型無かった派からはまともな反論は
なかったんだし。
193が的確な状況を再現してる
あぁ、なるほど。
戦記の漫画版じゃなかったっけ?
>>195 ポケ戦はスタッフが無知ぞろいだから・・・
>>199 逆だろ。ネタ振ってもまともな反論が無い。平行線だからやるだけ無駄。
実際に2説あるんだからグレーライン。
\ <丶`д´><「とにかくウリが正しいカラお前らの言うことは理解しないニダ」
┐( ・∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)┌ ダメダコリャ
なんか負けたと思われるのがいやだから
むりやり痛み分けにしたがってるようにしか
思えねーな
\ <丶`д´><「ウリの旗色が悪いカラ引き分けで勘弁してやるニダ」
┐( ・∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)∀・)┌ サイデスカ
重力下で動いてるゲルググはちょっと…
あの大きな足でドスドス走り回るの?
ホバーって言うならドムの方がすばやそーだし
でも陸戦型以前に、MSVでデザートゲルググってあったよな?
>>205 MS−17Bのガワラ絵でも見れば納得するよね。
>>212 だれか「捏造」してくれないかな。
キケロガの富野ラフ、なんて同人ネタもあったことだし。
ゲルググ(シャア、ガトー)
ゲルググ高機動型(ライデン)
ゲルググキャノン
ゲルググイェーガー
ゲルググマリーネ(シーマ)
デザートゲルググ
リゲルグ
他になんかいたっけ?
RFゲルググ
マリンゲルググ
ゲルググタンク
ゲルググ強行偵察型
ゲルググ飛行試験型
ゲルググサイコミュ試験型
パーフェクトゲルググ
デジェ
陸戦型ゲルググうわなにをするんだやめr
マリーネ改と言うのをサイトで名前だけ見掛けたが、あとプロトタイプも
ゲルググMK2
Zゲルググ
ZZゲルググ
νゲルググ
Ξゲルググ
ゲルググF91
ネオゲルググ
クロスボーンゲルググ
Vゲルググ
V2アサルトバスターゲルググ
シャイニングゲルググ
ゴッドゲルググ
ウイングゲルググ
ウイングゲルググゼロ
>>219 すげ――――――――つまんねぇよ、猿。
髭ルグが抜けているぞっ
旧型ゲルグが抜けてるぞ
肝心なプロトタイプゲルググは誰も出さないんだな・・・
ブタっ鼻の髭ルグもカッコ悪いと思う
MS-06R-3 ゲルググ先行試作型
YMS-14 先行量産型ゲルググ
MS-14A 量産型ゲルググ
MS-14B 高機動型ゲルググ
MS-14C ゲルググキャノン
MS-14D デザートゲルググ
MS-14F ゲルググマリーネ
MS-14Fs イェーガーの部品を使ったマリーネ
MS-14G 陸戦型ゲルググ
MS-14H 試作のビームライフルを装備した機体を便宜上こう呼んでいるだけ
MS-14J リゲルグ
MS-14JG ゲルググイェーガー
MS-14S パイロット向けチューンの施された機体を便宜上こう呼んでいるだけ
>>226 E型とI型に何を後付けしてくるのかな?
E型は強行偵察型か?
ゲルググって生産量は減ってるのに種類はどんどん増えてるね…
Iっつーのは1と混同するから型番には使わないと聞いた。
まあ旧独軍の話だが。
つか毒軍は、TPzとかWPzというローマ数字表記を使ってるから、「I(アイ)」「V(ブイ)」「X(エックス)」を使えないんだよ
231 :
227:04/10/14 15:53:16 ID:???
.
>>229 IとかOは米軍でも使ってないぞ。
>>230 LとかCとかDとかMとか平気で使ってるけどな。
233 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/14 22:15:37 ID:N1zlZ6bq
そこまでデカイ数は使わないのでは・・・?
ググッたところこんな感じ
M:1000、D:500、C:100、L:50、X:10、V:5、I:1
てかこんなの知らんかったありがd
Live2chだとチェックボックスに印つけただけじゃ駄目なのさorz
模型板のゲルググスレが過疎され過ぎなんだが、一ヶ月放置されてたぞ
それで生き残ってるのがまた驚きだが。
PS2ギレン独立戦争記
だと
MS-14Fsの武器が「ビームマシンガン」
なんですけど、あれは間違いですよね。
元々ビームライフルとしてるのがそもそも間違ってる。
だって名称がMNG−110だしw
つーか、カトキは実弾マシンガンのつもりでデザインしたようで、
デザインがおかしなことになってる。
(ビームライフルなのにドラムマガジン)
マシンガン以外には不要のバイポッドとか付いてるしねw
苦しいが時代先取りした
ドラム型エネルギーパックと言ってみたり?
少なくともJGのとは違うってことか。
>苦しいが時代先取りした
>ドラム型エネルギーパックと言ってみたり?
設定書にはそのドラムに「←エネルギー・パック」というメモが
入ってたりするMNG−110。でも、他のメモで
「←ストック内の冷却材タンク」や「←複水器」はともかく
「←ボルト・レバー」がすこぶる怪しいw
RFより、14Dのが強そうに見える
RFって
オールズモビルの?
>>242 yes、リゲルグもリファイン・ゲルググの略称なんでしたっけ?
某CGサイトで見たんですがリゲルグはゲルググに肩アーマーとバックパックの変更型で
リゲルグカスタム(イリアが搭乗した機体)はゲルググマリーネの胴体に見えるんですがあってます?
カスタムじゃなくて普通の指揮官用。胴体はノーマル。
ZZの頃には0083まだ作られてないよ。アレンジしたCGでは?
そういえばMGゲルググver.2出ないかね
量産型のマリーネボディがとても気になるんだが・・・
ver.2>マリーネ>カラバリ・シーマM>JG>カラバリ・シンJG
ver.3>リゲルグ
と言う展開を期待したい。
>>243 リゲルグにもいろんなバージョンがあったかもしれないね
イェーガーやマリーネがベースになってるタイプとか
プラモの解説を見る限り、リゲルグは練習機だったようだな
ギレンの野望シリーズだとリゲルグ弱いよな・・。
ZZいないからかわりにと、Zガンダム相手にするのも無理。
アレックスあたりで良い勝負・・・何故。
高機動タイプで、出力も装甲もそれほどでもないからそんな物か?
ZZで強かったのはパイロットのお陰だな。
>>246 プラモで2個1するにもマリーネかイェーガーが良いからね。
イェーガーは少ないから、マリーネの方が向いてるか。
>>247 スレ違いの話題になるが、あれは確かにいくらなんでも弱すぎたと思う。
特に耐久力が低すぎ。一応超鋼スチールではなくなったんだし
もう少し高くても良かったと思う。
251 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/19 12:57:37 ID:s1CnjRz6
F-15Iはあるぞ。F-15Eストライクイーグルの
イスラエル輸出バージョン。韓国版のF-15Kもある。
F-15CとF-15Eは似ているのは形だけで、中身は
ガンダムとストライクガンダムくらい違うらしい。
252 :
新人:04/10/19 14:06:57 ID:???
Rジャジャは、ゲルググやギャンはどんな関係あるのですか?
FLYって映画があったろ、あれと一緒
この頃のガンダムは崩壊していたから
>>252 物凄く大雑把に簡単に言うと
Rジャジャはギャン→ギャン改という経緯を踏まえてきている決闘型MS
ギャン発展型
キャラが乗ってるにもかかわらず
バーザムとかよりHGUC化の可能性は低そう?>Rジャジャ
ヾ(- -;)ムリムリ
シャア専用Rジャジャ
RジャジャのビームライフルだけはHGUC化されてるんだよなw
MS-06R-3 ゲルググ先行試作型
YMS-14 先行量産型ゲルググ(テキサスでシャアが乗った機体)
MS-14A 量産型ゲルググ
MS-14B 高機動型ゲルググ
MS-14C ゲルググキャノン
MS-14D デザートゲルググ
MS-14F ゲルググマリーネ
MS-14Fs イェーガーの部品を使ったマリーネ(シーマカスタム)
MS-14G 陸戦型ゲルググ
MS-14H 試作のビームライフルを装備した機体を便宜上こう呼んでいるだけ
MS-14J リゲルグ
MS-14JG ゲルググイェーガー
MS-14S パイロット向けチューンの施された機体を便宜上こう呼んでいるだけ(シャア専用機)
ライデン専用機は高機動型だけど、MS-14Bsにはならない?
同様にガトー専用機もMS-14Hsにはならない?
>MS-14S パイロット向けチューンの施された機体を便宜上こう呼んでいるだけ(シャア専用機)
ちがうよ、色だけ変えてカスタムって言ってるだけ
キューブPCでもよくあるじゃん
滅亡寸前のジオンに、カスタム機を作る余裕があるわけないし
少なくともシャア専用ザクは専用改良されてたと言う記憶があるんだけど勘違い?
3倍の・・・
オリジンでも「実際は3割増し程度の推進力」と恒例の後付けされている
シャア専用機は推力が3割増し程度だと思いたいけど
ライデンやマツナガ、ガトーはただのカラーリング、及び武装変更程度な気がする
でもマツナガはゲルに乗ってないっけ?ギレンで専用JGだっけか。
シーマのはシーマ・カスタム言うぐらいだし
FとJGの合わせだからカスタム機と呼べると思うけど。
>>265 それはめぐりあい
ギレンではマツナガは確かB型だったと思う
個人的にはツノが生えているのがS型
一般機と違うのは通信機能のみと考える
全て一緒だよ
A=S
ライデンのゲルググは四機しか生産・配備されなかった、
かなり高性能のゲルググだったはず。型番忘れたけど。
一瞬4機もの専用ゲルググが雷電の為だけに
生産配備されたのかと思っちゃったぜ
4機限定生産って、そりゃゲルググじゃなくてその前に乗ってた06R-2じゃない?
つーか、そんなん全て一年戦争後の、御伽噺だし
御伽噺?・・・ロマンと言って欲しいな
>>271の言うとおり06R-2が4機限定生産で
14Bは違う。
まぁ少数生産なのには変わりはないが。
ガルマ専用ゲルググを忘れるな―!!
しかしゲームのおかげで無駄に幅が広がったもんだな・・・
高機動型ギャン はぁはぁ・・・
277 :
mi:04/10/21 14:18:10 ID:4ZYfoQiR
278 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/21 15:07:28 ID:NnvIbpzW
MS-09系も複雑だけど、ゲルはもっと複雑で感動した!
>>279 マジレスするけど、何をもって複雑なんだ?
>>280 なんといっても鼻の穴がある!
アムロやシャアにすらないのに!!
このスレの住人は連ジではもちろんゲルググが愛機ですよね?
いや、あのゲームではギャン派
ギレやぼでは、ゲル使うが
ゲルググにジャイアントバズ…カッコイイ!
>>284 無論だ。戦場がグリプスに移った今でもゲルグル使ってる。当然量産型な。
あの機体のポテンシャルは結構凄い。過去にハイメガ廚を撃退した経験アリ。
288 :
287:04/10/22 07:03:51 ID:???
ミス、ゲルググな。
>>287 グワジン級にいたゲルググ。
ギャプランが拝借したビームナギナタがZの一太刀で力負け。
擁護としては
「6年(置いて)あったのだ!」かな?
あまりにも向こうが死んでるのでコチラでスマソ
MIAのゲルググってプロポーションの評判いいけど
あれこそゲルググ!って具合ですか?
なるほどね。というか模型板でゲルググをスレのネタにされても
安定してレスがつくのは、難しいだろ。ザクならともかくも・・・。
確かに有名な機体だけど、単独でスレを盛り上げるのは難しいと思う。
このゲルググスレだって遡って、歴史見ていくと、ほとんどがスレ2くらいでdat落ちとかしてたりするしね。
ゲルググってなんだかんだ言いつつ結局連邦の反攻の噛ませ犬扱いだからなぁ
旧ザク→ガデム=まさに「漢」!!
ザク→ジオンと言えばザク、赤いのと言えば三倍
グフ→ラル=まさに「漢」!!ザクとは違うのだよ、ザクとは!
ドム→ジェットストリームアタックだ!宇宙ではリック、3分で12機が〜…
ゲルググ→赤いの以外はこれと言った印象無し…
シャア専用ズゴックの影に埋もれたズゴックと似たポジションだな>ゲルググ
ちゅーか1stのMSって、それ自体にはキャラクター性はあまり無く、
パイロットのキャラクター性に依存してる部分が大きいと思うんだけど。
1stの頃の時代は、主役ロボと敵ロボ全般って区別しかない感じだった。
「正義vs悪」みたいなスーパーロボ系だな。
そーかな?
少なくとも、映画化されている頃は違ったぞ
それまでのロボットアニメと違って、敵に光があたってた
腐った連邦内部と、原理主義のジオンの図式は、1stからすでにあった
別のスレでやれ
>>290 MGが設定画を外したラインで関節周りが弱いというプラモとしての評価が悪いのに対してMIAはプラモの
旧キット的なバランスでシリーズの中でも評判がいいという対照的な評価も関係してると思う。
最近もMG総合で話題に出たんだけどね。初心者でも関節は改修できるかという……。
>>293 あっちは新作の話が中心だからどちらにしても最近はあまりね…。ザクウォ(ryでピリピリしたりとか。
>>300 なるほど、MIAの胸はリボン型だけど、MGは凹型で改修したら大変になりそうだ…
しかし模型板のグフ・ドム・ゲルググは統一してくれないかな…
話題無さ過ぎてグフ・ゲルググは廃墟だよホント、質問してもなにもレス返ってこないからな
カトキ版(0079センチネル?)のゲルググってどこかで見れます?
それ以前にセンチ79にゲルググってあんのか?
生産終了のHGガンダムの説明書のイラストのやつのこと?
hosyu
キツイな・・・一週間以上もレスなしだったのかよ・・・
特にブーストが
HGのゲルググマリーネを買って作った
かっこいいよ〜ゲルググマリーネ〜
>>260 > YMS-14 先行量産型ゲルググ(テキサスでシャアが乗った機体)
> MS-14S パイロット向けチューンの施された機体を便宜上こう呼んでいるだけ(シャア専用機)
シャアの乗ってたのってテキサスとその後で別機体なの?
YMS-14をS仕様にチューンして使ってるのかと思ってた。
MGインスト辺り見ると解説あるのかな。
同じだよ。YMS → 14Sでも問題ないと思うが。
違うよ
コンピュータを書き換えている
それはチューンされただけで機体自体は一緒って言わないか
違うよ
CD-Driveだってファームが変われば別ものになるんだからね
改修で性能がいくら変わってもたとえそれで型番まで変わったとしても機体自体は一緒だろが。
どういう認識よ。
>>314 改修してるってことは、前のに手を加えてるんだから機体も前とは違って当然だろが
それが目立つ外部機構だろうが、目立たない内部機構であろうが。
機体制御OSにも細かな改修がされてないと、改修後にはそのままだとエラーが発生して当然だし。
>>309の
>シャアの乗ってたのってテキサスとその後で別機体なの?
が元なので「機体」は同じ、で良いと思うが。
その機体各部に相当の改修が入っていたとしても。
ところでテキサス以後のシャアゲルがチュンナップされてるってホント?
ソースは?
>>311=313=315は機種の話と機体の話をごっちゃにしてる。
ちなみに目立つ外部機構を増設してようとエンジン丸ごと交換してようと「機体」は一緒な。
ここで問われてるのはシャアが自分の乗ってた機体を改修したのか、それとも改修済みの
別の機体に乗り換えたのかということだ。
元の
>>260が「テキサスでシャアが乗った"機体"」なんて書いたからこんな変な話になってる。
せめて
YMS-14 先行量産型ゲルググ(シャア専用機のテキサスのときの形式番号)
MS-14S パイロット向けチューンの施された機体を便宜上こう呼んでいるだけ(シャア専用機の後の形式番号)
のように書くべきだったんだと思う。
>>316 俺も知りたい。ソースあるの?
テキサスの時点でシャアのゲルググはMS-14S(YMS-14ベース)だったんじゃないの?
シャアにテキサスで渡されたのが先行型のYMS-14で、プラモなどではMS-14Sとなってるから
これを別の機体と勝手に解釈しちゃってるわけでなく?
(普通に考えたらMS-14SにはMS-14ベースのとYMS-14ベースのがそれぞれあるとするべきだと思うが)
311と313は俺だが、315は俺じやないぞ
勝手に一緒にすんなよ、ハゲ
そもそも後付け設定を真面目に議論すんなよ
恥ずかしい奴らだな
>>318 311=313と315は同じくらいに日本語読めない人、と。
設定云々でなく日本語読解力の話だろ。
ちがう、センスの問題を言っているのだ
>同じくらいに日本語読めない人
ってとこで一緒にされてると思う
センスで判断してねーし。
317は311と315のセンスの違いを判断できない人。
と言いたいんだろw
323 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/31 21:39:09 ID:nKKLIanF
センスがどうこうって・・・
ID出せよ。
今更ID出してどうすんだ
バカの考え付きそうな事だな
>>323 ここも強制IDにしてもいい気がする。ってか、sageる意味が分からん
MG解釈で考えた場合、テキサスあたりではシャアにとって初めて乗った機体として扱われており、それではカスタマイズも何もないので
S型となったのはその後だろうという推測じゃないか?
ゲルググのプラモの説明書だかに書いてあった、
「14Sという表記は現場の混乱による誤表記」っつー説は、最近は否定されてるのか?
>>328 混乱で別機種が同じ形式番号になるとか形式番号の表記に複数のゆらぎがある
とかならまだ分かるが、まともな型番が1個増えるってのはちょっと考えにくいから
そんなの誰も信じてないのでは。
できればちゃんとソースを示せ。
推測だが、まだMSV自体が未発達の頃で、「指揮官機と言えばS型」みたいな
認識がまかり通ってた頃の話じゃないの?
そういう時代でないと「間違って14Sとして表記された」みたいな話に説得力は出ないかと。
(つまり、今の時代にそんなこと言っても信用性がかけらも無いと思う)
>>327 無カスタマイズ状態でいきなりブーメランアンテナ付き+専用色塗り直しだった、
というのもちょっと疑問という気がするが…
>>328 後つけ設定だから、そんな矛盾は幾らでも出てくるよ
設定作ってる人もみんなバラバラで適当なこと書いてるだけだしな。
後付け設定が正しいのです、それ以外で生じる矛盾点は全てなかったことに!!
これがバンダイ(サンライズ)、ガンダム関連スタッフの総意だろ
過去の映像、過去の設定、そんなもの引っ張り出してこられてもお困りもんですよ
グフが映像でビームサーベル使ってたんだからジオン軍・初ビーム搭載MSはグフだ!
と言ってる厨房もいるぐらいだしな
0080設定みたいに後付設定の方がめちゃくちゃなこともあるけどなw
当初のMSVはファンを中心にした雑誌企画でしかなかったが
今はまず商売ありきだからそりゃ矛盾も出てくる。
後付け設定で、更に矛盾がでて、更なる後付け設定で火消しをはかるが・・・
の無限ループだろ
火消しって言っても書いた本人の自己満足でしかないんだけどな。
「俺はこれが説得力のある内容だと思う!」を力説してるに過ぎない。
特にMGプラモデルの解説にこの傾向が顕著で、かなり信用ならない記載が多い。
しかし厨なファンは「新しいものが最も正しい」と信じて疑わないためますます話がややこしくなる。
>>336 火消しって言っても書いた本人の自己満足でしかないんだけどな。
「俺はこれが説得力のある内容だと思う!」を力説してるに過ぎない。
所詮、ゲルググはゲルググでいいんだよ
最初はシャア専と量産型しかなかったんだしよ
そもそも、最初は色の違いだけ、という設定だったんだぞ
ガンダムって全部で何作あるのか分からないけど作品の数の割りにしては矛盾は少ない気がする。
「ス●ーウォーズ」なんてビックリするほど矛盾だらけだぞ。
>>340 ガンダムは1stと呼ばれる1作だけが本物で後は贋作です(嘘
スターウォーズが矛盾を多く抱えるのは小説などで色んな話を加えたからでしょ。
ガンダムが矛盾少なめに見えるというのはバンダイが音頭を取って本家シリーズを
”公式”として扱い、漫画版とか小説版とか商売にならないもの切り離してしまってるおかげで、
スターウォーズみたいにこれを全部含むようにしたらそりゃもう矛盾だらけで凄いことになるよ。
典型的なやつだと一年戦争の時点ですでに飛行機に変形して空を飛ぶガンダムとかw
おい、どんどんスレ違いの方向に話を持ってくな。
ここはゲルググに関するスレだぞ。
ゲルググマリーネって水中での機動はどうなんですか?
海軍とか言う意味だと聞いたのですが。
>>343 あの時代の海軍ってのはいわゆる海の上での作戦行動をメインでする海軍って
意味合いではなくて、宇宙を大きな海と例えた上での海軍だと思われ。
だからゲルググMは海でどうこうっていうのではなく、特殊任務に当てられる機体であり
敵拠点に上陸強襲や奇襲を目的として作られた機体。
まぁ一応水中でも汎用機だから動けはするんだろうけど、お情け程度だったと思うぞ。
>>344 汎用であるのと耐水・機密性があるのとは意味が違うけど、
まぁMSの場合は大抵は水中でも動くことはできちゃうよな。
よくできてる。
>>344-345 ありがとうございます、なるほど宇宙を海に例えているのですね
あと一つだけお願いします、プラモネタで申し訳ないのですが
MGゲルググB型/C型コンパチキットがあるのですが
組んで見たところキャノンのバックパックはキャノンが装着されているだけで
B型と大差がないようですが、どういうことでしょうか?
それにゲルググほどの高性能機に支援武器を付ける必要性ってあったのでしょうか?
>>346 そもそもC型って極端に言うとほとんど改修なしにB型にキャノンつけただけのはずだから
ほとんど差がなくて当然。
後者の質問は流れによっては荒れそうだなぁw
ジムにキャノンつけてジムキャノンってのとは、また話が違うしw
諸説あるだろうけど、私的には次のような理由があると思う
1・長時間戦闘に耐えうるように、手持ち火器以外にもキャノンを持たせた
2・そもそも開発時期からして、連邦の大量の艦船を相手にする事を想定されたため、火力はあればある方が良かった
3・搭乗するパイロットの腕さえあればキャノンに振り回されることなく、高機動を保ちつつも火力を生かせた。
簡単に言うとこんなとこかな・・・。まだいっぱいあると思うけど。
そもそも高機動が期待出来る機体に、キャノンをつけるというのは、ウェイトの問題や機動性・運動性に支障が
出ると言う事が最大のネックだったからな。まぁライデンくらいのパイロットになれば任務や状況に応じてBとCを
切り替えて出撃してたそうだけどな。少なくともある程度腕の立つパイロットで無い限りはBはもちろん、Cも
操縦は難しいと思う。
>>346 ゲルググのBおよびC型はエースパイロット向けの強化型。
C型はB型をベースにさらに重火力仕様に本体も含めて改修したもの。
性能が高いのと火力不要ってのは話が違う気がするけど?
それは機体をどのような作戦や運用で使うかの話であって、
火力が必要とされる場合に機動力だけあっても意味ないし。
兵器の性能と言うのは1対1のときで勝てればそれで十分というわけじゃない。
火器を追加したことで鈍重になってしまっては意味が無くなる場合もあるが、
B型装備で機動力に余裕の出た機体をノーマル並に落とす代わりに
火力を倍以上に引き上げるというのは合理的な発想だと思うけど?
まぁお前ら素人は14Aにでも乗ってなさいってこった
学徒動員用に性能を落としたMS-14×があっても良かったかもなw
あの機動力にはかなり振り回されたことだろう。
それこそ機動力を落として火力を増やした方が素人には扱いやすかった気もする。
弾薬を無駄遣いするので上からは不満の声があがりそうだが。
>>350 14Aでも十分操縦は簡単になってたはずなんだけどな。
いかんせん、普通に動かせる のと 戦闘行動が取れる
ってのは別物だからな。
そもそもゲルググ自体が急げや急げで開発・量産された機体だから
学徒用を〜なんて悠長な事言ってられなかった。
って言えばそれまでになっちまうけどな。
ちょっとばかし気になってて考察ネタになるんじゃないかと思うが
荒れない程度にやってくれれば幸い。
ゲルググと言えば、あまりにも有名すぎる話だが
よく言われるように、後一ヶ月早ければ・・・or 後数ヶ月早ければ・・・
というのがあるけど、これは結局負けているでFAなのが世の常だよね。
なら、具体的には何ヶ月早ければジオンに勝てる可能性があったか
というのが気になる。極端に言うと技術的にとかそういうの無視しても
単純に例えばルウムの時にゲルググが出来てたらどうなってたか?
とか、とりあえずこんなことでネタふっときます。
そもそも、14A型なんて最初は無かった
なんだそりゃ、って気がしないでもないがw
早ければ早いに越したことは無いが、ルウムはザクがゲルググになっても
大して結果は変わらなかっただろうと思う。
あの頃はザクに核バズーカを装備できてたし、機動力自体が対艦としては十分すぎた。
問題は南極条約以降なんだよね。
地上戦でゲルググを早期投入できてたらオデッサの敗戦が無かったのか?
あるいは地球降下作戦の時点で完勝できていたのか?
どっちも疑問に思えるなぁ…ゲルググでドム以上の戦果が上がったとも思えないんだけど。
個人的にはオデッサ作戦の2ヶ月くらい前(0079年9月)、まだ連邦に
GMが無かった時点でゲルググを完成できていたら、
これをもってルナツー攻略作戦を展開し、宇宙における連邦の橋頭堡を排除、
全戦力をもってジャブロー総攻撃に当たってジオンの勝利…と考えるけど。
結局、ソロモンやア・バオア・クーが攻略されたのは連邦宇宙軍の艦隊再編成を
許してしまったのが原因で、ルナツーを落としきれなかったのがその要因だと思うんだよね。
宇宙と地上でそれぞれやりあってたら補給に手間のかかる地上で
いまいち攻めきれないのも仕方ないだろうし。
でもオデッサ以前にゲルググって
ルウムにGMがあったら連邦は負けなかった、
みたいな絵空事だよね
その絵空事がホントに言う通りの結果をもたらしえたのか?を
検証する話なんじゃないの。
いわゆる第二次世界大戦の架空戦記物と一緒で。
アムロが主人公である限り、連邦が勝つように出来上がってたんだよ
ゲルググのデータがガンダムに活かされてたらガンダムはさらに強くなってた可能性が高い。
それを考えるとゲルググの完成は早すぎてもいけない。ガンダムと同時期くらいが望ましい。
そしてシャアがアムロと初戦闘するときにゲルググを駆って、
まだ素人だったアムロをビームライフルで撃墜してジオン勝利。
いくら命中させても撃墜しきれない貧弱な武装だったのがシャアの不幸。
その前にジーンがガンダムを破壊してると思うのだが
そもそも、ガンダムができる前に終戦だろ
>>355 GMはそもそもMSの戦果を見なければ開発自体がスタートしなかったから
ルウムでGM登場はどこをどうひっくり返してもありえない。
それこそ未来人がタイムスリップでもしてこない限り。
でもゲルググは機体コンセプトに対ガンダムが盛り込まれているとはいえ、
ベースになるMS-06R2はガンダム登場以前にあったわけだし、
ビーム兵器の搭載は技術的に遅れてただけで開発そのものは
水中用MSを見ても分かるように初期からあった。
ゲルググの早期投入が無理なのは単純に「技術的な問題」であって、
優秀な技術者さえいればこれが早まった可能性は十分にあったのでは。
ゲルググがどんなに早く導入されていたとしてもジオンは負けてるね。
絶対に一機くらいは戦闘中の故障や何らかの事故で、連邦に鹵獲されるし
鹵獲データを反映されたらひとたまりもない。
次に大きな理由としては、そもそも国力、兵員数、後方支援能力、補給能力
の全てにおいて連邦に劣っている。
いくらMSの性能が高かろうと、動かせるパイロットが少なければ所詮は宝の持ち腐れ。
極端な話このIF論は、ジオンの兵数じゃ、ゲルググがガルバルディであったとしても勝てなかったと言えるだろう。
364 :
363:04/11/01 14:01:26 ID:???
つまり一言で言えば、この戦争は決して兵器の性能で決してるわけではなく
あくまでもろもろの能力を含めた 「総国力」 の差で決してるってこと。
>>360 アムロが生き残ってたらWBでジャブローまでは生き延びてしまって
GMに乗って戦局をひっくり返してたよw
MSが無くなったWBなんてジオンもスルーするからアムロが死んでくれない。
ジーンもさすがにWBまで撃沈はしなかっただろ。
>>362 E−CAP技術の前倒しという純粋に技術的なハードルよりも
連邦軍がMS(作業用MSは開戦のかなり前から存在している)に目をつけるという
発想的なハードルの方が低いと思うのだが?
もしも(例えば)MSの開発・調達によってゴップなどに利権の生じるような状況があれば
連邦のMS開発はずっと早まった可能性もあるのでは。
>>363 拿捕されてデータを持ってかれるのはそうだろうけど、
それを実機に反映させるには時間がかかる。
国力の劣るジオンが勝利するにはそれを上回るスピード決戦しか道は無い。
それがゲルググで可能だったかどうか?で検証は可能なのでは。
最終的に総国力が効いてきたのは戦争が長期化したおかげだろう。
オデッサに至るまでの4月〜11月まで連邦がこれをひっくり返せなかったのは
連邦も軍の再増強にかなりの時間を要したということだ。
つまり、夏頃までは国力は同じ程度だったのが、秋頃に逆転状態になったということ。
ところで学徒動員だらけだったのは本国防衛を任としてたア・バオア・クーだけの話で、
前線基地であったソロモンにはもう少しまともな兵がいたんじゃないの?
グラナダにいたキシリアはそんなに学徒動員ばかりで構成されてるなんて
話は聞いてなかったんだし。
368 :
360:04/11/01 14:12:56 ID:???
>>365 ああ、君が言ってたのは「ジオンが連邦に勝つには?」って事だったのか
漏れは「ゲルググが早期に配備されていたら」どうなったかの考察の話をしてたのだよ
まぁゲルググがシャアのみに渡されてデニムやジーンはザクのままなら
ジーンにはガンダムが破壊できず、その後シャアによってアムロ搭乗のガンダムが撃墜されてただろうね
>>367 そもそもコロニー落としが失敗した段階
いや、連邦に戦いを仕掛けた事自体が無謀
でFAだと思うんだけどな。突き詰めると。
>>366 MS開発の表向きの情報は流れてたけど、ミノフスキー粒子の軍事利用は
開戦まで情報が無く、MSもどういった目的で使えるものなのか
全く情報が無い状態だった。
ミノフスキー粒子+近接戦闘という組み合わせで情報が漏れない限り、
連邦のMS開発という発想は「ありえない」ほどハードルが高いと思う。
>>369 レビル救出が成功してなかったら実際にジオンが勝って終わってたんじゃないの?
>>367 >夏頃までは国力は同じ程度だったのが、秋頃に逆転状態になったということ。
なんか語弊がある感じを受けたが・・・。
国力そのものは一年戦争を通じてずっと、連邦>>>ジオンだろ。
この場では国力と言う単語を使うより、勢力と言った方が妥当だと思う。
重箱の隅をつつくようで悪いが。
>>363 兵員数でジオンが劣るとか書いてるけど、
当時の総人口=約110億人
うち地球の人口=約20億人→コロニー落しで15億人以下に減少
ジオン(サイド3)の人口=推定10〜15億人
で大差ないような気がするんですが。
>>373 ハァ?お前は地球の人とサイドの人の人口が全て兵員数に反映されてると思ってんの?
サイド3の人口はもう一桁少なかったような・・・
永井一郎のナレーションで言ってたハズだけど。
>>374 逆に戦争の準備をしていたわけでもない連邦の軍人数が
ジオンの軍人数より多かったはずという根拠は何?
確かオフィシャルズか戦略戦術に一年戦争時の両軍の総兵数載ってなかったっけ?
うろ覚えだけど、連邦の総兵数は8000万くらいだった気がする・・・。
ジオンは忘れたけど。
>>376 連邦軍の兵士って地球全域から徴兵してるんだよ?分かる?
それに連邦は治安維持のために、常に兵員数は維持している。
もちろん有事のためというのもあるけどね。
対してジオンは95%以上サイド3出身者(トーマス・クルツなどの外人部隊は少数)
それとジオンの人口は
>>375の言うのが正しい。一桁少ない。
どちらが多いかは自明の理なわけだが。
富野は小説版で各サイドの人口を公開してるが、
コロニー1つで2500万人x40基以上で構成=10億人前後
>>379 全てのコロニーが同一の大きさではないよ?
2500万〜の人口が収容できるのは大型コロニーであって
小型のコロニーは数百万規模がせいぜい。
国力だけで戦争の勝敗が決すると思い込んでる人が随分いるな。
>>381 大局的に見るとそう思うが?
なんなら他の要素をあげてみてくれないか?
国力無視して戦争に挑んで敗戦の憂き目に逢った国は古今東西数え切れないほどあるけどね
>>380 じゃあ、110億人のうち宇宙移民者が90億人で、
サイド1〜サイド6にそれぞれどう振り分けられてたのか
ちょっと説明してみてよ。
サイド3だけ1億人で、残りの5つのサイドに20億人詰め込み?
>>385-386 いずこも大変だなw
映像で出てしまった設定に大いなる矛盾があるので
ここに触れるといたずらに話が混乱しそうだってことだね。
計算上では地球とジオンの人口に大差は無いはずだが
何故か物語上では1/15くらいになってしまってる、と。
富野小説版とも話が噛み合ってないのが実に面白い。
まぁ、いかにガンダムの設定が網の目式に途方もなく広がって始末のしようがない
ってやつの典型的な見本ってことだな。
当時の記録全集でもサイド3の人口は10億人、と思いっきり書いてあるらしいしな。
富野(いや、この辺の設定は松崎なのか?)は一体何やってたんだか。
>>388 まだ設定が広がってしまう前の初期設定や小説版からして
サイドの人口は10億人以上になってるんだから
これは初期スタッフ自身の落ち度であって後付の問題じゃないと思う。
えーと、とりあえず戦術兵器がいくら強くても国自体が弱いんだから
何を持ってきたってまともに戦争するだけ無駄、ってことでFAなの?
(いいのかそんなんで)
ゲルググ開発を頑張るくらいならビグザムやコロニーレーザーとか
戦略的に意味のあるものをもっと早くに作っておけって感じなのかな。
国力自体はギレン自身が「連邦の1/30」と言ってるんだから
それは分かってて勝つ算段をしてたはずと見ていいだろう。
>国力自体はギレン自身が「連邦の1/30」と言ってる
そんな科白もあったね。
人口1.5億でそれならジオンの産業構造が連邦の平均レベルより相当高いと言う事、
人口10億だとしたら逆にかなり低い(農業コロニー等、第一次産業ばかりで工業コロニーが非常に少ない?)って事になるのかな?
そもそも問題となってるめぐりあい宇宙では恒例の冒頭ナレーションからして
「人類の”半数”が宇宙生活者となった宇宙世紀0079」と言ってるんだから
今公式とされてる設定とは全然違ってる。
どっちを信用するかは見る人に任せる、という状態。
少なくともサンライズが用意している公式年表は1stの話とは完全に別物になってる。
>>389 >ビグザムやコロニーレーザー
だから国力が乏しいのにそれを早く作れって言ったってどだい無理がある。
ビグザムなんてムサイ2隻分のコストにイコールな機体を量産化など
とてもとても、非現実的。
後、コロニーレーザーじゃなくてソーラ・レイな。
何、白昼夢の世界に篭もってんだ、
やまえら、キモい
>>392 ソーラ・レイは小説版で言う”システム”と一緒で単なるコードネームだと思ってたよ。
>>392 ムサイやザンジバルだけでもそれなりの数を作ってたんだから
それを10機くらい作るのやめてビグザムを5〜6機作ればいいのでは?
量産ったって台数は1桁の話でしょ?
>>396 話を波及させるな。ゲルググの話にどんどん関係なくなってる。
つーか・・はぁ・・・お前それマジレスか?
だとしたら相当ヤヴァイぞ?
MSやMAや戦闘機などは艦船なしじゃ人形とほぼ同然だって知ってるのか?
ムサイ級やザンジバル級なんて、支援能力・補給能力に乏しかったジオンを
底辺から支えつづけた名艦だぞ??
その生産を打ち切ってでも、得体の知れない、しかも用途が特定されるビグザムを5・6機作れってか??
一体何を考えてるわけ?
百歩譲ってビグザムが汎用MS並みの機体だったとしよう(ありえないが)
でもそれを5・6機(せいぜい10機作って)どーすんの?大局に影響あるわけがない。
そもそもどうやってそれだけの数のビグザムを運用すんの?ムサイやザンジバル程度じゃ曳航するしか出来ないぞ??
搭載するならドロス級が必要になる。しかしドロス級はハイコスト(実際2隻しか運用されてない)
ツッコミ所満載のレスするなよ。つーか冒頭で言ったように本末転倒にせずに戻すならゲルググに話を戻せ
ここはゲルググスレなんだから、あくまでも。
ゲルググは作るだけ意味がなかったですでにFAになってるのではw
ぶっちゃけ、ゲルググとかガルバルディと言わず
ギラ・ドーガが作られてれば勝ってたな
自治厨ヴザい
そもそもネタ雑談板なんだから、どうだっていいだろ
最初っから、ビグザムでよかったんだよ
反論出来なくなって丁寧に答えてやってる人物を自治厨と勝手に決め付けてる負け犬がいるスレはここですか?
おまえだろ
>>402 荒れるからよせ。
>>403 お前もだ。
とりあえず
>>396はビグザムを作る方法しか考えてないのは事実だ。
申し訳ないが、作った後どのように運用するかという先行きが見えてないのは厨としかいいようがない。
話を戻すが
>>377のデータ知ってる香具師おらんのか?
俺の記憶では1300万人前後がジオンの総兵員数だと思ったが。
いい子ぶっちゃってら
そもそも地球降下作戦以降のジオンがどんな状態になれば勝利になると
考えていたのかが分からないから話を追求しようにもさっぱり。
まさか全滅が条件とか言うわけじゃないだろうし、何らかの状態になったところで
講和条約に持ち込む腹だったはずで、その状態がどんなだったか?
国力に勝る連邦が先に疲弊して負けを認めるなんてのはありえないだろうし、
アフリカやアジアを完全に陥落するなんてのも無理として、ルナツーかジャブローを
落とすことが条件ならビグザムは10機あれば十分だったのかもしれないんだけどね。
用法が要塞攻略のみならムサイ曳航でいいんじゃないの?
要塞が攻略できても大勢は変わらん、とか言われたらどうにもならんけど。
>>406 お前も話をそらすのが好きな奴だなぁ〜
では、またビグザム論に一発ツッコミ。
20分が稼働時間の限界と言われていて
それ以降の稼動が無理に等しいと言われている
(実際ドズルは最初ビグザムの破壊力に驚嘆したが、稼働時間の限界を知り、同乗の兵を脱出させた経緯あり)
それにビグザムを10機 「広大」 なジャブローに落として20分で落とせますか?これも無理。
(そもそも最深部の最重要ポイントが不明だし、闇雲に破壊するのは無駄でありエネルギーを浪費するだけ)
ツッコミはここまでにしておいて
講和条件の件はどこまで行っても、ジオンがやりたいのはサイド3の独立(ジオン「公国」として承認)
無条件降伏させるまではジオンの力じゃとても無理。
んでもってありえないけどルウムの段階で14が出来てるとするなら、それと共にルナツー攻略に尽力する。
連邦の大艦隊を壊滅させるためには余計な事に出費は出来ない。コロニー落としで史実では甚大な被害(人員・メカ)
をジオンも被ってるから、コロニー落としはしない。地上を攻めても史実では補給線が伸び伸びという理由で大敗してる
からやらない。とにかく全力で連邦の宇宙拠点を根絶やしにして、地球軌道を掌握して講和を申し入れる。
まあでも万が一それで上手くいっても、連邦には不満が大有りだから
結局、その後、難癖つけられてまた口実作られて攻められでもしたらあぼーんの悪寒だけどね(苦藁
あれ?ビグザムが稼働時間20分なのは冷却が間に合わない
宇宙空間のみの話で、地上では普通に動けるんじゃなかったっけ?
だれの作り話だ
>>408 ああ、空冷式が利用出来るか、それを忘れてたな。スマソ。
でもオーバーヒートは遅かれ早かれ避けられない仕組みではあるし
何より後半に挙げた課題をクリア出来なければ、結局同じだけどね。
それと言い忘れてたけど、ジャブローにはそもそも対空砲あるわけで
これをどうにかしないと、降下中に迎撃される。
更にビグザムだけでジャブロー制圧は不可能で、歩兵が大量に必要
この歩兵を運んでくるすべが見当たらない。
なんか連邦のプロパガンダみたいな人が1人いるな。
連邦の防衛力は世界一イイイィィィ!とか叫びだしそうだ。
>対空砲
通常航空機用のな。MSはともかくビグザムは落とせんだろ。
というかそれで落とせるならソロモンでもボールの集中砲火だけで落とせる。
あと、正直に真上から降下せずに少し離れた位置に降下させて進軍する手もあり。
ガウで爆撃してる横からビグザムに支援させつつ突入させるのが正攻法ってとこか?
>制圧
普通に航空機と艦船と潜水艦で持ってけ。必要ならザンジバルも使え。
実際のジャブロー攻略戦を見ても、難問だったのは正確な位置の把握だけで
場所さえ分かれば普通の水陸両用MSでも侵攻できるのは証明済み。
しかし、ビグザム数機を持ち込んでもジャブローの攻略は無謀って言うなら、
Ζガンダムでのエウーゴの攻撃こそ本当に無謀な話だったんじゃないのか?
>>413 あの時のジャブローは引越し中で本来の戦力は存在してません
ちゃんと勉強しましょう。
>>412 ビグザムはIフィールド装備してるけど、実弾は防げませんよ?
大型ミサイルとか多数配備してるのに傷つける事が出来ないとでも?
装甲材質がルナチタでも、ミサイル食らえばダメージ受けますよ。
少し離れた位置に降下してビグザムの歩行機能であのジャングルを進撃できるとでも?
>>414 エウーゴはそんなこと知らずに攻撃してたんだし、エウーゴ自身はジャブローの
戦力とか承知で攻撃してるんだからあの戦力で攻略できる自信があったんだろ。
>>415 だからソロモンでもボールで迎撃できたはずと書いたんじゃないか。
ボールの180mm砲で迎撃できないものをどうやって迎撃すると。
ミサイルはサラミスやマゼランも搭載してたしな。
>>417 ボールの砲より大型のミサイルがあるといっている。
そもそもジオンがマスドライバーでジャブローを攻撃したかったのは
こういった対空砲を沈黙させたいからだよ。
更に言えば、もしジャブローがそんなボール並みの対空砲しかないのなら
わざわざジオンが手間のかかるマスドライバーで攻撃しようとなんて思わない。
ていうか、話飛びすぎ。
ゲルググはいつ世に出てればジオンは勝てた?
話はどーなったの?
いつ出ててもジオンは勝てなかったって既に回答済み。
>>423 ども。
じゃあ新しいネタまで待機がいいのでは?
ジャブローをどうこうっていうのはむしろ戦略・戦術スレでやることだろ。
ゲルググだけで何か話をしようってのにそもそも無理が…
>>425 それを言ったらおしま・・・(ry
えーっと・・・ネタ・・・ネタ・・・
つーか、この世界の1小隊3機編成って古杉
1小隊4機編成が一般だろ
戦前の帝国海軍航空隊が3機編成だったのが、既に時代遅れで4機編成に変えたんだぜ
んでもって、空母なんて定数は3の倍数なのに、実際の編成が4機編成というおかしな現象が起きてた
けど、1stのスタッフはしったかのバカだから、そういうの知らずにガンダムの世界で使っちゃった
その後もずっとだ
まじバカだろ
これってゲルググスレで語るべきネタなのかw
個人的には宇宙空間での編成は中央1+上下左右各1の5機編成が妥当に思うけど。
>>427 別に一小隊3機編成って固定してるわけじゃないだろ。
公式設定でもあんの?
例えば83とかはバニング小隊は4機で組んでるし。
基本は3機ってだけで4機にしても別に構わないって感じだったと思うが。
>>428 スレ違いだね、ゲルググと直接関係が無い。
これもどちらかというと戦略・戦術スレ向きのネタ
バカが
たかがゲルググで、スレが持つかっての
>>428 基本はリーダーとウイングマンの2機で1セット
それが2セットで1個小隊が現実的な構成だよ
>>429 基本が3機ってのがバカなんだよ
スタッフの低脳ぶりが、よくわかる
>>434 だから4機でも5機でも深いこだわりがないからどーでもいい話だろ。
つーかスレ違いなんだから、振るんならゲルググのネタ振れ。
物すごく不自然きわまりないじゃないか
結局、ギレンの野望にまで採用されたんだから、罪だよなー
ゲルググといえばZZにも出てるんだよな。
マサイのゲルググの話は面白かった。
ガンダムチーム情けなさ過ぎで笑ったなw
お前らいくら地の利とかあるにしても
ゲルググ一機にガンダムが何機もいて
翻弄されるなよとw
ゲルググまんせーw
ビグザムは一匹狼
ジロンアモスはおとこのこ
マサイのゲルググは見てて感動すら覚える。
あ〜旧型機でもがんがればここまで戦えるもんなんだなぁ〜と
ガンダムチームというかビーチャとかモンドとか私的にはうざいし
嫌いだったから尚更爽快だった。
圧倒的パワーの差があるZZに挑むゲルググの背に酷く哀愁を覚えたな・・・。
ガンダムがナンボのもんじゃと。
恋人のメットが悲しくコクピットに残りゲルググと運命を共にしたシーンが
印象的だった・・・。
補足
あのゲルググが活躍するシーンは
私的に妙に80のバーニィを彷彿とさせたな・・・。
MSは性能ではなく、乗ってる者の意思の力っていう
事が非常に感じられた。
コンスコンの12機は一瞬だったな
基本が3機ってのはムサイの搭載量と関係があるんじゃないのか??
さっきから関係ないネタ振ってる馬鹿は別スレでやれ。
マサイの恋人のタグが、「ゲルググに倒せないMSはない!」と自慢してたらしいが、相手が悪かった。
ライフルが整備不良で使えなかったのはいい感じ。青の部隊も良かったな。
>>444 違う
ムサイの搭載量は、1個小隊3機編成から来ているとみるべき
>>447 だからスレ違いなんだからスルー汁
>>446 その相手が悪かったのにも関わらず
あれだけ戦えたのは賞賛に値するけどな。
コンスコンの12機は、4小隊だったのか、3小隊だったのか・・・
1stだから4小隊だろな・・・
>>449みたいなアホには何言っても無駄か。
スレ違いが理解できないらしい。
コンスコンの部隊はムサイ同伴なので、4小隊で12機だと見るべき
MS−14Hって何か改修されてるんでしょうか?
試作大型ビームライフルを使っていることから
何がしかの改修はされているんじゃないかと
推測できますが、具体的にはどこら辺の改修を
してるか見当がつかないので。
>>452 それってガトゲルの後付けだよね?
ガトゲルってYMS-14のうちの一機だとか量産型の最初期生産だとかいわれてるぐらいだから
むしろガトゲルに比べて量産型が改修・改良されてるべきだと思うけど
試作大型ビームライフルも後の正式ビームライフルほど小型化出来なかった(出力・排熱など)
ので上に同じ
オレはこう思ってるが・・・
>>453 試作大型ビームライフルって、通常のビームライフルよりも高出力で
見方によっては09RのBバズのように、機体とは別の独立ジェネレーター搭載だと思うのは俺だけかな?
あの時艦船を8隻落としてるし、通常のビームライフルの威力ではとてもそこまで撃墜できないと思うし。
行け行け僕らのVGが14Hの出典元だけど、確かその時ガトーはもっと戦うつもりだったけど
大型ライフルがオーバーヒート?したから帰投したような気がする。それともあれは撃ちすぎた事に
よる機体の方のオーバーヒートだったのかな?うろ覚えでよく分からないけど。
ともあれ、あれだけ巨大なビームライフル(というかビームランチャーといっても良いほどの大きさ)
だから独立ジェネレーターを搭載しててもおかしくはないと思ったり。
C型のビームキャノンも小型化に手間取ってたから先行で作られたとMGの設計書にあった気がする。
>>441 マサイのゲルググって何でホバー走行してるんだろう?改修?
あと戦記やコロ落ちのG型を含め、地球に投入する暇が…うわ、なにをするあqwせdrfgふじこ
しょせんマンガなんだから劇中での描写に資料的価値なんて無いよ。
>>456 それはそうなんだろうけど、あのマンガ以外に画像としての資料的価値のある
書籍とか見当たらないんだよな・・・。ガトゲルのMGプラモの説明書とか持ってる人いれば
どんなこと書いてあるのか聞きたい。
とりあえずMGの方のライフルの大きさと行け行けVGの方の大きさとはまるで違う・・・。
>>455 何かと話題に上がりがちな14Gについてだけど
一応歴史を辿ってみてみる。
YMS−14は10月26日にキマイラ始めエースに配布されてる
オデッサ作戦は11月7日に始まっている
14Aの実戦配備が本格化されビームライフルがある程度滞りなく供給されたのは12月6日
すなわち、戦記(ダムエー連載マンガ)のようにオデッサに14Gというのは時期的にかなり厳しい。
100%無理かと言えばそうではないかも知れんが、それにしたって2週間程度の時間で14Gに改修したり、
調整するのは厳しいと思う。それにオデッサまで運ぶ時間も含めると、可能性としては著しく低い。
(まぁ外人部隊だから調整も不確かで怪しそうで内部に爆弾抱えててもいっか)
で、急ぎ半ば手抜きで改修したのを配備した可能性というのもあるかも知れないが(苦藁
コロ落ちで14Gが荒野の迅雷に渡ったのは12月末のこと。流石にマニアなガノタから支持を
受けてるだけあって、意識したのかどうかは不明だが、戦記より配備時期に余裕を持たせている。
まぁ厳しく見れば、それでも時間的にはしんどい節はあるだろうけど、少なくとも戦記よりはマシ。
それとコロ落ち小説では荒野の迅雷が
「新型には変わりないが、案外こいつもとんでもないところに爆弾抱えてるかも知れない」
「機械的信頼性はグフの方が上だな」
という内容の会話を部下としている。これも時間的に厳しかったという背景がうかがえて、受け手側への
配慮が見える。この辺はキッチリしてる。
>>455 マサイのゲルググについては人によって考察法が変わってくると思う。
コロ落ちとか外伝認めない人にとっては、あれはどこまで行っても普通の14Aだと思うだろうし
外伝認めて設定に組み込んでも構わない人にとっては、あれは14Gと解釈する事も可能だと思う。
ホバーに関しては地上用の改修してないと無理と思われ。
ちなみにコロ落ちの方の14Gでも、短時間のホバーはしているが
マサイのほど長時間ホバーはしていない。基本はザク・グフのように
二足歩行している。
それと言うまでもないことだし、蛇足だけど、青の部隊のゲルググは中身は別物なので
ホバー出来ててもなんら不思議はないと思う。
ゲルヲタ、必死に話をもどそうとしてら
確かに、ギレやぼは三機編成だ!!
しかも3機*3ユニット=9機で1中隊?
ビグザムとかビグロは単機だよね
そんなの、どうでもいいや
ビグザムがあれば勝てるって、ドズルが言ってたし
ゲルググは!ゲルググがあれば勝てると誰か言ってくれないんですか!
>>465 なんだ・・・単なる能無し池沼だったのか
>>466 ビグザムの開発レーンをゲルググにまわしちゃったから、負けたんだよ
>>468 おい、ボンズ 引き篭もってないでガッコ逝け
そうなんだよな
ビグザムが量産の暁には連邦なんぞ〜
だもんな
戦術なんて糞食らえなのは明白だよ
1stでは小隊構成数を明言していない
つまり08のスタッフがアフォでFA
08出るよりずっと前からその辺の後付設定はできてたと思ったが誰作ったんだろ。
小田かな?
>>475 むしろ向こうでも迷惑だと言われてる…。
で、この状況を生んだのはそもそもMSVスレで「ゲルググの話はこっちで」と
絶対にゲルググの話だけでは済まない連中を誘導されたせいじゃなかろうか。
と言ってみるテスト。
バレタカー
つっか、さぁ、レビルをクビをはねてれば、ゲルググできる前に終戦だったんじゃないの
まさか脱出されるとは思ってなかったんだろうね。
逆に生きて拿捕してる姿を見せるからこそ連邦上層部に絶望感を与えられ、
講和条約のためのいい材料になると判断されていたんだろう。
殺してしまうと被害数という数値でしか示すものが無くなってしまうからな。
アニメじゃない、アニメじゃない、ほんとのはなーし
>>459 Z以降は特別な設定無くてもホバー走行するから、普通にA型でOK。
G型が熱核ホバー搭載してるって設定も無いし。
トロピカルタイプって密林仕様じゃなかったっけ
ホバーは使えたんだろうか
飛行試験タイプも、ホントは飛べなかったらしいしね
>>485 かなり関係ないぞ。MSVスレ逝ってこい
強行偵察型って廃品利用なんだよね
しばらくスレ放棄しとこうか、わざとスレ違いな話題持ち出してんだし
ではそうしろ
ガンダムに対抗できる機体として作られたゲルググならば、
当然武装はガンダム以上になるはず!
なのにバルカンがないのが理不尽です。
491 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:24:06 ID:t1tbNHXW
>>758>>759 戦記のはビームライフル・バックパック・腕のランチャーが違うから苦しいね。
シールドはたいした事ないか。
ただ、ホバーがない部分だけはまだ現実味があるような。
>ちなみにコロ落ちの方の14Gでも、短時間のホバーはしているが
ゲームをやってないのでわからないが、短時間ってのは足のバーニアで飛んでるとかそういうわけではなくて…?
こっちもこっちで設定的にかなり苦しいなぁ…
ageちゃった…
レプラカーンみたいなチンチンバルカンはかいいな
デフォルトのホバーのドムに対して、
ゲルググでのホバリングはパイロットの技で良いのでは.
そもそも、ジオンの国力にして、ザクの生産機数が嘘っぽい
更に末期のジオンにゲルググを作る余裕なんてあったのやら
生産能力自体が今の時代と違うんだから(今の時代の感覚だとコロニーのあの設備だけで
コロニーの生活を維持できる方が不思議)、それは逆算で、ザクの生産力からジオンの能力を求め、
さらに連邦はその30倍の能力を持っていたと計算すべき話だと思うが。
なんでそんな基本的な考察の仕方もできない人が増えたんだ?
末期のジオンでも兵員となる人力が減っていただけで資源まで減っていたという説明は無いし、
コロニーを大量製造できる能力を持つサイドが丸ごと破壊されずに残ってたわけだから
(※サイド1〜3が初期のころに作られ、その能力によってサイド4以降の製造が加速度的に早くなっている)
生産能力に関しては末期になってもほとんど衰えていないとみるべきだろう。
斜めに構えてデキッコナイスするのがカッコいいと思ってるんだよ、「俺ってカシコイじゃん」とか言って。
ジオンにあるすべてのモビルスーツの中の人はザクなので生産台数が突出しているのは当然です
戦争末期に大量のゲルググが生産できたのは、今まで作り貯めたザクのジェネレーターを取り替えて新しい外装をかぶせただけというからくりがあったのです。
500ゲルc
>>500 > 500ゲルc
なんか不味そうだな…オエ
で、ゲルググって、最後の1月で何台作れたわけ
200機くらいじゃ
21機だと聞いた
1st本編では少なくともシャアゲル、セイラ撃墜機、地表配備機があり、
本編以外でキマイラ隊、ガトー機等・・。
海兵隊のマリーネ
陸戦のG型
を除いても20機じゃ少・・・
20機だったら本当に少数精鋭でないといけないな
新兵に供給する機体じゃねえよ
アバオアクーの表面のことでしょ
そうです。TV版だとザク、劇場版だと旧ザクとセットで出るやつです。
83台分のパイロットをまともに用意する事が出来なかったとなれば、戦争どころじゃないような気もするな
ベテランはB型とC型に回されたはずだからA型のみで語るのはどうかと。
総数が738機で、一部は実戦投入されなかった試作機もあったとしても
700機くらいは投入されたとして、うちA型83機ってのはその中で
1番弱かった機体なんだろうから、まともなパイロットが620人はいないと
A型には乗せられない計算になるな。
122機分用意されたC型パックが15機分しか利用されてない
金もなくパイロットもいなかったということだな
>>511 やはり戦争どころではない
>>514 C型はランドセルだけじゃなく本体にも回収が入ってる。
516 :
515:04/11/05 11:55:09 ID:???
回収じゃない、改修。
でも状況に応じて
学徒も乗ってるA型を、
B型あるいはC型に換装できるんだよね?
パーツさえあれば
>>517 バックパック追加のみのB型には換装できるけど、本体もいじってるC型には
換装は無理なんじゃないの?その辺が生産数の違いに出てると思うんだけど。
それとも完全ではないけどブースターとキャノンのみ追加の
簡易型のCってのもありえたのかな。
ライフルとシールド持たせたS型にC型の
ランドセル組み合わせると、お手軽なわりにえらくカコイイ
738機発注して、金が払えて納品されたのが83機ってことか
なんか変な粘着がいるな
例のあいつだろ。電波な難癖つけてボヤ起こす。
ビームサーベル男
ヒートナギナタ女
どのスレでも嫌われているようだな、サーベル男
うへっ
「MS-14系全体で738機」って事はM型も含んでるんだよね?
そうなんじゃない?きっと。
とりあえずシーマ艦隊だけで約30機のF型
シーマは、ジオニック社からドサクサに紛れて、かっぱらったって噂
うそつけー
534 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 00:33:15 ID:qrRDhfZ6
シーマの事だから、敗戦の前後に部下連れて工廠に乗り込んで、どさくさ紛れに
組み立て中の機体から部品から船に積めるだけかっぱらっていったみたいな事は
しそうだけどな。
よくよく考えたら宇宙世紀は設計から組み立てまでコンピュータで制御されてん
だからちょっとした設計改装くらいすぐできちゃうよな。
SHEDEの数百倍すごい3Dソフトで「こことここ変えて腕にマシンガン付けて」
みたいにいじれば自動的に数値を変えた設計図がUPされる感じで、後は人間が
昼夜兼行でチェック入れて問題点洗い出して、工作機械入れ替えの様なラインを
止めなきゃ行けない大改修がなきゃA型からF型に生産をシフトするなんて簡単
なんじゃないかと。
むろんそれをやらされる技師や担当技官は過労でぶっ倒れるだろうが。
そうかMS工場にはプラモ狂四郎がいるのか。
技官の中の人は大変だが。
536 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 00:40:39 ID:qrRDhfZ6
sage忘れスマソ。
丿▽〇V
()・・)
またsage忘れた…
丿▽〇V
()・・)
>>534 > よくよく考えたら宇宙世紀は設計から組み立てまでコンピュータで制御されてん
> だからちょっとした設計改装くらいすぐできちゃうよな。
設計の勉強してノウハウ持ってる人ならね。
カミーユやアストナージくらいのレベルがあれば設計いじり自体は難しくなかったようだ。
ただ、それでできるのはあくまで設計図を出すとこまでなんだが。
> 後は人間が昼夜兼行でチェック入れて問題点洗い出して、
それがかなり問題で、強度、重量バランス、連続稼動時の磨耗頻度、メンテナンス性、
エネルギーケーブルの配線とそれによる干渉問題、高G負荷時のパーツ耐久性、
熱の伝播と振動による部品劣化、電子制御のフェイルセーフ構造などを
それぞれ検証しないといけない。
これが一朝一夕では済まない問題でMS設計の肝と言えるかと。
設計ノウハウを持った人ならよっぽど凝った設計でない限りは定石的な構造
(規格化された構造の範囲での改修)にすることでこういった問題を
設計段階である程度抑えられるんだけど。
> 工作機械入れ替えの様なラインを止めなきゃ行けない大改修がなきゃ
> A型からF型に生産をシフトするなんて簡単なんじゃないかと。
設計の変更点が共通規格の汎用部品の交換みたいな内容ならできると思うが、
内蔵マシンガンみたいなパーツが既存パーツとしてあるのか?って辺りがちと微妙。
で、何処を縦読みするんだ
>>538 組み立て前のパーツをかっぱらってきて、その最終組み立てラインだけ
変更するって話であればそこまで深いことは考えなくてもいいのでは。
それ以上の話(自ら設計を変更してパーツレベルからいじるとか)だと
確かに簡単にはいかないだろうが。
流れに関係ないけど、
ゲルググの初期型は21機(22かも)が生産されて、
一機はシャアに、残りはキマイラ隊に、っていう設定はもう崩壊してるのかな。
初期型は量産型より性能が劣るっていうガンダムらしからぬ設定も。
PS2の「めぐりあい宇宙」の機体解説でガトーゲルググが
「ゲルググの初期型で性能は量産型より遥かに上で、大出力の試作ビームライフルを持つ」
とか説明されてて驚いたんですが。
初期型が量産型より性能が上なら高機動パックやキャノンパックの存在意義が…。
もしパック付き>>ガトー初期型 にすると、キマイラ隊の強さ設定がとんでもないことに…。
>>541 シャアのMS-14Sもそうだけど、元々のYMS-14の時点では
性能はやや低いかほぼ同じで、それを早期にロールアウトしたことで
パイロットに合わせてそれぞれチューンした結果、同時期の他の同型機より
性能が高い、って話なのを、思いっきりはしょって説明してる気がするけど。
ジョニー・ライデンのB型もYMS-14ベースのB型改修で高性能になった機体だし。
YMS-14は全部エースパイロット向けに大幅にチューンされたから、
YMS-14=高性能って図式は必ずしも間違ってない。
あとYMS-14の生産数は24機(キマイラ配備)+1機(シャア)じゃなかったっけ。
キマイラって15機編成っても聞いたことある
実際、どういう編成だったんだ
>>542 ありがとうございます。納得できました。
生産数は25だったかもです。うろ覚えなんで。
クルツやサカイの機体の詳細(改修内容とか)って発表されていますか?
キャノンパックだったような覚えがあるんですが…。
>>544 クルツとサカイはC型。それ以上の詳細は特に無かったと思う。多分。
>>542 YMS-14の新説が川口氏監修のMSVコレクションファイルにあった。
MS-14S(YMS-14は初期呼称)は25機ほど各地で実戦投入。
まだ各種調整が必要で、その実態は増加試作機だった。
シャア用の機体は推進器のみならず、06S同様通信機能も充実。
だそうです。後はスラスター推力が不明になってる。
>>543 エースパイロット31名、YMS-14配備24機、という設定しか知らない。
YMS14-24機ってと、2個中隊か(B/C12機づつか)
後1個中隊は、ドム系で、計36機1個大隊って可能性もあるな
>>549 ライデンがBだったりCだったりしてるくらいだから、
きっかりBとCが12機ずつだった可能性は低い。
>初期型は量産型より性能が劣るっていうガンダムらしからぬ設定も。
ジオン系のMSは大抵、初期型より量産機のほうが高性能。
ゲルググ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%B0 バリエーション
MS-06R-3 高機動型ザクII(先行試作型ゲルググ)
YMS-14(MS-14S) 先行量産型ゲルググ(シャア・アズナブル専用機)
MS-14S 先行量産型ゲルググ(アナベル・ガトー専用機)
MS-14S 先行量産型ゲルググ(ロバート・ギリアム専用機)
MS-14S 先行量産型ゲルググ(ランバ・ラル専用機)
MS-14A ゲルググ(量産型)
MS-14B 高機動型ゲルググ
MS-14B 高機動型ゲルググ(ジョニー・ライデン専用機)
MS-14B 高機動型ゲルググ(シャア・アズナブル専用機)
MS-14B 高機動型ゲルググ(黒い三連星専用機)
MS-14B 高機動型ゲルググ(エリオット・レム専用機)
MS-14B 高機動型ゲルググ(ギャビー・ハザード専用機)
MS-14B 高機動型ゲルググ(マサヤ・ナカガワ専用機)
MS-14B 高機動型ゲルググ(シン・マツナガ専用機)
MS-14C ゲルググキャノン
MS-14C ゲルググキャノン(トーマス・クルツ専用機)
MS-14F ゲルググM
MS-14Fs ゲルググM(指揮官用)
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場した機体。Mはマリーネの略。
MS-14J リゲルグ
MS-14JG ゲルググJ(イェーガー)
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』にて登場した機体。
OMS-14RF RFゲルググ
宇宙世紀0120年代にオールズモビル軍が旧ジオンの機体をベースに開発した機体。
OMS-14SRF シャルル専用ゲルググ
同じくオールズモビル軍が開発した機体。極秘裏に接触したクロスボーン・バンガードの技術も使われている。
開発経緯
一年戦争末期、ビーム兵器の携行を標準化した地球連邦軍のモビルスーツの登場を受け、ジオン公国軍はザクII(MS-06F)に代わる次期主力モビルスーツの開発に着手した。
既に宇宙戦用にはツィマッド社の開発したリック・ドム(MS-09R)の採用が決定しており、競合に敗れたジオニック社の高機動型ザクII(MS-06R-2)をベースに開発が進められた。
ジオニック社はこの次期主力モビルスーツの開発にあたり、地球連邦軍のモビルスーツを意識したコンセプトに基づいて着手した。
すなわちエネルギーCAPを搭載したビームライフルと、近接用兵器としてのビームサーベルの採用である。
この次期主力モビルスーツ(=ゲルググ)の開発プランは当初MS-11として進められた。
高機動型ザクII(MS-06R-2)の前に既に高機動型ザクIIビーム兵器搭載型(MS-06R-2P)が試作されていたが、この機体はビームライフルの小型化と高出力化という課題を克服
することができなかった。
また、俗に先行試作型ゲルググと呼ばれるMS-06R-3は高機動型ザクII(MS-06R-2)のうちの1機を改修した機体であり、ジェネレーター出力を向上しビームライフルの開発が続
けられた(なお、この機体ではビームサーベルではなくヒートサーベルを採用している)。
ビームライフルの開発にはMIP社が参画して進められたが、その実用化には機体完成から3ヶ月ほど(2ヶ月近くという記述もあり)遅れた。
開発の過程でMS-11という型式番号はアクト・ザクに譲ることとなりゲルググはMS-14へと改められた。
ビームライフルを装備したゲルググの性能は高く評価され、ツィマッド社から競合機として提出されていたギャンに圧倒的な大差をつけて次期主力モビルスーツとして制式採用された(既に制式採用は決定しており、このコンペティションは形式的に行われたとも言われている)。
量産化が決定したゲルググはまず初期生産型(YMS-14)25機が生産された。
>>553 全部コピペする必要あんのか…
> 既に宇宙戦用にはツィマッド社の開発したリック・ドム(MS-09R)の採用が決定しており、
> 競合に敗れたジオニック社の高機動型ザクII(MS-06R-2)をベースに開発が進められた。
自社製品より劣っていると結論された機体の改良を手伝わないといけなくなった
ツィマッドの技術者達の胸中はどのようなものだったのだろう。
ライブドアの社長と同じだろね
>>554 27機というのは単なるタイプミスでは?
キマイラ隊24機+シャア機+ガトー機で既に26機だったりする
S型に分類された、とあるが、キマイラ隊への24機はB/Cになったわけで、いろいろと矛盾点が出てくるなぁ
>>546 実はガトーもキマイラに集められた1人だったとか。
それだと、キマイラ+ドロス+ドロワでキマイラ隊だった事らなるぞ
ガトーのってS型のパーツが多数使われてるA型じゃなかったっけ?
シャアのお下がりを修理してガトーが乗ってた、という仮説も成り立つ
>538
「おら寝てんじゃねぇ納期おしてんだぞ!お前腕マシンガン接続架の斉射時負荷シミュ値
どうなってんだよ増槽の試作品はまだ実物届かねぇのかあとなんだ楯?楯の生産割当が
つかねぇってどういうことだよオラオラオラ!!」
みたいな感じにテンパッてたんでしょうね中の人。
内蔵マシンガンは、アッガイ用とかのを作っているメーカーにそこだけ外注したとか、既製品の
設計変更とかで対処できたのではと。
バックパックとかも戦前は小型宇宙艇とか取り付け型推進器ユニットとか作ってる会社が出して
きた開発プランを問題がなきゃそのまま採用みたいな。
>544
クルツ機って宇宙なのに黄色と緑のスプリッター迷彩にされてるキャノンだろ。
他のC型はなぜか紫がかった灰色が通常色なんだが、あれはキマイラ部隊専用色なんだろうか。
>550
折檻がライデン色のキャノンをTOP絵で描いてたけど、予備機とかを考えたら010号機と011号機
のどちらか調子の良い方をメインに乗って残りは普段は予備兼パーツ取りで
もう一機が時間のかかる修理に入ったときにだけ使う、みたいな乗り方をしてたのでは。
>552
ZZ-MSVのD型ゲルググが抜けてる。
若さ故の過ちをミトメタクナイッ!のはわかるが。
もうひとつ、Zでレコアさんが乗ったゲルググ、あれって中身どうなってんだろ。
ネモと並べて整備されて、隣のネモが時間経過とともにバラバラになっていきそれ
に伴ってゲルググが形になっていくみたいな描写が面白かったが。
コクピットは旧型のままだったから、胴体だけは中身も含めて使い手足はネモの
ムーバブルフレームにゲルググの装甲をかぶせて再生するって感じなのか。
最後はどうなったんだろう…アーガマの格納庫に最後まで置きっぱなし?
>>558 ガトーのゲルググってソロモン戦の途中から乗り換え(ソロモン戦では
最初リックドムに乗ってた)とかいう話があるから元はキマイラ隊のかも。
キマイラ部隊の誰かがYMS-14を捨てたとか戦死したけど機体は残ってたとか。
テスト(プロトタイプ)機+キマイラ隊24機+シャア機+ガトー機で27機だったりする
YMS14(S)→A型→ガルバルディ
↓
B型→F型
↓
C型→JG型
こういう系図なのだろうか
>>567 シャアとキマイラ隊は全員キシリア配下なのに
ドズル配下のガトーが1人だけYMS-14を受領してるのって謎だよなー
>>566 キマイラ隊の機体がソロモンにあるって相当無理がないか?
ってーか、ありえない。
まだ「評価試験用に1機だけドズルの下に送られた」とか
「ビグザムとともに〜」の方がありえるんじゃないかと。
ア・バオア・クーで受け取ったが妥当だろね
572 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/07 13:18:43 ID:fFRWq+97
>>569 そう、ガトーのゲルググがYMS14なのには矛盾がありすぎる
そもそもガトーはソロモン以前はただのチョット強いパイロットに過ぎんかったし
数少ないYMS14を割いて渡すほどじゃないでしょ。
ソロモン戦の後改収する時間もなかっただろうし色変えただけの14Aじゃないの?
>>568 F型→Fs型→JG型じゃないかな、デザインの共通点からみると、
で、バックパックと肩のデザインからみるとF型→J型になったっぽい。
B――――――→F
↓ ↓
JG―――――→Fs
(部品流用)
て
説も。
そういえば形状違うけどJGのバックパックは高機動型仕様とか言う説明がHG説明書に書いてあったな
開発期間を考えるとFやJGがどれかの機体の発展型というのは無茶な気がする
それこそYMSのデータをもらいながらFとJGの設計が同時に行われていたぐらいでもおかしくない
それ言えば、長い時間かかって、ザクまで辿りついたのに、
わずか数ヶ月で、ドム〜ゲルググまで開発し、量産化する方が怖いわ
ガトーがソロモンでYMS14使っていたというのは無理ありすぎ。
マツナガが陰謀臭いといはいえわざわざ本国にゲルググとおぼしき新型を
受領しにいったのにガトーだけ特別扱いってことはないだろう。
ア・バオア・クーで使ってたのもA型じゃないかな。
YMS14のシャア1機+キマイラ24機ってのは昔からあるゲルググの根本の設定のひとつだし、
これを覆したらいけない気がする。
>>552 ランバラルとかがいるのを見ると、出典はギレンの野望?
マサヤ・ナカガワがゲルググ乗ったっていうのは公式なのかな。
位置づけ的にはライデンと五分だし、なんの不思議もないけどさ。
でもこいつは茶色の06R-2で通して欲しいなー。
>>580 ギレンに限らず各種ゲームの情報をまとめたものだよ。
最後にオールズモビルが混じってる時点で気付け。
583 :
582:04/11/07 19:56:39 ID:???
>>582 ちなみにクルツが入っててもサカイのC型が無いでしょ?
これはデザインが起こされてる機体を一覧した表なの。
機種のバリエーションでなく、デザイン/カラーリングバリエーションと表記するのが正しいものだな。
生産数はYMS25機 A型83機 B型67機 C型15機
YMSはシャア1機+キマイラ24機
キマイラのゲルググは12機ずつバックパックをB型とC型に換装して使用(BC1機ずつの2機×12個小隊)
ライデンは任務によってバックパックを換装していたらしい(他の隊員も同様かどうかは謎)
YMSをS型と表記したのは技術者側の混乱のため
先行量産型のロールアウトは10月からで、ビームライフルの生産は11月末から
ガルバルディ系のパーツを流用したゲルググもあるらしい(JGとFs?)
先行量産型と量産型の生産はほぼ平行して行われたらしい
以上部屋から発掘されたMGゲルググB/C型のインストより。
生産数は「いくつかの資料の平均値」という但し書きがあって、今後出るかもしれない矛盾に備えてある。
MGのインストに史料価値があるかは謎だけども、一応。
あとMGのガトー専用ゲルググは「MS-14Aガトー専用ゲルググ」になってます。
機数といい、形式の位置づけといい、部隊編成といい、情報が錯綜しているなぁ
MS−14Hとかビビるアムロとか超大型ビームライフルとか
やたらむちむちしたセイラさんとか
なにー!
>>589 確かにむちむちしているが、あまり似て(ry
どうも、いろんな設定は、
'80のMSV時代、'90のカトキ時代、21世紀になってからの某PSゲーム時代、
でころころ変わってるな
>>593 '90のカトキ時代ってのがなんだろと思ったけどこれはHG/MGプラモ時代の意味?
あ、0083〜08小隊OVAの意味か。
MSV時代→何も無いところに少人数で話を広げていった時代
Z〜CCA時代→MSVを付加価値として触りだけ取りこんだ時代
→深い意味は無かったはずなのに後世になって公式がどうこうと責任追及されだした
OVA時代→最新技術に合わせてディテール表現を変えていった時代
→新しい映像表現を求めての試行錯誤だったはずなのに既存のものと違うと文句を付ける人が現れた
オフィシャルズ/発展プラモ時代→あまりにも広がりすぎた設定を統一しようとして余計なことをした時代
→Z時代やOVA時代の展開を無理に全部統一しようとしてますます話が混乱した
ゲーム時代→世間に出回っているものを多く内包すればするほど価値の上がる無節操時代
→あえて何も言うまい
結局、今でこそ常識化している設定っていうのは、TV放送の頃は無かったものが多い
劇場版(哀戦士あたりから)の頃から盛り上がって、出来上がった、ってのが結構ある
それはガンプラの販売戦略で、MSVと言う名のもと、曖昧に設定されてしまった
それが、情報が錯綜している原因
まず、MSの生産台数など
これは、ギレンの野望などのゲーム化でシミュレートしていく内に、除々に香しくなってきて、
最近になり修正されつつある
次に、MSのModel-No.
次々に追加されていった結果、多くの矛盾が出てきて、解釈が曖昧になって来た
また、最近はゲームで仮想の世界が出てきて、更にややこしくなってきた
そして、部隊編成の構成
1stの頃は、特に決まった設定とは無かったが、MSVの頃モデラーの意見が強く、1小隊3機
として確定した形跡があり、ゼータへ引き継がれていった
(それまではむしろ現実的に、1小隊4機、あるいは2機(分隊)という設定も多く見られた)
>>596 >既存のものと違うと文句を付ける人が現れた
OVA自体では問題なかった。それを新基準にして、過去のも全てポケ戦MSで
塗替えようとしたのが問題だった。これは止めてくれて正解と思う。
>>597 >(それまではむしろ現実的に、1小隊4機、あるいは2機(分隊)という設定も
20年以上前の作品にそんな軍事常識を求めても。ホワイトベースはそれぞれ
3機を搭載予定だったし、ランバラル隊、黒い3連星も3機で行動。ガウもMS
3機搭載って設定。1stでも3機単位は結構あったと思うよ。
>>600 > 20年以上前の作品にそんな軍事常識を求めても
その頃から結構突っ込まれて、劇場版で大分修正された経緯があるんだよ。
同一機種でペアの小隊がリアルじゃないか、とか。
ガンキャノンや、コアブースターがその例。
その後MSVやらで、3機化が一般化されて、他のアニメにも引き継がれたと思う。
更にその後、0083で4機編成になったり、08小隊で3機に戻ったり、二転三転しているのが実情。
ゲルググからそれてスマソ。
昔のツクダのゲーム(激戦ア・バオア・クーだったか)は、確か1ユニット4機で小隊とされてた
(エース機・MA・戦艦は1機で1ユニットだった)
ギレンの野望では、3機編成で1ユニット
(これも同じくエース機は1機で1ユニット)
連ジでは、2機編成だったな
まだ試行錯誤しているのだろうか
D型の記録って何かあるの
まあ戦車なら4〜5両、戦闘機なら2機×2で1個小隊が現代戦での通常なんだが、
どこから3機1個小隊って話が出てきたんだろう。
まあ画的には3機が一番映えるんだけど。
もしかしてスターウォーズに影響されたのかな
もっともあの3機が分隊でレッドリーダーが率いている6機が小隊見たいに見える、
しかも普段は1機で行動している。
戦前の軍制がそうだったらしい
三機構成で一個小隊
戦中に四機構成に変わったみたいだけど
ミッドウェー海戦の頃には変わっていたっぽい
攻撃隊の例として、零戦*16、99艦爆*16、97艦攻*16、とかある
>>605 いや多分、WW2時代の戦車の編成の影響。
今の出渕辺りもそうだけど、MSV当時のストリームベースの連中とかも
みんなMSをAFVイメージで捉えてて航空機でイメージしてる人はいなかったし。
そもそもミサイル戦を否定して前時代的な戦闘に逆戻りした、
というイメージで構成されてるガンダムの世界に、
近代的イメージの軍隊編成を適用するはずも無し。
>>607 ドイツの戦車なんて4両編成だぞ
駆逐戦車なんかで3両の時があるくらい
>>609 重戦車駆逐大隊のイメージでしょ。
あくまでイメージの参考にしてるだけだから部隊編成を丸ごと
採用してるわけじゃないし、理屈で考察しているわけでもない。
ぶっちゃけ、戦車なんかじゃなくて、航空母艦の搭載機をそのまま当てたって話
3の倍数が定数になってたのを、編成だと思ってそのまま使ってた
1stのTV版では、監督によって設定はまばらで、決まった設定などなかった
その後のガンプラブームで設定化されていって、MSVが公式設定になっていったのが経緯
ツクダのゲームの設定は、MSVの前の、映画化される頃の打ち合わせによるもの
>>611 監督→脚本家だろ。
さらに言うと、そもそも1stにおいてそういった考証は監督でなく
脚本の連中がやってたわけだから、各脚本家ごとの解釈が
どの辺の話をモチーフにしてるかが問題なんだと思うが。
編成数がまばらなのはそれぞれモチーフが違ってたからで、
必ずしも空母搭載機の数だけが本家ガンダムにおいての
小隊編成数の基準ではないでしょ。
ちなみに搭載機数を基準に3にしたのは誰?松崎?星山?
>>611
実際、第一話では、ザク四機がムサイに入ってたはずなのに、いつの間にか三機になってるんだもんな。
もういいよ、その話。他所でやれー
3にしたのは、番台が押し切った、と聞いた事あるぞ。
トミーはそもそも2機派だったが、スポンサーのプラモ戦略が出たとか。
結果、登場個所の多いメインキャラは3
サブキャラは、トミーの意向で2
だとか。。。
>>615 トミーはガンダムのスポンサーじゃない。
富禿は、すぐ押し切られるからダメだなぁ
クスコアルの登場すらボツになったしなぁ
始めは、ゲルググも、専用機と量産型は色違いで、中身は一緒という設定だったんだよなぁ。
少なくとも、めぐりあいの頃までは。
この後二転三転して、今のように種類も増えて、チグハグしてきた。
何故ジオニックを吸収したアナハイムは、戦後最初の改良型MSとして
ゲルググの発展型でなくザクの発展型なんて作ったんですか。
番台の意向です。
ゲルググ味のMSはガルバルディβで充分だったんだろう。
汎用性とか扱いやすさなら、ザクはトップクラスって事やろう。
ゲルググはどの辺の点で汎用性がザクより劣っていたのでしょうか。
623 :
613:04/11/09 16:30:01 ID:???
すまない、俺の認識が古かったようだ・・・・
こういうデータがあった。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/4125/MODELS/hensei.html >待機所でも質問がありましたが、艦種別搭載機数には資料によりまちまちになっています
>ここでは「サンライズ・ガンダムフォーラム」のデータに従い
>各種艦艇の搭載限度数を以下のように定めます
>
>ムサイ級軽巡洋艦 : 4機(コムサイ搭載可能数2機を含まず)
>ムサイ級(後期型)軽巡洋艦 : 4機( 同 上 )
>ザンジバル級機動巡洋艦 : 6機
>チベ級高速重巡洋艦 : 8機
>ティベ級重巡洋艦 : 12機(軍令部公式データには記載無し)
>グワジン級大型戦艦 : 10機
>ドロス級大型輸送空母 : 182機
これだと、キマイラ隊ってザンジバル四隻だったのかな。
>>623 旗艦キマイラを中心とした艦隊がキマイラ隊だから
全部ザンジバルである必要性は無いし
その可能性も低い気がするけど、
艦隊の構成については何とも言えん。
キマイラ隊に配属された31人のうちゲルググがもらえなかったやつはかなりへこんだのかな
それともA型をもらえたんだろうか、どうせ25号機まではYMSで26号機からはA型とかで作っていそうだし
交代要因と考えて良いのでは、
エースを集めたキマイラ隊は消耗する事を前提とはしてなかっただろうから、
ゲルググ隊をフル稼動させる為に・・・。
チームのうち何人か(小隊長クラス?)は自分の専用機として固有の機体を受領してて、
残りは同じ機体を複数人で共有してローテーションで運用してた可能性が高い。
さすがに全員エースと言ってもその中で上下関係はあるわけだが、
それで上になれなかったやつがへこむかどうかだな。
>>628 小隊長8人が専用機で、残り23人が3人で2機ずつ16機をシェアしてローテかな。
4機単位8小隊で32人構成の方がしっくりくるんだけど、召集をかける予定だったが
1人直前に死亡したとかいうシチュエーションもあったのかもね。
小隊長は12人の気がするが、小隊長の中でも
特に成績の高い8人が専用機だったか、
あるいは専用機とシェア機の構成数が違うかかな。
12人なら分隊長だろ
632のリンクからなぜオレガンのホームページに飛ぶのかわからないのはおいといて
パイロット向けのチューンが施されていると言われるYMSの機体を複数人で乗り回すと格下にみなされたやつは相当怒っただろう
なぜエースパイロットの俺があいつに合わせたチューンの機体に乗らなけりゃならんのだ
てなぐあいに
シルビーって公式設定じやないのか?
公式設定なら仕方がないな
機種が違うもの同士で組むのも不自然な編成だが・・・
キマイラ隊の任務がMS同士のドッグファイトよりも対艦戦闘が中心で、
そのときの効果が最も高い最小構成がB/C1機ずつのユニットなんでは。
ジオニックが、ただ、データを取りたかっただけだろ
キマイラ隊はシャアを中心にしたニュータイプ部隊と同様に
キシリアの肝いりで一極集中の攻撃力でコスト以上の大きな戦果を
上げることを目的に創設された部隊だし、特に31人ものエースを
かき集めたキマイラなら、主な攻撃対象は連邦の主力または
それに準ずる艦隊、および艦隊集結地なんじゃないかな。
それに対して小隊編成を考える場合、極端に機動力の違う機種
同士でペアを組ませると効率が著しく落ちるからそれは無いとして、
14B/14C/06R2/リックドムなら十分ペアを組めると考えて、
B+Bだと火力不足、C+Cだと突撃力不足、B2機+C2機だと
エース4人はコストの方がでかすぎて戦果に見合わない。
よってB+Cが1番効率的って見方ができるんじゃないだろうか。
今の航空機とMSとでは攻撃力が全然違うし、しかも一般部隊の話を
キマイラ隊には適用するのはナンセンスだよね。
元々3機編成で戦ってて、キマイラに配属になったとたん2機編成になったら、
如何にエースでも苦労すると思うけどな。
連邦がMSを宇宙で投入したのはソロモンが最初だから、
エースっても対艦と対航宙機戦しかやったことないだろうし。
×連邦がMSを宇宙で投入したのはソロモンが最初だから
○連邦がMSを宇宙で大量に投入したのはソロモンが最初だから
自分と実力の噛み合ってない2機がウイングマンについてるより
同じ程度の実力者1機がついてる方がよっぽど戦いやすいと思うけど。
3はキライだよ〜♪
どっかのサイトで見たので俺ガンかもしれんが…
ジョニーがR2に乗ってた時は部隊の他の兵士は漆黒のリックドムに乗ってたとか
目立つR2が先陣をきってそれに漆黒のリックドムが続いてって感じの戦闘をしたらしい
キマイラ隊でもエースの目立つゲルググ・新型のゲルググに惹きつけて
ダークカラーのリックドムがちょこちょこと落としてたのかも…とか
それってジェットストリームアタック?w
単純にガンダムとガンキャノンのコンビが強かったから真似した。
ガンタンクに謝りたい。今は反省している。
>>644 それやるんならゲルググ2機で囮は無駄だし、
打撃自体をエースにやらせた方が効率的だから
鮮やか色のB+黒いCでやるのが1番いい。
結局、何だかんだいっても、ア・バオア・クーが始まるまでに、戦力は消耗して半減してたらしいから、
たいした事無かったんじゃないのか、キマイラって
所詮、オールドタイプの集まりだろ
3機落とせばエースなんだろうから、実は大したことが無かったと見るべきかも
シャアも大したことなかったしな。
ガトーよりはマシ
結局、ジオンのエースなんて、連邦にMSが無かった頃の戦績で呼ばれているのが殆どなんだよな
MS出てきたとたん、バタバタやられてる
RX78と、同等の性能であるゲルググでも、GMにやられてるのが実情
言ってみれば戦闘ヘリで戦車を何台沈めたかで賞賛されてたようなもんだから、
それがヘリ同士の戦いになると得手不得手ってのは当然あったんだろうな。
まぁ全員がダメだったってことはないんだろうけど。
シャアゲル←→β
は、角張ってるし無理だろうな・・・。
ただの赤いガルバルディだろうな・・きっと。
ところでゲームとかで見れる
ゲルググB(ライデン機のみ?)のロケットランチャーは、
実際のところキマイラ隊で運用されているんですか?
んなデータは公式にはない
キマイラ隊は情報が少な杉
[結成時]
エースパイロット31名を召集 (J.ライデン少佐が指揮)
YMS-14_24機が与えられた (他の詳細は不明でR型ザクやドムの記事は見る)
旗艦はザンジバル級キマイラ (他艦に関しての詳細は全く不明)
[結成後]
コレヒドール暗礁宙域で活動 (B/Cゲルのデータ鳥を兼ねる)
クラリオン作戦に赴き、連邦艦隊3隻撃沈、MS35機以上を撃墜 (但しこれで戦力半減)
その後、ア・バオア・クーへ赴く (部隊は壊滅)
[ア・バオア・クー戦後]
殆どのパイロットが死亡・行方不明
残ったC型ゲルググ1機が連邦軍へ接収された
データとしてはこんなもので、このデータから萌えるしかないのが、現状
>>655 ジョニー・ライデンのB/C型に…ハァハァ
>>657
ゲームの捏造?
661 :
654:04/11/10 19:49:21 ID:???
>>656,657,660
MSVプラモ(1/144)が初出。その後の後付解説で覆されてなければ
キマイラでビームライフル完成前に使ってたのはロケットランチャーだった
ということになると思う。
それは、C型の設定じゃなかったっけ
あ、ごめん
ちがった
そのロケットランチャーは
ジャインアトバズを抑えて使う価値のある物だったのか。
Gバズと違ってカートリッジ式とか・・?
カートリッジ式にも見える。高機動型には軽い方がいいが。
破壊力の割に軽くて取り回しが楽だったのかもよ。
あと可能性としては装弾数の違いや弾体初速の違い、
利用可能な弾頭の種類の違いなんかも考えられるが、
この辺は今後も設定は出てこないだろうし、出たところで
信用ある設定になるとも思えないから好きに想像して
楽しむしかないんじゃないかと思う。
ジャイアントバズ2だっけ?ケンプやリックドム2が使ってるやつに脳内変換。
あれは統合整備計画時にペイロードの違う機種間で共通で使える装備として
新たに作られた可能性もありそうだけどな。
そういやMGのB/Cゲルってロケットランチャー持ってないな…
ジョニーのR2はザクバズだしね・・。
色も違うよMGは・・・。
ロケットランチャーって、対艦兵器なわけ?
ザクマシンガンより威力が高ければ、対艦用になるべ。
携帯高出力ビーム兵器が無い、中期ジオン軍までは立派な
対艦兵器。
ただ、ジャイアントバズの直撃がガンキャノンやGアーマーに
たいして利かなかったり、ザクバスーカもダムに利かなかった
りと、ジオン軍全体としては実弾兵器に問題有りすぎる気が。
ゲルの新型ランチャーも威力としてはどれほどのものか・・・。
後、ロケッド弾はミサイルより威力が低いと思い込んでる人いるけど、
大雑把に分類すればロケッド弾に姿勢制御と誘導装置付ければ
ミサイルな訳で・・・。
http://yossy.pobox.ne.jp/gundam/data/mechanic/ms/ms14.html YMS-14(MS-14S、MS-14H) ゲルググ(先行量産型)
ゲルググの先行量産型で、A型量産の前に25機生産され、各部隊のエースパイロットに回された。通常量産型と性能の差があるかは不明だが、独自のカラーリングを行っていたことだけは確認されている。
有名なのは、シャア・アズナブル大佐の駆る赤い14S型や、“真紅の稲妻”と呼ばれたジョニー・ライデン少佐の駆る真紅と黒の14B型、“ソロモンの悪夢”と呼ばれたアナベル・ガトー大尉の青と緑の14H型である。
ということらしい
ガトーのはH型
本当かな
>>674 ザクマガはともかく
ザクバズはガンダムに効くだろ。
ガンダムにとっては一番丈夫なシールドに穴空けてたし、
本体に直撃すれば致命傷だろう。
キャノンのジャイバズ直撃耐えは否定出来ないけど・・・脚狙え!。
マシンガンといっても120mmだったよな・・・
>677
120から90mmに口径落として、多分初速と貫通力を上げている。
ジャイアントバズも2になって弾頭が改善されているはず。
逆に連邦のMS搭載用60mm機関砲は、ザクの装甲を貫通撃破
に成功している。
EBをソースとして通常兵器を確認してみると、150mm2連装砲の
61式戦車はザクに対して火力不足。
ミサイル搭載汎用車は、MSに対して運動性では無く機動力の
時点で相手にならないとあるから遠距離専用だろうこれ。
で、対空用60mmガトリング砲はザクに対して十分な火力を有する
とあるからMS用もこれの転用だろうきっと。
口径が上がるほど性能が悪くなるのか・・・?
>>674 > ただ、ジャイアントバズの直撃がガンキャノンやGアーマーに
> たいして利かなかったり、ザクバスーカもダムに利かなかったりと、
WBのパイロットが乗ってさえなきゃザクマシンガンでも一撃で爆発するよ。
そんなの気にしちゃダメダメ。
逆にWBパイロット乗ってたらビームライフル直撃でも完全には破壊できないし。
こういう威力の話をするときは主役の連中は除外して話すれ。
>>639 初期の頃のデータでは、B型は一撃離脱を目的にしていた、とあった。
B+Cで組むというのは、最近になってバンダイから出てきたデータだと思う。
それにエース4機といっても、コストとどう関係するの?
>>681 兵員コストでしょ。1箇所にまとめてしまうと無駄が多いから
少人数で複数の目標を分けて狙わせた方がいいっていう。
ACEと言っても3機スコアで認定だから、一般兵と変わらない悪感…
3「機」なの?3「艦」じゃなくて?
キマイラ隊の研究サイトってないの
>>684 「隻」とか「雙」とかちゃんと日本語使って欲しいと思います
トップエースと最新鋭機揃えて
>連邦艦3隻撃沈、MS35機以上
と引き換えに
>戦力半減(単純に半分でゲルググ12機+ザクR2数機)
か・・・
あまり分は良くないな。
コレヒドールの連邦軍もかなりの手練だったか?
相手にMSが出てきた時点で五分だろね
所詮、エースといってもニュータイプではないし
実はこのクラリオン作戦には開発テスト中の新型ガンダムが
参戦してたとかいうオチじゃないだろうな。
>>687 総帥命令?キマイラってキシリアの旗艦部隊だろ?なんでギレンの命令で動いてるの?
クラリオン作戦ってかなりとんでもない規模の作戦だったんじゃないかという気が…
内容が気になるなー
>>688>>689 そりゃ過小評価だろう。後、コレヒドール空域とクラリオン作戦は別。
データも正確じゃない。クラリオン作戦では、ムサイ3隻、ゲルキャ
12機でアバオアクーに向かう連邦艦隊へ奇襲攻撃。連邦の損害は
MS14機、セイバーフィッシュ22機、サラミス2隻、改コロンブス空母1隻。
キマイラはゲルキャ2機撃破、3機中破、ムサイ1隻大破。
>>692 ギレンはキシリアのもう1つの特殊部隊であるニュータイプ部隊に対しても、
自分の息がかかったシャリア・ブルを潜入させてたりするからな。
必要以上に戦果を上げてキシリアの立場が上がらぬように
キマイラ隊に対しても何らかの工作を仕掛けていた可能性は高いと思う。
>>693 どっちもソースを出してくれないとどこまで信用していいのかさっぱり分からんな。
695 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/12 23:07:16 ID:Zn47f878
連邦艦3隻撃沈、MS35機以上を撃墜するが戦力半減、この記述いい加減すぎ
正確には
>>693ので正しい。出典は講談社ポケット百科シリーズ
総帥命令これは説明はしょりすぎ、この部分を抜き出すと
この計画は突撃機動軍により公国軍総帥府に提出され、その承認を受けて実施されたとある
出典はMSVコレクションファイル宇宙編
>>693 なんでC型のみでの投入だったんだろう。
対MS/戦闘機を想定するならB型もないときついんじゃないか?
ジオニック社がデータ取る為に要望したんだろ
多分設定が作られた時期の問題。まだキマイラの名が無く、エース部隊としか
記述されてなくてザンジバルもいない。当初B型ゲルググはシャア用のイラスト位で、
ジョニーのB型が出てきたのはMSV後半らしい。それまではゲルググキャノンの
扱いが大きかった模様。
ってことは、その辺の細部の設定は「異説」などの言い訳で
変更が入っても不思議じゃないってことかな。
>>687を見ていると、戦果はこうして過大に報告されていくのかと考えてしまう
戦闘機ふくむ36機撃破がMS35機以上だし、出撃してきたゲルキャ12機中5機撃破でキマイラ隊戦力半減だもんな
つまり、大本営発表
>>693 >連邦側損害
は全損?
>ゲルキャ2機撃破
は被撃墜?
つかそのデータだと
>連邦艦3隻撃沈、MS35機以上を撃墜するが戦力半減
より交換率悪いような気が・・・
> 連邦艦3隻撃沈
が、コロンブスなら藁
補給艦のコロンブス落とすのはけっこう価値あるよな
このコロンブス級は空母であって補給艦ではないのでは?
セイバーフィッシュの母艦ってこいつじゃないの?
しかし、伝説の部隊にしてはショボイ戦果だ
大艦隊相手に一撃離脱の奇襲って事を考えると大した数。
戦果が大々的に報道されたという設定。
「大した数」かな?
MSは1機で1機程度しか落とせてないし奇襲にしてはショボすぎるような。
三四三空みたいに後で連邦の損害と突き合せたら半分以下、って可能性もw
それだけ苦しい戦況だったんだろうよ。ソロモン敗戦とかも
報道されてないらしいから。
そういえば、ガンダムタクティクスでも、キマイラ隊のメンバーが出てきてたな
急に、やりたくなってきた
クラリオン作戦がア・バオア・クーまでのキマイラ隊で
最大の作戦だったのかもっとでかいのがあったのかが気になる。
12機参加の作戦が最大だったとされるのも少し違和感が…。
単に後の歴史で有名になったのがその作戦だけだったって話じゃないの?
総帥への申請の上での作戦だから、デモンストレーション的な
意味合いが強かったとかさ。
実際の戦史の話をしだすと、MSと航空機は違うってな反論を受けるもしれんが、
今後撃墜数が抜かれることがないと言われている実在の航空機エースが、
1400回の出撃で撃墜352機なので、出撃1機当り平均1機撃破というのは異様に高い戦果だと思う。
そうも感じられないのは対コンスコン艦隊みたいな異常な戦果が頭に焼き付いてるせいか。
だってたった1ヶ月程度でその「実在の航空機エース」の撃墜戦果とおなじくらい
GM(ボールを含むかも知れないけど)落としちゃうパイロットが居る世界だもん。
アムロなんか出すまでもなく。
>「実在の航空機エース」の撃墜戦果とおなじくらい
ごめん。
半分とちょっとだった。
>>713 練成中のコレヒドール空域では連邦がいなかったという話。
パトロール艦隊とは何度も交戦したという説があるらしいが。
なんか最強系のが混じってる。
>>709みたいなのはちょっとな。
状況考えられない上に戦闘機の数も無視してる。被害0で何倍もの
敵を倒さないと駄目って事か。撃墜数100、200が当然と思ってるタイプ
なんだろうな。オフィシャルズの数字だと、アバオアクーでのキマイラの
撃墜数はMS62機で、8機やられてる。これもたった62機とか言うんだろう。
62機wwwwwwwwwwうはwwwwwwwwおkwwwwwwww
>>717 彼は、
エース部隊=ニュータイプか何かの特別な部隊
とでも思ってるんだろね
実戦では、混戦している中から生還するだけでも凄い事なんだが
クラリオン作戦の戦果は単純に凄まじいとしか言いようがないぞ。
MS14機撃墜+戦闘機22+艦船隻3撃沈ってことはかなり少なく見積もっても
MS30機+戦闘機50+艦船10隻はいたってことだろ。
そこにたったの12機でつっこんだわけで、
こんなのアムロだってやってない罠。
ホワイトベース隊と比べちゃ駄目だ。奴らの戦果は異常という次元を遥かにぶっちぎってる。
キマイラが仕掛けた相手はア・バオア・クーに向かってた艦隊なのだから、相当な戦力を持っていたと思われる。
連邦艦隊の正確な戦力がわからないからアレだが…キマイラ隊の生還率80%、受けた損害に対して連邦艦隊に与えた損害は優に5倍以上。
わずかMS12機+ムサイ級3隻があげた戦果としてはとんでもない数値だね…
所詮はポケットの中の戦争さ。
知った風な口を利く
プリムス〜キマイラのOVAの方が受けそうな気がする
誰か作ってくれないかなぁ…
基本的に「ガンダムの出ないガンダム作品」ってのはNGらしいので、
今のとこそれが可能なのは松戸のMS-Iglooしか無いかもしれない。
ガンダムがダメなら、ガンボーイでいいや
ガンダムを無理やり出せばいいのにな
どーせ、後付け設定なら何時もの事だろうし
修理されたプロトタイプガンダムやG3、FAガンダムを出すと丁度いい
序盤は、MS06 vs Pガンダム
中盤は、06R vs G3
終盤は、MS14 vs FAガンダム
これで十分、話は成立すると思うが
幻になったままになってるG07、G08を使う手はあるな。
G07は改修段階で未完成ってことになってるけど、
実は完成してたが最終テスト中に失われた、でも整合性はあるし。
ア・バオア・クーで最後の決戦をしてたとき、
ここにアニメ版ではアムロが乗らなかったG3ガンダムが連邦が極秘に開発してた
プロトタイプの強化人間と共に投入されてて、それとキマイラ隊が死闘を
繰り広げた結果、G3の破壊に成功したもののキマイラ隊も全滅という結果に…
そしてその真相を本国で聞き、仲間を誇りに思うサカイであった。<完>
実は、キシリアが最後に乗ってたのがキマイラだったりして
その可能性は実際あると思うけど、あの時点でゲルググが艦内に
収容されてた可能性は低いのでは。
>>729 もうとっくに万代では控えてると思うな。
今はいつ出すかタイミングを図ってる段階なのさ
>>733 そのときは是非キマイラ隊にも日の目をー
>>720 「こんなのアムロだってやってない罠。」
に対して
>>721 のレスはおかしいな。
単にWBを異常呼ばわりしたいだけでわ
単艦行動時のホワイトベースに対しては、
ジオンもコンスコン艦隊の3隻ぐらいが一度に差し向ける戦力の限界だった。
キマイラ隊が相手にしたのはもっと大規模で、数倍の戦力差があって、
全滅させるのは明らかに不可能な艦隊に攻撃をしかけ、頃合を見て離脱。
と言うもので、これで被害より戦果の方が大きかっただけでも大したモの。
できるかできないかは置いといて
WBも劇中ではこういう戦いは経験してない。
ってこと?
クラリオン作戦のような燃える設定があるのにみんな文句言い過ぎ
直接関係ないギレンが命令するだけあって大戦果を報道することが決まっていて
特別に報道記者がキマイラに乗り込んでくるなんてことがあるかもしれない、しかも女
そいつの空気の読めない言動に艦の雰囲気最悪、女とパイロットの間に立ってジョニーさん大弱り
困っているのはほかにもいて、戦果を挙げても損害を出すなと言われて戦術オペレーターが艦長集めて作戦会議
シミュレーターの前で集まっているところに助け舟、パイロットから作戦の提案がくる
C型にさらに武装を強化して一撃離脱をするというもの
これで整備兵は大忙し、武器をかき集めてきてビームライフルとザクマシンガンを持ったゲルキャや両腕にロケット砲をつけたゲルキャ
ジャイアントバズを二本持ったゲルキャなど厨房が喜びそうなバリエーションが12機分
それらを重量バランスの調整と火器管制システムの書き換え(通常は複数目標ロック一目標射撃を複数目標同時射撃に変更)
それを見たやつらはニュータイプならできると勝手に期待しまくり
パイロット本人は自分がニュータイプとは思っていないやつのほうが多いし、武器を二つ以上扱って命中弾を出したことがあるのははジョニーさんぐらい
訓練の時点ですでに必死、選ばれれば名誉だがそれで戦果を挙げれなきゃ立場がない
こんなときに限って事故とかおきる、その一件でパイロット達と女が仲良くなってパイロットの一人と付き合うようになる、ご都合主義
当然そいつは戦闘で不幸な目にあう、3機しか中破しなかったうちの1機になる
エンジン不調で仲間においていかれる、そこへ戦友がくる
俺はいいから先に行けとかいうけど、俺もやられてスピードが出ないとかいってるうちにジムに囲まれる
戦友がおとりになって恋人を逃がすけど、帰還してから女号泣、実は死んだほうが好きだったとか
そして女の作ったニュースが流れる中スタッフロールでエンド
みたいなドラマがほんの数行の設定の中になかったりするんだぞ
3点
そんなに女性パイロット率は高くないと思う。
宇宙世紀でも年功序列や男女差別が根強く残っている。
と思ったけど連邦に比べれば、ジオンはそう言う面は少なくなってるのかも
その割には画面上は男臭かったけどね。
MS操縦時の肉体的負荷に耐えられる女性が少ないだけなんじゃないか?
官僚性とか振り体質のある連邦より、
国家総動員的なジオンの方が女性率は高いだろうけど、
1stでは、連邦女性士官の方が多いね。
743 :
742:04/11/15 22:10:35 ID:???
×振り体質
○古い体質
1stに出演してる正式な連邦女性兵士&仕官は、マチルダ山とジャブローの
カツレツキッカ追いかけてたおばさんと、あとは書類持ってた女の人しか見てない。
ジオンもララァとシムスとキシリア閣下しか知らない。
08、0080や、Zに出てたんだけど実は一年戦争に参加してました的なパイロットも含むともっと増えると思うけど。
ガンダムの世界では慣性が弱いのは確かだけどな
749 :
通常の名無しさんの3倍:04/11/16 18:26:53 ID:ykwyE5OQ
10月24日キマイラ隊にYMS−14(初期型ゲルググ)配備とありまつ。
>>748 それはガンダムに限らずほとんどのアニメで一緒。
また、そこにこだわるようなアニメはどれもみなマイナー化。
バイファムの事かァー!!
一般的MSのGはたいして高くない。
何を根拠に
昔の1/144なんて300円だったもんだ
20年前の話してもな・・
今月の近藤ガンダムだが
例の学徒動員ゲルググが
ザクにおきかわっていたんだが。
何故出てくる→か、かあさーん
ってやつ?
元々ザクじゃん。
今月号のHJ見てもジオノグラフィーの次回は公表無いな。
GFFの方は次回はΖガンダムだとさ。
>>458 オデッサ作戦終了後のオデッサだろ?
それでも厳しいものはあるが、無理ってことはないだろう。
ジャブローにジムスナイパーUとかに較べたらかわいいかわいい
>>731 ザンジバル級キマイラはア・バオア・クー降伏時に拿捕。
ガンダムタクティクスの設定だったと思う。
PS2「めぐりあい宇宙」だとライデン戦闘時に連邦の攻撃で撃沈。
ところでサカイが本国にいた理由ってなに?
クラリオン作戦で負傷でもしたの?
ガルバルディ受領のため
マツナガと同じような理由で本国行きなんだな
って言うか送れよな
ちょっと待て。すでにガルバルディ完成してるんかい。
ア・バオア・クー戦では、ペズン機が登場するハズだよ
ペズンってどの辺にあるんだっけ。
ペズンからサイド3に持ち込むのもア・バオア・クーに持ち込むのも
労力としては全然変わらない気がするのは俺だけ?
>>765 形になっているだろうけど実戦配備はまだって所か?
アバオアクーで06Z等のテスト機投入って話はあるけどね。
あてにはならんがPS2のめぐりあいだと、終戦直前のグラナダで
アクトザクとガルバルディが出てくる。
ハハキトク スグカエレ
種厨の間でゲルググとゲイツが一緒にされてるのがなんかムカつく。
あんなのと一緒にするな
ディゼェの前身なのにね
真松専用家蛾はMSVと統合整備計画を結ぶ希有な存在。
大事にしろよ
そんな変な設定作ったの誰だよ
変換厨ウゼェ。かっこいいと思ってんのかね。
変換厨ってなんだ?
777ゲトc
>776
動物変換銃の愛好者たちをそう呼ぶ
>>778 知らねぇ。
ググっても分からんかった。
>>773みたいにイェーガーを家蛾とか変換するヤシの事じゃねぇの?
おれもマジウザイと思う。
マジレスすんなよ
なんでもかんでも「〜厨」とか言ってレッテル貼りするのもどうかと思うが
つーかその程度で目くじら立てるような人は2chに向いてない
783 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/18 18:49:57 ID:Du8jhHSu
急に時が止まったなw
前から何度も止まってる
昔、小さな合戦で初めてあの男を見た時でした
この一戦では敵の猛攻撃を受けジオン側は逃げの一手でした!
ところがジョニーライデンは殿をかってでたのです!!
「このジョノーライデン存分にお相手いたす」
「されば一振りで10機ずつこのビームナギナタの塵にしてくれよう」
しかも勢い余ったのか最初の一振りで大破したジムの数はなんと13機に及び
その鬼神の様に連邦軍は逃げ出し不覚にも手前も膝が震えました
ある連邦軍指揮官の報告〜花の雷電ー雲のかなたにー より
ものども、マラを出せ
つ【マラサイ】
量ゲルにキャノンパックとグレネードランチャーと追加装甲つけた
エセゲルググキャノンかこいいよエセゲルググキャノン
追加装甲て腕の?
つーか似非じぇねぇんじゃ?
頭部ヘッド
キャノンパック他があるのに、なぜ
>>788は頭部ヘッドを変えないのかが気になる。
増設と差し替えでは技術的レベルが違うのでは。
腕部アーム
脚部レッグ
胴体部ボディー
柔道部ジュドー
でも普通頭のゲルキャもあるには有ったんでねぇの?
オヒサルかどうかは知らぬがよ。
ライデンのB/C型ってCにしても頭はBのままだったんじゃないの?
それとも頭までいちいち挿げ替えてたのか?あれ。
でん部ヒップ
後付け設定は、どうにでもなるのが特徴
800ゲトc
>>797 ライデンのC型装備はバックパックだけでグレネードランチャーや腕装甲はつけてなかったよな
テストがてら色々な装備パターンを試してそうだな。
803 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/24 20:36:31 ID:3a+FobJj
最初のガンプラブームの時、1/100ゲルググ
って手に入れにくかったんだぞ・・・。
っていうか、ドムもジオングも入手困難じゃなかったか。
俺、朝6時から並んでたのに結局ガンタンクしか買えずに、
それでもガンタンクはしっかり買って帰って作った記憶が
未だに鮮明に残ってるよ。
最初のガンダムとザクしかまだ出てなかった頃は楽勝で買えてたのになー
805 :
通常の名無しさんの3倍:04/12/24 20:45:15 ID:3a+FobJj
しかも、最高に入手不可能だったのは、
なぜかゴッグだった。
さすg
今月号のHJにGFFジオノのライデンゲルググの写真が掲載されてるね〜
HJの記事、見本写真では股の下が赤いのに、カトキ画稿では黒になってるね。
年またぎ保守
保守ゲル
ゲルググいいじゃん
ケンプファーの次ぐらいに好きだよ
とくに好きなのは海兵隊仕様
量産マリーネのバックパックがリゲルグに繋がるデザインで渋い。
保守
ジオノのはなかなかデブで豚鼻でいいねage。
でもジョニーとかあんま好きじゃないんでガトー機待ち。
ザクのシールドを使おうと発想したのは凄い。
ダブルゼータに出てきたタグ(名前のみ)はエースパイロット?赤いゲルググ
乗ってたし。
青の部隊のゲルググはレプリカと言うのもなんだかなあ。
わざわざ戦闘用にゲルググのレプリカ作るとも思えないから、
普通に1年戦争で残ったゲルググを強化しただけっぽいが。
タグは地球では珍しいゲルググ乗ってたって事で、新兵じゃなくて
エース級の可能性が高い。隊長機では無かったけど。
青の部隊のゲルググはレコアのゲルググみたく中身は別物と言う意味かも。
もっとも、こちらは度重なる改修によって外装以外はゲルググじゃなくなった・・・とか。
819 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/06 12:10:21 ID:ux9l0w2A
ガルバルディαってプラモ企画が消えたけど、設定だけ残って
永野が小説の挿絵用にリファインしたのがβの元デザだったはず。
結局元デザインを尊重して後継機という設定にしたとMG誌に
挿絵付きで紹介されてましたね。
そいや、JGってビームマシンガン装備してるけど最初スナイパーライフルじゃなかったっけ?
単発射撃の精度もアホ高くて、狙撃に使えるって
アホ設定ではなかったっけ?
GM砂U同様、実弾の専用ライフルがあるんすかね?
ギラドーガの後のデザインだから、初期からビームマシンガンだと思ったけど
どうかな? それよりはシーマカスタムのマシンガンの方が問題。資料では
実弾式なのがビームになって、マガジンがEパックとか言ってるのもあるし。
>>823 設定画にEパックや冷却剤タンクが描かれているのに資料では実体弾??
どの資料ですか??
ニュータイプ100%の設定画。マガジンから弾丸が出てる。
Eパックと描いてある設定画は修正後のかな。
>>825 アニメの方はあきらかにビームライフルとして描かれてるから、ニュータイプ100%の方が古い使われなかった設定画なんだろうね。
http://www1.ncv.ne.jp/~edgey/mach_002.htm 型式番号 機体名称フィニッシュラフ
RX-78GP01ガンダム試作1号機河森正治
RX-78GP01-Fbガンダム試作1号機(宇宙仕様)河森正治
RX-78GP02Aガンダム試作2号機河森正治
RX-78GP03ガンダム試作3号機カトキハジメ
RX-78GP03Sガンダム・ステイメンカトキハジメ
RX-78GP04ガンダム試作4号機明貴美加
AMX-002(AMA-X2)ノイエ・ジール明貴美加
RGM-79C ジム改カトキハジメ
RGM-79 パワード・ジムカトキハジメ
RGM-79N ジム・カスタムカトキハジメ
RGC-83 ジム・キャノンUカトキハジメ
YMS-16M ザメル佐野浩敏 カトキハジメ
MA-06 ヴァル・ヴァロ明貴美加
片腕用にアビオニクスを改良するより、義手を買ったほうがいいと思うのは私だけでしょうか?
MS-06F2 ザクUカトキハジメ
MS-09F/TROPドム・トローペンカトキハジメ
MS-14Fs ゲルググ・M(指揮官用)明貴美加
MS-14F ゲルググ・M(マリーネ)明貴美加
AGX-04 ガーベラ・テトラ明貴美加
カトキハジメ氏がきちんと世に出た最初の作品。出来ればゲルググも氏にデザインしてほしかった。
リリーマルレーンのカタパルトの設定の小さく載っているのが唯一のカトキゲルググ。
ア、HGガンダムのインストにもあったか。
らしいよ
>>826 設定が変更されてもデザインそのまま使って、マガジンを
安直にEパックとしてしまったのは少し失敗。どこかでは
戦後に改造したとかフォローしてたかな。
エルメス表紙のファクトファイルにゲルググ系譜表あり。
リゲルグの時触れなかった、マリーネとリゲルグの関係に
少し触れてる。ビームナギナタが一代限りの武器だったって
記述には突っ込みたいが。
830 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/11 02:42:19 ID:sGTxlY5+
ペガサスプロジェクトの公式ページのゲルググ、スカートが可動するみたいね
ヒンジの部分はどうなってるんだろ
HGUCのイェーガーみたいな構造だろうね
ジオノのゲルググが2月26日に発売だそうです。
このスレのみんなは買う?
俺はなるだけプラキットで欲しいんだけど、
1/144でやっとまともなゲルググが出るので買っちゃいそう。
アクトザクは確定なんだが、ゲルググは他の色が欲しいので迷ってる。
責任持って育てろよ
育て方ワルイと新型ゲルグになっちゃうぞ
ゲルググはエロカッコイイ。
838 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/21 20:53:27 ID:zu0skhrp
MS-09F/TROPドム・トローペンカトキハジメ
ドムとしては過去に無いほどカクカクしたデザインが印象的でしたが
もしマリーネも担当してたらカクカクマリーネになったんでしょうか?
ゲルググの股はエロカコイイ
841 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/23 20:11:58 ID:gThqV/SX
ゲルググって各種商品化の際とても冷遇されてる印象が。(特にM)
そんなに需要がないのかなあ。
正直ザク・ドムにはウンザリ・・・
ザクに比べりゃ需要はないと思うぞ。
>>841 劇中での活躍シーンが少ないからだと思う。
ちょいと教えてクンなんすけども、
・スーパーゲルググ
ってやつの初出・元ネタ、わかりませんか?
自分なりに調べたところでは、
画像設定無しで僅かな文章設定があるのみ。
って事らしいんですが。
ググっても大半はネトゲーに引っ掛かるし。
オラザクにそんなのいなかったっけ。
ララァあたりとの二人乗りを想定してエルメスのラインを取り込んだ赤ゲル
二人乗りしてどうするんだ?
シャアが操縦してララァが撃つのか?
>>845 5年くらい前のHJじゃなかったっけ?
部屋発掘しないとみつかんねぇ…
狂四郎だろ、スーパーとかパーペクトとかは
>845
赤ゲルの胸にエルメス色のザメル頭みたいのがくっついて、背中に2機のビットを
背負ってるヤソだっけ。
でもスーパーなんて名前だったか?
ジオノのゲルググ買った。
デブで顔がブサイクなのにどこかエロカッコイイ…
これからのゲルググ立体物のスタンダードになってもいいくらい
カトキGJなゲルググだ。
>>850 でもZEONOスレの連中にはあまり評判が良くないみたいなんだよな。
俺も大満足なんだけど。
ゲルスキーにはたまらん。3機買っちまいそう。(ジョニー×1,クルツ×2)
トーマスクルツ機っってグリーン&サンドイエローの迷彩じゃなかったっけ?
んであのグレー系はキマイラ隊の一般機とMSVプラモの取説に記載が。
えっ、不評なのか!?個人的にはMIAを越した出来なんだが…
どんな評価なんだろ。ジオノスレって模型板辺りにあるの?
模型板じゃゴム人形扱いだろ。おもちゃ板だな。
旧ファンには割りと好評、カトキ好きには不評っぽい。
可動にも難があるみたい。
857 :
844:05/03/07 07:14:27 ID:???
教えて頂いた情報を元に再度調べてみます。
ありがとうございました。
858 :
847:05/03/12 11:08:31 ID:???
オラザク出展のスーパーゲルググ発掘できた。
HJ2000年6月号のオラザク発表でキット製作部門の金賞取ってる。作者は小嶋一晃氏。
以下、当人解説引用
> ガンダムより高性能といわれたMS-14に強力な攻撃力を持たせるべく
> カスタマイズされた機体、という設定で製作した、オフィシャル設定無視の
> "オラゲル" です。
> 特徴はまず「2人乗り」であるということ。エースパイロットとニュータイプの融合、
> これはシャアと同乗することでララァに安定して100%の実力を発揮させるべく
> 開発された機体、というわけです。もしララァが死んでいなかったらこんなことも
> できたかも、という発想で作りました。
やたら胸部のボリュームがあって、背中に2基のビット(ごつい)を背負ってるゲルググだったよ。
>>849 赤ゲルの胸にザメル頭みたいの、って説明はそれっぽいw 色は普通に赤ゲルだったけど。
ちなみにタイトルは「SUPER GELGOOG」
ジオノのゲルググだけど、同じジオノのジョニザクとかより
HGUCザクあたりと並べると「え、ここまで古臭いの?」感が近くていい感じ。
腰がヤバいぐらい細い奴だっけ?
そ、ギャンともども腰がヤバく細いやつ。
3弾で出てる、地上戦風のゲルキャは普通だけどね・・・
ゲルが好きっつーか、このシリーズが良いw
コロ落ち・ジオフロ好きには是非手にとって貰いたい。
小林誠デザインとか好きな人のツボにはまる感じだよね
>860のサイト見てきたけど、これで腰の装甲板が膝下
まであったら近藤漫画のMSって言ってもいけそうだ。
>>864 それはただの小林のパクリ。昔はあんなんじゃなかったのに…
>>865 小林ってドラゴンズヘヴンの人か、なるほど。
867 :
通常の名無しさんの3倍:05/03/17 06:08:18 ID:/XMB0c+p
ジオノのゲルググ、量産カラーなら買うんだけどなぁ。でてたっけ?
コロ落ちカラーだと、ザクまんまか。
真っ青にぬったくって、肩だけ赤くしてニムバス機を妄想してみるか?
>>867 現時点ではライデン機とクルツ機のみだ。
F90の漫画久方振りに読んでみたら、ギャンと一緒にゲルキャが出てて渋かった。
すっかり忘れてて得した気分。普通のゲルググのバックパックもオリジナルか。
シーマ様のゲルググって盾にチャフ/フレアディスペンサーが装備されてたんだな。
カトキの設定画見て初めて知った。
>>870 大戦後の海賊活動のために追加された装備かな
ミノフスキー粒子うすい所でも活動せにゃならん事もあるだろうし
>>870 残念ながら劇中では使用されなかったが、完成稿でもしっかりと発射口は残されてるな。
>>871 戦時中ならともかく、平時に自分からミノフスキー粒子を散布してたら、
部隊の移動を連邦軍に知らせてるようなもんだしな。
>>873 撒布しなくても知らせてるようなもんだw
どちらがいいかと問われれば・・・そりゃ撒布してるほうだろ。
まあ、そうだな、有れば散布するよな
チャフ/フレアは誘導ミサイル対策? 微妙にミノ粉散布の話になってるけど。
後、デザインは明貴。
ジオノのゲルググ買ったけど、前のジョニザクに比べても可動範囲狭すぎ…
とりあえずジャイアントバズ持たせて遊んでみたり。
チャフもフレアも交戦状態で使用するんだろう。
でなきゃ敵に居場所を知らせる事になる。
チャフはわかるが、フレアってMSが使って役に立つのか?
MSもかなりの高熱源だぞ。
ミサイルって手近な一定以上の熱源に向かうのであって、
より熱い方を探すわけじゃないんだから問題ないんじゃない?
881 :
通常の名無しさんの3倍:2005/04/06(水) 04:38:26 ID:O8tj+s+4
チャフとかフレアって単語がリアルっぽくてそんな設定にしたんじゃね-かと夢が無いことを言ってみたりもする。
いや、明貴のパターンだと、何に使うか決めてないけど
絵的にカッコ良さそうな装備や穴だけ付けといて、
後からでっちあげで目的決める感じ。
>>882 まぁ、カッコイイからって穴あけといて、言い訳するのに
「ここから心太がでてくるんでつ」
とはいえねーしなぁ。
そーいや微妙に話しずれるが、おなじ0083のザメルってメカデザだれだっけ?
あれも確か、二次大戦当時の戦闘機のパーツをつけて(Bf109だっけか?そもそも型番があってるのかも分からんが、なんかそんな感じ)
「実在の飛行機のパーツつけてるからリアル」
とかいうちょっとずれた賛美があったような気がする
>>877 こちらもジオノのゲルキャGET。ロケットランチャーが昔のプラモより大きかったから、
試しにMGゲルググに持たせてみたけど、1/100にはちょっと小さかった。
885 :
通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 14:18:06 ID:vA9QFgOK
なんでMS-14Fの主武装ってMMP-80なの?
両腕に110mm速射砲装備してるんだし、不要なんじゃない?
両腕のってあくまで弾数少なめの補助兵装なんじゃ。
戦後物資が乏しかったから、ビーム兵器の維持が困難だったらしい。
一年戦争当時は普通のビームライフル、シールドだったかもしれない。
ビームライフルの量産が遅れたらしいから、ゲルググ本体だけ先に
配備された可能性もある。
>>887 自分もそう思う、ビームライフルと大型シールドのシーマ機(Fs)のスタイルが基本だったけど、
補給が見込めない海賊稼業において、ビームライフルはシーマだけが使用するようにしたのかもしれない(シーマのだけが一丁残ったと考えるよりこっちか)。
盾は単純にシーマ機以外、消耗して失われ、流通量の多いザク盾の改造や、補給が比較的容易なマシンガンを運用するようになった。
という可能性もある。
腕の110mm砲は弾数が少なく砲身も短いから、主力としては使えないだろう。(威力が口径比例ならザクマシンガン最強だし)
889 :
通常の名無しさんの3倍:2005/04/10(日) 21:11:54 ID:vA9QFgOK
>>888 なるほど、威力と口径はあまり関係ないのか。確かに120oでもザクマシンガンとガンタンク砲じゃえらい違いだしなぁ。
でも、それなら何で内蔵火器を110oの大口径にしたんだろう。弾だってかさ張るし、もっと小口径のものにしとけばいいんじゃ。
どっちかっつーと炸薬の量の問題。
もちろん口径がでかいほうが威力はでかくできるんだけどね。
>>889 その補助火器をどのように使うのか次第だよ。
短砲身・短射程でも、大口径なら近距離の敵機には大きな被害を与えられるし
艦艇相手にも有効に使えるだろう。
しかし110ミリつぅのも半端な口径だなぁ。
せめて120ミリなら
「ザクマシンガンの弾体使いまわしして、合理的だにゃぁ」
とか妄想もできるのだが、110ミリってなじぇ?120ミリで反動強すぎるなら
旧ザク用の105ミリでもいーじゃねぇか。90ミリつうのもあったよな。
「100ミリが、腕にマウントした場合反動と威力と命中精度のバランスが他の口径の
速射砲より3%向上した」くらいの些細な理由で、新規に製造ラインをつくっちまいそう
なジオンがイヤすぎる・・・・・・・・・・・・・・
大戦末期のプアな台所事情で作られたMSの割には、無駄に仕様が豪華だよな、ゲルググって。
グフもそうだがあの腕に何発装弾してるんだろうな
シーマ・ゲルググなんてかなりの量、発砲していた
があの量で110mm。
つーかせいぜい20〜30mmが関の山だろう。あんな場所につけるなら。
ま、ガンダムの60ミリバルカンだって、あんなところにマウントされてるくらい
だからなぁ。
一度
「ガンダムの頭部は60ミリのマガジンで、弾切れの時にはア○パンマン見たいに
頭を交換するんだ」
とか酒の席で冗談で言ったら、向いの席のガノタにビールかけられたことがある。
ガノタに実体弾の口径の話をするのはタブーらしいなw
その辺は、毎度のおなじみの魔法の言葉「本体から液体燃料を
供給してうんぬん」で軽量・省スペースになってるんだと思いねえ。
…いや、それでもシーマ姐さんとクリスは撃ちすぎだが。
>>895 とりあえずそんなガノタはぶん殴っとけw
ゲルググJの両腕のは110o速射砲? ディアスティの週間ガンダム本を立ち読みしたら「小型ビームガンだが完成せずにダミー、ただし完成したビームガンを装備した機体もあった」みたいな半端な事が書いてあったんだけど。
「ビームスポット」
OVA系の設定は変なのが多いからな
901 :
通常の名無しさんの3倍:2005/04/12(火) 21:43:29 ID:iOT9qpN0
>>899 あーそんな名前だったな。ビームスポットって何やねんって感じですね。
固定式低出力ビーム砲なんだろうか。
一年戦争の非水陸両用MSではガンダム4、5号機の腕やリックドムUの胸にもあるが、詳細は全然違うかも知れない。
ドム系の胸にあるのは拡散ビーム砲じゃなかった? 出力が足りなくて目眩ましにしかつかえないから、別称(蔑称)ビーム発光装置。
ガンダム4、5号機のはハンドビームガンって表記されてるけど、ビームスポットと同じようなものかも?
リックドムUのはサブウェポンとして使えるレベルになっている。(ドム系って・・・わざわざUと書いてるのに)
ドムのも使い方次第では装甲にもダメージはあるかも知れない。
ツヴァイのはビームとして十分な威力を持ってるって設定がR
被った_| ̄|○
ちなみに拡散でないっぽい。
>>904>>905 そうなんだ、知らなかった。じゃあドワッジとかドワッジ改のも充分攻撃用で使えるレベルなんだな。
ドム・フュンフ(とトローペン)で胸部ビーム砲排除されてるから、結局実用レベルに至らなかったのかと思ってたよ。
そういう設定もあったけど、やっぱり近距離牽制用程度だろうね。
ドワッジにはそういう設定は無かったので不明。ジェネレーター
出力が上がってるから普通にビーム兵器は使えるが。
GNO関連のサイトでは、リック・ドムUの胸部ビーム砲が実用レベルになったって書いてあるけど、他のトコだと書いてない。
GNOがソースなのか、HGUCのプラモ説明書がソースなのか、そもそも最初からそういう設定なのか、詳しい人教えて下さい。
たしか最初からそういう設定。
旧バージョンのプラモ買って説明書読めば判明しそうだ
出力向上により目くらまし用ビーム砲も近接攻撃用としての威力も充分にある。
と書いてる。HGUCはまだ買ってないけどどうかね?
>>913 旧版プラモの説明書に?
だったら、最初からそういう設定はあったが(ゲームでデータ化された際やガンダムサイトで紹介される際など)ずっと無視されていたものを、GNOが発掘して認知度が高まってきたのが現状ってとこか。
しかしリック・ドムUは無印ドムよりジェネレーター出力低いんだよな。まぁビーム砲の出力=ジェネレーター出力じゃないんだろうけど。エネルギーCAPでも使ったのかね。
そう、旧プラモ。その時点でジェネレーター出力は書いてない。
設定の混乱した時期だから変なとこもある。使えるにしても
近接用だから、ビームスプレーガン以下の低出力でバルカン程度
の頼り無い装備だろうが。
対ネネカ隊としても使い勝手悪そうだな。やっぱありゃNTが敵の
ビームを迎撃して曲げるための装備か。
それはカトキの同人設定
設定の混乱と言えば、統合整備計画の設定そのものがちょっとおかしいしな。
この余計な設定のおかげで、それ以前の機体は極めて互換性が低い、みたいなことにされてしまった。
少なくとも、ザクT、ザクU、グフのジオニック系とマゼラ・アタックはニコイチで再生MSが作れる程の互換性の高さなんだけどなぁ。
ジオニック系だけじゃねーかw
旧ザクにゲル肩付けてみるとか。
>>918 ふむ。統合整備計画で規格が統一されれば、もっと簡単にそれが
できる!と力説したマッドな技術仕官がいたんじゃよ。多分。
スマソ、MS-06RD4忘れとったわ。
少なくとも、ザクUの上半身にリック・ドムの脚部を付けて運用テストが可能なぐらいの互換性はあったと考えて良いはず。
あれはニコイチとは違うけどな。
いや、ツゥイマッドだって、あまったアンヨ肩にくくりつけて
リックドム・V戸か言うのがいたそうだからね。
>>921 ところが統合整備計画の発案者は『マ・クベ「中佐」(当事の階級)』。
マが中佐だった頃って事は、少なくともアッザムにキシリア様と仲良く二人乗りで出撃するよりも前の話で、
ドムどころか下手したらグフすら実戦配備されてなかった頃かも知れないんだよな……。
マに進言した奴はマッドな技術士官かもしれんが、なんにしても統合整備計画はおかしい。というか可笑しい。
統合整備計画は、当時開発が進んで実戦配備が決まりそうだった
水陸両用MSのMS-06とのあまりの互換性の無さにマ中佐が懸念を抱いたことを発端とする。
…とかか?
「共通の部品を増やすんだ!」
「それでMSM-01は失敗してんだよ!口出すなこの壷!」
>>924 パイロットの転換訓練は始まってただろうから、当然その機体を整備
する人もいたさね。
>>925 つまりアッガイは統合整備計画の賜物と。
当然、没メカのあの二体も…
本当はマ・クベの功績でも何でもないんだが、オデッサ敗戦後おめおめと帰ってきたマ・クベの地位を維持させるために、キシリアが本来は別の人物の功績である統合整備計画を「過去を遡って」マ・クベの功績であることにした、とか。
で、この尻拭いと引き換えに、「試作MS1機やるからガンダム倒して英雄的活躍してこい。無理でも最低限、正面から戦って戦死しろ」というラストチャンスというか最後通告を突き付けられたとか。
……何書いてんだろ。脳内補完はイカンねorz
なるほど!
アッグガイ
ジュアッグ
アッガイは
統合整備計画の産物だったのか
>>931 するってえとズゴックとゾゴックの統合?
ゾックはどーしよう??
G型ゲルググ(ヴィッシュが乗ってた陸戦型ゲルググ)の両腕武装は110o速射砲だっけそれともグレネードとかだっけ?
詳しいお人教えてけれ。
右3連のガトリング砲、左グレネード。ドリマガの攻略本ね。
アッガイは旧ザクパーツの再利用だったのかも。
旧ザクマシンガンの口径とアッガイの頭部バルカンの口径は同じだし、
ザクのジェネレータ周りを流用したというのは、既に旧式になった旧ザクのジェネレータだったとか。
「ザク」って名称は、MS−05AからMS−06RUまでの共通呼称だし。
タコザクとかRVザク(ゲルググの一個前)とかは微妙だけど。
>>937 マシンガンはそれっぽいね。ジェネレーターはザクUのものを2基搭載してるという設定。
エンジン一つだけ使用の片肺状態でも航行可能で、この状態だと廃熱量が少ないためにステルス性が比較的高い、ということらしいよ。
え、アッガイの中身が旧ザクなんじゃないの
逆転の発想。
旧ザクの中身がアッガイなんだ。
ちがうぞ
アッガイはビグザムに進化するんだ
頭の形に進化の過程が残ってるだろ
旧ザクとゲルググのコンビが好き
ちょい前のソニンの顔がゲルググそっくりな件について
デザートゲルググの固定武装、アームドバスターってなんじゃらほい?
つか、ジオンの兵器って
マシンガンだけでも
75mm、90mm、105mm、110mm、120mmと
種類ありすぎな上に規格統一されなさすぎ
おまいは旧日本軍の航空機かっての
問題無い。
ロケットランチャーから近接格闘兵器、盾に至るも
統一出来てないから。
個人的にはザメルの主砲も、責めて長砲身化程度
のマゼラの砲身にしとけって感じだ。
後、水中MSの爪位規格統一しとけって・・・。
>>947 ロケットランチャーなのか。また随分とカッコイイ名前を付けちゃったもんだなぁ。
「見た目は小型だが高出力のビーム砲」みたいな物を想像してしまったよ。
俺は零距離成型炸薬弾とか漢らしい武器を想像してたよママン
>>946 175oと680mmの威力差はさすがに許容できないかと
ザクキャノンは180mmだから、こっちはマゼラアタックの主砲で代用できそうだけど。
ジオンには150ミリ砲はないのね。
キャリフォルニアを制圧した時に入手した無数の61戦車砲弾は、
そのまま爆破処理でもされたのかな。
>950
いやまー威力差で考えればそうなんだけどさ。
ホワイトベースの主砲口径が58cmとか68cmとか
言われているんだよね。
砲身長が違うと言ってもさ、アレがあれで(rny
もう散々既出だけど・・・orz