水中用MSが活躍するのはマドラス、ベルファスト、ジャブローくらいか。
時々レビルが潜水艦に乗ってぽつんとロシアにいたりするが無視するし。
ギレンでは制海権とか制空権ってないから拠点攻略か迎撃くらいにしか使えないよな。
>>913 そりゃさすがに無い。ケンプファーの間違いじゃないのか?
ケンプも他に複数いるようだが・・・
軍用船舶と軍港の概念を導入すれば・・・激しく糞ぽ
マーク2も海に入れるようにしろ
百式もZもZZもだ
EZ8もついでにな
ムーバブルフレームって激しく耐水性に不安
宇宙で使用できる機体が水中で稼働出来ない理由って何?
「沈むから」って事なの?
冷却システムの違い・モーションデータの微妙な違いなど?
逆にガンダムが水中でも稼動できる理由も尻隊
油をさしたから
その油が取れたらどうなりますか
ガンダムは・・・最強だからとしか言いようが無い。
ガンダムは毎日の食生活が脂っこいので
顔などからどんどん染み出してきます>脂
でもそれを越えるアレックスは水中NGな罠。
ガンダムはそれまでに放送していたダイターン3までのスーパーロボットから脱却しきれていない部分があったと考える他ない。
空中換装とかGメカのデザインとかハンマーとか
ガンダムはGショックみたいなもの
水中に入れないMSは日常生活防水しかされてない
>>922 油云々以前に、ゴッグのクローで頭部に穴が開いても兵器だったからなあ。
流石ガンダムだ
どんな空間でもなんともないぜ
マーク2も百式も水中移動のシーンがあるんだよ
931 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/27 17:15:21 ID:ZMGWdZ7k
次のガンダムは福井晴敏にケテーイ(・∀・)
主人公はやはり中年のオサーン軍人。で、これまたやはり尋常でない能力を備えた少年が登場。更にやはり謎の美少女が出てきます。
932 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/27 17:16:25 ID:ZMGWdZ7k
次のガンダムは福井晴敏にケテーイ(・∀・)
主人公はやはり中年のオサーン軍人。で、これまたやはり尋常でない能力を備えた少年が登場。更にやはり謎の美少女が出てきます。
そういえばずっと前に読んだZの漫画でMKUが水中からでてくるシーンあったな
そんときはなんとも思わなかったけど
つーか、Mk-2水中で戦ってたじゃねえか。香港でマリンハイザックとか相手に。
漫画ならズゴックもゾックも宇宙で闘ってたから
>>934 あの後オーバーホールで大忙しですよ(泣
独占の水中戦なんぞ微塵も記憶に残ってないな
連邦ジオン一回ずつクリアしてやめた
61戦車が2HEX攻撃可だと知ってやる気なくした。
戦車・戦闘機・爆撃機が強化された結果、ザクが相対的に弱くなった。
あんなんだったらジオンの地球降下作戦で連邦が苦しむこともなかっただろう。
平地に線路引いて列車走らせるから
ザクタンクと量産型ガンタンクに「工事」コマンドをつけておくれ。
61戦車が2HEXになるならザクバズーカが2HEXでもおかしくないよな
陸戦用MS以前の旧ザクやF型が宇宙ほど圧倒的な戦果を上げられないというのはありだと思うが
そういえばジオフロでのマゼラアタックはガクブルものだった。
よく考えたらマゼラアタックって、
マゼラトップ砲なんだよなぁ,,,
現用戦車ですら2km先の60cm鋼板打ち抜けるんだから
61式が強いのは、ある意味当然といえば当然だがな。
MSが強かったのはミノ粉撒いて接近戦に持ち込んだ場合だけだったんじゃ?
もっとも…その「リアル」さが、ゲームとしての面白さには
繋がってないらしい(やってないんでな)のは泣けるな('A`)y━・~~~
だから前に言ってボロカス言われたけど
戦闘ジオニックでそのほか系譜って言ってんだろが
逆に連邦側でやると・・・・
・ガンダム完成
系譜:キ・・キ・・・キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
毒腺:あ、乙。
だもんなー
独占はとりあえず陸戦用ジムあれば負けないからなあ。
ドムの価値が下がった
系譜のドムは強かったな、
ラル大尉も死ななかったし
やっぱり系譜の機体性能バランスはかなり絶妙に原作を反映してたと思うよ。
1部ではほとんど無敵を誇ったドム系が2部では次々と撃破されていくしな。
でもゲルググ系ならジム改やジムU、ハイザックとも互角に戦えるが
やはり運用や生産性、将来性を考えればコスト面やらでジワジワ追い詰められるという・・・。
系譜のドム弱いよ
イフリートとズゴックで地上制圧
系譜のバランスで戦闘アニメが改善されてくれれば文句はなかったのだが・・・
エリア制、専用機、戦艦・輸送機、部隊編成、宇宙と地上の住み分けなど
戦術面で細かいところは気になるところがないわけでもないが。
>>951 バズーカの命中率がイマイチだから
字面ほど攻撃力発揮できないとき多いね
ただやっぱあの移動適性は魅力
ホバー移動マンセー
系譜の戦闘シーンはあれでいいと思うけどなあ。
両方同時に目に見えてないと。
>>954>禿道だな。
何事にもあえて変えない事も重要。
ティアリングサーガも戦闘シーンを変えなかった事が良かったと思うし。
毒腺の戦闘は時間がかかるし片方ずつしか写らないからテンポも悪いしな。
>>945 たとえリアルの戦車がどんなに強かろうと、MS群と混ぜたら超弱い。
ティーガーは確かにWW2では無茶苦茶強かったが、現代機甲部隊と戦ったら負けて当然。
ってこと。
まぁ、「計器類は同じなんだ。あたりゃいける。」の原理は必要だが・・・
>>954 >>952の言いたいのは
ガトーの乗ったザクSがファンファン落とすのにはずしまくって
最後の一発がようやく当たる、とかそういう点でないかな?
最後まで計算どおりの攻撃を演じて見せる必要はないと
思うのだよ。
耐久力残り1とかで生き残ったジオングに再度攻撃をしかけると、
口やら手やら腹からビーム打ちまくった末に煙を吐きながらきっちりオールレンジ攻撃までしてから死ぬからな。
耐久力1なんだから撃ち合いが始まったらすぐ死ねよ!
散々ビームはずしまくったあげくバルカンの弾がチュンチュン当たって沈んだりとかね。
すれ違いだけどティアサガの戦闘シーンってSFCの頃よりぎこちなくなっていた気がする。
960 :
957:04/09/28 02:28:32 ID:???
>>958 そうそうw。
でも確かに戦略性のリアリティやアニメーションの爽快感の点から見れば
邪魔でしかないが、リアル兵器ものほど相性がなく(汎用地上兵器である
MSが一番ゴリ押しがきく)、性能による強弱がクッキリ出てしまうので
命中率や撃破、被撃破に時間の概念も投入してしまうと序盤の連邦
なんかは数をさらに増やさないと手も足も出なくなるな(だって即死だもん)
でもそれを利用して武器特性に連射性能なんかも入れると装備による
得手不得手がハッキリしてさらにいいかも。
例:命中率と連射性能に優れるMGは柔らかい、もしくは消耗している相手に
絶大な効果。死ぬ間際でも最後の一秒まで発揮できる。逆にバズーカは
威力はでかいが連射がきかないため即死すると一発も撃てないで終わる。
>>960 後半、あまりうまくないな。つまりバズーカだと一発はずしてしまうと
次弾がなかなか出せずに格下相手でもちょっと多めに反撃されてしまう、
ってことね。
バズーカは対艦戦向きとか
マシンガンは対戦闘機向き
MSユニットって、要するに戦車(ていうか車両)だけでやる大戦略なんだよなあ。
あれだろおまいら、
レオパル ドvs ローランド2 vs 戦闘ヘリみたいな
ジャンケン的有効活用HEX戦がやってみたいんだろ?