1 :
前スレ975:
どうせ2
何気にバーミンガムは名鑑
新スレお疲れさまです。
ペガサスV名物( ´∀`)つ◇本物のモウモウちゃんリバティー・ステーキドゾー
種ネタだが
ナスカ級は優秀だと思ふ
>>5 板違い
G/W/Xの艦船すらスレ違いなのに
ヤマトにも出てきたな<ナスカ
種・G・W・Xはどうでもいいけど、
何気にダンバインやザブングルや銀英伝の艦船は一緒くたに話してみたかったりする・・
自立行動可能なガイエスブルク要塞萌え
アクシズvsガイエスブルグ
そういやアーガマはペガサス級?アーガマ級?ネェルアーガマはどうなんだろ?
手元の資料には、
アーガマはアーガマ級。
ネェル・アーガマはネェル・アーガマ級。
アーガマが巡洋艦で、ネェル・アーガマは戦艦だし。
ペガサス級はホワイトベースと後付け作品に出てきたパチモノ。
>>13 > ペガサス級はホワイトベースと後付け作品に出てきたパチモノ。
ペガサスJr.も後付け作品に出てきたパチモノか…
アーガマはアーガマ級のネームシップだろ
ペガサスIIIがいるって事は、もう1隻アーガマ級がいたんじゃないか?
新スレ乙あげ
ネェルアーガマのハイメガ砲って中央カタパルト溶かしそう
>>20 ありゃ、アーガマと別の艦扱いじゃないんじゃないか?
兵装変えただけで何で別扱いになるんだw
アーガマ改って何の後付け設定?
>>17 ペガサス3ってアーガマを1に準えた名前なのか?
ホワイトベース、アーガマに次ぐものって意味じゃないの?
一年戦争以前に既に〈ペガサス〉が居り、
ホワイトベースのネームシップは、本当は〈ペガサスU〉とか。
アーガマにハイメガをつけたのがアーガマ改
エゥーゴの次期主力艦がネェルアーガマ
ZとZZの中間に連邦軍の特殊部隊所属がペガサスV
>>26 センチネルの時点で、ペガサス級が何隻かある事は分かってただろうし
そんな大層な名前付ける割には、扱いがぞんざいな気がするがなぁ
ザクTとザクUのような設定か・・・イマイチ。
ゲームとかセンチネルとか0083の後付けはややこしくなるから話題から外してくれよ。
ペガサスVはクラス名ではなく艦名だからなぁ・・・・第13独立部隊の活躍にあやかるんならWBUとかにしとけよな。
33 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/04 16:51 ID:1CHCgEsE
>>12 それ以前にガキドモに最新鋭艦艇をやっちまうブライトの行動に突っ込め。
「Nアーガマはお前の私物かよ?!」
いや、そのマジで私物だという説も有るんだが。
ブライトは後方支援と増援工作する人材がいないので自らその任に就いた。
ガキ一桁名で戦闘力を維持できるのなら、通常編制のクルーって何やってるんだろう。
合計6隻もの艦長をしていた、ブライトは凄い経歴だな・・・
海軍の質は艦長を育てることで決まると言われているが、
正規の教育はほとんど無しで歴戦の艦長を育てた連邦軍って、すごいのかも。
その割りには閑職のテンプテーションキャプテンに・・・
なんかブライトに対する扱いって、
「連邦ってのは本当にどうしようもない組織なんですよー」っていう
分かりやすい例として製作サイド(っつーか御大)に利用されてる気がするw
ところで、前スレラストに出てた「V時代の艦船にミノドラ搭載艦が無いのは何故か」って
話題は持ち越して良いのかな?
>>39 いや、それもNT覚醒のための宇宙への隔離だと思えば…
>40
ミノドラの話題、持ち越します。
つい先ほどVのDVD見直して、ベスパの艦艇がビームシールドを展開しながら後退している画面がありましたが、
これはやっぱりミノドラの恩恵ではないかな、と。
ガンダムセンチネルでも正面を向いたまま後退する場面がありましたが、それによるとアポジモーターの使いすぎは
かなり危険な行為であるとのこと。おまけに、Vの時代のビームシールドは艦首についているので、シールドを張っ
ているとアポジモーターは使えないだろうから、やはりあの場面を見る限りではサブ推進機関でミノドラはつんでい
そうな予感。
とりあえず、まず演出ありき、の映像作品とセンチを
同列に語るのはどうかと。
それをとりあえず良しとしても、アポジの使いすぎ云々ってのは
要は限られたリソースを一局面で使いすぎるとその後の行動に
支障をきたすってだけの話で、逆に使うべきときに使うのは問題無い。
後、艦首にビームシールド展開してるとアポジでの後退は出来ないってのは
ちょっと無理が有る。仮にアポジが発生させる推力がビームに干渉すると
しても、取り付け位置や噴射角度でどうにでもなるし。
後退=艦首のアポジを正面に噴かす、とは限りませんよ。
それ以外にもエンジェル・ハイロゥが地球に降下したときベスパ艦艇が普通に飛んでいたことも考えてのことなんですが。
ミノフスキークラフトをわざわざ宇宙用の艦艇に搭載するペイロードがあるならミノドラを搭載したほうが合理的でしょうし。
あと、艦艇ではないですがエンジェル・ハイロゥにもミノドラはつんでいたのではないかな、と。自力で推進してましたし、
最後にはリング・スクラップが飛行してましたし。
まず、
戦艦搭載レベルのミノドラが「光の翼」を出さなくて済むようになってる、という
ソースを提出してみろや。
>>44 構造物が浮くのは、決まってミノ粉のお陰となってる
アクシズ然り、ZZしかり
ハイロゥも、エスパーの意識とサイコミュのミノ粉干渉あたりが原因だよ
Vの時代には、
量産型MSにも積めるくらい小型化・一般化しているミノフスキークラフトが
地球侵攻を最終目的とした戦艦に積んであったって
ペイロードに余裕があることの証明にはならないんだが。
>ミノドラを搭載した方が合理的
だから、この固定観念が間違っている、と考えてみな。
既出だが、慣性を制御する技術が実現していない宇宙世紀世界では、
戦艦クラスの大質量に急加速・急旋回させることは、非常に危険なんだよ。
前スレ見る限り、慣性とはなんだか分かってないんじゃねえかって気がするが。
人が入り組んできたので名乗りますね。ちなみに
今のスレの>43です。
>44
まず最初に、映像上の描写だけを根拠にすれば、大抵の妄想は
入り込む余地があるので余り説得力がありませんよ、と言っておきます。
で、ちょっと質問。
貴方の出した例を仮にミノドラの効果だと仮定すると、安定して地上で
運用できるミノドラが何で補助システム程度になるのか分からなくなるんですが、
貴方があくまで「ミノドラは補助推進機関」と位置づけるのは何故ですか?
そこまで安定してほぼ常に運用出来て、かつある程度普及しているシステムなら
主推進機関になりそうなものですが。
>45
たしか小説版のセカンドVの説明のところに小型化の際に冷却構造に問題があり余剰エネルギーをメ
ガ粒子として噴出しなければならなかった、とありましたが。
>47
ミノドラには慣性緩和の機能もあると聞いてますが。それに、ミノドラを急加速・急旋回に用いると
言った覚えはありませんよ。ただ、一方向にしか加速できない熱核ロケットと違い、ミノドラだと減
速などでかなり有効に出来るし、ビームシールドを活用するためにも有効な推進機構だと思ってるん
ですが?
あと、>48さんへ。サブ推進機関だといっているのは、連邦系の艦艇の場合旧型の艦艇をそのまま
使用しているので、ミノドラを活用するには後付の装備にせざるを得ないでしょうから。なので、主
推進機関としての活用は無理っぽいかな、と思ったんです。
ベスパの艦艇で言えば、熱核ロケットエンジンと併用で、熱核ロケットのほうはトルクが稼げるので
発進時に有効活用していたのではないかな、と思っています。
>49
連邦艦艇に対する解釈はあまり無理が無いですね。
ただ、ベスパ艦艇に関する解釈はちょっとどうかと。
トルク云々の比喩はよく分かりませんが、要は「同程度の規模の
機関を比べた場合、熱核ロケットの方が瞬間的に発生させられる推力が高い」
って意味ですか?それは各資料で言われているミノドラの特性と矛盾しません?
議論するのは構わないけど、そのレベルの後付けはちょっと支持できないな。
連邦軍は疲弊してる時期で、そこまでの大規模改装は無理だろうし。
設定もV2が初出で、後付けで何にでも搭載されてますじゃ無理が多い。
私はあくまで「妄想として成立しうるか」ってレベルの話だと思ってますけど、
それなら別にアリでしょう。
流石に>49さんも「これが正しい解釈!」とかは考えてないでしょうし。
…考えてませんよね?w
微妙にスレ違いな話題ですな。
>52
絶対正しい! と言い切るつもりはないですけど、せっかくおいしい設定として艦船用の新装備としての
ミノフスキードライブと言うものがあるんだから、色々ついていたほうがおいしいと思ったんですよ。
スレ違いですが、ミノドラってV2以降はモビルスーツの標準装備になるでしょうし。(光の翼問題を解決後ね)
だとすれば、そこまで小型化する技術があるってことは、でかいミノドラはかなり研究されて普及しているんじゃ
ないかなー、と思ったんですよ。
ちょっと分が変ですけど、そのあたりはご容赦を。
サブ推進システム
普通、そういうもんは「デッド・ウェイト」と呼ばれます。
波動エンジンが使えない時の為に補助エンジンも搭載してまつ
ありゃ保険であり自信のなさの表れです。
状況の違うものを比べることの愚行はともかくとしても。
違う種類のエンジン積むと
燃料も別に積まないといかんだろ
重油と核燃料同時に積んでる船ってあるか?
航空機燃料積んでる原子力空母は別として
ロシアの艦でガスタービンと原子力併用してるのなかったっけ?
特殊な例だが通常動力の潜水艦はディーゼルと電動モーター併用
昔の例でも良ければWW1とWW2の間の時期の軍艦は石炭と重油の缶を併用していた
原子力潜水艦なんかは原子炉とバッテリー動力の両方使うねえ。
ついでに、原子力船「むつ」にも原子炉といっしょにディーゼルエンジンも積んでた
と記憶している。まあこれは実験船だからってのもあるけど。
ついでに言うと、今話してるのは推進機関の話で、
動力では無い罠
>58
ミノドラはジェネレーターから供給される電力で駆動するので燃料はいらないんですよ。
それに引き換え、熱核ロケット推進は推進剤はいるし、プラズマ化させなければいけないので莫大な熱量を必要とするので
ジェネレーターへの負荷がミノドラとは比較にならないほど大きいのでミノドラのほうが有効だ、と思ってるんですけど。
まあ、それだけじゃあミノドラにシステム異常があったりしたときのために予備としての熱核ロケットを標準装備(ザンスカール側)
している、と思ってるんです。連邦側は旧型艦を流用しているのでミノドラを主推進機関としては使えない、と。
>>58 実用艦では、原子力巡洋艦キーロフが原子炉で炊いて重油で追い焚き。
CONAS(Combined Nuclear And Steam)といいます。
すまんが
>熱核ロケット推進は(略)ジェネレーターへの負荷がミノドラとは比較にならないほど大きい
の根拠は?
原子炉からのエネルギーを運動エネルギーに変換するのは熱核ロケットだろうとミノドラだろうと変わらないわけで
その際のエネルギー効率がミノドラの方が格段に良いと言うのならそのソースを示して欲しい。
>64
小説版Vガンダム5巻を買いなさい。
そこのセカンドVの機体解説のところに、「従来の熱核ロケットやミノフスキークラフトなどといった推進機関に比べて
圧倒的にジェネレーターへの負荷が軽く、そのおかげで出来たジェネレーターの余剰出力を他の武装に振り分けることが
出来るようになった」とある。これはV2にも当てはまり、だからアサルトバスターなどといった異常な武装が可能とな
ったんです。
>ミノドラには慣性緩和の機能もあると聞いてますが。
ちと古い話題だが、どこで聞いたんだ?
いや、ミノフスキークラフトってのは、もともと、
「ガンダム世界に重力・慣性を制御する技術はオーバーテクノロジー(作品のリアリティを下げる)」という
発想から生み出された後付設定なんだから、
その発展技術であるミノドラで慣性制御できたら本末転倒なんだが。
Vの頃の富野監督の精神状態を考えると、
設定厨への嫌がらせの為にそんな設定を作っても不思議じゃないから、
ちと気になる。
>66
ミノドラの慣性緩和のデータですが、これはV2の60分の1スケールのプラモの
説明書に書かれていることです。嘘だと思うなら購入してみてください。
めちゃくちゃダサいですけど。
慣性緩和のプロセスを教えてください。
システムとは言いません。
原理だけで結構ですので。
あー、慣性緩和についてはメディアワークスのガンダムEBガンダム大図鑑にも
記述があるね。本当に「慣性緩和の役割もはたしてるよ」って書いてある
だけだけど。
負質量型ですか?相殺型ですか?
>70
そんな事まで設定されてると思う?w
このスレ、ガンダム世界の科学技術を語るスレ?
慣性を無くすことまではできないようだから
フィールド型推進ではないな。
すると、推進機関そのものだけ慣性が緩和されて、
船体各部やら乗員・搭載物にかかる慣性はそのままってことに……
つ、使えねー。
ミノドラはユニット内部で形成した力場同士の反発で推進するシステムで、その機能の一部として慣性緩和の作用を持つのですが、
この作用はおそらく、ミノクラなどでよく見られる、崩壊する力場を再構成させた際に発生する斥力を利用するような形を使って
いるのではないかと。つまり、生成した斥力を利用して慣性を打ち消している、と。(かなり強引な解釈ですが)
なので、その斥力場の領域を広げれば艦全体を覆うことも出来るでしょう。
>>75 ミノドラから発生する斥力は、慣性と同一ベクトルに働かせなきゃ、
慣性より前に推進力を打ち消しちまうぞ。
仮に、その「斥力」が慣性だけと対になってるとしても、
二つの力にサンドイッチにされた物体が潰れる気もするが。
斥力はダメなようですね。
ならばやっぱりミノフスキー粒子お得意の立方格子状に形成されるミノフスキーフィールドのお出番ですか。
けどホントにミノフスキー物理学って謎だらけですよね……
ってゆーかいいかげんスレ違い
童貞の工業高校生が出没するスレはここですか?
道程の工業高校生が常駐するのはこの板です。
81 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/08 23:49 ID:DJrOMSrK
関係ないが、アイリッシュをマゼラン級と書いた
番台本がどこかにあったなあ…
気にするな。
バンダイ本=やっつけ仕事の適当本
だから。
83 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/09 00:22 ID:S4hps8np
>>81 初代アイリッシュとか二代目アイリッシュとかこじつければ何とかなるかも。
無理
「EB.3 機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.3 アクシズ戦争編」p.29かしら。
旭屋のZガンダムフィルムブック辺りでもマゼラン級の血を引いてることになってたり……。
連邦軍の艦船の名称って、付け方になにか基準とかあるのかな?
旧日本軍なら、戦艦=旧国名。巡洋艦=山、川。駆逐艦=気象、草木みたいな。
空母=架空生物
基準は無いと思う
基準があるとすれば,連邦に加盟している各国が過去に軍艦に付けた名前を
踏襲しているとか(基準といえるかどうかw
地球連邦に加盟>所属軍艦を連邦海軍に拠出>艦名そのまま
宇宙軍創建・宇宙戦艦建造開始>連邦海軍軍艦の艦名を踏襲
というパターンかな
明治期の日本海軍も,旧幕府の軍艦や諸藩が持っていた
汽船や洋式帆船をそのまま軍艦にしてた
「鳳翔」「日進」など艦名はそのまま引き続き名乗って,その名前を
二代目の空母や装甲巡洋艦に譲ってる
まぁ「ホワイトベース」なんて,由来の読めない艦名もあるけど
一番多いのは地名ですね。というか、都市の名前。それ以外にも色々。
一番節操がないのはたぶん、ラー・カイラム級ですね。ジャンヌ・ダルクとアドミラル・ティアンムはわかるが。
それ以外の元ネタは今ひとつわからん。
きっと台湾辺りに“白台”って場所があるんだよ、たぶん…
ドゴスギアの名前の由来ってなんだろ?
アイアンギア
ショー・コスギや!
ショーコスギヤ
ドーコスギア
ドゴスギア
「ドゴスギア(Dogos・gear」は直訳すれば,犬の歯車(DogosはDog'sと同意)
なんだが,gearには歯車以外にも「道具・装備」といった意味もあるので
ジオン残党を追跡する「猟犬の装備」というようなイメージでネーミングが
されたのかもしれない
全地球アースノイドに「ティターンズ旗艦の艦名募集」して集まった中で
一番マシだった&ジャミトフが気に入ったのが,コレだったとか
名前を募集して艦名を決めるのはまま有ることで,南極観測船の「しらせ」や
スペースシャトル「エンタープライズ」などの名前は公募で決まっている
置物エンプラ・・・・涙
>ホワイトベースの名の由来
「フォー・ザ・バレル」でちょろっと出てたような。
白い(=純粋無垢な)土台、つまり、新しい技術・発想の礎なのだ、とかなんとか。
ものすごくうろ覚えですが。まあモノがモノ的にアレですが。
昔、ホワイトベースは暗号名(コードネーム)もしくは愛称で艦名はペガサスだと思ってたよ。
アムロの中の人とペガサスの組み合わせってw
流星拳
テキサスで沈んでペガサスJr.になるけどね。
アムロとブライトとララアの中の人
何故アルビオンが出ないのですか?
強襲揚陸艦は戦艦とは違うんですか?
少しぐらい自分で調べるとかしろよ。
軍事板でそんな質問したら「これが人間のすることか?」と思うぐらい
叩かれるところだぞ
字面の印象だけ見ても同じにはとても思えんだろ
朝〇新聞ならみ〜んな「戦艦」さ〜
WBが強襲揚陸艦か? というネタならありかもしれんが。
88センチ(誤植で無ければ)砲とメガ粒子砲二門と凄そうな装甲で強襲揚陸艦と言い張るのはどうか。
連邦のV作戦隠蔽工作かなんかだったのだろうか?
>WB
敵勢力には通常火力では太刀打ちできない(根拠:1話)MS部隊、
ジオンとの決戦を見越して宇宙での運用もあわせて考えると、
強襲揚陸という任務上、妥当な装備・装甲とも思えるけどね。
(88センチ砲はどうかと思うけど(笑))
敵の新しい戦術(およびそれらを運用する戦略)に対して
MS運用を前提とした艦船に対する認識が、改められたという事なんだろう。
それにしてはマゼランやサラミスの運用に、やや疑問が残るが・・・
まぁこれは散々語りつくされてるんで割愛。
宇宙や空中で運用される戦闘艦だから、今の水上艦のカテゴライズがそのまま通用できないので意見が分かれる。
時代が変われば同じ、言葉で呼ばれる物も大違いということもある
例を出せば第2次大戦の「駆逐艦」と現代の「駆逐艦」は、その能力も地位も大きく違う
ま、兵器オタクでなければ、細かいことは気にするなってことだ
真上と真下
脆い物だ
昔買ったWBのプラモ、WB=空母になってたYO
WBが空母ではドロスと比べて搭載数が違いすぎる。
しかし、こう後付設定で、ころころと艦船の評価が変わるとレスも続かんな
ちなみにZのジュピトリスも今は何キロになってます
Z本放送時は1.2km
ちいせーと思ったら最近は2kmになってて、これなら移動基地として十分と思ったのだけど
またちっちゃくなってる?
長さに関しては、マクロスすら上回ってるのか……
さすが木星往還船
マクロスって何キロだっけ?
マクロスは1.2km
どこかのサイトでホワイトベースが強襲揚陸艦であることの説明、というかジオンがいかに
その存在を恐れていたか、とかいう話を語っているのを見たことがある。
それによるとホワイトベースが敵本国に吶喊してモビルスーツと海兵隊で本国を占拠する戦
術をジオンが警戒していた、と書いてあった。
与太話の一種だろうけど、面白いと思ったよ。
与太話を信じて、他のスレに吹聴する信者とかアンチとか電波とかいるから、
その辺はキチンと明記しておくのが良いね。
中国の南京の死傷者に比べれば
番台の捏造なんて可愛いものです
6万人→35万人
120はバンダイ社員
つか、ふと思ったけど、実際のところバンダイの社員とか業界の人間とかさ
どのくらいこの板見てんのかね?昔どっかのスレで見て参考にしてる香具師もいるとか
聞いたけどさ。今ではほとんど雑談広場になってるけど、あきまんスレくらいか。
旧の過疎化とか、UCの納得できる続編の話とか、新の荒れ模様とか、種は駄作とか
いろんな話が出てるけど、影響は極少。
まぁこんなところだろうけど、ほっーんの少しで言いから前向きな意見とか反映して欲しいのが
願望だな、漏れは。私的にはMSだけでなく艦船のプラモ化とか、もうちょっと積極的にして欲しい。
艦船のプラモか。
俺としてはラー・カイラム級とリーンホースJr.がでて欲しいもんだな。
かっこいいけど上下対称のベスパの船ってプラモ化はむずそうだし。
バイク戦艦? あれは悪夢だ……
とりあえず、保守。
ちょっとした疑問。
ホワイトアークってすごくないですか?
あのサイズじゃ推進剤をほとんどつめないのに月からサイド2までV2載せて、増槽なしでやってき
た(ほぼ同じ行程をいこうとしていたアイネイアースはいくつモノ増槽を装備していました)上に
単独でモビルスーツ四台乗せて大西洋を横断。
まさか、ホワイトアークにあれが装備されていた……?
129 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/18 20:26 ID:S2WTR768
>>122 確かにそうだな。
もう少しバンダイの社員には新シャア板とかに注目してほすィな。
保守ついでにネタ振りでも。
Vガンで、サラミスが地球から飛び立つシーンの前に、海を航行してたけど、
やっぱりスクリュー装備してるのかなぁ?
>>131 波動エンジンに点火するまでは補助エンジンで航行します。
実はサラミスの後部艦低にはGMの下半身が数機内蔵されており
水上航行時には艦底部が開いてバタ足で推進します
使い捨て(離水したら切り離す)の熱核ハイドロジェットエンジンが
付いてたってことにすれば?
一年戦争の時みたいにロケットブースターで垂直に発射せず、
ヤマト方式(笑)にした理由は知らんけど。
時代が変わって性能が上がったという映像表現だよ、きっと。
マジレスすれば後付のミノドラが装備されていた可能性が強いんだけどね。
それなら推進力の調整だけで前進できるし、空も飛べる。タグボートの意味が今ひとつ不明だけど。
はいはい
皆ミノドラ装備ね
ミノドラ装備したジェムズガンで、滑走路耕してろ
↑この人なにキレてんの?
何でもかんでもミノドラ装備って言いたい人たちに。
Vの時代だから艦船用ミノドラがあっても別にいいとは
思うけど、「可能性が強い」とまでは思わない。
いまVの最終回を見たんだが、どうもザンスカールの船には搭載されてるっぽい。
カリストの艦長が「本国に帰還するぞ!」と叫んだり、傷ついたリシテア級のクルーが
「この状況では本国に帰還できません!」と叫んでます。つまり、ザンスカールの艦は
ブースターなしで大気圏離脱プラス地球からサイド2まで推進剤の補給なしで単独で向か
うことができるということ。なので、状況証拠からザンスカールの艦にはミノドラが装
備されているといえる。
そんなんで証拠にされてはたまらんな。あなたの脳内だけにしておいて欲しい。
ミノドラ厨は相手にしてられん。
なぜミノフスキークラフトではいけないのかもわかんねぇし。
WBだって単独離脱してるだろうに。
>142
そんなにV時代の艦船にミノドラが載っている、という設定がついたらいやなのか?
「映像だけが公式設定」という言葉にそって推測した結果を言っただけなのだが。
大気圏でふよふよ浮いて単体で大気圏離脱するだけならミノドラ積まなくても
ミノフスキークラフトでできる。
TV版ではWBが大気圏突入しちゃった時、完調なら再度大気圏離脱
できるんだろうけどなーみたいな台詞がある。
>145
でもザンスカール本国に帰還する場合、ちゃんと加速してサイド2までいかなきゃいけないんですよ?
サイド2の位置は月軌道と同じ場所にありますから、(確か月軌道上のラグランジュポイントの周辺を漂ってた)
そこまで戦闘で疲弊した艦がたどり着くのは熱核ロケットエンジンだけを搭載している艦船なら推進剤不足にな
りそうですし。
>>146 軌道計算がしっかり出来ていてある程度の加速力があれば推進剤残量はあまり関係ない。
>>146 戦闘で疲弊しているから帰還できないと言っているんじゃないのか?
補給と修理を済ませたWBは無補給でサイド6まで行っているが。
>>146 0083でサラミス主体の観艦式残存艦隊がデラーズフリートを
月までおっかけて帰りでやっと燃料切れになっているから、地球〜月
間くらいは戦闘行動半径としてあってもあまり不思議はないかと。
でもVの最終戦闘って、サイド2領空〜地球ってすでに片道行ってるんですよ? エンジェル・ハイロゥ追っかけて。
なのに補給シーンもないし。なので流石に往復するにはきついんじゃないですか?
>>150 画面に写ってない部分で補給があったとは考えられない?
いくら「映像だけが公式設定」でも、それ即ち「映像にない事柄は存在しない」って
わけではないでしょ。
ミノクラですらNGで、、ミノドラでなければならないとあなたが判断する理由って何?
理由っていうか、どう考えても地球上での運用を考えていないザンスカールの艦船が(カリスト、アマルテア、スクイード)
地球の空を飛んでいるシーンとかって、わざわざ重力化でしか意味のないミノクラを装備しているって言うのが不自然なだけ
ですけどね。
カガチ辺りは確かにエンジェル・ハイロゥを地球に降下させるつもりはあったかもしれないけど、あの艦船の設計を見る限り
どう考えてもザンスカールの艦船は悪夢のバイク戦艦以外は純粋に宇宙用でしょう?
なら、地球上で飛べて、宇宙でも推進機としての役割を持って、すでに技術的に確立しているミノドラが装備されているほう
が納得いくんですよ。
はっきり言って、ザンスカールの艦船を設計した人も、ミノクラを装備しろ、って言われたら重力下での運用も考慮してあん
な上下対称な艦を設計しないでしょうし。
もし、艦の設計をするとしたら、あなたならどうします?重力下での運用を考慮に入れなければあんな設計。正気の人間なら
絶対にしませんよ。
個人的にはザンスカールなら何でもありのような気がする。
技術者に正気の人間がいるとは思えん。
最初サラミスの話だったのに、何故カリストやスクィードの話に変わってる?
むしろ上下対称であるが故に、設計段階では重力下での運用は考えてなかった
と思うんだけど。作中の詳しい描写は覚えてないけど、本来は宇宙用のザンスカ艦艇を
作戦の都合上(?)地上へ降ろす必要が出てきたから、急遽それ用の装備
(一応ここではミノクラってことになるか?)を後付けしたとする方が自然じゃない?
艦の構造から想定される運用領域が宇宙空間だけであれば熱核ロケットでも充分でしょ。
何が何でもミノドラでなければならないとは思わない。
少なくとも、艦構造は宇宙専用、推進器は地上・宇宙兼用という仕様が設計段階から
求められていたとは考えにくいな。
別の奴がV見終わって感想を漏らしたから話が変わったんだよ。ちゃんと嫁。
基本的に小型化される技術というのは大型化されているものが完熟期に入っている物が多いので、
(かつて大型の船に搭載していた内燃機関が小型化されて自動車のエンジンに利用されるように
なったように)ミノフスキードライブという技術も惑星間航行以外にも大量に利用されるように
なって技術的に普遍的なものになったからモビルスーツ用の小型化に本格的に着手され、結果的
にV2のような機体が作られた、と思っていますので。
ならば、Vの時代に軍用艦船に普遍的に積まれているならそれだけこの時代にミノドラの技術の
蓄積が多くあるのではないか、と思ったんです。ミノドラは従来の推進機関に比べたら圧倒的に
有利なシステムなので、普通に考えれば新規設計する艦には主推進機関として搭載するでしょう
し、そちらにトラブルがあったときのための予備用にサブ推進機関として熱核ロケットを積む、
というのも現実に双発式のジェットエンジンの戦闘機などがあるのならばあってもおかしくない
と思いますし。
>>156 通常はそうだな。
しかし,例えばステルス迷彩のように、大型な戦艦などではなく
小型な戦闘機から始まっているものもある(あれは爆撃機だが)。
機関で言えば、モーターがそうだ。
あれはまだ自動車でも一般実用化できていないが。
ちなみに双発式ジェット戦闘機があることは、
戦闘機と艦艇では運用条件が全く違うから、
艦艇に補助推進機関が装備されている理由にはならんぞ。
何にしても、大気圏内で使用する以上、
軽量化はかなり大きな課題だから、
予備機関はつけないのが普通だ。
例外として船舶に予備電源がある場合があるらしいが、
これはあくまで緊急時の応急的な役割でしかないそうだ。
もし推進機関として熱核ロケットも装備している可能性を主張するなら、
補助機関では無く、汎用性の方面から攻めなければならないだろう。
例えば、水陸両用車のように。
>>157 > 何にしても、大気圏内で使用する以上、
> 軽量化はかなり大きな課題だから、
いや、だからミノドラ使えばその制約がかなり解消されるわけで・・・
で、いつVの艦船は光の翼を振りまきなが空を飛んだんだ?
いつ、艦船の後方のMSが機能不全に陥ったんだ?
ファーストの頃からあるごくごく一般的な技術のミノクラを使用せずに、未だ不完全で生まれたばかりの技術を使用するメリットは低いと思うぞ
V2で採用される以前に艦艇用のミノドラ(マザーバンガード)が存在する、
ということ自体が後付け設定だし、Vガン制作時にはミノドラはあくまでも
MSを主眼とした装備として開発されたもの、という位置づけだからな。
既に確立していた技術を小型化したものではなく、最初からMSサイズで
搭載することを前提とした「新機関」だ。
そういった背景の中で映像にせよ設定にせよ、整合性を求めていくと、
どうしたって無理が出てくる。
艦艇にミノドラが標準搭載されている、という主張は別に構わないが、
現状で考察できる範囲では想像(妄想)の域を出ないのは仕方あるまい。
162 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/27 10:21 ID:zNKA9ikR
こういう馬鹿が居るから、ミノドラ搭載派は肩身が狭いんだろうな
というか、Vの時点でザンスカがミノドラの技術を持っていたとは考えられないがなぁ
それに、あくまでもミノドラは推進機関なだけで、艦船の浮遊には関係ないだろ
ミノドラを積んでいたとしても、浮遊としてのミノクラは必要だろ?
となると、通常機関に加えミノドラとミノクラまで搭載しなきゃいけないことになる
いくらなんでも現実味が薄いだろ
ミノドラを使った推進力で自重を支えつつ前進すればミノクラは不要なんですが。ちなみにV2が空中戦を行っている
のはこの理屈ですし。
後、VのDVDボックスについている設定資料集にV2の欄に「MSとして初めて実用化に成功した」という記述があります。
>>163 それこそ、ミノドラを使う意味が薄いだろ
ミノクラを使えば、推進力は効率的に使用できるのに
ミノドラのみ搭載すると、ベクトルを二つに分けなけりゃいけなくなる
搭載することで不利になっちゃ駄目だろ
「僕はそう思う」ってだけの根拠しかない人間に何を言っても議論にはならんと思うぞ。
その通りだな、前回と同じ様な事繰り返してる。ミノドラ便利で最強!って
思い込んでるある種の最強厨。スルーするのが一番。
ジェット機が揚力までジェット噴射で得てるとでも思ってるのかね、
>>163は
…いや、ドップ(ry
ミノドラはユニット内で形成した「複数の」力場を反発させて推進力を得ます。
なので、「下向きの」推進力を得るための複数の力場と「推進方向へ向かうための」推進力を得るための
力場を形成させればミノドラだけで「浮いて」かつ「推進」可能なんですが?
つーか、何でミノドラをつんでいたほうが有利なので不自然じゃない、といっているだけなのに
ここまでアンチがくるのかが分からん。
そんなにミノドラがVの時代の艦船に積んでたら嫌なんですか?
そうだね、ミノドラがあれ僕のガンダムは最強だしね
>そんなにミノドラがVの時代の艦船に積んでたら嫌なんですか?
かなり嫌ですね。
>>169 勝手な妄想をミンナ共有しろと迫るアフォはイヤだ。
それゆーたらWBもミノクラだってかなり嫌だぞ。
>>169 ここでお前に抗弁しているのはミノドラのアンチじゃなくて
お前個人に対するアンチだということを忘れるなよ
>>164 > ミノドラのみ搭載すると、ベクトルを二つに分けなけりゃいけなくなる
なんで?斜め方向のベクトルで推進力働かせればいいだけじゃん・・・
>>175 俺自身、学生時代大して勉強してないからあやふやだけど
斜めのベクトルって言うのは、もともと下方向に対するベクトルと後ろ方向に対するベクトルをあわせたものだから
結局のところベクトルを二つに分けてるのと一緒
だから、ミノドラで浮遊まで賄うとなると、推進力を無駄に使うことになるんじゃないのかな?
というか、ミノドラで船浮かべるにしても非効率じゃないか?
∀の船だって、ミノドラ使ってないって事はそういうことだろ
ところで一つ聞きたいんだがアーガマってミノクラつんでたっけ?
確か初期設定では枯れた技術の集大成だからホワイトベースみたくミノクラみたいな実験装備は
装備していないって言う記述を何かで見た気がするんだが。
そのくせZZで普通に空飛んでましたよね。後付のミノクラなのか?
>>177 たしか、途中で改修した際に増設したんじゃなかったっけ?
でも、大気圏突破能力はなかったはずだけど
このシリーズ、戦艦と巡洋艦の火力があまり違わないね・・
表現として「ビームを撃っている」ことが重要だから、あまり力を入れなかったんだよ。
メインはMSとパイロット達だしね。
それにしても、ガンダムシリーズの艦船のMS搭載量はちと少なすぎじゃなかろうか…。
ラーカイラムでも8機でしょ?
劇中では8機以上出撃してるような印象あるけどさ。
>ラーカイラムでも8機でしょ?
初耳
それにしてもチベよりムサイの方が火力が大きいような・・
チベ3連砲2門(前後1門づつなので前方攻撃は1門)
ムサイ2連砲3門
>182
志村〜!ミサイル!ミサイル!!
>>182 先にチベが建造されて,正面火力が足りないと判断されたから
ムサイタイプが建造されたと考えればOK
個艦の防御力(側面副砲火力)や指揮・通信能力が高いので
(内容積も大きいから司令部施設や乗員増にも対応可能)
小艦隊の旗艦となっているという事じゃないかな
ところで,チベ級って,何が「高速」なのだろうか?
連邦のサラミスよりも優速なのか?それともムサイより速いのか?
>>182 チベは元来火薬型の「戦艦」で、後からメガ粒子砲に改修された
という設定の筈。ムサイは当初からのメガ粒子砲対応艦。
このために(弾薬庫と給弾装置の配置で)限界があったという
脳内補完でひとつ。
>>184 撃沈されるまでが平均的ムサイよりも早いと見た
>181
だからモビルスーツが小型化されたんですよね。
Vの時代。ジャンヌ・ダルクの中に二十機近くジャベリンが収納されていましたし。
183ってバカか?
グワジンとムサイの主砲の砲門数が一緒だ
>188
何で?
戦艦の搭載数なら
ダイターンや伝説の巨人だって搭載出きるアーガマが最強?
>>191 夏厨はカエレと。それと無闇にageんな。
昔,グワジンの先端部分が離脱して大気圏突入するのだと思っていた
>>193 出力が違うと、そゆことだろ?
まぁ確かにグワジン級は大きさの割には砲配置が悪い。
あれでマゼラン級数隻相手に互角以上に渡り合えたと言う話も疑問。
>>194 実際にグワジンの大気圏突入テストは行われたらしい、失敗したらしいが。
197 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/30 22:40 ID:MF80/dvn
アレキサンドリアってすきだな。機能的っぽくて
>196
その話を聞くたび、降下させて何をさせるつもりだったんだろうか、という疑問が沸いて仕方がない。
>198
宇宙戦艦の戦力をそのまま使えればと思ったのでは? ザンジバルで
実現したけど、輸送機程度にしか使ってなかったが。
ZZでは戦艦を大量に降下させて、地球侵攻は結構成功してたな。
ホワイトベースの戦術を研究したんだろうか?
200 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/31 00:17 ID:ewp/5UAp
アレキ級はなんで製造数少なかったんだろう。
別にティターンズ専用ってわけでもなかったのに。
大気圏に降下後のグワジンはミノクラ装備?
でないとあんなん地面に激突してオシャカだよな
あ、質量爆d(ry
ティターンズには新型が優先的に配備されるから。
ハリオは最初連邦所属だったけど、後にティターンズ指揮下に。
>>200 つーか、アレキサンドリア級の明確な建造数って設定あるんか?
とりあえず、登場しているだけでアレキサンドリア、ハリオ、
アル・ギザ、メソポタミア、ガウンランドとあるが・・・。
Vの時代まで老朽とはいえ現役艦があるくらいだから、
それなりに建造されたと気もするんだが。
おっと、AOZのアスワンを忘れていた。
>>203 ガウンランドは正確な建造年が不明だからな。他にはAOZのアスワン、
コロニーレーザー内にあった沈んでた艦。
「宇宙の咆哮」か
またマイナーなのを出してきたな
F90にも出てこなかった・
F90にはアイリッシュ級が出たな。
なんかまたゲームや後付け作品の設定をソースにしてる奴がおるな。
頭の固い老人は自分の殻に閉じこもってな
だったらコロ落ちでもセンチでもソースにしとくがいい。
結局どこからどこまでをソースとして採用するかで
話が落ち着くよな。
ガンダム世界は戦艦が弱すぎるな。ま、もともとバランス悪いアニメだから
仕方ないけどさ。あんなMS強いんだったら、戦艦に数十機のMSつんであとの兵装は
どーでもよくねーか?
バランス良いアニメが極めて少ない中で、まだ良い方だと思うが。
このスレも最初の頃は後付け上等、外伝系やゲーム設定もひっくるめて
いろいろな視点から(ネタ的にも)考察するリベラルな雰囲気があったけど、
いつからかソース、ソースと喚き立てる人が常駐するようになったね。
まあ、ここに限らず考察系スレの宿命みたいなものだけど。
単純に整理統合で消えたんじゃね?>アレキサンドリア級
アレキより軽装、サラミス置換え→クラップ
アレキより重装、過剰一品艦(ドゴスやネ・アーガマ)の廃止・簡易化→カイラム
>>203 数は少なくとも、とっとと主力運用から外されて稼働率が低く、経年劣化具合が良好だったのかも。
モノ自体もサラミスとかより金かけて頑丈だろうし。
でもそうするとVのサラミス現役運用が矛盾してくるなぁ。
1st〜逆シャアまでにアホみたく量産しまくったのか、恐ろしく安価でクラップ就役後も生産してたのか・・・。
Vの時代まで生き残ったサラミスって
相当優秀な設計だったんだろうな
でも系譜のサラミス改の方がビジュアル的に
カコイイと思うのですが
219 :
通常の名無しさんの3倍:04/07/31 12:01 ID:lmsWspZ6
そもそも、バーミンガム級が生産されなかったのが残念極まりない・・・
>>217サラミスが初代ガンダム以上に活躍してるってのもかなりの謎だな・・・いい加減クラップに変えろって
見た目はサラミスでも中身は別物なんだ。そうに違いない。
きっと1年戦争時に造りすぎたサラミスをルナツーあたりでモスボールしといて必要に応じて順次解凍、改修してたんだよ。
主婦の知恵だな。
月にでも埋めとけば
御大が発掘してくれるよ
アレキサンドリア級はグリプス戦役で大半が沈んだろうからな。
ティターンズの主力艦って事で、戦後の主流からも外されただろうし。
クラップなんかより連邦デザインに寄せたアレキサンドリアって気がするけど?
そんな感じもあるね。連邦風の細い船体だから、アレキサンドリアとは印象違うけど。
さすがに敵側の艦をそのまま増産して主力艦にする訳にはいかなかったんだろうけど、
上手い具合に統合してるな。
クラップ級が大量生産されたのってやっぱり設計とか生産設備とか、パーツとかが
サラミスタイプから流用できたからでしょ? 後ろ半分はともかく、前のほうはよ
く似てるし。
ドックから作り変えなきゃいけないアレキサンドリア級は大量生産に向かなかった
と思う。
>226
似てるかな?
似てるとしても外見が似てるだけで流用は無理です(アニメ設定でどうなっているのかは知らないけど)
クラップで流用できるならアレキサンドリアで流用できないわけはない
なぜアレキサンドリアならドックを作り変える理由もわからない
民間の造船所のドックも別に同じ船ばかりを造っているわけではないのだから
単にティターンズ色を無くしたかったという理由かも
政治的な理由もだが、性能重視でコスト度外視してるようなイメージがある。
Zガンダムのアニメ「ロザミアの中」でを見た
シロッコのMS隊20機編隊で、ドゴスギア+護衛の2隻(サラミス改?)を攻撃してドゴスギア
を撃沈していた
ドゴスギアのMS隊にいたヤザンがシロッコに内通していたとはいえ、サイコ2、バウンドドックを
擁し、全身ハリネズミの様に武装しているドゴスギア相手にはいささかMSの数が少ないかもだ
が、敗因はサイコ2との調整で索敵を怠ったため、シロッコのMS隊に接近を許してしまったため
シロッコはそれも読んでの攻撃か?
パラスアテネ対バウンドドックは面白い対決だった
でもってサイコ2。
両腕のビームソードは、ビームと思えるほど射程長し。時々ミサイルも撃ってる
正しく全身武器の固まりだ
サイコ2がカザCの編隊を蹴散らす姿を見たかったような・・・・・
ドゴスギアもここで沈めるのは勿体ない
映画版での活躍を期待したい
このスレに書くような内容でもないと思うが…?
その戦闘なら、バイアランが数機出てた事にも触れて欲しい。
ヤザンが内通ってのは確定なのか疑問。まあ、他所でやる話題だな。
>>231 映像見てもバイアランなんて見えないけど?
良く観ないと駄目だ。ブリッジ攻撃の前後。サターンのゲームでも、
新規描き起こしビジュアルでしっかりバイアランが描かれてる。
このバイアランの所属でも考察してくれ。脱線終り。
>サターンのゲーム
ハァ?
サターンって何ですか?
またゲーム厨か
ちょっと荒れた様なので最後に解説。ドゴスギアが撃墜される時、
パラスアテネの背後にバイアランが3機描かれてる。
さらに、セガサターンでZのゲームが作られた時、後編
のビジュアルシーンで偶然同じシーンを描き直していて、
それにもバイアランが2機描かれてる。それだけ。手元の
キャプ画で確認済み。良く観てれば分る。スレ違いスマンす…
アニメ本編に出てるならそれでいいのに、
何故、サターンまでソースとして持ち出すか・・
保守age
240 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/08 20:06 ID:sHwLL7Dh
ウィルゲム(・∀・)イイ
仮にジオン公国がモビルスーツの開発に成功せず,既存の
宇宙戦闘艇や宇宙艦隊の整備を押し進めていたら?
(コロニー落とし戦術は行うものとして,作業用重機としての
MSは存在するが,戦闘力は皆無に近いとする)
ジオンと連邦の戦いはどうなっていただろうか?
とりあえず,ミノフスキー粒子の存在は大きい
ジオンがMS開発に邁進せず,宇宙艦隊の整備に全力を
投じても,連邦軍の大艦隊に対しては数において負ける
数において優る敵に勝つには,その連携を絶つ=通信を
阻害するミノ粒子の存在はジオンにとっては必須である
もう一点,「ドズルとキシリアの反目」という要因が無くなる
若しくは薄くなると期待される
開戦目前にして,宇宙艦隊を戦力の基幹と考えるドズル中将と
これからはMSの時代と捉えるキシリア少将の考え方の違いから
宇宙攻撃軍と突撃機動軍との2系統の軍団を産み出した
MSの開発成功が無ければ,この反目は生じず,ジオン国軍を
二部する指揮命令系統の混乱は無かったかもしれない
(もちろん,別の原因で二軍並立が起きた可能性もあるが)
そもそもミノフスキー粒子下での新戦闘法として、MSの実用化のメドが着いたからこそ
ジオンは開戦に踏み切ったのであって、艦艇や戦闘艇のみでは連邦に到底かなうことないのは
ジオンも100%計算済み。よって開戦する十分な理由と自信が存在しないため、
>>241の妄想は最初からありえない。
>>241 ジオンはMS開発があったからこそ、短期決戦での勝利を確信して
コロニー落としを実行したのだと思う
もしも、MS開発がとん挫していたら、開戦をとことん引き延ばし
他のサイドを自勢力に引き込む政治工作を続け、国力の拡大を図り
逆に事態を重く見た連邦軍が「地球圏を混乱に導く悪の枢軸ジオン
を懲罰する」という名目で先に手を出す可能性がある
MS抜きで、戦艦同士がガチの勝負!ってのはこのスレ的には面白そう
サラミス級12隻の艦隊が、1隻のグワジンと接触して遠距離での
砲撃戦で一方的に叩かれ
「ぜ、全滅?12隻のサラミスが全滅?3分もたたずにか?…」
とか妄想したりして
しかし、ジオンの戦艦はMSの存在をまず前提に設計されてるから
MS抜きでジオン艦隊の建造計画が進められた場合、我々が知る
それとは全然違うものになっている筈
サラミス12隻を瞬滅させるグワジンが、どんなモノかは想像(妄想)
する他は無い(漏れ的にはヨルムンガルド砲装備をキボン)
ちなみにガンダム超百科とかいう本では
グワジンの側面にあるのは対空砲じゃなくてビーム砲だそうな、通常の主砲クラスの。
もっともGファイターの戦闘力はコアファイター10機分とか書いてある奴なのでアレなんだが。
個人的にはWBの88センチ砲の威力が気になる。
それこそ直撃すればグワジンでも爆沈しそうなきがするんだが。
メガ粒子砲は超大口径弾より威力があるのだろうか?
>>247 立風書房のだな
「ジオンの重巡チベと,軽巡ムサイ。
宇宙戦艦の数は,ジオンの方が多いのだ。」
等と,さらっと書いてあるのが笑える
空母ドロスを
「連邦軍の補給船コロンブスぐらい物資を積める運送空母。」
とか書いてある。凄いぞ!コロンブス
つまりコロンブスはMSを100機以上運用出来る
つまり,立風書房「ガンダム超百科」の解釈では
宇宙戦艦の数ではジオン軍が優位だったが,空母ドロスに
匹敵する能力を持つ輸送艦コロンブスを大量に投入した連邦軍が
MSの数で圧倒してジオン軍を下した・・・と
斬新な説だな
でも理に叶ってるw
WBの主砲って,初期設定では口径58cmだと思ってたんだが
何時の間に88cmに拡大されたんだろ?
5と8の区別もつかないくらいコピーで劣化した
資料を書き写したんじゃないか?
ザメルですら60aだから
戦艦がそれ以下って事もないだろ
>>254 世界最大の戦艦大和が46センチに対し
同じくWWIIの列車砲は80センチなわけだが。
劣化コピー見たんだろw
>>250 艦艇の数はルウム戦役直後なら上回ってたかもしれん。
WBの主砲は発射間隔も数秒とかじゃなかったか?
記憶違いでなければそっちの方が驚異的のような気が
>>246 >MS抜きで、戦艦同士がガチの勝負
サラミス v.s グワジン
サラミスの砲撃がグワジンの剥き出しの燃料タンクに命中
↓
グワジン轟沈
終了
アレは燃料タンクでは無い説や砲撃では引火しない説多々あり
機動戦艦ホワイトベース
第一話「ホワイトベース大地に立つ」
ぎっちょんぎっちょん歩くのか
クローバー製ですから。
ザクをふみつぶすホワイトベース
マクロスみたく変形すんの?
むしろザブングル
アイアンギア?
グワジンの横っ腹に腕をぶち込むホワイトベース強攻型。
ベイを開けるとガンタンクで一杯。
元祖SDのWBが「MSデッキとエンジンが足のように・・・」というギミックだったような。
天馬ホワイトベース
連邦軍はなぜガルダ級にミノクラを装備させなかったんだろうか。
あれってあの時代で一番馬鹿でかい輸送艦だったんですよね?大気圏内専用の。ならミノクラ装備させといたほうが
ペイロードが増えると思うんだけどなぁ……やっぱ輸送艦には必要ない、と思われたのか。
ミノクラ積むとペイロードが増えるの?
ガルダって基本は飛び続けって設定じゃなかったっけ?
空中給油受けながら、空中基地的な役割の。
輸送機として考えた場合でも、輸送任務なら基本的に目的地までひたすら飛ぶだけなんだから、
浮上・着低や浮上静止状態なんてのはあまり頻繁には無い。
なら、高価なミノクラ積むよりも通常の航空機仕様で充分なのでは。
まぁ、バカみたいに長い滑走路が備えられた基地でしか使えんが。
その為になら、ミノクラ積む意義はあるな。
>>275 ガルダって地上発進も出来るけど基本的には飛行艇じゃなかったっけ。
昔は大型機とか長距離機とか記録用とかおかしな機体は飛行艇だった。
なぜって無限の滑走路が使えるから、相対的に重い機体にショボい
エンジンで延々走ってなんとか加速しよう、というコンセプト。
しかしバカでかい斜路とか作らなくちゃならないしかったるいので、最近は
流行らなくなった。
ただランニングコストで比べてどーかね。永続的燃料消費と高い初期投資との
比較で。もっとも、あの特徴的な航空機形状いらなくなっちゃうから絵にならんが。
ハイパー核融合炉+原子力ジェットならいいかもね。
>昔は大型機とか長距離機とか記録用とかおかしな機体は飛行艇だった。
( ゚д゚)ポカーン
飛び続けの巨人機なんて、コストが恐ろしすぎて。
いったい一年間に何万ガロン燃料を食うんだよ。それともガウみたいに核融合炉でも積んでいるのか?
あんまり目立たないけど、広い領海を持つ日本では今でも飛行艇が活躍してるよ。
3.5メートルの高波でも離着水できる二式大艇の後継機マンセー
レシプロエンジンしか搭載できんがな
ガルダってコスト高いから4機しかないんだよね。
劇中に出てきたのは3機だけだけど。
>>282 そして残り一機を書いた設定がほぼ同時に出てきて、また新しい後付設定が生まれる、と。
そのコスト高いガルダで特攻しようとして無意味に葬ったベン・ウッダー。
>>283 何とほぼ同時に設定が出てくると仮定してるの?
アウドムラとスードリとメロードと後なんだっけ?
>>283 よしパパ後付設定作っちゃうぞ〜
ガルダ級4番艦ノースコリア
貧弱だった武装を補う為
ICBMと試製メガ粒子砲を搭載した重武装艦
その飛行速度はギャップランよりも速くサイコガンダムを3機搭載出来る。
後に機密性を向上させ宇宙でも運用出来るようになった。
まんまガルダじゃないの?
普通艦船ってネームシップが存在するわけだし。ガルダ級一番艦ガルダ。これが一番
しっくりくると思う。
>>278 紺碧っつーよりも世界の駄っ作機だな、でも
>昔は大型機とか長距離機とか記録用とかおかしな機体は飛行艇だった。
これはホントのこと。
ガルダ級ぐらいデカいと喫水線下も結構ありそうだから、
水の抵抗大きくて初動が大変そうな気がするんだけど…。
>>292 ガウみたいに推力の一部を下に向けるとか、下部の外販が水中翼になるとか考えようよ。
輸送機である以上内陸部への任務も当然ある(むしろそっちの方が多い)
太平洋戦争みたいに島を巡る争いじゃないなら陸上機の方が大事だよ
艦載のドダイ改やベースジャバーで降ろせばいい。
どっちもMS2機分、100tくらいのペイロードを持つスーパー輸送機だ。
しかもVTOL。
荷物はコンテナにでも入れておいて積み替えをMSでやれば簡単。
ガルダが着陸する必要は無い。
それだとガルダ不要
航続距離の問題でしょ
全長317メートル、翼長524メートル、最大積載量は9800トンに達し、
熱核ジェットエンジン10基により、無補給で地球を2周できる。
軍用機ではあるが、民間シャトルの打ち上げにも使用される。
開発は0075年から開始され、1番機ガルダは0082年に就航、
現在までにアウドムラ、スードリなど5機が建造されている。
なお、この輸送機に合う滑走路はほとんどなく、直陸(ママ)、離陸は主に海上を用いている。
また、低速飛行用に船底にはホバーノズルが装備されている。(離水時にも使用)」
『機動戦士ガンダム MS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』(BANDAI 1989)』
・・・あれ???
ガルダで目的地付近でドダイ改降下
↓
ドダイ改の荷を下ろす
↓
ドダイ改打ち上げ
↓
しかし、既にガルダは別の地へ
_ ./^l
_,,..i,,_ ヽr'"'~"゙´ | _,,...,,_
ヽ●/ ・ ⊥ ・ ゙';ヽ●/
(ヽ 、/)
゙," ´''ミ
ミ ;:'
'; 彡
(/~"゙''´~"U
5機目はガーウィッシュ?
ゲームに登場したのはカウントしない方が良い。
>299
置いてきぼりを喰らったドダイを想像して笑っちまったじゃねーか。
>>291=276
その飛行艇ってどれとどれよ。
因みに、水上機と飛行艇は違うからな。
>>304 水上機と飛行艇の違いって
フロートで浮力を得てるか、胴体で浮力を得てるかの違いでいいのかな?
全部というと言い過ぎだが、でかい機体をなんとか浮かべよう、的
コンセプトの飛行艇は、ドルニエDoXにカーチスNC4、スプルース
グースもその類か、結構いろいろある。
速度機だとサボイアS.12以降、このへんは水上機だがマッキMC72
とかスーパーマリンS6Bだのなんだの、まあシュナイダー・カップ機は
反則かもしれんが。とにかく、水上滑走することで滑走距離稼ごう
という思想が一時期有効であったことは確かだね。
それで本題に戻すと、ガルダ級が飛行艇型なのはエンジン出力が
巡航ぎりぎりしかなくて、水上でえんえん加速することでなんとか離陸
してるんじゃないか、という推論はあり得るかな。上記前半のグループ
だね。
ジャブローでは特大の滑走路があったのか、それともRATO(補助ロケット
使った離陸)使ったのか。
>>307 ジャブローには露天の滑走路有り。
長大な滑走路作った頃には引越しを決めていたのだろう、と妄想してみる。
ガルダ級が離陸するにはいったい何`の滑走路が必要なんだろう?
ボーイングのジャンボで3000b級ぐらいあればOkだろうから…最低10`は必要か?
>>307 単純に脚の技術が足りないんで浮かべてたんでしょ。
引き込み脚でなおかつ十分な強度を出せるようになってからは
大型化でも速度重視でも飛行艇というデザイン上の選択肢は
どんどんすたれていった。
だって、飛行艇は水の抵抗で離陸のための加速が不利だから。
> とにかく、水上滑走することで滑走距離稼ごう
> という思想が一時期有効であったことは確かだね。
というよりも、水上滑走だから水の抵抗により滑走距離が陸上機よりも
多く必要だった。
そもそも,ガルダって地表に頻繁に着陸・着水する事は考えて無くて
離陸したら「どうしても地上に降りてメンテナンスしなければ」という
事態を除いてずっと飛びっぱなしなんだと思ってた
無補給で地球を2周ってのは,交替のパイロットが乗り込むとか
機内で消費する生鮮食料品を積み込むとか,そんなのが必要だと
>>311 普通に航空機で補充できるでしょ>要員&食材
シャトル関係は地上でないと積み込めんだろうけど。
民間だけでなく軍用も打ち上げてるんだから実際の運用では飛びっぱなしじゃないだろうね。
>>308-309 一年戦争当時には完全にジャングルだったわけだが、0083では
ミデアが次々着陸できる地上施設が整備されているわけで、宇宙機
離着陸用の長大滑走路があってもおかしくないかもしれないですね。
これらの流用であれば、ガルダでも離陸できるかも。
>>310 気持ちはわかりますが、STOL性能で有名なUS−1でも離水速度は
102km/h位出ますよ。普通飛行艇は底に段差がついてますけど、
あれは水上滑走の末期にあそこだけで水に接して尻は水から離そう
という構造。
実際、シュナイダーカップ機なんかは同時期の陸上機より速い機体が
あったわけで。確か陸上機が最高速奪還したのがやっと1934年じゃ
なかったかな。
ちなみに水上機が高速出せるのは、滑走路長を無限に取れるので翼面
荷重大きめの小さな主翼にすることができるからです。DoXみたいな
ムチャな大型機が飛行艇型なのも同様で、あまりにアンダーパワーで
海をヨタヨタ加速してくしかない為ため。
2式大艇とか強風とはまったく話が違うですじゃ。
>>313 ガルダ初登場のZで滑走路から離陸してる訳だが・・・w
315 :
313:04/08/19 20:17 ID:???
>>314 ん、だからあの滑走路いつ何のために作ったんだろーな、という話。
一年戦争当時はジャブローにはいっさい地上構造物が見えなかった
わけだからして。
戦後7年間の間
>>315 滑走路はガルダ就航の0082年にあわせて作ったとだけ解釈しとけばいーんじゃね?
テストやらなんやらでそれ以前に出来てたんだろうけど。
ガルダ専用じゃなくても
広大な滑走路は大部隊の運用に適してる
Zの時代はMSが空飛ぶようになったから無駄にはならん罠
一年戦争時の攻略で基地の場所もバレちゃってる以上、
地下に全てを隠してる意味も無くなったしね
>>313 > 気持ちはわかりますが、STOL性能で有名なUS−1でも離水速度は
> 102km/h位出ますよ。
気持ちはわかるが、
>>310は離水速度の話などしていないという罠。
ちゃんと論点整理してから書いたほうがいいぞ。
> 普通飛行艇は底に段差がついてますけど、
> あれは水上滑走の末期にあそこだけで水に接して尻は水から離そう
> という構造。
それだけ水の抵抗が大きなファクターだという証拠だわな。
> 実際、シュナイダーカップ機なんかは同時期の陸上機より速い機体が
> あったわけで。確か陸上機が最高速奪還したのがやっと1934年じゃ
> なかったかな。
だから引き込み脚・・・
本当に離陸よりも離水のほうが翼面加重を高くできるのなら、
どうしてそれ以降のレーサー機は陸上機が主流なんだい?
こういうのは笑いが取れないから気が引けるんだが...
> 気持ちはわかるが、
>>310は離水速度の話などしていないという罠。
> ちゃんと論点整理してから書いたほうがいいぞ。
これは水上滑走でも60ktや80kt位は軽く出る、という話。
>>310の、水上滑走では水の抵抗が大きくて不利、ということに対する
事実の提示。80kt出ればまともな航空機の離陸には充分でしょ。
で、DoXのようなアンダーパワー機や翼切り詰めたスピード機では
離陸速度に達するまでに距離が必要で、到底滑走路作ってられ
ないんで、このために水上機・飛行艇型が採用された、ということ。
これはまるきり事実なんで、シュナイダー・カップやDoX検索すれば
いくらでも出てくるでしょ。書籍もブルーバックスみたいなのにすら
書いてあるよ。
引き込み脚自体はポリカルポフI-16の頃からあるが、陸上機が水上機
速度を上回ったのはBf109系の速度機でやっとだったんじゃなかったかな。
その上でエンジン出力の向上、高揚力装置の発達などで飛行艇の
「滑走路を稼げる」というメリットは薄れていくわけだが、ガルダ級が
飛行艇型しているのはエンジンパワーの相対的不足で飛行艇型が
有利とされたのかもね、という話。
まあ、所詮テレビ漫画に野次飛ばして遊ぶ場だ。そう熱くなるな。
MS運用を考えたらあんな形になるんだろ
ガウだって同じ形じゃん
324 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/25 00:06 ID:U4ylnnBo
アウドムラはガウのパクリ
>>324 マジレスしとくと、アウドムラじゃなくてガルダ級自体が
ガウの設計思想の影響を強く受けてる。
しかし、ガウがMSからに限らず、攻撃を受けたら脆いという事実は、一年戦争の時点で明白になっている。
にも関わらず、なぜガウの発展系のような巨人機を作ろうとしたのだろうか?
MSを運用する巨大な飛行物体が必要なら、WBのようにミノクラで戦艦を浮かすという方法もあったはずだ。
戦艦なら装甲があるし、ダメージコントロールが可能だ。何よりミノクラなら墜落の恐れは低い。
ジオンのガウは、ドップという航続は短いが運動性能に優れた戦闘機を、ムリヤリ運用する意味があった。
連邦軍の航空機は航続距離が長いため、その必要は無い。
だからこそ輸送機として設計開発採用されたんだろう。
一度に大量に輸送できる上に
宇宙との中継基地にもできるんだから、
そういう意味ではかなり優秀な機体と言えるんじゃないか?
作中での扱いは色々微妙だが。
戦時&戦場での使用想定じゃないとか。
空輸能力でMS運用の幅を持たせる為の輸送機だろ
ミノクラで飛んでたら緊急展開なんぞ無理だんべ
それに、ミノクラでちんたら飛んでも狙い撃ちされるだけ
ダメコンが役に立たないのはWBで実証済み
墜落しなくても飛びたてなくなるんだから結局は戦場で使いもんにならん
単純にジオン残党に航空戦力が少なくて対空能力が低いからじゃ駄目か?
制空権持ってる連邦が空中目標を奇襲されるのはありえないと思うぞ。
制空権が無いから奇襲を敢行するしか無いと思うのは俺だけ?
>>331 そりゃそーだが・・・
どこでどう奇襲するかを考えたら限りなく困難だろうな
ふつーに考えれば下に降りた時になるだろうな。警戒もより厳重だろうが。
それでもグフドダイやザクキャノンで迎撃するのに比べたら・・・・・・orz
ガルダ
アウドムラ
336 :
通常の名無しさんの3倍:04/08/27 20:43 ID:iS/+hxMR
スードリーヽ(`Д´)ノ!!
そういえばエースコンバット5で、超大型空中母艦が出てるな
バンジーっぽいけど、ガルダ級ぽくもある
メロウド
ガルダ級って後何かあったっけ?
劇中に登場したのは3機のみ。
341 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/02 19:19 ID:xeqKErAj
宇宙世紀の艦船で最大クラスの船は
木星帝国旗艦ジュピトリス9だろう。
全長8000mはありそうだし、
これを超えるエンジェル・ハイロウとアクシズは
要塞だから
>>341 随分と唐突だな・・・。しかもageとは・・・。
343 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/04 00:21 ID:s4XcWLIB
ネェルまではかろうじてペガサス級の面影を残していたが
ラーになってサラミスの親分みたいになってしまった母艦。
>>326 ガルダ級でサイコガンダム運ぶと絵的に映えるから
>>343 ペガサス系統の開発は大鑑巨砲主義のお偉いさんに煙たがれてたから、
気に入ってもらうために今までの研究成果をサラミスにフィードバックしてみますた、って感じかな?
ラー系統も結構生産されたらしいし。
>>343 アーガマもネェルも連邦製じゃないからでないかい?
小説にはアーガマが予算流用による極秘建造って台詞あったし。
ラータイプは連邦の正統としてうまくデザインされてると思う。
347 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/05 15:33 ID:xrJ6SAXN
ラー・タイプって、バーミンガムよりデカイんだよなぁ・・・
348 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/05 16:40 ID:UvD2XxsN
ホワイトベースとヤマトはバリュートなしで大気圏突入してましたね
はて。ラー・タイプ? ラー・カイラム級、あるいはカイラム級じゃなかったっけ?
350 :
346:04/09/05 18:05 ID:???
>>349 ラー・カイラム級ってのはわかってるよ。
めんどくさいからラータイプって書いちゃっただけ。
クラップ級でもラー・チャター、ラー・ザイムとかいるからな。
クラップ級もラー・何とか級にしておけば良かったような気も。
っていうか
ラー・チャターとかってクラップ級
漏れはクラップ級をラー・ケイム級巡洋艦クラップだと思ってた
CCA公開時だけどな
WBの主砲(58サンチ)は実弾使っている筈だが、あの炸薬や弾頭はどこに格納してあるんだろう?
確か、真下はガンペリー等の格納庫の筈だが。
ついでに弾込めとかどうやっているんだ? バカバカ連射していたような気が…………。
もしかして、カーットリッジ式?Σ(´Д`
355 :
354:04/09/08 19:26 ID:WGYM0hVE
>>354 へんな日本語を投下してスマソ_| ̄|○
手作業で倉庫から持ってきて補充
↓
機械化で補充してる艦よりホワイトベースは再充填に時間がかかる
↓
弾幕薄いよ!何やってんの!?
>>354 中央デッキの上層に銃座とサブブリッジと主砲格納庫がある。
よって、主砲格納庫周辺に目一杯砲弾を溜め込んでる、とw
だからランバ・ラルが(ry
液体火薬とかだめ?>354
液体炸薬は管理に失敗すると船ごと吹き飛ぶ
電熱化学砲(エレクトロケミカルガン)とか。
361 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/09 19:35 ID:etVy7TCl
ここで電磁レールガンですよ
だれか、某研が来ないか裏口を見張っておいてくれ。
分かった
表はおまいが見といてね
なんでUC世界ではレールガンがあまり出てこないんだろう?
ビームよりは技術的なハードルが低いし、非常に有効だと思うんだが。
365 :
362:04/09/09 22:07 ID:???
>363
(`・ω・´)リューカイ
>364
陸戦用GMとかデザートジムが持ってたかな>レールガン
艦載巨大レールガンの一斉射撃で敵宇宙要塞を粉砕…という光景を妄想してみる。
ジオンのグラナダ軍港の周辺に、びっしりと天を仰いでいる防空レールガン砲塔群を妄想・・・・
これなら、グラナダ陥落は、無理だな・・・・
移動できない要塞やコロニー相手なら艦搭載レールガンの方が圧倒的に有利。
>>368 それなら衛星ミサイルの方が安上がりで効果的だが
いっそ戦術核弾頭でも…
南極条約違反(w
月面からマスドライバーつかって隕石アタックしてるぞ。
某アウターガンダムに登場する艦船はビーム砲がレールガンとコンパチになってたな
>>369 衛星ミサイルは迎撃できるがレールガンは迎撃不能だ。
>>373 どうしてレールガンは迎撃不能なのですか?
衛星ミサイル100個をミノフスキー粒子散布下で
多角全天周時間差でサイド3方面へ撃ち出せば反乱鎮圧OK。
公式発表は不幸にも流星群に見舞われたことにする。
>>374 的が小さすぎたりプラズマ化しているから。
レールガンは弾頭がいるから
メガ粒子砲なら船のジェネレーターで済む
メガ粒子砲は減衰するがレールガンはどこまでも飛んでいく。
固定目標ならどんなに遠距離でも百発百中。
レールガン信者って定期的に沸くなぁ
と、いうように宇宙空間での実体弾の有効性を主張するのは
MSの有効性を否定するくらいの危険度を誇るので・・・・・。
とはいえ1stの艦砲(メガ粒子砲)はものすごい勢いで連射してたっけ
ミノ粉で精密照準が効かないとすれば速射力にも意味があるかな?
そういやレールガンは速射可能なものなのかねえ。
あれも瞬間的に大電力が必要だし、撃った後の磁界がいろいろ干渉しそうな気もするのだが。
その辺ビームも同じような気もするのだが詳しい人がいれば聞きたいですな
そりゃあ実用化してからじゃないとわからんだろー>連射
だいたい現在の実包だって、
システム上では連射できるとはあまり思われなかったろうし。
>>381 確かに、初期の頃は砲身を複数束ねた、ガトリング式だったものなぁ・・・・>実包
「新・旭日の艦隊」では、主役級の潜水戦艦に格納式の
レールガン(レールカノン?)を搭載してたな。
作中の描写ではフルオートで撃ってたぞ(笑)
>>383 それだったら、「琵琶湖要塞」のMBT鬼竜は、円形加速で3バーストやらかしていたぞw
給弾方法次第で連射はできると思うが、発射時の反動がでかいから相応の運動エネルギーを
弾頭は逆方向に出してやる必要がある。
となると艦隊行動は取りにくいし、後方に施設等があれば、撃てないしで採用見送られたのかもね。
そんなこと言ったらチャロンでもトップでも
ビームがホーミングしますよ?
根本的なところに戻してしまうが、
本来ザクマシンガンのような構造でもって
宇宙で連射はできないはずなんだよ。
というのは、砲身の加熱と損傷ってのが
レールガンに限らず実包でも大きな問題になるから。
現在のマシンガンでも、大口径になるに従って
連射速度は落ちてゆく。
給弾方法もそうだが、むしろ加熱対策の方が
レールガンの開発が頓挫した理由らしい。
無論、反動も問題になるけれど、
無反動砲の要領で反動を吸収してやれば
どうにかなるっちゃどうにかなるんだよね。
冷却の問題をクリアする構造が開発されれば
(現在のオートガンのシステムみたいに)
可能かもしれない、というところだろうね。
>>387 ザクマシンガン(やガンキャノンやガンタンクの大砲)の砲身が口径に比して異様に太いのは冷却対策の為である、と?
冷却装置のぶん砲身が太くなってる…って、えええー
それを言うならビーム兵器の放熱はどうなのよ。
ガンダム&ゲルググのライフルやスプレーガンのコンパクトさから類推すれば
発熱と冷却はまったく問題ないと言うしかない。
連射できないのはハイメガくらいだしなあ。
ビームの放熱問題がクリアできるなら、レールガンの問題がクリアできないはずが無い。
加速器の問題じゃないの?
先ほど出てたが、新旭日の艦隊における新日本武尊のレールガンは十分な初速を得るために
電磁レールをめちゃくちゃ大きなものを搭載してたし。(毛糸の玉みたいな感じで)
ビーム兵器のシステムをコンパクトにまとめられるのならレールガンを搭載するよりも艦を
軽く出来るし小さくも出来るでしょう。
……種のレールガンはコンパクトだって? あんなにコンパクトに出来るわけねーだろ。あ
の虹色ビーム。おかしすぎだって。
昔はレールガンなんて知らなかったからな。
超巨大レールガン「タケハル砲」なんて一発撃つと電磁場で砲自体が崩壊するんだぞ。
あれは動力源に核爆発を使うレベルで、ソーラレイと同じ戦略兵器だろ。
今の技術でレールガン作ると、2・3発で熱変形する上に、効率でレーザーに及ばないらしい
ビームの方が見た目すんげぇじゃん。
ビーム兵器が一切出なかった「ダグラム」の戦闘シーンに萌えた。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ・ ⊥・ミ
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>399 ふよふよ飛んでくるレールガンは衝撃的だったのだが。
でもダグラムはもう一度見たいな。
>>399 でも、リニアガンはプラズマ飛ばしてるらしいぞ。
<ダグラムのリニアキャノン>
実体弾と熱波弾が一定の割合で装填されてる。
ちなみに1、2号弾は熱波弾で、3号弾は実体弾である。
そう言えば主役機なのにキャノン砲装備ってのも珍しかったよな、当時としては
ガンダムも本当はガンキャノンが主役徽のはずだったんだけどね
機動戦士ガンキャノン
機動戦士Zガンキャノン
機動戦士ガンキャノンZZ
機動戦士ガンキャノン 逆襲のハヤト
機動戦士ガンキャノンF71
機動戦士ガンキャノン0080 ロケットの中の戦争
機動戦士ガンキャノン0083 ジオンの紫電
夢は七色にっ
ここは兵器・兵装スレじゃないよ。
>>404 ビルバインも、キャノン砲(らしき物)を装備してたYO
Vガン時代のサラミスがエンジェル・ハイロゥ戦で
艦首ビームシールドを持ってないので
代わりに艦首にジェムズガンを立たせ、
ビームシールドを張らせていたのを見てなにやらときめきました。
・・・ジェムズガンに乗ってる奴怖くないのかしらん?
それは辛い・・・・逃げたら艦に居場所はなくなるだろうし
その命令出すほうも辛い
って、サラミスはVガンに時代にはビームシールド持ってなかったか?
ラーカイラム、クラップはVガンの時代には持っていたよ
ところで、Zのグワダンを観ていて思ったが、これ、戦艦ではなくて空母だよな
似たようなコンセプトの戦艦ドゴス・ギアと比べると、武装の占める面積よりMSの搭載に占める面積のほうがかなり大きい
主砲の数も大きさもそうないし、戦闘空母或いは装甲空母とみるべきだと思う
それにしてはカタパルトが4基しかないのはちょっと貧弱では?
ドゴスギアには13基もあるのに。
メインがガザシリーズだからカタパルト多くないとか。
あとは装備より航続能力とダメコン重視だとか。沈んだけど。
漏れは劇中のイメージから、グワダンは大きさを追求しただけで、
火力は貧弱、装甲は旧素材でなおかつ薄い、MSの搭載運用数も
それほどではない、威容と航続距離を追求した
本来戦闘するはずじゃない惑星間単独航行用の船だと思ってた。
>413
グワダンの大きさはドゴスギアの1.5倍位で、600mはあるらしいから、
小さく見える主砲も普通サイズなんじゃない? ドゴスギアの異常な
火力に比べれば劣るのは当たり前だけど、普通の戦艦よりは火力も
あるだろうね。
装甲はサイズにあったそれなりに厚い物だと思う。グワンバン級より
新しい船みたいだから、旧式装甲というのも考えにくい。
MS搭載数に関しては、もう一度映像を見直した方がいいんじゃない?
>>411 >ドゴスギアには13基もあるのに。
ちゃんと数えてからカキコするように。
ドゴスギアって12基だっけ?
月面降下時の底面MSデッキは大変だったんだろうな・・・w
うぉ、こんなところにもあるんだw
12基か13基か知らないがスゲー。バーミンガム大出世。
ネェルアーガマ 6基
アーガマ 2基
アイリッシュ 4基
チベ改 1基
サラミス改 1基
アレキサンドリア 4基
エンドラ 2基
サダラーン 2基
他のと比べるといかに桁外れか分かるなドゴスたんハアハア。
って、あっさり沈めやがってあのアマ。
420 :
415:04/09/15 06:24:06 ID:???
グワンバンについて色々記述を漁ってみました。
「グワダンの発展型としてアクシズが独自に開発」
「アクシズがグワダンに続いて完成させた戦艦」
「アクシズでグワダンに続いて完成させていた大型戦艦」
「グワジン級の戦艦を改造したもの。アクシズ次期主力艦として
新規に設計されている」
「2番艦が就役とともに終戦、ザビ派部隊に接収されアクシズに渡る」
「超グワジン級とも言える大型戦艦。グワダンにかわってアクシズ艦隊
の旗艦となる。火力、MS搭載量ともにグワダンを上回る戦艦である」
わけわからーん。
就役いつじゃー!w
カタパルト、そりゃ少ないよか多い方がいいのは分かるけどさ、
十数基なんて過度の数はちょっと厨臭いと感じてしまう。
スクランブル発進には多い方が有利だろうけど、
カタパルトが分散してるってことは、それだけ格納庫からの移動も複数経路艦内に設けなきゃいけないワケで。
構造上の問題や使い勝手の面で必ずしも効率的では無いかと…。
>>423 ドゴスギアの場合は格納庫もデッキごとにそれぞれ独立してるように見える
艦内の移動用空間は無いと考えてもよいのでは?
425 :
415:04/09/15 11:58:12 ID:???
スクイードの展開式カタパルト(4/8)も興味を引いた。
多分、重力下でも4基は稼動するのだろう。
けど、あれって脆そうだなぁ・・・
リーンホースJr.の下部ってほとんどスクイードのまんまだけど
あの下についてるカタパルトは固定式に変えたんかね?
開いてるトコ見たこと無いし。
>410
終盤見直したがサラミス改だけ持ってないみたい。
ウッソがカテのメガビームにビーム当てて拡散させちまった時
シールド出ないサラミスに降り注ぐビームを
必死にジェムズガンが防いでいた。
カタパルトか・・・バイク戦艦は0だな。
概ね同じ方向へ向いたカタパルトが数多くあるのなら
短時間に出撃させられる機数が多くなるってメリットがありそうだが
(多段空母的な発想に近いものを思わないでもないが)
後ろ向きとかのカタパルトとか意味があるのかどうか謎に思える
430 :
423:04/09/15 15:17:13 ID:???
>>424 それはそれで不便なような…。
機体そのものは移動しないにしても、燃料(推進剤)武器弾薬、各パーツその他諸々の
やりくりまで各デッキ毎で完結するよりは、一括管理でやりくりする方が良いはず。
Aデッキで予備パーツの消耗が激しくて不足してて、Bデッキでは余ってる…なんて時、
一々艦外に物資を持ち出してからまた別のハッチで取り込む…
なんて七面倒なことやってらんないだろ、作戦行動中に。
まあ、ドゴス・ギアがそうなんだとしたら、作業効率を無視した欠陥艦と言うことだな。
>>425 「20基以上」(大事典)
っつー記述がある。
あちこちに空いてる大きめの穴も入れれば一応21にはなるけど、ね。
艦橋後部のカタパルトは
「ランチ用ラッチ」
あと艦首側面の8つの穴は
「開放型ラッチ」
というメモが設定書にあり。物凄い構造だなこりゃ(w
>>430 その程度で欠陥って決め付けるのはどうかと… リスク分散とかの意味があるのでは?
艦内で繋がってる部分もありそうだし。贅沢に造られてる特別製だからな。
>>422 0083で出ちゃったから混乱があったね。さすがに1年戦争時に造られたってのは変か。
昔はグワダンの次だからって事で、単純にもっと凄いんだろうって思われてたけど、
デザイン見る限りではグワダンより大きく見えないし、カタパルトも少なそうで、
MS搭載数も劣るかな。あくまで臨時の旗艦代理だったしね。
>>430 ドゴス・ギア級になると一括管理のほうが非効率だったり危険だったりするんだよ。
>>423 仮にカタパルト1基だと、カタパルト発進が2分おきだとして、10機を搭載していると全機射出に
20分かかるわけで。また、射出された機体が集合するのにも、戦闘からケツまではとんでもない
距離になっちまうわけで。
有力な戦闘集団を短時間で形成するためには複数カタパルトでつるべ撃ちは有効でせう。
まあ、後ろ向きカタパルトはクソの役にもたたないわけだが。
ドゴス・ギアはMSと戦闘艦が乱れ撃つ最前線で戦うことを想定した戦艦では・・・と思う
あの対空砲の充実振り+MSデッキと格納庫も分散も、どの方向からでもMSを発艦、着艦可能+
格納庫をやられても他の格納庫でMSの運用を継続できる思想だと
グワダンは後方からMSをドバドバ出す艦だからデッキもそんなに必要なく、格納庫も一つに集中
あと、グワダン(と作業用MS改良のガザCも)は、所詮はジリ貧の敗戦国のそのまた敗残兵が一小惑星
に収まる人材と資源で造った船だから、連邦軍のエリート部隊として人材はともかく資源と金を惜しまず建
造したドゴスギアあたりとは大きさはともかく質で及ばない船だと思う
2門か3問あるグワダンの主砲も大きさはアーガマの主砲と同じか小さいくらいにみえる
ちなみに、飛び立つのに重力の壁を打ち破る必要のある米空母(約80機の航空機を搭載)は、カタパルト
4基ということを考えれば、無重力の宇宙でのグワダンの3基は、そうおかしくない気も
>434
後ろ向きのカタパルトは、高速で移動する戦艦に、これまた高速で移動するMSが安全に
着艦するためには前向きより有効だと思うけど?
特に宇宙空間では、空気が抵抗ない=減速するのは大変であることを考えれば
ソビエト海軍ばりの「見た目が強そうな艦艇」設計とか。
後付設定ではどうなっているかわからないけど、劇中では、アーガマの好敵手として戦いを
繰り広げた優秀な艦だと俺はみているアレキサンドリアの拡大発展型が、ドゴス・ギアだから
見た目だけってことはないでしょう
シロッコ指揮のドゴス・ギアは強かったしね
>>436 後は、艦首から艦尾まで、MSデッキが貫通していて、
戦闘行動時に、F1のPIT作業よろしく、弾薬&推進剤の補給を行っている。
というのもありだと思うな。
>>438 アレキサンドリアの2倍位でかいからな。主砲のサイズが怖過ぎ。
さらにMSも大量に搭載してるから、まともに戦える相手じゃない。
>>435 グワダンのMSランチャーは、普通のカタパルトよりバラ撒ける筈。
技術的にはジオンの直系だし、極端に劣る物ではないだろうね。
アステロイドベルト内だから、他の小惑星の資源もあるのでは?
大艦隊造ってるからな。
目視確認出来るのは15基だな
グワダンのMSランチャーは270度の旋回が可能らしいが、
反対側に向けるのに10分とか20分とか、かかりそう。
あのブロック、ドゴス・ギアとの対比からすると、
確実にアレキサンドリアとほぼ同等のサイズw
>>443 艦首上部に2基、艦尾に底面向きで1基、艦首下部に1基・・・かな?(うろ覚え)
カタパルトの動力って何?
・・・人力でないのは確かだな
つかまあ宇宙でのカタパルト発進なんてカタパルトを敵(前線)方向に向けて射出しない限り無用の長物・・・どころか百害あって一利なし、なんだけどな。
アーガマやアレキサンドリアなんかはその点合理的だけどドゴスギアなんかなに考えて設計したんだろ?
必ず敵は前方から来る。
必ず前だけで攻撃する。
こういう事態しか起こらないなら、後ろについてる武器は全部無駄です。
でも、なぜか後方にも武器はついてます。
カタパルトもそれと一緒ですよ。
武器と機動兵器じゃ全然違うだろ・・・・・。
>>449 敵方向に運動エネルギーを与えるという点では、
MSのカタパルト射出も実体弾による砲撃も
まあ似たようなものと言えば似たようなものだ。
艦隊防空母艦。
つまり、全方位にインターセプターを射出できる機動要塞的な
運用を想定してるんだろ。頭使え。
いや、迎撃機の緊急発進ならカタパルト使わないで格納庫からの自力発進で充分だし
その方が早いだろ、特に発艦させる機数が多い時には。
離艦に必ず滑走が必要な今の空母の艦載機じゃないんだから。
まして映像でよく見る「カタパルト発艦後90度転進して敵方向へ」なんて単なる推進剤の無駄遣いでしかないし。
問題になってるのはドゴス・ギアだろ
ティターンズの旗艦ともなると、ジオンの残党、エゥーゴ、
アクシズのネオ・ジオン、エゥーゴに寝返った連邦軍
これら多くの敵によって多方面から包囲・攻撃を受ける恐れが
あり、心配が心配で心配な小心のバスク・オムが
「どこから攻められても大丈夫」なようにアッチコッチに
カタパルトを付けまくったのだろう
>>452 どこかの技術系考察スレでカタパルトは
1.推進剤消費の抑止
2.安全な発艦手順
3.DQNなパイロットを手軽に敵陣へ放り込む手段
として利用価値があると結論されてました。
>>453 いやさすがに建艦時にティターンズが四面楚歌になるなんて考えてないだろ。
実際コロニーレーザー奪われなければエウーゴとネオジオンを圧倒してたわけだし。
それにドゴス・ギアが単独で戦闘してるわけじゃないしね。
個人的には
>>439の案が好みだ。
>>452 敵が目の前でもない限りカタパルト使ったほうが早い。
滑走の必要でない垂直離着陸機もカタパルトや滑走路使えるなら使う。燃料消耗が段違いだから。
90度転進ならカタパルト使わないほうが推進剤の無駄使い。ベクトル計算はできる?
>>456 宇宙での話だろ?
90度転進した場合、MS搭載の推進剤使ってわざわざカタパルト発進で得た方向の速度成分を0にした上で
更に進行方向への速度成分はやはり自前の推進剤で作らなきゃならないぞ?
(この2方向の加速は同時に行なわれたとしても必要な推進剤は同様)
>>457 発艦後の90度転進は安全な発艦手順ゆえのロスってことで納得しとくのが吉。
毎回迎撃が容易に予測できる正面からしか射出が許されないのか宇宙世紀って。
大変だなぁアニメ世界の住人も。
宇宙世紀じゃなくても普通は正面からしか射出できませんが何か?
>>457 >カタパルト発進で得た方向の速度成分を0にした上で
しない。しなくていい。
こっちが想定してるのはカタパルトからある程度の角度の扇状の空間内が目標の場合。
そっちが考えてるのはカタパルトに対し角度90度以上後方の空間では?
それならカタパルト使わない方が良いってことには同意。
カタパルトの後方に行くには180度近い転進が必要。
カタパルト数は資料やムック本によって数が異なるからなぁ・・
ホントいい加減な会社だ。
正面方向に撃ち出すことのメリットは、
“艦自体の推進力も加算される”って点にあるのでは。
無意味。
466 :
463:04/09/18 01:03:12 ID:???
速度でした。
ちょっと質問なんですがコロンブス級の大きさと搭載量あたりの詳細を教えてください。
コロンブス級はデータ不明。
MS1個中隊を搭載可能。
(MS50機(100機説あり))
コロンブス改級なら
145x110x55m、7300tです。
参考までにドロスが182機搭載で
495x351.5x123.7m、14万4000tです
>>468 1個MS中隊なら十数機程度じゃないのか?
>>468 わざわざドロスまでd!ホントにそんなに積める説があるのか・・・・
でもドロスと比べるとかなり小さいからやはり積めるだけつめ込んだ場合なんだろうな。
モスピーダ1話のレギオス状態なら・・・
ボールこみで水増ししてるんじゃね?
>>468 コロンブス
全長:145m 全幅:110m 全高:55m 総重量:7300t
ってのは信憑性ある?
ペガサス級の全長が250m強っていうからコロンブスより
だいぶ大きいことになるけど、MS搭載数は(諸説あるが)
せいぜい10機くらいだろ? コロンブスは異次元格納庫?
よくもう一度よく見てくれ。
それはコロンブスのスペックじゃない。
ちなみに例の15000円本から引っ張ってきた
数字と記述だから信憑性は責任持たん。他にもあるかもね。
MS50機ってのは、文字通り「積んだだけ」の数字だろうね。
搭乗すら船外に搬出してから出ないとできない状態、貨物扱い。
ついでに言えば艦のサイズだけで比較できんだろう。
コロンブス(改)級がペガサス級と同程度の
武装、装甲、推進器、ミノクラを装備してるってんならともかく…。
>>473はコロンブス(改)級の形状知ってるのか?
全体の7〜8割がコンテナであとは実質エンジン付けただけ
みたいなもんなんだから、別におかしくない。
477 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/19 20:49:03 ID:1PKsi918
そういえば輸送艦って1st以外ではほとんど設定されてないよな。
例外って言えばガルダ級くらいか? それ以外の輸送艦って全部1stだけしか設定されてないよな?
(Ζで一応アーガマに物資を運んでた輸送艦とかゼダンの門でエマに拿捕された艦とかがあったが、名
前とかは設定されてないっぽいし)
クロスボーン・バンガードとかザンスカールの輸送艦って設定されてたら良かったのに……
アドラステアのバリエーションで武装無しの輸送型が有った筈。
コロンブス級については,ドロスの話題に関連して
>>248-250あたりに
凄い設定が披露されているぞ
当初からMSを中核とした軍事力を編成していただけあって、
ジオンの方がMS輸送を主眼とした艦艇とか車輛とかの
種類は多い。
ジオンの宇宙戦艦は大抵MS搭載可能だし、地球でも
ガウを筆頭に、MSへの傾倒は顕著。
一方連邦は既存兵器をMS支援用に改修しているだけ。
ジムを量産したならペガサス級もたくさん建造すれば
良かったのに・・・・。まぁ、なくても勝てたんだからMSなんて
そんなに重要じゃなかったんだね。
>>481 MSが重要じゃないんじゃなくて、あの時点では強襲揚陸艦が重要じゃなかっただけだ。
だから1年戦争後のほとんどの艦はMSの運用能力を持っている。
>Ζで一応アーガマに物資を運んでた輸送艦とかゼダンの門でエマに拿捕された艦とかがあったが、
>名前とかは設定されてないっぽいし
この船、結構好き。
一年戦争時は、連邦のMSの本格運用はソロモン戦からだから、
ソロモンと青葉区の要塞攻略戦しか基本的に無い。
ああいった大規模戦の場合、“なんでもできるが高コスト”なペガサス級を
中途半端に揃えるよりも、砲戦用の戦艦とMSキャリアに別けて数揃えた方が
効率良いのは確実。
もちろん既存艦の改級で賄った方が、生産体制が確立してないペガサス級を
建造するよりも手っ取り早かった、って面もあるだろうし。
で、結局UC100前後まで現役なのね…サラミス改級、マゼラン改級
個人的に印象深い艦名は、マゼラン改の長門だが
(ガンダムa寝るα任務部隊増援艦、連邦本国艦隊旗艦とあるが…w)
時々でいいからバーミンガムのことを思い出してあげてください
>485
Vの時代まで最前線でガチンコやってるのはサラミス改だな
マゼラン改は、センチネルとかのサイドストーリーの後付作品でしか登場した記憶しかない
ぶっちゃけ砲塔2門廃して、MSカタパルトつけたマゼラン改は重巡のアレキサンドリアよりも
弱いというイメージがある
いや、俺もマゼラン好きだけど、マゼラン改はバランスよくないな…と思うのです
前方5基、後方2基の主砲。それでいて薄くて細っこい艦形の防御より攻撃の重視のスタイルは好き
>>486 確か、バーミンガムより大きいクラスが計画されたんだよね?
グワジンなみの戦艦とか…
まさか「大和級」…1番艦大和、2番艦武蔵、3番艦アイオワ、4番艦ニュージャージー…
と、WW2の巨大戦艦ALLの艦名になったり
>>468 >参考までにドロスが182機搭載で
>495x351.5x123.7m、14万4000tです
今日おもちゃ屋でアーガマのプラモの箱の表に書いてあったが・・・・・
アーガマの全長300m越えてたな
これが「今の公式設定」なのだろうか?
Zガンダム放送時は、アーガマ、アレキンドリア、サラミス改の側面対比図があって、長さは
3艦ともほぼ同じ(実質的な長さではカタパルトで稼いでいるアーガマが一番短い)だったのだけど
これだとドゴス・ギアは500m越えるぞ(笑
なんか0083からか(MS大図鑑あたりをゴソゴソと読み返し中)、旧にガンダムの船は大きくなった様な・・・・・・
ガンダム放映時は、260mくらいだったマゼランが0083では327m。290mぐらいだったグワジンが440m
なぜかドロス級の大きさは変わらずで495m・・・・・もう移動要塞と呼べる程大きくはないな。
マゼラン2隻ぐらいで沈められそう
連邦の主力戦艦マゼランの倍で、数隻しかない旗艦グワジンの1.5倍以上の巨艦というのが好きだったのに・・・・・
俺の好きだった移動要塞ドロスを返してくれ(;´д⊂)
最後にZのグワダン。
グワダンの大きさ考えても、あの主砲2基は小さすぎ。
火力面では、アーガマ、アレキサンドリアと同等以下に見える。
も一つ最後に、Zガンダム映画化に際して、艦船関連の新資料、映像が増えればいいね
もうドロスは700メートルくらいあって良いよ。
その位の方が超大型空母とか移動要塞とか呼ぶのに相応しいし。
グワジンと大して変わらないなんて寂しすぎる。
きたれ! バイラルジン!
>290mぐらいだったグワジンが440m
これはひみつだが
グワジン級の中で「グワデン」だけが異常にデカいらしいんだ
ちなみにネタじゃないぞ
493 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/20 21:17:23 ID:jBhT+j6T
本気でグワジン級がそんなにサイズアップしとるんなら超グワジン級を目指して作られた
グワダンやらグワンバンは最終的にどれくらいのサイズになるんじゃろね。
ああ、宇宙世紀最大と謳われたスクイードが抜かれる日はもうすぐか。
494 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/20 21:18:48 ID:jBhT+j6T
↑ジュピトリスのほうがでかいんじゃ。という突っ込みはなしでお願いします。
純粋に戦闘艦として作られた艦船は、という仮定ですので。
495 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/20 21:47:17 ID:bOTzavQx
ギレンの野望のアニメシーンに登場した、
マゼランをコロンブスで挟んだような戦艦がありましたが、ありはナンデスカ。
アンティータム級
かな?
オフィシャルズによると大きさは
グワデン(440m)>グワンバン(415m)>グワジン(294m)
つーか別にグワジンは今の設定でも大きくなってなかった。
この様子だと、グワンザンとグワンバンが同じ大きさかすら怪しいw
>>488 映像化はされてないが、連邦が、グワジン・グワダン級のデーターをパクッた「ベクトラ」と言う艦がある
そうすると、マゼランの0083での327mは一体・・・・・
また0083が事態を悪化させるだけの跡付け設定をでっち上げたのか?
>495
「ユニットとして出るのか(*´д`)ハァハァ」とゲーム雑誌の画像に一喜一憂した覚えが。
さっぱりゲームには出てこなかったんですけどね。
そう言えば、サラミスだけは何故か逆に縮小されてたような……228m→198mだっけ。
トラファルガー級じゃないか?
マゼランの航空母艦型
ハマーン率いるネオジオンの艦船ってエンドラクラスのみ?
グワダン級
グワンバン級
サダラーン級
エンドラ級
これで全部。
エンドラ級以外は一隻づつのみ。
>エンドラ級以外は一隻づつのみ。
・・・・・・えーと
・グワダン級
グワダン
グワレイ(センチネル)
・グワンバン級
グワンバン
グワンザン(0083)
・サダラーン級
サダラーン
サザダーン(ヘルメス)
後付け作品設定は却下
エリート部隊のティターンズでも1隻しかないドゴスギアと同等以上の巨艦を
人数も経済も一小惑星に過ぎないアクシズが何隻も持っている。。。。。
後付はやっぱ苦しいな
509 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/21 08:35:25 ID:js08UdgB
というか純粋空母がないのがおかしいUCガンダム
ドロスとかくらいだろう
なぜだ?
サラミス改とかで運用する連邦軍は本当に謎
別に保有艦艇のサイズや数が勢力に比例しなくたっていいだろ。
それぞれニーズに応じた配備ってもんがあるんだし
(ティターンズはジオン残党狩り&地球主義の強要に必要な武力、
アクシズは小惑星帯から地球圏まで遠征可能な航続距離を持つ艦艇)。
エリートったって軍内の一組織であるティターンズと、
小規模とは言え実質一国家なアクシズを同列に語るのもおかしいし。
予算の付けられ方とか全然違うし。
>510
数万人規模の「国家」であるアクシズと、数万から何十万以上の一軍事組織ティターンズ
では、規模がどちらか上と言えば、圧倒的に後者は上だと思う
一人の兵士が満足に戦うには、それを支える戦わない兵士が何倍も必要という軍事の鉄則を考えればアクシズの規模は、本当に小規模だと思う
512 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/21 10:54:10 ID:JnOpjU/y
>>509 UCに純粋空母がない理由。
純粋空母だと対モビルスーツ戦闘が出来ないから。十分な対空火器と厚い装甲を装備すると、結果的に
巡洋艦もしくは戦艦になる。
現代において空母があの形状でなければならないのは、航空機が空を飛ぶのにカタパルトがいることと
広いデッキに航空機を並べて順次出撃させる必要があるから。(洋上艦だしね)だから、結果的に砲戦
能力が低い。
逆説的に言えば、巡洋艦や戦艦にモビルスーツを搭載して運用できるなら艦載機を専用に使う航空母艦
を設計、生産する必要はないわけで。(空母は他の艦種と艦隊を組まないとろくに防御できません)
>509
索敵能力とMSの航続距離の問題から、MSの母艦も「前」に出る必要があるので
必然的にある程度の戦闘能力を持つ必要がある、と大雑把に脳内補完してみる。
一年戦争の後は小規模な戦争ばっかだから、殆ど集中運用せずに数艦(へたすると単艦)での
運用が殆どだったし。連邦には、画面に出てないだけであるやも四連が、どうだらう
UC世界のMS母艦は,空母というより歩兵戦闘車(IFV)じゃないかな
数名の歩兵を搭乗させ,ある程度の攻撃力と(MBTを除いては)最大級の
装甲防御力を持つ
一年戦争開戦時は,ジオンがIFVを用いて,随伴歩兵(MS)の居ない
連邦軍の戦車(戦艦・巡洋艦)を撃滅した
戦争後半になって連邦もMSの量産に成功,しかしIFVが足りないので
戦車に跨乗(戦艦の甲板繋留GM)させたり,輸送トラック(コロンブス)
に詰め込んで戦場まで運び込んだりしたと
ドロスはまぁ例外的な存在(バスと戦車を積んだLCAC?)として
ティターンズ=一応議会の承認を得ないと予算請求ができない
アクシズ=首脳陣の胸先三寸でGNPの半分以上を軍事費に突っ込むことも不可能ではない
現実でも国力の貧弱な国ほど、国防費の割合は多くなる傾向が強い。
というか、ティターンズとしては、過剰に装備はいらないんじゃないか?
いざとなれば連邦軍の部隊を動かせるわけだし
>515
それはわかります。
でも、国民数万程度のアクシズの規模でできることを思うと
現在の軍事独裁政権(国民何百万、何千万単位)の軍隊も、旧ソ連の様に億単位ほどでないと規模は知れてるでしょう?
対してティターンズは軍隊の一部隊とはいえ、何十億の地球連邦の最精鋭ですから
自分はグワダンはアクシズの精一杯だと思うのです。
グワダン1隻とキュベレイ1機が全力
あとは元は作業用MSで、まともに接近戦もできないガザCでようやく軍としてのみてくれを
保った組織というのがアクシズの規模でないかと
何ぼ言っても、ジオン時代にもそうは持ってなかった艦艇を多数持っているのはおかしいかと
だんだん艦船から話がずれてきたので俺はこれで打ち止め
アクシズの規模がどの位か不明なのが問題という事だね、
富野小説やマンガだと数万人規模みたいな記述があるけど、
軍事優先の国家体制だとしても数万人でアレだけの数の
MSや艦船の開発、生産能力は、チョット後付け説明がほしい所だね。
520 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/21 16:09:39 ID:JnOpjU/y
>>519 ZZだから。
これで十分説明がつきます。あの作品をまともに考察しちゃあいけません。
何しろハマーンがコスプレして変なコロニーに侵入するくらいですから。(タイガーバウム)
>>520 ZZ以前からの問題だが。
Zのころから既にえらい軍事力保有してるんだから。
いやZの頃は大勢力とまではいかないんじゃないか?
グワダンも割とあっさり沈められてるし。
ZZならジオンシンパやスペースノイドの協力があるだろうけど。
>>522 小説中の話だが、アクシズのころ既に
エウーゴとティターンズを足した以上の艦隊を保有していた。
艦艇の数だけなら,ジオン公国滅亡時の脱出艦艇があるだろうから問題は無い
但し,地球圏からはるばる小惑星帯へ航行してきた艦艇群であり,中はかなり
痛んでいると思われる(例えば,消耗物資を積載するために武装の一部を撤去
したりしているだろうし,ミサイル等はまったく積んでないとも思われる)
そして,アクシズ到着後は戦闘可能状態への復帰どころか,維持管理も困難な
状態が続いて,今のロシア原潜みたいな状態であったと考えれば,アクシズが
大量の艦隊を保有している・・・と吹聴していたとしても無理では無い
だが,それが実用戦力として有効かは別問題
>>524 消費物資ならアクシズにあると思うから問題ないと思うけど。
もともと木星とかアクシズはジオンがイザという時のために
用意しておいた最終基地だし。
いくら鉱物資源ばかり大量にあっても,エネルギーが無ければ
資材への精錬はできないし,資材になっても工場が稼働しないと
艦艇を補充・修理する物資にはならない
で,エネルギーなんだが木星と航路を繋いでヘリウム3を入手しないと
核融合発電は出来ないし,太陽エネルギーは地球圏の数分の一しか
得られない
>木星のジオン基地
ローティーンのミネバ様が伝説の赤い巨神に乗る話に出てきたやつだっけ?
>522
>523
アニメでも同じ様なシーンがあったが、あれはダミーだと思っている
ガザCと同じで、数を揃えただけの整備も改修もできないおんぼろ艦艇を寄せ集めただけだと
コロニーレーザーを奪取された時も、そんなに戦力はなかった
最終決戦でも、「狙いはジュピトリスのみ!」(=エウーゴは無視)で、ジュピトリスを落とせなかった(ティターンズはエウーゴとも戦っていた)
上記二つの戦いで、アクシズは戦力の温存を図っていたのなら、さすがにアクシズの戦略は間違いだった思わざるを得ない
アクシズににしてもソロモン、ゼダンの門も、本国あってのものだと思う
数ヶ月なら、ともかく7年も食料から日用品、パンツ一枚、ネジ一つから最新電子機器を、一要塞でまかなえば、干上がってしまう・・・・と思う
打ち止めと言いつつ書いてしまった(汗
話を船に戻そう(笑
木星の話が出たので、木星船団がどういう組織かいまいちみえないが
(一大尉&輸送船の艦長であるシロッコをあれほど厚遇するくらいだから、
かなり独立した力を持っていると推測)、ジュピトリスはけっこう武装&重装甲な船かもしれない
長い航海での隕石衝突、ジオン残党の攻撃、アクシズからの襲撃を想定などなど・・・・
実は火力はともかく大事なヘリウムを守るために装甲面では戦闘艦並だったかも?
>>526 アクシズがもともと木星船団の中継基地として使われてたのは知ってる?
まあともかく木星までヘリウム取りに行くのはそれほど難しくない。
アクシズの艦がでかいのは、地球圏に補給拠点がなく単独での長期間活動が
要求される(うっかりすると惑星間航行能力が要求される)こと、人的資源の不足
から隻数が限られること、また治安維持やシーレーン防衛が必要ないので駆逐艦
クラスの需要が少ないことから個艦優越主義に走ったと脳内補完してみる。
実際シャアのネオジオン艦隊も実は数えるほどしかいない(ロンドベルも結構少ないが)。
で、UC世界に空母がないのは、ミノ粉のせいで艦隊防空に不備があり
MSや小艦艇と不期遭遇する可能性が高いから、というのはどうでしょう。
防御皆無の空母建造して、目としてMSを哨戒させていたとしてもばったり
駆逐艦クラスと出くわさないとも限らないわけで、至近距離で砲艦や仮装
巡洋艦と会ったら目もあてられません。
そういえばUCでは通商破壊戦ってないな。不思議だ。
>>530 ガンダム世界では木星船団やらコロニー公社が中立組織で
手を出せないって言うのがあるからかも。
まあ、それ以前に宇宙空間が地球より遥かに広いから
手が回らないってのがあるのかもしれんが。
>そういえばUCでは通商破壊戦ってないな。不思議だ。
木星船団。コロニー公社への攻撃と同じで、「宇宙に住む者にとって、あまりにも危険な行為」だから・・・かな?
それを破ったザビ家のジオンやガトー達が、エウーゴや宇宙に住む者達に憎悪されるのをみているとね
>>527 CDAでは、少なくとも戦後数年の間は本国からの物資が届いていたことになってる。
厳密な描写は殆ど無いが、ハマーンが自分の世代に合う衣料品が少ないと
ぼやいてる辺りから、生活必需品の類が含まれる内容で、密輸っぽい雰囲気も
あまりしないので、連邦に認可された範囲のものと思われ。
つまり、その時点ではアクシズはジオン共和国の“離島”あるいは“植民地”
ぐらいの感覚で連邦にも認知されていた存在と思われる。
もちろん、そうであるからには軍事物資の類は厳しく制限されているだろうが、
巧みに紛れ込ませたり、民生品からの転用などで賄っていたのでは。
ハマーンがグワダンが素人の集団と言ってたけど
キャラやマシュマーが大佐、中佐くらすの地位にいることから
本当だと思われる
>534
初代の後半においては既に熟練パイロット壊滅。学徒動員パイロットで戦ったジオン公国軍ですからね。
そういえばガンダムエースのシャアの漫画は公式なのかな?
あれはアクシズに関する資料としては結構貴重なものだと思うけど
>>535 公式かどうかは重要ではありません、貴方が納得できるかどうかが重要なのです。
だから俺の中ではメガ粒子砲はいまだに重金属粒子使用w。
>>535 一応、北爪本人も公式と思ってはいないようだけど、
なんか周りが公式にさせそうな流れだよな。
>>489 アーガマはホワイトベースよりコンパクトになったって話と矛盾
するんだよね。200m位って方を支持する。アイリッシュ級は
どの位かね? 副砲がアーガマの主砲と同じなら、結構でかそう
なんだが。詳細な設定欲しいよ。
グワダンの砲の大きさは、詳しく測らないと何とも言えない。
副砲がやたらと多いから、貧弱とまでは言えないと思うが。
グワダン 主砲2(2連)、副砲12(2連10、単2)
グワンバン 主砲6(単)、メガ粒子砲2or3
アーガマ 主砲4(単)、メガ粒子砲2
アレキサンドリア 主砲4(2連)、副砲2(単)、機銃8(2連4、単4)
アイリッシュ 主砲2(2連)、副砲5(単)
つか、ガンダムファクトファイルが出てたけど皆買った?
早速アーガマが解説されてて、ホワイトベースとのサイズ比較図まで載ってる。
323mでFAみたいだ。
俺がどこかで拾った艦艇対比図と全然違うな・・・
この図はいったい・・・?w
1/1700 EX MODELの341.7m(本体288m)はもう葬られたのか……。
323mはガンダムメカニクスで出てた数値だっけ?
>538
剥げ同
俺もアーガマはホワイトベースより小さいを支持する
なぜかホワイトベースは大きいというイメージあるけど、アーガマは少数精鋭の寡兵で常に最前線に立ち続けた・・・・・ってイメージがある
ぶっちゃけ、後付設定の200mないサラミス改から見れば、300m強のアーガマは巨大戦艦ですよ
なんかアーガマのイメージと違います
週間ガンダム・ファクトファイルには、アーガマの主砲は舷側の左右にあるハイパーメガ粒子砲だと書いてあったんだけどそうだったっけ?
てっきり艦首にある単装砲が主砲だと思っていたんだが。
>543
パイパーになったのはZZからだよ
でも、Zの時から最大の火力は左右にある単装メガ粒子砲だと思う
艦首や艦尾のあるのは両用砲(海自の護衛艦についてる5インチ砲の様に)で、対空対艦兼用
砲だと思っていた
ま、アーガマが300m越えの船なら、この砲もそれに応じて相当大きくなるから、違ってくるのだろうけど
まぁ、たしかにアーガマは全体的にはコンパクトなんだよね。
容積で見るとWBあたりとは全然違う。
ただ、カタパルトで稼いでる分を考慮しても数字を見せられると長く感じるわけで・・・
つーか、ブリッジが伸縮する必要は無いと思うのだが・・・
その分空洞もあるし造りが複雑になってる筈だし。
546 :
545:04/09/22 01:47:57 ID:???
追記
アニメ描写だとアーガマの上層MSデッキはやたら広いよね。
外観からは有り得ない広さだと思うが・・・w
それに、MSデッキからフロアごとカタパルトにスライドしてきたりするしw
>>546 そういえば、スライドしてできた空間(もともとデッキがあった場所)ってどうなるんだろう?
やっぱり、デッキが拡張されるのかな?
しかし、アーガマは元々WBを元にしているとはいえ、高価な新鋭機構を省いた船だったはずなのに。
いつのまにミノクラが標準装備されたことになったんだか。初期段階じゃついてなかったよな?
>>532 ジュピトリス級3番艦のコバヤシ丸だかが襲われたな。
そういや、サラミスって一年戦争前の船だからミノ粉散布下では使えない装備も大量に持ってたんだよな、きっと。
ルウム戦役なんかで大打撃受けてミノ粉散布下ではおもりにしかならないものを大量に捨てたらかなり大きなスペースができそうだ。
いろいろな改造されたのもうなずける。
主砲を実体弾からメガ粒子砲に換装したらしいけど、そんな簡単に変えられるのかね。
中身をそっくり作り変える位の手間がかかりそうだけど。
砲塔と基部ごと取っ替えるんだしょ。
>550
ミノフスキー粒子によって陳腐化したミサイル兵装及びミサイル弾庫を取っ払う事により
MSデッキのスペースを確保できた、
って説が同人誌にあったな。
>>548 よくわからんけど、バリュートが付いてるからミノクラがあってもおかしくは無いかと。
確かF91がうまく続編作れた場合のシナリオは、当時の木星船団を
仲間に入れて云々、となる筈なんじゃなかったっけ。
ヘリウム3でエネルギー・テロやる気だったのか純粋に戦力として期待したのか知らんけど。
もしエネルギーでいくなら第一次外惑星動乱みたいになったのかね?
ただ発電容量がね...
ここまで交換すると主機も手を入れる話になりかねず、そうすっともうドンガラしか残らん...
>>553 似た説で南極条約前に作られた宇宙艦艇には核ミサイルの保管・発射の
設備が有り条約後はそれを外して後付け光学センサーと仮設MS収納庫
を設置した。
ってのも有るな。
>>554 専用装備って訳でもないし、それは関係無いだろね。
改装の際、地球での作戦用に付けたって可能性もある。
つーかミノクラあればバリュートいらん罠
明らかに新造戦艦(アイリッシュ級、ネエルアーガマ級)やら空母(アーガマ級)をガンガン建造できるエゥーゴの資金力が気になる…。
反地球連邦の割には構成員、装備がひたすら連邦流れ…
組織的に拡大したのも対ティータンズ故のアンチティータンズ連邦高官のおかげ?
>>560 アーガマはブレックス准将による連邦予算流用がメインと小説に書いてある。
でもアイリッシュ級はわからん・・・連邦製?エゥーゴ製?
ネェルアーガマはエゥーゴ謹製だろうけど、
その頃にはエゥーゴが連邦主流派になってるから予算は連邦から出てるかも?
人材その他は、遅配するようになった連邦軍人の給料を
エゥーゴ加盟で補填するという餌によって取り込んだと小説にある。
宇宙生まれの連邦軍人が地球至上主義に反感を持ってるところにつけこんだ、と。
部隊規模で取り込んでるから装備が連邦製なのも当然の事。
562 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/23 04:18:24 ID:VNXMo2ET
F90Lタイプのボックスアートの背景で爆散しかけてる、
羽根があって何となくペガサス級っぽい戦艦の艦種は何ですか?
ブレックス准将はつまり横領犯だったということか……。
俺的には
同一国家の急進的軍閥(テ)対穏健派軍閥(エ)
あるいは、
中央権力を握ったエリート(テ)対非エリート&地方領主(エ)
という図式でZガンダムを観ている
結局シャアもエには絶望してネオジオンを建てるわけだし
>>560 ウォンさんやアナハイム等、スペースノイド系のスポンサーもいるね。
つーかエゥーゴが腐った最大の原因ってグリプス戦争終結時にシャアが丸投げして逃げたからでは?
シャアがきっちりとエゥーゴの首領として仕事してハマーンのネオジオンと対決して連邦軍、および
連邦政府をまとめたらうまくいった可能性は少しはあったのだが。
責任投げ出してとんずらこいて「絶望した」もクソもないと思う。
逆じゃないかなあ、エウーゴが連邦に吸収されれば、シャアは居場所が無くなる。
シャア自身にはジオンの嫡子である事しか政治的な後ろ盾が無い。
エウーゴやカラバの旧ジオン組はネオジオンに流れるしね。
>エウーゴやカラバの旧ジオン組はネオジオンに流れるしね。
そうかなぁ。
地球圏残留組のほとんどはネオジオンのジオニズムならぬ「ザビズム」に賛同してないのではないか?
でなければアクシズの帰還時に合流してるはず。
最右翼は0083に根絶させられてるしね。
というか、ZZ時点でネオジオンにティターンズ残党が合流してたってのが無茶苦茶謎。
>>566 ガンダム的リアルをどう考えるかにもよるけど、
カリスマ政治家の個人的な手腕でどうこうなるってもんじゃ無いのでは?
それこそ、偉大なる首領様の国みたいになるのがオチな気がします。
ティターンズの右からの改革、体制側からの強権発動も論外、
かといって、エゥーゴの左からの改革、人権主義では時間がかかって生ぬるい、
いっきに問題解決するにはテロしか無いじゃん、みたいな感じだと思う。
>566
それも一理ある
けど、Zの最終回観てれば、シャアが逆シャアの行動に走るのもわかる
>567
流れたのは、地球のために戦っていると信じていたのに、敗北の時から
地球に追われる立場になったティタンーズの残党
エウーゴを含め、地球圏の大方は、コロニー、地球で虐殺しまくったザビ
家のジオンは、嫌悪を込めて「ジオンの亡霊!」だった
さて、Zガンダム総集編では、新MS登場とともに新戦艦も登場するかな?
俺としてはアーガマ&ラーディシュ対ドゴス・ギアのガチンコシーンがみたい
>ネオジオンにティターンズ残党が合流してたってのが無茶苦茶謎。
AOZで現在進行形だが、連邦に残れば戦争犯罪人扱いが必至だったからでは。
エウーゴが勝っちゃった以上自分たちは反乱軍で下手すりゃ死刑だからね。
「頭が良いだけ」の政治的軍人の中にはネオジオンに走る奴もいるだろう。
とはいえ一番多いのは原隊復帰組で他にNDみたいな独自反乱組も若干、て所か。
573 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/23 16:36:42 ID:Yh9Px/YZ
>567
>エウーゴやカラバの旧ジオン組はネオジオンに流れるしね。
いや、エウーゴもカラバもメインの構成人員は旧ジオンではない
旧ジオンもいたが、ザビ家のジオンとは無縁の人達だよ
まあ実際WW2ドイツの開発陣は旧敵の米ソにごっそり流れているわけだが。
兵士と技術者を一緒にするのもどうかと思うが。仕事の領域が違うだろう。
日本軍兵士も国民党軍や八路軍に結構参加してるな。
実際ZZであんだけネオジオンが勢力伸ばしてるという事は地上のジオン残党の協力があったとしか思えん。
それにティターンズが滅んだといっても連邦自体がスペースノイドや旧ジオン組に好意的ではないし。
権力の空白が出来たといっても連邦+エウーゴ+カラバがネオジオンに苦戦するはずが無いのだが。
>577
権力の空白ができたから苦戦していた
エウーゴならアーガマ1隻、カラバならガルダ1機の戦力しか戦ってなかったから、
ネオジオンに苦戦しているわけだと
ZZの最終回近くで、月面から次々と発進していく地球連邦のサラミス改の艦隊が連邦の地力
対してサダラーンと数隻のエンドラで内紛がネオジオンに総戦力
>>562 あれはC・Vのザムス・ガルじゃないでしょうか。
# って、2隻以上あったんだろうか、ザムス・ガル級。
>>579 出張ありがたうございます(汗
F90スレで聞けばよかった_| ̄|○
いや、一応射殺犯がF90Lだとすると、やっぱザムス系列のどれかかなーと思って
全部見比べてみたんですけど、何かどれにも該当しないような気がして。
・艦首ブロックは四角?
・エンジン配置は双胴型?
・後退角を持った羽根?とナセルか放熱板?が2本横に突き出してる?
何とゆーか・・・・絶対ありえない話ですが、
ジャブローでホワイトベースの横にいた謎の船に似てるよーなw
>>580 ここら辺のスレはよくのぞいてますから……。
私は
・艦首部の形状
→ザムス・ガルかナーダ? ザムス・ジェスは明らかに違う。
・エンジンブロックに付いてる突き出た放熱板(?)
→C・Vの艦艇で付いてるのはザムス・ガルのみ。
・翼っぽい2本のMSカタパルト
→両側面にカタパルトが付いてるのはザムス・ガルのみ。
ザムス・ジェスの後部カタパルトには翼(?)が付いてるけど、大きさが明らかに違うし。
・2連エンジン
→取り敢えずナーダは明らかに違う。
からザムス・ガルが一番妥当かなぁと思ってます。
まぁ、あれはサナリィの作った「活躍想像図」なんだと言い張る手もありますが……(それは禁句か)。
>578
>権力の空白ができたから苦戦していた
>エウーゴならアーガマ1隻、カラバならガルダ1機の戦力しか戦ってなかったから、
それは流石に無いんじゃないか? ペガサスVだって竣工してそうだし
連邦艦隊もα任務部隊に増援艦船送る程だし。
ニューディサイズ創設で、エゥーゴ寄り連邦に反感を示して多少寝返る艦船が居てもおかしくは無いが
実働可能艦船は、グリプス戦役後も連邦、エゥ-ゴ、カラバ共にもうちょいあった筈
でも本国艦隊旗艦すら(マゼラン改の長門)α任務部隊増援に出してるから余裕が無いのは確かか…。
>582
センチネルは後付も後付の設定で、苦しいところだらけなのだけど・・・・・・
俺的にはセンチネルは0083と同様に、かっこいいぞMS戦、スペリオル、MK−V、インコム強えー
のお話以上でも以下でもない
あーほとんど艦船に関係ない話ですね。スマソ
実際のところ、エゥーゴをまとめる人物がいなくなったことでエゥーゴのメンバーは
ティターンズ亡き後の利権争いに突入したのでは? それに参加せず、対ネオジオン
戦に従事したからブライトは功績があっても冷遇されたわけで。
やっぱり、中心人物が連邦軍の中枢に食い込んでそこから利権が来るのならばともか
く、中枢に食い込める旗印がなければ自分で利権を得るしかないわけで。(基本的に
エゥーゴのメンバーの多くは反ティターンズだけで寄り集まってた烏合の衆だし)
後付設定作品は三国志正史における三国志演義のようなもの。
信用しちゃいかん。
その正史が既に超三国志
後付け作品のみ排除すればよい。
超三国志なんてシラネ
>>588 それは、玩具会社がガンダムの名前でトランスフォーマーやれば売れるだろ
という、安易かつファーストガンダムに何の愛着ももたない連中の都合に、
ファースト以降、ヒット作に恵まれない富野監督が、これまた、
ガンダムの名前でその当事の自分の考えを披露したかっただけという、
なんら、ガンダムに興味の無い人間達が創ったZガンダムという作品の事か。
┐(´ー`)┌ フー
>>590 MSVとか近藤和久のMS戦記は?
つーかフレデリックブラウンって正史入ってるんだっけ。
ただフレデリックブラウン認めるとジオンの再興のトンデモMS群&MS再編が
>>592 その辺だとまだ「送り手の愛着」が感じられたと思うが。
認める×認めないの選別があるんであれば、
『MS戦記』→OK
『ジオンの再興』→NG
でも問題ないんじゃね?
>>592 もちろん、正史、近藤キャラのデッサンが狂ってるのも正史、
ちなみにZの念力でビームを跳ね返すのも正史だし、
哀戦士の驚くと模様を置き忘れちゃう大蛇も宇宙世紀には存在している。
つーか、正史って誰のための、何のための正史?
┐(´ー`)┌ フー
>>594 >哀戦士の驚くと模様を置き忘れちゃう大蛇も宇宙世紀には存在している。
思わずワロタ。あのたらこ唇の蛇のこと思い出した。
そういえばガンダムって結構動物の描写多いよな。Ζのサルの親子とか、Vのビームの着弾で吹っ飛ばされるイノシシの親子とか。
>>594 >哀戦士の驚くと模様を置き忘れちゃう大蛇も宇宙世紀には存在している。
激しくワロタ
そういや、目玉が飛び出すキッカも正史には存在してなかったっけ?
一瞬出てくる鉄人だのザンボットだのも正史なのか。
>>598 漏れは観たことないんだけど、特別編だと鉄人もダイターンも
削られてるって話を聞いたことがある。その辺どうなの?>観たことある人
600ゲトc
創作物の場合の正史とは当然原作者が関わった作品のことだよ。
ガンダムに限らず他の作品でもそう。
機動戦士ガンダムの原作者は架空の人物なわけだが。
まあ総監督のことだとして、とするとクロスボーンガンダムは正史でいいわけやね。
しかしトビアがOKだとウモンじいさんも実在人物になり、ガンダム顔のボールとか
ニュータイプ猿とかが正史になってしまうんだが。
いくらなんでも逆襲のギガンティスとかはちょっと置いておこう。
もっとも総監督もターンエーで種以外全部承認してるじゃないか、という考え方もあるが。
つまり601にとってはアムロが雑魚に殺されてるのが正しい歴史なんだね!
604 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/26 02:34:14 ID:cPnbI1v6
宇宙世紀の艦艇に、名づけられていそうな名前を列挙してください。
とりあえず。
ムサイ級 ムサシ
ミノドラって、読んだことのない小説とかにに出てきたミンドラの後継機かなんかかと思って読んでいた_| ̄|○
艦名は1stだと(0080除く)劇中
ムサイ級は○○メル(キャメル、クワメル、スワメル、ファルメルetc)
グワジン級はグワ○○(グワジン、グワラン、例外でグレート・デギン)
と統一されてなかったかい?
サラミスは地名が多かった気がする(マダガスカルとか)。
マゼラン級って1stではマゼラン、ルザルとあと何があったっけ。
語尾を揃えるのは、イギリス海軍の空母か日本の駆逐艦の銘々方式かしら。
現行汎用護衛艦(俗にかぜ型とか言う)や潜水艦(○○しお)もありますな。
>>602 ウモンが実在人物だとしても馬鹿ボールも正史になるとはかぎらない。
あなたの論法が成り立つなら例えば現実に存在した山本五十六が登場する架空戦記はみな実話だって事になってしまう。
ガンダム作品だけで言ってもシャアの登場するG影やブラマリも正史と言えてしまう。
バンダイ監修の本などで組み込んでいない話は全部、本編でも正史ではないだろう
アニメのガンダム以外は全てイメージだとしてもかまわないと思う
アニメ以外で正史に組み込まれたのはF90、センチネル、クルスボーンぐらいかと
アニメ以外のガンダム漫画一杯のガンダムエースもせいぜいシャアの話が正史に組み込まれるぐらいでしょう
ま、バンダイもガンダム商売を統計だててやろうとしたのはここ数年の話
それ以前に出た、アニメのガンダム、Z、ZZの隙間に入ってどんでも設定を出したセンチネル、0083は、後から観れば
めちゃくちゃやってる(W
今度のZの映画でも後付設定は次々と出てくると思うよ
ガルマ専用ムサイ=キャラメル
まことちゃん専用グワジン=グワシ!
ケツの穴の小さい連中が増えたな。なんですか正史ってw
613 :
通常の名無しさんの3倍:04/09/26 13:41:58 ID:d/9QarGF
>611
ガンAならブリティッシュ作戦にグワシュが出てるだけに惜しいよな
>>612 製作者及びガノタ間で無条件で「あったること」として認められる事象の共有認識
何でこんな頭の悪い連中ばかりなんだここ?
正史ってのはね
「 バ ン ダ イ の 都 合 」
ガノタの意識なんてゴミ程も考慮されないっつー。
>>614 そんなものがあると本気で思ってんのかw
正史って言葉を使う奴は自分の好きなものが含まれる基準を作って、
さもそれが正しいように言いたいだけ
素直に「ファースト以外は認めない」とか自分の意見として言えばいいのに
>>615-616 ていうかそんなことは分かった上で大人の事情と後づけ設定で
いろいろ歪みが出ていることを「正史」にからめて遊んでいるわけだが。
おまえら「空気の読めない奴」とかよく言われるだろ。
いっそマクロスみたいに映像化された作品は
すべて正史世界で放映された物にすればいいんだよ。
その他媒体も同様。
>そんなことは分かった上で
>そんなことは分かった上で
>そんなことは分かった上で
>そんなことは分かった上で
>そんなことは分かった上で
┐(´ー`)┌
こんなのみつけたんだけど
一番艦 ペガサス
二番艦 ホワイトベース(劇中のはコレ)
三番艦 ホワイトベースJr.(二番艦戦没後、?2世に変更)
四番艦 トロイホース(ペガサス改級)
五番艦 グレイファントム(同上)
六番艦 スタリオン(たぶん七番艦と同型艦)
七番艦 アルビオン
アルバトロスとサラブレッドってどこにはいるんですか?
サラブレッドは準WB級だから入らないのでは。
>>606 亀でスマンがアナンケってマゼラン級かな?
>>622 アナンケはマゼランっしょ
今月のダムAのイシュタムで、ティアンム提督が乗ってる奴がアナンケじゃなかったっけ?
ルウム戦役でレビルが搭乗してた旗艦がアナンケ。
アレ、ルウムで沈んだんじゃないのか?
ぺージ紹介等ありがとうございます
勉強になりました
Zの映画で正史厨は死亡確定
>>607 日本の場合は、語尾を揃えた訳じゃないYO
>>629 原作者自身がやってるんだからいいんでねーの?
お前アフォか?
632 :
607:04/09/28 00:25:45 ID:???
正確には意味で揃えたワケでしたな。失敬。
輸送艦〈スルガ〉萌え?
日本の船舶には語尾を揃えるのもある
という訳で↓古いネタ
>ジオン軍の巡洋艦に多い「〜〜〜メル」という艦名は,実は
>「ジオン共和国発足時に,ジオン国防隊が創設され,民間で使用されていた
>軌道船舶のいくつかが徴用された。日系のマツナガ財閥はこれに積極的に協
>力し系列会社が使用していた船舶を無償(廉価)で供出したが,これらの船
>には「周防丸(Suwomaru)」とか「久和丸(Kyuwamaru)」「東急丸(Tokyumaru)」
>という実に日本的なネーミングが為されていた。
>ジオン国防隊は,これらの船に軽易な武装を施して警備艦として運用していたが,
>ジオン公国が本格的に軍備を開始するに当たって,任務を解かれた。そして,
>その艦名は,伝統として新世代を担うムサイ級巡洋艦に引き継がれたのである。
>スワメル,クワメル,トクメル等と聞こえたのは,ジオン訛りの結果であろう。」
「諏訪丸」「桑丸」「徳丸」か。
すると“キャメル”は「木谷丸」、“ドルメル”は「銅鑼丸」が訛ったのかな。
あと“ムサイ級”もやっぱり「武蔵級」の訛り?
宇宙世紀の艦船ってほとんどが重力ブロックを持っていないが、(持ってるのってペガサス級とグワジン級とアマルテア級とスクイード級くらいか?)
調理とかどうするんだろうな。ずっと保存食ばっかりだとクルーの士気が下がるだろうに。(現実の艦船は食事は結構豪華だそうです。特に潜水艦は)
回転ドラム式の乾燥機みたいな遠心重力発生式の加熱調理器材があるとか?
ところで,グワジンに重力ブロックがあるってのは初耳なんだが
どこに載ってた説?
>>635 別にレンジでチンでよいのでは、今よりもっと進んでるだうし、旨そう
食う時は結局無重力だけどな
>>636 確かグワデンだったか・・・オフィシャルズかなんかで重力ブロックがあるという記述を見たことあるような・・・。
グワジンって言うかグワダン。シャアがミネバと謁見するシーンで鳥が飛んでたし、池があったから。
重力ブロックがないと鳥はともかく池は出来ないと思いまして。
でも結局のところ、重力下でするような料理は作れないんじゃ? スープ類とかシチューとか。
そういえば無重力下で火ってどう燃えるんだろ。
宇宙船内では火気は厳禁ですオール電化です
萌え方は?
ルナ2での食事は2001年宇宙の旅みたいな、皿にひっついたペーストでしたね。
アムロが食堂で難民とサンドイッチ食うシーンでは難民の飯も普通に配膳されてた。
戦闘中はウィダーインゼリーみたいなのちゅーって吸ってたっけ。
もっともホワイトベースは塩が足りなくなったり、サイド6で買い出し行って「変わったもの
食べさせられるといいな」とか言っていたので、厨房があり調理していたものと思われる。
スレッガーさんはインターミッションでハンバーガーとシェイクのようなもの食ってた。無重量なのにシェイク飲めるのか。
0083ではリリーマルレーン戦で普通に飯食ってるがアルビオンの食堂って重力ブロックにあるのか。
ていうかペガサス級の構造だと重力ブロックは重力下で使えないんじゃ。
F91では折詰弁当みたいなのだったな。
無重量なのにシェイク飲めるのか。重力ブロックは重力下で使えないんじゃ
afo
円形のパーツがぐるぐる回ってるからね。重力下じゃ使えないでしょう。(上に来たときは無重量になって、下
にきたときは2Gになるから)
そういう意味では一番使い勝手がいいアーガマの重力ブロック。まあ、居住区が外部に露出してるから
被弾率高いのが難点だが。
まあ戦闘中は居住区は無人なわけで、楯にするのは理に適ってる。
航行中に奇襲くらったら乗組員の1/4を一発で失ってしまうが。
>>643 重力下で運用する艦の回転重力ブロックは観覧車みたいなものだと思え、重力ルーム自体が回転するんだよ。
これだからデキッコナイスは想像力(妄想力)が足りないって言われるんだよ。
(´‐`)oO(回転する重力ブロックの端でさらに回転する重力ルーム・・・・・絶叫マシン?)
>>643以下おまいら全て
てゆうか回転止めればいいだろw下1/3〜1/4は斜めになってる所を調整すれば使えるハズ
無重力状態で観覧車を回せばゴンドラが重力ブロックになるぞ。
重力下ではロックかけてゴンドラを停止させとけばいいんだよ。
>>648 そんな設定はないって、それに廊下が円状で上への移動が困難だ
アーガマは重力に対しブロックが90度なので重力下では使えない、ZZではそうなってた
ホワイトベースも基本的に立ち入り禁止、ただし回って無いぞ止まってる
入りきらない避難民が下のブロックにいたりするわけで
コアファイターのコクピットみたいになっているという案はわかるけど
艦の大きさから部屋が小さくなりすぎるので、そこまで考えられてない
あと、こんな設定ないと思うが艦によっては縦ではなく水平方向にまわっているのも想定される
これはまったく重力かでは使えないだろうね
WBの重力区画は重力化では使えないから静止させる。
てことは、無重力ブロックにも乗組員の生活スペースがあるって事だよね。
アムロがミライの風呂場に入るシーンでは通路の床も水平だし。
で、そんなとこに水道の蛇口やぱっと見重力下用のトイレもあるわけだ。
そう考えると、常にどこかに無駄な豪華設備がある戦闘艦だよねw
アーガマの重力ブロックも重力化では無駄。
通路から部屋から全て90度ずれるから全く使えない。
アーガマの場合はWBをモチーフにしてるからしょうがないかもしれんけど、
やっぱり重力ブロックは採用しない方が良かったんじゃないかと・・・w
>>647 >>648 一理あるけど、描写や設定画を見る限りWBはそーゆー構造じゃないでしょ。
651 :
649:04/09/30 01:31:56 ID:???
それと数値は知らんが艦船についてる重力ブロックは、いずれも小型なので
1Gは無いよ
>>651 「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号に関する記述では
>直径10.5メートルの円環状につくった居住区域を10秒に1回転させることで、
>外に向かう遠心力を発生させて、これを疑似的な重力とするものである。
>なお、重力の強さを月面と同じ6分の1Gにしてあるのは、
>筋肉の萎縮を防ぐにはこれで充分であり、なおかつ日常生活にも支障がなく、
>居住区の構造を簡単にできるからである
とあるので1Gにこだわる必要は無いみたいだね。
UC世界のルナリアンの日課が筋トレって設定と矛盾するけどw
そういえばリーンホースJr.の使い勝手は最悪だって小説版に書いてあったなぁ。
小説版ではリーンホースJr.が連邦軍の正式採用の艦で、この時代の国際規格に沿った設計だからその形状が(居住区など)
スクイードと共通だっていう設定があった。それによると、下半分は逆さまになっているから使い勝手は最悪とのこと。
>>635 公式じゃないけど、
ゲームグラフィックス誌(MG誌の姉妹誌)に載っていた
ガンダムセンチネル0079RPGの設定だと
サラミス級にはドラム型の重力ブロックがあることになってる。
そういえば、潜水艦は日付の感覚が鈍るのを防ぐために
カレーの日があるんでしたっけw
作る方も楽だしなw
某種の、AA名物宇宙でも使える地上でも使える!謎の円筒遠心力居住区は
本当に謎だ。液体金属で出来てる説すら出た。
いや、艦に対して水平に回転しているだけだと思うけど
>>654 潜水艦は、ではなく海軍では、だな。
ちなみに旧ソ連のタイフーン級の任務は沈降待機なので乗員のストレス対策が異様に豪華。
通路は赤絨毯で食器は陶器に銀食器、おまけにプールまであったりする。
>>657 艦に対して水平に回転している重力ブロック、さて、重力が発生するのはどの面?
>>659 いやそれは最初から天地と左右に部屋があるか、ユニット事に90度回転するかするんだろう。
なんか最初から思考するのを放棄してないか?
>>660 その回答と水平方向の回転って関係が無いぞ。
なんだ、思考放棄じゃなくて思考力がそもそもないのか
656 660
うえのレスをよくよんでください
種のことなどどうでもいい
スレタイが読めないのか
>>636 回転ドラム式の乾燥機みたいな乾ダム、絶賛連載中
>>665 禿げドウ
種の艦船に関しては新板に種の艦船スレがあるのでそちらへどうぞ。
ていうか種と関係ない一般論だと思うが
どっちみち論争してるのはカンチガイ&設定外妄想の人だが
>>639 >グワジンって言うかグワダン。シャアがミネバと謁見するシーンで鳥が飛んでたし、池があったから。
>重力ブロックがないと鳥はともかく池は出来ないと思いまして。
ごっつ亀レスになったが、それってホロデッキなのでは?
グワダンでの謁見前後でシャアとか普通に歩いてなかったっけ
…Zの記憶曖昧なんで間違いだったらご容赦。
>671
言ってはならんことだが、グワダンの謁見の間を観てると、グワダンは一体全長何キロ
なんだと思う広さではある
>>672 全長579m、全幅216m、単体質量61万トン、全備質量84万トン
って説は有るが見た目ではもっと大きいよな。
>>673 説?
詳細お願いしますハアハア
ドゴスギアのデータとかもわかりませんか?
アーガマとWBの大きさの比率も諸説有るがアーガマとグワ系艦艇の
大きさの比率も微妙だな。(大きさで約1.5倍強 体積で約6倍程度?)
そういや子供の頃は巨大空母ドロスはガンダム世界唯一のKm級巨大艦
だと思ってた。
Z本放送時のアニメ誌の記述では、
アーガマやサラミス、アレキサンドリアが、230〜250mぐらい
ドゴスギアが1.5倍で350mぐらい
グワダンが倍の500mぐらいだった
その後、サラミスはえらくちいさくなって、対してアーガマは恐ろしくでかくなった
アーガマの好敵手のアレキサンドリアも恐ろしく大きくなっていることでしょう(苦笑
いや、サラミスって駆逐艦って言ったほうがいいんじゃない?
>>676 サラミスがどんどん小さくなってるのはまぁ、良いとして、
サラミス建造当時はかなり大きかったんだろうよ。他に大きい船無かったんだろうし。
設定がコロコロ変わるサンライズはやはり信用できんな。
どっちかっつーと俺はサラミスが小さくなるほうが納得いかんけどなー。
Ζの最終話の百式対キュベレイの戦闘シーンでサラミス改を舞台にした戦いがあるけど、
あのシーンで見る限り、サラミス改のモビルスーツデッキって二段構造になってるでしょ?
あの大きさから考えると、サラミスか言って縦に最低でも45メートル以上ないとダメなわけで、
それで縦と横の比率から考えると300メートル以上ないと……
設定の大きさが変わってる段階で真面目に語る気になれん。
アホらし...
グワジン、マゼランの馬鹿でかさ
サラミスの小ささ
を決定した0083
なんか後々まで騒動残す作品ですよ・・・・・
0083制作前のデータを使おうや。
後付け作品はデザイン的にも元の作品と比べてかなりおかしいし。
0083以前のデータも怪しいぞ
何せ連邦軍のマゼランとサラミスのデータが
マゼラン級=全長:265.0m、全幅:67.1m、全高:80.2m、重量:22000t
サラミス級=全長:228.0m、全幅:68.3m、全高:61.3m、重量:22000t
寸法はともかく,同じ重さってのは?
いかにか製作側がてきとーに設定作ってるか分かる・・・(呆れ
けっこうなドンブリ勘定ですな目分量というか。
まぁ,そこに色々と屁理屈をくっつけ,解釈を楽しむのが吉と
戦艦グワジンの全長294m説と全長440m説を両立させる話として
ジオン側による欺瞞情報というのはどうかな?
例えば,日本の誇る史上最大の戦艦,大和の主砲口径は46センチ
なんだが,こいつの制式名称は「九四式四十センチ砲」だった
同じようにジオンが防諜目的で「グワジンの全長=294m」という
偽情報を流したとか
光学測的が主体になるミノフスキー粒子下においての砲撃戦では
サイズを誤認させる事で距離と速度を誤らせる事が可能となるから
戦艦の寸法データを欺瞞するという事はありえると思う
で,ファースト作中のグワジンが大きく見えないのは,ジオンが
欺瞞目的でサイド6に発注した(情報が連邦に漏れる事を期待して)
300mサイズのダミーバルーン戦艦を撮影に使っていたから
はいはい…
明らかに実測値ではない以上
設計規模を指すと見る方が妥当だと思う>22000t
まぁ戦艦と巡洋艦がいっしょな時点でアレなのは否定できんが
>>686 妄想入りすぎw
グワジン級については「一応」オフィシャルズにも記載されているが
グワデンだけが元々ジオン総帥の体面を考え、ギレンの搭乗を予定されて作られた艦なので
あれほどの大きさになったという説があり、残りのグワジン級は294m
という大きさで建造されている。ということで済んでいる。
つまり440mクラスも294mクラスも両方存在していた
となっているわけでどちらか一方のサイズだけが存在していたわけではない。
690 :
689:04/10/04 13:48:02 ID:???
とまぁ
>>689で書いたとおり考えれば私的にはスムーズに行くと思う。
ところで
>>683の件だが、流石にあきれ返ってしまう設定であり、
納得いかない部分も多々あるだろうが、重量を同じと設定してしまった以上
83の設定を持ってこざるを得ないんじゃないかと・・・(苦藁
そうすればサラミスが小さくなった分、整合性が取れるんじゃないかと思われ。
つか誤植の可能性ははなから排除なのですね(w
>>691 いや、つか誤植であったとしても世に輩出してしまった以上
製作側から 誤植の訂正 が発表されない限り、その誤植を
受け手側でどうにか都合良いように処理せざるを得ないと思うけど。
トレッキーとかスターウォーズ・フリーク(こっちはなんて言うんだっけ)だったら
そーゆートコつつきまくるんだろうな。
問い合わせや抗議メールとか送りつけて…。
ま、Zガンダムの映画で、ある程度答えはでるかもね
アーガマ、サラミス、アレキサンドリア、ドゴスギア、グワダン、ジュピトリスの大きさが
わかれば、俺のもやもやした感じは消える
とんでもな大きさでもなんでもね
ジュピトリスも当初の1.2Kから2Kに伸びた船だね。
あれは10Kに伸びても俺は驚かないよ
>>689 大きさがそんだけ違うのであれば全然別の艦種と言う事にならんか?
基本設計から装備から何もかも別物になるだろ。
ま、ぎりぎり4、50mなら発展型と言えるけど(現実でも改造されて大きさ形が変わる例が一杯)
140mも違って、形が同じってのは・・・・・・・苦しすぎ
木星と地球圏を行き来してヘリウム3を運搬する船だからね、ジュピトリスは。
往復にかかる時間から考えると一回で大量のヘリウムを運んだほうがいいからもっとごっつくてもいい感じ。
>>695 それは無知な製作スタッフを責めるべきだな。
実際の設定では確かに
>>689の言うとおりになってるし
オフィシャルズにもそう記載されてる。
だからそれ自体が後付け設定なのだが・・・
というより、はじめの設定サイズと後々色々突っ込まれて考え直したサイズの違いじゃないの?
はじめの設定サイズって、どう考えても現実の艦船のサイズと比較した感じだけど、(戦艦大和が263m。原子力
空母ニミッツ級が332.9m)後の大きいグワジンってMSとかを運用するならこれくらいのサイズが必要って感じ
で考え直された、と。
全高20メートルほどの機械を格納、整備して運用するには現実の艦船より遥かに大きくないとまずいでしょうし。
何よりも、宇宙戦闘艦なら空気とかも多く積み込まなきゃいけないし、推進剤も必要になる。なので、実際問題
もっと大きく設定したほうが自然でしょうし。
とうわけで、MS搭載しているサラミスは200mもない駆逐艦サイズに縮小
MS搭載してるんだがどうだかわからないグワジンは440mへ拡大
謎です(^^;
サラミスはMS搭載した絵が出ちゃってるからね対比で推定されてしまう。
グワジンはその逆でいじっても証拠なしw
294mと440mが同型艦と言うのを追認したオフィシャルズもな
もっとも、そっからありそうな説をひねくりだすのもありだとは思うが。
グワデン440mってのは,単にデラーズが「俺の旗艦は凄いぞ」と
大ぼら吹いたのを,連邦軍が「敵の残存戦艦がデカイ事にしとけば
バーミンガム級の建造予算が通りやすくなる」との意図で偽情報を
信じ込んだフリをして公認した・・・・・とか
あれだ
サラミスとマゼランの重さが同じっていうのは
サラミスについてる大気圏突入カプセルの分
レウルーラちっちゃい・・・ちっちゃ過ぎるよナナイ!
>708
設定上は、あの時代最強の船では?
グワダンと同クラスのラーカイラムよりも強力だったはず
でも、αは搭載できなかったけど
いやまさかザンジバルと同じ長さ(もしくは+10m)
とは思わなかったですハイ>れ売るーら
ザンジバル? どのシーン?そんな設定あったっけ?
>710
ほんと?
いや、確かにその大きさなら少数精鋭のネオ・ジオン軍の艦隊旗艦らしいけど・・・・
確かムサカがニュータイプに掲載された(逆シャア放映時)設定では140mという記述があった(様な気がする)ので
その影響か?
すくなくとも劇中の対比では、レウルーラもムサカももっと大きかったぞ
別冊アニメディアで確認しました>255mもしくは265m
>>707 すまんのだが…
マゼランにもカプセルは付いとるのだよ
懐かしいなぁ。
マゼランのプラモ。壊れるたびに新しいの買い換えたな。ンで、しょっちゅうなくなるんだ。
大気圏突入カプセル。
マゼランとかサラミスとかのプラモって絶版なの?
当時と物価が違うとは言え、ヤマトの100円プラモみたいなカンジで
廉価な艦船シリーズ出したら売れないかな。
今なら300円とかでできるだろ、MSと違って可動ギミック少ないんだから。
ほとんどスレ違いだが、あれは100円で素晴らしい出来だった
アンドロメダ、ヤマト、デスラー艦、デスラー砲艦・・・・・
特にデスラー戦闘空母はベストバウトだ
お手軽な値段で俺様艦隊が創れるのが良い良い
>>718 激しくスレ違いだが、
駄菓子屋で剃れと一緒に売っていた
ダイアクロンの300円のプラモ、胴体、腕、足を三つ集めたときの感動と来たら・・・
>>718 小学校の頃作りまくって、危うく・・・・になりかけたことを思い出す・・・・
ムサイのプラモが1/1200で300円だったな
たぶん,今も同じくらいの値段で出てると思う
ただ,WBはやたらデカくて高かったので,300円の1/2400スケールが
後から出たはず
連邦戦艦はマゼラン・サラミスともに1/1200スケールなのに
ジオン戦艦グワジンとザンジバルが1/2400スケールだった
1/2400スケールのペーパークラフト宇宙世紀艦艇集とか出ないかな?
ガンダム艦船の模型や食玩が出ないのは、あまりにも跡付けで、大きさが
ころころ変わっているせいなのかな・・・・・?????
食玩サイズで出ないかなと思ってるのだけど
>722
いやあ、単純に売れる見込みが無いからでしょw出たら買うけど。
スケールなんて細かい事、売る気になれば気にしないし必要なら調整するだろうし
サラミス改のプラモでてないのかな
>>721 WBのデカいヤツのスケールも1/1200じゃなかった?
・・・と打ってたら1/800だったような気もしてきた(;´Д`)
10数年前の初代HGが出た頃で1.5k円前後くらいだったかな?
欲しかったけど、BB戦やHGやF91を優先した記憶がある。
それから1/2400のWBと1/2200だかの旧アーガマのサイズがほとんど同じだったはず。
捨てる直前には2個1にされてアルビオンとネェルの怨念に憑かれた様なカオス船になってた・・・。
1/1200であってる。昔買った覚えがある。
でもでかいほうはダサかった気が。小さいほうはメガ粒子砲もないし主砲もないけど見た目は良かった気が。
……ところでEXモデルのアルビオンとアーガマは買いか?
>>715 再販される度に一番早く売り切れる人気商品だよ。
考えてみりゃ銀英伝の戦艦シリーズなんてものが出たり、食玩でスタートレックの
戦艦がコンビニで売られたりするご時世なんだから、ガンダム世界の戦艦コレクション
が発売されてもさほど不思議ではない鴨な。
第一弾がホワイトベース、ザンジバル、ムサイ、マゼラン、アーガマ、アークエンジェル
シークレットにパプワ補給艦って事でひとつ。
>>728 × 戦艦コレクション
○ 軍艦コレクション
うむ。ちなみに俺は銀英伝の戦艦シリーズで、俺様ヤン艦隊を結成している
俺様シロッコ艦隊とか、空母ドロスと戦艦ドゴスギアの俺様最強艦も創りたいのう
>>728 食玩でスタートレックの戦艦がコンビニで売られたり
そうなんだ、見逃した。(泣
リーンホースJr.!ラー・カイラム! クラップ! スクイード! カリスト! アマルテア!
でねえかなあ。
733 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/10 13:48:22 ID:ykE5Sbwt
なぜジオンはドロス級空母を集中活用しなかったんだろうか
数百機のMSなら事実上無敵なのに
乗せるMSが無かったのか
1/1200でグワジンとザンジバルが出たらバンダイに感謝する。
1/1200でチベとドロスが出たらバンダイを崇拝します。
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ダブデ!ダブデ!
⊂彡 1/1200! 1/1200!
なぜジオンはビグザムを集中活用しなかったんだろうか
対艦戦なら事実上無敵なのに
見識が無かったのか
スレ違い
ツマラン
>なぜジオンはビグザムを集中活用しなかったんだろうか
>対艦戦なら事実上無敵なのに
>見識が無かったのか
でかいのでMSに集団で接近を図られるとOUTです。
特に実弾や接近戦がヤヴぁいです。
そして、なまじ単騎で強いばかりに仮に沈められると
そのエリアの戦況が洒落にならないほど一気に覆ります。
ネタにマジレスにもなってないな。
>>739 ビグザムは実体弾というのが定説だが
実はサラミス、マゼランのミサイルやボールの実体弾ではダメージを受けてない。
ザクと同じ材質のくせにw
そういや関係ないけど拡散メガ粒子砲を搭載した船ってあったっけ?
>>736 ダブデとビッグトレーは1/1200のガレージキットがでてますよ。
ジャ負コンの少量生産品なので気泡とか有って綺麗に作るのには
多少の労力が必要ですがカッコ良いです。
でもホワイトベースと並べるととても小さいです。
誰か、∀のヴィルゲムの資料きぼんぬ。
アーガマ級をナノスキンに来るんだら丸くなったような艦だけど…
744 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/11 18:36:46 ID:JJ2Upj8T
UCの艦船で最重要なのは対空火器の量と質
よってサラミス>>マゼラン>>>チベ>>>>>>>>>>>>ムサイ
サラミスが生き残ってマゼランが消えたのは何故ですか?
改装してもMSの搭載が出来ないからじゃない?
サラミスは前のほうを箱型にすればMSを搭載できるように出来たけど、マゼランはあんなに前が平べったい上に
完璧に砲戦仕様の艦だから。センチネルでマゼラン改なんてものがあったけど、正直不細工すぎてみてられない。
(マゼランの前方に三段式のMSデッキをくっつけたシロモノ。正直エグイ)
フムフム
単純にバーミンガムとかドゴスギアみたいなのに駆逐されたからだろ
両方とも1艦のみでなかったか?>ギア、ガム
>>746 まぁこの際、不細工かどうかは大きな問題ではないと思うが。
ザンスカール戦争期にも使用されるほど、基礎設計が優れてたからだろ
マゼランが消えたと言うよりも、サラミスが長生きしすぎなような気がする
今となりに
「サラミスってしょぼいよね〜」
が並んでるけどねw
>746
俺も思った
あれはどこにMS積むの?という疑問もあるが、
2連砲3門になって、アレキサンドリアの2連砲4門より劣るという戦力低下になって、激しく疑問な
改造だった。
>751
MSを運用できてかつ砲撃戦も行える船としては、最もコストパフォーマンスが良かったんだろう
後付け作品のデザインは無理があるよ。
マゼランに限らず。
>>751基礎設計が優れてたからではなく単に
ソロモンの核攻撃とクリプス戦役での艦艇の
大量消耗が後々まで尾を引いている気がするんだが?
一年戦争で元々数が少ないマゼランのほとんどが損耗。
戦後の軍縮によって時代遅れのマゼラン系新造無し、
サラミス系のMS搭載化と新規開発艦による費用効率化で最低限の戦力維持。
グリプス戦役でのティターンズ新造艦喪失、ティターンズの黒歴史化で新艦種も黒歴史化。
こんなところでしょ、サラミスの長寿の理由は。
757 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/13 20:03:25 ID:rZy08qJa
F91とかVに出てたサラミスは、サラミスに見えるけどサラミスとはまったく別の艦種
だということはないですかね。
ほら、フリゲート艦とかガンダムとかだって、マニアでないとみんな同じに見えちゃうっていうやつで。
多分サラミスだと思うが?
今でも建造から60年以上経過したアイオワ級戦艦の半数が予備役だったりするし
>>758 漏れもサラミスだと思うけど、建艦コストがめちゃくちゃ高い戦艦と量産艦とを同列に比較するのはどうかと思われ。
それから、ネームシップのアイオワは、90年退役、95年に除籍。
他の3艦は、記念艦になってて予備役は1艦も無い罠。
と、いうか
Vガン時代のサラミス=現時点のWWUの生き残り元米駆逐艦、元英軽空母…そんな感じじゃねーね?
MSが全てだから、戦闘による消耗が前提だからんなもん既存ので別にええねんという思想なんじゃないの?
その時代に対応したMS用の装備とか儀装がなされてればそれで十分だと
762 :
ポット大尉:04/10/14 20:33:43 ID:sHCqZd2i
艦船といえば……
0087ごろの地球の艦船はどうなっているのかね。
U型・M型潜水艦や、ヒマラヤ型航空母艦なんかだよ。
水陸両用モビルスーツがある以上、かなり重要なのではと思うのだが
ガンダイバー乗りとしてはさ
763 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/14 21:07:11 ID:OBNPHEmg
戦争が終結した以上、海軍は必要無しとのことで、まっさきに削減されたんじゃないのかな。
んなわきゃない
一年戦争のコロニー落しの津波で海軍戦力の8割とアジア・南北アメリカ大
陸太平洋側地域の港湾施設のほぼ全てが短時間で壊滅、らしいがその後が
不明なんだよな。
サナリィは元々海軍戦略研究所らしいが。
>>765 「サナリィとは海軍戦略研究所(STRATEGIC NAVAL RESEARCH INSTITUE)
の略で元々は地球連邦軍の宇宙艦隊の戦術や新兵器の開発を
研究する直属の機関であった」
いわゆる、地球の「海」とは全然関係ない海軍のよーDEATH
全然関係のかね
その後段
「前身はサイド1を手掛けたスペースコロニー建設企業連合体まで遡り、
地球連邦軍に買い取られた後、戦略兵器の研究所として発展したようだ。
コロニー公社との関係も深く、内戦状況に対しては中立を貫いている。」
こんなの地球の海に係わらせても意味ないと思うがw
ジオンは潜水艦隊持ってたよな
だが海軍を重視せずに逆に削減というのはあるだろう。
ジオン残党の潜水艦や水陸両用MS相手に真面目に艦隊再建するとは思えん。
駆逐艦や水中用MS輸送艦とかの護衛部隊なら必要だとは思うが。
冷戦が終結したことも大きいが、現用兵器も、昔の兵器とくらべるとかなり長寿
艦船はよく知らないけど、空自のF−15など、1970年代からの戦闘機で、いまも世界最強
ガンダムの時代は、戦乱が続いて人心も経済も疲弊した世界だけに、MSはともかく艦船の更新はなかなか難しいのでは?
772 :
チンバイン技術軍曹:04/10/15 02:24:01 ID:nqzyZMaV
ティターンズが台頭してきた以上、連邦の最新型への移行は急にはムリだろう。
ローハイミックスでどうにかしているのかもしれないな。
輸送はミデアと、鹵獲したファットアンクル、C型輸送機(ガウ)。護衛はS
フィッシュやドン・エスカルゴなんかでやっているのかもね。
それでも沿岸警備の大隊は、ガンダイバー主力でやってんだろうな。
>>772 意外と、鹵獲したズゴックが主力だったり・・・・
連邦はジオンから接収した水中用ザクをマリンハイザックと改名して使ってたじゃん。
水陸両用は奇襲作戦しか使いどころないからな
連邦が新規開発しないのは当然だ。
そういえば水中用の兵器ってミノ粉関係ないからMSの優位性はあんまり無いかも知れんなあ。
776 :
チンバイン技術軍曹:04/10/15 09:13:04 ID:nqzyZMaV
>>774 あれで「ハイザック」とはね…。名前につられて載ってみたら、アクアジムと
どっこいどっこいの性能で、パイロットが怒ったりして。
>>775 高濃度まで散布すれば、周囲の簡易電気回路をも故障させるらしい。
でもそこまで散布して、初めて自立誘導魚雷の誘導性能をなくすことができるだけ。
ガンダイバーとかの構造・性能見ても、深度300まで潜れるかどうかってところだからな。
結局海中は潜水艦よ
なに、ミノフスキー粒子が音波を妨害する日もそう遠いわけではなかろう
>775
水陸両用ってのは、絵的には可変MSと一緒で面白いし燃えるが、冷静にみれば
上陸作戦における上陸用舟艇、両用戦車みたいなものだから、極めて限定された
用途だからね・・・・・
まして、制空権を連邦に完全に取られている戦後では、潜水艦かグラブロみたいに、
本格的に潜水できるものではないと辛い
潜水艦でも、空を対潜機で完全に押さえられたら辛いでしょう。
そこで独立戦闘国家やまとの登場ですよ
閃ハサには、連邦軍は旧世紀の潜水艦を改装して使っていた、
という記述があったと思う
そりゃまた旧式ですな
782 :
前原少将:04/10/15 17:52:53 ID:nqzyZMaV
「浮上!」
「格納庫ハッチあけ! カタパルト接続急げ!」
「主翼天頂! エンジン推力安定! 計器異常なし!」
「トリアーエズ一番機、発進準備よし!」
「発進! 続いて二番機にかかれ!」
「ヨーソロー!」
かくて、連邦軍特殊潜水遊撃艦隊による、ジオン軍奇襲作戦は始まったのだった。
母艦は、旧日本海軍のイ―400型を改造した潜水空母。トリアーエズ3機を搭載できる
タイプだ。そのほかにフライマンタを2機搭載できるタイプ、デッシュを3機搭載タイプ
などがある。
つまり、小規模ながら機動艦隊の能力を有した潜水部隊なのだ!
_| ̄|○ ヤクタタズ
旧世紀ってそこまで戻っちゃうのかよw
艦載機が2〜3機ずつで潜水空母だの機動艦隊だのを
名乗るのはおこがましいというか身の程知らずだと思ふ。
>>786 何を言う!我が帝國潜水空母部隊は、唯一亜米利加を爆撃した部隊だぞ!
ただし・・・ロッキーの山奥だけどなw
>>787 確か木を二本倒しただけだっけ?本当は山火事起こして混乱させる目的だったんだっけか。
トリアーエズは宇宙戦闘機のはずですが・・・打ち上げ?
790 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/15 20:09:06 ID:Wb0cPT4G
ガンダム世界では、自由と正義の二機だけを搭載するMS運用艦と
ジンやダガーを100機搭載する艦の、戦闘能力を比較すると....
そりゃガンダム世界じゃないから・・・
>>790 とにかくスレタイよく読んで巣に帰ってね。
晴嵐のパイロットが戦後アメリカに招待されて、
史上初にして唯一のアメリカ本土爆撃パイロットとして
歓迎されたという話は聞いたことがある。
呼び出された本人はアメリカで銃殺されると思って赴いたらしいがw
794 :
チンバイン技術軍曹:04/10/15 20:27:33 ID:nqzyZMaV
オレはMS専門なんで詳しくは知らんが、連邦のヒマラヤ級戦闘空母ってのが
一年戦争当時はまだ現役だったはずだ。ネームシップの『ヒマラヤ』は、搭載機
30機前後、ドン・エスカルゴ対潜攻撃機やTINコッド戦闘機を中心に、北大
西洋の制海権を守っていたはずだ。
マッドアングラーによって撃沈されちまったがね。
「ヒマラヤ級攻撃空母」「ジャングルボート」のほかに、ガンダム世界での水
上艦艇って設定されてないのかね。まさか巡洋艦や駆逐艦まで全滅したわけじゃ
あるまいに…
795 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/15 21:03:53 ID:Wb0cPT4G
>>793 アメリカ本土爆撃成功は、911まで更新されなかったのか。
それは自爆テロ
>>795 でも、無人爆撃は、「風船爆弾」がやっていたりする。
民間人が、観測気球と思って近づいて、不発弾が爆発して・・・
という事があったとか無かったとか・・・・
>793
×「晴嵐」
○「零式小型水上機」
>797
キノコ狩りだったか、ハイキングだったかの民間人。
あと、ロスアラモスの核研究施設への送電線を破壊、
数時間ほど施設を停電させたという。
屁のツッパリ
790って何の話?
気にするな
ガイアギアの三十一の二乗(マザー・メタトロン)は、
MS30機とシャトル3機を搭載したらしいねぇ。
あれの詳細データって出ているのかな。
移動基地として用いられたということで、かなり巨大そうだけど。
外見は、楕円形の後部と流線型の前部からなる美麗なフォルムらしい。
いったい、どんな形状をしていたのか……前部流線型というのはグワジン系なのかな。
謎い…。
マザー・メタトロンは小説版二巻のカラー口絵と巻頭設定にあるが……正直説明しづらい。
イメージ的にはムサイを二つエンジンブロックを共通にして上下対称にくっつけたような感じ。
ほぼ上下対称で、船体部分は横から見ると"人"の字を90度回転させたような感じで途中から
分割されてる。分割された片方(上)にメインブリッジ、もう片方(下)の後端にメインエンジン。
で、人の字の開いた方の最大幅を直径にする楕円構造物が後ろに引っ付いてて、ここに
サブの制動用エンジンブロックが上側(メインブリッジ側で、メインエンジンとは逆側)に二つ。
……うーん、こちらが説明下手なのが悔やまれる。AA使えれば早いんだが。
804 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 02:26:39 ID:mrq69Bx1
ガルダ級ってスードリとかメロウドとかのアレ?船か?
Z見てると飛ぶの遅いよね。ロケットエンジン?で飛んでるのに、
太平洋渡るだけで結構かかってるし、複葉機で追いついたりしてるし
それともあれはロケットじゃなくてミノフスキークラフトかなんかが光ってるのか?
あれはたしか弾道起動で飛んでんだよね
>>803 いや、ある程度想像はできたYo
曲線が多そうな辺り、やはりジオン系の特色を漂わせていそう。
これだけしっかり書いてくれてありがとう。
単行本にあるようだし、今度探してみまする。
弾道軌道
弾道軌道で飛んだのはダカール突入時だけじゃなかったっけ?
あの時、さり気に重力が弱くなってる描写があって芸が細かいなあ、って感心したんだが。
809 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/16 13:09:46 ID:FsHq97ZU
ホワイトベースやアーガマやスレ違いエンジェルなど、
空中飛行可能な大型艦って、移動速度が極端に遅いな。
地上部隊や潜水艦に補足され、逃げ切れない。
移動速度は水中戦用MSよりも低い。
未来の飛行船。
速いとお話がすぐに終わってしまうからか。
足の遅い強襲揚陸艦・・・・・
宇宙での使用が第一だからな。高く飛ぶとレーダーに引っかかるから
というのもあるけど。
>809
ホワイトベースに関しては、初めて実用化されたらしい技術で飛んでいますから
戦艦が空中浮遊するだけでも十分以上に有効でしょう
それに、ホワイトベースを追撃してきたのは、MS、MA、戦闘機などを除けば、
ガウ(航空機)、ギャロップ(高速ホバーで移動)だから不思議でもない
マッドアングラー(潜水艦)は、正確にはグラブロ達がぼこぼこにしたホワイトベースに
追いついたというところだと思う
先生!
昔グラブロとマッドアングラーの見分けがつきませんでした!
ここで大阪ネタ禁止
>>812 先生!、空中浮遊が前提の割に下面に武装が少なすぎだと思います
やっぱ背面飛行も前提だったのでしょうか?
>>814 わー、こいつマッドアングラー信じてるよ
不思議でもない
だってマインドコントロールされてるヒトって怖いw
まぁ、WBは空中浮遊以前に宇宙空間で使う戦闘艦としては底面の武装が少ない訳だがw
まあ強襲揚陸艦が単艦で運用される事自体想定外だろうしな。
でも、WBには収容式の下部銃座なんかがあるんだよな。
しかしアーガマ以降では見かけないところを見ると、役に立たなかったのか、なにか不具合があったのか・・・
WBが底面武装少ないのは、重力下での運用も想定してる以上
着底に邪魔になるからだろ。
下から狙いまくられるなーw
824 :
818:04/10/16 20:13:22 ID:???
底面というか、上下に対する武装が少ないと言いたかった訳で。
メガ粒子砲も上下は狙えない気がw
>>821 底面銃座はMSデッキ底面にあった気がするのだが・・・
どこに収納するのか不思議でならんw
サラミスが護衛につくのが前提の運用だったのかな。
重力下でのサラミスあり?
一説にはミノフスキークラフトでやろうと思えばなんでも飛べるらしいけど
重力下での運用でいうならまともな数のMSの護衛があれば真下から攻撃なんぞ出来ないわけだが。
1stTV版で地球からブースター付けて飛び立ってるなサラミス
つうか、当たり前のようにジャブロー地下で水蹴立ててたな
サラミスマゼランの皆さん。
あのまま海洋航海の旅に出れるんだろーか?w
Vの時代でもお水に浮いてましたからな
どんな構造になってるんだとか、推進方法が気になるとかは禁句ディスカ?
身も蓋もないこと言えば、固定観念持ってる俺等に、合理的なデザインの宇宙船もってきても
かっこわるいの一言で終わりだろう
ステルス戦闘機が、旧来のジェット戦闘機を見慣れた世代に不評
ジェット戦闘機が、旧来のプロペラ戦闘機を見慣れた世代に不評な様に
その点、Vのザンスカール艦は合理的なデザインで格好が良かった。
バイク戦艦を除いて。
アルビオンは対空砲を下向きに撃ててたね。
バイク戦艦上等!
836 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 23:27:52 ID:cRHdM1RE
ザクバズーカどころか、シャアバズーカで沈む、巡洋艦。
>>836 ザンジバルの事?
キシリアのザンジバルはサラミスの艦砲射撃で沈んでるぞ?
まぁそう見えても仕方ないわな
シャアとサラミスだとインパクトはシャアの圧勝w
あのシーン記憶に残るのはシャアでサラミスはどっかいってる
839 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/17 23:52:55 ID:cRHdM1RE
サラミス、マゼランなんかもそうだけど、
ブリッジのガラスの強度が低すぎ。そのガラス張りの部屋に
重要人物が雁首揃えているし。撃たれたら、爆発はなくても
戦闘機能消失。
CICに引きこもっていればいいのに。
双眼鏡を首から下げて、着弾観測しているのか。
>>839 俺もそう思うわ
擁護派の方ご意見おまちしてます。
ただあれはオーバーヘッドシュートwみたいなもんで実際の戦場ではレアケース
なのかもしれない。
Vのドゥカー・イクが乗ってたリシテア級も、ブリッジを撃ち抜かれて
あっさり終わったな
現実でも戦闘機のメイン・ウェポンの直撃食らったら
艦船の艦橋なんて一発であぼ〜んだろ
さすがに歩兵の携帯火器一発であぼーんはしないと思うが。
そういえば、Vガンのバイク戦艦は戦闘時には艦橋が艦内に収納される形式だったな。
艦船とMSの対比(大きさ・戦力共に)で考えたら歩兵には例えられんべ
844
843はたぶん836の話?
しかしMS自体が操縦できるぐらいの大きさが戦艦には必要かも
でブリッジの中でもMSがいて保護w
マクロスダケドネ
846 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/18 08:11:18 ID:LBmW5Go8
ガラス張りの温室に管制機能や主要人員が雁首揃えて
いるのも変だが、スタートレックのブリッジも変。
シールドで艦のダメージは防げても、ブリッジの
機器が発火して、乗員が死亡するケースも。
あれだけ激しくスパークしても、機器が壊れる
わけでもない。
847 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/18 08:15:29 ID:LBmW5Go8
戦闘時にはブリッジや火器担当の職員は、ZのMSのような
ポッドコックピットに乗る。情報交換は、全天周モニタ
を通じて。
だと、アニメの戦闘時にMSの中の人か軍艦の中の人か
区別が付けにくいので、没か。
ヤッホゥーーーーーィ
それはスレ違いw
多分トレックスレで聞けばそれなりの答えを用意してると思うぞw
848は846に対してね
ことわり入れるほどのことで無いが
日本海海戦で,東郷長官以下司令部要員は三笠の露天艦橋で指揮を執っていたが
特に砲弾による死傷者を出さなかった
しかし,ブ厚い防御鋼鉄に守られた戦闘艦橋で指揮をとっていたバルチック艦隊
のロジェストウェンスキー司令は,命中弾により重傷を負った
運が悪いときは,どこに居ても同じ
>>839 サラミスなんてどこにいても1発食らっただけでアボンじゃないの?
0083でシーマのゲルググMに艦橋を打ち抜かれたサラミス改が
そのまま爆発して轟沈してたし
でも逆襲のシャアのルナ2だまし討ちシーンでは下腹にガップンガップンビーム
撃ち込まれて爆発しながら応戦してたよ。
もっとも艦砲では一撃で沈んでたが。
>サラミス改
一年戦争終わった後の改修で耐ビームコーティングくらいはしててもおかしくないな。
すごく薄く。
ホワイトアークって連邦リガミリティア混成艦隊において
巡洋艦扱いとされたらしいが、
万能とは言え、艇自体の補給とかMS整備のこと考えると
結局随伴艦(艇)としか使えない気がする。
逆シャアの頃の艦艇は巡航ブリッジと戦闘ブリッジに分かれてなかったけ?
メインブリッジとダミーブリッジ。
艦橋がダミー。
857 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/18 18:45:19 ID:7Hb3jKyO
空母の対弾能力が、艦載機のそれより劣るのが不思議。
現代戦で言えば、20mm機関砲で空母が沈む。
艦載機つまりMSのことですか?
>>857 比べるものが違うような
MBTの正面装甲を貫通できる火器に耐えられる
装甲を持つ強襲揚陸艦は存在しない
接近戦向きの突撃戦艦があってもいいとは思うが・・・
>>861 どんな感じ
めんどくなかったら解説キボン!
お願いします。
木星帝国宇宙戦艦
モビル・シップ ジビア
艦船のくせにアーム持ってて接近戦が出来るとんでもな香具師
くらいしか覚えてない、スマソ。詳細はGジェネやれば出てくるのでそれで
見るほうが分かりやすいと思う。
>>861 ジビアか・・・
モビルシップとか大層な名前で呼ばれてタナ
ジビアとか見るとバイク戦艦よか、はちゃめちゃに見えるなw
u うわぉ!w
サンクス
わりとトンデモメカですね。
けど実際の話し、小型俊足で対空火器を大量に装備した防空艦艇というのもあっておかしくないようなきもするが。
まあ、MSが主役の「ガンダム」に多種多様な艦船の設定を求めるほうが間違ってるんだろうが。
>>867 対空火器が豊富な防空艦よりも前衛の防空MSを多数搭載したほうが効率もよく、失業率も下がる・・・・
いいのさ、初代スレの
>>1が言うように、MSは艦船がなければ人形みたいなもの
というだけで満足。
>>860 ビームシールドの普及で防御力上がったから、これから出てくるって
とこだったのかもね。リーンホースジュニアのビームラムとかあるし。
そういえばBシールドと言えば、素朴な疑問で恐縮なんだけど
あれって撃ち合ってる時展開してるみたいだけど、ちゃんと
自分の弾撃つときは消してたっけ?失敗して目の前で爆発させちゃったりとかないのか
ちょっと疑問・・・。
871
ゼロ戦のプロペラと気銃がシンクロしてるぐらいだから大丈夫なのでは?
ただデジタル制御だと逆に危ないかもしれんが
ゼロ戦じゃなかったかな?とにかくプロペラの後ろに気銃があるタイプね
プロペラ同調機銃はWW1の頃からある、ドイツが開発した。
イギリスは開発できなかったのでプロペラを後ろに持ってきたりした。
>>873 零戦でOK。
その話は漫画板のジパングスレでここんとこネタになってたw
Vだと、射撃する時だけ一部解除してたな
>>876 そうなのか。
Iフィールドはどうなのだろう?
あれは戦艦に装備すればかなりいけてる装備だけど、シールドみたいに即切れるものでは
なさそうだが
GP03とノイエはビーム弾きながら撃ち合ってたし、ビグザムは集中砲撃受けながらビーム乱射してた。
>>877 Iフィールドだとミサイル、実弾系に弱い。ビームシールドの方が安くて効率いいんでしょ。
大気圏突入にも使えるんだっけ?
戦艦のIフィールド搭載は、いつもスレで話題になるな
基本的に全周囲に全艦を覆うほどのIフィールドはコスト的にもジェネレーター的にも維持できないって事で。
ピンポイントバリア
マクロススマソ
艦橋にだけIフィールドを装備していたとか。
>>860 Vガンのバイク戦艦はどうよ。
装甲はビームライフルを弾き返し、艦上での核融合炉爆発にも耐え、強大な火力とローラーで
敵を粉砕する。
まさに無敵だ。
というか、ガンダム世界でMSのビームライフルに耐えられるのはバイク戦艦だけじゃ…
バイク戦艦は突撃というより来たーと思ったら素通りしていきそうw
ネタでごめん
どの艦が何隻建造されたとかまとめてあるサイトってある?
折檻氏のサイトとかは?
888 :
886:04/10/19 05:42:33 ID:???
戦艦全面にIフィールド張るより
艦装甲表面に耐ビームコーティングを施した方が
コストパフォーマンスがいい。
そしてコスト度外視ならフィールドより
いっそ全面にビームシールド張った方が確実でいいかもしれん。
というわけで
>>877にはバビロニア・バンガード級艦艇を授けよう。
>>884 特攻時、アドラステアにラム突き刺すまでの移動の間
周囲にまとわりつくMS達のビームライフルに加えて
アドラステアの艦砲射撃を食らっても沈まず辿り着いた
脅威の装甲持ちのリーンホースJr.もお忘れなく。
・・・今にして思うと装甲にビームコートしてたのかなぁ
>882
イク少佐のリシテア級巡洋艦『エム』が
脇のメガ粒子砲をシールドに改造して
側面にビームシールド張ってたぞ、
確かVSホワイトアーク戦だったと思うが。
>>867 遅レスですが、83の小説版にはサラミスの対空機銃を増設した防空型なるものが登場してました、確か。
ガトーがソロモンを強襲した時に発見されたガトーを迎撃したサラミスがそんな風に説明されてたと思います。
質問させて下さい
実際の艦船などのカタパルトの動力は何ですか?
あと宇宙世紀の艦船はリニア式かなんかでしょうかね?
蒸気
実際の空母のカタパルトは
>>894の言う通り蒸気。シリンダーの中に蒸気入れて
ピストンが押されて走る。原理はちょー原始的。
WWII時点でグラーフ・ツェッペリン級空母なんかが火薬式を計画したらしいがモノにならず。
昨今の原子力空母もみな蒸気。
いちおう将来の希望として電磁カタパルトを研究中。
宇宙世紀のカタパルトはリニア式かな?
WBやアーガマとかでは蒸気みたいなの噴いてるけど、あれは塵だと考えるかw
897 :
893:04/10/20 00:16:04 ID:???
サンクス!
最初一言だけだったのでギャグかと思いました真面目に。
どーもでした。
もし仮に蒸気式の場合でも宇宙での使用は可能ですか?
>>877 戦艦にIフィールドはU.C.0203ごろに実現しています。
しかも、パワーアップして実弾すらも跳ね返せるようになっております。(正式名はミノフスキーフィールド・バリア)
>>890 艦そのものはぼろぼろになってたと思うが? ブリッジも被弾して半分崩れてたし。
ただ、エンジンを爆発させたらやばいからどうにもならなかったんでしょう。
艦を解体するには外装だけではなくて、内部に走る構造物も破壊しなきゃいけないわけだし。
>>898 なんとなくだったので気にしないで下さい
機密性とか温度管理とか危険性とか気になったので。
ギュネイの放熱板発言は、呼称として放熱板といったと取るのは不可能?
木馬とかコンペイトウとか
>>896 ホワイトベースのカタパルトは間違いなく蒸気
第7話「コアファイター脱出せよ」にこんな台詞がある
「はい。結局、メインエンジンのスチームバルブを繋げるだけですからね」
フムフムなにげにちゃんと考えられてますな設定化されてなくても。
そういうセリフいいね。
主砲って、メガ粒子砲じゃないんでつか?
どれの?
WBはメガ粒子砲じゃない
実弾
910 :
通常の名無しさんの3倍:04/10/20 19:56:46 ID:odS9riOE
宇宙で火薬式の実弾はいかがなものかと・・・
もしかしてレールガンかなー。
>>910 それについては放送当時に解決済み(放送当時は、かな?
親切な人が解説してくれるかもしれません
>>910は宇宙で火薬式の実弾が駄目な理由を述べてください。
>>910 WBの主砲は間違いなく火薬式。ちゃんとそう書いてある。それに撃ったとき煙も吐いてるし。
>>913 >ちゃんとそう書いてある。
だってw典型的設定厨ですな
マニュアル厨ともいえる
>それに撃ったとき煙も吐いてるし。
すごい説得力ですねw
WBの主砲が実弾ってネタ何回出たんだ・・・?
未だに知らない香具師いるのか・・・
>>915 25年前から連綿と続いてるよこの問いは。
それだけ新しい人が入って来てるという証拠(単に知らなかっただけかも知れんが
良き事よ。
なんか出力が強かったりとか、メガ粒子砲だからとか
そういう短絡的な理由で主砲になりうると思ってる香具師がいるってことかな?
いや素朴な疑問だろ宇宙戦艦→ビームのイメージ強いから
むしろガンダム以外では当たり前。
ビーム兵器は大気中や対象との間の空間が汚れてると減衰するから
大気圏内戦闘も考慮されたWBの主砲は実弾が採用されたんじゃない?
もっともガウとかはメガ粒子砲が主砲だけど…
>>917 >主砲になりうる
なりうるもなにも現実になってるわけだがジオン系の戦艦などでは。
劇中でも「主砲、メガ粒子砲スタンバイ」といって主砲がにょきにょき上がってくるし、
演出としてもメガ粒子砲が線で描かれるのに、主砲は丸い「タマ」が飛んでくように描いてるよ。
ていうかWB登場時分は火薬式砲がノーマルで、メガ粒子砲は扱いの難しい超兵器的な描写。
だからムサイはおっかない。また、ムサイが補給中に「あれじゃ主砲は当分撃てない」といって
寝込みを襲う回がある。卑怯なりWB。
>>921 ブライトはけっこう姑息だよ、サイド6でも「悪いがあちらはまだ撃てない」とか言ってサイド6の非交戦宙域にいるコンスコン艦隊に砲撃してる。
あれって国際問題なような・・・
正々堂々戦って散るよりはマシ…>姑息
別に無意味だが貼ってみる
こそく 【姑息】
[名・形動]《「姑」はしばらく、「息」は休むの意から》
一時の間に合わせにすること。また、そのさま。一時のがれ。その場しのぎ。
「―な手段をとる」「因循―」[派生] こそくさ[名] .. [さらに
>>913が“どこに”そう書いてあるのか(要はソース)を示していないのが
突っ込まれた理由だろうが、散々既出ネタ故にわざわざ記す気にもならん、てのも解る。
また仮に
>>913が設定厨あるいはマニュアル厨であったとしても、そのソースである
設定やマニュアルが信頼おけるものであるならば何も問題は無い。
にも関わらず
>>914がソースの提示を求めもせずに、脊髄反射的なレッテル貼りで煽るのもいただけない。
>>913に対して否定的な態度を取るのであれば、
>>914は説得力のある根拠を述べた上で自分の考えを提示すべき。
言われてみれば逆襲のシャアでも結構嫌らしい攻撃してましたな。
ミサイルごとに核を一発だけ混ぜて(誘爆で機体巻き込みかねんので迎撃効率ゲロ下がり)
虚を衝いて「ごっそり核」を撃ち込んでみたり。たまたまギュネイが気づかなければあれで
核エンジン壊して完、になりかねなかった。
まあ有能ということではあるが。
宇宙で火薬式があかんのは、酸素がないと爆発せぇへんからやとおもっとるからやろ。
加酸素カートリッジでも加えりゃ一発やん。
宇宙空間じゃ空気や重力による抵抗がないから、慣性の法則でいつまでも進み続ける。
時限信管なり、着発信管なりつけて、高性能炸薬を炸裂させれば、かなりの威力がある
と思うで。
多分、連邦の『メガ粒子砲』ってのは、ヤマトの『波動砲』みたいな扱いとちゃうんか?
メインに使う主力武器が「実弾主砲」。決戦用秘匿兵器・秘密兵器が「メガ粒子砲」。
ワイはそう解釈しとるで。
連邦の『メガ粒子砲』ってのは、ヤマトの『波動砲』
それは言いすぎw
ネタだろうけど
「総員対閃光防御!メガ粒子砲発射10秒前7、6、5、4、3、2、1発射!」
>>928 ほっちっち。分子の中の酸素使うから、わざわざ別に持ってこなくてもかまへんで。
なんしろほら、魚雷とか爆雷とか伏龍とか気の毒なの色々あるやろ。
地中での発破や、昔あった手榴弾での魚とりもこの類やな。どっちも充分な酸素供給はあらへん。
爆雷を水中で爆発させられるんやから宇宙で爆発できんわけはないわな。
なんで急に関西ガノタが増えてるんだよw
ブライトはイイ戦術家だよ。
宇宙で火薬式が駄目だといっていたらザクマシンガンもジムマシンガンもバズーカ類もバルカンも
使えなくなると思うが。
後、
>>913におけるソースってのは自分の手元にある講談社テレビマガジンデラックスTV板機動
戦士ガンダムストーリーブック4巻。その巻末にある未収録メカ資料集に「ホワイトベース武器」と
いう欄に書かれてある。主砲の設定イラストと共に、二連想火薬式主砲、と表記してある。
出版されたのが昭和56年という化石に近い本ではあるが。(おそらくガンダムセンチュリーからのデ
ータを参考にしていると思われる。ガンダムの出力が6万5千馬力だし)
爆発できるかどうかなんてことじゃなくて、
爆風がほとんどないのが問題なんじゃないのか?w
実弾って基本的に運動エネルギーによる貫通力か成型炸薬弾などの化学エネルギーで攻撃するもんだが。
現にWBの主砲を受けたザンジバルは装甲に穴が開いてる。
939 :
シャア(ω■)淘告 ◆vpb.TNtimg :04/10/21 04:32:37 ID:v5aLEQeR
>>938 近接・遅延信管などを使って火薬の威力を破壊力に転化させることもあるよ
前者の運動エネルギーに+αする形になるが
VT信管が使えない罠
>>940 別にいーじゃん、だからあの世界はMSが主役なんだし
WBが有線弾とかで撃ってたらそれはそれで笑えるけど
また科学考証スレになってる・・・
久々にめぐりあい宇宙見たけど、ドロスでかいな。
コロニーぐらいありそう…
わっはw気持ちはわかる
どのみちミノフスキー粒子下ではVT信管なんて役にたたないんじゃ?
時限信管なんだろうねぇ。
簡単に言えばゼンマイ式タイマーだからミノ粉関係無し!
問題は展開の早い宇宙戦で調節が追いつくか、だけど(w
もちろんミノ粉の薄いとこ用に近接信管も用意してるだろうけど。
熱探知ミサイルならミノ関係無しのような…
光コンピューター搭載の光学誘導兵器を用意すればミノ粉環境下でも万全。
高濃度にミノフスキー粒子を散布すると、その中で電磁波が乱反射し、精密機器を
破壊してしまうことがあるそうな。
だからLSIチップ、ICチップなどを内蔵した兵器は、電磁防御がされていない
限り、壊れてしまって使えなくなるそうだ。
でも、ゼンマイ式タイマー程度のハイテク兵器ならば、どうにか対抗できそうだ。
専門的でよくわかんね
あの世界では当たって爆発でいいのでは?実際そうだし。
あとソロモンあたりにはメチャメチャにミサイル撃ちこんでたよな。
光コンピューターやバイオコンピューターはミノ粉の影響を受けないから
全誘導兵器のコンピューターをそれに交換すればいい。
…現にZあたりからミサイルが復活しているのはそのせいかもな。
ていうかマゼラン・サラミス時代は「戦闘機」がいたから調整破片弾もあったかもしれんが、
対MS前提のWBあたりは対空砲の弾頭も直撃必須の徹甲弾かHEATでねえの。
ザクだって120ミリの「マシンガン」を撃ち合ってるんだぜ。
まあ対ミサイル防御もあるから、散弾を混ぜる可能性はあるけど。
あの世界はミサイルあまり当たらない世界だから
ミサイルに信用性あれば現代と同じ様な戦いになってMSとかもあまりいらない。
宇宙なら相対速度次第だな。
交差軌道を取る敵なら機関砲をばら撒き、平行する軌道ならミサイルを使えばいいのでは?
>>954 本来ならそれが正論だが、「レーダーが使えなくなったために宇宙でも接近戦が行われるようになった」
のが前提の世界だから。
ここは科学技術を論議するスレじゃないぞ。
>>931あたりで止めときゃいいものを知ったか君がVT信管とかいいだしたからな
こうなるとどう流れを変えていいやら・・・
科学技術を語るスレがあったろ?
なければ立てろや。
ミサイルの弾頭に、ハロを積んどけばミノ粉が濃くても無問題。
ていうかこの程度の基本的な話にすらついてこれんのか。
リア厨か?
マゼランカクイー
サラミスはウミウシみたいできもいー
この程度なら話についてこれるかな?
どっちかというとマゼランがウミウシという気がする。平たいし。
ときに0083のマゼランはなんで色塗り替えてたのかな?
たのむぅ
ウミウシはやめてw
ベクトラでかいよな。単艦でロンドベル隊の戦力を凌駕してそうだ
あの船逆シャア時に竣工してたのか?
スレ違いの話題しといて「リア厨か?」。
まずネットマナーを学ぼう。
960 966
「空気が悪くなってるな」
「とりあえず艦橋の窓開けて空気を入れ替えろ!」
「か艦長ここ宇宙ですが…」
「新鮮な真空を入れるんだよ!」
ナゴナゴ
艦長なごみましたね
ししかし何やらいきぐるss
>>962 サラミスの下についてるヒラヒラがウミウシを連想させるよ
艦橋前の機銃座が触覚?
現用艦艇の話をするのにCIWSが劣化ウランかタングステン・カーバイトかとか、
武装及びそれを装備するに至った戦闘形態の変化なんぞを論ずるのはごく当たり前だと思うがな。
MSの出現により艦艇の自衛火器がどう変化するか、そんな話がなんでスレ違いとなるのかさっぱりわからん。