アムロ・レイvs涼宮茜(水泳対決)

このエントリーをはてなブックマークに追加
225 :名無しさん@初回限定 :04/08/18 12:03 ID:72D41nbX
>>219

遙:優れた感受性で人より多くを感じ取ることができるが、それらを受け止め消化する器量ももっている。

   敏感に状況を察知し、理想とする結末とそれに至る過程で起こりえる過酷な
   現実を見定めることができ、あえてその泥沼な状況に踏み込みながらも、
   持ち前の強さで自分を保ち、さらに包み込むような優しさで孝之を支え、
   そこから共に抜け出すことができる。
   キーワード:NT、包括、宇宙の虹


水月:外面を覆う虚勢が崩れると、もう止まらない。膨張する不安を自分自身で抑えることができず
    その捌け口を孝之に押し付ける。

    物事の本質に目をそむけ、形ばかりの物に妄執する。その結果、
    状況を正しく認識(理解)しようとせず全身で泥沼に突進し、気が付いたときには
    そこから抜け出せなくなっているが、お互いに傷つけあう結末に至ると考えもせず
    孝之の足にしがみつき、泥沼引きずり込もうとする。
    キーワード:OT、妄執、地球の重力


愛美:遙に通じた部分があるが鏡写しで、遙の持つ器量に匹敵する深い闇を心に抱え、
    水月以上の妄執に駆られ、孤独から逃れるためにはいかなる犠牲も厭わない。

    遙に匹敵する器量を持ちながらも、自身を保つことができない不安定さから、包み込む優しさが
    飲み込むような独占へとベクトルが歪んでしまっている。心の闇を理解し手を差し伸べ克服することで
    真っ当な人格を保てるが、孝之にはそれを成す器量がなかったため愛美の闇に食われた。
    だが、孝之がそばにいることで、かろうじて保たれた優しさで孝之の居場所を確保できた。
    キーワード:強化人間、不安定、狂r
    ウワッ!? アッ!! ………
256 :名無しさん@初回限定 :04/08/18 23:31 ID:72D41nbX
たびたびスマン。

>>239
遙と愛美が持っている優しさは同じものだけど、それの使い方・それによってつき動かれる方向が違う。
二人から感じる優しさは他のキャラにはないと思う。(なんか言葉で表現するのは難しい)


あと、茜についてだけど、225で書いた遙と同じような鋭い感受性を持っているけど、
感じたものをうまく受け止めることができず、そのストレスを感情に任せて孝之にぶつけても
傷つく孝之を見ても結局それが原因で自分も傷ついてしまう。感じ過ぎることで苦しんでいる。

感じたものを受け止めつつも自分を保つ能力が欠けているから、やっぱり茜には遙や愛美に近い
優しさを持っているけど、全てを受け入れる(遙)・飲み込む(愛美)のようなレベルの優しさはないと思う。
299ガンオタによる君望キャラの分析:04/08/19 17:11 ID:MkvEoyV4
259 :名無しさん@初回限定 :04/08/18 23:34 ID:72D41nbX

いみじくもガンオタ的に結論させてもらうと



愛美(+孝之の場合)

↑ 天才(NT)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
茜                      ←バッファー
________________
↓ 俗人(OT)

その他のキャラ(ただし建さん、香月先生、蛍はまた別格)



・遙、愛美は常人を超えた感性と包容力で人の新たなる領域を切り開いている。
 特に遙は、孝之が大人になる代償として本来は捨てざるを得ない優しさを残したまま、
 むしろそれを拡大させて、割り切る(冷酷な)強さとは別の強さを与えて
 常人以上(天才までとはいかないが)に成長させている。(それもある意味 刻を超えて) 

・茜はNTにもOTにもなりきれず、どちらの感性で物を考えても結局傷ついてしまう。
 しかし、そうやってもがき苦しみながらも、そのときそのときで懸命に生きるている
 なんかシャアみたいな人。

・店長、香月先生、蛍はOTでも、年寄りというか豊富な経験や独自の哲学を生かしてうまく立ち回ってる。
 慎二もここに入るかもしれないけど、如何せんやつは若すぎる(例えば下半身)



                                                    お粗末さまでした。