萌えオカズギャル絵と一緒で、今風メカ絵ってのはピカピカでツルツルの
プラスチック的・脱臭脱脂された方向がメインだもんな。
914 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/25 01:26 ID:Swp8ItdC
記号化された「アニメメカ」に慣らされて
本当の「メカフェチ」が少なくなってるのかもな。
>913が言う萌え絵とリアル女の関係のように。
そうすっと
>>912を見て「汚くてごちゃごちゃしてて醜い」と
思う男も、もしかしてこのスレにいるって事なのかよ?おい!
去勢されたメカフェチ野郎、フニャチンの玉無し、そんな軟弱者はいないよな?
鉄の塊やオイルの臭いにチンコ立てられないインポ野郎は再教育が必要だな。
燃料が不足ぎみな話題に思えるけど
914のやる気は伝わってくる
916 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/25 08:25 ID:q8FUkOEo
まあ、確かにメカ好き自称してるくせにアニメメカばっかで現実メカに全く興味しめさないない奴は殺したい。
そんな奴はただのアニキャラ好き。
でもそんな俺は症防の頃、壊れたパソコンを貰って来て中身を丁度良い大きさにカット&接着、
そのままガンプラ(旧1/114GOUF)のフレームにして(中に詰めて)、
リアルだと自己満足した事がありました…
実行派はいいんだよ
なにもしないで素組にガンダムマーカーで飽きない香具師は模型ヲタ名乗るな
>>壊れたパソコン
ギャハハ、良いじゃん良いじゃんw。
子供の頃、時計やラジオを分解して遊んだ経験はあるか?その後
当然元に組み直せなくなって親に雷落とされたのはお約束だw。
風呂場に水中モーター付きのブツを持ち込む、夏休み自由研究と称して
親の金でタミヤ楽しい工作基本セットを買わせ改造して提出、
合体オモチャの類にボール紙やレゴ等で追加装備や基地を自作…
オレらみたいなジジィは昔、普通にヤってた事だよな。
実際普通にやってただけだから、いいとも悪いとも思わないな。
バイクや戦車の中身を適当にカットして
ガンプラ(1/100)の中に詰めたのがマスターグレードだからなあ…
>適当
う、う〜ん、適当ってのはチョト言い杉。
でも、MGは今風「完成済み」のマインドではあると思うね。
実際の組立はムズいが、要は「中(っぽい物)もあらかじめちゃんと用意済み」
ってコンセプト。「たいへんよくできました」って出来映えなのは
認める。でもこれの“いたれりつくせりぶり”ってのは、
狭い価値観内のみの産物。「それこそがシーンの主流だろ」って言やぁ
確かにそうなんだけど。
言ってる意味が分からん
今風のものへの反発だけは伝わってくる、けど…。
>>「完成済み」のマインド
「これぞ正解ッ(だから『他』は無いんだ)!」
ってのがMGの根本だもんな。
そのMG自体、実は内部の考証なんてのは
それこそ適当。「っぽい」というだけの。
ホントは確たる内実の無い物を、殊更に
「正解」「公式」として売る手練手管は、
ファッション業界にも似て…。
>>912 宮武・山根の共通点は海辺育ちで船が好きってとこだな。
宮武のマクロス・ブリタイ艦、山根のビバップ号・リヴァイアス等々。
MGが商品としてどんな方向をめざした物だったとしても、
それをどう作るかは、昔と変わらず、作る奴次第だと思うが。
> 「これぞ正解ッ(だから『他』は無いんだ)!」
バンダイの人がそう言ったのか知らんけど
ユーザー側で 素組のMGこそが唯一の正解だなんて思ってる人いないでしょ
内部フレームが適当なのなんて殊更言うまでもないし
旧HGのように変なスジボリを増やされるよりは
内部フレームで精密感を演出するほうがマシなのは確かなんだけどね。
嫌なら接着しちゃえばいいし(w
それよりガチで田宮長谷川に張り合えるガンプラ作ってみろや磐梯
>912
たしかにリアルだし絵が上手いし描き込みもすごく
情報量が多いが図鑑の写生の印象が強い。
美術のスタッフがすることと何が違うのか?とすら思う。
本来外側だけの印象が強いメカデザイナーができるというのはそれはそれで
すごいが代替がきかんというわけでもないかなと。
言葉は悪いが現用を忠実に丁寧にはみ出さずリファインしてるのを
過剰に評価するのは線を増やしデティールを追加して描き込む
カトキリファインを過剰に評価することと大して変わらんかなぁと思う。
何十年かして、現実世界で二足歩行ロボが当たり前になったら
MSの足のデザインも様変わりするのかなあ。
>>930 そもそも美術スタッフとメカデザインに違いがあるのか?
鉄だオイルだシリンダーだってのは昔ならそれがメカ好きにとってハァハァポイント
としてはずせない最重要要素だったけどホンダのロボットなんかの登場以降だと
電子部品の方の説明や設定の方がだんだん重要になってきてると思う。
また外装も実弾が飛び交う作品でなければ内部に負担をかけないように
軽い材質を使うだろう。
車や新幹線はアルミだし現実のロボットは外装がプラスチックのもあるわけだから
昔みたいに何でも鉄だって主張はちょっと古いって気が俺はするんだよなぁ。
それはあれだ、ほれその… 形而上的な次元の「鉄」。
今風だから、と軽合金やプラスティックをデザインモチーフにすると、
その架空メカもあるいは作品自体も、「軽い」「薄い」etc.って
イメージを抱かれかねないって風潮はあるだろ。本来そういう利便さで
用いられ出した新素材だから。
新素材風味のモチーフでも存在感・深みってのを出せる見てくれ・演出
ってのはまだまだなんでは。
外装はね。
ガワに騙されたくないなぁ
>>925 艦船デザインならナガノが最強だろ。
ホエール・アーガマ・グワンバンと傑作ぞろい。
昔々、ヤマトだの999だののヒットを、
「SFだと言ってもナカミは古臭い人情物」
なんて揶揄する向きもあった。まぁそりゃ
当然なんだろうけど。オハナシ・作劇の
根底なんて、変わり様のない部分はあるだろう。
やっぱ作品の根底が良い意味でも悪い意味でも
そういう根っこを持ってる限り、架空のメカ
に「存在感」が欲しいとしたら、纏わせうる
イメージは今の所『鉄』しか無いかも。
新素材に「郷愁」「心の故郷」ってなモノを
抱ける層の絵描きが今いるかどうか、だな。
エルガイムはプラスチックだっけ
鉄の存在感からいきなり「郷愁」「心の故郷」ってなんか飛んでないか
エルガイムでも内部フレームは金属だろ。
真の軽量ロボといえば昆虫の外骨格を利用した…(ry
>>939 郷愁って言ってわかりにくいなら
「地に足のついた」感の、イメージ的な
象徴と言い換えても良い。
「日本人はやっぱ米喰ってナンボだよな」
っていうありがちなクリシェみたいな。
>>937 架空のメカに「存在感」が欲しいとしたら、纏わせうる
イメージは今の所『鉄』しか無いかも。
このへんがねぇ・・・俺なんかはぜんぜんそんなふうにおもわないんだよなぁ。
アルミフレームの外装のメカやツルツルピカピカな表面のメカが現実に存在してるので
そういう固定観念がないんだよね。
そりゃボトムズとかのデザインがピカピカだったりしたら変だし
ATのような鉄のイメージの強いロボットも好きだけどさ。
>>936 永野といえばエルガイムのワークスはキッチンの換気装置やら天井にたまる
水を落とすための排水口やらをきっちり配置してたなぁ。
絵はアレだったが永野も永野なりに生活感を感じるデザインを心がけてたと思う。
>912とは方向性が違うけどね。
金属の存在感の大きさは否定しないけど、現状を見るに
日本人にとっての米って程の度合いはないんじゃないかと思うな
メカデザインをキャラクターデザインの一環だと思えば
オイルの香りの全然しないCGみたいなペラペラメカも俺は許せる
俺は鉄の重厚感好きだけど、糞ボルト道場の
1222番のキンゲ絵を見たらハッとした
アニメや漫画のロボットは
現実の機械の延長にあるのとか
オーバーテクノロジーの神秘の塊なのとか
色々だからな
ソルグラヴィオンをカッコ悪く思うのは俺だけだろうか?
ファイバードみたい
>>生活感・存在感
コンビニ飯の食い散らかしと萌え雑誌とDVDケースの散乱した安アパートも、
見る人によっては「生活感がある」とも「殺伐とした非人間的現代社会の断面」
とも取るだろう。
あ の サザエさん宅も、極めて日常的な身近なヴィジュアル
ってみなす人もいるらしい。俺にとってはあんな無気味な異世界劇でも。
お前ら、いったい何の話ししてんだ?
「萌えガンダム」でしかチンコ立てられない
フニャチンペド野郎を嘆いているのでつ。
イマイチ共感できなかった。
953 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/25 20:28 ID:UYhJfF2j
質感を感じさせないデザインにはリアリティなんか無いって事さ。
固いのか柔らかいのか
重いのか軽いのか
叩いたらどんな音がするのか
モータードライブか油圧駆動かはたまたテレキネシスか
使ってたらどこが汚れるのか
なんて事を想像力を使って考える。
無意味なトゲはなくなり、突起物には意味が生まれる。
時間掛けて頭使って考え練られたデザイン、悪くはないだろう?
そういや永野、俺はあまり彼のデザイン好きじゃないけど
彼のファティマとか、生地や縫製を一所懸命考えてあるね。
突飛なデザインに見えるが良く観察/考証してあるんだな。
改めて見直してしまった。再評価もしてみるもんだ。喰わず嫌いは(・A・)イクナイ!!