メカデザイナーについて語るスレ2004-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
好きなデザイナー、好きなデザインに付いて語りましょう。
嫌いなデザイナーを貶すのはスレ違い。

アンチと信者の煽り合いはこちらへ
「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
カトキが憎い人は模型板のアンチカトキスレへ
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073749745/

○過去スレ
メカデザイナーについて語るスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063544440/
メカデザイナーについて語るスレ Part2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065538860/
メカデザイナーについて語るふりをするスレpart3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1069948090/
メカデザイナーについて語るスレ2004
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071835757/
メカデザイナーについて語るスレ2004 -2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073433425/(前スレ)

○関連スレ
【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
じゃあ、とりあえず石垣スレ立てとく
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062948262/
2通常の名無しさんの3倍:04/01/12 19:11 ID:???
31:04/01/12 19:15 ID:???
マッハ研やらその他便利リンクお持ちでしたら
どなたかおながいします。
テンプレにした方が良さそうですね。
4通常の名無しさんの3倍:04/01/12 23:02 ID:???
ガングリフォンは宮武氏ではなくて、ビークラフトです。
細かい事言ってすいません。
5通常の名無しさんの3倍:04/01/13 08:30 ID:4Uc4JneA
ガンハザードは?
6通常の名無しさんの3倍:04/01/13 12:28 ID:???
>>5
スクウェアのスタッフ。
攻略本のスタッフインタビューでグラフィック担当の一人が、二足歩行のは全部自分がやったって言ってた。
他の人も、建設機械とかからアイデアもってきたって言ってますた。
7通常の名無しさんの3倍:04/01/13 17:39 ID:???
>6 大宮ソフトじゃなかったっけ?
8通常の名無しさんの3倍:04/01/13 18:10 ID:???
>>7
引き抜きされたから
あとSFC版だけ>大宮ソフト
9通常の名無しさんの3倍:04/01/13 22:00 ID:???
規制で乗り遅れたが
前スレ>>695>>700

永野流にガンダムを再構成したのがエルガイムのバッシュってことだろ
ガンダム→バッシュ→エプシィ→ブラックグラード
10通常の名無しさんの3倍:04/01/13 22:39 ID:???
松井龍哉(ピノとかをデザインした人)なんかはガンダムやマジンガーZを
褒めてたけど逆にこの板の人が今ある現実のロボットのデザインをどう思う?
板違いかもしれんけど。
そういえば河森とブチはこの方面でも足跡を残したけね。
11通常の名無しさんの3倍:04/01/14 00:47 ID:???
>>9
どうなんだろうね? 正直言ってエルガイムのバッシュはガンダムには似てないと思う。
なんに似てるかと言うと、ダースベーダーって感じ。
FSSのバッシュはガンダムに似てるが、エルガイムのバッシュとはかなり顔が違う。
12通常の名無しさんの3倍:04/01/14 02:01 ID:???
>>9
バッシュとガンダムはつながらんだろ。
ガンダムが入ったのはエプシィの段階だ。
13通常の名無しさんの3倍:04/01/14 09:37 ID:???
>>9
バッシュはヨロイ武者じゃなかったっけ?
侍がモチーフという点ではガンダムと同じだが
永野がようやくオリジナル作品のデザインを任された状況で、
わざわざガンダムを引っ張ってくる必然がないよ。
 パロディが染み付いてるブチならともかく(w
14通常の名無しさんの3倍:04/01/14 10:04 ID:???
バッシュにしろ永野版ZZにしろ似ても似つかんものを
ガンダムって言い張るから一部ガノタに嫌われる。
15通常の名無しさんの3倍:04/01/14 11:02 ID:???
一部ガノタが嫌うガンダムが見たいガノタも確実に存在するわけで。

ガンダムを知らない世界の人がデザインしたターンエーと違ったところで、
ガンダムを知り尽くした上でのつき抜けたデザインのガンダムが見てみたい。
16通常の名無しさんの3倍:04/01/14 11:13 ID:???
>>15 風車ガンダム
17通常の名無しさんの3倍:04/01/14 11:37 ID:???
>>16
君は世間を知らなさすぎる。
もっと人と接しなさい。
18通常の名無しさんの3倍:04/01/14 11:38 ID:???
トールギスがカトキRX-78なのは一目瞭然だろ
ゼロカスよりもガンダムらしい。
似てる似てないレベルではただのパクリなんだよ。
19通常の名無しさんの3倍:04/01/14 12:17 ID:???
>>18
トールギスはガンダムに出てくるメカだからそれでいいんだよ。
パクリとかそういうのはガンダム以外の作品でそれをやった時。
20通常の名無しさんの3倍:04/01/14 13:09 ID:gBKriQFs
>>13
ガンダムはサムライがモチーフじゃないだろ。
21通常の名無しさんの3倍:04/01/14 13:55 ID:???
>>20
(ノ∀`) アチャー
22通常の名無しさんの3倍:04/01/14 14:07 ID:???
侍はガンダムがモチーフなの!
23通常の名無しさんの3倍:04/01/14 14:49 ID:???
ガンダムはローマの重装歩兵だろ。
ザクはガリアの蛮族
連邦=ローマ帝国
ジオン=ヴェルチンジェトリックス率いるガリア連合
24通常の名無しさんの3倍:04/01/14 15:47 ID:???
なんか前も同じことを強硬に主張してた奴がいたような…
25通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:12 ID:???
まぁ白い日本鎧なんてほとんど存在しないからな
26通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:15 ID:???
>>23
(ノ∀`) アチャチャー
27通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:17 ID:???
サムラーイなのは頭だけで、首から下はアメフトの選手だろ
28通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:17 ID:???
>>23
ガンダムはどっからみても日本の鎧武者だろ。
ローマってそんなもん大河原先生がデザインするわけないじゃん。
29通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:19 ID:???
>>27
お前は目が腐ってる。
30通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:22 ID:nVXm6oTz
>>24
つーかどう見てもローマ鎧じゃん。
実際に見比べたら一目瞭然
ローマ鎧
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/wensu/twmu/Ancient/1.5.html

日本鎧
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/wensu/twmu/Medieval/2.4.html
31通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:24 ID:???
       \冂/
       /△▽△    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      [E;■д■ ヨ < ・・・
       _〃`ヽ 〈_   \________________
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、__FIX__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=───〈  ソ、
      〈J .〉,   / |ヽ-´
      /"" | ヽイ   :|
      レ   ノ    リ     
      /   ノヾ    |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
32通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:28 ID:???
頭は和風鉄兜だけど首から下は和風でもローマ風でもないだろどう見ても
まあビームサーベルは背中に背負った忍者刀でハットリくんだな。
33通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:37 ID:???
下半身は白タイツ履いた王子様
34通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:39 ID:???
のぞき穴のある盾は機動隊
35通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:10 ID:???
どう見ても頭はサムラーイ兜で体はアメフット選手じゃないか
それに忍者よろしく刀さして自衛隊の盾持っててっぽー持たせればガンダムの出来上がりじゃないか どう見ても
36通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:18 ID:???
はいはい(´・∀・`)そうですね
37通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:21 ID:???
なんだよ どう見ても俺が正しいじゃないか どう見てもヽ(`Д´)ノ
38通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:23 ID:???
アメフトだけは違うと思う。
39通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:29 ID:???
ごり押しすると大変頭が悪そうだが、
たしか、(スタッフの)だれかがそんなこと言ってたような気がするんだよなぁ
まあ、ソースも不明な話じゃ説得力無いんだけどね

真面目な話、肩の形状とか筋肉をモチーフにした胸と腹、スマートで筋肉質な下半身
双方を頭隠して並べてみるとかなり共通項あると思うんだけど…

まあいいか おれは「 どう見ても 」アメフト選手に見えるだけだから
40通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:41 ID:???

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< アメフトアメフト!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚ )< アメフトアメフトアメフト!
アメフト〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
41通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:49 ID:???
ガンボイから綿々と「潜水服」がモチーフですが?当時の関係者皆そう言うてますやん(w
42通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:49 ID:???
日本鎧をモチーフにしたのはライディーンとかザンボットとか
43通常の名無しさんの3倍:04/01/14 17:51 ID:???
アメフトはダイアポロン
44通常の名無しさんの3倍:04/01/14 18:00 ID:hK1YHfzN
アメフトはビックボディだろ
45通常の名無しさんの3倍:04/01/14 18:15 ID:???
あいあんりーが
46通常の名無しさんの3倍:04/01/14 19:59 ID:???
カワラ本人が「ガンダムは軽装の足軽」と言ってるよ。
結果的に古代ローマの歩兵とかに見えるだけ。

「ヒゲ」と呼ばれてるターンエーの頬当てだって
ミード自身はヒゲをモチーフに描いてるワケじゃないし。
47通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:15 ID:???
>>46
> カワラ本人が「ガンダムは軽装の足軽」と言ってるよ。
そんなの聞いたことね〜(藁
48通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:22 ID:???
>47
聞いたことが無い発言を、聞いたことが無いからという理由でバカにすると、
実際その発言があったとわかった時に恥をかきます。
そういうときは、そっと「ソースはいずこに?」と尋ねるのがガノタ流礼儀作法の基本です。
礼儀作法は他人とのコミニュケーションを円滑にする道具の一つです。ぜひマスターすることをお勧めします。
49通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:25 ID:???
初代ガンダム以降、歴代ガンダム達に綿々と受け継がれる頭頂部のカメラ入り縦板は、
チョンマゲをモチーフにしたと大河原自身がたびたび誌面で明言してるよな。
顔側面の列穴も含めて。だから、武士と言っても鎧兜の具足姿じゃ無く、兜を脱いだ状態。
ザンボットとダイターン、鎧兜モチーフが続いたのでそうした、とも。
本人が最終稿を描いてないと言っても、顔の基本線はやっぱ大河原。ボンボン用の武者ガンダム
を描いた時、「先祖返り」とは氏の弁。

その頭頂縦板が、ローマ戦士の兜飾りにも確かに見えるといやぁ見えるな。
盾を持っての剣劇ってのは日本風の武士とは違って西洋的であるし。
50通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:35 ID:???
>>49
丁髷だけでそこまで言い切りますか(藁
オタクの説は>>31のAAの正当性を代弁していますが(禿藁
>>48
だから、「足軽」だなんて聞いたことないって…
51通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:36 ID:???
あれ。『ガンダムは軽装の足軽がモチーフ』はここらでは常識だと思ってたけど。
だから西洋人のミードは∀をデザインした時にはそのパロディ的な意味も込めて。
『古代ローマの剣闘士』をモチーフしたんじゃなかったっけ?
散々既出だけどアレはヒゲじゃなくってヘルメットに付いた頬の防護板なんだよね。
52通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:40 ID:???
>>50
悪魔の証明って、知りません?
無い事を証明するのは恐ろしく大変だ、って奴。
仮に資料の99.9%を読んだ人間でも残り0.1%に乗っている内容は知らない、そこに書いてあるかもしれない。
だから、聞いたことが無いとそんな表記は無いをイコールで結ぶのは危険ですよ?
53通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:41 ID:???
自分の無知をさらすスレはここですか?
54車板の名無しさんの3倍:04/01/14 22:42 ID:???
俺も読んだ事あるぞ>足軽
かなり古い雑誌に書いてあったきりなのだろうな。
だから最近のファンにはソースがないように見える。
>>51
「チークガード」と呼称するようですな。
55通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:45 ID:???
「足軽」が元ネタって半ば常識だったんだけどな。

これが若さか・・・
56通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:49 ID:???
だってさ、あのガンダムのどこが足軽をモチーフにしてるってんだ?
赤いところは草鞋なのか?
初期稿に潜水夫(宇宙服のガワラ的解釈)をイメージした絵があって、
そこから延々と弄られてはいるものの、
どこかで「軽装の足軽」のフレーバーがかかった形跡はないね。
強いて言うならメットとちょんまげだがなぁ、下半身は丸裸だよ(w
57通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:52 ID:???
>>56
>強いて言うならメットとちょんまげだがなぁ、下半身は丸裸だよ(w

お前さあ、時代劇とか見たことないの?
58通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:55 ID:???
もうちょっとユーモアのある釣りなら付き合ってもいいんだけどね〜♥
59通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:55 ID:???
>>57
時代劇を見るとなにかわかるの?
少なくとも剣道の防具ほどの鎧は嵌めるようだが、
そんなモチーフがあのガンダムのどこに反映されているんだ?
ドムがデブの足軽がモチーフって言うならちょっと納得してもいいがな(藁
60通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:57 ID:???
画稿を読み解く能力もなく、他人のテキストを反芻するだけの奴は
デザインを語る資格なんてないんだよ>>58
61通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:01 ID:???
>>59
もういいよお前。
いまさら素直に『知りませんでした』と言えないんだったら、黙って帰んな。

釣りにしても面白くも何ともないし。
62通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:03 ID:???
じゃぁ言うか。「軽装の足軽」のソースはいずこに?
63通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:07 ID:???
ワカタyo!
ガンダムには例の「陣笠」が無いから、大河ドラマで見る足軽と重ならないんで、
彼にはこの事実がにわかには信じられないんだろう(←違)。
64通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:07 ID:???
↓お前は
だから、「(ソース)」だなんて読んだことないって…


と言う
65通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:08 ID:???
只今検索中(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ヒットシナイヨー!!
66車板の名無しさんの3倍:04/01/14 23:09 ID:???
なんでもwebにあると思ってる間抜け
67通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:15 ID:???
車板で聞けばわかるのか?
68通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:15 ID:???
他人の話に素直に頷けない、無知な厨房をヲチするスレになりました。
69通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:17 ID:???
具体的な号数や時期は、とっさにはアレだが
Bクラブでの大河原の連載コラム、各種ムック、アニメ誌、etc.で
幾度も見た記述。
70通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:18 ID:???
>>68
しかしながら、そろそろおねむの時間と相成りましたとさ
71通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:25 ID:???
まぁ、ソースも示せず、具体的にどこをどうと言えない以上、与太話の域を出ませんなぁ(´ー`)y-~~~
72通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:26 ID:???
足軽、俺も複数みたことあるよ。
これは大河原本人の弁ではないが、
ガンプラジェネレーション35頁とか。
73通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:28 ID:???
>>72
おぉ、初めて具体的なソースが!
で、どこをどうモチーフとして取り入れたのでつか?
74通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:30 ID:???
何が哀しくて2chで子守のまねごとしなきゃならないのさw
75車板の名無しさんの3倍:04/01/14 23:34 ID:???
>>49に書いてあるっしょ
76通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:35 ID:???
丁髷のことだけね…
77通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:36 ID:???
けきょ〜く>>31が真のガワラガンダムと…(w
78通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:37 ID:???
とりあえず足軽こすぷれしろ
話はそれからだ
79通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:45 ID:???
永野
『エルガイム』の中で、最初に生まれたのがこのバッシュなんですけどね。
でも微妙にガンダムのラインを残しているんですよ。顔の構築とか。

>>12-14は画稿どころか日本語を読み解く能力も無いのか
80通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:46 ID:???
一人を除いて全員が足軽説を肯定してるのに、それを「与太話」扱いするとは

厨房通り越して本物だったか。
81通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:48 ID:???
ってか、ホントに寝ちゃったみたいだな

つまんねーなーオイ!
82通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:52 ID:???
>>31はカトキじゃん?
83通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:54 ID:???
>>82
そんなのみんなが知ってる  んだよね?ね?
84通常の名無しさんの3倍:04/01/14 23:56 ID:???
>>77が変なこといってるから・・
85車板の名無しさんの3倍:04/01/15 00:07 ID:???
>>80
ま、IDの出ない板で多数決を取ってもねw
(・∀・)?と言われればそれまでだし。
>>73>>72,69の本に出会えるように祈ってるよ。
86通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:16 ID:???
車板の人そのコテハン使ってるならもうちょっと車にからめた話にしてよ。
87通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:20 ID:???
>(・∀・)?と言われればそれまでだし。

ああそう。つくづくそういう態度のヤツとはまともな話なんか出来ねーなあ。
88通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:22 ID:???
そこでアメフト選手ですよ
89通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:29 ID:???
おいおい
規制とけたぜ、やっほい
話しが飛びすぎてわかんねェから
過去レス読むか
90通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:51 ID:???
スーパーロボットジェネレーションより
大河原
「全体のシルエットはチョンマゲもあるしサムライぽい感じですが
特に意識したというわけではないんです。」

あれ?
91通常の名無しさんの3倍:04/01/15 01:49 ID:???
そもそもガンダムをデザインしたのは安彦で、大河原はノータッチと言うのが前スレの結論だったような。
92通常の名無しさんの3倍:04/01/15 02:14 ID:???
>>91
そういや、何でも安彦デザインに仕立て上げてた香ばしいヤシがいましたなぁ
93車板の名無しさんの3倍:04/01/15 02:22 ID:???
>>86
車板の現行デザインスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071633300/l50
>車にからめる
あんまりネタとして面白くならないからねぇ。
前スレの「カロッツェリアがロボデザインすれば・・・」てのはいいけど
Syd爺のspinnerの話は鼬外になっちゃうし
カトキトミカの話はアンチ大喜びだしw
94通常の名無しさんの3倍:04/01/15 02:52 ID:???
>>93
たいしたスレじゃないなぁ・・・
95通常の名無しさんの3倍:04/01/15 03:13 ID:sKG3vq1O
安彦は直後にアリオンとかやってるからな
96通常の名無しさんの3倍:04/01/15 04:09 ID:???
あきまんとかメカデザとしてどうよ
97通常の名無しさんの3倍:04/01/15 05:43 ID:???
ガンダムのモチーフが足軽とか言ってるやつは木っ端ライターに担がれてるだけ。
スタッフは誰もそんなことを言ってない。
あさのに騙されてマンセーしてるチネラーの同類だな。
98通常の名無しさんの3倍:04/01/15 05:53 ID:???
ガンダムの頭の飾りがちょんまげだと言ってるのは俺が知ってる限り出淵だけ。
確かにニューガンダムはちょんまげっぽくアレンジされている。
しかし1stの場合どっからみて西洋鎧のクレスト(頭頂飾り)だ。
鉄人28号やウルトラセブンの頭についてるのと同系統だろ。
99通常の名無しさんの3倍:04/01/15 06:59 ID:???
>>98
クローバーの玩具を設計する際に使われたガワラ画稿なんか、
釣鐘風のシルエットが日本の兜ではなく西洋兜のバランスですな。
100ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/01/15 07:30 ID:???
個人的には、山下いくとや、横山宏がデザインしたガンダムを見てみたい。
あと、平成仮面ライダーをデザインした人が描いたガンダムとか。

また、歴代の一番ひどいガンダムのデザインは河森版GP1、GP2だと思う。
あの人、ガンダムを馬鹿にしていたからね。
あれはやっつけ仕事でやっちゃったんだろう。
(モデルグラフィックス、バルキリー特集時のインタビュー参照)
101通常の名無しさんの3倍:04/01/15 07:40 ID:???
>>98
ガンダムのチョンマゲと耳のブロックを黒く塗ってみ?
チョンマゲ頭そのまんまだから。マジで時代劇見たことないのか?

グフの初期稿は、ザクを西洋の甲冑風にしたものだったけど。
102通常の名無しさんの3倍:04/01/15 07:58 ID:B5LG7Qm8
>>101
兜の外にちょんまげつけてるなんて、
そんな面白い時代劇は見たことない。
103通常の名無しさんの3倍:04/01/15 08:00 ID:???
>>100
いくとガンダムはサイバーコミックスに、横山ガンダムはゲームブックにあったな。
104ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/01/15 08:03 ID:???
>>103
ああ、がいしゅつだったんかい。THX。
105通常の名無しさんの3倍:04/01/15 08:56 ID:???
ttp://zip.2chan.net/2/src/1074124462466.jpg

やってみた。
割と似合ってるw
106通常の名無しさんの3倍:04/01/15 09:06 ID:???
>>105
面白いけどこんなやつが出てくる時代劇は見たことない。
107通常の名無しさんの3倍:04/01/15 09:19 ID:???
>>106のいう時代劇はあずみとか赤影。
108通常の名無しさんの3倍:04/01/15 10:45 ID:???
ガンダム厨は顔が命って言うが、ホント、頭部ヘッドにばかり拘るのな(藁
で、>>105が丁髷ヅラをメットの上から被ったイカレポンタンだってのは良しとして、
それのどこが「軽装の足軽」なのよ?
109通常の名無しさんの3倍:04/01/15 11:08 ID:???
もういい加減放置だな。釣りにしても引っ張りすぎで面白くも何とも無いよ。
110通常の名無しさんの3倍:04/01/15 11:12 ID:???
>>108
'`,、('∀`) '`,、
111通常の名無しさんの3倍:04/01/15 12:09 ID:???
如何に今も昔もガワラが勘違い親父だったとして、
仮にも今度の主役ロボのモチーフは「軽装の足軽」です(・∀・)
なんてプレゼンしたらスポンサーは怒るんじゃない?
「うちの会社を潰す気か〜」って。まぁ、潰れちゃったんだけど…
112通常の名無しさんの3倍:04/01/15 12:17 ID:???
>>111
'`,、('∀`) '`,、
113通常の名無しさんの3倍:04/01/15 13:46 ID:???
     _,,..._,,──へ─丶
     /::::::_,,_,,─へ :::  ヽ
    /::: /i     丶ヽ :::ヽ
    /::: /:i       i ヽ:::│
   /::: /:i        i ヾ::: │
   ヽ /:/ミ≡ヽ--==ヘヽ / 
    ソ (::::::::: ) | (::::::::: )| .|ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   │| | ヽ__ ツ | ヽ___ ッ .| .| |<ガワラ頭部ヘッドのみが真の神。ひれ伏すが良い。
   ヽ i │  ノ│ヽ   i .| |ノ \________________
    /i │   -、_,-   i | |
   ヽヽヽ  ─-─、  i レ
      ヾ   ┏    /
       丶 ------

114通常の名無しさんの3倍:04/01/15 14:00 ID:???
            .__ヽソ
         _ミr'"      ヽ        
        / /"      、 \
       / /          |       
      / //           |   |   
      {/イ          |ノ  |
       i八 丶''       | {/ ノ 
       リノ  __   __     ヽノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  V  V     リ   < ま、結局は僕が見れる形にする訳です。
       ヽ、,,_ _ _,,_  _ノ     \________________
       /    \;;;;;;;;;/  ヽ  
     /^`ヽ           ヽYAS.
115通常の名無しさんの3倍:04/01/15 14:04 ID:???
AAうざい
116通常の名無しさんの3倍:04/01/15 15:17 ID:yb79FR/Y
>>101
こいつの見ている時代劇はトロマのカブキマンとかベルリン忠臣蔵とかサウラビとかムーサイとかだな。
何しろ兜の上にちょんまげヅラつけて「アシガル!」だと思ってるくらいの馬鹿なんだから。
117通常の名無しさんの3倍:04/01/15 15:29 ID:???
「モチーフ」なんだから兜の上に髷の意匠が乗っかってても何の問題も無いんだが。
118通常の名無しさんの3倍:04/01/15 15:33 ID:???
見たものをそのまま受け入れる事しか出来ない子供なので
「モチーフ」なんて言われても理解できません
119通常の名無しさんの3倍:04/01/15 15:48 ID:???
たぶんインスパイアとかもわからんのだろうねw
120通常の名無しさんの3倍:04/01/15 15:52 ID:???
モチーフ・インスパイアといえばどんな無理矢理なこじつけも許されると思ってるんだろうか?
なんかリアル厨房?
121通常の名無しさんの3倍:04/01/15 15:56 ID:???
>>120
'`,、('∀`) '`,、
122通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:00 ID:???
なんか、一人で頑張るほど逆効果だね…
123通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:01 ID:???
('A`)'`,、'`,、'`,、…
124通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:03 ID:???
一人でがんばってるのって足軽厨じゃないの?
やたらAA貼りまくってるし
125通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:04 ID:???
    |     マンドクセ
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
126通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:05 ID:???
AAくらいでムキになるなよリア厨
127通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:06 ID:G3cvbwko
結局ガンダム=足軽、ガンダム=ちょんまげの具体的な根拠がまったく挙がってないぞ。
大河原はガンダムは武者がモチーフじゃないといってるし。
128通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:06 ID:???
釣りならもっとにぎやかな時間にしてくれ・・・
129通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:07 ID:???
>>127
ソースは?
130通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:08 ID:???
>>126
確かに、AA貼るくらいしか脳のない厨房を非難するのは大人気ない。
>>124は大人になるように。
131通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:08 ID:G3cvbwko
>>129
根拠は>>90
132通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:09 ID:???
足軽ってのは初めて聞いたけどイメージってだけで各部の構成やらは
関係無いってことじゃないか?

外見までそっくりそのまま徹底したデザインなんて
浅はかなデザインになるだろうし。

例えば元々は武者がイメージであるにしてもそのまま徹底すれば
肩や腰のデザインがちがうものになったはず。

武者は武者でも身軽なロボット→んじゃ足軽みたいに余計な
装甲はつけないでおこう。ってことぐらいだったんじゃないか?
頭部のアンテナはダイターンとかの名残であっただけだと思う。
当時西洋甲冑風(らしい)のマジンガーとかに対抗してサンライズは
武者風にしたらしい。富野の全仕事のどこかに載ってた。
133通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:09 ID:???
>>124
'`,、'`,、 '`,、 '`,、('∀`) '`,、 '`,、 '`,、 '`,、
134通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:11 ID:???
>>132
ザンボットやダイターンは明らかに日本武者がモチーフだが、
ガンダムはその流れから隔絶してるよ。
同じネタが続いたので日本鎧から離れてローマ鎧にしたんだろう。
135通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:12 ID:???
>>90
     _,,..._,,──へ─丶
     /::::::_,,_,,─へ :::  ヽ
    /::: /i     丶ヽ :::ヽ
    /::: /:i       i ヽ:::│
   /::: /:i        i ヾ::: │
   ヽ /:/ミ≡ヽ--==ヘヽ / 
    ソ (::::::::: ) | (::::::::: )| .|ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   │| | ヽ__ ツ | ヽ___ ッ .| .| |<嘘をつくな
   ヽ i │  ノ│ヽ   i .| |ノ \________________
    /i │   -、_,-   i | |
   ヽヽヽ  ─-─、  i レ
      ヾ   ┏    /
       丶 ------
136通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:15 ID:???
>>130
(@ア@q_.:;)q_苛苛苛qdqdqd
137通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:16 ID:???
ローマ鎧を強硬に主張するなら、おれもアメフト選手強硬に主張しちゃうぞぅ!
138通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:21 ID:???
>>134
  _, ,_
( ´,_ゝ`)プッ
139通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:26 ID:???
キミがどう思おうが、もうどうでもいいよ。一人だけローマ鎧説を信じてればいい。止めないから。
論争のネタとしても面白くないからこれでこの話題は終了って事で。
140通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:30 ID:???
>>139
キミがどう思おうが、もうどうでもいいよ。一人だけちょんまげを信じてればいい。止めないから。
論争のネタとしても面白くないからこれでこの話題は終了って事で。
141通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:35 ID:???
何でこんなに必死なんだろう
142通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:35 ID:???
足軽、侍説は大河原発言が根拠。しかし、WEB上で簡単に元発言が
参照できる状態に無く、また、侍じゃないよという発言の情報もあり
未だ断定することはできない。
で、ローマ鎧説の出所は脳内以外にはどこ?
143通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:36 ID:???
>>137

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
144通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:37 ID:???
>>142
根拠がないくせに偉そうだな。
145通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:39 ID:???
>>142
>足軽、侍説は大河原発言が根拠。
シャイニングガンダムのデザインに関してはサムライが元だといってたが、
ガンダム自体はサムライが元だなんていったことはないだろう。
足軽説はガンダムエイジとかの関連本でライターが書いたのは見たことがあるが、
スタッフの発言としてはまったく聞いたことがない。
146通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:41 ID:???
>>135
やっぱり嘘じゃん。
147通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:42 ID:???
武者ガンダムが先祖返りだってのは読んだことあるなぁオレも。
148通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:43 ID:???
>>147
ガンダムからザンボットに先祖返りしたんだな。
149通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:47 ID:???
>>145
死ねカス
         // /.::::;;;::::/,'/ !::::/   i:l ゙、;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;l::::.ヽ、ヾllllli、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l:::::::゙、
         〃 ,';::::;;;;;::/ i;' l::::;'   ,,,,!i、-ヾ;;;;;;;:::;;;;;;;;;;l::::.::::::ヽ,ヾllllllllllllllllllllllllll!::::::::::',
       /' i:;:::;;;;;;:/ .ll,, l:::i   " .゙、   ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;l::: ::::::::::!゙'ヽニ二二illllll゙::::;:::::::',
         l:i::;;;;;;;i"´l! ゙' l::!    、,,;r''"''''ミ,;、、;;;;;;;;;;;l:::: :::::::::;!:::: ::::::',::::::rllllll!::::::;;::::::゙、
         l:ト::;;/:l,,rシヾ,. ll,    "lゝ'ii;:::l.ヾヽ'、;;;;;;!:: :::::::::;;l::::: :::: ::i::::::l llll,|:::::::;;:::::::',
           l!.〉:::::!゙'rli;l !         !;::lll!::リ  〉ツ ヾ;!:: .:::: :;;;;!::::: ::: ::;!;:::::゙llll!;;:::::::::;:::::::',
         ゙'i::::;;;;! l:゙リ       '、;;;:;ン  '゙   .!: :: : ::;;;;!:::::  ::;;!;;;::::::l!;;;;::::::::::;::::::::',
          l:::;;;;;j ゙"        、、-     ,': ::: :;;;;;j;::::: .:;;j;;;;;:::::l!;;;;:::::::::::::::::::::}
.         l::;;;;;;' `〈               ,'::;::: .:;;;;;;/;::::..:;;;;/、;;;:::::l;;;;::::::::::::::ト:::::l
         l::i'!;;i                 ,.':/::::::;;;;;/;;;;::::;;;;/:::::i;;::::::!;;:::::::::::::::l ';::l
         l::!l:;;',     ,,..、、、-        /'/::::;;;;;シ;;;;;;::;;;;r';;;;;;;;;l;::::;!i::::::::::::::::l l:!
           l! ',;;;,、     ,,        / ./::;;;;;ン゙;;;;;;;;;;;ン゙;;;;;;;;;;;;;l:::;リ;l:::::::!:::::;'  '
           '、;;;;ト、             ,r';;;;;r'7;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;l:;/;;l:::::,イ:::/
              ゙、;{ ヽ,         ,,..,r',.-'" .l:;;;;;;r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ;:rィ / l,ン゙
             ゙、  ヽ,,,,,,..、、 -‐''" '"´    l:;;ri:;;;;;;;;;;;;;;;;;r'ソ'''" /'゙  '
                   l:;;:',         l!' l::;i;;;;;;r/'"
                    l!. ',          lハ;;;/
                        ',            ヾ、
                 _,,,_  ,,、'',              ヽ‐''''''''、,
              ,,,、r';;;r"'''"  .ノ             ,.r';;;:r'"::゙''‐- 、,,
          ,,、-‐'''"::::::!;;;;!                ,、-';;;/:::::::::::::::::::::::::゙゙''''ー- 、
         /::::::::::::::::::::::゙、;;'、  ヽ 、,,         ,、‐';;、-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::ヾ、ヽ、   ヽ   ''''''''ツ";;、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
150通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:48 ID:???
>>147
あれじゃね?武者ガンダムの兜をを脱がせたら初代ガンダム顔になるよん
みたいなニュアンスだったんじゃねーの?<先祖返り
漏れは読んだこと無いから禿しく推測ではあるが
151通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:48 ID:???
>>145
                                 | まぁまぁ、豆腐でも食って
                                 l  さっさと真でくださいな
                                 ヽ、,,,__  ______ノ
                    _,, ィェ 、,,,,,__             ノノ
               _,, ィ ''"~壬丑圭圭圭~"''ャ 、,,_
           _,, ィ '"壬圭圭午丑圭圭圭圭圭圭圭~"''ャ 、,,_
       _,, ィ '"壬圭圭圭午圭丑圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭''ャ 、,_
    _,, ィ '壬壬壬壬壬午ヱヱヱヱエエエエヱヱヱヱヱヱヱヱヱヽ、
   イ壬方シン亠''''''""~'三(ハ,-、i! _,,-    ,,_ )ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ~''-ヽ
  /-'''""≡/≡/≡/≡/≡_i`!、!.i! ィ_・ュ  ィ・シ三 \三\≡\三=--'''"
  `'''-==---------ー'フ''"⌒~"ヽi!     ィ、 j  i、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ◆,,,,,,,,_◇入   ー=ァ ノ )
            〉' ◇  !、 ヽ、 ヽ、_____/゙/`┌──,──┐
            | `ー、,,, >テ>-、 /(人)'____,゙ |. .冰( ; . . .....:|
           /|  ) ◆<ノi /⌒ー‐( ̄ テiミ三 三三i三三三三l
           ヽ弋    / | トー-----ァ---、ン  `ー’
            ヽ戈,◇ ィ  | | | ,,ソ彡'、◆ノ |
            人_ ◆ノ ノ ノ l ラー''::::\ノ .ノ
          ノ 个、 ̄""~ _ノ ノ) :::ノ::::::::::ト'"
       __,, -"ノノ人 `ー____,,,,ン((:::::::/:::::::::::ノ
       `'' ンノノ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;ノ
       `''ー'ー'   i、;;:::::::::::::::::::::;/  |
              | `''-ァ---''"ヽ   |
             /   /     ヽ  ~ー-.,,_,、
            (    ヽ、__   〈_  _  _ノ
             `ー 、_ )ー、)    ̄   ̄
                 `'
152通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:49 ID:???
俺も足軽発言はどっかでみたけど
あれが足軽といわれてもな・・・
スネノ肉感のあるシルエットは同意だが
メットはどうみても武将だな。
カラーリングもトリコロールで中世の騎士(ローマではない)っぽいし。
ジムのカラーリング見るとローマっぽさを髣髴させるなぁとは思うけど。
153通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:50 ID:???
>>145
                _
              //.|
             //./|
           //./| | 
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>145は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>145  //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
154通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:50 ID:???
大河原は足軽を知らないに10000ガンダリウム
155通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:52 ID:???
カトキじゃないんだからモチーフそのまんまなデザインにはならんだろ。
特に主役メカってのは多くの人の手を経てデザインされるものなんだから
途中でモチーフの色が薄れてしまうことだってある。
156通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:00 ID:???
まだこの話続いてたのか。

お前ら釣られすぎ。
157通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:21 ID:???
まんまでなくても
足軽というのは変だよ
大河原はデザインをわかってねェな
158通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:28 ID:???
そもそも足軽のような最下層の兵卒は髷を結うことは許されていなかったという衝撃の史実…
159通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:29 ID:???
>>157
わかってねェのはお前
160通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:31 ID:???
別に「戦国時代の侍を意識してた」でいいじゃん。
深く考えずに発言したんだろ。
足軽って言葉にこだわりすぎ。
161通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:33 ID:???
多分俺のほうが大河原の爺さんよりわかっているさ
はっはっはっは
そんだけ昔のメカデザなんてゆるゆるだったんだろう。
162通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:34 ID:???
'`,、('∀`) '`,、
163通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:34 ID:???
サンライズアニメ大全史のガワラインタヴューで、
ザンボット、ダイターンが日本の鎧兜だとか言ってた気はするが
ガンダムにもある程度継承されてるんじゃない?
164通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:38 ID:???
ガンダムが足軽であろうと無かろうと
ガンダム自体ショボデザだから無関心だがな
165通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:40 ID:???
けきょ〜く、ここで「軽装の足軽」に粘着しているのは
誤って聞き囓った知識を拡大再生産してしまった
三流ライターということでファイナルアンサー?
166通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:41 ID:???
エヴァ厨ハケーン。
167通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:42 ID:???
ここは粘着チックなインターネッツですね。
168通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:45 ID:???
粘液に興味が出だした年頃なもので
169通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:49 ID:???
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
               けきょ〜く               
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
170通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:52 ID:???
兜かぶった白タイツの王子様でファイナルアンサー
171通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:55 ID:???









閑話休題

























172通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:15 ID:???
煽り合いをやめて、もうちょっと落ち着いて話しませんか?
173通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:18 ID:???
     ζ
     旦
174通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:21 ID:???
ガンダムのモチーフなんていうメジャーな話題でさえ
ろくな結論が出ないスレなんて
175通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:24 ID:???
で、足軽についてなんだが。
176通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:34 ID:???
     _,,..._,,──へ─丶
     /::::::_,,_,,─へ :::  ヽ
    /::: /i     丶ヽ :::ヽ
    /::: /:i       i ヽ:::│
   /::: /:i        i ヾ::: │
   ヽ /:/ミ≡ヽ--==ヘヽ / 
    ソ (::::::::: ) | (::::::::: )| .|ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   │| | ヽ__ ツ | ヽ___ ッ .| .| |< ガンダムのモチーフは足軽だよ。君ぃ。
   ヽ i │  ノ│ヽ   i .| |ノ \________________
    /i │   -、_,-   i | |
   ヽヽヽ  ─-─、  i レ
      ヾ   ┏    /
       丶 ------
177通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:55 ID:???
少なくともガンダムでの殺陣がチャンバラアクションそのものなのは確か。
178通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:59 ID:???
おまえら!
ガンダムなんて糞アニメに
いつまでしがみついているんだー!!!
179通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:00 ID:???
何いってんだバカ。西部劇に決まってるだろ。
180通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:01 ID:???
メカ物の新作が無いから古びた話題で食いつないでいる。
181通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:08 ID:???
>>46>>51>>55
もう二度と足軽なんて言葉を持ち出すなよ、三流ライターよ(´ー`)y-~~~
182通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:09 ID:???
足軽
183通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:10 ID:???
足軽あげ
184通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:28 ID:TYE/GOzI
ふんどしの足軽だろ。
白いし(w
185通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:32 ID:???
>>100
河森はMSが匍匐前進するような提案をしたんだけど受け入れられなかったらしい。

オレもMSがドシンドシン走ってるの見て「マジンガーZかよ!」と思ったなあ。
あのへん製作側者は本当に納得して作ってたのか?
「ガンダムだしこんなもんだろ」と思っていたんじゃないかと思う。
186通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:38 ID:???
>>185
しかしMSに匍匐全身させたいって発想もたいがい頭悪いな(w
MSがいくら人型だからって、人間に無いパーツを付けちゃいけないわけでもあるまい。
這った姿勢で移動させたいなら、相応の部分に車輪でもキャタピラでもつけりゃいい。
187通常の名無しさんの3倍:04/01/15 19:40 ID:???
そりゃカトキハジメもブチギレですよ。
188通常の名無しさんの3倍:04/01/15 20:05 ID:???
トリコロールって中世の騎士っぽかったんか。
189車板の名無しさんの3倍:04/01/15 20:10 ID:???
>>188
フランス製なんだよ
190通常の名無しさんの3倍:04/01/15 20:39 ID:???
それって単にフランス国旗の色ってだけじゃ?
191通常の名無しさんの3倍:04/01/15 20:39 ID:???
皮肉だよw
192通常の名無しさんの3倍:04/01/15 20:40 ID:???
道化だな。
193通常の名無しさんの3倍:04/01/15 20:43 ID:???
無知な奴が多いな
このスレツマンネ
ばいばい
194通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:04 ID:???
確かに今回の一件でシャア版のガノタのレベルが知れたな。
これからはここが『この程度』なのを踏まえて見聞きする事にしよう。

それが確認できただけでも有意義な1日だった。
195通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:18 ID:???
     ____      
    /∵∴∵∴\    
  /∵ ≡==、 ,≡|
 /∵∴ |‐==・ナ=|==・|
 |∵∵/`ー ,(__づ、。|
 | ∵ / 三´ : : : :三ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ∵ |    _;==、; | < 随分負け惜しみの多い人物だと思う訳です。
 \ |     ̄ ̄`ソ    \_____________________
    |   `ー--‐i'´


    ___ 
 / ____ヽ
 |  | /, −、, -、l
 | _| -|  ・|< ||
 (6  _ー っ-´、}   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ  <  モニターの前で湯気ふいてるよね!
      ̄       \______________
196通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:22 ID:???
これが重症ガノタの典型例だ!?
http://zip.2chan.net/2/futaba.php?res=123749
197通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:31 ID:???
わりと絵を練習してきたぽいとこが余計悲しい
198通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:32 ID:???
>>196
素晴らしい。足軽説など軽く吹き飛ばすガンダム誕生秘話だな。
199通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:44 ID:P/iKyhLo
ブチがブチ切れage
200通常の名無しさんの3倍:04/01/15 22:33 ID:???
201通常の名無しさんの3倍:04/01/16 06:50 ID:???
ああもう、規制で書き込めずにいる間に、バカが言いたい放題じゃねーか。

>>90
そこで切るな。続きも含めるとこうだろうが。幼稚な情報操作するなよ。

「全体のシルエットはチョンマゲもあるしサムライぽい感じですが、特に
意識したというわけではないんです。我々がいちばん目にしているもので
ロボットっぽいものというと、ヨロイ兜なんですよ。兜にはロボットものの
要素がすべて入っていますね。どんな巨大ロボットでも、ツノ飾りひとつで
ヒーローっぽくなりますし、日本人がロボットをデザインすると、だいたい
兜のテイストが入ってくるんじゃないかな。」

「特に意識はしなくても、自然にそうなるほど馴染み深い形」って文脈だろ。
そもそも「チョンマゲ」「サムライ」ってハッキリ御本人が認めてるじゃん。

>>91
まだそんな寝言を言うか。確かに安彦氏の功績はかなり大きいが・・・。
理解できるまで、何度でも前スレ読み直せ。あと、何か資料本を見ろ。
202通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:02 ID:???
>>201
そりゃ規制されるわお前
203通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:02 ID:???
大河原氏本人の発言ではないが、これも証拠にはなると思うので。

「大河原邦男・ガンダムデザインワークス」でのインタビューより抜粋。

山浦栄二氏・当時サンライズ企画室長
(主役のロボットに対するコンセプトというのはあったのか、との問いに)

「やはり武者でしょう。ガンダムは弁慶のイメージでいってましたから。
弁慶は七つ道具をもってますよね、ガンダムも七つ道具的な武器を、と
いうことだったんです。(中略) ロボットは人間を代行するわけだから、
今までの歴史の流れを振り返ってみて、強さの表現は日本の甲冑かなと、
それで鎧がデザインのキーとなっていたわけです。」

飯塚正夫氏・当時サンライズ企画室勤務
(企画段階での話の中で)

「(中略) 何パターンもアイディア出しをして、これまでのうちの作品の
コンセプトであった日本の兜的な発想を加えて、あの形になったんです。
ガンダムって横から見ると、頭頂部や額の部分は、ちょんまげや剃った
月代(さかやき)のイメージなんですよ。」
204通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:18 ID:???
初心者の漏れですが足軽起源ですでに決着したのでもうその話題はイラネ。
205通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:22 ID:???
>>201>>202
で、立派なそのおソースのどこに「軽装の足軽」というキーワードがあるのかな(・∀・)ニヤニヤ
>>204
んとね、氏ね
206通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:45 ID:???
>>203
なんか隔靴掻痒だな。
大河原センセはガンダムは自分のデザインではないとも言ってるし、
山浦・飯塚もデザインした当人じゃないし。

ガンダム真デザイナー説も出てる安彦センセの話も聞きたいところ。
207201・203:04/01/16 07:46 ID:???
>>202
このスレになってからは今回が初書き込み。別に信じなくてもいいけど。
よく分からんが、どこかの荒らしの巻き添えをくったのかと。
>>204
決着したの?(笑)
>>205
俺が貼ったのは、あくまでも「侍」「ちょんまげ」の方のソース。問題の
「足軽がモチーフ」発言は自分も読んだ事がないので、ぜひ誰かにUPして
欲しかったりする。とか言うと「昨日の奴が自作自演」とでも言いそうね。

個人的には、>>132の言う
 >武者は武者でも身軽なロボット→んじゃ足軽みたいに余計な
 >装甲はつけないでおこう。ってことぐらいだったんじゃないか?
と言う説に共感。ザンボット・ダイターンに対して軽装、ぐらいの意味で。
208通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:47 ID:???
>>201
チョンマゲ・サムライは後から見ればそうとも見れるってだけでは?
その後で意識してないと言ってる訳だし。
209通常の名無しさんの3倍:04/01/16 07:51 ID:???
>>201
お前文盲か?
無意識にそうなたってことは意識的には違うものをモチーフにしたって事だろ。
210通常の名無しさんの3倍:04/01/16 08:02 ID:???
なんでこのスレ住人って無闇に血圧高いの?
普通に検証すりゃいい話じゃん、これだって。

たまには煽り言葉無しで議論してみてくれ。
211通常の名無しさんの3倍:04/01/16 08:03 ID:???
西洋の歩兵をモチーフにしたとかっていうソースはないの?
212通常の名無しさんの3倍:04/01/16 08:21 ID:???
>>201
どうにもこうにもあいまいだ。
そもそもガンダムをデザインの過程を明確にしないと答えは出なさそう。
213通常の名無しさんの3倍:04/01/16 08:26 ID:???
>>207
足軽がモチーフというのは、ガンダムは日本武者がデザインだと思い込んでる人間が、
実際ガンダムと日本武者との間にそれほど共通点がないので出て来た説では?

ザンボット・ダイターンは日本武者とそっくりだけど、ガンダムは色からして日本武者とかけ離れてるもんな。
214201・203:04/01/16 08:31 ID:???
>>209
だとしたら、その「違うもの」が何なのかを、あの発言の後にでも語ってて
良さそうなもんだけど、特にはふれてないんだよね。困ったことに。

>>210
すまん。おっしゃる通りですな。201は、書き込めなくてイラついてる時に
書いてた物を勢いでそのまま貼ったので、思いっきり煽りになってしまった。

という事で、煽り抜きで「モチーフについての御大自身の発言」を期待。
自分はもう弾切れっす。他の「証拠」を持ってる方々におまかせします。
215通常の名無しさんの3倍:04/01/16 09:00 ID:???
ガンダム程のものだと後からくっついた尾ひれだけでも凄そうだ。
容易に事実を突き止められるもんじゃないね。
216通常の名無しさんの3倍:04/01/16 09:05 ID:???
単にガワラだかライターだかが足軽と武将の鎧の違いを認識しないまま
発言しちゃっただけでしょ。編み笠被ってる訳ではないけど
戦国的なものが影響してるのは間違い無いんだからだろうし
発言の重箱つつくような真似せんでいいやん。

つか何か?君ら戦国ヲタなのか?(w
217通常の名無しさんの3倍:04/01/16 09:12 ID:???
ガンダムのカラーリングは安彦でしょ。赤・青・黄色のおもちゃカラーリングでも
バランスの変化次第で印象変えられるのを示したかったとか何とか。
218通常の名無しさんの3倍:04/01/16 10:26 ID:???
>>217
安彦が

本当は白一色にしたかったけど、スポンサーに怒られたのでトリコロールにした。

と言ってたな。
当時はスターウォーズ直後だったし、宇宙ものということで白にしたかったんだろう。
219通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:01 ID:???
G20安彦特集号から。
談・山浦栄二
「そういうふうに優しい、温かい絵を描く彼の才能は、もちろん「ガンダム」
にもいかされていますよ。あの、ガンダムのデザイン、あれもクリンナップは
安彦ちゃんがやっているわけですが。まあ、ガンダムというのは、それまでの
ロボットアニメのパターンを踏襲したデザインになっているといういうこともあるんだけど、
それでも兵器のようなメカの中に置くと映えるわけですよ。それから、あの
ガンダムの色、あの白が基調になっているのは当時革命的で、例えば白い
ビル群の中に白いガンダムを立たせて、どの様に絵作りするというのは僕は
読めなかったですが、彼はあの白いベースを自分で考えて、見事に絵作りを
してみせた。」

数少ない手持ちの資料から抜粋。
カラーリングはガワラ案時には白ベースは確立してなかったのが分かる。
220通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:04 ID:???
ガンダムの頭部ヘッドw以外のデザインってほとんど特徴がない。
特徴がないというか、何かをモチーフにしてこうなりますた、ってんじゃなくて
それ以前のザンボットとかダイターンとか、果てはライディーンとか
その系統のサンライズロボの流れで安彦がクリーンナップしたらああなりますた、って感じ。

言うまでもなく、それらのサンライズロボは日本の武者の甲冑をソースにした
ディテールが多く取り入れられている…
>>201>>203の飯塚や山浦の発言ってその程度の意識しかない、デザイン的観点ではね。
彼らプロモータとしては、背中に背負ったサーベルとかジャベリンとかハンマーwとかが
武将のイメージなんですよってスポンサーに売り込んだ記憶が言わせてるんだと思うが…
とにかくガンダムには直接的な甲冑の意匠ってないんだよね。

一方、脹ら脛などに代表されるシルエットはガワラのガンボイ準備稿の提案のままなんで、
ガワラ流パワードスーツ、潜水夫と揶揄されたあれだな、が起源なんだよ。
要するにとどのつまり結局は宮武のパワードスーツなんだわ。
それ以上でもそれ以外でもない(藁
221通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:08 ID:???
ふたばのカキコの受け売りだが、当初大河原は、例の「哀戦士」編ポスター
にあった白+濃緑色のマジンガー風塗り分け、あれを考えてたと言うんだが。
ホントかね。
222通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:14 ID:???
結局またパワードスーツかよ(w
223通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:26 ID:???
で、「アメフトだ!」「ローマ兵だ!」とアオスジ立ててたヤツはどこに行った? ん?
224通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:35 ID:???
煽るな
225通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:38 ID:???
プロトガンダムもあんな配色だしなー。
226通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:39 ID:???
>>220
両胸のエアインテークとふくらはぎは、結構オリジナリティあるポイントじゃない?
227通常の名無しさんの3倍:04/01/16 12:05 ID:???
>>226
> 両胸のエアインテーク
宮武のパワードスーツの両胸(脇)にはエアインテーク風の複合センサーの意匠がある。
これを取り入れたのは宮武パワードスーツをそのままガンキャノンにアレンジした安彦…

> ふくらはぎ
脹ら脛ね。これだけはガワラの手柄だ!
228ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/01/16 12:27 ID:???
>>185-186
河森、それはギャグで言っているのか!?(クロ高AAry)

……えーと、マジであきれました。
それは軍事的には正しいが、アニメの「絵」的には間違ってる。
「リアル」も行き過ぎるとギャグになるなあ(w
229通常の名無しさんの3倍:04/01/16 12:32 ID:???
匍匐前進ならギャグ、背面走行ならオモチャ屋が喜ぶ、
脚を投げ出したロボコン走りなら狂信者がつくと…
230通常の名無しさんの3倍:04/01/16 12:34 ID:???
>>228 その辺を知ってるとカトキの↓の発言もかなり違った印象で
受け止められると思うんだが。つか随分遠慮した物言いに見える(w

河森さんは、人とはちょっと違ったことをやりたがるタイプの
メカデザイナーですが、『ガンダム』みたいにサーガ形式の
歴史がある作品は、前後を気にせずデザインするとセオリーを
外す面もある。それはデザイナーの自己満足であって、ファンは喜ばないと思います。
231通常の名無しさんの3倍:04/01/16 13:44 ID:???
確かに他人の作った土台に乗っかるしか能が無い、カトキが言いそうなセリフだなw
232通常の名無しさんの3倍:04/01/16 14:08 ID:???
ガンダムを「サーガ形式」に括るあたりが痛すぎる…チネルも混ぜてよってか(w
233通常の名無しさんの3倍:04/01/16 14:32 ID:???
>>230
雑誌の一企画でしかなかったセンチでやった『オレアレンジ』の延長線にあるデザインを、
オフィシャルの0083で臆面も無く発表したヤツがよく言うよ。

実際、前作の0080なんかはTVシリーズとはまったく整合性を考えてない
「OVA独自の世界」を前面に出して展開してたし、
模型業界でも小林誠や近藤和久なんかの軍用テイストのアレンジが受けた時期もあった。
サーガ形式なんて意識は0083のOVAが企画された頃には稀薄だったと思うけどなあ。

カトキ先生の詭弁ですね。
234通常の名無しさんの3倍:04/01/16 14:42 ID:???
ほぅ。じゃ1stとZの間に匍匐前進を入れればアンチは満足な訳だな。
235通常の名無しさんの3倍:04/01/16 14:51 ID:???
好き勝手な、既にガンダムでもないような「オレガン」の連発でイメージが拡散しきり
ファンもすっかりあきれ果てていた時代をもう一度、と?
236通常の名無しさんの3倍:04/01/16 14:53 ID:???
ガンダムはサーガ形式であるべきだ。と思ってるのにオフィシャルでどんどん
奇形のMSが増えてくからそういう発言したんだろ。
それでも発表されちゃったデザインや設定はなるだけ「無かったこと」には
しない様にして取り込んでく方向だし。
 ま、色んな意味でF91と0083の対比は面白かったよな。
237通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:12 ID:???
>>223
いるよー アメフトアメフトー ダイアポローン、と
238通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:26 ID:???
で、足軽、足軽と青筋立ててたヤツはどこ逝った? ん?
239通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:26 ID:???
>>230
その場合、デンドロビウムってどうなんですかね?カトキ先生。
240通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:27 ID:???
>>236
> ガンダムはサーガ形式であるべきだ。
そう思ってないトミノととことんウマが合わないわけだ…(藁
241通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:29 ID:???
カトキは磐梯のイエスマンに成り下がってしまった。。。



さらばカトキ
FIXは豪華版で買ったよ。。。
242通常の名無しさんの3倍:04/01/16 15:41 ID:???
いまだにデザイナーは「発注を受けて」仕事するということを理解できない子供がいるようだ
243通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:12 ID:???
>>241つかカトキとバンダイって相思相愛だしインジャネ?
ひりだされる商品に需要がなけりゃ心中なんだろうけど、
今のところ生かしてくれる市場が存在してる。
将来は閉塞してくるのは目に見えてるけど例え需要が
2分の1に減っても単価を2倍に上げれば済む事だし
それでもお布施するやつはいるだろうし(w
244通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:23 ID:???
>需要が2分の1に減っても単価を2倍に上げれば済む事だし
ガンプラって価格弾力性0なのか、知らなかった。
245通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:24 ID:???
あの糞大企業は何するかわからん。
246通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:27 ID:???
ゼロではなくても、きわめて低くないとプラモ一個にウン万円の価格設定はできないよなぁ(w
一万円のゲリオンとかPGガンダムが売れたとき、バンダイの中で何かが壊れたような気がしてならない。
247通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:29 ID:???
確かにたいして出来の良くない等身大MS買うのは壊れてる
248通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:31 ID:???
>>246
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
249通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:33 ID:???
ええと、つまりMGガンダムを何度も出す万代は糞、
勝手に自分のデザイン、アレンジしたMSとの整合性ばかり気にしてヴァカガンなんかデザインしたカトキも糞
それをありがたがって、出るたび万代にお布施する香具師らも糞。
でFA?
250通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:35 ID:???
カトキは悪人ではなくて極端に騙されやすい香具師
251通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:35 ID:???
別に昔から高いプラモはあるし。
盤台のプラモの中身が値段をつりあってるどうかは・・・・・・・
252通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:36 ID:???
 「ガンプラの経済学」でつか?
253通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:37 ID:???
ガンプラはまだ割安な部類だと思うけどね
254通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:41 ID:???
でも色プラだスナップフィットだ300円種プラだって
努力しても将来GK並みの高額商品になりそうな気がする。プラモ。
無論、リアルロボットアニメの需要なんて無くなってメカデザイナーも
どんどん消えていってトミノが最後の監督なんて呼ばれて・・・
255通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:43 ID:???
「最後のアニメ監督・富野由悠季」
256通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:43 ID:???
俺が最高のロボットもの作ってやるよ!!!
257通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:53 ID:???
カトキマンセー・永野マンセーもいいけど
「斬新なロボットデザイン」をどれだけの人間が必要としているのか考えた時
鬱にならないのか?>みんな。
258通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:04 ID:???
カトキは思い出産業なんて言って自覚的だからほっとくとして
信者さんの言うとっても斬新なメカデザインのブレンやヒゲガンダム
やキングゲイナーが狭い業界以外でどれだけ話題になったか考えると
あたしゃロボットアニメ自体の未来が不安で不安でしょうがないんですが。
斬新なものを提示する事自体が、ただでさえ狭い市場を拡大するどころか
細分化してる様にしか見えない。
259通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:21 ID:???
ブレンはwowowの最高視聴率取ってそれなりに話題になったな。
アニメ誌以外の雑誌でもかなり紹介されて、富野もインタビューされたりしてた。
その後wowow自体が失速したのもあって、キンゲはそれほどの視聴率ではなかったようだが。
∀も話題になったかどうかでいえばかなり話題になってたな。
ただあのデザインは斬新ではあっても売れないということは大抵の人は予測がついただろう。
永野も、誰かがあのデザインは使ってはダメだと富野にはっきり言うべきだったとか言ってたな。
ブレンのプラモは売れなかったが、あれはプラモ自体の出来が余りに酷かったから論外。
バンダイがPGやMG並みに気合い入れてつくればもうちょっと売れただろうが、
バンダイと永野は過去に確執がたくさんあるからかねえ、、、。

>信者さんの言うとっても斬新なメカデザインのブレンやヒゲガンダム
>やキングゲイナーが狭い業界以外でどれだけ話題になったか考えると
>あたしゃロボットアニメ自体の未来が不安で不安でしょうがないんですが。

これは信者うんぬんの問題というよりバンダイの企業姿勢の問題だろ。
種よりずっと健全な内容のキンゲがwowowで放送されて、支離滅裂な種が地上波で放送されて、
妙な人気が出たことが現代社会の歪みを象徴してる。
バンダイ的には今はMGやらPGやら種やらが売れているが、そのうちネタ切れになるのは目に見えてるから、
また何かロボットアニメをつくるだろう。

その作品にどんなメカが出るかでまた状況は変わる。
それとね、斬新なデザインってのはそれ自体が世間に受け入れられなくても、
業界内で評判になることによって、それがのちの作品に影響を与え、一つの新しい流れをつくることもある。
260通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:25 ID:???
259の言うこともわかるが、心情的には258の方にうなずいてしまう。
261通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:35 ID:???
今はロボット イコール ガンダム  ガンダム イコール ロボットだしな
しかも「ガンダム的なもの」=「リアル」とおかしな価値観も定着してるようだし
一度子供の娯楽としてのガンダムが滅亡同様まで衰退しないと「次」を受け入れる下地ができないかも
デザイン自体は、現在でも新しいものが提示されてると思うけど
262通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:35 ID:???
ヒゲはデザインがダメで売れなくて
ブレンはプラモがダメで売れないと。
263通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:42 ID:???
結局、種も見慣れた形のガンダムがそれなりに活躍したから
あんだけヒットしたんだろうしね。内容がどうあれ。
マスコミがトミノの新作を取り上げるのってトミノ直撃世代の編集者が
今までの価値観ひっくり返されるのでインパクト強いからであって
最初からガンダム的なものに対して興味ない人には変なロボットで
しかないだろう。
264通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:43 ID:???
つうかロボットアニメの寿命自体とっくの昔に終わってる。
市場の細分化なんて80年代の話だよ。

ネタ切れでどうにもならなくなってるのがロボット物の現状でしょ。
復帰以降、コンセプトレベルでネタを提示し続ける富野の姿勢は何も間違っちゃいないと思うが。
265通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:47 ID:???
そういえば、実際に大勢に支持されたメカって最近ないな。
266通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:50 ID:???
>>263そういう意味じゃ種もカトキもトミノのいう水戸黄門化してるからね。
オレはカトキ好きだがその辺自覚してるので種を悪く言えん。
267通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:51 ID:???
というかアニメの未来ってのは海外進出では?
268通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:55 ID:???
話題になるっても駄作>SEED
話題にならないが良作>タンA
不発>キンゲ
269通常の名無しさんの3倍:04/01/16 17:57 ID:???
>>264
コンセプトなんて無いほうがおかしんだよ
富野は最近の言動見てても
虐げられたトラウマで正常なものづくりができない人間になっている。
昔のように世間を驚かし共感させる作品作りはできなそう・・・

270通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:01 ID:???
>>269
富野はブレンの前に心身症みたいになって苦しんだらしいが、ブレンで上手くリハビリして、
ブレン→∀→キンゲとどんどん健康的な内容になって、見てて爽快さを感じるよ。
1stガンダムだって放映当初は大して評価されず、人気が出たのは劇場版から。
新生富野の評価はこれからだろ。
271通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:02 ID:???
>>265
AIBOとかASIMOは?
272通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:02 ID:???
>>268
それって全国放送>関東ローカル>wowowの差でつか?

つうか何故デザイナースレでこんな話を?
273通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:04 ID:???
>>265
先行者(w
274通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:04 ID:???
新しいロボットのデザインを話題にするなら自然な流れでしょう
275通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:06 ID:???
>>270
冨野は駄目だ、根が暗いんだな。
明るく爽やかな感じにもっていこうとしても根幹な所が暗い。
キンゲ見ていて思ったよ。
276通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:07 ID:???
>>269
> 富野は最近の言動見てても
> 虐げられたトラウマで正常なものづくりができない人間になっている。

トミノは昔からそういう作品作りな人ですがなにか?
277通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:07 ID:???
>>272
キンゲは一般受けは「絶対」しないよ
278通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:08 ID:???
富野はもういいよ
それ以外にいけてる監督いないのか
279通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:09 ID:???
富野の躁鬱の話はスレ違い。
ブレン以降の評価は揉め事になりやすいから、別のスレでやりなよ。

280通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:09 ID:???
>>278
いねえから困ってるだろ。
281通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:10 ID:???
例え全国ネットでゴールデンタイムに良質のリアルロボットものが
放映されても1stの様に興味の無い輩が一斉に振り向く状態って
ちょっと想像できないんだが。
282通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:10 ID:???
ブチ監督覚醒伝説!!!
283通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:11 ID:???
ナベシンのロボモノ
284通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:12 ID:???
ゴールデンタイムにロボット物って放送されたことあったっけ?
285通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:12 ID:???
アンチトミノが暴れだしたか。
286通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:12 ID:???
>>281
エヴァがあったじゃん
またエヴァやれという気は無いが
不可能でないことは照明済み
あとは作家しだい
287通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:13 ID:???
富野はただのハゲカスだよ
288通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:15 ID:???
ここはもう撤収ですってよ。
289通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:17 ID:???
もしロボットアニメが現在下火で、
これからもどんどん行き詰まっていくとすれば、
いずれロボットデザインは旧世代のヲタのための
伝統芸能みたいなものになるんだろうか。
290通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:18 ID:???
1stブームの頃は何か得体の知れないロボットまんががスゲーらしい
という事で話題になったが今はああ、ガンダムみたいなヤツね。で終わり。
291通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:18 ID:???
>>281
最初の一歩の強烈さ、って奴は二番煎じには得られないからね。
286でエヴァを例に出してるけど、あれもいろんな意味で最初の一歩を踏み出した作品だったでしょ?
だから、リアルロボットものに縛られる限り1st再びはほぼ不可能だろうね。
292通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:20 ID:???
>>289
ガンダムは既にそうなってるだろうが。
1st顔だらけになってしまったのはガンプラオタの財布に合わせて作り続けた結果でしょ。
カトキだってその流れの中で成り上がったに過ぎん。
293通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:21 ID:???
ストームルーパーを機械獣風にアレンジしたザクラフに始まり、
水棲機械獣よりも凶悪な風貌の水物MS群ラフ、
出涸らしたガワラに代わって次々とアイデアを繰り出したMA、
ブラウブロ、エルメス、ビグザム、ジオング…
おまけに連邦系でもGMにボール、
嗚呼トミノ最高〜ヽ(*`Д´)ノボッキアゲ
294通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:25 ID:???
そもそも新機軸のメカデザインを待望してるのは
オタの中でも一部でしかないという問題が。
295通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:28 ID:???
80年代には、毎年今年のメカはどんなだろうとわくわくしていた少年たちも
もう立派な保守派親父になりました、ってことか。
296通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:29 ID:???
ロボットアニメ自体が古くて終わった物になりつつあるんなら、
新しいメカを期待してる俺もオールドタイプってことなんだな・・・。
297通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:32 ID:???
刺激に飢えてるメカジャンキーに過ぎないかも
しれないっていう自覚が欲しいよな。
 結局トミノも大衆を意識してるっていう割りにジャンキー層
を喜ばしてるだけの結果に終わってるし。

つーかあんたら今のままでいいと思ってるの?ってヲタ層に
向けて作ってる様にしか見えない。
298通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:36 ID:???
メカデザインがどうとか関係なくオリジナリティと相応に魅力のある物は見てみたいが。

エヴァでウルトラマンにコックピットを付けたのはナイスアイデアだと思った。
∀のダリヒゲは斬新だがあまりにシュール過ぎた。まあそれが笑えたんだが。

キンゲは惜しい。あれはもう少し見てみたい。

>>297
そりゃ少しばかり自意識過剰過ぎないか?
それこそオタクの悪い癖だよ。
299通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:40 ID:???
俺は、ガンダムのデザインが優れてたから
ガノタになったわけじゃない。おまいらだってそうだろ?

今はとりあえず目新しいのがなくたって
ロボットアニメがなんとか続いていきさえすれば
いずれ新しいデザインだって出てくるさ。
300通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:48 ID:???
>>299
そういうなぁなぁなやり方で今の閉塞感を味わっているわけだが
新鮮味がない新番組萎え

>>298
見る眼無いand内容安すぎ
301通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:53 ID:???
いい感じでグチャグチャなスレになって来てまつね。
302通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:55 ID:???
この話題は意識的に定期投下するんだが
結構盛り上がるんだって(w
303通常の名無しさんの3倍:04/01/16 18:56 ID:???
ウルトラマンにコックピットを付けたのはナイスアイデア
なんてオタク以外評価せんよ。
304通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:03 ID:???
そういやエヴァは模型とかあの辺の商品展開は全く考えられてなかったらしいね。
305通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:04 ID:???
じゃあオマエラどんなロボモノが見たいんだよ!
大して見たいもの思いつかんくせに新鮮味とか言うなボケぇ!
306通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:05 ID:???
>>304
フィギュア産業は懐暖かくなりましたとさ
307通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:07 ID:???
新鮮味が欲しいんだよー。
新鮮味くれよー。早くー。
新鮮味ー。
308通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:08 ID:???
>>306
いやロボの話。
角を付けるとPL法絡みで小さな子供に売れなくなるから駄目だったんだと。
309通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:10 ID:???
ガンダムにヒゲが付いたとかで大騒ぎしてる連中って
モー娘のなんとか子ちゃんがパーマかけたとかで大騒ぎしてる連中と
傍からみれば変わらんだろうな
310通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:14 ID:???
>>304
バンダイで門前払いをくらった。
311通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:14 ID:???
>>294
カトキ厨はそうだろうな。
312通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:19 ID:???
>>311
話がつながってないだろ?
日本語が理解できないならしゃしゃり出るものではありませんよ?
313通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:22 ID:???
>>310
人気が出たらプラモ化をきぼんぬですか盤台様は・・・・・・
314通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:29 ID:???
>>313
こんな足が細いロボットは売れないとか説教までされて帰ってきたそうだが、
バンダイはSEGAから商品化権を買うはめになった。
315通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:34 ID:???
キンゲは面白かったな。続編やって欲しいよ。メカデザインはイマイチだったが。
316通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:43 ID:???
「斬新」なのをやるとこれだから
317通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:47 ID:???
ロボット=伝統芸能の話は確かメタスレの2スレ目辺りで延々とやってたな。
318通常の名無しさんの3倍:04/01/16 21:26 ID:???
で話は足軽に戻るわけだが
319通常の名無しさんの3倍:04/01/16 21:29 ID:???

あしがる 【足軽】

〔足軽く疾走する者の意〕戦闘に駆使される歩卒・雑兵をさす。
集団戦の普及とともに訓練・組織され、室町時代末には弓足軽・鉄砲足軽などに編成され、
足軽大将に率いられた。江戸時代には武士の最下層に位置づけられた。
320通常の名無しさんの3倍:04/01/16 21:40 ID:???
つまり軽装の雑兵
321通常の名無しさんの3倍:04/01/16 21:49 ID:???
SD武者だと足軽はGMだね。
322通常の名無しさんの3倍:04/01/16 21:54 ID:???
GMじゃ丁髷ないじゃん(w
323通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:02 ID:???
>>322のGMは剃っちゃったんだなきっと
324通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:06 ID:???
>>233
あれが「センチネルOVA」から始まった企画と言う事を知らない馬鹿がいるのか・・・

>>241-254 ガンプラの話題は模型板で
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073749745/
>>257-287 富野の話題は富野スレで
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071385047/

>斬新なロボ
糞ボルトのBBS見てるか?
なんか、まだ捨てた物でもないかも知れない と将来に明るい希望が持てたよ。
325通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:10 ID:???
自治キター
326通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:16 ID:???
>>324
結果的に全然別モノになってるじゃん。そんな事も観て判断できないバカがいたのか。
327通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:21 ID:???
>>261
>今はロボット イコール ガンダム  ガンダム イコール ロボット
そりゃお前がガンダムしか見てないからだろw
リアルタイムのアニメだってグラヴィオンツヴァイもあればトランスフォーマーだってある。
ロボットという事で幅を広げればスーパー戦隊にだってロボが登場してるぞ。
328通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:24 ID:???
カトキってセンチネルの前は何やってたの?
良く考えたら記憶に無い
突然彗星のごとく現れたとかですかね
329通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:25 ID:???
>>327
>>261は広い意味でガンダム的な物ばかりであるという話をしているんでわないのかね
330通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:26 ID:???
>>327
ガノタに説明・説得は無意味です
331通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:27 ID:???
>>328
ZZとかセンチネル直前のZplus辺りを
332通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:27 ID:???
ガンダムブームの後に戦隊ロボが登場したりな。
333通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:30 ID:???
ずいぶん前から剣と銃と盾持ったほぼヒト型で顔のあるロボばっかりだもんねー
ガイジンに言わせりゃ全部ガンダムですよガンダムええ
334通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:34 ID:???
ZZのアイザックとか。
335通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:34 ID:???
>>333
ガンダムって大して海外では知名度ないんでは?
むしろエヴァとかの方が有名なような。
336通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:37 ID:???
>>335
えええ?ガンダムはジュードーほどでないにせよ
英語化してんじゃないんすかガイジンのユウジンは居ないのでわかりませんがね
337通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:39 ID:???
マジレスすればガンダムよりもマクロスの方がメジャー。

そしてトランスフォーマーはさらにメジャー。
338通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:43 ID:???
>>261の文は普通に読めば世間一般のイメージ論を語ってるだけだと思うけどなあ

>そりゃお前がガンダムしか見てないからだろw
とか一人で勘違いして何か勝ち誇ってるのはいかにも文盲君ぽくて笑えるな

オレ>261じゃないけど。
339通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:47 ID:???
>>338
必死だな>>261

「ロボットイコールガンダム」ってハッキリ断定してるじゃん。突っ込まれたからって誤魔化すなよ。
340通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:49 ID:???
にちゃんねるらしくなってまいりました
341通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:49 ID:???
>>327
グラヴィオンツヴァイなんてドマイナーなアニメは一般人は全く知らない。つか漏れも見たことない。
342通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:50 ID:???
>>338
イメージ論にしたってそれ、間違ってるわけだし。
343通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:51 ID:???
>>341
そりゃお前がガンダムしか見てないからだよw
344通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:54 ID:???
ただ今。なんでこんなに進んでるんだ?
345通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:54 ID:???
>>343
はあ? エヴァだってパトレイバーだって見たぞ。でもグラヴィオンとかヲタ過ぎるのは見たことないが。
346通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:55 ID:???
週末だな。
347通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:56 ID:???
>>345
>>343>>327のマネかとおもわれ
348通常の名無しさんの3倍:04/01/16 22:59 ID:???
ホントに>261じゃないんだけどさ。

世間でおもちゃっぽいデザインの事をガンダムデザインなんて
批評されてても肝心のガンダムがどんな物か知らない人ばっかだよ。
その人達にとってはガンダム=アニメロボットという事らしいから
349通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:00 ID:???
プラモ屋行くと棚に飾ってるパトレイバーとか見て、子供にガンダムあるぞーとか言ってる親が時々いるしな。
350通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:00 ID:???
「見てないから」って、ここでお前の事情を胸張って語られてもなあ。
351通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:02 ID:???
>>348
世間はそもそもオモチャロボットなんかに興味を持ちません。
352通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:05 ID:???
いつまでたっても低脳スレだな
も少し寝かすか
353通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:05 ID:???
>>351
そうでもないよ。ガンダムはそれなりに市民権得てるから。
富野監督だって爆笑問題の番組にゲストで呼ばれたり大学で講演やったりしてるじゃん。
まあ富野監督もいいかげんガンダムの富野って言われ方には疲れてるわけだけど。
354通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:11 ID:???
世間はおもちゃロボットなんかに興味を持たないから
>ロボット イコール ガンダム  ガンダム イコール ロボット
なんじゃないの?

ここまでして>261の擁護する必要もないんだがw
355通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:17 ID:???
そもそも>>261は一般論を語ったのか?という気もするが。

…しかし、どっちにしろこれ以上広がらない話題だなw
356通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:21 ID:???
>>352のように偉そうに煽るやつが一番低脳だと思いますが。

(アニメ)ロボット=ガンダムは現在の一般認識だと思う。
だからこそ同じガンダムでもデザイン面でもう少し差別化しないといけないのでは
と思う。
357通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:23 ID:???
>>356
でもバンダイにはその気がないから種なんかがのさばってるわけだな。
358通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:30 ID:???
>>356
お前まだ以上ガンダムで差別化させようと思ってんの?
いったいどれだけバリエーションあると思ってんだよw
359通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:38 ID:???
バンダイもそうだけどガンダムはこうじゃなければならないと
考えてるのがファンだけでなく制作に関わってるクリエーターにも
いることが問題だと思う。

こんなんいったら怒る人もいるだろうけどガノタの一部に大人になってるのに
いまだにガンダム離れできずに、なおかつ変化を許容できない器量を
もててない人が多い気がする。ガンダムに対して真剣なんだろうけど。

>358
ほとんどのメカデザイナーがその気になれば差別化したデザインは
できると思う。最大の問題はビジネスとカトキみたいな考えかたした人たち。
ただビジネス面は作品自体が面白けくできてれば自然と売上はあがると思う。

おまえがそんな風にしか煽れないのは単にワンパターンな「アレンジ」に
なれすぎなだけ。
360通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:45 ID:???
しかし『ガンダム』にそこまで固執しなきゃいけないという時点で、
ロボットモノってもう終わってるジャンルなんだよなぁ…。

361通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:56 ID:???
んー、というかそもそも>>327が「現在ガンダムしか放映されてない」
ぐらいの曲解でもしないかぎり

>リアルタイムのアニメだってグラヴィオンツヴァイもあればトランスフォーマーだってある。
>ロボットという事で幅を広げればスーパー戦隊にだってロボが登場してるぞ。

こんなピントのずれた意見は出てこないと思うんだが。
362通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:05 ID:???
>>361
まだ言ってんの?
363通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:06 ID:???
>>359
需要の無い所に供給出来ないからな。
「ガンダム描いて下さい」
「ファンに嫌われないように、少し新しさも入れて」
こんなオーダーじゃねーの?
デザイナーが勝手に持って来たデザインを使ってると信じるおめでたい人(>>230)もいるけれどw
>>360
不況だから保守的になってるんだな
エヴァブームの時にアニメバブルが起きたけど
最終的に残ったのは萌えアニメだけだったしな。
磐梯一社でもスポンサーに残ってるのは奇跡かも。
364通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:11 ID:???
おめでたい人は>>239だった、スマソ
365通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:14 ID:???
カトキは聞き分け良すぎなんで富野んところ修行言って来い
366通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:16 ID:???
>>359に禿同
このスレが典型的だけど
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1064770443/208-216
自覚のないヲタおっさんが子供番組に文句付け過ぎだろう。
367通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:17 ID:???
オファーがあるなしでほとんどのデザイナーはデザインが大分
違うものになるとは思う。

ただカトキの場合に限ればオファーがあろうがなかろうが大して変わらんデザインに
なると思うけ。ガンダムに対して固定した考えを持ちすぎ。
368通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:17 ID:???
>>359
ほんとダメな子供だな、お前。
今更ガンダムのバリエーション増やす増やさんって事考えている時点で
浅はかだと気づけよ・・・。
世の中お前の知ってるガンダムワールドだけじゃないぞー・・・。
勇気を出して扉を開けてみろよw

メンどくさ
369359:04/01/17 00:24 ID:???
>>368
おれは別にガンダムだけ作れなんて言ってないが?

新しいモノができるならそれにこしたことない。
ただ話の流れからガンダムのデザインの話になってるから
それに乗っただけ。

おっさん文盲ですか?
370通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:25 ID:???
>>359
はいはい
えらいえらいえろいえらい・・・
371通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:26 ID:???
ビジネスとかって何さ
おじさんにおせーてよ
372通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:27 ID:???

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < おじちゃんわかんね〜よ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
  ジタバタ
373通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:29 ID:???
'`,、('∀`) '`,、
374通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:32 ID:???
おまえら正直な少年をからかうのはよせやい       


                                    嘘
375通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:37 ID:???
心はいつも思春期♥
376通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:39 ID:???

♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   童貞は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
377261:04/01/17 03:33 ID:???
そんなわけで俺が261なわけだが…


うん、やっぱ童貞は大事だよな
378通常の名無しさんの3倍:04/01/17 05:17 ID:???
最近のメカだと、ラストエグザイルが良かったな。
メカデザに小林誠の名前があるけど、敵メカを担当してるのかな?

ガンダム一辺倒じゃなくて、グラヴイオンもあるとか言ってるヤシ、
グラヴィオンの中のロボはシェンロンガンダムまんまだぞ(w
379通常の名無しさんの3倍:04/01/17 06:31 ID:???
>最大の問題はビジネスとカトキみたいな考えかたした人たち。

多分この部分が気に入らなかったんだろうなあ。
380通常の名無しさんの3倍:04/01/17 11:47 ID:???
そーだ、そーだ、ビジネスしか考えない奴はむかつくんだよ!
トランスフォーマーやバルキリーが流行ったからって安易にパクるなっつーの。
381通常の名無しさんの3倍:04/01/17 11:51 ID:???
それは演出面で前作と変化をつけたかったからというのもあっただろう。
原点との違いを出そうとした、マンネリを目指さず貪欲にいこうとした
当時の姿勢は評価に値すると思う。
382通常の名無しさんの3倍:04/01/17 11:59 ID:???
ホント自分の好きなものに対しては都合いい考え方するよな。
383通常の名無しさんの3倍:04/01/17 12:17 ID:???
一旦嫌いになったものに一方的な物の見かたの難癖や下らない理由
つけて自分が嫌いな理由を増やすよりは健全だと思うけどね。

実際大ヒットした作品の後継作品を作るさい製作者の取る道は
極端な話、マンネリ路線か最初のファンを裏切る作品をつくるしかない。

確かにマクロス、トランスフォーマーを仮想敵としてZが制作されたのは
知ってるがデザイン面でそっくりそのまま(この線引きは人それぞれだから
反論されても困るけど)せずになおかつ、1stのMSとも差別化しようとした努力は
よくやったと思う。

自分の妄想、願望→ガンダムにとって最善の方向と勘違いし続ける人が
いまだにいること考えたら本当に禿はチャレンジャーだと思うよ。
384通常の名無しさんの3倍:04/01/17 15:11 ID:???
まあビームサーベルはスターウォーズのライトセイバーそのまんまイタダキしちゃったわけだが
385通常の名無しさんの3倍:04/01/17 18:23 ID:NHxMPVPm
>そーだ、そーだ、ビジネスしか考えない奴はむかつくんだよ!

消費者には不買という実力行使がある。
不買運動っていうより過激な行為もできる。

まー君は提案性のある発言もできずにここで吠えるだけなんだがな。
386通常の名無しさんの3倍:04/01/17 19:10 ID:???
2chで提案しても意味無いな
サンライズのスタッフが見てるとか
プロが参加しているなら別だが
ここは掃き溜めヽ(´∀`)ノ
387通常の名無しさんの3倍:04/01/17 19:32 ID:???
>>380
安易にパクったんじゃなくて、必死だったんだよ(w
当時のアニメプラモ業界はガンプラブームを体験した人間だけを
商売の対象にして、子供客の新規取り込みを怠ったせいで
アニメプラモの売り上げが下がる一方だったしな。
 リアル化すればするほど、Gアーマーのような
「子供ウケするオモチャメカ」は減っていくし。
ガンダムの続編で巻き返さないと後がヤバイという状況だったから、
とにかく売れそうな要素を取り込みまくったと。
388通常の名無しさんの3倍:04/01/17 19:53 ID:???
それなのに、冨野ときたら・・・
389通常の名無しさんの3倍:04/01/17 20:00 ID:???
トミノのパクリを容認する>>387は他人のパクリを否定しないように。
390通常の名無しさんの3倍:04/01/17 20:37 ID:???
順序が逆だっての。
「変形ロボットの出てくるガンダムの続編を作れ」というのがサンライズと富野に対するバンダイの発注。
391通常の名無しさんの3倍:04/01/17 22:16 ID:???
>>387
> 当時のアニメプラモ業界はガンプラブームを体験した人間だけを
> 商売の対象にして、子供客の新規取り込みを怠ったせいで
> アニメプラモの売り上げが下がる一方だったしな。

現在のアニメプラモ業界もガンプラブームを体験した人間だけを商売の対象にしてるようだが、
何故か大繁盛しているなぁ(藁
子供客の新規取り込みはどこで成功したんだろう?
392通常の名無しさんの3倍:04/01/17 22:18 ID:???
そりゃSDとか平成Gが貢献しとる。
393通常の名無しさんの3倍:04/01/17 22:23 ID:???
大繁盛してると思う人はちょっと客観的な判断力に乏しいと思う。
今のガンプラでも6割ほどは大人の購買だろう。
価格を考えれば7割とかもしれない。
残りをシードから入った子供で、
ゲームから入ってガンプラマニアになる子供や青少年は
あなたが思うより遥かに少ないと思う。
394通常の名無しさんの3倍:04/01/17 22:27 ID:???
>>393
はぁ?藻前、最近デパートのおもちゃ売り場とか逝ったことある?
これだから引き籠もりはな〜(´ー`)y-~~~
395通常の名無しさんの3倍:04/01/17 22:27 ID:???
大繁盛って(ワラ
396通常の名無しさんの3倍:04/01/17 22:52 ID:???
「軽装の足軽」の次は「大繁盛」をネタに盛り上がりますか(藁
前者を唱えた自信満々くんは尻尾を巻いて逃げ去ったようでつが…
397通常の名無しさんの3倍:04/01/17 23:18 ID:???
行列ができて将棋倒しとかいうほど繁盛してないね。
398通常の名無しさんの3倍:04/01/17 23:25 ID:???
あれは需要過多が生んだ悲劇であって、あの当時バンダイの供給量が
倍、3倍あったならおきなかっただろう事件だし。
今のバンダイの供給量は以前よりかなり多いはずだから、そういう視点では
比べらんないでしょ
399通常の名無しさんの3倍:04/01/17 23:37 ID:???
>>396
いつまでも物覚えの悪い厨房くんに付き合ってあげるほど、皆ヒマじゃないしね。
400通常の名無しさんの3倍:04/01/18 03:45 ID:Kilm/RX3
Ζが可変機なのはザブングル・ダンバイン・エルガイムからの流れだろ。
別にトランスフォーマーを出すまでも無く、2号機主役メカは可変機ばっかじゃん。
トランスフォーマーの影響は敵側のメッサーラ、ギャプラン、味方支援機のメタスまで可変機になったことじゃん。
401通常の名無しさんの3倍:04/01/18 06:11 ID:???
>>391
種の商品戦略は過去の失敗を生かしてるワケだが。
同じ「子供向け」で商品展開したVガンとは比較にならんくらい売れたし。
それこそ種MSVにまで婦女子人気の歌手の主題歌をつける位だからな。
>>393
大きなお友達向けのガンプラが停滞ぎみだから
種でテコ入れしたんじゃないの?
子供に欲しいと思わせれば、ガンプラに興味のない親の財布から
金を取る事ができるし、親も一緒に「懐かしいガンプラ」を
買う可能性だって出てくる。
子供向けで当てるのは難しいけど、当たればデカイ。
>>397
今は子供の数が少ないし、ヒットしてもすぐ供給過剰になるからね。
その辺の状況は昔よりもシビアになってるから。
402通常の名無しさんの3倍:04/01/18 08:24 ID:???
GとSEEDのガンダムは完全なスパロボ
403通常の名無しさんの3倍:04/01/18 09:28 ID:???
そのスパロボが本来のロボットアニメのあるべき姿かもしれんよ。
1stが築いたリアルロボ路線なんて、一時期のブームでしかなかった
と思えるな、今となっては。
404通常の名無しさんの3倍:04/01/18 09:36 ID:???
種がバカ売れってのは大本営発表だとしても、
確かにプラモとDVDが他タイトルに比べて
多く売れたのは事実だろう。
もっとも、「小売店への出荷量」と「実売量」は
別だがな。サザンもユーミンそう。
405通常の名無しさんの3倍:04/01/18 11:22 ID:???
しかもガンプラは卸しがダンボール詰め合わせの抱き合わせ販売だし
売り上げはぐんぐん下がる
406通常の名無しさんの3倍:04/01/18 15:50 ID:???
はきだめ以前に、素人が『提案』する程度の事は現場スタッフも感じてる。
向こうのほうが状況わかってるしアニメもたくさん観てる。
つまりもうだめぽw
407通常の名無しさんの3倍:04/01/18 16:22 ID:???
ガンダムに角がついてないくらいで
文句ブーブーたれるお子様ちゃんが
購買層である限り駄目だろ。
408通常の名無しさんの3倍:04/01/18 16:25 ID:???
∀ぐらい受け入れていいのにな







MGサンドージュきぼんぬw
409通常の名無しさんの3倍:04/01/18 18:16 ID:???
素人でもわかることがわからない
オヤジスポンサー舞え
410通常の名無しさんの3倍:04/01/18 20:06 ID:???
TV用のロボデザインだったら10〜12歳ぐらいをメインターゲットにする
のがちょうどいいんだろう。あまりに子供っぽくても大人っぽくてもアウト。
んで、その年頃にストレートに「強さ」や「ヒーローっぽさ」をアピールできる
のがカワラデザインなんだと思う。
411通常の名無しさんの3倍:04/01/18 20:53 ID:???
今のカワラデザインが子供向けとは思えない。時代に合ってない。ボトムズやレイズナーは良かったが。
412通常の名無しさんの3倍:04/01/18 21:02 ID:???
そもそも、もはやオオカワワは本人がどこらへんまでホントにやってんだやら解らんからな…。
まぁ他のメカデザイナーだってそういうトコあるけど。
さいとうプロ作品のさいとうたかをみたいなモンだ。
413通常の名無しさんの3倍:04/01/18 21:46 ID:???
>>411
ガワラのデザインはあの頃からまるで進歩していないんだが…
414通常の名無しさんの3倍:04/01/18 21:54 ID:???
進歩する必要性がないのではないか。
415通常の名無しさんの3倍:04/01/18 21:55 ID:???
単行本8巻のジュノーンって、カトキっぽく見えるんだが……
416通常の名無しさんの3倍:04/01/18 21:59 ID:???
戦隊やウルトラのデザインが特に進歩する必要がないのと同じ
ステイタスを得たんじゃないかな>カワラのガンダムデザイン。
商売になるマンネリってやつ。
417通常の名無しさんの3倍:04/01/18 22:09 ID:???
ばっかじゃね〜の。
平成ウルトラマンはインバース面を取り入れたりデザイン的に攻めているよ。
彩色の面でも進歩してる。
MSVから横一直線の涸れたガワラと一緒にすんじゃね〜(#゚Д゚)ゝペッ
418通常の名無しさんの3倍:04/01/18 23:42 ID:???
残念ながら、端からみたら同じだな。
419通常の名無しさんの3倍:04/01/18 23:54 ID:???
確かにいい悪いは別にすればウルトラマンや仮面ライダーの方がデザイン面では
勝負してると思う。
ただガンダムと比べるとターゲットが前作と比較したり
文句を言わない子供達に限られるからねぇ。
一概に比較することはできないと思う。
420通常の名無しさんの3倍:04/01/19 00:19 ID:???
>>417
赤以外の色使い出したらそれはウルトラマンではないと思ったりもした
421通常の名無しさんの3倍:04/01/19 00:21 ID:???
>>419
ガノタは新しさを求めてるといってる割には保守派が多いので
はみ出しすぎると受け入れられない罠
422通常の名無しさんの3倍:04/01/19 00:28 ID:???
>>421
ファンだけじゃなく富野以外のクリエーターが逸脱したガンダムを
提示することが出来難くなってるというのもあると思う。

実際変化して欲しいと思ってる人間でもなかなか当事者になれば
出来ないだろうしなぁ。
423通常の名無しさんの3倍:04/01/19 00:34 ID:???
そこでフォー・ザ・バレルですよ!
424422:04/01/19 00:39 ID:???
ちらと見ただけだけどあのデザインは面白かったと思う。
内容そのものはまったく知らないけど。
鉄騎のデザインもこの人みたいだけどSWとショベルカーやブルドーザーなどの
建設重機をちょっとでも知ってたら新鮮度はそれほど少ないかもしれない。
425424:04/01/19 00:41 ID:???
最後の日本語変だな。もう寝ます。

ちなみにこの人のデザインだけどゲーム製作者にはパーツ単位で
これは〜の部分だからと親切に教えてくれるので制作しやすかったらしい。
426通常の名無しさんの3倍:04/01/19 02:57 ID:???
>>413
進歩してないから今の時代に合ってない。
427通常の名無しさんの3倍:04/01/19 03:37 ID:???
>>424
デザインに新鮮味があるというより、
ガンダムを元にした作品で、メカのキャラクター性を
完全に排除してる点が新鮮だったというか。
アレがオリジナル物だったら「なんか地味なメカ」で終わってるかも。
なんだかんだ言って「ガンダム」のブランドで作られてると
いうだけで注目する人が多いワケだし。
428通常の名無しさんの3倍:04/01/19 07:15 ID:???
>>426
MS-Xのガワラ先生もですか!
429通常の名無しさんの3倍:04/01/19 08:15 ID:???
新しいガンダムなんて散々提示されてみんな消えてったじゃん。
430通常の名無しさんの3倍:04/01/19 08:39 ID:???
そして残ったガンダムデザイナーはカワラのみ。
このことを考えるのは意味があると思う。

叩くのは簡単で、皆すぐにそっちに走りがちだけど。
431通常の名無しさんの3倍:04/01/19 09:24 ID:???
>>430
ビークラフトも残ってるけどな。種の序盤5体を描いた片桐も。
432通常の名無しさんの3倍:04/01/19 09:59 ID:???
>>431
ビークラフトも片桐も、生き残れるかどうかの勝負はこれからだと
思うな。新ガンダムの企画をいくつも成功させて、磐梯や日登の
お偉方が安心してその次を任せられるようになれるかどうか。

まぁビークラはプラモアレンジ要員としては間違いなく残っていく
だろうけど。カトキみたくね。
433通常の名無しさんの3倍:04/01/19 12:04 ID:???
カワラのフリーダムの場合、デザインの良し悪し以外に
全国放映のアニメ本編で無敵の大活躍→子供に受けて売れる
みたいな結果オーライな部分もあるしなぁ。

逆にビークラフト(阿久津)がデザインした「電童」は商品の仕様が
ダメすぎた上に、番組が関東ローカルで全然認知度がなかったせいで
ロクな結果が出なかったし。

片桐の場合は他に本業を持ってるから、カワラほど
必死じゃなさそうというか、ガンダムは趣味で描いてる感じ?
「仕事」でガンダム描いてるカワラと正反対のタイプかも。
434通常の名無しさんの3倍:04/01/19 12:30 ID:???
石垣も生き残ってるのでは?
435通常の名無しさんの3倍:04/01/19 12:33 ID:???
生き残るとか以前に、その存在すら知らないんでつが…石垣とか片桐とか阿久津とか?
436通常の名無しさんの3倍:04/01/19 12:40 ID:???
>>435
そういう時はググってから
しったか書き込みするんだよ。この野郎。
437通常の名無しさんの3倍:04/01/19 12:41 ID:???
>>436
カサレリア!
438通常の名無しさんの3倍:04/01/19 12:53 ID:???
>>417
ライダーはともかく、ウルトラマンのデザインはもう全然ダメでしょ…。
成田亨の完成された基デザインに余計な装飾を加えていってるばっかりで
根本的な部分で『デザイン』が行われてないから、
シルエットにした時にどれも同じにしかならないのはなあ。

子供番組とはいえ、いい加減子供騙しが過ぎると思うが。
439通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:01 ID:???
>>438
ウルトラマンは初代orセブンに大別できちゃうからね
440通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:02 ID:???
>>438
成田以外の過装飾デザインは駄目という既成概念に凝り固まれば糞評価しかできん罠(w
平成シリーズの頭部ヘッドwを吟味してみそ。
西洋甲冑の面をぱくっただけの成田ヘッド(しかも最近タイ人がオリジナルって噂だしなw)より
きちんとデザインされている。
441通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:03 ID:???
>>439
輪を掛けた虚け降臨か(藁
442通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:35 ID:???
439は成田かそれ以降かってだけで
ウルトラデザインを見てないなw
443通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:40 ID:???
>シルエットにした時にどれも同じにしかならないのはなあ。

ここが重要
444通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:45 ID:???
ボディースーツでアクションさせるならそうなるわな
・・・って成田信者なので他のウルトラマンはどうでもいいが、あえてフォロー
445通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:48 ID:???
成田ウルトラマンでも背ひれと
メットの角以外にシルエット的な特徴はないしな。
むしろ大幅なシルエットの違いは怪獣で追求してるわけだし。
446通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:51 ID:???
成田がもともと青にしたがっていたのだから
最近の青ウルトラマンは本来のウルトラだとはおもうけど
成田の青はもっと違う青なんだろうなぁと妄想してみる・・・

赤青ウルトラマンカッコ悪いね。
447通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:51 ID:???
>>444
ライダーも戦隊もボディスーツでアクションしてるんだが…。
448通常の名無しさんの3倍:04/01/19 13:55 ID:???
見てみたいね、ウルトラマンオリジン
449通常の名無しさんの3倍:04/01/19 14:03 ID:???
見たい〜
450通常の名無しさんの3倍:04/01/19 14:07 ID:???
地の銀色も違うのかなーとか妄想

アルミっぽいんじゃなくて、もっと白っぽいとか、パール風味とか… (;´Д`)ハァハァ
451通常の名無しさんの3倍:04/01/19 14:09 ID:???
リアファインはパワードだろうけどね。
あれは結果成田デザインと違うものだけど
コンセプチャルな部分が明確に付加発展されてて
まさにリファインといえるものだったと思う。
452通常の名無しさんの3倍:04/01/19 14:10 ID:???
>>450
もしくはリキッドメタルみたいなのも・・
材質不明な感じですかね
453通常の名無しさんの3倍:04/01/19 15:28 ID:???
555は暗闇に電飾状態だとものすごく画期的なシルエットになる。
454通常の名無しさんの3倍:04/01/19 16:16 ID:???
どうでもいいが、ウルトラマンはメカじゃないからスレ違い。
455通常の名無しさんの3倍:04/01/19 16:28 ID:???
>>454
言うと思った。
456通常の名無しさんの3倍:04/01/19 16:29 ID:???
ビートルから、いきなりウルトラホークやポインターのような
鋭利なデザインに移行したのはITCとかの影響でしょうかね?
457通常の名無しさんの3倍:04/01/19 16:35 ID:???
(;゚;ё;゚;)
458通常の名無しさんの3倍:04/01/19 20:17 ID:???
平成ウルトラメカの激しくオモチャ臭いデザインは何だったんだろうか…
あれはもーちょっとヒコーキらしい記号を取り入れた方が良かったと思うんだが。
459通常の名無しさんの3倍:04/01/19 22:09 ID:???
>>458
トイとしてのプレイバリューは最高でしたが。作中でのCG合成も良くできてた。
460通常の名無しさんの3倍:04/01/19 22:20 ID:???
>>459
コスモス辺りの作中の動きはまあ一応ヒコーキっぽい感じしてたかなーという気はするけど、
ヘリコプターだかUFOだかみたいな動きされると子供向けだからってそれはどうなのかと小一時間(ry
461通常の名無しさんの3倍:04/01/19 22:30 ID:???
サイバーコップやグリッドマンの頃に較べれば特撮のCGもマシになったもんだ(遠い眼)
462車板の名無しさんの3倍:04/01/19 23:37 ID:???
>>440
同意。他の2つは知らないが、ティガに限定すれば実に美しいデザイン。
>>438の言う『余計な装飾を加えて』ではなく、引き算でデザインされたのは驚いた。
元デザインに角を増やすのは子供でもできる事だが(タロウとか・・・)
シルエットを大きく変えずに出来る事はあるのだなぁ。>>443とは逆だが。
>>456
ビートルは「妖星ゴラス」からの流用なので仕方ないが、新たにデザインされた
三角ビートルや潜航艇のデザインを見ると、そう違和感はないかも。
463通常の名無しさんの3倍:04/01/19 23:45 ID:???
結論:ティガ以外の平成ウルトラデザインはだめぽ
464通常の名無しさんの3倍:04/01/19 23:49 ID:???
結論を急ぐヴァカが居ますが気にしないでくださいごめんなさい
465通常の名無しさんの3倍:04/01/20 01:35 ID:???
タイ人に騙されて版権取られた話が
どうしてタイ人のパクリになるんだ…?
知ったかもここまで逝くと笑えるけどw
466通常の名無しさんの3倍:04/01/20 03:01 ID:???
頭の変化などで違いを・・・とか言ってるけど結局代わり映えしない
デザインですよね、ガンダム以上に制限がきついから。
きつい中でよく違いを出しているとか言うヤシは単なるガッチガチの
保守派なだけだと思うんだけど。カトキ信者と変わらん。
467通常の名無しさんの3倍:04/01/20 03:13 ID:???
>>466
フォーマットの統一とかって意識は君にないのは良くわかるレスだな
468通常の名無しさんの3倍:04/01/20 03:26 ID:???
>>467
儲アイですかw
469通常の名無しさんの3倍:04/01/20 03:42 ID:???
統一感という名のマンネリが許される(求められている)シリーズ形態
なんだよ。ガンダムもな。

470通常の名無しさんの3倍:04/01/20 03:46 ID:???
>>469
フォーマットから外れたらヲタがギャーギャーうるさいから外れられないだけじゃん
471通常の名無しさんの3倍:04/01/20 03:52 ID:???
でもフォーマットを外れてなくても斬新なデザインというのもあり得るよ。
472通常の名無しさんの3倍:04/01/20 04:02 ID:???
>>471
教えてくだちぃ
473通常の名無しさんの3倍:04/01/20 04:17 ID:???
>>470
それ、言い方変えてるだけ。
口を尖がらせて反論っぽく主張することじゃない。
474通常の名無しさんの3倍:04/01/20 07:41 ID:???
>>465
> タイ人に騙されて版権取られた話が
> どうしてタイ人のパクリになるんだ…?

事情通の漏れが知る限り、
そのタイ人が出したアイデアを成田が形にしたのがあのデザインらすいよ…
ま、言った者勝ちだがな(藁
475通常の名無しさんの3倍:04/01/20 07:47 ID:???
>>474
最初のガルーダ案のことか?
ガルーダ型のベムラー、ダダ星人っぽいレッドマンときて、
最終的にあのウルトラマンになったわけだが。
476通常の名無しさんの3倍:04/01/20 07:51 ID:???
メカデザインの話、尽きた?
477通常の名無しさんの3倍:04/01/20 08:01 ID:???
成田センセイは、死後もなお功績を否定され続けなきゃならんのか・・・(泣)。
478通常の名無しさんの3倍:04/01/20 09:39 ID:???
「タイ人が考えた」説の出所ってこれだろ?

ttp://www.sankei.co.jp/asia/hello/thai/anime/

でもなぁ、この高野秀行氏、聞いた話をろくに確かめもしないで書いてるぞ。
たとえば、「そのときツブラヤはちょうど『マグマ大使』の製作が終わって、
次の『ウルトラマン』の計画を考えていました」とか言ってるが、そもそも
マグマ大使はピープロ製作。(「ウルトラQ」と間違えるには違いすぎだし。)
ちなみに、デタラメ説に突っ込んでも仕方ないが、放送時期でも矛盾してる。

・マグマ大使  66年7月4日〜1967年9月25日放送
・ウルトラマン 66年7月17日放送開始

大体、ウルトラマンの顔が仏像を参考にしてるってのは、成田氏御本人が
生前に語ってる話。この高野氏は、そんな事さえ調べずに書いてるわけで。
まぁ、件のタイ人が発案した可能性を否定する根拠はないが、怪しいもんだ。

成田亨『特撮と怪獣・わが造形美術』より。
「弥勒菩薩、百済観音など最高級の仏像が単純であるように、
ウルトラマンからもカオス的要素を徹底して取り除いていった。」

他にも、「センベ『イ』博士」「ドラ『エ』もん」「マジンガー『ゼット』」
「仮面ライダー『クーガ』」など、語表記だらけの記事なんか信用できんわ。

メカ話じゃなくてすまん。胡散臭い話が広まってるようなんで。
479478:04/01/20 09:43 ID:???
訂正。「語表記」→「誤表記」。俺も誤表記してしまった。
480通常の名無しさんの3倍:04/01/20 10:53 ID:???
>>466
確かに言ってることはあってるけし、保守派がいるってことを否定するつもりはないけど、
中に人が入ってスタントしないといけないから中の人の安全性やら
耐久性といったものを考慮したデザインにしないといけない。
従ってガンダムみたいにRX78に付属物つけてフォルムの差別化するってのが
できにくいうえにウルトラマンにみえないといけないということから
デザイン上の幅が格段に狭いとは思うのでなんでも信者扱いするのも
ちょっと軽率すぎやしないか?
481通常の名無しさんの3倍:04/01/20 11:08 ID:???
>>478
だから、言った者勝ちになっちゃっていると…
裁判で負けるような書面を残しておいた円谷も悪いんだが、
そこまで円谷を追い込んだ日本の業界も悪いな。
そこまで言い出すと、当時のクリエータの貧困はすべて手塚が悪いんだが…
482通常の名無しさんの3倍:04/01/20 11:21 ID:???
現在のメカものアニメのデザイン上の版権ってほとんどが制作会社の
モノになってますでしょうか?
483通常の名無しさんの3倍:04/01/20 12:22 ID:???
>>480
その辺りの制限はライダーだって同じでしょ。
龍騎の13人ライダーや555あたりのデザインは完全に石ノ森オリジナルの
仮面ライダーからは乖離してるものの、『仮面ライダー』として納得出来る範疇のモノになってるよ。
ウルトラマンは安全基準だとかアクションの制約とかそういう問題じゃなくて、
単に円谷のクリエイト意欲の無さと保守的な体質の問題だと思うが。

…企業としての「体力」の無さも大きい要因なんだろうね。冒険できないんだろうなぁ…。
484通常の名無しさんの3倍:04/01/20 14:26 ID:???
>>483
ゾルダなんてサイバーコップかバスターガンダムみたいだけど(w
ちゃんとライダーとして認識されてるしね。

締まりのない青ジャージみたいな今のウルトラマンより
内山まもる版メロスの方がよっぽど冒険してるんじゃないか?
東映やサンライズに比べて、円谷は「お約束」に
こだわりすぎてるように思う。その結果
ウルトラ以外が全然育たない状態になってるというか。
485通常の名無しさんの3倍:04/01/20 15:16 ID:???
龍騎は『垂れ目』、ナイトは『クラッシャー(口)』、ゾルダは『触覚』と、
主人公ライダー3人組は初代ライダーのデザインをそれぞれバラして入れ込んであるんだよね。
一見かなり無茶してるように見えて、実は結構気を使ってるデザインなんだよ。

>>484
新しいウルトラマンはいっそ確かに内山マンガ版みたいに、
CGで『口が開いて喋る』ってのもダイナミックでイイかもしれないなw
円谷の保守体質(というか、企画力の貧しさ)はグリッドマンを見た時に思い知らされたなぁ…。
全く新規のキャラクターを立ち上げようというのに、まんま『鎧を着たウルトラマン』なんだもんさ。
486通常の名無しさんの3倍:04/01/20 15:40 ID:???
本家がヘタレだから逆に外部クリエイターがつけ入る隙があるとも言える。
庵野は2回もウルトラマンをリメイクしてみせたし、どちらも大反響。(完成させられない悪癖はあるがw)
これで庵野周辺(真治とか)のクリエイターに仕事を任せる甲斐性があれば円谷も見直すけれど。
487通常の名無しさんの3倍:04/01/20 15:51 ID:???
アンノは同人で商業として認められてないだろ
同人と商業をひかくする時点でノータリン
488通常の名無しさんの3倍:04/01/20 16:00 ID:???
えばんげりよんを無視出来るとはいい根性だ
489通常の名無しさんの3倍:04/01/20 16:03 ID:???
なんか「軽装の足軽」みたく「円谷は保守・貧乏・ヘタレ」と
強引に論をはるヤシが約一名程いる悪寒((;゚Д゚)ガクガクブルブル
490通常の名無しさんの3倍:04/01/20 16:32 ID:???
まだ言ってるのか。
足軽説は西洋甲冑説と違って一応ソースまで示された筈だが。
491通常の名無しさんの3倍:04/01/20 16:36 ID:???
>>489
反論の余地があるのかい?
492通常の名無しさんの3倍:04/01/20 17:09 ID:???
ことあるごとに「軽装の足軽」と呪文のように呟き続けるヤシが
約一名程いる悪寒((;゚Д゚)ガクガクブルブル
493通常の名無しさんの3倍:04/01/20 17:49 ID:???
>>490
足軽説のソースなんていっさい出てないって(藁
494通常の名無しさんの3倍:04/01/20 18:09 ID:???
そう言い張るならそれでいいさ。
495通常の名無しさんの3倍:04/01/20 18:38 ID:???
そんなこと言わずにもう一度ソースを貼ってよ、あるならね(藁
496通常の名無しさんの3倍:04/01/20 18:56 ID:???
だからアメフトせなんだやめがんむ;gへいあs。lhb
497通常の名無しさんの3倍:04/01/20 19:55 ID:???
俺はアニメは廃れるだけだとわかっているので
昔の作品を振りかえって
これからいい作品が出ることなど、もう期待しない。
498通常の名無しさんの3倍:04/01/20 20:10 ID:???


  西 洋 甲 冑 説 の ソ ー ス ま だ 〜 ?

499通常の名無しさんの3倍:04/01/20 20:45 ID:???
その話は飽きたし荒れるだけだからアメフト説でいいよもうw
500通常の名無しさんの3倍:04/01/20 20:53 ID:???
賛成。
御大自身も細かい所は覚えてないだろうよ
501通常の名無しさんの3倍:04/01/20 20:59 ID:???
∀ガンダムも武田信玄起源説で決着したしな。
502通常の名無しさんの3倍:04/01/20 22:06 ID:???
>>486
そういや実写版エヴァンゲリヨンの話はどうなった?
あれのデザインはまだあまり漏れて来ないように思う。
503通常の名無しさんの3倍:04/01/20 22:31 ID:???
しかし、「軽装の足軽」は「ここでは常識」とまで言い切ったんだぜ。
三文ライターの駄文でいいからソースを引用してみ(´ー`)y-~~
504通常の名無しさんの3倍:04/01/20 22:58 ID:???
>>503
うるせーな。『お前一人が理解出来ないだけで他では常識』っつー事で納得しろ。粘着厨。
505通常の名無しさんの3倍:04/01/20 23:01 ID:???
もうローマのアメフト足軽サムライ風味でいいだろ
506通常の名無しさんの3倍:04/01/20 23:04 ID:???
よくねーよ
507通常の名無しさんの3倍:04/01/20 23:07 ID:???
漏れは「軽装の足軽」以外なら何でもいいよ!たとえ「重装の足軽」でもなー(藁
508通常の名無しさんの3倍:04/01/20 23:10 ID:???
前になんかに載ってたとのレスがあったしその後の説明を受けたら
別にそこまでして否定せんでもいいくらいの説得力はあったろうし
説明を受けてそのイメージが理解できんのならそれまでだろ。

オレは軽装の足軽説はしらなかったが(武者は有名らしく富野の全仕事にも
載ってる)説明を受けたりダイターンとの比較を考えれば別に
的外れな推察でもないと思った。
歴史的に「足軽」のイメージとはどういったものが精確なのかは
自信ないけど大河ドラマなどで陣笠かぶってない軽装の武士を
たまに見るのでそのイメージから来たのかもと思った。

大河原氏がどこまで歴史的な考証があったか分からんが
それほど精確には知らなかった可能性もあるし別に時代劇ロボ
してたわけじゃないんだからそうまでハッキリしたデザインには
ならないはず。

否定するのは勝手だけどちょっと想像力が欠けてるんじゃない?
まぁこんだけ言ってそれでも一理も何もないっていうんなら
それ以上いわん。一人っきりで煽り続けとき。
509通常の名無しさんの3倍:04/01/20 23:50 ID:???
510通常の名無しさんの3倍:04/01/20 23:59 ID:???
>>509
なんかガンヘッド思い出して鬱になりそう
511通常の名無しさんの3倍:04/01/21 00:00 ID:???
マジンガーが洋甲冑なのでライディーンは和で。という話は有った。
そこからサンライズの伝統みたいなものなんでしょうな
512502:04/01/21 00:27 ID:???
>>509 産休
>>510 忌わしい記憶を蘇らせてくれるなよ・・・

殆どアレンジもなく普通にデザインを使ってるな。
全編CGIを想定してるからだろうか。
513通常の名無しさんの3倍:04/01/21 00:34 ID:???
>>512
CGI?
514通常の名無しさんの3倍:04/01/21 00:56 ID:???
>>509
このイメージボード見るとCGとはいえ
かなり技術と時間がなければ半端なものになる事が想像できる。
エヴァがメリケンクリーチャーアレンジなのはわかるけれど
スケール感の無いアレンジなのが不安。
515通常の名無しさんの3倍:04/01/21 01:57 ID:???
実写エヴァはwetaがVFX担当をしてるんでしょ。なら大丈夫だろう。
516通常の名無しさんの3倍:04/01/21 03:04 ID:???
ライダーの場合、石ノ森自身が生前に無茶やってるからな、御大将のごとく。
アマゾンとかシンとか。
517通常の名無しさんの3倍:04/01/21 07:03 ID:???
>>508
長文偉そうだけど、要約すると、
「足軽ってどんなんか知らんけど、あれだけ足軽って言っている人がいるんだから、
そう見えないのは(漏れの)想像力が欠けているんだよ」って、おぃおぃ…
じゃあ、藻前は次はアメフト派に属してください(藁
518通常の名無しさんの3倍:04/01/21 07:15 ID:???
早朝にふさわしいさわやかな書き込み乙
519通常の名無しさんの3倍:04/01/21 07:37 ID:???
実際のところガンダムは武者にも足軽にも見えないわけだが。
520通常の名無しさんの3倍:04/01/21 07:47 ID:???
「足軽」は1月分の流行語大賞にノミネートされますた。
521通常の名無しさんの3倍:04/01/21 08:00 ID:???
ローマ説の元は宇宙の戦士にあるのかも。
宇宙の戦士ってギボンの「ローマ帝国の興亡」とかカエサルの「ガリア戦記」を下敷きにしたものだからな。
まぁ欧米の未来史はスターウォーズにしろアシモフの「銀河帝国の興亡」にしてもローマの歴史を元にしたのが多い。
これは日本の「銀河英雄伝説」が古代中国・三国志をベースにしてるのと似たようなもんだ。

古代ローマ⇒宇宙の戦士⇒ガンダム

と言うことかもしれん。
宇宙の戦士でパワードスーツを着て戦争に参加することにより、初めて市民権を得られるってのは、
古代ローマにおいて自前で鎧を調達し戦争に参加したものだけが
ローマの市民権を得てデモクラティア(民主選挙)に参加できると言う故事がモチーフだし。
522通常の名無しさんの3倍:04/01/21 08:41 ID:???
>>519
普通に見て、ガンダムは時代劇に出てくる風俗に見えると思うがなぁ。
若いモンは時代劇になじみがないからピンとこないのかもしれんが。

ガンダムの上半身は武士のカミシモ&二刀流に見えるし、
一心太助みたいに足をむき出しにした町人の格好とか、忍者カムイの
ような格好にも見えるし。

 古代ローマ兵をモチーフにしたガンダムというと、
カワラのガンダムMk2初期稿のいくつかと、ネロスガンダムだろう。
Zの頃は、ガンダム以後の「リアル至上主義」みたいな流れで
子供向けの侍モチーフのデザインは否定される方向にあったし。
 で、Vがコケて、Gガン以降は「子供向け」を重視した
侍モチーフのガンダムが復活したと。
523通常の名無しさんの3倍:04/01/21 08:50 ID:???
>>522
盾を持った時代劇なんて見たことないし。
古墳時代の埴輪なんかは盾と言い、兜と言い。ガンダムっぽいんだが。
524通常の名無しさんの3倍:04/01/21 08:50 ID:???
>>521
パワードスーツ=ローマ鎧なのか?
525通常の名無しさんの3倍:04/01/21 08:56 ID:???
この兜なんかはガンダムっぽい
ttp://www.ne.jp/asahi/hao/egg/haniwa/komono/kitte.jpg
526通常の名無しさんの3倍:04/01/21 09:11 ID:???
盾持ってるから時代劇とは違うとか、メット状だから丁髷じゃないとか
おかしくない?
そんな事言い出したら、ガンダムなんてビームライフル持ってる時点で
武士でもローマ兵でも埴輪でもないってなっちゃうよ。

アイデアソースからどれだけ捻りを加えられるかが、メカデザインの
肝でもあるわけで、端的に「ここがこうだから○○ではない」って言い切る
のはナンセンスだと思う。
527終了:04/01/21 09:28 ID:???
つまんねー論争だから粘着馬鹿はそれぞれ自説を抑えろ
ローマを裏付けるソースなんて今後も出ないんだし
武者や足軽の証拠だって出るとは思えない。
>>526の言う通り、色々な人の思惑やイメージが反映されて決定稿になったのだから
単一のイメージソースをストレートに出てると思うのが間違いだろう。
盾を持ってボコるから60-70年代の機動隊がモチーフ、って主張しようか?

今後も敢えて語るのなら、何がしかのソースを発見してからにしてくれ。
528通常の名無しさんの3倍:04/01/21 09:53 ID:???
賛成〜
529通常の名無しさんの3倍:04/01/21 10:54 ID:???
あの、論争以前に足軽起源なんて 常 識 な ん で す け ど 。

まだ理解できませんか?
530通常の名無しさんの3倍:04/01/21 11:45 ID:???
スタッフの一人(最初は大河原と言われていたが違うようだ)が発言した、
というのが発端なんだから、発言の趣旨を疑うなら兎も角、「自分には
こう見える」で反論すること自体おかしい。
531通常の名無しさんの3倍:04/01/21 12:10 ID:???
足軽でこれ程引っ張れる貴様らのエナジーは
どこから溢れ出てきますか?
532527:04/01/21 12:18 ID:???
>>529-530
おまいらわかってねえ
ここは「メカデザイナーについて語るスレ」なんだよ

別のスレを立ててつまんない会話を交わしてくれ
例えば
【足軽】ガンダムの起源はウリナラニダヽ(`Д´)ノ【ローマ騎兵】
533通常の名無しさんの3倍:04/01/21 12:30 ID:???
パワスー/ぬえ厨は、
「BBJ」「テクポリ」「ポマード(違)」
とおまじないを唱えれば即、退散!
534通常の名無しさんの3倍:04/01/21 13:06 ID:???
「それまでのロボット(の頭部)は武者の兜がモチーフだったため、
ガンダムは兜を脱いだ侍というコンセプトでデザインした」
談:大河原邦男
ソース「不滅のスーパーロボット大全」二見書房

この兜を脱いだというのが足軽というのに一人歩きしたのかもしれん。
ほかにそのような発言もあったかもしれんが。
デザインするさいコンセプトに色々な別の要素を付け足すのだから
銃を持ってようが盾をもってようがコンセプトを否定することには
繋がらんと思う。

ちなみに古代ローマ説を唱えてた人は「ガンダムと第二次世界大戦」
スレにも出現していた人と同一人物では?
面白い考察だと思うしガンダムへの引用ももしかすればあったかもしれないけど
過去の発言や書籍などから察するに全体的なコンセプトはやっぱり日本の武将だろうね。
535通常の名無しさんの3倍:04/01/21 13:13 ID:???
・・・で話は円谷に戻るのだが。
536通常の名無しさんの3倍:04/01/21 13:34 ID:???
>>523
漏れ、刀を背負った侍って佐々木小次郎くらいしか知らん(藁
537通常の名無しさんの3倍:04/01/21 13:42 ID:???
>>534
> 「それまでのロボット(の頭部)は武者の兜がモチーフだったため、
> ガンダムは兜を脱いだ侍というコンセプトでデザインした」
> 談:大河原邦男
> ソース「不滅のスーパーロボット大全」二見書房

ガンダム全体がではなくて、ガンダムの頭部ヘッドがっていうことなら、
それなりに納得してもいいな。実際、月代(さかやき)の意匠はあるわけだし。
それを「軽装の足軽」に翻訳した馬鹿ライターと
それを鵜呑みにした虚けたガノタがいたってことだろうな(藁
538通常の名無しさんの3倍:04/01/21 14:34 ID:???
>>537
負け惜しみでつかww
539通常の名無しさんの3倍:04/01/21 14:52 ID:???
負け惜しみって、ガンダムのメットが丁髷ヅラってのはそもそも誰も否定していないだろう
そんなもんから髷を結うことを許されなかった足軽を連想する方が生まれたときからの負け組…
540通常の名無しさんの3倍:04/01/21 15:03 ID:???
ローマ兵起源なのはクロスボーン。バンガードのMSだと思うのだけど。
541通常の名無しさんの3倍:04/01/21 15:23 ID:???
>>539
そんな文句言われるのが嫌ならコテハンつけるなりトリップつけるなりしないと。
あともう少しレスの仕方どうにかできん?
足軽説を否定したい気持ちは分かったけどその煽り風のレスで
スレの雰囲気悪くなるから迷惑なんだわ。
542通常の名無しさんの3倍:04/01/21 15:26 ID:???
>>540
F91のとき、古代バビロニアの土偶がモチーフと富野が言ってたよ。
543通常の名無しさんの3倍:04/01/21 15:29 ID:FXt/29ED
>534
なんか201の発言と微妙に矛盾してるような
ガンダムは自分のデザインではない発言といいわけわからん。

>540
クロボンはコスモバビロニアコロニーの名の通り古代バビロニアが元
544通常の名無しさんの3倍:04/01/21 15:48 ID:???
もう「ガンダムは鉄砲と盾を持った全裸の丁髷侍」でいいだろ
足軽的な意匠なんて首から下にないんだし
545通常の名無しさんの3倍:04/01/21 15:53 ID:???
>>544
> 足軽的な意匠なんて首から下にないんだし
首から上にもないんだが…
546:04/01/21 15:54 ID:???
ww
547通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:00 ID:???
はいはい、貴殿は中西立太先生の絵でも見て
精緻さ正確さを追い続けててね。
あ、あと御本尊の聖パワスー尊像の元ネタが
2001の宇宙服だって事は黙っておいたげよう。
548通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:02 ID:???
土偶といえばザンスカールなわけだが。
549通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:06 ID:???
けど、ゾロアットはダースベイダーのマスクに似てるな
550通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:09 ID:???
ベイダーのマスクは帝国ドイツのメットとガスマスクだったかな?
551通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:12 ID:???






















552通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:13 ID:???
低次元厨(;´Д`)ハァハァ
553通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:31 ID:???
>>550
最初は日本鎧だった。
554通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:31 ID:???
ガワラの言うことはコロコロ変わるな。
555通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:37 ID:???
仕事ですから
556通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:41 ID:???
指を角ばらせた起源は
映画マクロスのバルキリーです。

それ以降のロボデザインは
すべてバルキリーのパクリです。

ガンダムMk2も
Zも タンAも 
すべてバルキリーのパクリです。

わかったかガノタどもマクロスの偉大さが。
詰まる所現代の手のひら付きロボすべてがパクリだということが。
557通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:47 ID:???
へぇ〜へぇ〜(AA略 そーいえばTV版バルキリーは丸指だった気がする
558通常の名無しさんの3倍:04/01/21 16:51 ID:???
>>556
その手のネタレスでもしてないとやってられんよな最近
559通常の名無しさんの3倍:04/01/21 17:52 ID:???
>>547
また三流ライターのテキストを読み囓ってきたんだろうが(藁
2001年のスーツってこんなだ
ttp://fesarius.hp.infoseek.co.jp/2001suit/26.jpg
これからパワードスーツのデザインが起こせたらまさに神(禿藁

トミノが2001年のポッドのデザインをパクったボールのラフを渡したら、
そのままクリーンナップしちゃったのがガワラってのは黙っておこうか?
560通常の名無しさんの3倍:04/01/21 17:58 ID:???
じゃぁ「ボルテスV」で、加藤直之が
ボアザン星のソドムとゴモラを
まんまディスカバリー号のディティール
パク(以下余りに不毛なのでry
561通常の名無しさんの3倍:04/01/21 18:22 ID:???
>>559
実際に神仕事だったからこそ当時あれだけもてはやされたわけだが・・・
562通常の名無しさんの3倍:04/01/21 18:57 ID:???
>559
テレ朝で2001を初放映した翌日は、「あのポッドが連邦のボールの元ネタだったのか!」
って小学校のクラス中で持ちきりだった。小学生でも一目瞭然だった話をさも知ったかぶって…。
563通常の名無しさんの3倍:04/01/21 19:08 ID:???
>>562
思考能力も当時のままか?

トミノがストームルーパーをもろパクリしたラフをガワラに渡したらザクが描き上がった。
そのときガワラは神憑りだったわけさ。その再臨を期待して
トミノがスペースポッドをもろパクリしたラフをガワラに渡したらボールが描き上がった。
すでにガワラは涸れきっていたわけさ。

そんな話題で小学校のクラス中持ちきりだったのか(藁
564通常の名無しさんの3倍:04/01/21 19:13 ID:???
似てることなんて当たり前じゃんすか
相互作用で文化が発展していくんだから

突出した才能が能力を発揮できるのは未開の先端分野のみなんだから
枯れたアニメや映画が使いまわし、パクリで成り立っているのは
必然だろうと思う昨今。
565通常の名無しさんの3倍:04/01/21 19:43 ID:???
>563
初代G後半のメカが、富野のラフや何やらで、
大河原のデザインニングだなんてほとんど
言えない物が多いって事は有名ですが、何か?

相変わらずの方がおられる…。
566通常の名無しさんの3倍:04/01/21 20:18 ID:???
しかもそれを指して勝手に「涸れた」なんて言われてもな。
567通常の名無しさんの3倍:04/01/21 20:20 ID:???
そんじゃ、ガワラ御大はいつから「割り切っていた」のか推察してみたらどうかな
568通常の名無しさんの3倍:04/01/21 20:20 ID:???
>564
いやココでは、真似だパクリだっていう事の是非を取り沙汰してるって訳では無いかと。
自分の御本尊同士をダシにし、それに己のアイデンティファイの全てが掛かってでもいるかの様に、ムキになって真っ赤な顔して
キー叩いて罵り合ってる一部の方々の姿が、余りにコッケイで見苦しいっていう事の方が問題視されてるかと。
569通常の名無しさんの3倍:04/01/21 20:58 ID:???
ブチ氏のガサラキの雷電のデザイン画を見て今気が付いたけど
足首の関節がホンダのP3とかの関節っぽくなってると思った。

現実の「ロボット」から一部分でも流用してデザインされた
アニメロボットデザインはこれが初めてだろうか。
570通常の名無しさんの3倍:04/01/21 21:41 ID:???
そろそろクリクリしよう!
571通常の名無しさんの3倍:04/01/21 21:42 ID:???
>>568
まあ、そういうのはこっちでやって欲スィ

永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/l50
572通常の名無しさんの3倍:04/01/21 22:27 ID:???
クリクリクリクラ〜〜!
573通常の名無しさんの3倍:04/01/21 22:31 ID:???
ガンダムエイジを引っ張り出してきてぱらぱらめくってみたが、
「軽装の足軽」ってキーワード見つからない。
この本にあったような気もするのだが…この本じゃないとするとどの馬鹿本だ?
574車板の名無しさんの3倍:04/01/21 23:12 ID:???
>>533
テクノポリス21cはデザインは悪くないじゃないか
スキャニーのデザインは「バブルガムクライシス」にも影響与えてるぞ。
てなわけで、園田健一のデザインについてはどうでしょう?
もはや漫画家としての方が有名だがメカ同人誌も出してたメカフェチだ。
>>573
もういいじゃん、おしまいにしようぜ。どっちでもいいし。
どうしてもやるなら、その前に>>532のスレを立てて引っ越してくれよ。
575通常の名無しさんの3倍:04/01/22 00:31 ID:???
その同人誌をうぷってくれたらなんかいえるけど
全然知らんので無理っす。
576通常の名無しさんの3倍:04/01/22 00:44 ID:???
ソノケンといえば砲神エグザクソンやね
577通常の名無しさんの3倍:04/01/22 00:46 ID:???
>>564
それを黒澤明のバカ息子に言ってやってくれ。
578通常の名無しさんの3倍:04/01/22 04:30 ID:???
そういやZだったかのメカデザ候補には士郎正宗の名も挙がってたりしたらしいな。
もし実現してたら、MSも今とはだいぶ違う雰囲気になってた可能性はあるよな。
579通常の名無しさんの3倍:04/01/22 09:43 ID:???
>>578
かがみあきらも…
プラモ的リクツとは無縁そうなMSって言うと、バソダイにはどうだったろうか。
580通常の名無しさんの3倍:04/01/22 12:14 ID:???
今までガンダムにコンペ参加するだけして結局採用されなかった人って
他にどんな人がいるの?
581通常の名無しさんの3倍:04/01/22 13:17 ID:???
>>564
例えば犬しか見たことないヤシがプードルとレトリーバーを見たら
外見を見て「ぜんぜん別の生物じゃないっすか!」と言うだろう。
だが猫とか象とか知ってるヤシは「同じ種類の生物だね」というだろう。
それは習性とか体の構造とかがほぼ同じだからだ。

にわかブリーダーよりも生物学者的アプローチをしたいものじゃないか?
「メカデザイナーについて語るスレ」なんだから。
582569:04/01/22 13:26 ID:???
いいこといってるのでそこから発展性のあるレスをしてスレの雰囲気を良くしておくれ。
オレは失敗した。
583通常の名無しさんの3倍:04/01/22 20:00 ID:???
多分ここの住人には、ラブラドールレトリーバーとゴールデンレトリーバーの
違いとやらをネチネチ言いつのって
「ドウダ!!」「だからオレちゃまが偉い! 強い!」
ってな痛いヤシが多い悪寒。

そういや安彦はライディーンを製作してた当時、
「マジンガーと同じ事は出来ない、マジンガーを越えるにはどうすれば良いのか」
という差別化に悩んだ、とインタビューで答えてた。
でもそのインタビューで
「マジンガーとラィディーンを見比べれば一目瞭然、違うでしょう」
と自信満々なのはチョット…。自分のデザインした物を自慢するのは良いが、
親御の目レベルでは多分似た様な姿って認識だったんでは。仕方無いが。
584通常の名無しさんの3倍:04/01/22 20:07 ID:???
はぁ?ラブラドールレトリーバーの方が優れた血統に決まってるだろ。
ゴールデンレトリーバーごときをラブラドールと同じ次元で語るでない。
585通常の名無しさんの3倍:04/01/22 20:26 ID:???
グラマンF6FヘルキャットとフォッケウルフTa-152C-0は断固違う!!全く別の存在だ!
「古いひこうき」とかいって一緒くたに括るんじゃ無い!そこの友人K!!
586通常の名無しさんの3倍:04/01/22 20:29 ID:???
フォーミュラカーは全て色以外全く同じに見えたあの頃…今もそんなに判別できないけど。
587親御@玩具売場:04/01/22 21:11 ID:???
「またこんなの欲しがって!去年も同じようなの買ったでしょ!」
588通常の名無しさんの3倍:04/01/22 21:17 ID:???
うちのオカンはファミコンでもメガドラでもプレステでもX-BOXでも全部ファミコン呼ばわりです
589通常の名無しさんの3倍:04/01/22 21:48 ID:???
河森のメックやACのデザインはカコイイと思うんだが、
83はぱっとしない気がする。
590通常の名無しさんの3倍:04/01/22 22:01 ID:???
漏れはカトキが妙なリファインをして初めて河森の0083ワークの偉大さに気付いたよ
591通常の名無しさんの3倍:04/01/22 22:20 ID:???
カトキを蔑むための道具として河森の83を持ってくるのは無謀かと
592通常の名無しさんの3倍:04/01/22 22:42 ID:???
どれも同じ「犬」とか「花」とか1くくりにしちゃうのは
結局ソレに興味がないから同じに見えると言ってるのも同然なのでは?
593通常の名無しさんの3倍:04/01/22 22:49 ID:???
バランス感覚が重要だよね。
細かすぎるだけでは全体が見えず良くないし、
巨視的すぎて漠然とした見かたも良くない。
594通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:18 ID:???
昔入院してたときオカンに「ジャンプ買うてきてくれ」と頼んだら
winterジャンプ買って来たよ。

確かにジャンプだが、俺の見たいのはドラゴンボールなんだよ・・・
オカン的には分厚くてお徳らしい>Winter
結局完読したけどな。
595通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:26 ID:???
あ、俺もあったぞ!マガジン買ってこいって妹に頼んだら
月刊マガジン買ってきやがった!!
ムカついたんでおもいっきり殴ったららワンワン泣き出しやがって
泣きながら取替えに行くって部屋出て行こうとしたとき
後ろからケツ蹴っ飛ばしたら、アゴから扉の角に激突してアザになってたぜ!
へっ!ざまー!
596通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:27 ID:???
ひで
597通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:28 ID:???
愚兄だ
598通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:28 ID:???
伸童社とかってまだ活動してるんかな?
599通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:28 ID:???
DQNはやることが想像を絶してるな…同じ人類だというのが驚きだ。
600通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:28 ID:???
(´・ω・`)
601594:04/01/22 23:33 ID:???
 . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・・ネタ振って後悔した
602通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:42 ID:???
え、え〜と
プードルとレトリーバーが全然違うって話しだったっけか?
603通常の名無しさんの3倍:04/01/22 23:48 ID:???
似てるのが仕方ない気になってきた (´・ω・)
604通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:18 ID:???
ここに出てくるデザイナーって古参が多いけれど
最近の若手はどうでしょうね。
昔の話しだと分類とうやむやな噂話に終始しそうなので・・・。

現在活躍している若手は
石垣(マクロス、ゼノサーガ)、いくと(エヴァ、雪風)、大久保(鉄器、出雲重機) 
あたりかな。モデラーの竹谷さんも最近はメカデザインの仕事が入ってるね。
ほかにいるかな?
605通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:23 ID:???
藤原建機はダメポなので除外したい気分。
606通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:25 ID:???
あの人絵はうまいね。デッサンがしっかりしているというか・・・
3Dのデータをテンプレにでもしているのかな。
イラストレーター系ですかね。
607通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:30 ID:???
鷲尾直広はどうだ!?
ステルヴィアの・・・
608通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:32 ID:???
>>607
これか?
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kiwi/
どれどれ
609通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:34 ID:???
>>607
ロボットデザインはよく見ていくとカトキの影響受けてるっぽいし
ステルヴィアは魚をモチーフにしたデザインが面白いとおもったけど
あれはコンセプトデザイン自体別の人が出してるみたいね
610通常の名無しさんの3倍:04/01/23 00:37 ID:???
へぇ、現用兵器っぽいのもカバーしてるのかぁ
いい仕事してるね。しっかり描けてるし好きかも。
611通常の名無しさんの3倍:04/01/23 05:12 ID:???
どっかで見たようなパーツばかりだなぁ。ダメぽ。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~kiwi/07GALLERY/top00.GIF
612通常の名無しさんの3倍:04/01/23 05:28 ID:???
野茂がガンダムをイメージしたユニフォーム。
ttp://www.sanspo.com/mlb/top/mt200401/mt2004012303.html
613通常の名無しさんの3倍:04/01/23 06:45 ID:???
>>611
 カトキがドルバックをリファインしたらこうなりそうだな。
614通常の名無しさんの3倍:04/01/23 08:36 ID:???
>>604
山下いくとはカトキと年齢的に変わらないんじゃないの?
石垣もオサーンだろうし。
若手というより、エヴァで名が知れ渡るまでのマイナー時代が
長かったというか。
 まぁ、ぬえやカワラに比べたら若手だろうけど。
とりあえず、線香花火のように瞬いたCHOCO先生はどうよ。
615通常の名無しさんの3倍:04/01/23 10:47 ID:???
みんなしらない
616通常の名無しさんの3倍:04/01/23 11:09 ID:???
盾と迷彩塗装を取っ払ったら、もう誰だか何者だかっていう確たる個性が無いな。
頭も胸板も、既視感ありまくり。二流ゲームの遠景止まり。
617通常の名無しさんの3倍:04/01/23 11:10 ID:???
>>614
CHOCOの人はやっぱりキャラ絵があってナンボの人だと思うよ。
美少女コミックの背景やRPGのユニットとしてなら面白い造型のメカ描いてるけど、
単体でビジネスになるようなキャラクター性を備えた上でのデザインが出来るかどうかは未知数なわけで。
正直、デザインに魅力は感じても、プラモデルになっても別に欲しくないというか。

そういう方面は狙ってませんと言われればそれまでだけどなー。
618通常の名無しさんの3倍:04/01/23 18:19 ID:???
最近グロイザーXというメカを知り凄い衝撃を受けマスタ。
619通常の名無しさんの3倍:04/01/23 19:55 ID:???
>>618
何歳?
あの頃の劇画ロボはありえねぇ〜の連続だよね
620通常の名無しさんの3倍:04/01/23 20:47 ID:???
>>618
バラタックも凄いぜ!
621通常の名無しさんの3倍:04/01/23 21:27 ID:???
超常スマッシュを忘れちゃこまる。
622通常の名無しさんの3倍:04/01/23 21:42 ID:???
>>620
バラタックの顔は、当時の子供が抱いてたコンピューターのイメージを
知らないと理解できないだろうな。
四角い口から分析結果を記した紙が出てくるようなヤツ。
623通常の名無しさんの3倍:04/01/23 21:45 ID:???
割と最近の作品でもせん孔テープをナントカ教授が読むシーンがあったりして吐血しそうになる…いいかげんにしろよと言いたい
624通常の名無しさんの3倍:04/01/23 21:51 ID:???
パロディなんじゃねーの?
625通常の名無しさんの3倍:04/01/23 22:19 ID:???
>>618
あれって、たたずまいがデンドロビウムのパクリなんだよね〜
626通常の名無しさんの3倍:04/01/23 22:24 ID:???
もうちょっとマシな燃料はないのか?
627通常の名無しさんの3倍:04/01/24 04:14 ID:???
>>618
毎回必殺技の名前が違うとか
毎回違うところから発射するとか
実はすごい奥が深いwアニメらしいぞ!

グロいざーXという名前からして常人には無い感覚…
主題歌は翔べ!ガンダムと同じ人が歌ってるとか
なんかメカがらみの話題が出てこないスマン。
628通常の名無しさんの3倍:04/01/24 07:30 ID:???
名前からして空爆ロボだからな。金輪際再放送電波に載ることはあるまい(藁
629通常の名無しさんの3倍:04/01/24 08:02 ID:???
原子炉の炎噴き出すメガンダーロボは再放送OKでつか?
630通常の名無しさんの3倍:04/01/24 09:51 ID:???
>>627
常人には無い感覚というより、
マニアじゃない常人がテキトーに名前つけたら
そうなったって感じかな。
必殺武器の「フライング・トーペドー」は大型爆弾かと思いきや、
敵を貫通したりして、よくわからない武器だ。

敵の空爆ロボは漫画家の桜田吾作がデザインしてたっけ。あの頃、
ダイナミックプロはロボアニメの企画集団として大活躍してたなぁ。
631ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/01/24 16:43 ID:???
 秋貴美加ってどうよ?(あー、漢字忘れた)
 MS少女は除くとして(w
 最近はガンダムはやっていないけど、好きなんだよね。ガーベラとか、ナデシコ(ガンダムじゃないけど)とか。
632通常の名無しさんの3倍:04/01/24 17:31 ID:???
>631 可もなく不可もなく
633通常の名無しさんの3倍:04/01/24 17:36 ID:???
>631 パクリ大王。でもMS少女は好き・・・
634通常の名無しさんの3倍:04/01/24 18:47 ID:???
>>631
勢いだけで線を引いて、理屈は考えてないっぽい所が生理的に受け付けない。
ロボットの後ろからびよ〜んと無責任に伸びるタンクとか、やっつけ感が強い。
635通常の名無しさんの3倍:04/01/24 19:40 ID:???
>>634 装飾過多って感じだよな
636通常の名無しさんの3倍:04/01/24 19:42 ID:???
河森−理屈=明貴
637通常の名無しさんの3倍:04/01/24 19:58 ID:???
>>634
あとは勢いで伸ばした肩アーマーとかもそうだな。
板厚とかに無頓着なのはガンプラーからすると不満。
638通常の名無しさんの3倍:04/01/24 20:11 ID:???
めちゃイケで氷川きよしがグリグリ眼鏡つけてたの見たけど、






カトキに似てた。
639通常の名無しさんの3倍:04/01/24 20:23 ID:???
あのぶっさし型のプロペラントって誰が始めたの?
機動かけると根元からポッキリ逝きそうで大嫌いなんだが。
小林、近藤あたりがアンテナとかをやたら生やし始めて
太さや長さのバリエーションとしてあの形式のタンクが
出てきた様な記憶があるのだが。
640通常の名無しさんの3倍:04/01/24 20:41 ID:???
ガーベラ好きだよ

話は変わるがプラネテスが面白い
小物から船までしっかりデザインされている
641通常の名無しさんの3倍:04/01/24 21:50 ID:???
>>639
模型紙の作例じゃない?
ガススプレーを流用するとちょうどあんな造形になる(藁
642通常の名無しさんの3倍:04/01/24 22:44 ID:???
んー小林かなあ。>プロペラントタンク
643通常の名無しさんの3倍:04/01/24 22:52 ID:???
小林版バウンドドッグのガレキが印象に残ってるけれど
横山宏あたりが始めたような気もするが
644通常の名無しさんの3倍:04/01/24 23:12 ID:???
あの時期はやたら何か生えてたな。
645通常の名無しさんの3倍:04/01/24 23:30 ID:???
くっつけんの簡単だからね>模型
646車板の名無しさんの3倍:04/01/24 23:46 ID:???
>>639
>機動かけると根元からポッキリ逝きそう
元々は>>641が言うように模型雑誌のモデラーが
戦闘機の増槽をヒントにくっつけた物なんだろうが
飛行機好きの常識では、戦闘時に切り離すんだよな。
でもそれを知らないガンプラ専門モデラーが無差別にくっ付けトレンドになった。
なんつーかガノタの知識の浅さを象徴する物の一つだな・・・
647通常の名無しさんの3倍:04/01/24 23:57 ID:???
>>646
みんながみんな詳しいわけじゃないんだからそれはそれでしょうがないと思う。
あんまり煽るようなレスは控えような。
648通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:02 ID:???
増槽あってもいいけどハードポイントは普通2点だろ。
あの装着方法じゃ慣性モーメントも大きいし。
やっぱりポッキリ。
649通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:04 ID:???
無重力なら無問題
650通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:10 ID:???
>>649
はぁ?
651通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:10 ID:???
>>649
素晴らしい!感動した!(w
652通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:11 ID:???
>>646
横山宏も小林誠も昔からのバリバリのスケールモデラーなんですけど。
『嘘も方便』を承知で、デザインとしてやってる事なのに…。

まあ、キミの浅い知識じゃその程度の認識なんでしょうけどw
653通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:15 ID:???
>>649
レムナント6見ろ
654649:04/01/25 00:18 ID:???
ち、ちがうの? 煤iД゜;)
なんとなく大気の抵抗がなければいいと思ってた・・

ぐぐったら・・
慣性モーメント= 納回転の中心からの距離×質量]

良くわかんないんだけど慣性でついた力で負荷が掛かるって事?
655車板の名無しさんの3倍:04/01/25 00:20 ID:???
>>652
そうだね。ガンプラでは小田雅弘のバウンドドッグが初出だったかな?
ストリームベースの彼も元々は飛行機モデラーらしいですね。
その後のフォロワーの事を指したつもりだったのだが・・・
そういや、MSVのデザインは小田氏による物が色々と入っているね。
彼もメカデザイナー扱いにしていいのかな?(ザク3もあるし)

>>647スマソ 粘着を呼ぶような迂闊な発言を詫びるよ。
656通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:35 ID:???
正規の作品でそんなにプロペラントタンクつけてたデザインのメカなり
MSってありましたっけ。

イマイチ思いつかないんですわ。
657通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:35 ID:???
てゆーか増槽がポッキリ逝くなら腕や脚なんかはもっとポッキリ逝っちまうじゃねぇか…。
未来の兵器なんだから、その辺ちゃんと考えられてるにきまってんだろ。角度とか。
658通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:37 ID:???
>>654
概ね正解。要するに無重力≠無重量、ってことですよ。
659通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:37 ID:???
>>656
α・アジールとかガーベラ・テトラとかゲルググマリーネとか…パッと思いつくのはこの辺り。
660通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:37 ID:???
>>657
禿堂
661通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:40 ID:???
>>656
ゲルググJ、ザクIII改、ドワッジetc...
662通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:41 ID:???
まぁまぁ疑問を投げかけてる人もそれは承知のうえで
いってると思う。
ほんとだったらちょっと苦しいなァっていうのも時にはいいんじゃない?
根幹のことならともかくプロペントタンクのような付属品についての
考証なんて勉強になるしいいじゃない。
663通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:43 ID:???
>>658
どもです。
重力も地球が運動しているから発生しているとしたら
質量のあるものの動きにあわせて力が発生するんですね

ちと物理の簡単な本でも読んでみよう・・
664通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:44 ID:???
タンクの先端辺りにスラスターが付いてるヤツはその辺考慮して付けたのかも菜
665通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:47 ID:???
現代のロケットのノズルも根元から確か回転してそれで打ち上げ時に
方向を微調整するんだったような・・・?
666通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:50 ID:???
宇宙用スコープドッグのスラスターがボディーから遠ざけているのは
慣性モーメントを意識してたのか・・・・
667通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:54 ID:???
668通常の名無しさんの3倍:04/01/25 00:56 ID:???
となると追尾ミサイルもか
669車板の名無しさんの3倍:04/01/25 00:57 ID:???
>>666
同じ力を持つ姿勢制御ロケットなら
なるべく重心から遠い方が効率良く姿勢を変えられる。
技術的な物についてはこっちのスレが相応しいかも。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1070448421/
670通常の名無しさんの3倍:04/01/25 01:03 ID:???
おもしろいっ
こんな風に技術的な側面を考えると
アニメのメカデザも奥深いなあ
671車板の名無しさんの3倍:04/01/25 01:06 ID:???
>>669補足
棒の端を押して向きを変えるのと
真ん中に近い部分を押して向きを変えるのでは
どちらが小さい力で済むか、て事です。シーソーだね。
672通常の名無しさんの3倍:04/01/25 04:21 ID:???
「バイファム」のラウンドバーニアンはもともと
足=バーニア付きの燃料タンク、というコンセプトだったな。
673通常の名無しさんの3倍:04/01/25 04:31 ID:???
そういえばバーニア意識したのバイファムからだったなぁ
あの作品は宇宙っぽかった
674通常の名無しさんの3倍:04/01/25 06:43 ID:???
>>673
板野サーカス(イデオン→マクロスの流れ)の方が先だけど
後発のバイファムの方が空間戦闘の描写は徹底してたね。
675通常の名無しさんの3倍:04/01/25 09:19 ID:???
>>662
まあポッキリは過激に書きすぎたけど(w
もちろん強度は弱くなるし(バットを持って反復横跳び
する時に両手で持つのと口で咥えるのとどっちが辛いかって話)
重量物を重心から離れたところに配置することで
満載時と空の時の重心変化も著しくなっちゃうし、
(フォーミュラカーなんかは必ず重心位置にタンクを置く)
投影面積大きくなっちゃって被弾確率も増えるだろうし
シルエットがかっこよくなる以外のメリットが思いつかない。
しいてあげれば接続箇所の面積の少なさから数を装着できる?
・・・うーん。
676通常の名無しさんの3倍:04/01/25 10:52 ID:???
増槽がリジッドに固定されていると勘違いしてる厨房ばっかやね。
あれグラグラよ、実のところ…しかも加速後はすっからかんで、
しかも捨てちゃうから結合部が華奢に見えようが没問題。
677通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:03 ID:???
エー?
そんなすぐ捨てちゃうようなもんにフレキシブルな接合部まで作って
あの形式で保持するメリットってどの辺?
678通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:08 ID:???
重量物が受動的にグラグラ動くんじゃ姿勢制御がメンドクサクならんか?
679通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:15 ID:???
>>677
接合部は本体側の機構で使い捨てじゃないよ。
>>678
プロペラントは加速中にどんどん減っていくので、もともと姿勢制御は面倒くさいものなの。
しかも外部プロペラントを消費中に機動行動しないって。
する前にはプロペラントが残っていても捨てちゃうの。
680通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:23 ID:???
>>679
いや、可動式でも成り立つのはわかるんだが固定式の方が
制御面でもコスト面でもメリットがないかい?わざわざ複雑化しなくても。

劇中でタンクつけたまま戦闘してるのは演出のミスだろうけどな。
681通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:24 ID:???
結局のところ尻アーマーを大きくするなり、ふくらはぎの面を平面にするなりして
そこに面で接合するのが一番合理的だと思うんだがどうよ。
尻なら重心からもさほど離れないだろうし。
682通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:26 ID:???
>>681
だねー重い荷物は体に密着させると楽な原理
683通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:27 ID:???
>>681
ストライクイーグルのインテーク横のアレみたいな感じね。
684通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:31 ID:???
ふっといのが遠くに伸びてるのはカコイイってのは分かるんだがな。
685通常の名無しさんの3倍:04/01/25 11:55 ID:???
テールスタビレーターとかバインダーの空き容積ってプロペラント
搭載くらいしか使い道がなさそうだ。
686通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:02 ID:???
>>684
ちんP
いや、まじで強さの象徴かなと
687通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:20 ID:???
アニメ(ポケ戦とか)での使い方はともかく、
流行らせた小林、近藤的には、戦闘に突入する前に
燃料タンクを切り離すと想定してるんじゃないの?

バイファムでも燃料タンク+バーニアみたいな追加装備があったな。
688通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:24 ID:???
>>682
スペースシャトルに言ってやってくれ。
689通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:28 ID:???
>>688
??シャトルはガッツリ密着してるでそ?
690通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:33 ID:???
腕や足はフレーム等で強化してあるからポッキリ
逝かないんだろうけど、
基本的に中空で使い捨てのタンクがそんな構造
してたらもったいない事この上ないっす。
691通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:34 ID:???
>>690
ああ見えて実はけっこう柔軟な構造だったりするんではないだろうか
692通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:41 ID:???
しかしプロペラントだけにいい燃料になったね(w
693通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:43 ID:???
プロペラントは燃料ではなく推進剤だと思ったが…?
694通常の名無しさんの3倍:04/01/25 12:45 ID:???
>>685
その辺の機動用装備に燃料積みすぎると、それこそ675が指摘しているように
減っていくたびにAMBAC性能が変わってとんでもないことになってしまうのでは?
695通常の名無しさんの3倍:04/01/25 13:12 ID:???
>>693
(´・ω:::...: .: . . .  . .  ..
696通常の名無しさんの3倍:04/01/25 13:43 ID:???
>>694
戦闘中にAMBACなんてノンキな事やらないから大丈夫。
697車板の名無しさんの3倍:04/01/25 15:32 ID:???
増槽関連参考スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1055785105/
>>696
同意。あんな空中遊泳みたいなのんびりした機動で
戦闘時に役に立つ訳ない。我々が20年間騙されて来た嘘だなw
698通常の名無しさんの3倍:04/01/25 16:04 ID:???
>>697
そのスレにいいこと書いてあるじゃん。
宇宙には自前で用意しなきゃプロペラントないんよ。放熱だってままならないんよ。
燃料切れて焼き豚になるよか、手でも足でも振って姿勢制御したいときもあるんよ。
699通常の名無しさんの3倍:04/01/25 17:08 ID:???
>>698
それは燃料がヤバくなってからの話じゃ?
戦闘中にノンキにAMBACしてて狙い撃ちされたら元も子もないよ?
700通常の名無しさんの3倍:04/01/25 17:34 ID:???
>>696
しかしガンダム世界でMS>宇宙戦闘機の根拠として常に叫ばれてきた言葉でもある。
スタビライザーやバインダーがAMBAC肢として活用されているってのも公式としてある。
そっから否定されたら、お互い共通認識が無いから話し合うだけ無駄って結論に達するぞ?
701通常の名無しさんの3倍:04/01/25 18:10 ID:???
AMBACだけなら「のんきな宇宙遊泳」みたいなもんかもしれんが、
推進剤による噴射と併用なら宇宙戦闘機よりも機動性が上がる上に
燃料消費が押さえられるって話じゃないのかな、まぁ>>697の言うことも
ある意味当たっているわけだけど。

松浦まさふみのUC科学解説(wマンガでは、AMBACと併用で使うことによる
予測不能な機動がMSの強みみたいな解釈がされてたような。

推進剤による機動だと直線的なので予測がたやすいけど、AMBACで推進方向を自在に
(しかも燃料消費を少なく)変えれるとなると、腕のいいパイロットならとんでもない
3次元機動が可能なのではないかな?
702通常の名無しさんの3倍:04/01/25 18:17 ID:???
そんなことよりみの粒子散布下でメンコも当てにならず、地上戦のように地面も空も水平線も見えなきゃ
重力加速も体感できない空間戦闘で、自機の姿勢とか空間座標をどーやって把握するのか気にな〜る
703車板の名無しさんの3倍:04/01/25 21:57 ID:???
>スタビライザーやバインダーがAMBAC肢として
MSのデザインから言うと、AMBAC作動肢としては長さが足りなかったり、
質量が足りなかったり。>>654の理屈で向きを変える物だからな。

しかし末端質量が大きくなると>>639の言う
>機動かけると根元からポッキリ逝きそう
て問題が出て来るからね。
きちんとAMBACを前提に考えると、人型からは離れたデザインになっちまいそうだ。
704通常の名無しさんの3倍:04/01/25 22:21 ID:???
>>703
> きちんとAMBACを前提に考えると、人型からは離れたデザインになっちまいそうだ。

あの奇天烈なモビルアーマー群を次から次へとデザインした富野の偉大さを知る瞬間だな(藁
705639:04/01/25 22:42 ID:???
AMBAC肢の質量や強度的な問題は作品中のデザインの範囲で
適当ということにしとかないと成り立たなくなっちゃう(w
ぶっさしタンクは必要性が感じられないのに、わざわざ強度的に
弱いマウント方法で装着してるのが気になったんで噛み付いてみただけ。
706通常の名無しさんの3倍:04/01/25 23:04 ID:???
単純にプロペラントは軽いからマウントもそんなに応力がかからない、じゃダメなの?
707通常の名無しさんの3倍:04/01/25 23:28 ID:???
軽いモノをいくら噴射してもその反作用も軽い罠…
まぁ、懐中電灯でも点けておけば移動するって話だし(藁
708通常の名無しさんの3倍:04/01/25 23:33 ID:???
推進剤は加熱膨張させてその勢いも利用してるんじゃなかったか?
ただ噴射するだけならあんな劇中みたいなフレアのようなものは出ないでしょ。
だから軽くてもその分膨張率が高けりゃいいんじゃないの?
709通常の名無しさんの3倍:04/01/25 23:36 ID:???
マウントが弱いというのが誤りだったりして。
かたや変形合体MSが跳梁跋扈する世界であの程度のものが
自重でぶっちぎれるわけないのかも。
710車板の名無しさんの3倍:04/01/26 00:11 ID:???
>>708
推進力=質量×噴射速度×時間 なのは確かだが
低質量の物質を噴射しても、瞬発力は得られない。
ロケットはニュートン物理学を超える事は出来ないよ。
>>707
光子ロケットですねw
>>705
AMBACみたいな後付け設定は無視してもいいんでない?て事。
センチュリーの遺産だが、そろそろ洗脳は解けて来た頃だろう。
711通常の名無しさんの3倍:04/01/26 00:27 ID:???
きっとあれだ、何だっけ、エーテルを漕いでるんだよ。腕とか脚とかで。そういうことにしとこ。な?
712通常の名無しさんの3倍:04/01/26 01:43 ID:???
>>711典型的なすべったレスですね
713通常の名無しさんの3倍:04/01/26 01:57 ID:???
他掲示板で、「宇宙戦闘ロボットのAMBACとは、『砲塔』たる腕をぐるぐるブン回すという、非現実的な方法」
って言われてなるほどと思った。
現代の戦車の砲塔は、どんなにデコボコ地を走っても、一旦狙った相手からは射線をずらさないからなぁ。
714通常の名無しさんの3倍:04/01/26 02:35 ID:???
>>713
ヴァカな奴だな、そいつは。どのロボットアニメ見ても腕をぐるぐるさせて姿勢制御なんてしてねーだろ。
そういうことをしなくても動けるように設計されてるんだよ。
715通常の名無しさんの3倍:04/01/26 03:53 ID:???
AMBACが成立するには、それこそ凄い質量の四肢やブームをブンマワすんじゃなきゃ。
後付けの無茶なリクツってのは皆知ってて、その上でノったげてるネタなんであって。
一見「おおなるへそ」と素人さんを納得させられる設定でありゃ良い…って感じの、疑似科学
でしょ。それで納得しない人が増えたら、次のネタを仕込む。これで良いさね。
716通常の名無しさんの3倍:04/01/26 05:30 ID:???
>>713
じつはAMBACって、
>宇宙戦闘ロボットのAMBACとは、『砲塔』たる腕をぐるぐるブン回す
んじゃなくて、逆なのでは?
逆転の発想では、
ロックオンのためには砲塔たる腕を敵に合わせて動かさざるを得ないが、
そのために生まれる無駄な慣性モーメントを他のAMBAC肢で打ち消して安定させている。
となる。
そう考えると百式のランダムバインダーのようなスラスターのついていないバインダーも
従来の左腕や脚を使うAMBACでは、シールドやスラスターの向きがAMBACのために
とんでもない方向を向いてしまうのを避けるために、AMBAC専用肢を設けたと言われれば
納得しやすい。
717通常の名無しさんの3倍:04/01/26 08:55 ID:???
>>709
あのマウントで壊れないんなら同じ方法で2点で固定すればより多くの
推進剤を運べるんじゃないかと思うわけで。

でもだからどうだって言うと、自分がプラモ作ったり絵描いたりするときに
ぶっさしタンクは省略したり取り付け方変更するだけだから、大した問題
では無い。
けど気になる人はきっと漏れ以外も多いんじゃないかな?
あの方法をよく使ってるのはやっぱ明貴?
718通常の名無しさんの3倍:04/01/26 10:21 ID:???
アニメの劇中でプロペラントタンクはもげてないし、腕を振り回してもバランスを崩したりしていなし。

まずはその前提を容認した上で話を進めないと、架空世界の設定話なんかできんよ。
719通常の名無しさんの3倍:04/01/26 11:54 ID:???
>>718
見えないけれどスラスターを吹かしている と言う事で。
(火を吹く訳では無いから普通は写真に写らない)
劇中でAMBACを使う描写なんかないから、やっぱAMBACはトンデモ設定だな。
720通常の名無しさんの3倍:04/01/26 14:22 ID:???
どのみち燃料問題も一切無視してるからな(w
商売を成立させる為には、「最初に人型メカありき」で
それっぽい理屈を考えなきゃならんし。
721通常の名無しさんの3倍:04/01/26 15:59 ID:???
未見なんだけどイボルブでアンバック再現したら
かっこ悪くなったとか誰か発言してなかった?
Mk-Uのヤツだったと思うけど。
722通常の名無しさんの3倍:04/01/26 16:10 ID:???
>>721
たしかにかっこ悪いけど、アレは都合のいいときだけAMBAC使ってるトンデモ映像だから(w
いかにもコイツはAMBAC使ってますよって言いたいがためだけの演出。
振り向きはじめのときには腕と脚を振っているのに、その回転運動を打ち消す運動をしないまま
ちょうど半回転で回転が止まったり、バックしようとして脚スラスターを前に差し出す動きでは
運動が生じなかったり、バズーカ振り回しながら静止してたり。

あれを見てAMBACを映像で正確に表現するのは不可能だと思った。
723通常の名無しさんの3倍:04/01/26 20:16 ID:???
まあバズーカの砲身はがらんどうだからそんなに重くないと思うが。
724通常の名無しさんの3倍:04/01/26 21:12 ID:???
それを言い出すと手足の質量自体、大した事ない訳だがw
725通常の名無しさんの3倍:04/01/26 21:30 ID:???
つーか、シャトルでAMBAC(w した人の話によれば
「下手に手を出すと怪我しそうな勢い」で回りはじめるが
「曲げていた関節を伸ばすとピタリと止まる」そうな。
726通常の名無しさんの3倍:04/01/26 21:35 ID:???
フィギュアスケートみたいなもんかね
727通常の名無しさんの3倍:04/01/26 21:37 ID:???
慣性モーメント(w
728通常の名無しさんの3倍:04/01/26 21:39 ID:???
加速がかかって推進剤がタンク内で偏ると重心が移動していろいろと不都合が…
戦闘機や戦車と違って明確な軸線がないので
機体重心に向かって点でとりつけたほうが余計な慣性が生じなくていいんじゃないか?

というか、球状にすればいいんだろうけど
729通常の名無しさんの3倍:04/01/26 21:43 ID:???
そこでグワジンですよ
730通常の名無しさんの3倍:04/01/26 22:21 ID:???
慣性を徹底的に研究した可変MSアッシマーは失敗作でしたと・・・
731通常の名無しさんの3倍:04/01/27 10:38 ID:8Gw82T5p
MSって異常に軽くねーか?確か
732通常の名無しさんの3倍:04/01/27 12:39 ID:???
ワールドタンクミュージアムとHGUCあたりを並べてみればすごいですよ。
MSがいかに軽いか分かりますよ。
ザクやジムでも400d以上ないとおかしいくらいです。
733通常の名無しさんの3倍:04/01/27 13:04 ID:???
>>732
ガンタンクと並べると笑えるよね。
734通常の名無しさんの3倍:04/01/27 13:41 ID:???
サンライズもその辺りの不自然さは自覚的だったから、ダクラムは10メートル級で
ボトムズは5メートル級でとガンダム以後の人型兵器は縮小された設定になったんだと思うけどね。

ザブングルやエルガイムあたりがガンプラ基準のスケール設定になったのが決定的だったか。
735通常の名無しさんの3倍:04/01/27 19:54 ID:???
風が強いとフラつき倒れるMS萌え
736通常の名無しさんの3倍:04/01/27 23:22 ID:???
>サイズ縮小
単に人間との対比から縮んだんじゃなかったか?
ガンプラ付属フィギュアを見ても判るように、
20mのロボットからすると、まるで人は豆粒のようだ。
ロボットプロレス以外の演出を考えるなら
サイズは小さい方が演出の自由度は高くなる。
737通常の名無しさんの3倍:04/01/27 23:32 ID:???
(模型遊びの中においての記号性は否定しないけど)『モビルスーツの迷彩塗装』って概念自体が
激しく不自然だからなあ。わざわざあんなデカい兵器を設定しておいて、今度は隠したいのかよとw

738通常の名無しさんの3倍:04/01/27 23:37 ID:???
ビックトレーの迷彩塗装はナンセンスか?
現用兵器なら航空母艦を始め、艦船の迷彩塗装もナンセンスか?
F15のような翼面積の広い迎撃飛行機をロービジ迷彩で隠そうとするのもナンセンスか?
B2のようなペイロードの小さい全翼機をあえて作ってステルス塗装するのもナンセンス…だな、こればっかりは(w
739通常の名無しさんの3倍:04/01/27 23:38 ID:???
いや、さすがにあんなビルみてーのがノシノシ歩いてきたら判るだろw
740通常の名無しさんの3倍:04/01/27 23:48 ID:???
>>739
戦車だって轟音上げて走ってくるからわかるだろみたいな。でも迷彩してますね。
ノシノシ歩いてきてもわからないような距離から見たときの為の迷彩なわけで。
741通常の名無しさんの3倍:04/01/28 01:40 ID:???
むしろ待機中に狙われないためじゃないのか?
742通常の名無しさんの3倍:04/01/28 03:02 ID:???
艦やビルに塗るような迷彩ってのは、本体を隠すって言うよりも、
周囲の景色と重なる様にして、進行方向やシルエットを解りづらくしごまかす
為のものかと。 見えなくなるんじゃなく、形が解りづらくなるように、と。
居るのは解る、でも正確な姿と大きさと行き先は掴みにくい、って言う…。
743通常の名無しさんの3倍:04/01/28 16:00 ID:8Fu3odBv
「P.N.03」(GC カプコン)
http://www.capcom.co.jp/pn03/
「アーマードコア3」(PS2 フロムソフトウェア)
http://www.fromsoftware.jp/top/soft/ac3/

「バーチャロンマーズ」(PS2 セガ)
http://www.vo-marz.com/site/index.html
744通常の名無しさんの3倍:04/01/28 21:45 ID:???
カトキファンには悪いが上の3つだとやっぱりバーチャロンが一番
「メカデザインとしては」面白くないな。
アーマードコアはメカメカしてメカデザインとして手堅い印象。
バーチャイロイドはやっぱり外見だけロボでごちゃごちゃしたガンプラって感じ。

個人的にはP.N.03の敵メカが面白いと思った。
シンプルだけど印象的なシルエット+現行の工業ロボットの
パーツ構成になってるけどデザインした人は出雲重機の人かな?
745通常の名無しさんの3倍:04/01/29 00:57 ID:BD2FfrQj
アーマードコア:同人様に徹した生あくびの出るデザイン
        マクロスのすぐ後だったら分かるが今頃出せるデザインセンスでは到底有り得ないだけの代物

バーチャロン:カトキの代表作といっていいでしよう。もっともらしい感じ。
       ガンダムをなんちゃって化するのはやめてほしい

P.N.03:まSFらしいデザイをしているので2重丸かな
746通常の名無しさんの3倍:04/01/29 01:03 ID:???
子供は寝る時間だ
747通常の名無しさんの3倍:04/01/29 02:00 ID:???
あくびが出るなら無理せず寝ろって所か(w

『同人様』とか『到底有り得ないだけの代物』って…
ひょっとして痛い評論もどきを真似たギャグなん
748通常の名無しさんの3倍:04/01/29 02:41 ID:2JNSI2iy
ほんとのことだよ
たわいなさすぎるよ、あのデザインは
他の国の人でもチヨチョっと真似できるよ。
ていうかマクロスはいいよ。落差がありすぎ
749通常の名無しさんの3倍:04/01/29 02:43 ID:2JNSI2iy
地上兵器らしさを出すならもっとやりようがあるよ。
750通常の名無しさんの3倍:04/01/29 02:47 ID:2JNSI2iy
ガンヘッドは論外というか恥ずかしいよ
サイバーも一級のメカデザイナーとされてる人のものとは思いにくい
ま、得意、不得意の分野があるんだろうから。
751通常の名無しさんの3倍:04/01/29 02:56 ID:2JNSI2iy
ロボットのような地上兵器としてあのシルエット、バランス、配置は「いろは」過ぎるよ。
何の学ぶべき所もない。
752通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:00 ID:2JNSI2iy
始め見た時は、またアマチュアを使うのにも程があると思ったよ。
だったら河森ということで信じられなかった。
753通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:03 ID:2JNSI2iy
P.N.03まがいいと言ってる訳ではないよ。ま、SFに出てきても様になるデザインではあるから。
10点満点の内の2点ということで。
754通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:09 ID:2JNSI2iy
SF→SF映画
755通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:13 ID:???
お前が「そう感じたのは事実だ」というのは証明出来たとしよう。
それで今度は「我々がその『感想』について意見を述べなければならない理由」が必要だが…
756通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:16 ID:2JNSI2iy
始め→初め
757通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:29 ID:???
P.N.03って何?
758通常の名無しさんの3倍:04/01/29 03:31 ID:/E7/OJis
何かは知らない
759通常の名無しさんの3倍:04/01/29 04:16 ID:???
ゲームじゃね?
760通常の名無しさんの3倍:04/01/29 06:51 ID:???
秋葉とかでよくいるような一人でブツブツ喋ってる奴が、そのまま
2chに書き込んだらこうなった、みたいな感じだ。こわい
761通常の名無しさんの3倍:04/01/29 08:45 ID:Yg4QBHqZ
そんな奴は恐いが僕はそんな奴じゃないよ。
あれかなアーマード・コアっていうのは、そーゆーオーダーだったのかなっと。
つまりCGとかの関係上、これこれここまでの可動範囲で腕はこのくらいの長さでとか。
サイバー・フォーミュラーは原作か何かあって、その縛りで自由に出来なかったのかなと。
よくは知らないんだが、でもどっちみち知れてるよ。



今アーマード・コアのサイト見てきたけど思ってた以上にやっぱり全然ダメダメじゃん
作品中のそうゆーロボット的機動兵器としてのオリジナリティーも各機体のオリジナリティーも
ほとんどないよ。
ああゆー感じのはヘルダイバー(?だったかな)で終わってるデザインだよ。
762通常の名無しさんの3倍:04/01/29 08:52 ID:???
>>761
アーマードコアは部品組みかえって縛りがあるんだよ。
763通常の名無しさんの3倍:04/01/29 08:55 ID:hA2Zuu9X
やっぱり
764通常の名無しさんの3倍:04/01/29 08:58 ID:hA2Zuu9X
各機体間ででかな?

でもやっぱりヒドすぎるなぁ

ていうか顔の部分だけでも20年前にあーゆーのは僕は卒業したな。
765通常の名無しさんの3倍:04/01/29 08:58 ID:???
アーマードコアはパーツ組み換えとかCGとしての動かしやすさを考慮した純然たるゲーム用デザイン。
ゲームをしたときに一番映えるようなデザインなんだから静止画だけ見て判断するのは無意味。
766通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:01 ID:hA2Zuu9X
あれでいいお金もらってるんなら詐欺みたいだよ。
767通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:01 ID:???
>>760
マジでそのまんまだな。
キモッ
768通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:05 ID:hA2Zuu9X
ダーーーーーーーーカーーーーーーラーーーーーー
秋葉原へは一回しか行ったことないって
769通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:07 ID:hA2Zuu9X
きみらみたいなメカオタクでもないんだから
770通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:08 ID:???
文章を通じて醸し出す雰囲気がキモいと言っている。
771通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:08 ID:???
>>765
以前GMだかのインタビューで、部品組み換えのためのバランスをとるのに一番苦労したと言ってたな。
どんな組み合わせでも破綻しないようデザインするのはしんどそうだ。
772通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:11 ID:hA2Zuu9X
でも頭部あたりで充分だめだよ
773通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:11 ID:???
メカオタク用のスレだからな。あとsageてくれんか?
774通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:11 ID:???
ゲームのキャラってのはアニメなんかの他のメディアのキャラに比べて
馬鹿みたいに派手じゃなきゃいけない。格闘ゲームなんか特に顕著だが、
そうしないとキャラが立たない。
その点バーチャロンでのデザインは、Vが二つでV2ですよに象徴される
カトキの馬鹿っぽさが上手く生きたのか、非常に上手く行ってたと思うよ。
最近のはちょっと嫌だけど。
775通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:14 ID:???
初代の頃はハードの制約も多かったしな。
MODEL2だっけか。
776通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:15 ID:hA2Zuu9X
なるほど

ゲーム映えはするんだろうね
777通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:18 ID:hA2Zuu9X
ビジュアル自体はすごくいいよロゴとか

その差額分でよけいにね・・・
778通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:24 ID:???
何故いちいちageながら何回にも分けて書き込むんだろう…? こわい
779通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:27 ID:???
初心者っぽいな。メール欄に半角でsageと書く。これよろしく。
あと主観ばかり書かない。
780通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:32 ID:???
この気持ち悪さはカトキ本人だろ
781通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:32 ID:???
カトキのバカっぽさってポップて言い換えてもいいと
思うんだが、センチネルから続くパステルっぽい色使い
ってロボットのカラーリングにおいてはエポックだったと思う。
あさのの影響も大きいんだろうが。
782通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:33 ID:???
>>777
馬鹿か、ロゴなんてゲームじゃ見えない部分だろ。
783通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:41 ID:???
なんかストーリーの根っこ当たりにあるものがぬえっぽくすぎて新鮮味がないね。

ヤマト、ガンダム、マクロス、ナウシカ・・・
ていうか「地球最期の日」が偉大なのか。そうでもないな。誰でもすぐ思い付くな

カトキじゃないよあんちと言っていい
784通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:45 ID:???
近藤だったら笑うな
785通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:46 ID:???
>>783 秋葉君、キモイ
786通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:51 ID:???
ロボットゲームの購買層なんて絶えず入れ替わってるしアンタが
見たことある意匠でも新鮮に感じる人間はいっぱいいるんだよ。
それにゲームはシステム面での評価も重要だからな。
○○みたいなメカをこのシステムで動かしたい。って需要もあるし、
「新しいデザイン」だけが評価の対象ってのは視野が狭いぞ。
787通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:52 ID:???
大活躍!
788通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:55 ID:???
なるほど


ていうか僕のフェイバリット?はザクなんだが
789通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:58 ID:???
「ガンダムのゲーム」が売れ続けるのはそういうこと。
今更ストーリーやメカデザインに新鮮味なんてないでしょ。
790通常の名無しさんの3倍:04/01/29 09:59 ID:???
自己主張が強すぎて賛同しにくい香具師だな…。
プライドだけは無意味に高いタイプか。
791通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:01 ID:???

       ll     ll   ====
        l| -‐‐- |l
\     ,イ」_  |ヽ_| l、   ======
  \  / └-.二| ヽ,ゝl
   \ l   ,.-ー\/. 、l
    |\ /.__';_..ン、   赤い俺様が彗星でシャーッ!!
    / /\二>  <二>!゙、
   //-- \'( _●_)`ーミ /⌒l
  <-''彡、   X ∪|  、 /  /  =====
      〈     ヽノ   __ノ  ====
      \ \_    \
       \___)     \   ======   (´⌒
          \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
792通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:05 ID:???
評価は適格だから意味は有ると思うよ。

ただし知識がうすいけど。
793通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:08 ID:???
適格→適確

そして、そそつかしいけど。
794通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:10 ID:???
ていうかキーボードの押し加減が合ってないんだよ
795通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:42 ID:???
その自分で「評価は適確」とか言っちゃう神経が他人との壁を
作るんだって。それこそが無意味なプライド。
796通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:48 ID:ad4lMcsh
でも鷲や鷹の目は犬や猫よりいいよ。自分で言わなくても言っても
797通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:49 ID:???
ageちまった
798通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:51 ID:???
あれ
sageたのに
799通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:53 ID:???
自分だけは猛禽の目を持っていて、他の人間はペット程度であると。
素晴らしいな。


やはりオタショップでぶつぶつ言ってるタイプだコイツ…
800通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:53 ID:???
あ、神経の話ね
801通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:55 ID:???
オタショップは行ったことないよ
802通常の名無しさんの3倍:04/01/29 10:58 ID:???
あれ
上がるね
803通常の名無しさんの3倍:04/01/29 11:01 ID:???
君のハンドルは今後「猛禽」で。
804通常の名無しさんの3倍:04/01/29 11:05 ID:???
猛禽って言うより盲菌、いや妄菌か
805通常の名無しさんの3倍:04/01/29 11:06 ID:???
了解しますた!「猛金」で
「猛陳」で
806通常の名無しさんの3倍:04/01/29 11:11 ID:???
「猛菌」ということで
807通常の名無しさんの3倍:04/01/29 11:19 ID:???
20年とか言ってるから1st世代だな。
まぁ気持ちは分からんでもないが、
ココは自分の固定観念をぶち壊される
面白いところだよ。
俺も1st原理主義からだいぶ価値観変わったよ。
808注意:04/01/29 12:33 ID:???
主観と客観を切り分けられない子供は書き込みしないでください。
「好き嫌い」と「良い悪い」の違いを身に付けてない人は、たとえ中年でも大人扱いはしない。

最低でも「なぜ良いのか」の「根拠」を語れないなら黙っててくれ。
809通常の名無しさんの3倍:04/01/29 12:52 ID:???
>>761:同人様に徹した生あくびの出る評論
        カトキ厨のすぐ後だったら分かるが今頃出せるコメントでは到底有り得ないだけの代物

>>796:秋葉君の代表作といっていいでしよう。もっともらしい感じ。
       生物学とのメタファーをなんちゃって化するのはやめてほしい

>>764:ま厨房らしい煽りをしているので2重丸かな
810通常の名無しさんの3倍:04/01/29 12:56 ID:???
この手のメカ関係のスレにはこういう大人になれない奴がよく来るよな。
しょせん「メカ=ガキっぽい趣味」でしかない事の証明なんだろうか?

あまり考えたくはない事だが、時々現実を突きつけに来る猛禽みたいな
奴がいるからなあ…。
811通常の名無しさんの3倍:04/01/29 14:45 ID:???
凡臭いデザインをやらすならカトキが一番でも
アクの強いのとなると才能の尽き掛けてるガワラ
に頼るしかない現状ではもうダメぽ
812通常の名無しさんの3倍:04/01/29 17:55 ID:???
じゃ、シド最強ということで
813通常の名無しさんの3倍:04/01/29 19:56 ID:???
814通常の名無しさんの3倍:04/01/29 21:32 ID:???
なんだか妙ちくりんなメカだなあ。
ttp://www.cgnetworks.com/stories/2004_1/cgchicks/stevens/bikergirl.jpg
815通常の名無しさんの3倍:04/01/30 00:55 ID:???
>>814
寺沢武一っぽいなw
816通常の名無しさんの3倍:04/01/30 00:59 ID:???
これじゃん

                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二) 
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||  
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii 
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ  
817通常の名無しさんの3倍:04/01/30 01:30 ID:???
俺前から不思議だったことがある

なんでイシガキは自分がデザインしていないVガンダムを
公式でイラスト描きまくってんの?
818通常の名無しさんの3倍:04/01/30 01:44 ID:???
>>817
スケジュール&ギャラ的に折り合いの付きにくいカトキの代わり。
819通常の名無しさんの3倍:04/01/30 02:00 ID:???
Vガンイラストと言ったら石垣と逢坂ってイメージあるなあ。
820通常の名無しさんの3倍:04/01/30 04:38 ID:???
むしろカトキの描いたVガンの方に違和感を感じるのは内緒だ(・∀・)
821通常の名無しさんの3倍:04/01/30 07:43 ID:???
マクロスってやっぱいいやん
今、ろぼふたば行って来たよ。
822通常の名無しさんの3倍:04/01/30 07:44 ID:???
>>817
それを言ったら、カトキだってアンチの連中に
「デザインしてないヤツが描くな」とよく叩かれてるぞ(w
Vガンが放映されてた頃は、カトキもニュータイプで結構描いてたけどね。

>>820
劇中は「佐野版」の作画用設定を基準にしてで描かれてるから、
キャラクター性の低いカトキ版Xガンとは方向性が反対というか。
作画がショボいから余計に(w
823通常の名無しさんの3倍:04/01/31 11:25 ID:???
>>817
「版権メカイラストレーター」だから(w

関係ないけど三木本がガンダムキャラ描くのもどうかと思う。
824通常の名無しさんの3倍:04/01/31 15:48 ID:???
Vガンの頃に聞いたガセネタ。
「次の新作ガンダムは、美樹本がキャラデザ、テレ東でやる!」

…今となってはお笑い種だが、いかにもありそうな組み合わせwがイヤンな感じ。
まぁ今テレ東で一応ガンダムやってるけどな。
825通常の名無しさんの3倍:04/01/31 16:19 ID:???
>三木本がガンダムキャラ描くのもどうかと
ある意味、原点に戻っただけなんだけどね。
もともと「安彦絵のソックリさん」として名を上げた人だから。
(ガンダムセンチュリー参照)
あの頃はまだスタジオぬえに所属してたかな?おハルさん。

漏れ的には、安彦絵と正反対の
ギスギスした絵柄のビーボオ系絵描きが描く方がイヤ。
826通常の名無しさんの3倍:04/01/31 16:55 ID:???
キャラに関してはキャラデザスレで語ってくれ
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065618503/
827通常の名無しさんの3倍:04/01/31 19:47 ID:???
ゼノギアスに出てくるゼノギアス(メカ)が石垣版V2なのかなって気が無きにしも非ず。
828通常の名無しさんの3倍:04/01/31 19:49 ID:???
>>821
 双葉逝って来た。
 最初のVF−1は傑作だと思うが、後からぞろぞろ出てきたの奴は、何でも
無理やり変形させるのヤメレ、って気がした。つま先が尾翼になってたりして、
敵とドつき合いしたら飛んで帰って来れん、、、自分が乗るならデストロイドの
方がいいなあ。装甲厚そうだし、故障も少なさそう。
829通常の名無しさんの3倍:04/01/31 22:42 ID:???
美樹本って意外とメカを描くのも上手いんだよな。まあメカデザイナーじゃないけど。
830通常の名無しさんの3倍:04/01/31 23:23 ID:???
美樹本が得意なのは模写だけ…
831通常の名無しさんの3倍:04/02/01 10:26 ID:???
>敵とドつき合いしたら飛んで帰って来れん
余所のスレで、バトロイドのこの事についてを挙げた。「僅かに機体が歪んだだけで、
もうまっすぐ飛べなくなる」って。そしたら「半可通が知ったような事書くな」って
すごい剣幕で怒られた。超音速機だろ。揚力で無く推力で飛んでるんだそうだが、
機体が曲がっても、それでもちゃんと進むのかねぇ。
832通常の名無しさんの3倍:04/02/01 10:32 ID:???
>>829
そういや劇場版マクロスのバルキリー用パイロットスーツは
美樹本デザインだったな。色々と理屈が考えられてて関心した。
833通常の名無しさんの3倍:04/02/01 12:37 ID:???
>>831
揚力で飛ぼうが推力で飛ぼうが、ゆがめば重心は狂うし
加わる力が重心を通過しないとその力は向きを変えようとする力と
前に進もうとする力に分散されるのは当たり前。
超音速機ならショックウェーブの内側は空気が薄くなるのかも知れないが(その辺詳しくないんで)
空気の抵抗が左右で均一にならないと、それもまっすぐ飛ぶのには妨げになる。
抵抗の格差は速度が変わればコロコロ変わるだろうから、計算して左右のエンジン出力で
バランスを取るのもほぼ不可能だと思う。
決して間違ってはいないと思うぞ。
834828:04/02/01 12:58 ID:???
>>831
信者の逆鱗に触れてしまったんだね。漏れもこういう突っ込みを入れるのは
野暮だと反省しておりますが、、、F1マシンだってフロントウィングが少し
歪んだだけでまっすぐ走らなくなるって言うくらいだから、機体が歪むなんて
損傷受けたらそれどころの話ではない罠。推力で飛んでる、って言う割にはエンジン
は足の二基しかないみたいだし、本体は変形機構抱えていわばばらばら状態、強度
なんてあるはず無いよ。音速から急旋回なんかした日には、、、だよね。
 でも、F−14をロボットに変形させてしまおうって発想は偉大だったと思いまつ。
835通常の名無しさんの3倍:04/02/01 14:32 ID:???
コンコルドもF-1マシンも完全な剛体ではないよ。歪みながら飛んだり走ったりしてる。
車を運転したことがあれば、ハンドルから手を離しても直進することは当たり前に感じるだろ。
能動的に姿勢制御するまえに、自立的にバランスを取るように設計するモノなの。
>>833が言うようなエンジンの出力差でバランスを取るなんてのは有り得ない。
ジェットエンジンはそんな御しやすいモノではないよ。
ノズルの向きを微調整するんだ。F14なら包茎ちんpのようなスラストベーンが有名だがな。
836通常の名無しさんの3倍:04/02/01 14:47 ID:???
でもそうやってきちんとまっすぐ走るように作られた車でも、
事故ってなおまっすぐ走るかと言われれば疑問なわけで。
普通に使ってて応力やらなにやらでゆがむのと、巨人と殴り合ってゆがむのとでは
レベルが違うと思うが。

休みの日にサーキットに行くような友人に聞いた話。
普段の乗用と兼用してるその友人の車なんかは、追加フレームなんかで車体をガチガチにするそうな。
そうしないと応力でゆがんだりして、車検までにきちんと走れなくなるとのこと。
サーキット専用の奴らはそうしないほうが寿命と引き換えに性能が上がるから、そんなガチガチにはしないと。
安全マージン削って性能を引き出してるようなレベルだと、たかが旋回のGやら程度で駄目になっちゃうんだなってお話。
837通常の名無しさんの3倍:04/02/01 15:22 ID:???
>>831
 それどこ?ここで同志を2,3機募ってダイダロスアタック!したらすぐに
論破できそう。(冗談です)

 >揚力で無く推力で飛んでるんだそうだが
そうだったら、そもそも羽が付いてる必要あるのか? どうなんでしょうか。 
838通常の名無しさんの3倍:04/02/01 15:38 ID:???
その辺はバルキリーモデラーの一戸氏も悩んでるよね。
殴り合いするロボットにNO STEPのステンシルも無いよなって。
839通常の名無しさんの3倍:04/02/01 15:52 ID:???
そこでデンジ推進システムですよ。
840835:04/02/01 15:57 ID:???
>>836
ん、ま〜、それはそうなんだがな(藁
841通常の名無しさんの3倍:04/02/01 16:19 ID:???
バルキリのエアインテークは脚部の可動機構と
どう折り合いつけてるの?図解とかどこかにあります?
842通常の名無しさんの3倍:04/02/01 16:49 ID:???
 あの足はジェットエンジンだったのか?宇宙では換装してるのか。
それより、手足の動力源はどこにあるんだろう。
843通常の名無しさんの3倍:04/02/01 17:42 ID:???
>>841
関節はレーザー砲側(機首側)についてるから無問題。ともいかなくて
ボールジョイント接続で脚部の動力伝達できるのか?とか
股関節がある機首レーザー砲の構造はどうなってんだ?とか色々と(w

>>842
胸(背中?)の裏側にある丸いディテールが確か動力炉だったと思う。
844841:04/02/01 18:07 ID:???
深く突っ込むのは野暮っぽいですね(w
かっこいいからいいや。わはは。
845通常の名無しさんの3倍:04/02/01 20:10 ID:???
FBW以降の機体はコンピュータ制御で飛んでる。
パイロットはスティックで機体を制御するのでなく「動作を入力する」感じ。F1などとは違う所。
小説の「雪風」冒頭でこれを生かした描写があるよ


ちゃんと考えられてる!角度とか (お約束
846通常の名無しさんの3倍:04/02/01 21:22 ID:???
F1もスロットルはフライバイワイヤ


・・・いや現行レギュレーションはどうだかしらんが
847通常の名無しさんの3倍:04/02/01 21:37 ID:???
F1どころか町中のクルマだってハンドルやアクセルは電気式のクルマ結構あるぞ
848通常の名無しさんの3倍:04/02/01 21:41 ID:???
>847
FBW搭載はNSXくらいしか知らない。
電気スロットルはpriusとかのhybridやEVがそうですね。
849通常の名無しさんの3倍:04/02/01 22:05 ID:???
河森先生は昔からエンタメ志向の強いメカデザイナーだもんね。
バルキリーのカッコ良さって、『メカが5台合体して巨大ロボ→カッコイイ!』ってのと質的には同じだと思う。
850通常の名無しさんの3倍:04/02/01 22:19 ID:???
>>848
オレんちのアコードも電機子ステアリングでスイッチ1つで重さ調整できるが。

FBWとは呼ばないの?
851通常の名無しさんの3倍:04/02/01 22:27 ID:???
車の場合(FBWじゃなくDBW?)はシャーシの歪みを補整するソフトは入ってないだろうね。危ないから

>>849
宮武さんのブレストファイター(VF-1の元デザイン)のほうがコンバトラーっぽいよ。
もともとギャグ企画だしなあ…
852848:04/02/01 22:28 ID:???
>>850
来ると思った。それ、電動パワステです。
単にハンドルを回す力を軽減してるだけです。
853842:04/02/01 22:41 ID:???
 >>843
 thanks。でも、あんな小さいのでまかなえるのか?と思うよね。
 バルキリー話で盛り上がったので、模型系のサイトを観て回ったのだが、
長谷川のキットの作例を見ていると、「これが変形してロボになるのか」と想像
するとやはり楽しい。なんか夢があって良いよね。今度買いに逝こう。
854通常の名無しさんの3倍:04/02/01 22:51 ID:???
背中の丸はレーダーです。
核融合エンジンは両足。
変形に失敗するとエンジンとおさらば(w
855通常の名無しさんの3倍:04/02/01 23:04 ID:???
ちなみに、バルキリーはオーバーテクノロジーの恩恵で、
航空機にも関わらず戦車並に頑丈ってな設定があったよね、たしか。
856通常の名無しさんの3倍:04/02/01 23:07 ID:???
俺みたいだな
857842:04/02/01 23:09 ID:???
 ↑それ昨日の双葉のロボ板、その話で盛り上がってた。装甲の表面に通電させて
云々だっけ。
858通常の名無しさんの3倍:04/02/01 23:38 ID:???
>>854
普通、構造部品を大きく失って飛べる航空機はない。
バルキリーの場合腕以外ならどこを失っても飛べないように思う。
(そういや、機首が外れて脱出ポッドになる設定があったっけ?)
859通常の名無しさんの3倍:04/02/01 23:47 ID:???
>脱出ポッド
それ、「ファンタズム」ってエピのみに出て来た、
つまり夢オチ再編集回の中でヒカルが見た夢では…?
860通常の名無しさんの3倍:04/02/02 00:03 ID:???
>>859
1話だか2話だかで、フォッカーがヒカルのD型の機首を外して
腕にマウントしてるよ。
大気圏内ではともかく、宇宙空間なら脱出ポッドとして有効だろう。
アリイの1/100ファイターは機首の接続部分を再現してたな。
861通常の名無しさんの3倍:04/02/02 00:16 ID:???
>>852
確かに。よく考えたらステアリングロッドで繋がってるんだからアレは違うよな。スマソ
862通常の名無しさんの3倍:04/02/02 06:50 ID:???
デザイナーの話するより荒れないな。
863通常の名無しさんの3倍:04/02/02 22:02 ID:???
もし人型戦闘ロボットができるとすると実際問題推進装置が無ければエンジンは
無く電源(燃料電池?)とモーターでほとんど構成されるだろうか。
864通常の名無しさんの3倍:04/02/02 22:10 ID:???
VF-1って重力制御だか慣性制御だかできるんでなかったか胃?
865通常の名無しさんの3倍:04/02/02 22:12 ID:???
それはSDF-1マクロス
866通常の名無しさんの3倍:04/02/03 02:06 ID:???
ぜんぜんガンダムの話がないな
867通常の名無しさんの3倍:04/02/03 07:18 ID:???
次スレは「復活のメタスレ」で。
868通常の名無しさんの3倍:04/02/03 07:33 ID:???
>>168
> >>121
> たぶん普通に555みたいな幾何学集合デザインになる予感(*´Д`)ハァハァ
>
> ∀ガンダムと555ブラスターフォームは構成パーツの形や武器のギミックが
> 恐ろしくソックリだしw


おお、よく考えたら似てるな、フレームを強調した全身のラインとか、
アクセルフォームで胸部ハッチが開放されるのもまんま∀だし。
あの丸い一つ目も∀の丸顔を意識してるのかも知れん。
869通常の名無しさんの3倍:04/02/03 07:37 ID:???
( ゚д゚)
870通常の名無しさんの3倍:04/02/03 09:31 ID:???
>>867
それはカンベン
あそこの住人らはコミュニティー持ってるんだから
そっちで好きなだけやって欲しい
ああいう匿名でも顔が見えすぎるコテハンが複数いると書き込み辛い
871通常の名無しさんの3倍:04/02/03 10:36 ID:???
>>879
スレタイに「メカデザイナー」って入れると
ウザいのが寄ってくるし、みんな脱線上等みたいだし。
メタスレはネタだが何かいい案ないかな?
そりゃ現行のままでもいいけど
872通常の名無しさんの3倍:04/02/03 10:48 ID:9Y2BpDQm
>>879
うっさいはげ
873通常の名無しさんの3倍:04/02/03 11:59 ID:???
メタスレって何かと思った。
現行スレを検索したらメタススレが引っ掛かったから
てっきりそれの事かと思ってたよ。
過去ログくらい貼ってくれよ(;´Д`)
http://comic.2ch.net/shar/kako/1036/10363/1036304456.html
874通常の名無しさんの3倍:04/02/03 12:13 ID:???
>>873
正直スマンカッタ。長期常駐者の油断が出てしまった。
そのスレ自体は衰退期のスレだけど過去スレは
ここの住民にも結構ツボだと思うよ。
多分リンクは氏にまくってると思うけど。
875通常の名無しさんの3倍:04/02/04 02:36 ID:???
ゆめりあ見てたらメカデザに「森木靖泰」と書かれてたんだけど
この人はいまいちよく分からない人ですね。

ここの住人はクスィーはダメですか
876通常の名無しさんの3倍:04/02/04 03:41 ID:???
△イクサー1
○ゼオライマー
×クスィー
877通常の名無しさんの3倍:04/02/04 05:09 ID:???
>>875
メカデザインよりモンスターデザインだな。
878通常の名無しさんの3倍:04/02/04 07:41 ID:???
>>875
昔は「奇抜なだけ」のデザインが多かったけど、
今は安定した仕事をしてると思う。
Gジェネ用のクスィーやペーネローペーのリファインは、
昔本人が描いた元デザインよりも手堅くまとめてたし、
劇場版ナデシコのメインメカもこの人だし。
 クスィーは「DQNが乗るテロ用ガンダム」のデザインとしては
妥当だと思う(w

ちなみにこの人は「ビスマルク」「飛影」の敵メカデザインとか
「吸血鬼 美夕」のモンスターデザインをやってた人。
879通常の名無しさんの3倍:04/02/04 11:21 ID:???
>「DQNが乗るテロ用ガンダム」
禿ワラ
880通常の名無しさんの3倍:04/02/04 11:37 ID:???
>>871
「メカデザインについて語るスレ」の方が実情にあってて
いいんじゃね?
881通常の名無しさんの3倍:04/02/04 14:06 ID:???
『デザイナー』を言い出すと
電波信者やら低脳アンチが出て来て煽り合いになるからな。

>>880に賛成するよ。
>>866みたいのもウザいし。(ガソダムだけじゃネタが続かないっつーの)
882通常の名無しさんの3倍:04/02/04 14:42 ID:???
じゃ、そろそろ軽装の足軽に戻ろうか・・・
883通常の名無しさんの3倍:04/02/04 15:19 ID:???
どうせならカト基地くらいまで戻ろうよ
884通常の名無しさんの3倍:04/02/04 20:35 ID:???
カトキ・永野はなんか厨房を呼び寄せる単語っぽいので、なるべく別の話題で。
885通常の名無しさんの3倍:04/02/04 20:48 ID:???
>新しい話題
畑違いのデザイナーを語ろうか。漫画家のメカデザインとか。
おまいらもデザインの魅力に惚れて買った漫画の一つや二つあろう。

漏れの一押しは「RANPO」て漫画だな(作者失念)。
デザインや設定は劇中で使われてナンボ、と改めて思わせるよ。
886通常の名無しさんの3倍:04/02/04 20:56 ID:???
コミック版機神兵団とか。

機神兵団 画/岡昌平 原作/山田正紀 出版社/徳間書店
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=17811
887通常の名無しさんの3倍:04/02/04 23:05 ID:???
機神兵団のメカデザインは

新書版>>>アニメ版(独逸機神はクソ)>>漫画版>>>(越えられない壁)>>>文庫版
888885:04/02/05 00:18 ID:???
思い出した。上山徹郎だ。
適当な見本が見付からなかったのでこちらをリンク。
ttp://homepage3.nifty.com/ueyamam/ejipto.html

同氏の電人ファウストもいいロボイパーイです。
ttp://homepage3.nifty.com/ueyamam/works/kaigai.t.html
(>885は「LAMPO」だったな。「RANPO」では松竹映画のタイトルかw)
889通常の名無しさんの3倍:04/02/05 00:50 ID:???
ストーリーは嫌いだが、 A.O.Zでの藤岡建機のデザインは結構好きかも。
890通常の名無しさんの3倍:04/02/05 00:54 ID:???
立ち寄ったついでに遅レスだがカキコ。

超音速飛行など、機体に過大なストレスがかかる状態で無ければ、
現代の戦闘機でも、双発なら片方が止まったくらいなら落ちませんし、
F-15やA-10など片方の主翼を半分近く吹き飛ばされても飛行、帰還した例も実際にありますよ。

891通常の名無しさんの3倍:04/02/05 01:07 ID:???
>>885
上山徹郎氏でつな。
RAMPOもだけど「鉄人ファウスト」もかなり惹かれますね。
892891:04/02/05 01:09 ID:???
うぎゃぁ、レス取得し忘れでカキコしてしまった。
吊ってくる・・・。
893通常の名無しさんの3倍:04/02/05 02:15 ID:???
ゼノンのパワードスーツは萌えた記憶がある・・・
894通常の名無しさんの3倍:04/02/05 04:18 ID:???
AOZの表紙に萌え
895通常の名無しさんの3倍:04/02/05 04:19 ID:???
AOZ別冊2巻の表紙に萌え
896通常の名無しさんの3倍:04/02/05 04:49 ID:???
AOZってなんだぽよ
897通常の名無しさんの3倍:04/02/05 06:45 ID:???
アドバンスオブゼータ
電撃ホビーマガジンのセンチネルみたいなもの

でいいのか?
898通常の名無しさんの3倍:04/02/05 09:03 ID:???
aよりショボいけどな
899通常の名無しさんの3倍:04/02/05 18:06 ID:???
あの時代にあれ以上MS増やしてもなあ…
カンブリア爆発としてもひどすぎる。
900通常の名無しさんの3倍:04/02/06 00:33 ID:???
残り汁ってかんじだね
901通常の名無しさんの3倍:04/02/06 01:25 ID:JVcukHBT
A.O.Zをバカにするやつは氏ね
902通常の名無しさんの3倍:04/02/06 01:39 ID:???
青酢 やずや やずや
903通常の名無しさんの3倍:04/02/06 07:44 ID:???
モビルスーツの色使い以外に見るべきものは無いな>AOZ
904通常の名無しさんの3倍:04/02/06 08:19 ID:???
あのタクシーを思わせる配色がなんともかんとも。
905通常の名無しさんの3倍:04/02/06 08:23 ID:???
一言でいうと厚化粧ガンダム
906通常の名無しさんの3倍:04/02/06 08:45 ID:???
へイズルの四角い頭ってサイコガンダムを意識してんのかね?
藤岡のAOZマンガで、ガキの人格移植みたいな裏設定ぽい描写があったし。
907ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/02/06 09:02 ID:???
ネタで言うが。
俺にとって、今一番現実味があり、実用可能な「ロボット」のデザインをしたのは、
水無月徹(元リーフ、現プレイム)だな(w
(ブチや河森が、現実のロボットのデザインをしたという突っ込みは却下(w)
908通常の名無しさんの3倍:04/02/06 09:06 ID:???
>>907
耳にパトレーバーだかドライヤーだかつけたアンドロイドの話か?
言っておくが馴れ合い目的のへたれコテハンには優しくないスレですよ?w
909ねこたん ◆Y3F2C3va2Q :04/02/06 09:08 ID:???
馴れ合ってない。
莫迦にしているだけ(w
910通常の名無しさんの3倍:04/02/06 09:21 ID:???
そりゃよかった
911通常の名無しさんの3倍:04/02/06 10:11 ID:???
オーガスに出てきた幼女奉仕ロボは
時代を先取りしすぎてたな。
912通常の名無しさんの3倍:04/02/06 22:13 ID:???
確かに。主人公の股間拭いてたらしいし。
913通常の名無しさんの3倍:04/02/07 00:15 ID:sKRJhhqt
だからA.O.Zをバカにするやつはしんじまえ
914通常の名無しさんの3倍:04/02/07 00:30 ID:???
A.O.Zって、配色センスはいいと思うよ。

近頃のメカデザインのトレンドは知らないけど、モビルスーツの配色としては画期的じゃない?
915通常の名無しさんの3倍:04/02/07 00:30 ID:???
A.O.Zをみて
カトキってもしかしていけてるのかも
と錯覚した
916通常の名無しさんの3倍:04/02/07 00:31 ID:N6JzN/rb
みんなアホかいっ



おやすみ。
917通常の名無しさんの3倍:04/02/07 00:35 ID:???
へいずるかっこわるい
918通常の名無しさんの3倍:04/02/07 00:37 ID:???
>>913
       ll     ll   ====
        l| -‐‐- |l
\     ,イ」_  |ヽ_| l、   ======
  \  / └-.二| ヽ,ゝl  赤い俺様が彗星でシャーッ!!
   \ l   ,.-ー\/. 、l                          |\ ズザザザ
    |\ /.__';_..ン、                   . ______|__i`i     ≡≡==-
    / /\二>  <二>!゙、                    (8|.. ..|8) ̄ ̄)
   //-- \'( _●_)`ーミ /⌒l                 (8| ___.|8)二二)   ≡≡==-
  <-''彡、   X ∪|  、 /  /  =====           (8i´〆|8)____)
      〈     ヽノ   __ノ  ====             (( ̄   ○=0 .|\ ≡≡==-
      \ \_    \                (□=0 7.7 --く .[]」 .|
       \___)     \   ======   (´⌒    (/ / \__」([_] ̄  (´⌒(´⌒(´⌒;;:::
          \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;     /  ̄|./ .___|_   (´⌒(´⌒(´⌒;; ;;:::
            \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;   ∠ヽi-i |_/iヽ、\(´⌒ ((´⌒(⌒(´⌒;;:::  
                               (´⌒; (´⌒;;;
919通常の名無しさんの3倍:04/02/07 21:47 ID:???
>>913
馬鹿にしてくれって依頼かw?
どうでもいいかんじだな今の所。
バンダイにしてみれば、ああいうのが扱いやすくていいんだろうな…
920通常の名無しさんの3倍:04/02/09 03:12 ID:???
AOZって色がどれも地味・・・
そう思うとセンチネルのは色とりどりで華やかだったね。
ほとんどあさのまさひこさんだったけど
921通常の名無しさんの3倍:04/02/10 23:43 ID:???
メカトキメキトキス
逆さに読んでも
922通常の名無しさんの3倍:04/02/10 23:56 ID:???
>>921
微妙に逆さに読めんよ
923通常の名無しさんの3倍:04/02/11 00:03 ID:???
恋の呪文かよ(藁
924通常の名無しさんの3倍:04/02/11 01:09 ID:???
と、亀









だめだわからん
925通常の名無しさんの3倍:04/02/11 01:13 ID:???
カトキとキス決めめ?
926通常の名無しさんの3倍:04/02/11 02:06 ID:???
多分ケロロ軍曹のアニメにカトキハジメ登場する
927通常の名無しさんの3倍:04/02/11 02:32 ID:???
サンライズ製作だからやりたい放題だしな
928885:04/02/11 11:54 ID:???
玩具板から見たメカデザイン てのは興味深いな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1050328345/

こっちで語られてるのとは視点が違うが、ある意味深い。
929通常の名無しさんの3倍:04/02/11 19:30 ID:???
アバレンジャーのロボットのデザインは面白いと思ったよ。
930885:04/02/11 20:51 ID:???
こんなスレもあった。
【村上御大】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1046985134/
931通常の名無しさんの3倍:04/02/12 13:27 ID:???
>>432
その種の序盤五体が片桐氏がデザインしたという話題をまれに見かけますが
情報源はどこなんでしょうか?
932通常の名無しさんの3倍:04/02/12 14:00 ID:???
>>931
ソースはどこからか知らないけど、
明らかに御大のタッチじゃない画像がたまにうpされる。
片桐画かどうかは判らんままに保存はしてるけど、
今仕事場・・・(;´∀`)
933通常の名無しさんの3倍
>>931
ずいぶん前に盛り上がった話題だな(w
種の5体の初期稿と片桐がデザインしたモノアイガンダムや
マドロックとの比較とか
片桐が自分の同人誌で主張してる「シンプルでよく動く1軸関節」と
ストライク初期稿の1軸関節案の共通点とか
ストライクのフレーム構造は、いかにも実際にバイクの設計をやってる
片桐らしい構造とか。
 あと、イージスは石垣が原案出してるっぽい。
本人のbbsで片桐がそういう話題を出したが、石垣が
「それをバラすのはフェアじゃない」みたいなレスをつけて
その話題は削除された。 てなところ。