メカデザイナーに付いて語るスレ2004-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
好きなデザイナー、好きなデザインに付いて語りましょう。
嫌いなデザイナーを貶すのはスレ違い。

アンチと信者の煽り合いはこちらへ
「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
カトキが憎い人は模型板のアンチカトキスレへ
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1070959502/

○過去スレ
メカデザイナーについて語るスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063544440/
メカデザイナーについて語るスレ Part2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1065538860/
メカデザイナーについて語るふりをするスレpart3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1069948090/
メカデザイナーについて語るスレ2004
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1071835757/(前スレ)

○関連スレ
【FSS禁止しつつ】゙永野護スレ4【FSS意識しつつ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1063747907/
じゃあ、とりあえず石垣スレ立てとく
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062948262/


2通常の名無しさんの3倍:04/01/07 08:58 ID:???
>>1
3通常の名無しさんの3倍:04/01/07 10:28 ID:???
>>1
メカデザイナーにくっ付いて語るのか?
モーホーみたいなんだが。。。。
4通常の名無しさんの3倍:04/01/07 10:42 ID:???
口 笛 吹 き ま す よ ? い い ん で す か ?
5通常の名無しさんの3倍:04/01/07 10:49 ID:???
               ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜      ./ ヽ      /  ヽ      マチクタビレタ〜
              /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /        l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |    へ    ヽ  ./     | <  口 笛 ま だ ぁ 〜 ?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン       \\  .>  \\          ヽ
   チン     \\/     \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄    ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄/|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
6通常の名無しさんの3倍:04/01/07 10:56 ID:???
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106064643543.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106143303560.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106143327561.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106143357562.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106143430563.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106143508564.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106152425565.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170139571.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170200572.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170219573.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170233574.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170254575.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170310576.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106170329577.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172017581.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172036582.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172048583.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172122584.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172139585.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172207586.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172220587.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172230588.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172243589.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172302590.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172315591.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172334592.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172348593.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172408594.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172746601.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106172730600.jpg
7通常の名無しさんの3倍:04/01/07 11:50 ID:???
>>4
何言ってんの?検索するの面倒だからモトネタ書いてくんね?どうせつまらないだろうけど。
8通常の名無しさんの3倍:04/01/07 11:56 ID:???
どうでもいいがこのスレには余裕のない人間が多すぎる様な気がする。
9通常の名無しさんの3倍:04/01/07 12:02 ID:???
そりゃあ、北の地方も冬休みが終わるころだからなあ
10通常の名無しさんの3倍:04/01/07 12:26 ID:???
夏休みとかもそうだけど、リア工以下の休みが終わった後の方が厨丸出しが多いのは何でだろう・・・

あっ、大が臭え
11通常の名無しさんの3倍:04/01/07 12:30 ID:???
大体、超えられない壁だか大岸壁だかしらんが
糞スレテンプレに入れてどーすんだ。
12通常の名無しさんの3倍:04/01/07 12:31 ID:???
いっちょまえに傷ついてやがんの
13通常の名無しさんの3倍:04/01/07 13:19 ID:???
カトキハジメが好きです。
0080のあの浮いたデザインを上手くリアレンジしてファーストやZと調和させているところはさすがだと思います。
14通常の名無しさんの3倍:04/01/07 15:57 ID:???
>>1
>カトキが憎い人は模型板のアンチカトキスレへ

リファインの話がしたい人はってのも必要じゃないか?
15通常の名無しさんの3倍:04/01/07 16:29 ID:s1QGWrXp
MGキュベレイ作って思ったんだけど、これってカトキなりの永野リスペクト?
16通常の名無しさんの3倍:04/01/07 16:40 ID:???
ナカツがリファインしたらTV版とは似ても似つかぬ代物になりそうだからな。
MG、HGUCともに良い出来の部類に入ると思う。

もっとも当人が相当に気に食わないらしくアシが褒めたら怒りまくったようだが(w
17通常の名無しさんの3倍:04/01/07 17:09 ID:???
永野がリファインするとブローズになるんだろ。TV版とそんな変わらない。
18通常の名無しさんの3倍:04/01/07 17:27 ID:???
永野が文句言ってたのは確か模型の出来じゃねいの?
タミヤやハセガワのレベルに比べればバンダイのはダメとかなんとか。
19通常の名無しさんの3倍:04/01/07 17:29 ID:???
>>18 そんな感じだね
20通常の名無しさんの3倍:04/01/07 18:03 ID:???
つまり「カトキ君がいくら頑張っても田宮プラモには勝てんよ」って事だな
デザインは関係なしで。
21通常の名無しさんの3倍:04/01/07 18:08 ID:???
よくそんな読み違えができるものだと感心するよ。
22通常の名無しさんの3倍:04/01/07 18:50 ID:???
アンチが口開いた瞬間にレベルが10歳以下対象になるスレ
23通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:00 ID:???
それは10歳以下のお子様に失礼だ。
24通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:02 ID:???
永野が言ったのはHGUCキュベレイのはず。
しかしあのMGキュベレイのディテールって必死に現在の永野がリファインしたらこうなるだろう的な
ラインを再現してるんだが永野に言わせりゃ「全然違う」なんだろうね。
とはいえディテールなしじゃ他のMGとバランスがとれないしな…
HGUCでは準備稿のディテールを持ってきたりと、なかなか苦労してるなと思ったw
25通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:06 ID:???
>>18
いわゆるアレですか?ガンプラは模型よりもおもちゃよりなんで
(子供でも壊さないように)プラの肉厚を厚くしすぎて、微妙で繊細なラインは表現できないとかって奴。
自分のデザインをそういう理屈にあうようにリファインされたのが嫌だったのか?
26通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:08 ID:???
これ以上続けたいんなら、模型板行った方がいいんじゃないかなと思ったよ。
27通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:17 ID:???
るせー馬鹿。お前が模型について勉強してこい。
自分の理解できない話だからって排除しようとすんな。
28通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:29 ID:???
てゆーかガンプラはプラモの中ではオモチャ寄りしちぅぎなのは間違いない。
別にそれはそれでしょーがねーっちゃーしょーがねーんだが。
ソレで永野が怒った、というのなら理解できるが。
29通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:32 ID:s1QGWrXp
>>25 でも波の144分の1のKOGもひどいのに、文句言わないんだよな
30通常の名無しさんの3倍:04/01/07 19:45 ID:???
しちぅぎ
31通常の名無しさんの3倍:04/01/07 20:01 ID:???
>(子供でも壊さないように)プラの肉厚を厚くしすぎて
初心者でも組みやすいようスナップフィットにしたおかげで
ピンの裏が引けてるしな

HGUCの馬鹿でもチョンでも組み立てられるというコンセプト自体
大きなお世話っつー感じ?
32通常の名無しさんの3倍:04/01/07 20:24 ID:???
その馬鹿でもチョンでも組み立てられるものを、今の子供は
組み立てられないらしいぞ。
33通常の名無しさんの3倍:04/01/07 20:36 ID:???
だからリファインは除くスレタイにしようと言ったのに。
34通常の名無しさんの3倍:04/01/07 20:59 ID:???
荒れる元だからな。

富野ってぬえのデザイナーとはあまり仕事しないなぁ。
表にでてないだけで小物メカとかはけっこう任せてるのかもしれんけど。

河森なんかはメカに対する知識もすごいと思うのに。
あの実直なSFっぽさが嫌いなのかデザインが真面目すぎると思ってるのか
彼のいうアートや「芸能」的な華を感じないのか。

1回富野がする古くはスタトレ、最近だとバビロン5やアンドロメダみたいな
巨大ロボットが出ないSFを河森氏と組んでやってみてくれんかなぁ。
35通常の名無しさんの3倍:04/01/07 21:41 ID:???
>>34
パーツだけ教えてやるよ

宮武、ダンバイン

あとは自分で考えなw

あと、少なくともぬえの中では河森は玩具よりの立場です
加藤や宮武のほうが知識派で真面目なデザインといえる。
36通常の名無しさんの3倍:04/01/07 21:46 ID:???
このスレ的に村上社長はどうよw
37通常の名無しさんの3倍:04/01/07 21:50 ID:???
サイコガンダムの人ですか?
アレはアレでポリシーがあるから良いんでないかと
38通常の名無しさんの3倍:04/01/07 21:55 ID:???
コン・バトラーVはカッコイイメカとカッコイイメカが合体してカッコイイ人型メカになるので大好きだった。
後番のボルテスVは只の立方体の集合で激しく落胆した。 すべて見たはずなのに殆ど記憶に残っていない。
村上社長と関係なかったらゴメンゴ。
3934:04/01/07 22:05 ID:???
>>35
宮武ダンバインくらいは知ってるけどね。知名度のワリには
少ないなぁと。
40通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:08 ID:???
>>サイコガンダム
藤田一巳がキューピーみたいと言って酷評してた。
クリンナップは彼がやったそうだけどかなり嫌々だったみたい。
設定画も確かにキューピーっぽく描かれてる。
41通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:18 ID:???
>>38
村上とは関係大有りだったと思ったが。
コンバトラーはおもちゃで完全再現できる村上デザインを、
誰だったか(大河原あたりだったと記憶)が「うわ、カッコ悪!」と言ってリファインして
あのデザインになった。

リファインされたデザインは、かっこよくはなったがおもちゃで再現するのが大変になってしまった。
それで村上はボルテスのときにリファイン禁止のお達しを出した。
スタッフは、「うわ、カッコ悪!なにこの烏天狗」とか言ってたが、そのまま採用。
おもちゃの再現度の高さは非常に良かったらしいが、そりゃ当たり前だ。
42通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:20 ID:???
オリジナリティ
トミノ>>>宮武>>ガワラ>>永野>河森>>ぶち>ミード>>>藤田>>>>>>安彦>小林>>>カトキ
43通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:23 ID:???
>>41
あ、やっぱり関係アリだったんだ。
コンバトラーの方は宮武氏だったと思うよ。
正直、エルガイムを見るまでおれの中の「一番カッコイイロボット」だったからね。 コンバトラーは。
44通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:29 ID:???
安彦じゃなかったっけ?分離形態がぬえデザインで。
45通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:38 ID:???
まあリファインが誰にせよ、村上はおもちゃ化を最優先にデザインしているってのは間違いないと。
立場上当たり前なんだろうけど、なんだかなぁ。
46通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:43 ID:???
Z放映当時、リックディアスやガルバルディが発表されたさい、
こんなんMSじゃねーと言ってかなりファンから非難されたと
永野の本で読んだんだけど実際そうだったの?
47通常の名無しさんの3倍 :04/01/07 22:44 ID:???
コンバトラーはフィニッシュあたりの作業が安彦氏ではなかったけ?
安彦氏も良いメカデザイナー(というかフィニッシャー?)だよなぁ

それはそうと個人的に種MSVやるくらいならザンスカMSVを石に
やってみて欲しいw
48通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:46 ID:???
>>47
ライディーンにコンバトラーにガンダムにドムにゴッグ…コアファイターもか(w
49通常の名無しさんの3倍:04/01/07 22:53 ID:???
>>46
今月のモデルグラフィッ糞がZ放映中の時代の特集だから読んでみるといいぞ。
ちょっと偏った意見もあったが、リアルタイマーの俺はかなり同意できた。
5046:04/01/07 22:59 ID:???
>>49
ありがとう。読んでみる。
実は当時消防だったけどデザイナーが違うなんて夢にも
思わなかった。同じ立ち方の設定画で一つ目で手足が太かったから
HMとは違うと思ったから。

やっぱり1st現体験者にすれば許せなかったわけですか?
51通常の名無しさんの3倍:04/01/07 23:07 ID:???
>>50
漏れはリックディアスは小説版シャアドムを連想して好きだった。
連邦製ハイザックやシャアが乗ってる訳でもないのに
赤いマラサイが許せなかった口。
52通常の名無しさんの3倍:04/01/07 23:47 ID:???
どれもこれもジオング以降のMSって気がしなくて嫌だったなあ。
動力パイプ剥き出しなところとか。
53通常の名無しさんの3倍:04/01/08 00:52 ID:???
模型板で面白い話題をやってるぞ。
つーか本来はこっちの議題かも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1070959502/970-
54通常の名無しさんの3倍:04/01/08 01:14 ID:jLSuEhtB
対談読んで思ったがやっぱトミノってのは貴族主義というか、才能や素養のある人間が
愚民を導く姿に理想持ってるって感じだな。
だけど天才の話す言葉は天才にしか通じない、それじゃ困る。
天才にも大衆に通じる言葉を開発する努力をしてもらわないといけない。
解るやつだけ解りゃいいってスノビズムじゃいかんと。

そういう点でFSSみたいな解るやつだけ付いてこいってな方向に収まっちゃった永野は
トミノにとって歯痒いんではなかろうかと。
55通常の名無しさんの3倍:04/01/08 01:25 ID:???
富野は永野の才能は認めつつも、昔はFSSを徹底的に批判していた。
批判の理由は、ああいったフェティシズム的なものを子供でも買えるアニメ誌に連載し、
大っぴらに一目に触れさせるのは不健康だとかそんな感じだった。

しかし、最近出たエルガイム本では、FSSは異常な者同士がくっついてできているから、
あれはあれで良いんだと、多分初めて肯定していたので、驚いた。

「FSSアウトライン」に収録されている富野と永野初対談では意外にも永野の方が富野にずけずけと物を言い、
富野の方が押されている感じで興味深い。
56通常の名無しさんの3倍:04/01/08 01:28 ID:???
みんなでカトキ先生のコスプレしてますよ!
http://magical.peewee.jp/futaba/ota/src/1065254339554.jpg
57通常の名無しさんの3倍:04/01/08 01:33 ID:???
宮武は冨野物ではザンボットのキングビアルとか、武器もやってるよ。

コンVは宮武曰く、安彦氏がクリーンナップしたのを見て「まさに神懸かり的」
だと衝撃受けたって雑誌でみたよ。
58通常の名無しさんの3倍:04/01/08 01:37 ID:???
安彦はザンボットやガンダムも清書してるな。
F91の立ちポーズが格好良いのも安彦案があるから。
59通常の名無しさんの3倍:04/01/08 02:17 ID:???
ガンダムに関しては清書というよりデザインそのものをやってるんじゃないの?
安彦氏とサンライズ内のスタッフがまとめた
という記述をガンダムAで読んだが、
60通常の名無しさんの3倍:04/01/08 03:43 ID:???
まず富野他スタッフの素案があって、それを大河原がまとめたのが潜水服風のガンボイ(仮)
それからカバっぽい顔のガンボイ2(仮)になって、さらに安彦も含めたスタッフで練り直し、
最終的に大河原がクリンナップしたのがガンダム。
それをさらにアニメディフォルメしたのが放送されたガンダム。

6159:04/01/08 06:31 ID:???
>>60
ガンボイの経緯は知らないが
大河原氏はガンダムAのインタビューで自分はガンダムにはノータッチだったと言ってるよ?
ガンダムは安彦氏らがデザインし、大河原氏はその時はザクの方をデザインしていたとのこと。
ちなみにコアブロックをマッチ箱から発想したりしてるのも安彦氏だそうだ。
62通常の名無しさんの3倍:04/01/08 07:11 ID:???
>>61
少なくとも初期のガンボイ絵は大河原、
最終的なガンダムはクリンナップのみくさいが。
63通常の名無しさんの3倍:04/01/08 07:20 ID:???
>>61
口のある画稿まではガワラだろう。あれでほぼ要素は出尽くしている。
クローバーの超合金そのもののような絵だ(w
安はそこからクリンナップしただけ。今風に言えばカトキ的な仕事をしたに過ぎない。
コアファイターもギミックはガワラだが、こっちは安が随分手を掛けて別物にしてるから、
ガワラは「コアファイターにはノータッチ」と言ったのかも…
64通常の名無しさんの3倍:04/01/08 07:29 ID:???
>>63
今のガンダムに口のついてる画稿こそガワラのクリンナップだろ。
おもちゃ用にクリンナップしたもので、ハルバートをもって口のあるガンダムと砲弾を握り締めたガンキャンがある。

ガンボイと口ありガンダムの間に安彦画稿があるらしいが、見たことない。
65通常の名無しさんの3倍:04/01/08 08:35 ID:???
つまり、デザインを安彦氏、サンライズ関係者が担当して清書を大河原氏が担当したのかな。
大河原氏のノータッチ発言は
「自分はクリンナップ画を描いただけ」
という意味?
66通常の名無しさんの3倍:04/01/08 10:18 ID:???
公式の設定画稿として広く知られるガンダムの画稿は安彦氏の作画じゃないのか?

大河原氏の場合、劇場用ポスターでも見られる用に正面図ではややツリ目気味。
或いはMSV、MSXや後のHGガンダム用の3面図アゴを上げた極端なタレ目のどちらかのパターンになるし。
アニメ設定の安彦顔と言われる微妙なタレ目顔とは明らかに描き方が違う。
アニメ開始事の画稿はガンキャノンのコアブロック剥き出し画稿なんかも含めて連邦系のMS画稿は安彦氏の仕事だと思うが。
67通常の名無しさんの3倍:04/01/08 10:32 ID:???
>>65
なんでも安ピコの手柄にしたがるヤシはオリジンスレへ帰れよ
68通常の名無しさんの3倍:04/01/08 11:51 ID:???
しばらくカトキと永野の話題抜きでどの位続くかやってみたら面白いかもね。
69通常の名無しさんの3倍:04/01/08 12:04 ID:???
>>67
おいおい、初代ガンでの各「設定稿」自体の多くは、安彦氏の手になる物だろう。
デザインニング、と作画作業用の画稿、は別だって事なの。
ガンダムやドムやその他人気者も、安彦氏の設定クリンナップ稿こそが我々の知ってる
「ソレ」だろうに。
70通常の名無しさんの3倍:04/01/08 12:11 ID:???
>>69
ガンダムとドム以外はゴッグだけだって…
ガンダムだって多くはガワラ稿だよ
71通常の名無しさんの3倍:04/01/08 12:21 ID:???
ジオングは御大だっけ?
72通常の名無しさんの3倍:04/01/08 12:51 ID:???
ホワイトベースの設定画も安彦清書稿だし、ガンキャノンは元デザイン自体が安彦の物。
ジオングは原案が富野で、シリーズ中で原画を描いた事がある板野一郎も準備稿に
関わったとか。画稿自体は大河原だよな。
73通常の名無しさんの3倍:04/01/08 12:53 ID:A64NMFMO
ガンダムエイジによると最初に2.5mのパワードスーツとしてガワラに発注したそうな。
これがいわいる潜水服風の「突撃攻撃型機動歩兵」

その後企画が練り直されて18mのガンボイとして新しいデザインがされることになった。
74通常の名無しさんの3倍:04/01/08 12:54 ID:???
>>72
ホワイトベースは大河原センセがダイターン用にデザインしたものの流用
75通常の名無しさんの3倍:04/01/08 13:14 ID:???
ガンダムのデザイン成立の過程は、>>60が正しい。口があってデコボコしてるのが
大河原版。それを安彦氏が手直ししたのが、設定画の「あの」ガンダム。
「大河原邦男・ガンダムデザインワークス」での、氏のコメントをまとめると、

・ガンダム
 ガンボーイラフとは別に(?)、安彦氏がまず原案を提出(ガンキャノンの原型)
 →大河原修正(このあたりを元に玩具の製作を進めた為に、商品があの形に。)
 →安彦クリンナップ。「ノータッチ」は、最終的な形状には、ぐらいの意味かと。
・コアファイター
 安彦原案→大河原修正(「多少いじった程度」)→安彦クリンナップ。
 「変形ギミックを含め、決定稿も安彦さんが描いたものです。」とのコメントも。

>>74
原案はそうだが、>>72が言ってるのは最終的な「清書」のこと。
7675:04/01/08 13:21 ID:???
あと、コンVとボルテスについても、少々間違った話になってるようなので一言。
この前、下のスレの206と207に詳しくまとめておいたので、読んで来て下され。
(コピペしてもいいなら貼るけど、長いのは邪魔でしょ?)

ttp://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=shar&key=999404240

読んでもらったら分かるとおり、>>44>>47の安彦クリンナップが正解。
ただし、分離形態がぬえ、ってのは間違いです。念のため。
77通常の名無しさんの3倍:04/01/08 13:35 ID:???
>>75
ガンボイの初期稿を見るとガンキャノンは決定稿ほぼそのまま、
ガンタンクは肩に大砲がなく、胸にでっかい機銃みたいのがついてて、両腕が普通の手になっている。
で、ガンボイ自体はガンダムとは似ても似つかないもの。
デザインは明らかに大河原、潜水服とはまた別で、両耳にアンテナがついている
どちらかというとガンダムというよりダグラムに似ている。
>>75の大河原修正ってこれじゃないの?
ここからガンダムにしたのが安彦なら大河原がノータッチというのは当然だろう、ぜんぜん似てないし。
78通常の名無しさんの3倍:04/01/08 13:56 ID:???
>>76
な〜るほど〜。 コンVは宮武氏って思い込んでたのは間違いだったのか。
しかし、ほんと安彦氏はすげぇなあ。
79通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:46 ID:???
>>72
> ガンキャノンは元デザイン自体が安彦の物。
おめ〜な〜、元デザインは宮武だろ。安彦はそれをアレンジしただけ。
なんで安彦厨ってカトキ厨なみの思考能力なんだ?
80通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:48 ID:???
>>72
> ホワイトベースの設定画も安彦清書稿だし、
クリンナップしただけだよ。WBのオリジナリティはすべてガワラのものだ!
永野のアーガマは秀逸なデザインだが、それですら派生に過ぎんよ。
81通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:50 ID:???
>>79
え? ガンキャノンは安彦氏が元デザインってガワラ氏がインタビューかなんかで言ってたの読んだ事あるけど
その話は初耳だな。
元デザインってどのぐらいの「元」のなの?
82通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:50 ID:???
>>77
> >>75の大河原修正ってこれじゃないの?
違う。

> ここからガンダムにしたのが安彦なら大河原がノータッチというのは当然だろう、ぜんぜん似てないし。
さらに次の画稿があるの。安彦はそのデザインの線を整理しただけ。
口を取ったのも安彦だろうが…
83通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:52 ID:???
>>80
レスするまえに元の書き込み、よく読んだほうがいいと思うけど…。
「安彦 清 書 稿」て書いてあるよ。
84通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:52 ID:???
>>81
> 元デザインってどのぐらいの「元」のなの?
まんまパワードスーツのパクリだよ。
強いて言うなら猫背のエヴァの背筋を伸ばしてみますた、くらいの違いだw
藻前はそんなことも知らずにここにいるのか?
85通常の名無しさんの3倍:04/01/08 14:55 ID:???
>>84
えーと、もしかして「宇宙の戦士」の日本版イラストのパワードスーツのことを言ってる?
86通常の名無しさんの3倍:04/01/08 15:06 ID:???
知能障害児の発言はあまり真剣に取り合わないほうがいいかと。
87通常の名無しさんの3倍:04/01/08 15:14 ID:???
>85の推測通りなら、「ヤマト」は松本零士でも宮武一貴でも無く
旧日本海軍艦政本部のデザイン、って言わないと…。
88通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:00 ID:???
>>82
そこまでカワラ色が強いなら自ら
「ガンダムにはノータッチ。」
なんて言い切るのは不自然じゃないか?

マークUも最後にカワラオリジナルの頭を1stの頭に変えてるし、
F91の時も最終的に安彦氏の指示で顔面デザインを差し替えてるがこれ等は普通に
メカデザイン:大河原邦男
で通しているよな。
89通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:05 ID:???
要するにガワラ顔のガンダムは使えないと。
90通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:09 ID:???
まぁ、大河原氏はジ・オリジン開始に当たって描いた画がガンAに載った時、
「ここでのデザイン画稿なんて、表には出ない物と思ってました。」
とか言っちゃう様な人だからなぁ。
91通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:19 ID:???
ガンダム初期の主要メカの多くは安彦がクリンナップ(線減らし)
してるよ。ホワイトベースも安彦が微妙に線を減らしてるし。
その辺はアニメージュ付録のデザインノートに詳しく書いてある。

初代ガンダムのカワラの仕事ってのは、Zにおける藤田みたいなモンで
大抵は他人の案をまとめただけ、自分が1からデザインしたのは
ほとんど無いから思い入れもないし「ノータッチ」とも発言すると。

ガンダムのヒットで「便利屋」だったカワラの株が上がり、
コンセプト段階からのデザインを任されるようになって
ダグラムやボトムズ(塩山案もあり)、バイファムを手がけたと。
92通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:20 ID:???
RX−78決定稿が大河原とか言ってる馬鹿は修行が足りないw
線を見れば一目瞭然なのに…

ダイターン-ザク-ジオングetc...(大河原)

コンV-ザンボット-ガンダム(安彦)

と並べて見ればすぐわかるだろう。
具体的には大河原は四角いものはきちんと四角く描く、
ガンダムの肩のような左右で形が違うような描き方はしない。

ガンダムの内部構造図(by大河原)を見ると四角く直ってる(w
93通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:44 ID:???
例の初ガンがライフルを両腕で前方へ向け構えた安彦画のキービジュアルは、
大河原の元絵だけ見てたって、凡人には絶対思い付けないと思う。
94通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:45 ID:???
アンチ安彦という存在を、私ははじめて見ました。
95通常の名無しさんの3倍:04/01/08 16:50 ID:???
何であろうが、とにかく噛み付けばいい気分になるんだろ。
ほっとこう。
96通常の名無しさんの3倍:04/01/08 17:40 ID:???
>>85>>87
企画時にぬえがサンライズにこういうモノがあるんだけどって持ち込んだのが、
パワードスーツとスペースコロニー。前者が宮武の挿絵だな。
それをイメージソースに安彦がイメージボードを3体描き下ろしたのは見たことがあろう。
その内の一体は、構成要素がもろパワードスーツで、
それがガンキャノンとして世に出たわけだが。

連邦側MSのデザインに大きな影響を与えたのは宮武。
ジオン側MSに大きな影響を与えたのはガワラのザク(トミノのラフじゃなくてな)。
>>91が言っていることなんかもテンで的外れなんだよ…
97通常の名無しさんの3倍:04/01/08 20:05 ID:???
98通常の名無しさんの3倍:04/01/08 20:49 ID:???
>>96
構成要素がもろパワードスーツってのはこの辺りの奴ですか?
ttp://www108.sakura.ne.jp/~fun_bolt/2003/verka-gunboy.jpg
ttp://www108.sakura.ne.jp/~fun_bolt/2003/verka-gunboy2.jpg

元絵がみつからないのでウンコ絵を拝借。
99通常の名無しさんの3倍:04/01/08 21:38 ID:???
>>96
えらそうなこというワリに
「ガワラ」とか書いてて恥ずかしい奴。

だいたいカワラのザクに対する功績って
非対称の型アーマーと、
背広をモチーフにしたボディコンラインだろうが、
全然後のMSに影響与えてないしw
影響がダントツにでかいモノアイは他人様のアイディアだしね・・・
100通常の名無しさんの3倍:04/01/08 22:03 ID:???
カトキ信者って、すーぐ他デザイナーを叩きたがるよな


 _、
 ,_ゝ プッ クククク
101通常の名無しさんの3倍:04/01/08 22:07 ID:???
>>99
> 背広をモチーフにしたボディコンラインだろうが、

偉そうな割に「背広」かい?
しかもボディコンってそんな言葉が流行るのは10年も後だ(w
トミノの指示は「褞袍を羽織った一つ目小僧」。
102通常の名無しさんの3倍:04/01/08 22:10 ID:???
>>98
( °Д° )オイオイ
103通常の名無しさんの3倍:04/01/08 22:11 ID:???
104通常の名無しさんの3倍:04/01/08 22:18 ID:???
ガンダムがガンキャノンスーツをまとって水中戦すれば・・とか妄想する今日この頃。
105通常の名無しさんの3倍:04/01/08 22:34 ID:???
>>99
> だいたいカワラのザクに対する功績って
カワラっておい…邦男タソの名字の読み方知らんでいて、そんなにえらそうなの?
106通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:03 ID:???
「カ」が濁らないオオカワラですよ。
何となく言いにくいからオオガワラで通っちゃってるけど。
それ以外の点で>99に同意する所はないけど。
107通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:05 ID:???
俺は99じゃないけど ザクの胸のライン=背広はよく聞くエピソードで
既成事実だと思ってたけど違うのか?

ガンキャノンが宮武のパワードスーツを参考にしたデザインから
ってのは見比べてみたらわからんでもないけど
デザインの発展度
元パワードスーツ→宮武版→→→安彦ガンキャノンって感じで
ガンキャノンは安彦デザインでなく宮武デザインって言い張るのであれば
それこそ元デザイナーがうんぬんレベルやん。宮武が元デザインのほぼパクリ
レベルなのに対しガンキャノンはそれに比べればかなり変わってる。

ガンキャノンは安彦デザインで文句ないでしょ。
108通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:12 ID:???
あ、背広が基ってのは本当か。
元々紳士服屋に勤めてたし。
109通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:12 ID:???
>>107
> 元パワードスーツ→宮武版→→→安彦ガンキャノンって感じで
見当外れな奴の言うことはどこまでも見当外れなのであった(禿藁

>>106
あれで「おがわら」って読むんじゃね〜のか?
本人は例によってどっちでもいいですって言っているのかもしらんが…
110通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:21 ID:sM3LuiYv
わかったからおまえら、GONのカワラインタビュー読め
111通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:25 ID:???
ガンキャノン=宮武が元デザインはお前が主張するほど一般に認知されてないけど
何を見たらそうまで言えるのかちゃんとデザイン画が載ってる本なり
ちゃんと示してくれんか?

俺にはそこまで>107の言ってることが見当違いとも思えん。
112通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:29 ID:???
カトキ信者がいなくなったと思ったら今度はパワードスーツ厨か、、、。あ、同一人物?
113通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:31 ID:???
元のパワードスーツなんてないんだってさ( ´,_ゝ`)プッ
早川の邦訳版に宮武が描いたのがオリジナル。
デザインは>>103の模型の通りだよ。
そんな見当違いぶりで大丈夫か?>>107>>111よ?!
114通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:36 ID:???
宮武のパワードスーツから、肩に背負った跳ね上げ式キヤノン砲はもちろん、
バックパックに排煙口、膝関節に脛、肩関節から腕全部もろ安彦はパクっちゃったわけさ。
おまけに胸の排煙口はガンダム系MSの記号的意匠にまでなっちゃうし…
115通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:48 ID:???
>>109
そこまで必死に擁護するなら大河原氏の名前の読み方くらいちゃんと覚えてやれ。 (;´∀`)
116通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:49 ID:???
・・・これとガンキャノン比べたら確かに似た部分はあるけど
安彦デザインでいいレベルだと思うがなぁ。

これパクリパクリいうなら宮武や河森のぬえ系飛行機やら船舶デザインって
海外SFのパクリってなるようなもんじゃない?
117通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:50 ID:???
漏れもおがわら派でつ。イラストにはKunio Ogawaraってサインしていたと思うんだが・・・
118通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:52 ID:???
>>116
> 安彦デザインでいいレベルだと思うがなぁ。
だから、そもそもぬえがパワードスーツってどう?って持ち込んだんだよ。
だからガンキャノンのオリジナルはパワードスーツ以外有り得ない…
119通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:53 ID:???
>>118
いや、それは知ってるけどそれはあまりにも極端すぎやしないかと。
120通常の名無しさんの3倍:04/01/08 23:58 ID:???
元ネタとは言えるレベルかもしれないが元デザインと呼ぶには無理が有りすぎる。
>パワードスーツ→ガンキャノン
設定サイズ、頭身、MSという存在の規格が違いすぎる。
121通常の名無しさんの3倍:04/01/09 00:05 ID:???
元デザインって言い方と、口汚いしゃべり方が賛同者を得られない
原因とみた。言ってることは概ね正しいんだが…
122通常の名無しさんの3倍:04/01/09 00:15 ID:???
>>117
ネット上で検索する限り、「おがわらくにお」と読み仮名を振っている人はほぼゼロ。
「おおがわらくにお」もしくは「おおかわらくにお」のどちらかだと思われ。
123通常の名無しさんの3倍:04/01/09 00:43 ID:???
色々ポスターのサイン見たけど

K.Okawaraなんだなこれが。

124通常の名無しさんの3倍:04/01/09 00:45 ID:???
というかこれみてもっと勉強しなさいキミたちわ

ttp://char-custom.net/cgi-bin/bbs/index.cgi?mode=res&no=6166
12599:04/01/09 02:30 ID:???
なんか物知らずが多いね、コノスレ、
厨だ信者だ言う前に自分自身の発言の恥ずかしさを噛みしめろ。



まぁ、漏れもそれなりに恥ずかしいけどよぅ。
126通常の名無しさんの3倍:04/01/09 03:21 ID:???
「元ネタ」と「元デザイン」
この二つの違いが曖昧なまま話が進んでしまったのが敗因。

「ぬえパワス→キャノ」説って、仮面ライダーはイナゴが元だ、ってのと同次元じゃ無いの?
間違い無く“元”ではあっても、もう別物だと思うが。
127通常の名無しさんの3倍:04/01/09 03:57 ID:???
スレとは全く関係ないが、
仮面ライダーはバッタです。イナゴじゃないです。
128通常の名無しさんの3倍:04/01/09 04:24 ID:???
>>114に加えて
顔の造作、肘の丸いプロテクターも印象的だね。
PSの胸のは排気口じゃなくて複合センサーだけど多分。

バッタ->仮面ライダーまで持ち出して擁護するのははっきりいってみっともないよ。
書いた本人が認めてるんだから…
129通常の名無しさんの3倍:04/01/09 04:29 ID:???
影響を受けた、というのと、パクリ、とは全く違うという事が理解できない低脳が1匹いるみたいだな。
ガンキャノンがパクリなら、カトキのメカデザインは全てパクリってことになるなw
130通常の名無しさんの3倍:04/01/09 04:31 ID:???
よし、ぬえ版パワードスーツを、
顔…白
胴+腕客…赤
砲身+関節…グレー
へ塗り替えてみよう!

             …オォッ?!
131通常の名無しさんの3倍:04/01/09 04:51 ID:???
ttp://zip.2chan.net/2/src/1073591385828.jpg

やってみた。
正直、微妙…
132通常の名無しさんの3倍:04/01/09 04:58 ID:???
>パワスー:キャノン
まぁ
空山 基:ロボコップ
ってぇ位には似てるかな。
じゃぁロブ・ボゥティンもパクリ屋かと言われれば、
はて…W
133130:04/01/09 05:07 ID:???
>131
早! ハハハ、本当にやってくれたとはTHX!
あちこちの印象的な細部意匠のディテイールは、確かに重なる物が感じられるな。
要はこれが、上にあった「ネタ元扱い」か「まんまパクリ」なのか、って事か。
134通常の名無しさんの3倍:04/01/09 06:21 ID:???
>>129
> ガンキャノンがパクリなら、カトキのメカデザインは全てパクリってことになるなw

真実って残酷だなぁ
にしてもカトキ厨と安彦房(フラウ房と読んでねw)ってリアクションがくりそつ…
135通常の名無しさんの3倍:04/01/09 06:23 ID:???
>>131
乙!
> 正直、微妙…
キヤノン砲を左肩にも足してみる(w
136通常の名無しさんの3倍:04/01/09 07:26 ID:nLIHQt12
ヴァルキリーはF14のパクリ
137通常の名無しさんの3倍:04/01/09 07:33 ID:???
別段、安彦は“それだけやってる”メカデザイナー、じゃ無ぇじゃん。メカデザした事はあるが。
でも彼に描かせると、ヘボい合体ロボも全身整形したみたいに見栄え良くなる訳だ。かといって、
「アレンジャー様」でござい、ってデカい顔したりもせんが…。
138通常の名無しさんの3倍:04/01/09 07:35 ID:???
安彦氏の場合はデザインというより、アニメ栄えするように修正する人というイメージが強い
139通常の名無しさんの3倍:04/01/09 07:49 ID:???
巨神ゴーグなんかは完全安彦デザインだ。
140通常の名無しさんの3倍:04/01/09 07:53 ID:???
ライディーンも
141通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:04 ID:GVpUZU0J
安彦良和のその辺の才能はすご過ぎ
一瞬にして良い所、必要な所だけを要領よくスマートにまとめあげる
吉田竜夫然り、藤子不二雄然り、宮崎駿然り

絵だけじゃなくストーリーにしてもね
142通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:05 ID:???
でも安彦氏本人曰く、「メカなんか好きじゃないよ」
143通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:07 ID:???
ライディーンもゴーグもメカっぽくないし。
144通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:11 ID:???
正直安彦漫画のストーリーはそんなに…
145通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:22 ID:???
>>144
確かに。
一漫画家として大成できないのは、そこがネックだな。
146通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:24 ID:sUHBSSWr

ライディーンは紆余曲折いろいろあってあーなったみたいだが
最終的に安彦良和が手を施さないとああはなっていない

これはヤマトも同じで松本零士がいなければ全然あの雰囲気にはなっていようがない
(クリーンナップはぬえだが)
法律的な問題や裁判の判決とは関係のない真実
147通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:26 ID:???
大ヤマトを見れば松本先生のデザインセンスの素晴らしさがよくわかります。
148通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:36 ID:sUHBSSWr
安彦良和は原画なんか描く時もいきなりクリーンナップ同様の線で描きはじめる
漫画はネームなしでいきなり原稿に向う
オリジンだけはコンテ?用意してるけど

たしかに安彦漫画は今一いつも面白味には欠ける

ていうか アリオンの5巻、ビィナス戦記の2巻 読者ほったらかしかい

149通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:40 ID:sUHBSSWr
大ヤマトって 円盤とか翼つけてるヤツだっけ

あれは不自然な力(諸問題の雑念)

がくわわった性だよ
150通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:48 ID:sUHBSSWr
松本零士は地球の歴史に残る作家だよ・・
いま凄いともてはやされてる流行りのクリエイターたちは何年
か後には忘れられていく
151通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:55 ID:???
宇宙で旗がなびく!
152通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:57 ID:???
レイジ・マツモトは、確かに凄い。凄かった。凄かったんだよ(過去形)、…ウーン
153通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:58 ID:???
>>123
Okawara表記で「オーカワラ」と読むのだが。
「おかわら」説の諸君は英語が得意じゃないね。
規則に厳格なのはローマ字習い立ての人特有だ、小学生なのか?
学校で英語の先生に聞いてみれ。

>>147
諸悪の根源はバソダイという訳だなw
グレートヤマトからの変形にあたるんだよね?
第3艦橋の強化はそのまま引き継がれてる。
>>148-149
もうしばらくsage進行で参りましょう
154通常の名無しさんの3倍:04/01/09 08:59 ID:sUHBSSWr
ていうか ヤマトには何も要らない
何も足さない 何も引かない

ガンダムも然り

みな不粋なだけ
155通常の名無しさんの3倍:04/01/09 09:13 ID:???
その不粋なことやっても、ガンダムは売れちゃうからなぁ。
ヤマトは……
156通常の名無しさんの3倍:04/01/09 09:14 ID:sUHBSSWr
ま 不粋を楽しむっていうプレイもあるけどね
このごろは変態度強すぎてついて行けない

sage進行ってよくわかんないんだよ実は・・
157通常の名無しさんの3倍:04/01/09 09:15 ID:???
>>156
メル欄にsageと入れないのか、君は!
158通常の名無しさんの3倍:04/01/09 09:33 ID:???
松本零二は今のヲタにとっては著作権訴訟にまみれた銭ゲバにしか見えない。
159通常の名無しさんの3倍:04/01/09 09:39 ID:???
>無粋
「ゲンテンカイキ」と免罪符みたくこれ見よがしに叫んで、挙げ句
佐野浅夫とかティモシー・ダルトン程度の香具師が出て来るってのは
なしな
160通常の名無しさんの3倍:04/01/09 09:42 ID:OkpHNnx4
>158
ボケが始った老人が1人でそんな絵を描いたりするもんか
(某社の)悪い奴にそそのかされたんだよ
>>154が言うのも納得だけどね。
>>159
たまには「ネバーセイ・ネバーアゲイン」級の原点回帰は出来ない物か・・・
「ザ・ロック」程度のオマージュでも満足するんだけどね。
161通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:09 ID:???
>>132
ヲイヲイ…
空山 基以上に有名なアレを持ってこないのは
意図的歪曲かい?w

「新しいヒーローのデザインは昆虫をベースにしよう!」
「新しい変形ロボットのデザインはF-14をベースにしよう!」
というのと

「安彦ちゃん、企画書にちょっと絵をつけてよ」
「しかしスポンサーに通りそうもない企画書ですな」
「まあまあ。このパワードスーツって奴をちょっと大きくしたやつでいいから。
ぬえさんには了承済みだから」(←実は済んでない)
というのはまるで違うw
162通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:15 ID:???
何についても煽り合う住民特性のスレなのは
良く分かった。
163通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:22 ID:???
シャア板ゆえ、か…
164通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:29 ID:???
なんつーかアンチカトキがうざいとか永野信者が云々とか
そういう次元の問題じゃないんだな(w
もっと根本的な何かが・・・
165通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:31 ID:???
>>144
近年の歴史漫画は面白いと思う。

ガンキャノンのパワードスーツ元ネタってのは別に異論ないけど
アレンジしただけってのは極論すぎると思うなぁ。

確かに腕部なんかはまんまだけど脚部は変わってるし
股関部や胸部なんかは全然違う。
ロボットとしての規格もぜんぜん違うように仕上げてるし。

これをパクリだアレンジだと言う論拠もわからんでもないけど
じゃぁ河森のクラッシャージョーの艦船なんかは海外SF艦船の
アレンジですとかギラ・ドーガはザクのアレンジですってことに
なってしまうんじゃないか?

ガンキャノンは宮武のパワードスーツを参考にされたって表現で
いいと思うがね。
166通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:43 ID:???
>空山 基以上に有名なアレ
いやね、ギャバン出すとギャバン自身が
SWのストームトルーパーだのサイロン兵だのを
元ネタにしてる、って言及せにゃならんW。
167通常の名無しさんの3倍:04/01/09 11:43 ID:???
このスレ読んでたらガンキャノン欲しくなってきた。
昼休みにMG買ってくるわー
168通常の名無しさんの3倍:04/01/09 12:23 ID:???
>>167
帰りに買え
169通常の名無しさんの3倍:04/01/09 12:40 ID:???
>>168
激しく同意
170通常の名無しさんの3倍:04/01/09 12:50 ID:???
>>165
> 確かに腕部なんかはまんまだけど脚部は変わってるし
> 股関部や胸部なんかは全然違う。
> ロボットとしての規格もぜんぜん違うように仕上げてるし。

安彦が一番最初に出したイメージボードを見れば衝撃のまんまパクリ…
171通常の名無しさんの3倍:04/01/09 12:56 ID:???
とりあえずパワードスーツの頭はGMコマンドがパクってるな。
 なんであんな頭にアレンジしたんだ?とか思ってたら、
ブチ曰く「ガンキャノンがパワードスーツの体をパクってたんで
GMコマンドはパワードスーツの頭をパクってみました」

 ってオイ、そういう基準で描くなよブチ先生(w
つくづくパロディやパクリが好きな人だなー。
172通常の名無しさんの3倍:04/01/09 13:09 ID:???
悪いけど例え宮武がパワードスーツという概念をを紹介した
功績は別として宮武のデザインしたデザイン画が果たした役割はそう君が言うほど
大きいものでもないと思う。
むしろ一般受けしないデザインをMSという世界観にうまく取り込んだ
安彦の手腕の方がやはり大きいでしょう。
例え宮武デザイン画のパワードスーツの絵に影響を受けてないデザインのMS
で制作されたとしてもさほどガンダムの成功に影響を与えたとは思えない。
むしろいい按配でぬえ色を払拭したためにこうまで一般受けしたと
いっていいのではないか?

別に宮武のデザインの優劣を言ってるのではなくそうまで安彦を咎して
宮武の手柄だと主張するのは盲目的だと言いたいだけだけどね。
173通常の名無しさんの3倍:04/01/09 13:34 ID:???
>>165
>じゃぁ河森のクラッシャージョーの艦船なんかは海外SF艦船の

そろそろ「海外SF艦船」を具体的に出してはどうか?可能ならな。
SWとかSTのことを言ってるんだろうけど

SF黎明期からスミソニアン博物館まで取材に行ったりして
独自の研究を進めてきたのに
ガンダムしか知らない者にはそう見えてしまうのかねえ…

余裕のあるメカデザインには
1.実機(航空機、戦車、車、鎧)のアレンジ
2.理論(CCV,前進翼etc)から考えた予測
3.他の作品からの影響

という3要素が必要だと思うんだが、3しかないものをパクリと呼ぶ。
以上だな。
174通常の名無しさんの3倍:04/01/09 13:41 ID:???
いつの間に「デザイン作業に誰が関わったか」から「そのデザインは
何を剽窃したものか」という話に摩り替わったんだろう。
175極論を言うスレなのか?:04/01/09 13:44 ID:???
巨大操縦型ロボのオリジンは全部マジンガーにあり。
由来まで問題にして「パクリ」とか言い合いしても仕方ないだろう?
176通常の名無しさんの3倍:04/01/09 14:01 ID:2QhivSgr
>コンバトラーはおもちゃで完全再現できる村上デザインを、
誰だったか(大河原あたりだったと記憶)が「うわ、カッコ悪!」と言ってリファインして
あのデザインになった。

みんないっつも忘れてるけど中村光毅もいるよ
コンVは確かワンクッション中村光毅が入ってると思うよ
最終的にはやっぱり安彦良和だったろうけど

ズゴックやドップの初期稿は中村光毅なんじゃないの
あの線の角張り方は大河原のでも安彦のでもないから。

ただし安彦は漫画のビィナス戦記のバイクの設定画の時にはかなり斜にひしゃげたようなツンツンした、らしくない描き方になってたりする。
177通常の名無しさんの3倍:04/01/09 14:23 ID:???
>>120
>設定サイズ、頭身、MSという存在の規格が違いすぎる

マジで言ってるの?(;´Д`)アホカ
178燃料投入:04/01/09 14:59 ID:???
ワカタyo!!
四十代の「オタク」以前の「マニア」と呼ばれていた頃からの古株SFオヂサン
にとっては、この宮武版PSってのはある種『記念碑(モノリス?)』みたいなモノなんだよ。
早川SF文庫本を何冊持ってるかを競い合ってた様な人種ね。

だから、これとぬえを軽視した三十代以下の若い世代の話が、ヌルくて甘くて
許せないんだきっと。だもんでカラむ。

ぬえこそはSFオヂサン達の、青春のメルクマール・永遠のスターデザイナー。
例えマクロスで2001年宇宙の旅の「Θ」モールドを剽窃したとしても、
例えボルテスVでディスカバリー号をアレンジしたメカが出てたとしても、
例えさよならジュピターがアレでナニな日本SF界の黒歴史でも、
関係無くぬえは輝く存在なんだおそらく。
179通常の名無しさんの3倍:04/01/09 15:04 ID:???
>>177
違いすぎないという根拠を示さずに煽るだけしかせんのなら
荒らしとかわらんで。

ぬえは実機のアレンジのイメージが強いけど影響を受けた
海外のメカデザイナーやら作品が無いの?

近年の「アンドロメダ」や「バビロン5」、90年代のSTやSWの
メカデザイン見てるとあまり実機に拘らず自由度の高い
有機的で比較的表面のデコボコや線が減ったデザインが
増えてきてぬえの描いてたラインとかなり離れてきてるね。
どっちがいいかわるいかなんて決めれんが。
180通常の名無しさんの3倍:04/01/09 15:09 ID:???
つーか安彦さん自身が「パクリです」って言ってるのに
なんでそんな必死に持ち上げてるのかがワカラン。
的の外れた奴は死ぬまで的外れなのか…
181通常の名無しさんの3倍:04/01/09 15:19 ID:???
>>179
>ぬえは実機のアレンジのイメージが強いけど影響を受けた
>海外のメカデザイナーやら作品が無いの?

論争の流れから言って君が「…の影響が強いじゃん」と実例を示さなきゃ終わってる。
あるいはただの「勉強不足」で片付けられる。

初期のはとにかく2001年の影響が強かったけど
それじゃ永久に2001年のマネしか描けないことに気づいて実機や科学理論の勉強を始めたんだよ。
(ここらへんが見習ってほしいところなんだが)

スターシップライブラリーとか読むとわかるよ(…絶版だが)

ちなみにガンダムが盾を持ってるのも核融合炉で動くのも「バーニヤ」という呼称さえも
それらの研究から生まれたんだが…
182通常の名無しさんの3倍:04/01/09 15:44 ID:???
・・・こうしてぬえ信者(失礼)のレスを読んでると思うのだが
〜はぬえの功績だよ。だからもっと褒めてね、認めてねレベルに
見えてしまうな。ぬえを褒めるにしても当時の他のクリエイターの功績を
認めてからでないとあまりにも一方的な印象を相手に与えてしまう。

もうちょっとレスのし方で随分受け止められかたが違うと思うのだが。
知識はあってもそのへんうまくできんようでは一人の人間として、
ひいてはアンタ以外のぬえ好きの人まであぁこういう他人とうまく
できんやつだと思われてしまうよ。
ガンキャノンは宮武のが元ネタでけっこう影響を与えたんだよって
表現でどうして妥協できんの?

>2001年
なるほどね。理論研究とか実機の研究は確かに大事だけど
この100年の実機の変貌ぶりを考えたらぬえほどこだわるのも
どうかという気がしないでもないけどね。
失礼ながら今いるぬえ信者の方は90年代以降の海外SFデザインも
好きではないのでは?
183通常の名無しさんの3倍:04/01/09 15:49 ID:???
まぁそろそろ建設的にいこうや。
ぬえの人って宮武と河森が有名だけどデザイナーに限れば
他にどんな方がいらっしゃるのでしょう?
あと最近ぬえとして関わっておられる仕事など

長年のぬえウォッチャーからデザイナーのデザイン的なの変化や
最近の仕事をどう思われてるかなど聞かせてもらいたいですが。
184通常の名無しさんの3倍:04/01/09 16:16 ID:???
>>182
>知識はあってもそのへんうまくできんようでは一人の人間として

…婉曲な敗北宣言ですか?
(つーか学校の先生じゃないんだから「一人の人間として」とか言い出されても…
(もしあなたが現職の先生だったら御免なさいw))

自分の無知も認めない人間にそんなこと言われてもねー
185通常の名無しさんの3倍:04/01/09 16:30 ID:???
要するに当時の宮武氏のデザインではTV的には通用しないレベルだから、
それを安彦氏が上手くまとめあげたってことでFA?

>>184
「おおかわら」を「おがわら」と読んでいた時点でパワード厨の無知も相当なものw
186通常の名無しさんの3倍:04/01/09 16:31 ID:???
>>183
加藤直之(銀英伝、早川SF表紙画)とか元メンバーの佐藤道明(中公要塞シリーズ、ラゼポン)とか、
後、細野不二彦(漫画家)とか、もう絵は描かないけど松崎健一(脚本家)とか…

つうか、ぬえ信者のオヂサマ(仮称)は、ぬえが至高の存在であるとして、貴方が他を見下す権利の根拠は?
「敗北」って… 何か勘違いしてません?
187通常の名無しさんの3倍:04/01/09 16:39 ID:???
>最近ぬえとして関わっておられる仕事
今やってる「超星神グランセイザー」つうテレ東/東宝のヒーロー物で、
「さよならジュピター(W」(`83)のミニチュアが流用されてるゾ(←違。
「2001年」のモドキ(にすらなってなかった)メカ群。いや映画スタッフの
力不足のせいではあるんだがな…。
188通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:01 ID:???
>>186
論争としては君の敗北だな。
事実確認は逃れて人格攻撃に移ってるから。

「他人を見下す」発言ってのは例えば↓こういうもの?w

>ひいてはアンタ以外のぬえ好きの人まであぁこういう他人とうまく
>できんやつだと思われてしまうよ。

>どうして妥協できんの?

189通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:09 ID:???
>>188
いやね、他人の功績をさも自分モノの様に語るその様がね。
ぬえの一員だとかならまだしも。
あと、勝手に発言割り振られても困る。そりゃ俺んじゃ無い。
190通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:11 ID:???
事実は最初からはっきりしてる。
ガンキャノンはパワードスーツの影響を受けているが、
世間一般に受け入れられるような秀逸なデザインに仕上げたのは完全に安彦氏の功績。
それだけのことじゃん。
191通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:11 ID:???
盛り上がって参りました!(゚∀゚)
192通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:11 ID:???
ぬえ厨ってバカなんだなあ
193通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:13 ID:???
永野カトキが終わったと思ったら・・・
194通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:15 ID:???
「ガンキャノンはパワードスーツのパクリ」
を否定するのに
「仮面ライダーはバッタのパクリ」
「すべてのロボットはマジンガーZのパクリ」
とか言い出す奴は見下されて当然だろ。
ものごとの本質がわかってない。

まあ君の発言じゃないんだろうけど…
195通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:15 ID:???
>>190
>世間一般に受け入れられるような秀逸なデザイン

…あの…
196通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:16 ID:???
では、ぬえは偉いし安彦は上手い。
ここで
「他人の功績を知ってるからその功績に
 俺もあずかる権利がある」
って勘違いして罵り合ってるだけの人達より、
ずっとずっと両巨匠とも偉くて上手い。
それで良いだろ。
197通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:17 ID:???
ところで「カトキハジメ」って漢字でどう書くの?
198通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:21 ID:???
>>190

事実:

・安彦氏自体が「あれはパワードスーツそのままです」と発言してる(=まったく思い入れナシ)
・ガンキャノンじゃ一般受けしないと判断したため(少なくともクローバーは)
 大河原氏が呼ばれてガンダムを描いた。

そのへんのヌルいガンダム本に載ってると思うが・・・
199通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:27 ID:???
という事は、ガンキャノンはパワードのパクリかもしれんが、ガンダムはパクリじゃないってことで決定だな。
しかもTV映えしないカワラガンダムをカッコよく描き直した安彦氏は天才的だと。
200通常の名無しさんの3倍:04/01/09 17:30 ID:???
(゚∀゚)ニヤニヤ
201通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:06 ID:???
本人がなんて言おうと世間がなんて読もうと、シャア板じゃ
大河原=ガワラ
だと思うのだが・・・
202通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:08 ID:???
>>199
TV映えしないというより「兵器なのに口があるのは変だろ」てな感じで
作品の方向性に合うように描き直されたってトコだろう。
トライダーやダイオージャ系のアニメだったら、カワラの
ガンダム初期稿でも問題ないし。
 まぁ確かに安彦がクリンナップする前のカワラ版コアファイターは
カッコ悪いけど(w

そもそもガンダムという作品自体が、海外の宇宙物みたいなのを
作ろうという感じだから、パクリを探せばキリがないよ。
203通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:12 ID:???
ビームサーベルはライトセイバーのパクリ、とかなw

実際そんなレベルの話してしょうもないやろ
204通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:13 ID:???
実際そんなレベルの話して も しょうもないやろ
205通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:14 ID:???
>>199
安彦マンセーはともかく、
ガンダムはパワードスーツ+武者人形(足軽?)+コンV、ライディーン系
が程よく混ざってるのでオリジナルでいいんでないの?
(って言い方はまずいか)

>>201
「ガイシュツ」みたいなもんか

206通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:20 ID:???
メカデザインの流れがよくわからないのだが、
ガンダム作品とかは複数人の共同作業なんだろ?たぶん

で、きっとネームバリューの一番高い人がクレジットに「メカデザイン」と
表記されるって感じなんだと思ってたが、どうなんだろ・・・
207通常の名無しさんの3倍:04/01/09 18:52 ID:???
>206
映画やアニメの制作会社毎や作品毎に、「演出」「監督」「助監督」「演出助手」
なんて感じで、呼び名や仕事内容が統一されて無いのと似た様なもんでは。
何処まで、誰が、何をやったか、ホントは外部の者には伺い知れん所もあるんだろうな。

例えデザイナーが一人だけテロップされてても、デザイン物件が彼の創作品だなんて事は
まず無いんだし。「デザイン」作業とはそういうもんだろ。

まぁネームバリューだけで名乗ってるって例も確かに多いけどね。メカもキャラクターも、
叩き台描いた人は普通前面には出ない。

そういやダグラムで、塩山氏はキャラ設定画を描いたのに、原案の吉川惣司氏の絵に衝撃を受け、
キャラデザとテロップされるのはおこがましい、と敢えて作監チーフと名乗ったんだとか。スレ違いsage
208通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:01 ID:???
>>206
マジレスするとトップは「スポンサーが一番納得する人」w
209通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:03 ID:???
>>207
×原案の吉川惣司氏の絵に衝撃を受け、 キャラデザとテロップされるのはおこがましい
○頬に傷をもつキャラのデザイナーと勘違いされ、この後の仕事が来なくなるのを嫌がり
210通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:06 ID:???
ガワラがロボットデザインに脹ら脛という構成要素を持ち込んだんだ。
ガンダムのデザイナーはガワラであると堂々と主張して何ら問題ない。
211通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:10 ID:???
安彦にしろカトキにしろ、リファインの手際は取りざたされても、
オリジナリティを提案できない便利屋に過ぎないんだ。
そこがガワラや永野といった真のデザイナーとの最大の差別ポイントなんだね。
212通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:14 ID:???
御曹司の悪寒
213通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:26 ID:???
>>209
>>頬に傷をもつキャラのデザイナー
これを恐れる位なら、これの次回作に出た
耐火金庫に中華鍋を被せたようなシロモノ
を主役だって言って描いたのを知られる事の方が(W…
214通常の名無しさんの3倍:04/01/09 19:42 ID:???
>耐火金庫に中華鍋
スコタコか? スコタコの事なのか(W!?!
215通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:18 ID:???
中華鍋を発明した中国人はネ申
216通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:33 ID:???
宮武安彦論争してる場合ではない。
敵はカトキのみw
217通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:36 ID:???
先行者Ver.Ka
218通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:43 ID:???
>>216
お帰り。
君がいない間、有意義に過ごせたよw
219通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:51 ID:???
取り敢えず、気分転換しようぜぇ。
220通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:56 ID:???
つーことで、取りあえず、
カトキ氏ね
221通常の名無しさんの3倍:04/01/09 20:59 ID:???
では気を取り直して・・・

キャラデザイナー、アニメーションディレクターとしての安彦はネ申
222通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:02 ID:???
もうオモチャやプラモの為だけのロボットデザインなんか時代遅れになるのかなぁ…

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040109AT1G0801D08012004.html
画像 http://zip.2chan.net/2/src/1073632421305.png
223通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:05 ID:???
>耐火金庫に中華鍋を被せたようなシロモノ
 こんな形容を見たのはこの20年で初めてだ。おもしろい。

 ところで河原氏はボトムズの企画前からデザインを作ってたらしい。
だから今でもお気に入りなんだと。
224通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:07 ID:???
ボトムズはターゲットスコープまでデザイン(発案)していたら
カワラ髪なんだけどな。
225通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:11 ID:???
>>222
巨大ロボには脚が必要ない事実の証明だね。
人と共に暮らす等身大ロボのみの特権になるのか>脚

ところで、このロボの戦闘用を想定するのって楽しくない?
226通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:15 ID:???
>>225
シガニーウィーパー乗っければ戦闘用になるよ
227通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:19 ID:???
それだ…!
228通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:26 ID:???
>ATスコープ
高橋監督いわく「子供の頃こういうレンズの顕微鏡が欲しくってねぇ(笑。」だって。
229通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:27 ID:???
>>225
> 巨大ロボには脚が必要ない事実の証明だね。

まあ↓でも見てモティツケ
ttp://www.plustech.fi/Plmain01.html
ttp://www.plustech.fi/Walking1.html
230通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:43 ID:???
>>229
じゃあ「人型の脚は必要ない」。
231通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:47 ID:???
>>230
未来のことはわからんが菜 今はまだロボ黎明期だ
デカイ二本脚ロボが役に立つ場所もあるかも試練が
まだわからんぐらいに考えておいてほしい希望
232通常の名無しさんの3倍:04/01/09 21:56 ID:???
パワーローダーはガンダムのパクリ。つ〜か、キャメロンは立派なガノタ…
233通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:02 ID:???
パクリは時代遅れ。リスペクトって言いなっ
234通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:10 ID:???
漏れはスコープドックのデザインを褒めるやつとだけは友達になれない…
235通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:16 ID:???
>>139
ゴーグは佐藤元
236通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:30 ID:???
>>234
おれの周りでスコープドッグのデザインに難癖つける奴なんて、
ボトムズ放映以降は一人も居なかったぞ。いやマジで。

っていうか君、本編見たことある?
237通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:46 ID:???
234はカトキチ信者かリア厨
238通常の名無しさんの3倍:04/01/09 22:51 ID:???
アニメ本編を見ずしてガワラデザインを語るなかれ
ガリアンだって動いてるのを見る迄はアレだったが・・・
239通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:00 ID:???
ほら、早速友達になりたくないのが3匹釣れたよ(藁
240通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:02 ID:???
本編見て印象が変わる度合いは∀どころの話じゃないしな、スコタコ。
「何だこりゃ、ダッセー」だったのが、一話見ただけで「めちゃカッコいい!」
になって、プラモ屋にダッシュするぐらいの変化だった。
241通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:05 ID:???
でも実際、突っ立てるだけでかっこいいデザインと動くのを見てはじめてかっこいいと思えるデザインってあるよな。
逆に突っ立ってるだけならかっこいいのに動いたらとたんにえ?って思うようなデザインも。
荒れるからどれがどれとは言わんが。
242通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:15 ID:???
そうやって語り始めるのが心底うざい┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
243通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:18 ID:???
だって「語るスレ」ですから。
244通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:18 ID:???
ブチ氏が何かの本で、
「ビアレスは設定画はカッコよく出来たけど、動いたらイマイチで
 ライネックはその反対だった。」みたいな事を言ってた。
俺は動いてるライネックもどうかと思うが…w

>>242
このスレ来ないほうがいいんじゃないか?
245通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:19 ID:???
>>242
何しにここへ来てんの?
246通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:21 ID:???
煽り合いにしか興味がない人は種関連スレにでも逝ってください。
247通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:22 ID:???
どうしてもぬえの功績にしたい人がいたようだが・・・

どうでもいいがぬえのメカデザインって本当にリアルだろうか?
海外SF小説や実際のメカから理論研究したと上にあったが
クラッシャージョウのミネルバなんか後ろは
■ ■
 □
■ ■(黒■はバーニア、白はハッチ)
ってなってるんだがハッチが開いてバーニア噴射して飛行中に
艦載機が入ってる。出るのはなんとかいけるだろうけど入るのは無理だと思う。
あとオストールというハンターメカがあるがエンジン吸気口の前に大きい
ビーム砲はあるわそもそも飛行しないロボットに「吸気口と排気口」があるのは
おかしくない?あと単純に宇宙船や宇宙用飛行機にかならず吸気口があるが
いらんでしょ。地上用だと言うかもしれないけどわざわざ地上用と宇宙用の
飛行システムを組みこむわけないだろう。
これは80年代だと気付かないことだろうか?
理論がどうこう言うなら永野の方がよっぽど詳しいというか
偏執的な気がするしブレンのサブメカなんて現実の兵器を叩き台にして
未来のステルス機とかデザインしてたしHM,MHなんかは
ロボットの機構を念頭にいれて内部まで描くがぬえのメカは内部まで
想定されてデザインされてるだろうか?

無論これはぬえだけできてないわけじゃないがぬえがリアルとか
理論武装してるから最高ってことにならんと思う。(永野が最高ともいわないよ)
むしろぬえはSF小説というものからはなれインダストリアルやファッションといった
非メカのことからも学ぶべきこともあるのではないか?
近年の海外SFメカがどんどんぬえの提示したデザインラインと違うように
なってる現実を受け止めるべきではないだろうか。
248通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:22 ID:???
>>244
そういや某オーラバトラーが、背のコンバーターのデッサンが取れないからと、
空中でのUターンカットを、フレーム外へ一旦出てから戻って来るって形で逃げて
処理した事があった、って本当かな?
249通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:24 ID:???
やっぱ「嫌いなデザイナーを語るスレ」が別に必要だったようだな。
誘導先としてね。アンチを相手してては有益な話も出来やしない。

「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
ここも釣りスレとしては寂れてて機能してないし。
250通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:27 ID:???
>>247
…どこからつっこんだらいいのか…
とりあえず君が言ってるのは全部河森メカだな。
スミソニアンまで行って来たのは宮武、加藤の世代だよ
河森はちょっと玩具寄りだな。アイデア勝負というか…
形の面白さで勝負するタイプ。
251通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:28 ID:???
>>248
そんなアニメータでは鼻のデッサンが取れず顔を振ることすらできませんが?
252通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:31 ID:???
>>234,242
別に「友達さがすスレ」じゃないし…
「メカデザイン好き」って一種の特殊な人種だろ?
一般的な「かっこよさ」を追求するほうがウザがられるよ。
253通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:32 ID:???
↑だからといってぬえはカスとかいってるのではありません。
ぬえの実機の知識なんて他のデザイナーとも持ってる人もいるだろうし
ぬえより詳しい人もいるだろう。

それとSFという架空モンで理論武装なんてのはこだわりすぎるのは
ちょっと浅はかだと思うんだよね。
SFの用語に詳しくなって空想の技術をメカデザインにとり込むさい、
実際のメカの飛びそうなカタチなんかにこだわったりバーニアを
ノズル形式にしたってなんか俗っぽくなって
未来らしく無くなるようでは意味ないと思うから。
大事じゃないとは言わないけどそれが出来てるから優れたメカデザイナーってことには
必ずしもならんと思うよ。
254通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:34 ID:???
>>247
これが若いって事だよね
255通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:38 ID:???
漏れもミネルバはおかしいと思うよ。あんなモノを動かすのに四苦八苦した安彦が浮かばれない…
256通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:38 ID:???
しかし…
2ちゃんに限らず、掲示板において「語るのがウザい」って初めて聞いたw
ライブに行って「うわ、歌ってるよ。ウゼーな」
サッカー見に行って「試合やんなよ。ウゼーな」

本物のキティガイかな?
257通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:47 ID:???
>>253
つまり現実の理論なんか知っちゃうと俗っぽくなっちゃうといってるんだけど、君は!
実際には理論にこだわらない大河原のほうが俗っぽいんだよね。(大河原信者の方ゴメン)
なぜなら現実のメカを引き写すしか出来ないから。
理論を知って「この部品がどうしてこういう形になってるか」がわかってこそ
「じゃあ新しい技術が出来ればこういう形にもなり得るんじゃないか?」という
発想の飛躍が生まれると思う。
258通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:51 ID:???
>>256
そこまで人格攻撃を始めるのがスコタコ房なら、>>234の言っていることはわからんでもない罠
259247=253:04/01/09 23:53 ID:???
>>254
確かに若いよ。ジョウの本もついこの間300円で古本屋で買ったし。
マクロスはリアルで知らないので宮武は衛星でみたダンバインしか知らない。

>257
1行目はちょっと極端だよ。そこまでいってないよ。
ただぬえのメカにはそういうのもあるし
実際せっかくの理論を積め込んだのにSFというには時代に
似つかわしくないって見える時があるのよ。

最近の海外SFみたいにもっと自由度の高いデザインにチャレンジしても
いいんじゃない?ってことを言ってるだけ。


260通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:53 ID:???
>>247
そりゃ、ほれあれだ、その…「記号」。
エアインテイク付けると航空機的に見えてくる、身近な存在に思えてくる…って。
`80年代以降は、ロボットの胸や頭にすら(W付いてるってなもんで。

考証って、格闘技みたいなもんで、リアルに正確にって突き詰め切ったら、そもそも
面白くも無ければ見栄えもしない、って出来になる事がある。

スペオペとハードSFで意匠を違わせるのは良くある。海外と国内で、志向が異なる
事になっても普通。「アニメならディズニーの絵柄だけが正解!」じゃ無いし。
「架空のリアリズム」へのアプローチ法は、それぞれあって良いはず。
261通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:58 ID:???
宮武のすごさってのを主張したいならもうちょっとデザインから分かりやすく
言ってもらえないだろうか?

スミソニアンにいっただの理論武装してるだの聞いても実感わかんし
パワードスーツ見てもそれからミリタリーやら実機の雰囲気なんか
伝わってこない。俺の勉強不足もあるだろうからそのへん
もうちょっとちゃんと言って欲しいな。

聞いてるとミリタリーやSF好きってとこが永野と得意分野が被るイメージが
あるが彼と比べてどう?やっぱり宮武の方がメカデザイナーとしての
知識は上と思ってるの?
262通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:59 ID:???
>>247
>ハッチが開いてバーニア噴射して飛行中に 艦載機が入ってる。

バーニア噴射したまま運用しなくてもいいと思うが・・・
慣性飛行状態で収納すればいいしそもそも映画のあのシーン必要無いじゃん

デザインは原作に忠実だと思いますがどんなもんでしょ?
263通常の名無しさんの3倍:04/01/09 23:59 ID:???
>>259
エンタープライズとかナブースターファイターとか?
どうもいまいち萌えないんだよねー…
やはり現実の車やバイクや戦車や戦闘機とあまりにもかけ離れすぎてると…

関係ないけどスターウォーズの戦闘機もなぜかインテークがついてるね。
そういう「記号」の重要性はやっぱりあるものと思われ。
264通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:01 ID:???
>>260
まぁそういうと思ったし俺はそれを否定するつもりないんだよ。
ただ理論武装だのなんだの言ってるわりには他の永野や小林ら
SFやミリタリーに知識のあるメカデザイナーと対して変わらんやんと
思っちゃうわけです。

まぁロボットアニメ黎明機の大河原氏や安彦氏のように理論はさておきな人とは
区別してほしいって気持ちは十分伝わったけど。
265通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:02 ID:???
>>261
永野のすごさってのもデザインからわかりやすく
言ってもらえないだろうか?

言っときますが俺はぬえ信者ではありません
266通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:03 ID:???
話を永野に持ってかない方が良いと桃割れ
267通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:03 ID:???
>>261
知識はどっちが上かは知らんが、デザイナーとしては明らかに永野の方が上。
ttp://char-custom.net/cgi-bin/bbs/img/5846.jpg
268通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:05 ID:???
>>263
それもあるけど「アンドロメダ」のアンドロメダとか
90年代以後のスタトレの異星人側の宇宙船とか。

まぁまっすぐなラインにゴチャゴチャ感のあるデザインが
好きな人からは好まれないでしょうね。
でもそれは世代差や現実のメカで何がすきかにも
よって変わってきますし。
269通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:08 ID:???
>>261
宮武は航空宇宙、永野は戦車

一言でSFというけど永野はあまり未来技術については
くわしくない感じ。大戦物の知識があるけど。

戦車は永野のほうが上だね。テムジンとか好きだけど
どうも重量感が…

270通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:09 ID:???
永野を戦車と言ってる奴は古いな。奴はシェルブリットで一気に戦闘機や航空機や宇宙船も取り入れた。
271通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:11 ID:???
ダンバインノスタルジアのインタビューを読めば宮武の昆虫への偏愛がよくわかるね
あの語りっぷりは永野と会い通じるものがあると思ったよ

272通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:13 ID:???
永野のミリタリー好きにも疑問符が付くけどな。
出淵程度の反映しか出来ないんでないの?
>>261
ぬえを語るなら「SFマガジンのバックナンバーを読んで来い!」とは言わんが
最低でも宇宙戦艦ヤマトのデザイン群を見てきてから評価して欲しい。
http://www.ryucom.ne.jp/users/mithos/yamato/index.htm
(反則のアレンジ版だけど、とりあえず)
273通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:15 ID:???
>>265
ファッション、ミリタリー、現用の車両、建築、はては生物から
様々な情報を貪欲に取り込んでる。
内部機構から考えるデザインはMSと比べても説得力ある。

あとそれらをキャッチーに分かりやすい形にしあげるのも
すごいかと。ぬえだとどうしても単にメカとしてしか描かないが
永野は何かしらイメージをちょっとひねってあらわすセンスが絶妙。

ただ良くも悪くも70年代に影響受けすぎてデモニーッシュなものや
性的なものを表現してアングラさを払拭できないのが難点。
そういう意味では真面目なぬえデザインは好感がもてるが
あまりにSFや現用メカにこだわるためそれ以外のアピールが少なく
没個性してるかと。
274通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:16 ID:???
>>270
…どうして永野信者は「奴」と呼びますか?w
信者じゃなかったらごめんね。

「取り入れた」だけじゃな。
275通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:17 ID:???
>>274
シェルブリットの設定知らんだろ、お前w
276通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:19 ID:???
そんな三文小説買うのは永野信者だけ
277通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:20 ID:???
 ブレンに出てくる航空機はかなり、最近の米軍の戦闘機なんかを研究して
出来た形だと思うけど。
278通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:20 ID:???
>>273
そこが逆にメカが主人公になりすぎるきらいがあるね。
というかメカが主人公の世界しか描けない。
「プラネテス」のような作品を永野がメカデザインするのはありえないでしょう。
「キャラクター」を求めない本来の「メカニック」がね。
279通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:26 ID:???
>>278
永野の「プロムナード」読んでみたら?
280通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:30 ID:???
>>278
フール・フォー・ザ・シティってのもあるよ。
281通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:33 ID:???
(´-`)。o O ( 語るスレで作品名だけ晒されてもねぇ…せめて30文字以上紹介文書いてほしいなぁ… )
282通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:34 ID:???
そのうち「がんばれESTちゃん」読めとか言い出すんだろうな…
283通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:38 ID:???
永野は可動や細かい設定まで考えているように見えるけど
E-79の砲塔は回らない、前後重量バランスがわるい、これが現実。

284通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:40 ID:???
>>279-280
はいはい、永野の偉大さを語るスレはこちら
「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
285273:04/01/10 00:48 ID:???
>>281
未来社会の話でそこに人サイズの自立ロボットや戦闘型バイクがでてくる。
ロボットはヘビーメタルとSWのEP1に出てきたドロイドの足して2で割った
デザイン。
バイクは説明が難しい。

あとエルガイムやブレンパワードでも通常のロボット以外の船や車両などの
メカもやってた。火器類までね。ブレンの武器設定の書きこみなんかは
すごかった。たしか設定資料集をもってたのだが押し入れにしまってて
すぐに出せない。そのへんは申し訳無い。
結論としてキャラクターを求めないメカも十分やってるよ。


286通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:48 ID:???
ミネルバの話に戻ると、準備稿は後半部にフライトデッキみたいなのが
ついてる形だったが安彦氏が「これじゃ大きすぎる。後ろにハッチつけるだけでいいよ」
と言ったような話があったような気がするが思い込みかもしれない。

実は小説版(安彦デザイン?)のほうが好きなんだが。
287通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:52 ID:???
>>285
たのむから永野マンセー話はこっちでやって
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
288通常の名無しさんの3倍:04/01/10 00:55 ID:???
>>287
反論できなくて必死だなw
永野はZガンダムのヘルメットやコクピットやノーマルスーツのデザインもやってるだろ。
ムーバブルフレームをZに持ち込んだのも永野。
289通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:01 ID:???
>>285
「すごかった」だけじゃどうスゴイんだか伝わらないかと思われ。色々やってるのはまあ普通そうだろみたいな。

>>288
> 永野はZガンダムのヘルメットやコクピットやノーマルスーツのデザインもやってるだろ。
> ムーバブルフレームをZに持ち込んだのも永野。

それが何か?やってるから、持ち込んだから何だ?君の意見はどこにあるんだぁーっ!
290通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:01 ID:???
>>288
そう、スマートすぎてどうもリアル感がうすいんだよね
あのノーマルスーツ。
291通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:02 ID:???
なんか定期的に永野の書籍を事細かに書き連ねるヤツが出てくるよな。同じ人物か?

とりあえず、ぬえや藤田、ブチなどの他のデザイナーの仕事もその位紹介できれば
デザイナーの中で永野が素晴らしい、って発言にも説得力もあるけど
永野の仕事しか詳しくないのであればそれはタダの永野自慢だよ。
292285:04/01/10 01:05 ID:???
>>289
いや、だからすまんと言ってるやん。

>288じゃないけど要するに地味なところにも永野は手を出してるということを
言いたいのでは?
293通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:07 ID:???
>>288
ムーバブルフレームをZに持ち込んだのは藤田だろ。
リックディアスとかガリバルディとか見てると、そういう安易な流用を
するつもりは永野には無かったと思われる。
294通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:12 ID:???
このスレで藤田好きがよくクオバディス2のデザインは良い、みたいな発言してるけど
どこかで見れないですかね?なんか手長猿みたいな印象しか残ってないんですが
設定資料集とか出てたのかも不明だしガレキの完成品写真とかも見つからない。。
295通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:16 ID:???
>>285
 NT誌の98年4月号だね。
ロボットの(一応、人型だから)のブレンだけでなく、戦艦、巡洋艦、潜水艦
戦闘機、ステルス輸送機、パイロットスーツから拳銃までデザインしている。
どれも、シンプルだけど、面白い形をしていて、また作品の世界観にあわせて
統一された意匠になっている。戦闘機なんかは、アニメ的な面白さと、最近の
米軍試験機のでディティールも取り込んである。
296通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:20 ID:???
>>291
永野の場合地味に色々本を出してるからね。それだけ情報が多いというのも
あるかも。なんのかんのいってコンスタントにそして
デザインするモノも多岐に渡ってるから。

ただ永野の場合やはりデザインを見た時に見る人がみたら
ニヤリとする引用先が多く豊富だから人を引きつけるのだろう。
他の人も何かしらから引用してるのだろうけどその見せかたが
永野はうまいのだと思う。あと絵で説明できないところは
文字で補ったりしてるしね。そのへんは抜け目がない。

永野が高い評価を得てるのは結局のところそういう本人の努力?と
HM,MHやブレンといった他の誰にもマネできない様式の
ロボットを提示し続けてるところにあると思う。

小林、藤田、ブチ、は俺だってすきだが独自のメカを提示しても
それを長続きさせれてない。
河森はずっとやってる点では負けてないが根本的にロボットの設定の
細かさという点では永野の偏執さには及ばない。
関節の数やトランスクアル、装甲強度、伝達方式をコト細かく決めてるから。
297通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:25 ID:???
>>293
色んなMSの元になった、永野のZ案(百式みたいなの)が
露骨にフレーム構造だよ。
そもそも藤田は永野Z案のフレームを元にして描いてるんだし。
ディアスとガルバルディは「ジオン系MSの代表」として
デザインしてるから、ああいうデザインなワケで。

エルガイムでマニア受けした内部フレームを取り入れるよう、
番台が注文してた可能性も高いんじゃない?
デザインと文章設定はそれぞれ別の人間が担当してるし、
Zの番組そのものが、エルガイムの表現方法をそのまんま使ってるから
(金色の百式とかテカテカのMS作画とかビームを弾いたりとか)
1人のデザイナーだけを追求しても意味ないというか。
298通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:26 ID:???
>>293
ディアスより先に描かれた新ガンダムのラフ(Z、百式、マーク2、の原型になったアレ)
が既にムーバブルフレームを採用しているから
>ムーバブルフレームをZに持ち込んだのは藤田だろ。
というお前の意見は誤り。

リックディアスとかガリバルディは第二世代MSに対する第一世代として
区別して描かれたもの。OK?
299通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:29 ID:???
 内部フレームなら、「マッスルシリンダー」で四肢を動かしているという
設定がダグラムの頃からあるんだが。
300通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:33 ID:???
>>299
へぇそうなんだ。マッスルシリンダーってボトムズのなんかで聞いたような
気がしてたけどさすがにちょっとリアルタイムでは知らん・・・。

でも永野のムーバブルフレームが評価されてるのは内骨格という
概念をデザインで具体化したからでしょ。
内部機械自体は確かメカニックガンダムというのが昔あったと思う。
Vがリアルタイムのころプラモのカタログに載ってた。
今も押し入れのどっかで現存してるはずだが・・・
301通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:37 ID:???
なつかすぃーな。ダグラムのデュアルモデル欲しかったけど高くて買えなかった。
302通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:40 ID:???
>>300
 ダグラムの「デュアルモデル」っておもちゃはすでに装甲を脱着(一部だけ)できる
ようになってた。ボトムズの時にはかなり内部図解の画もある。
 >〜内骨格という概念をデザインで具体化したからでしょ。
 そうだね。これは君の言ってることが正しい。
303通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:41 ID:???
>>298

あれはムーバブルフレームじゃないだろ
変形のために足首の機構が露出してるだけに見えるんだが…
(伸縮機構?)
304通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:49 ID:???
>247
モターヘッドの内部構造って、とても動くようには見えないが…
あれこそ2Dマジック(w
305通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:53 ID:???
>>304
君さ、MHは装甲もある程度伸縮できるし、関節も見えてる線全て稼動できるってことわかって喋ってる?
LEDの可動説明とかすごく良くできてるよ。

>>303
すごい無理矢理な自己弁護だなw
306通常の名無しさんの3倍:04/01/10 01:53 ID:???
>>304
 そんなこと言ったら、バルキリーなんてとても飛べませんよ。

 ところで骨格の話だけど、結論としては、フレームのデザイン
を全面的に出したのはエルガイムからだろう。
307通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:02 ID:???
80年代ロボットアニメをリアルで体験できた人は正直羨ましい。
絵は今の方がはるかに綺麗だが作品ひとつひとつの
ロボットが個性的で毎年違うロボットアニメが見れた時代なんて
もうこないだろうな。
308通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:12 ID:???
>>305
定説を疑ってみないのか?
それが永野信者の限界か。

具体的にはあの四角い胴体や腕のどこにムーバブルフレームがはいってるのか
昔から疑問だったんだが。
藤田や大河原が勝手にムーバブルフレームだと解釈しただけで、
アレは永野なりにブロックガンダムを再構築しようという
試みだと見たんだが…

まあエルガイムから惰性でフレーム構造を流用しようとしたってんなら
その程度の評価でも別にイイがね。
309通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:14 ID:???
>>305

そこまでいくともう図解する意味自体ないな。
他のデザイナーが内部構造考えてないと言う批判自体が成り立たない。w
310通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:23 ID:???
>>308
MHはムーバブルフレームじゃないよ。

永野が言うには関節が動くと装甲版も同様にずれたり伸びたり
開いたりしますからそれが再現されてないのならば、腕やクビがぐるぐる
まわるだけの30年前のロボットと変わりないそうです。

ヒジの関節はユニバーサルジョイントに付けられた回転部とスイングする
伸縮部がひとつのブロックとして機能しこれが複雑に手首につながってるのか
おかわりでしょうか?ヒジから手首までの可動関節は30を超えます。
単純に曲げるだけでなくスイングし、ねじることも伸縮することも
可能な手足をMHは持ってるということだそうです。

レッドミラージュを見れば見る人は分かるんだってさ。
いちゃもんつけてる人は見てそれが分かるのか試してみたら?
レッドはネット上で見られるでしょう。

ちなみに俺は完全に理解できなかったからなんともいえん。
ただ他のメカデザイナーがここまで言及してないというのも事実だ。
311通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:28 ID:???
 80年代から、いまだに現役なのは結局河原師とナギャノくらいなんだよな、、、
>296の「小林、藤田、ブチ、は俺だってすきだが独自のメカを提示しても
それを長続きさせれてない」ってのが、結論かもしれない。この3人とも「人型のメカ」
という点では、独創的で、魅力的なメカをデザインしたが、横の広がりでは永野には
及んでいない、というのが事実だろう。小林誠のMSは、造形でも80年代後半には一世を風靡したが、
後にはカトキに取って代わられた感があるし、藤田も例えばHJの「タイラント・ソード」
や「ベルゼルガ物語」では強烈な印象を残したが、それ以降は目立った活躍をしていないし、
ブチは、個人的には「鉄の紋章」やら「ルーン・マスカー」等は美術的な美しささえ持っていた
と思うが、一般的な人気を得ることはできず(故に継続させられなかった)、ラゼポンで(ry、、
ってところだし、、、ま、俺は信者じゃないですけど。

 
312通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:28 ID:???
>>310
違、永野版ゼータの話だよ
313通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:29 ID:???
>>308
MHには背骨が入ってる。多分彼は巨大な人造人間というコンセプトで
デザインしてると思う。FSSの連載当初でもMHはHMとは
違うしムーバブルフレームとは違うと断言してた。

ただ他のメカデザイナーだったら新素材の人口筋肉だとかで
すますのだろうが永野の場合現在ある様々な駆動方法を
組み合わせることよって機械として人体を再現しようとしてると思う。

だからブロックガンダムを再現なんて全然考えて無いと思うよ。
ただあのわかるやつだけ分かれみたいな態度をとらず
もうちょっと丁寧に説明してほしいとは思う。
314通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:31 ID:???
>>312
それはすいません。間違えました。

永野版ゼータとかの話だったら僕は分かりません。
315313:04/01/10 02:34 ID:???
>>312
俺も・・・

305→308の流れだけでレッドに対して言ってるのかと勘違いしたよ。
スマンカッタ。

永野はエルガイムの対談でZでムーバブルフレームが採用されたと
言ってるし本人も納得だったはずだけどその永野版Zは
ムーバブルフレームをもってるかといわれたらちょっと俺は判断できんな。
316通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:40 ID:???
達者なのは永野の言葉を引用することだけか( ´_ゝ`)
317通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:41 ID:???
>>314
もう…頼むよ!

エルガイムは骨格で体重を支えてその上にセラミックかプラスチックのような装甲がついてる
それはレーザーが主な武器の世界だから…という世界構築から出てきたんであって
全然違う世界観のガンダムになんの考えもなく持ち込むかなーと思ったんだ。
いくらスポンサーのうけが良くても
(とゆうか当時はゼータMSプラモではムーバブルフレームは全然再現されてなかったような)


そこでせっかく考えたブロック関節(この呼び方はイヤか?曲がっても隙間が空かない関節と言う意味だが)
アイデアをFSSに持ち込んだんじゃないかと思ったんだ…
まあ永野の考えはよくわからんし、ネル。
318通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:48 ID:???
 >>304も316も、ほんとにアンチってのはこじつけしかできんのだな。
319314:04/01/10 02:51 ID:???
>>317
本当にすいません。

確かにムーバブルフレームをZのMSにってのはこじつけの部分も
確かにあるでしょうね。他はともかくZの変形だと胸部がすっからかんに
なるはずですから。それを考えると永野が変形を嫌がってた理由も
そこにあると思います。(ハンブラビの変形は彼なりの皮肉かも)

単純に富野かスポンサーが気に入っただけかもしれませんね。
ただ僕は当時実体験したとはいえないのであまり言えません。

>ブロック関節
ちょっと名前だけでは真意がつかめませんでした。すいません。
おやすみなさい。

>318
無視しましょう。
320通常の名無しさんの3倍:04/01/10 02:54 ID:???
釣られるな、アホ。
321318:04/01/10 02:57 ID:???
>>319
 ま、そうなんだけど、永野支持者(3人くらいか?信者じゃないぞ)は、とりあえず>291
の疑問にはきちんと応えているだろ? アンチどもは理性的な反論はできていないってことだな。
GOOD NIGHT.
322通常の名無しさんの3倍:04/01/10 03:19 ID:???
永野Zや百式には最初からムーバブルフレーム入ってるよ。
ガルバルディは旧式のデザインラインだから、入ってないつもりだったかもしれんが。
323通常の名無しさんの3倍:04/01/10 03:31 ID:???
アニメのメカデザインって、結局狭い世界の話だから
スレ住人各人の持ってる思い入れの強さに比べると
実際に大勢が唸るようなデザインってあんまり無いんだよな。

そんで、デザイン自体の優劣を語るのは難しいから、
それ以外の、プラモの売上げとか本人の発言とかを引きつつ
自分の好みのデザイナーをプッシュするだけになりがちで、
結果、ドロドロした煽り合いが絶えないスレに…。
324通常の名無しさんの3倍:04/01/10 03:44 ID:???
信州県のデビューはバイファムの装甲宇宙服だったっけ?
そのあとゴーグで戦車デザインをやったよな、メルカバそっくりの。
325通常の名無しさんの3倍:04/01/10 03:45 ID:???
自分好みのデザイナーをプッシュするのはまだいいと思うのだけど、
他のデザイナーを必要以上に貶めて、反対意見があると「信者必死だな」みたいな対応しかできないってのは
どうにも…、人間としての程度が低いというか幼稚というか…。
326通常の名無しさんの3倍:04/01/10 03:46 ID:???
ガンダムのデザインを日本の足軽とか言ってるやつは素人。
327通常の名無しさんの3倍:04/01/10 03:46 ID:???
バイファムはパイロットのヘルメットのデザインもしているよね。 確か。
328通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:01 ID:???
バイファムの時はバザムというロボットと、パペットファイターのデザインもやってる。
あと没になったみたいだが、バイファムの主役メカ的なデザインも出してて、画稿が残ってる。
329通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:06 ID:???
>>322
ガリバルディはたしかに「旧式」だが
リックディアスは「鋳造、複合装甲を併用した最新鋭MS」という位置付けだった。
330通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:12 ID:???
>>329
それで? リックディアスにムーバブルフレームが入っていても入っていなくても、
百式ラフにムーバブルフレームが入ってる時点でZに持ち込んだのは永野でケテーイなんだが。
331通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:15 ID:???
ZガンダムのMSにムーバブルフレームの概念を持ち込ませたのは
富野監督じゃないかなーと思ったり。
332通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:23 ID:???
リックディアスとmk-IIの違いに頭を抱えて
「じゃムーバブルフレームとリックディアスの装甲技術が合体して
ゼータガンダムが生まれたことにしよう!」
って感じだろうな。
大体ムーバブルフレームってぜんぜん変形の役に立ってないし(w
333通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:33 ID:???
仮に役立つ設定をがっつりと作りこんでも、とても作画に反映できるものでもないだろう。
334通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:38 ID:???
頭デッカチな文字設定先行でMSがデザインされるようになるのはもっと後の時代(カトキとか)のことだと思うがなあ。
335通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:39 ID:???
永野メカもアニメ向きじゃないよなあ今さらだけど。
とは言え、CGでグリグリ動くMHを見られる日も近い気がする。
336通常の名無しさんの3倍:04/01/10 04:40 ID:???
Ζにムーバブルフレームの導入を決めたのはトミノ。
永野は100式などでムーバブルフレームをデザインしたが、藤田はムーバブルフレームをデザインする能力がなかったので、
Ζはどこがムーバブルフレームなのかわからない機体になった。
337通常の名無しさんの3倍:04/01/10 05:01 ID:???
>Ζにムーバブルフレームの導入を決めたのはトミノ。

これって要するにエルガイムでムーバブルフレームがあったからじゃん。
ハイメガランチャーもエルガイムのバスターランチャーだし、360度スクリーンもエルガイムからの流用。
永野のアイデアばっかじゃん。
338通常の名無しさんの3倍:04/01/10 05:20 ID:???
禿が決めたかバソダイが決めたかサソライズか、ソース… はまぁ良いか。

永野の「360度スクリーン」とATの「ローラーダッシュ」を無理矢理取り込んでた
ガリアンってのもあったけど、これはスポンサーからの指示かなぁ?
339通常の名無しさんの3倍:04/01/10 05:50 ID:???
永野のアイデアをとか言ってるけど要はクビになった奴が必死に考えてたデザインが残ってるので
面倒くさいので使っちゃえって感じなんだろ
340通常の名無しさんの3倍:04/01/10 06:08 ID:???
>>338
ローラーダッシュはボトムズが最初だろ
初めから大河原デザインだ、ヴォケ!
341通常の名無しさんの3倍:04/01/10 06:10 ID:???
>>336
藤田に構造はデザインできんわな
342通常の名無しさんの3倍:04/01/10 06:44 ID:???
>340
>『永野の「360度スクリーン」』 『と』 『ATの「ローラーダッシュ」』
って分けて書いたつもりでした…。無論ローラーダッシュは永野じゃ無くATのモノですハイ。

もっともATのあの辺の愉快なギミック群は、文芸スタッフの設定製作があってこそでしょうけど。
でも例の降着ポーズは、決定稿が上がった後から無理矢理付け足すようにと指示されて
大河原が描いたとかで、多少矛盾はあっても、さすが。
343通常の名無しさんの3倍:04/01/10 06:54 ID:???
>>338
「無理矢理取り込んだ」と言うのが意味不明
360度スクリーンとローラーダッシュなんて別に矛盾する要素じゃないし。
344通常の名無しさんの3倍:04/01/10 07:27 ID:???
>無理矢理
だって、番組製作会社はともかく、他の玩具会社の商品のアイデアである全周囲スクリーンを
丸ごと取り入れるなんてねぇ… 無理矢理つうかロコツつうか。

ジャッカー電撃隊の放映時、ポピーがタカラのミクロマンそっくりな小型フィギュア+乗り物
っていうラインナップを出してこけてたのを思い出した。
345通常の名無しさんの3倍:04/01/10 07:53 ID:???
ライバル社の商品の利点を無断借用するなんてのは、商売の上でのキホンだ。
346通常の名無しさんの3倍:04/01/10 07:56 ID:???
360度スクリーン自体当時のイベント等で流行っていたものだからな。体感ゲームとかもあったし。
大体他社って、製作会社は同じサンライズじゃん。360度スクリーン自体は玩具やプラモと何の関係もないし。
言ってることが無茶苦茶だぞ。
347通常の名無しさんの3倍:04/01/10 08:01 ID:???
ちょっと必死になりすぎですね
348通常の名無しさんの3倍:04/01/10 08:14 ID:???
360゚スクとローラーの同居が無理かどうかはともかく、
剣と魔法風味の機甲界で「キュイ゙イ゙イ゙イ゙ーーーーーンン!」
ってのは、どうも子供心に萎えたという記憶が。
349通常の名無しさんの3倍:04/01/10 08:27 ID:???
>>348
ガリアンに剣はあっても魔法はないぞ。
むしろマーダルと古代遺跡のおかげで、科学がいびつに進歩した世界だ。
350通常の名無しさんの3倍:04/01/10 08:28 ID:???
それよりも俺は変なガウォークモドキのほうが萎えた。
351通常の名無しさんの3倍:04/01/10 09:10 ID:???
なんだ結局話が永野の流れになってるのか。永野マニアの漏れとしては
永野マンセーの引用文なんて散々見飽きてるからあえて批判派に回ってみたのだが。

ゼータのムーバブルフレームは>>297も書いてるけどエルガイムのデザインコンセプトを
活かす方向で進めてたから結果的に採用になったんじゃないかな。
最初はメインデザイナーも永野だったし。だから初期のMSや小物が永野デザインなだけ。
別に永野デザインが優れてるからデザインが採用されたってのとはちょっと違う。

エルガイムでプラモ化まで考慮して2重関節や球体関節のコンセプトを出した功績は認めるけど
モータヘッドの可動は実在しない材質でのみ成立する方法だし
イラストと解説でいくら動くように見えても構造としてのウソが一番多いデザイナーだと思う
たとえ同じ様な材質が手に入って1/1で製作したとしても。
実際ZZガンダムでは変形に無理があるという理由で不採用になった訳だし。
細かい文字設定が凄い、なんて意見もあるが結局は画稿自体に読みとれるだけの情報が
詰まっていないから文字で補ってるともいえる。

その辺がクライアントありきでプラモ、玩具化の際の構造まで考慮できる他デザイナーと
比べての永野の弱さだと思うし、結局自分の世界観を生かせるような自作品や
富野やエアーズの遠藤みたいに永野に全面お任せ的な仕事以外来なくなった(受け入れられなくなった)
理由でもあると思う。

なんか長いね


352通常の名無しさんの3倍:04/01/10 10:27 ID:???
>>342
降着ポーズの設定画は塩山っぽいけど…

大河原としてはちゃんとコクピットによじのぼるためのステップも描いたのに
わざわざそんなギミックをつけるのはイヤだったろうねぇ。
353通常の名無しさんの3倍:04/01/10 10:31 ID:???
前転スクリーンは作画が楽。
354通常の名無しさんの3倍:04/01/10 10:38 ID:???
>>351
永野話はもう終わってるよ
355通常の名無しさんの3倍:04/01/10 10:38 ID:???
 まあ、2次元の嘘は大抵のものについて回るけどな。
 結局一番無理があったのは決定稿のZじゃないの?
頭はずさないと変形できなかったし。胸部が異様にでかくなってしまって。
(MGではクリアできたのか?)
 >玩具化の際の構造まで考慮できる他デザイナーと比べての永野の弱さだと思うし、
 いつの時点のことを言っているのかは分からないが、エルガイムのブツは大抵きちん
とプラモ化できているし、FSSに限ってはわざとやっているんだけどな。
356通常の名無しさんの3倍:04/01/10 11:31 ID:???
結局の所全方位スクリーンって誰が初めに考えたの?
SFなんか探すと元ネタありそうだが
357通常の名無しさんの3倍:04/01/10 11:49 ID:???
まつもとれいじ
358通常の名無しさんの3倍:04/01/10 12:10 ID:???
ロバート・A・ハインラインの
「メトセラの子ら」とか
宇宙船のブリッジが全周囲スクリーン

…というか、多分それ以前から
359通常の名無しさんの3倍:04/01/10 12:16 ID:???
つまり180度までは以前からあって「360度」スクリーンは
永野がエルガイムで初めて導入したってことですか?
360359:04/01/10 12:17 ID:???
あ、違うか360度自体前からあってロボットのコクピットに
取り込んだのが永野ってことか。
361通常の名無しさんの3倍:04/01/10 13:31 ID:???
ボトムズのゴーグルのほうが合理的だしカッコイイ

アニメとしての演出を無視してるけどな(w

ああいう無茶をやれる作品がまた作れないもんかなー…
362通常の名無しさんの3倍:04/01/10 13:49 ID:???
いいよなあ。
戦闘中、目も鼻も口も見えない主人公。

まあキリコ自身がめちゃくちゃポーカーフェイスだから
アリなんだろうな。富野だったら死んでも許さない気がするけど。
363通常の名無しさんの3倍:04/01/10 13:54 ID:???
>>359
エルガイムとガリアンがほぼ同時期だから何ともいえない。
同時多発的なものかもしれないし、どちらもサンライズだから
どちらかがアイデアを拝借したのかもしれない。
超科学の産物だったり発掘兵器だったりする辺りも似てるかな。
 A級ヘビーメタル=機甲兵
 B級ヘビーメタル=シールズ  みたいな扱いで。
364通常の名無しさんの3倍:04/01/10 14:05 ID:???
現場からの要望って線はないの?>>353が言うとおり
コクピットの風景書くと書かないのじゃ作画の労力は
かなり違うだろうし。
365通常の名無しさんの3倍:04/01/10 14:25 ID:???
現実でもイカリ肩なんだな…

http://www.tmsuk.co.jp/jap/robo01/t5_img.html
366通常の名無しさんの3倍:04/01/10 14:48 ID:???
>>351
MHよりブレンパワードの可動の方が良くできてるけどな。
それと、永野の場合、仕事が来なくなったんじゃなくてFSS優先して他の仕事断ってるってのもある。
FSSの方が稼げるし。
367通常の名無しさんの3倍:04/01/10 14:59 ID:???
ま、過去の人って事で。

FSS単行本とグッズを欠かさず買ってくれる濃い信者だけを相手に
商売した方が儲かるってのに気付いた永野の商売センスは認めるが
仕事自体は80年代の遺産を引き摺ってるだけのようにしか思えない。

エルガ仏の頃の方がまだ色々な提案を新鮮に受け止められた気がするよ。
なんか出涸らしで商売してるように見えてねぇ・・・
368通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:06 ID:???
つーか信者はわざわざ叩きたくなるような書き込みをなぜするんだろう…
2ch的にはソースがなけりゃ全て妄想で片づけられるのに。
369通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:11 ID:???
ブレンパワードに出たブレンチャイルドを富野監督が絶賛。こんなすごいデザインもらっていいのか、と。
370通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:13 ID:???
出涸らし
なかなかいい響きの言葉だが、その形容を受けるに相応しいデザイナーは他にいると思われ…
371通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:16 ID:???
>>370
誰がいる? 永野はこの数年確かにFSS以外はブレンパワードくらいしかやっていないが、
それでもあのあとのアニメメカのデザインで、ブレン以上に革新的なのは一つも見当たらないが。
372通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:19 ID:???
…永野こそが出涸らしと言って欲しいのかあんたは
373通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:21 ID:???
>>372
あのさ、永野叩きたいのはわかるけど、他に誰がいるのか、って言ってるんだよ。
今のアニメ業界には誰もいねーじゃん。
374通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:22 ID:???
革新的でもカコイイと思う人がいないからキットが出なかった、売れなかったんじゃないの?
谷明の以外はFSSのあおりでちょっと売れたみたいだけど
375通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:24 ID:???
>谷明の以外
谷明の の間違いでした
376通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:25 ID:???
>>374
番台のブレンのプラモの異常なまでの出来の悪さを棚にあげてそういう事言う奴って多いな。
GKで出た谷ブレンはプレミアがついたりしてるんだが。

>>370
レス番ちゃんとつけろ、書き方が紛らわしすぎる。
377通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:29 ID:???
 >>367
濃い信者なんてのは、何の世界でも少ししかおらんのだから、それだけを
相手にして他って商売にはならんよ。

 ところで、他に現役バリバリで語れるような人っているのか? 以前にも何人か
名前が挙がったけど、ネタが少なくてすぐ他の話題に戻ってしまってたからな。
378通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:33 ID:???
最近の永野作品 シェルブリット
379通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:34 ID:???
>>373
いるよ。でもやってないだけ。
380通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:39 ID:???
最近の永野仕事 ゲームメーカーにデザイン持ち込み

メーカーは勝手にデザインしてくれて宣伝になるから表向きありがたい、と。
381通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:42 ID:???
ブレンのプラモ出来が良くても買う人は少数だと思われ。
おもちゃ売る気のデザインじゃないからあのデザインなんでしょ」
382通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:43 ID:???
>>374
> 革新的でもカコイイと思う人がいないからキットが出なかった、売れなかったんじゃないの?

「(バンダイからプラモ)キットが出て売れる」事が
デザイナーのステータスだと妄信しているあたりが恐ろしいでつなぁ…
383通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:44 ID:???
 馬鹿言うな。これからだろ?
 極端な言い方をすれば、今までのFSSはガンダムばかり出していたようなもんだ。
これからやっとザクやジムのような量産機というかやられメカが登場するようになるだろう。
メカ好きにはおいしい展開が待っているんじゃないか!
384通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:45 ID:???
先行者の方が革新的
385通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:47 ID:???
出涸らしにインスパイアされてここまで美しく立体化してもらえるんだから、永野も幸せ者だわな(w
ttp://sion0083.hp.infoseek.co.jp/inferno.htm
386通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:48 ID:???
ブレンはタンAの金属使った完成品モデルみたいのでスリット再現したら
かなりカッコよくなったんじゃないかな・・・
シルエット自体、おそらくコンセプト的に子供体型だろうから、
ガンプラみたいなヒーロー体型(?)ロボに慣れている人には不細工に感じるかもね
387386:04/01/10 15:52 ID:???
ブレンの土偶のような儀式めいたフォルムと
土器的マーキングを現代的にアレンジした感じは面白いと思う
388通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:52 ID:???
ブレンって新しいか?エルガイムのグライアに飾り付けただけにしか見えん
389386:04/01/10 15:56 ID:???
>>388
それが永野節でしょ
それに何かと比較して論じるのやめないか?
単体として面白くて、作品を惹き立てているならええやん
390通常の名無しさんの3倍:04/01/10 15:57 ID:???
>>388
眼科行け。
391通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:00 ID:???
えーと…
普通 出涸らし って悪い意味で使うよな?
392通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:03 ID:???
これか
ttp://www.mahq.net/mecha/l-gaim/l-gaim/graia.jpg

体形は似てるな
393通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:10 ID:???
394通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:14 ID:???
ネタだろうし
395通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:15 ID:???
ttp://www1.kcn.ne.jp/~tatusige/model3/brainpowerd/brain-3.htm
いや、肩の位置とかいっしょだよ
細かい飾りつけただけだと思う
396通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:15 ID:???
稼動域を確保するために関節がオフセットされていて
微妙に人とは異なったプロポーションなのが永野メカの基本
397通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:16 ID:???
>>395
マジで眼科行った方がいいよ。
398通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:19 ID:???
>>395
お前の言う細かい飾りが新しいんだからいいじゃないか
399通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:22 ID:???
ブレンパワードよりバロンズゥの方が革新的だな。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~tatusige/model3/grancha-baronz/baronz-2.htm
400通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:25 ID:+hsZaasV
>>385
「ウィングガンダムは革新的で美しい造型」
と言ってる事と同類と気付いて下さい。
FSSを評価してる人は、本当に素晴らしいと思ってるの?エルガイムよりも?
401395:04/01/10 16:27 ID:???
>>399
を、また飾りが増えたね(w

そんなんで革新的なんて恥かしくって

俺には言えないな
402通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:27 ID:???
>>400
ウィングガンダムとは全然違うんだが、、、。マジで眼科行った方がいいよ、君。
FSSに関しては初期は完全にエルガイムを超えていた。だからこそGKであれだけのブームが起きた。
その後目立った進化はなかったが、ブレンパワードで一気に復活した。
403通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:29 ID:???
>>400
ヤクト・ミラージュ

デストニアス(レッドミラージュB4)
は素晴らしすぎです。
404通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:29 ID:???
>>400
 素晴らしいとまでは言えないが、面白いと思ってるよ。かわいいじゃん。
405395:04/01/10 16:31 ID:VSZqGnd+
>>402
>だからこそ
???
406通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:31 ID:???
 必要なのは眼科じゃなくて精神科かもな。
407通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:32 ID:???
こういう香具師に限って種モビマンセーしてたりするんだよ
408通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:32 ID:???
ブレンの板バネ関節も飾りだと思ってる奴がいるんだな。
あれはエルガイムの時のムーバブルフレームに匹敵する革新的なデザイン。
だからこそ富野は∀の時にシド・ミードにブレンのメカデザインを参考にしろと言ったし、
実際∀やターンXの背面デザインにはブレンの影響が丸見え。

>>405
初期のGKブームを支えたのはエロフィギュアとFSSだってことさえ知らんの?
409通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:33 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/1-A-20040110133705489L.jpg

上が青下が黒の同じ服を着てる香具師が一斉に手を広げている。

福男消防士によるインチキか?   

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073715373/
410車板の名無しさんの3倍:04/01/10 16:36 ID:???
>>402
当たり前じゃん 後出しで「超えた部分がなかった」ら大問題
車で言うと
「BNR32よりも後から出たBCNR33の方が走行性能が高い。
 しかし自動車史においてはR32GT-Rだけを評価している」
こういう事だろう。
411通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:39 ID:???
シルエットにしか目が行かない香具師がどうにも多いんだな
412通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:39 ID:???
>>410
GKの歴史的にはエルガイムなんかよりFSSの方が遥かに高く評価されてますが、何か。
413通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:39 ID:???
>>401
関節機構を見てどのように連動してるとかごらんになってください。
あと潰れた顔、人間を基本にしたバランスから離れた(火星人みたいな
スタイルをロボットに取り入れて、既存のガンダムやMHのかっこよさの
スタイルから脱却しようとしている。

>395氏のいうように似てるやんというのはちょっと視点がマクロすぎと思います。
414395:04/01/10 16:39 ID:VSZqGnd+
>>408
>だからこそ
???
釣りか?もうちっと語彙と知識と経験を増やせ
415通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:40 ID:???
漏れもサルに似てるんだなw
416通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:41 ID:???
>>410

現実と違って時代設定も世界観も違うものを
同一軸上で語るのもどうかと・・・
デザインの技術云々なら話しは解かるが
417通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:42 ID:???
>>414
釣りはどう見てもおまえ。つか、おまえ低脳過ぎ。
富野がミードにブレンを参考にしろと言ったのは事実。
418車板の名無しさんの3倍:04/01/10 16:43 ID:???
>>411
デザインにおいてシルエット以上に大事な物があったら教えてくれ。
「黒く塗り潰して、他の物と見分けが付かないのはダメだ」と言ったのは誰だったか?
419通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:44 ID:???
ただの煽りあいになりつつあるので
ここでちょっとコーヒーブレイク


高千穂たんハァハァ
420通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:45 ID:???

MHのガレージキットが、原型の造形や、製品の品質向上を促した、ってのは事実だよね。
いい意味で競争状態だったし。

 ブレンはそれまでのロボットメカの関節が基本的に「軸」で動いている、というのと
は異なった「動き」を出してきた。その点では、確かに革新的だ、と言える。
 シルエットもディティールも、両方共にしっかり描かれている、どちらもそれまでに
は無かったデザインだ。
421通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:46 ID:???
>>418
という事はシルエットですぐにわかるバスター砲しょったヤクト・ミラージュは物凄いデザインってことだな。
422386:04/01/10 16:48 ID:???

|  |∧_∧
|_|´・ω・`)まぁまぁみなさん、 お茶でも…
|松| o o旦
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)あっ 旦
  ノ  つつ
 ⊂、  ノ 
   し
""""""""""""""""""'""""""        
     ショボーン    ガシャ
     (´   `ヽ、    __  
  ⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、;.o:。
""""""""""""""""""""""""""
423395:04/01/10 16:48 ID:???
>>419
そうしましょ
424386:04/01/10 16:50 ID:???
|∧∧
|;ω;`) ゴメンナサイ…ボク…ニブクテ…
|o o
|―u' 
425通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:50 ID:???
>>410
ヘビーメタルはいわばトミカのミニカー、モーターヘッドはラジコンくらいの違いが
ある。(さすがに実車は言いすぎだろうし)

表面のデティール、装甲の組み合わせ、関節機構の変更などまったく違う。
永野メカだからくせやデザインラインが似てるのはある種当たり前だし
あなたの言ってるのはカトキに完全に逸脱したガンダムを
やってくださいといってるようなもんだと思う。

ガレキは専門でないので偉そうには言えないけど上ででてた
レッドミラージュのガレキはすごいと思うよ。内部フレームまで完全に仕上げてる。
そしてそれに合わせてクリアパーツの装甲を微妙なエッジが分かるように
してるし。PGもすごいけど繊細さ精緻さという点ではやはり差があると思う。

シルエットが重要であることはわかるけどいわゆる根本が違うというのは
やはり全然ちがうよ。中身ガンダムで細部や羽根つけたりしてシルエット
代えてもそれがデザイン上で本当に評価なんてされないでしょう?
426425:04/01/10 16:53 ID:???
流れがよめずにご免。長文書いてるまに・・・

ただシルエットだけに目を囚われたらそれはメカデザインではなく
キャラクターデザインになっちゃうよ。
機構やら装甲構造なんてのに目を向けるのも面白いですよ。
427通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:54 ID:???
ヘビーメタルがアニメではできないディティールやラインを
進化させたのがMHなんだから当然、置物のガレキ向きだワナ
428386:04/01/10 16:57 ID:???
>ただシルエットだけに目を囚われたらそれはメカデザインではなく
>キャラクターデザインになっちゃうよ。
>機構やら装甲構造なんてのに目を向けるのも面白いですよ。

同意。ギミックの面白さにしびれるメカデザは少ないね〜
ボトムズの逆間サスやアームパンチはしびれたなぁ〜
429通常の名無しさんの3倍:04/01/10 16:58 ID:???
ワンオフものなら動かせない事も無い
佐藤直樹ターンXのように
430386:04/01/10 17:01 ID:???
昔のオーラバトラーのソフビはボールジョイントだったね〜(固定だけど)
431通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:03 ID:???
まあ結局永野は一曲当てて全国回って稼げる演歌歌手みたいな感じ。と
432通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:04 ID:???
絵心など全く無い漏れからすると、
アニメのロボットデザインはキャラクター性をどれだけ持たせる事ができるか
ってのが重要な気がする。
また、内部機構もデザインしていくことで結果、他とは違った外観にも
なるんだろうなぁとも思うし、リアリティを感じさせることもできるはず。

ガワラやナカツを評価する香具師が多いのも、キャラクター性とメカっぽい部分
(内部機構など)のバランスが良いなデザイナーだからかな?と思ったりする。
433通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:04 ID:???
 MHは理論上はきちんと動かせるよ、多分。ただ1/100スケールの模型では
再現できないというだけで。もっとも、それ以上のサイズになるとレジンの
重量で立たせることもできなくなるけど。
434通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:07 ID:???
元ネタこれでうまく要求に合わせてうまく取り込んだね
ってな書き込みは勉強になるし面白いけど
信者的な書き込みはイタイね
435通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:07 ID:???
ナカツ?
436通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:08 ID:???
ひとり湿ったやつがいるなぁ
437通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:09 ID:???
>>433
CG向きなんじゃないかな?
お、こんな所も動いたって驚きがあって
クリアランスとか材料とか摩擦考えなくていいわけだし
438通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:11 ID:???
>クリアランス
って何?
439車板の名無しさんの3倍:04/01/10 17:11 ID:???
>>426
そう、アニメロボと漫画では要求されるデザインが違って来るのだから
いちがいに「○○のデザインが日本一、他のデザイナーはカス」とは言えないって事。

>>399の出して来たバロンズゥ、魅力的だねえ。
ブレンは受信環境の関係で未見だけど、劇中ではどうだったの?
デザインに見合った演技を与えてもらってたのだろうか。
>>433
受け売りウザいよ
自分の言葉で理論を説明出来ない子供は黙ってな
440通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:13 ID:???
>>439
お前が仕切ってるのは何で?
441通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:13 ID:???
>>438
使い方間違ってたら失礼、
可動部の部品と部品の隙間のつもりです
クリアランスゼロだと摩擦で物は動かない
442通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:14 ID:???
439はどのレスも中途半端だな
443通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:19 ID:???
>>439
ブレンはねえ、レンタルで出てるから見なさい。意外と面白いよ。
ただ作画に関してはキンゲと比べるとだいぶ落ちる。
メカは戦艦や飛行機はいい感じだが、ブレンは動いてない、、、。(特に前半。)
ただ、一番動かしにくいはずのバロンズゥは意外に動いてる。
まあキンゲの作画監督の吉田氏がブレンもやっていたら、もっとマシになったんだろうけど。
444438:04/01/10 17:19 ID:???
>>441
なるほど〜。
昔、学校の製図で軸の径を若干サイズ変えて書かされた覚えが・・・
なるほどそれでスケール的にクリアランスの話しが出たわけですね
そうかぁ・・・こういうの聴くとスケール意識の大切さを痛感させられるなぁ
445433:04/01/10 17:19 ID:???
>>439
 永野は、例えば初期のレッドミラージュの設定画で、関節の動きを
どこに軸があって、装甲がどのようにスライドして、って細かく描き出している。
ガレキの話に限ると、模型としての一般的なサイズやレジンという素材ではそれを
再現するのは今のところ無理だろう、ということ。
wakattaka?
446通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:19 ID:???
>>437
全てのパーツが稼動しながら動くわけで
モデリングする人死ぬと思います。
ttp://www.technomist.com/~s_neko/3dcg/v_sirenn/as.jpg
ttp://www.technomist.com/~s_neko/3dcg/v_sirenn/Clipboard.jpg
447439:04/01/10 17:19 ID:???
>>440
この程度で「仕切られた」と感じるなら、自分の能力不足を嘆くがいいさ。
俺はエルガイムとFSSの関係を
ガンダムと後付けガンダムシリーズ程度にしか評価してないって事。
欄外の蘊蓄に惚れ込んだ信者の皆さんには申し訳ないけどね。

布教ならこちらへどうぞ。
「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
448通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:21 ID:???
>>439
車好きだったら永野や藤田とかのインダストリアルデザインを意識した
表面や関節機構って面白くないですか?

股関節のサス機構なんてかなりこだわりがあるように思うのですが。
449通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:21 ID:???
>>447
何で名前変えたの?
450通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:22 ID:???
>>447
永野信者じゃないけど、仕切る意味が分からんし信者煽ってるのは何故かも分からん
451通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:23 ID:???
>>447
 じゃ、君が評価しているデザインやデザイナーを挙げてみなされ。
皆で存分に語って差し上げるよ。
452通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:24 ID:???
>>447
それなら、要するにおまえの評価と世間の評価はずれてるってことでFAだな。
GK業界を飛躍させた事にFSSが大きく影響したのは事実だから。
453438:04/01/10 17:24 ID:???
>>446
メタセコだし・・・・・・
どこのサイトですか?

藤田ってインダストリアル畑だっけ?
市販車のアールと玩具的な機構っぽさは感じるけれど
454438:04/01/10 17:24 ID:???
って直リンかw
455439ではないが・・:04/01/10 17:32 ID:???
>>448
作者も実車のこれ見てるんだろうなって
考えながら見ると面白いけど
スケールとかその機構の目的考えると??なので途中から
思考停止してます。
そういう意味でいうとあまり現実からパクるとつまんなくなるよね
SF小説とかのウソ理論読んでたほうが面白かったりする。
456通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:34 ID:???
>>431
どの業界でも一山当たってその遺産で喰って逝ければたいしたもんだ。
一山も当たらないのに飼い殺されているデザイナーもいるようだがな(藁
457通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:36 ID:???
>>437
確かに、映像で動く姿を見たいよね。質感の表現もCG向きだろうな。
作るほうは大変だろうけど。
 長生きしてれば、いつの日か、、、
458438:04/01/10 17:38 ID:???
・・・っぽいぐらいがいいのかもなぁ
メカが精巧すぎても設定背景とか世界観とか深くつめた作品ってなかなかなさそう。
リアル非リアルは置いといて宮崎監督や大友監督みたく世界を構築できるビジュアリストが
いないとちぐはぐさが浮き彫りになりそうだね。
エスカフローネなんかは設計がうまいなぁと思ったけど。
459車板の名無しさんの3倍:04/01/10 17:43 ID:???
>449
判り易いように。じゃ戻してみる。
>448
なんか様式美に囚われてる所が馴染めないです。
あと受け売り信者に痛い目にあわされた事とかあって(笑)
(通勤電車の中でFSSの電波設定を聞かせる同僚がいてさ)
山根のような泥臭いメカの方が好みです。>>451
>445
なるほど。
「泥まみれの虎」みたいにそれを分解整備する描写があると面白いけどね。
>>443
ありがとう。富野信者じゃないので(電波全開時期だったと聞いてる)
ブレンを見る気がしなかったのだけど、機会あれば見てみるよ。
そうか、ブレンは動かないのか・・・形はダンバインに似てると思うので
動かす事はそう難しくないだろうと思うけど、やっぱフィンとか細かいからかな?
460通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:43 ID:???
>>446
動画でやるんならある程度の省略はするのが当然だろ。
永野自身もジョーカー3100のKOGのセル画とかでその辺の実験をしてる。
461通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:43 ID:???
>>458
よりによってエスカですか・・・。
462通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:44 ID:???
永野支持派の人はここ最近のFSSや永野をどう評価してるの?
俺は正直、出がらしって言われてもしょうがない状態に感じてる
463438:04/01/10 17:45 ID:???
>>461
うん。


・・・・・大型地雷?w
464通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:49 ID:???
>>459
ブレンは電波全開時期ではなく、心身症からのリハビリ状態。
ブレン→∀→キンゲとどんどん健康的になっていった。

>>462
この最近の永野メカはFSSよりブレンやシェルを評価対象とするべきだと思うが。
最近のMHはそれらのラインを取り入れてるし。
465通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:50 ID:???
>>462
 >出がらしって言われてもしょうがない状態に感じてる
確かに、そういう感はある。ただ、10数年分の蓄積があるわけだから、
好きなものだけとっといてもいいかな、って。モデラーは皆自分の好きなMHを
作ればいいわけだし。ただ、これからどんどん新しいメカ出しますよって告知
しているし、実際出てきてるからもうしばらくは楽しませてもらえるかな、と。

466通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:57 ID:???
>>462
今後何年たっても結局はLEDミラージュなんだろうなあ
っていう期待の持てなさはある。
467車板の名無しさんの3倍:04/01/10 17:59 ID:???
>462-466
せっかく>>445みたいなユニークな設定があるのに
それを「裏設定」扱いで、演出で活かしてやれないのが惜しい所だな。
自己メディアで自由に発表出来るのに、何故しないのだろう。
時系列がぐちゃぐちゃなストーリーを追い掛けさせるだけなら
飽きて離れて行く信者も多いんじゃないか?勿体無いよねえ。

468通常の名無しさんの3倍:04/01/10 17:59 ID:???
結局アニメのメカデザインなんて、作中でどれだけ魅力的に見えるか、が全てだからな。
そういう意味では作品に恵まれてる大河原は有利だな。
永野は逆に悲惨かもしれん。
469462:04/01/10 18:01 ID:???
んー、大体他の人も同じようなトーンなのかな。

>>464
シェルが出てからもけっこう時間経ってるのと、
なんだかんだで全力をつぎ込んでるのはFSSかな、と思って。
470通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:02 ID:???
>>467
> 自己メディアで自由に発表出来るのに、何故しないのだろう。

そりゃ絵が(ry
471通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:04 ID:???
>>466
どうだろうね? むしろKFでLEDにある程度ケリつけたから、今後違う方向へ向かうんじゃない?
ファントムとかまだ上手くいってないけど、試行錯誤してるのが見えるから。
472通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:07 ID:???
>>459
評価しないって言う割には、自分の好きなものは「泥臭い」の一言だけかよ。
全然理論的じゃないな。前スレから似たようなのが何度もわいてきてたが、
ここで永野話してもスレ違いじゃないんだから、いやなら来るな。
473通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:10 ID:???
>>472
あれは、好きなのを挙げろっていうレスに対して
そのとおりにしてるだけだろ。無駄に煽るなよ…。
474車板の名無しさんの3倍:04/01/10 18:13 ID:???
>泥臭い
山根はビバップのデザインとか見るとよく解るけど
「ここは鋳造、ここはプレス、ここは削り出し」とか
メカ好きの琴線に触れるデザインをしてるからね。
「本物の機械」に触れた事があるなら理解出来ると思うよ。
分解したり、組み立てたりが好きな人なら解ると思う。

アニメ絵のデザインだけしか興味ない人には難しいかも知れないね。
475465:04/01/10 18:14 ID:???
>>471
 テンプルシリーズが待ち構えているよね。ちょっと期待してる。
476通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:17 ID:???
>>472
とりあえず、451で言ってるように存分に語ってみてほしい。
477通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:18 ID:???
なるほど
永野は架空の技術なので解説書が必要
山根は見る人に実物の経験を要求する
って事か
478通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:23 ID:???
>>474
 そうか、、、でもここの住人は基本的に「人型」を描いていないと評価低い
みたいだから、、、前スレで「雪風」の話が出たりしたが、あんまり盛り上がらず
長続きせんかった。
 >「ここは鋳造、ここはプレス、ここは削り出し」
 これはレッドミラージュにもあるよ。
 >アニメ絵のデザインだけしか興味ない人
 そういう人、むしろここには少ないよ。
479通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:28 ID:???
>>478
永野の場合、それを説明されなきゃわからんのが問題なんじゃねーか?
480通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:32 ID:???
>>479
 いや、わかんなくっても楽しめるからいいと思うんだけど。
あの説明書きを、読んでもいいけど、読まなくても一向に構わない、ってことで(W
大河原メカとかもそうじゃない?

481通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:33 ID:???
登場人物はナガノ、カトキ、ガワラ、ヤスヒコだけでおながいします…
482車板の名無しさんの3倍:04/01/10 18:33 ID:???
>>478
>人型
マルハチ小隊のガンダムは山根だっけ?(好みじゃないけど)
「地上ガンダムの改造」ってオーダーだから一からのデザインとは言えないが
アレンジ部分は戦車ヲタ的フェティッシュなディテールだったね。
>>477
ウマいね。
永野も、本編でそれを見せてくれればいいのになぁ。
極論を言えばメカなんて演出次第、
演出で生かせないデザインには意味がない。
(AppleSeedの書き込みが流行ったのも80年代。古いんだよ、裏設定とか)
483通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:34 ID:???
山根のデザインか
ビバップのレコードブレーカー改造の戦闘機?(スペースシャトルの回)
のやつしか知らんけど
着陸脚とか最後の翼の壊れ方とか話の中で見てても面白かったな
484通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:37 ID:???
>>482
本編でよくやってるじゃん。手合いの時に腕とベイルにダメージで受けただけで逃亡とか。
485通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:44 ID:???
>>482
ゼロハチ小隊の陸ガンは大河原
486通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:44 ID:???
>>482
 とりあえずコミックを読んで、好きな人は画集も買ってください、ってのが
永野のスタンスだから、別に裏設定ってものでもないと思うんだが。
 >極論を言えばメカなんて演出次第、演出で生かせないデザインには意味がない。
その通りだけど、だとしたら逆に見る人に知識だとか経験を要求するってのはおかしくないか?
そんなもんなくても、楽しませなきゃならないだろ。
487通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:47 ID:???
>>486
>>483は楽しんでるぞ
488通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:49 ID:???
ゼンカックンは自論にしがみつき過ぎ
489車板の名無しさんの3倍:04/01/10 18:51 ID:???
>>485
いや、角のない方
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/08thmsteam/rx-79gez-8.htm
改めてみるとのっぺりしてつまらないな・・・
「ヒーロー性、キャラクター性の薄いガンダム」ってテーマなのかな。
490通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:52 ID:???
要するに永野の世界は閉じてるんだよな。
永野世界の永野設定や永野理論を永野信者がありがたく拝聴してるって感じだ。
491通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:55 ID:???
なんかもー永野スレあるんだから此処に集まってないであっちでやればいいじゃん。
間違ってる?
492通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:57 ID:???
>>491
賛成、永野ネタは飽きた
493通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:57 ID:???
>>489
もう少し方向性が違ってたら、ヒーローメカ的にも
かっこいいものになりそうなんだけどなあ。装甲とかイイ感じ
494車板の名無しさんの3倍:04/01/10 18:57 ID:???
>>486
知識・経験は通常の日常生活で培われる物だし
現実感のあるデザインは、生活感のある演出をし易いという利点がある。

オーバーテクノロジーに基づいて作られたのっぺりした宇宙船にリアリティを与えるのは難しいけど
例えば潜水艦や空母をモチーフにしたデザインなら、実際に運用されてる実物を見れば話が早い。

だから、現実を超えた世界を提示するのは難しい。
その世界の全てを創造する造物主の役割を要求されるのだから。
現実的に言って、1人の天才にだって困難な作業だと思うよ。
495通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:57 ID:???
山根はガンダムゲームで糞デザイン連発して嫌
496通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:58 ID:???
>>495
山根あんまり知らん
どんなのがあるの?
497通常の名無しさんの3倍:04/01/10 18:59 ID:???
>>490
だって、正直、山根なんて誰だかわかんね〜もんね
498通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:04 ID:???
アルジェントソーマのザルクって山根だよね?
あれ頭が無くて一応飛行形態に変形するんだけど
劇中で「変形する必要性はない」って解説されてて面白かった。
499通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:04 ID:???
ここで山根、山根って言ってるやつは本人なんじゃねーの?
500通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:06 ID:???
>>499はついに我慢できなくなった永野
501通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:08 ID:???
ゲーム関係のデザインは発注が糞の場合が多いから
評価する場合には注意が必要だぞ
502通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:12 ID:???
とりあえず、エルガイムスレでFFSネタが禁止されてる理由がわかった気がする。
叩かれて逃げて来たのか?
503通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:14 ID:???
人がいないからここに集まってきたんだろ
504通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:15 ID:???
単純にFSSは富野作品じゃねーからだろ
505通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:16 ID:???
ファンに恵まれないのが永野
506通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:21 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/be-j/522364/464921/489946/
なんか悪役メカみたいだな。
507通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:27 ID:???
ああ、首のないやつか、思い出した。
編隊組んで飛んでるシーンがかっこよかった。
508通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:28 ID:???
 ↑これならバーチャロンのかときメカの方がカコイイよ。
509通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:42 ID:???
出た!「バーチャロンのほうがかっこいいよ」w
なんの根拠もない主観的決めつけ。
510通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:48 ID:???
そしてバーチャロンよりモーターヘッドの方が100倍かっこいいよと言いたいのだろう
511通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:52 ID:???
>>510
それって事実じゃん。
512通常の名無しさんの3倍:04/01/10 19:59 ID:???
>>509
そんなふにゃちんメカよりも
ロボノイドやラムダの方がずっとカコ(・∀・)イイ!!!
513通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:01 ID:???
間違えた
>509-511がフニャチン
つーか宮崎駿のデザインはもっと評価されてもいいんでない?
>>494の言う所の「生活感」に関しても、演出では定評あるし。
514通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:04 ID:???
フライングマシンとか見ると
継ぎ目は無いし失われたテクノロジーなんだろうなーって思うよ
515通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:05 ID:???
ロボノイド、、、。弱そw
516通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:05 ID:???
ラムダはそれこそホントにパクリではないのか?
517通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:08 ID:???
あ、マクロスでバルキリーが服着てたのは
ロボノイドの捕虜奪還シーンへのオマージュだったんだ
今気づいたよ
518通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:11 ID:???
生活感なら永野のバイク型ディグとかの方がずっと出てるだろ。
つか、なんで宮崎?手塚の名前出すならわかるが。
519通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:12 ID:???
あまり前面には出さないが、パヤオメカもいいな。あの人、あれで
戦車や飛行機に関しては50年分の知識を持ってるしな。
520車板の名無しさんの3倍:04/01/10 20:13 ID:???
ギガントの演出には興奮した。
あそこまでスケールを感じさせるデザインができる人材はいないんじゃないか?
みんな「目が近すぎる」んだよな。俺もそうだけど。
521通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:15 ID:???
山根のデザインもアニメのデザインだけど設定画をみただけで
>474が言ってるようなことって感じれるの?
ビバップのメカをちらっと見たことしかないから俺にはちょっと分からんのだけど。

永野のメカを現実感がないとか言ってるがそれはFSSしか知らないだけで
ブレンのような近未来のメカデザインとか見て判断されてるのだろうか?

FSSのMHにしても装甲は巨大なパーツによる形成で
内部は様々なパーツによって構成され「遊び」のあるボルトによる
接合というふうにデザイン画で表されてる。確かにロボットであるため
伝わり難いが内部機構のパーツひとつひとつ観察すれば本物の機械の
パーツが組み合わされて描かれてるけど。

522通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:16 ID:???
>>521
確かに>506からは、それは感じられんな。
523通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:16 ID:???
御曹司の悪寒。
524通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:18 ID:???
>>521
 >>482 演出で生かせないデザインには意味がない。

>>515
強い弱いでしか判断出来ない子供には難しいスレだと思われ
525通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:20 ID:???
>なんか様式美に囚われてる所が馴染めないです。
あと受け売り信者に痛い目にあわされた事とかあって(笑)
(通勤電車の中でFSSの電波設定を聞かせる同僚がいてさ)
 嫌いな理由はこれだってさ。私怨じゃん(藁
526通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:23 ID:???
>>524
10巻巻頭のアルカナサイレンの登場シーンとか最高じゃん。
ああいうのがちゃんと設定を生かした絵って言うんだよ。
527通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:24 ID:???
わかったから永野スレ行けよ・・・うざいよ
(永野信者の特徴なのか?空気読めなくて電波設定を語るのは)
528通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:25 ID:???
>524
永野は漫画でけっこうMHの説明シーンを描いてますが
それをご存知でしょうか?

あとエルガイムの時、永野は演出家のためにかなり細かい設定やら
注釈、その図解を描いたが結局演出家がそれをうまく表現できなかったらしい。
富野がインタビューで答えてた。
529通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:28 ID:???
つーかさ、このスレで永野叩いてる奴ってちょっと物を知らなさ過ぎ。
FSSのMHとエルガイムのHMの違いを表面的な飾りが違うだけとか言ってるし。
実際にはHMとMHは、表面的な部分より内部構造や関節の違いの方が大きい。
530通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:29 ID:???
信者の私怨で山根×永野の対立構造が生まれたのか・・・
カトキ×永野とは違う新しい対立だな。
451もそこまで考えてなかったろうになw
531通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:29 ID:???
>>521、528
 ブレンの飛行機なんかは、こういう形だから、こういう飛ばし方をしてください、
って、こまかい指示まで設定してたね。
532通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:32 ID:???
>>529
もうちょっと雰囲気読め
そんな設定はみんな知ってて(読んでいて)
そんなもんいちいちコピペのように貼られてもね
533通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:36 ID:???
>>532
グライアとブレンが一緒と言ってた奴が知ってるとは思えないが。
つか、おまえ知ってるふりしてるだけだろ。
534通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:36 ID:???
>>529
永野様の御説法を有難く聞いてる信者にとっては当然の知識かもしれんが、
信者以外がパッと見で分かるような違いはねーだろ。
535通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:38 ID:???
>>534
設定画並べてみればパッと見でわかるじゃん。わかんないならマジで眼科行った方がいいよ。
536車板の名無しさんの3倍:04/01/10 20:38 ID:???
>>530
スマソ 俺が軽率な事をしたばかりに山根ファン(いるのか?)には迷惑を掛けた。
>永野信者各位
これは好みの問題だから「人それぞれ」で許して貰えないか?
別に俺も「永野デザインは下らない、業界から抹殺すべき」みたいな
基地外電波を垂れ流した訳じゃないんだし、プロパガンダは他所でやれよ。
永野ファンが熱心なのはよーく理解したからさ。
ここは永野専用スレじゃないだろう?「その他大勢」も語らせてくれよ。
537通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:40 ID:???
 別に、同一人物の作品なんだから、類似性があって当然だろ?
FSSがエルガイムと変わらないから、というのは批判にもならないよ。
538通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:41 ID:???
>>533
FSSや模型誌は読んでるけど
いくらどうだ〜って永野がオナニーしてても
新しいシルエット作れない永野が
内部構造アップデートしたくらいにしか感じないよ
539通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:42 ID:???
>536は>474の最後の一言が余計だったと思う。
レスのしかたがちょっと刺々しいが俺はあんたのレス面白かったよ。
もっと山根の魅力を語ってほしい。
540通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:43 ID:???
>>535
俺にわからねーならダメなんだよ。目の肥えた信者様には分かったとしてもな。
541通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:44 ID:???
>>538
 エルガイム時代のメカとそれを引きずっているメカより、
FSSになってからの新しいデザインの方が、数だけでも上回ってるんだけどな。
542通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:45 ID:???
Zにムーバブルフレームを持ち込んだのは藤田とかおかしな事書く奴がいるからだろ。

>>538
オレンジライトとかのシルエット見た事あんの?
ステイメンとか種メカとか永野がFSSで出したルーナユニットのパクリシルエットばっかじゃん。
543通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:46 ID:???
>>541
もう刺激をうけないんですわ
ごめん、もう永野話やめようよ
みんな飽きてるよ
544通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:48 ID:???
>>542
ナガノの元ネタ推測するスレでもあったら話に乗るよ

ガキはもう出てくるな
545通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:50 ID:???
つーかシルエットでわかりやすいって言ったら永野メカだろ。
Zに出たMSだって、キュベレイとかハンブラビとか、永野デザインのは目立つからすぐわかる。

>>543
的外れな煽りを繰り返して、反論できなくなったら飽きたですかw
546通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:50 ID:???
>>538
シルエットってのがおかしいかと。
http://www.volks.co.jp/c_goods/fss/
太いMHもあるし。
まぁ良く知らん人がHMとMHの違いが分からんというのはしかたないんじゃない?
もっとも本当にメカデザインが好きならもうちょっとよく見てもらいたいけど。

540はデザイナーの個性まで否定しようとしてる気がしてならない。
大体他にオリジナルの規格で独立した内部機構をもち、
完全新規格の他のデザインとまったく違うメカであることが分かる
デザインをしてるデザイナーって誰?

547通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:53 ID:???
>>544
それはしたいけど他のデザイナーが好きな人に悪いのでやめておきましょう。
ただ色んなデザイナー全員対象だと本当に面白いと思う。
548通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:53 ID:???
>>536
 ここはさ、車やら飛行機やら、いろいろなものに知識持ってる人が
多いからさ、評価しないならしないで、その理由を「理論的」に述べないと
いけないんだよ。永野信者だって、すべてのデザインが良いと思ってる訳でも
ないんだし。
549通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:57 ID:???
アルジェントソーマの左右非対称な主人公エイリアン(?)のデザインはスゲーと思ったんだけど
あれも山根さんデザイン?
550通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:57 ID:???
今このスレで語られてるようなメカってのは、それぞれ、
現実の機械に通じるような擬似リアル感や
外見のヒーロー性なんかが
ヲタ的文脈において先鋭化されてるわけで、
それは非ヲタな一般人にはわからない種類のものだよね。

で、ヲタのセンスってのもまちまちだから
ともすると我の張り合いになる。
 もっと、自分がどういう文脈でデザインを評価してるかって点を
掘り下げられたら面白いと思うんだけど。
551通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:58 ID:???
>>550
ご高説ぶりたいのは解かるけれど
もっと要約してから書いてくれ
最後の2行だけでいいよ
552通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:59 ID:???
>>547
ここでも十分そういうハナシは出来ると思ってたんだがね
コピペが多いんでそう書きました

またそういう流れになったら来ます
553通常の名無しさんの3倍:04/01/10 20:59 ID:???
>>548
お前、>>508では全然理論的じゃないじゃんw
554通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:00 ID:???
>>550
独創性やらオリジナリティ、って話なら前スレでさんざん語り合ってたけどな。
555通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:01 ID:???
MHは芸術的な作家作品の粋にあると思うが
そればかり語るならFSS・MHスレでも立てて語ったほうがよくないかい?
556通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:02 ID:???
>>550
現実的にいって、ここで話を有益な方向にもっていこうとするのは無理。
お前も含めて、各人が自己満足レスを繰り返すだけ。
557通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:02 ID:???
そうそう、それで独創性も、
永野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カトキで決着した。
558通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:02 ID:???
めぐるぅう〜
559通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:03 ID:???
>>548が詳しいとは到底思えないが
560通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:05 ID:???
デザイナー・作家を評価する基準をそれぞれどう思ってるんかな

独創性、理論的、バランス感のよさ、色彩感覚etc...

そこら辺の評価基準共有しないと
いまのような単発意見が多いと
客観的かつ相対的に汲み取りにくいきがするが
561548:04/01/10 21:06 ID:???
>>559
 他の人が、ってことだけど。漏れは確かにそうだな。
562 :04/01/10 21:08 ID:???
カトキ厨もウザかったが永野厨もウザいな。
信者はこっちでやってくれ。

「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
563560:04/01/10 21:10 ID:???
で、俺の評価は

宮武:コンセプトの切り口の豊富さ
イズブチ:バランスの良さ
カトキ:フィニッシュワークの完成度が高い
永野:独創的な形状の追及
山下いくと:現代的曲面を取り入れるうまさ

とか・・
564通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:10 ID:???
色彩感覚etcって色指定しているのほとんどメカデザイナー以外なような・・・

永野もFSSでは自分でやっているけれど
565通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:12 ID:???
カトキ:フィニッシュワークの完成度が高い
( ´,_ゝ`)プッ
566560:04/01/10 21:13 ID:???
ネガティブな評価だと
宮武:俺は特にない
イズブチ:品よくまとめすぎ、トガリが少ない
カトキ:形状以外のコンセプト不在
永野:デザイナーとして柔軟さがない
山下いくと:カトキと同じ

とか・・
567通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:15 ID:???
>>563
永野信者がうざかったら別のデザイナーの話をふればいいやん。

>552
できると思うけど永野信者をうざがるのと同時に山根好きな人の
レスのしかたも悪かったと思う。所々煽りと取れるのも
多かったし。
俺もそういう話がしたいからもうちょっと頑張ろう。
山根のメカを俺はあまり知らないし色々教えて欲しい。
568通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:18 ID:???
永井豪・石川賢>>>>>>越えられない壁>>>>>>永野護・カトキハジメ
569通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:18 ID:???
>>562
むしろ必死に誘導ばかりしてるおまえが荒らし。

そう言えば荒牧伸志の名前があんまり出ないな。
570通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:22 ID:???
つーか、FSSとエルガイムを比較しようつー時点で、モノが見えてないね。
571通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:23 ID:???
>>570
ガキは早く寝ちまえ
572567:04/01/10 21:25 ID:???
俺もやってみよう
カトキ:伝統に忠実、立体にこだわったデザイン/もうちょっとガンダムから離れよう。
ブチ:欠点もないが長所もないかも。きれいなラインにまとめのがうまい。
小林:独創的だが地味。もっとアピールを。
藤田:上に同じ。
山下:上に同じだが藤田氏のデザインラインとどことなくかぶる。
石垣:個人的には好きだし器用だがもっと個性を。
山根:すいません。よく知りません。
河森:この人のメカって特徴があるのかないのかよくわからん。好きでも嫌いでもない。
永野:デザイナーとしては総合力では一番かもしれんがひきこもりはやめよう。
宮武:すいません。よく知りません。
573通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:30 ID:???
そういや今月のNTに「SAMURAI 7」という企画進行中のアニメの情報が載ってるんだけど、
そこに書いてあるロボットがMHそっくりなんだよな、、、。
デザインは小林誠なんだが。
574通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:32 ID:???
>>573
また永野信者が飛びつくネタを(w

内部構造が違うとかかみついてくるぞ
575通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:33 ID:???
「7人の侍」にinspireされたって奴?
ゲームだと思ってた。
小林も「いいとこ取り」でウマいよなw
何でも取り込める、いい意味の節操の無さは大好きだが。
576通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:34 ID:???
あのぶった切られてた奴?
FSSだけの為にNT買ってるが、別にMHに似てるとは思わなかったけど。
577通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:35 ID:???
>>574
いや、「SAMURAI 7」のメカはぶった斬られてて内部メカが丸見えだから、MHと内部は全く違うんだが、
装甲の形状やシルエットがそっくりなんだよ。
マブラブとかいうののメカもMHの影響丸見えだな、そういえば。あれは誰のデザインだっけ?
578通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:36 ID:???
>>573
小林誠はジ・オも実はディアスそのまんま太らせただけだと自分で言ってたしな。
使えると思えば他人の要素でも使うのに躊躇ないし、それを隠そうともしてない。
どうせ何描いても小林流になっちまうしな。
579通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:37 ID:???
俺の場合。評価基準とまでは言えない、好き嫌い。

永野:単純にすごい、が行き詰まりぎみな印象
出渕:566とは逆に、品のいい小綺麗なところが好み PONは…
カトキ:ディテールは好きだ。ガンプラ発展には寄与したと思う
山下:曲面ハァハァ これからに期待
河森:力のある人だと思うが垢抜けないところが気になる
近藤:Gコマンダーの支援MSだけ、なぜか異常に惹かれた
藤田:オヴァンレイ以降なんかやってるの?
580通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:40 ID:???
>>576
顔がまんまベルリン、ボディは阿修羅とか、シルエットがもろMHだし。
581通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:45 ID:???
宮武の評価無いと年齢を推測しやすいな
582560:04/01/10 21:47 ID:???
>>572
なるほどね。
イズブチデザインって許容範囲は広いけど刺激にかける気がするよね。
品良くまとめるセンスがあるけれど、キワモノが見かけないというか、
悪役メカ(キャラ)をデザインする時にぷっつんキレタ
狂気のようなものが出し切れないなぁと思ってました。
でも品のよい色気があるからオタでなくても好感が持てる感じがする。
はずさない。

小林デザインは瞬発力のあるものは、ものすごい破壊力があるけれど
脱力するとやる気うせたのが伝わるほど説得力がなくなる。
波のあるデザイナさんだと思う。
583通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:47 ID:???
あーそーいや実家にオヴァン・レイのメカ設定資料集フォトCD(wあるな。
見たことない人いるみたいだし、正月だったらどっかにうぷできたんだけどな。
584通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:48 ID:???
宮武の評価があるとオサーンってことかお前それは
585通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:49 ID:???
電ホのやつって小林だっけ…
586通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:57 ID:???
>>582
> キワモノが見かけないというか、
> 悪役メカ(キャラ)をデザインする時にぷっつんキレタ
> 狂気のようなものが出し切れないなぁと思ってました。

m9っ(・∀・)ソレダ!! 最近のメカデザインは何か喰い足りねーぇええと思ってたが、
異形成分が不足してるんだよ。ビグ・ザムとかの見た瞬間『ギャー!!』って思わせるやつっ!
カトキラインは好きだが今は満腹だから異形成分濃いめのメカが欲しいぞっ
587通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:58 ID:???
富野作品での宮武メカってーとダンバインとかか。
そんな昔ってほどでもないような。エルガイムの前だし。

一時期イズブチがオーラバトラーをよく西洋甲冑や幻獣風に描いてて、
宮武が模型誌で「オーラバトラーは甲冑でもモンスターでもない。あれは昆虫」と語ってたよな。
588通常の名無しさんの3倍:04/01/10 21:59 ID:???
>>584
若作りしてもいいんだぜ(w
589通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:00 ID:???
>>587
ダンバインは既に21年前だぞ。エルガイムが今年20年だから。
590通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:05 ID:???
>>589
いや、宮武知ってるとオッサンというならエルガイム語ってもオッサンだべと。


まあ実際にオッサンなわけだがw
591560:04/01/10 22:07 ID:???
>>586
MGのゴックみてガキの頃こんなん見て驚いてたんだ〜って
今更再確認して刺激を受けましたよw

>>587
両方のやりたいことはわかるけれど
イズブチさんのファンタジーとしての様式美の取り入れ方はうまかったなぁ
592通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:08 ID:???
>>589
ロボットアニメは80年代から進歩してないんだから
(むしろ退化してるきらいもあるな)
メカデザインの話をするのに昔話は抜きに考えられないが。

>>587
出淵は引継ぎの時に「ダンバインのバリエーション」だけにこだわって
ダーナ・オシーとかドラムロとか、異形のオーラバトラーの可能性を絶ってしまった。
だから俺はダンバインでの出淵の仕事を評価してない。『ファンタズム』は受けたようだが。
593572:04/01/10 22:09 ID:???
宮武氏のデザインではっきりと知ってるというのは
ダンバインとダーナオシーとドラムロくらい。
マクロスだと確か艦艇がそうなのかな?
ダンバインは好きだけどメカデザインというにはちょっと違う気もするし
マクロスの艦艇類もちらっとしか知らないけど失礼ながら
今の目から見たのとぬえ以前のメカデザイン状況を知ってて
宮武氏のデビューをリアルタイムで体験した人の感想とは大分違うと思う。

とはいえ勉強不足と切り捨てないでほしいな。
ダンバインもエルガイムも現在でも非サンライズ作品と違い
資料が豊富で衛星放送等で見れることもあって情報を知りやすい。
が、マイナー作品とかOVAとかでしか参加されてないとかだと
知るきっかけすらなかなかない。
594593:04/01/10 22:10 ID:???
あ、別にマクロスをマイナーとは思ってないですよ。念の為。
595通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:10 ID:???
>>592
そこらへんが引き出しの広さの違いかな
596560:04/01/10 22:12 ID:???
>ビグ・ザムとかの見た瞬間『ギャー!!』って思わせるやつっ!
有無を言わせぬ迫力があるねぇ〜!
ザクレロはさすがにちと退いたが (´・ω・`;)
ザクレロも大河原デザインなのかな・・・それとも富野監督か(汗)
597車板(ry:04/01/10 22:14 ID:???
>宮武の仕事
ヤマトのデザインワークを抜きにしては考えられないっす。
最近ではプレステゲーム版でのリファインにド肝を抜かれた。

#関係ないが「ド肝」の「ド」も「dreadnaut」の「ド」でいいのか?
598通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:15 ID:???
ブチ氏のガサラキのTAは好きだった。鎧と戦車(AT?)のイメージをうまく
融合させてると思うが。
乗りこみ方式はバイクっぽかったしうまくまとめてると思う。
ただ残念ながら本編は一度も見たことが無くどのように描かれたかは
知らないけど。
599通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:16 ID:???
オーガスも宮武デザインじゃなかったかな。こっちは間違いなくマイナーだが。

いかり肩で腕関節の付け根が胴体から離れてるのって、実はHMよりこっちが先なんだよな。
600560:04/01/10 22:17 ID:???
601通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:18 ID:???
>>597
ありがとうございます。Web上では確認できませぬか?今からちょっと探索してきますが
もしご存知だったら教えて下さい。

ドレッドノート・・・講談社の20世紀全記録(とはいえ90年までしかのってないが)に
その記述があったので正しいと思います。
602通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:19 ID:???
あ、度肝のドね。勘違いスマソ。
603車板(ry:04/01/10 22:20 ID:???
>>596
異形のブツは大抵富野デザインだと思っていいでしょう。
1stのMAで富野じゃない奴って何かあったか?
>>599
なるほど そう言えばそうだな
>>600
産休 こっちかと思ったw
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C9%A4%AD%A4%E5%A4%A6&kind=jn&mode=0&base=1&row=2
604通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:20 ID:???
>>598
ガサラキのTAは荒牧氏では?
605通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:21 ID:???
まあパッケージングが上手ければ売れるけど、それだけだな。
いくら売れてるからってモーニング娘の音楽をいくら研究してもつまらんし。
ダンバインを20年たって初めて見た人も面白いデザインだなぁって思うだろう。
売れたかどうかはデザインの質にあまり関係ないんだな。
606通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:23 ID:???
>>599
オマケにパワーランチャー装備してる。
607通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:24 ID:???
あのさ、各デザイナーの信者がそれぞれ代表作あげて次ぎスレのテンプレにした方が
作品紹介房が出てこなくていいんじゃないかな?

永野護
バイファム
ゴーグ
エルガイム
Zガンダム
フールフォーザシティ
ファイブスターストーリーズ
エアーズアドエンチャー
ブレンパワード
シェルブリット

カトキハジメ
ZZガンダム
ガンダムセンチネル
灼熱の竜騎兵
・・・

みたいに。どう?
608通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:25 ID:???
>>599
永野は肩を大きくし、いかり肩にして強調した。多分ファッションから
来てるのだと思うけど結果として見せかたがSFに知識の無い人より
ビジュアル的に分かりやすく斬新だったんだろうね。
そういう意味ではメカデザインにファッション等の+αを持ちこんだ永野が
上手かったのかもしれない。
609通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:25 ID:???
オーガス? 永野メカとシルエット全然違うじゃん。
それに永野メカの場合パワーランチャーよりバスターランチャーが衝撃的だったわけだし。
ttp://www.tms-e.com/library/old/tv/data/t_orguss.html
610598:04/01/10 22:26 ID:???
>>604
もしそうだったとしたらごめん。設定資料とかを持ってるわけではないので。

たしか敵方?のがその人だったと思ったんだけど。
611通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:27 ID:???
>>609
シルエットまで似てたらパクリそのものだろw
612通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:28 ID:???
>>607
プロフィール紹介ページへのリンク貼るだけでいいと思うけど。そのテンプレの話題だけで
スレがつぶされそうだ。無い分は別スレ立てるなり有志がページ書いて晒すなりしては?
あとマッハ研みたいなページの紹介もあるといいかも。
613通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:28 ID:???
>>609
いかり肩についてなので。シルエットは関係無いよ。
614通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:30 ID:???
オーガスは宮武の前にぬえの若手にやらせたんだけど、上手くまとまらないので結局宮武がまとめた、とか。
どのくらい出来てたのかは不明。
初めて指がリアルになった主役ロボットだな。この後エルガイム、劇場バルキリーと
(ブライガーをいれなければ…)
615通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:30 ID:???
>>610
イシュタルは荒牧氏だが、ライデン及びシンデンは出渕氏のはず
616通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:31 ID:???
怒り肩ってだけなら模型誌でザクとかの改造で流行った時の方がオーガスよりすっと先だろ。
617通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:31 ID:???
カトキはセンチの代わりに83じゃないのか普通?
618通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:31 ID:???
>>604
イズブチデザインワークスにはのっているよね
TA(ライデン)があそこまで量産型に徹しきっているのはスゲーと思った。
高橋監督はバイクが変形してパワードスーツになるデザインを所望していたらしいけれど。

ストーリー的にはリアル一辺倒かと思いきや生体兵器や神秘性に置き換えてしまい残念でしたが。
プロットが変わって神秘性の象徴であるクガイの登場話が減ってしまったらしく
後半かなり強引だったなぁ、う〜ん・・・。
619通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:31 ID:???
>>596
ザクレロはヤットデタマンのガワラ印でしょう(w
620通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:33 ID:???
>>619
それを富野が公開処刑かw
621通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:35 ID:???
確かに言えてる。
じゃ取りあえず各信者よ、信ずるデザイナーの仕事が簡潔にかつ詳しくのってるサイトを
リンク頼むわ。








たぶん誰も協力しねえー
622車板(ry:04/01/10 22:36 ID:???
>>601
残念ながらヤマトは権利関係で揉めたので
ゲームの存在も黒歴史の彼方に・・・(泣)
一応作ってたのはこちら ttp://www.bec.co.jp/

メカの紹介に関してはファンサイトですがこちらが参考になるかと。
ttp://www.ryucom.ne.jp/users/mithos/yamato/index.htm
やっぱアンドロメダは素晴らしいねぇw
ttp://homepage2.nifty.com/ethos/yamato/illust/nyg/2004nyg_m.jpg
623通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:36 ID:???
オーガスがパワーランチャーって半分ネタだろ?
「あんなに太くねーよ(ミサイルガンだし)」って突っ込めばいいのに。バスターに強引に持って行って
そんなにマンセーしたいのかw
624通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:38 ID:???
バスターランチャーにしても、マゼラトップ砲が先にあるしなー。
625通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:39 ID:???
つーかオーガスなんて古臭いマイナーアニメのメカなんて知らねーんだよ。
626通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:40 ID:???
カトキは某厨じゃなくてマッハ研貼っとく方がいい
627通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:40 ID:???
怒り肩っていうか、完全に人間の肩と違う可動軸(2重?)を設定したのはオーガスが最初です。
628通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:42 ID:???
629通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:42 ID:???
今回、重田厨房の出番はなしですか?
630通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:43 ID:???
>>625
ファビョったw
631通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:43 ID:???
>>628
鏡に写してみ?
632通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:46 ID:???
>>631
はあ? 同体との比率的に全く違う。マゼラトップ砲は比率的にバスターの半分くらいしかない。
バスターが特徴的なのはあの物干し竿的な長さだぞ。
633車板(ry:04/01/10 22:47 ID:???
>>601
宮武宇宙船の哲学が色濃く表れてるのはこのデザインかな。
ttp://homepage2.nifty.com/ethos/yamato/illust/pages/sbc_1.htm
「前面投影面積を小さく、武装は前面に集中」(艦橋はヤマト世界の様式美って事でw)
詳細は模型板のヤマトスレの方が詳しいかもね。
634通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:48 ID:???
バスターは空間が歪むとかって表現がすごいよな
635通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:48 ID:???
だからバスターランチャーなんてどうでもいいって今は。
永野厨は永野作品以外知らないんだからほっとけば自滅するって。
636通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:49 ID:???
流れも読まない厨房は>>562のスレに行けよ
637通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:49 ID:???
ヤマトメカニクスのページってって何度見ても身震いする
昔オリジナルMSのページにあったタンAのイラストもこの人かな
638通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:50 ID:???
んー、やっぱここかな?
ttp://switchblade.ddo.jp/sb/html/Mekadesign/Mekadesign.htm

シドミードの代表作が∀のみって。。
639通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:50 ID:???
>>633
ロボ以外はお呼びでないよ。
640通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:51 ID:???
オーガスの手だけメカの登場姿勢エロイな
641通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:53 ID:???
>>632
可哀想だけど、設定画稿ではそれほど長く描かれていない。
例のごちゃごちゃした書き文字で長く描いてくれと指示してある。
あの頃から、後付がお好きだったようで…(w
642通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:55 ID:???
>>640
そもそも作品自体がエロいw
主題歌もセクース後の朝の歌だし。
643車板(ry:04/01/10 22:56 ID:???
>>639
ロボに限定すると「ガンダムの中で選ぶ」のと大差ないぞ。
もっと広い心を持とうよ。
>>640
残念ながらそいつは横山宏デザインです。
ttp://www.kkuda.co.jp/kow/
644通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:57 ID:???
>>640
いや、なんかね
マクロスもそうなんだけど
ガキながらにドッグファイトに手に汗握りながらも
股間も汗かいてたよ!
645通常の名無しさんの3倍:04/01/10 22:59 ID:???
644は642ね
ああいうエロ臭はいいね。
646601:04/01/10 23:00 ID:???
>>622
どうもありがとうございます。確かにアンドロメダいいですね。
アホですいませんがこの絵ってそこのファンサイトの人が
描いた宮武氏のデザインって解釈でいいのですか?
647通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:00 ID:???
ってか



オヤジか俺は!!


充分オヤジの年代入りし始めているが・・・
648通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:00 ID:???
>>641
ねつ造し過ぎ。設定が手元にあるが、比率的にマゼラトップ砲の倍くらい長い。
649通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:03 ID:???
          |  |
            |-―|
          |-―|
          l   \
            )__ \__
           く  _ _   \―――-、
           /l ̄ ̄ \ \> 一―_    \
        / |__  \ l \    ̄ー―/
          |  /   \   \        /
        \| ̄\/\/ / \ __ __\
            l_/ l_/ _/ー/ー--\   ̄ ̄\―、
                    \;;;;;;;;;;/ \___\_\
                    |〉::::\___/__    ̄
          /\ / ̄l / ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::\   ̄\     
         /\ _/|  ̄l  /:::::::::::::ノ\::\\:::\   /
         _/ /   |__/:::::::::::ノ   \::\\:::\/::/\
       |  ̄     /  /:::::::::/     /::::/  \:::::::|_
        /l   _/  /::::::::/       /::::/    \:::::::\
      //   /――- \/        /::::/      |:::::::::::
    / / /      \       |:::::|
  /  //           |         |:::::|
   ̄ ̄ ̄          |       |:::::|

650通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:04 ID:???
>>639
んなこたーない
651通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:04 ID:???
652車板(ry:04/01/10 23:08 ID:???
>>646
>そこのファンサイトの人が
>描いた宮武氏のデザインって解釈で
だいたいいいです。
艦橋部分は松本零二のアイディアと聞いていますが。

コスモタイガー2もいいですねえ
ttp://homepage2.nifty.com/ethos/yamato/illust/crafts.htm
653通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:09 ID:???
むしろロボ以外ももっと語られてもいいと思う。
ただロボットメインのやつはホントのメカデザイナーじゃないよとか
言い出す方がお出ましになるのはご勘弁いただきたいけど。

メカデザイン全般でお互いの知識を共有しあうのが理想ですね。
だから今日はけっこう昔の話もあったりマイナー(失礼)アニメの
話も出たりで80年代をリアルに体験できなかった人間には興味深い。
654通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:09 ID:???
>>648
設定が手元にあるならバッシュが構えた絵が載ってるだろ?
655通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:12 ID:???
バーチャロンよりモーターヘッドの方が100倍かっこいいよな
656通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:13 ID:???
そういえば今日、レンズマンの戦闘機のプラモをパージしてきたぞ
イカス
ホンとはブリタニア号が欲しいんだが・・・
レンズマンのメカは誰デザインなんだろう?いままで考えても見なかった。
作品的にぬえとか名のあるSF系の画家さんとかかな?
657通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:15 ID:???
>>653
>80年代をリアルに体験できなかった

い、いくつ・・・(オソルオソル)
658通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:17 ID:???
メカ全般なら特撮とかも入るんだろうが
ガンヘッド、レムナント6、さよボイ
とかか
659通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:21 ID:???
>>654
それは斜めからだからちょっと短かめに見えるだけじゃん。
実際にはバスターはマゼラトップ砲と違ってバッシュの全身よりももっと長い。
マゼラトップ砲はザクの全身の半分ちょっとしかないが。
ttp://www.mahq.net/mecha/l-gaim/l-gaim/bat-shu.jpg
660通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:22 ID:???
シド・ミード経歴みっけ
ttp://www.generalworks.com/databank/movie/staff/sydme.html

他にヤマト0000(年代忘れた)とかF-ZEROみたいなレースゲームのデザインも
やってたと思う。
661通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:24 ID:???
やたら長い武器とか、つま先とか肩先とか…そーいうの厨臭くて萎える。ZIIとか。
662車板(ry:04/01/10 23:26 ID:???
>>653
そう、だから一神教の教祖様の話しか出来ない人は
隔離スレに行ってくれると助かるのだけどねえ。どの信者にしても。
このスレは八百万の神々を語るスレだから、絶対神を持つ人には向かないよ。

>>656 これ?
ttp://ushi.parfait.ne.jp/sonota/renzu/renzu3.html
レンダリングの都合上、カクカクしたデザインしか不可能だった(時代だねえ)けど
ブリタニア][のデザインは制約の中で良く出来てたと思います。
(原作ファンの友人には何故か評判が悪かったけど)
>>658
ユーミンの主題歌と混じってるYO
663601、653:04/01/10 23:27 ID:???
さすがに今見ると失礼ながら航空機とかは古い印象を受けますね。
現代のラプター等を見てるとさすがに時代を感じます。
もちろんヤマトの時代だから当たり前なんだろうけど。

ただ当時のSFファンとミリタリーファンの両方をくすぐらせる
デザインだったんだろうという想像はできます。
ヤマトの世界観にもピッタリだったんでしょうしね。

>いくつ
80年代ロボットアニメ全盛期はぎりぎり間に合いませんでした。
当時幼稚園児で戦隊モノしか見てなかったので。
10代ってことはありませんよ。
664通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:27 ID:???
>>660
> F-ZEROみたいなレースゲームのデザインも

セガサターンのグランチェイサーだな。
ネームバリューだけで売る商品があるということを実感させてくれたよ…。
665通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:28 ID:???
>>659
> マゼラトップ砲はザクの全身の半分ちょっとしかないが。
それは斜めからだからちょっと短かめに見えるだけじゃん。
666通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:30 ID:???
しつこいなあ狂信者狂アンチ
667通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:31 ID:???


お ま い ら 進 み す ぎ
668通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:31 ID:???
>>665
もしそう見えるなら、マジで眼科行け。
マゼラトップ砲はザクの全身に満たないが、バスター砲はバッシュの全身よりもっと長い。
設定画見れば普通の人には誰でもわかる。君には無理かもしれんが。
669通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:32 ID:???
>>667

 し っ か り つ い て こ い よ
670通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:32 ID:???
永野のバスターが人気あったのはデザインが良かったのもあると
思うけどネーミングもあったと思う。
あと地味にプラグを繋ぐってのはかっこいいね。これも前に
誰かやってたとかってあるかな?
671通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:33 ID:???
まあロボットが長い大砲持つのはザクが元祖ってことで。
HMの方が長かろうが何だろうがデザイン的に元祖とはとても言えない。

そもそも元ネタが対戦車ライフルだしな。単に人じゃなくてロボットが持ってるだけ。
672車板(ry:04/01/10 23:33 ID:???
>>656が買ってきたのはこっちかな?
ttp://www.din.or.jp/~usi/Data/Musium/Plamodel/Striker1_1.jpg
元サイト(ttp://www.din.or.jp/~usi/Musium/Pramodel/USI_Musium_Character.html)には
レアな宇宙船プラモがイパーイあって凄いな。
ttp://www.din.or.jp/~usi/Data/Musium/Plamodel/Kongo_1.jpg
これは真鍋譲治本人のデザインなのかな?
673通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:34 ID:???
>>671
アンチ無理矢理だな。ザクの大砲なんてどれもバスター砲よりずっと短けえじゃん、。
674通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:35 ID:???
真鍋譲治か・・・高校生の時友人が進めてくれたが
なんとなくオタクくさかったので断わってしまった。
675通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:36 ID:???
>>670
実はザンボットのイオン砲と発射シークエンスがそっくり。
プラグ接続してエネルギー回してチャージして発射という、ほとんど同じ手順踏んでる。
676車板(ry:04/01/10 23:37 ID:???
>>670
エレキギターがモチーフだろうから
永野の前は流石に誰もやって来なかっただろうな。
「ヘボいアンプでは本来の性能を発揮出来ない」とかね。
>>671
じゃ、宮崎駿が元祖か?
「カリオストロの城」とか「アルバトロス」とか。
677通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:37 ID:???
 方針が長いの短いのって、長けりゃ良いってもんじゃないでしょ(何の話だ?)
漏れもネーミングが良かった、に1票。

 
678通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:38 ID:???
>>670
マジレスするとザンボ
679通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:39 ID:???
>>673
どうしてもザクまで遡るのが嫌なら、イデオンガンとでも比べておけよ(禿藁
680通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:40 ID:???
まあ永野がザンボット3なんて見てたとは思えんけどな。奴はその当時ロックバンドやってたんだし。
681車板(ry:04/01/10 23:40 ID:???
「手持ち波動砲」のコンセプトなら、先にイデオンがあったな。
正式名称が不明確だがw
682通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:41 ID:???
バズーカーとバスターはまったく別物でしょ。
どれが元祖って話は難しいけどやっぱり見せかたが永野は
上手いよ。なんとなく極端な大きさに、でも現実の要素を取り入れるその
混ぜかたのバランスが上手だと思う。
そういうところがあればもっと高い評価を受けるメカデザイナーも
もっといると思う。

無論過去の作品もそういう着眼点は良かったと思うしその価値が
永野のせいで低くなったわけでもないだろうし。
683通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:43 ID:???
流れが速すぎてネタかぶってるって。もうちょい落ち着け。
684通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:44 ID:???
>>681
このスレ的に重要なのはコンセプトじゃなくてデザインだろ。
685通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:44 ID:???
「既存の」オリガン・俺ガンを語るスレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1068065816/
ガンダムH(ヒロインズ)
ttp://www.interq.or.jp/www-user/gshop/gh/
凄いことになっています・・・
686通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:44 ID:???
>>680
いやぁ、ばりばり見てたんじゃないかなぁ
アニメ見ないでバンドやりまくってた男が、シャアのコスプレしてアニメビッグバン宣言に登場するとはおもえないけど
と、言いながらアニメビッグバン宣言がどういうものだったか詳しくは知らないんだけど(名前自体間違ってるかも)
687通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:44 ID:???
コンセプトもデザインの要素ではあると思うが
あまり極端な意見にはいちいち反応せんでもいいと思う。
688通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:46 ID:???
>>680
イデオンなら見てた可能性は高い。
こっちもほとんど変わらない。

>>681
確か「波動ガン」。
689通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:48 ID:???
永野はイデオンは見てた、というか祭りに参加した。
690通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:49 ID:???
>>686
永野がアニメ見始めたのは大学時代の友人の影響だよ。コスプレやってたのも大学時代。
でもザンボットは永野の高校時代の作品だから。
691通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:50 ID:???
イデオンは突き抜けていたなぁ。惑星もまっぷたつのイデオンソード。
永野の「神も悪魔もまっぷたつ」こと懐園剣の趨りでつな。
あれでデザインがガンキャノンのパクリじゃなきゃもっとリスペクトされているのに…
692通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:52 ID:???
>>690
永野だってパクるときゃパクるんだよ。
ガワラに頭が上がらないのはバッシュでガンダム顔をパクったからだし…
693通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:54 ID:???
デザインはともかく(好きだが)、全方位ミサイルやイデオンソード
ゲージやカメラの中を光りがキュンキュン駆ける等、見るべき処は
一杯あるのにね

>>イデオン
694通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:54 ID:???
イオン砲→波動ガン→バスターランチャーで
富野アニメにおけるロボット手持ち大砲の系譜が描けるんだよな。
チューブ繋いでチャージして発射、という共通の特徴がある。
695通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:56 ID:???
>>692
別にガワラに頭が上がらないとは思わないんだが。
Z以後は永野がガワラから受けた影響よりも、永野がガワラに与えた影響の方が遥かに大きいし。
それに、FSSのバッシュの顔はエプシィガンダムの顔であってガワラガンダムの顔ではないよ。
エプシィにそっくりの顔のガンダムマーク2も永野のラフデザイン見てガワラが描いたものだし。
あとエルガイムのバッシュの顔はガンダムとは違うし。
696通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:56 ID:???
ところで>>691あたりでものすごい事がさらりと言われていたりするのだが
697通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:56 ID:???
>>694
チューブは繋がってないけどザクのマゼラトップ砲も加えてください(w
698通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:57 ID:???
>Z以後は永野がガワラから受けた影響よりも、永野がガワラに与えた影響の方が遥かに大きいし。

(;´Д`)…
699通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:58 ID:???
>>695
> 永野がガワラに与えた影響の方が遥かに大きいし。
(°Д°)ハァ?

> あとエルガイムのバッシュの顔はガンダムとは違うし。
本人が堂々とガンダム顔言うてますが。
700通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:59 ID:???
>>699
逆。バッシュの顔をガンダムに当てはめたのがエプシィ。
701通常の名無しさんの3倍:04/01/10 23:59 ID:???
子供は寝る時間だよ
702通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:00 ID:???
>まあ永野がザンボット3なんて見てたとは思えんけどな。

これはただの一事実として受け止めたのだが、もしかして
ザンボット3なんて永野は見てないからエルガイムのEチューブもパクリじゃなくて
永野自身が考えたアイデアなんだよ、って意味なのか?
703通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:01 ID:???
>>698
俺も永野信者だがそのレスは無視してくれ。
永野は大河原を参考にしたのを堂々と表明してるし
大河原のロボットのまとめかたに知り合った当初驚嘆したと言ってる。
704通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:02 ID:???
>>702
というか、バスター砲のチューブはザンボットではなくエレキギターが元ネタってこと。
705通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:05 ID:???
>>703
永野がデビュー当時に参考にしたのはガワラではなく安彦の設定画集だよ。
706通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:08 ID:???
>>705
だからあんなビバンダムのようなデザインができたのか!
707通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:09 ID:???
>>704
まあそれにしても、永野も見てたイデオンでもやってることだしなー。
パクリまでとは言わんが、アイディアソースの一つにはなってるだろう。
708通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:09 ID:???
〜〜に書いてある。 という意見はそれが正しくとも
凄く房臭いのはなぜなんだろう。。
709通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:18 ID:???
685誌ねキモイオリガン見せるな。
710通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:19 ID:???
>>708
ソースも示さんと書いてたらよっぽど厨くさいと思うが。
自分の言葉でしゃべれっといったってデザイナー本人ではないんだし
それこそ脳内設定やこじつけと受け取られかねない。

>707
永野はやはりなんにしてもそのままデザインするわけでもなく
それ以外の知識を加え少なくとも外観や運用方法を変えることによって
斬新さを出してる。あとネーミングも絶妙だったろう。

なんのかんのいちゃもんつけてるけど逆にその元ネタって人たちに
永野がもつ知識や遊び心が足りなかったから元祖として認知されなかったと
思う。他のメカデザイナーだってすごいと思うがやはり永野っていう人間は
デザインするコツってのをつかんでる。他の人がガンダムならこう、
SFならこうっていう固定観念に縛られてる気もする。良くいえば真面目なんだろうけどね。
711通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:26 ID:???
ハイハイ、永野最高ですね

−−−終了−−−
712707:04/01/11 00:26 ID:???
もっとも永野好きな俺でもそういうコツを逆手にとってアングラな方向や
性的なものまでメカデザインに使うのが鼻につくけど。
713通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:27 ID:???
結局の所オレは永野が好きってことね。
714通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:29 ID:???
>>710
> 逆にその元ネタって人たちに
> 永野がもつ知識や遊び心が足りなかったから元祖として認知されなかったと
> 思う。

単に君が元ネタを知らなかっただけだと思う。
715通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:31 ID:???
まあ永野に関して言えば、あまりにも痛い信者がいるので
いろいろ細かいツッコミ入れたくなるってところはあるんだよな。

実際は俺もFSSは読んでるし設定本買ってたりもするわけだが、
盲目的に信仰するってのはちょっと違うよな。
それは永野を評価してるんじゃない。単に他のデザイナーに関して無知なだけだ。
716通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:32 ID:???
狂信者って人はね、その人の名前しか知らないのよ
717通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:32 ID:???
永野は 斬新 革新 絶妙

いや勉強になったわ。信者のおれでも恥ずかしくてそんなことかけない。
718通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:34 ID:???
えーと。。。結局言いたいことは

<`∀´> {デザインの実質的起源は永野にあるニダ!!

ってこと?
719通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:35 ID:???
マジレスすると田宮の88ミリ砲じゃないの?
根拠ないけど
720通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:35 ID:???
>>717
いや、永野は斬新だと思うしそう言い切っちゃってもいいと思うよ。
それを、誰に比べてとか一番〜とか言わなきゃね。
721通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:36 ID:???
>>718
ワラタ
722通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:39 ID:???
>>719
アニメメカじゃないじゃん。
723通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:39 ID:???
凄いな永野以前の世の中のデザインは全て壮大な前フリだったのか



本人聞いたら呆れるぞ
724通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:40 ID:???
>>720
永野の仕事のうち○○○○は斬新だとかまで逝ってやらんとアンチにつっこまれるぞっ
725通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:42 ID:???
永野の斬新ビビらせたるレベルはTV版ギャラクシーエンジェルとそう変わらないと思う今日この頃。
726通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:44 ID:???
その心は、裏をかく、投げっぱなし、ニヤリとさせるパクリネタ。
727通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:48 ID:???
>>718
うんにゃ、永野の元ネタは他のアニメロボではなく、
音楽機材や戦車や洋楽のレコードジャケットとかにある場合が殆どだってこと。
728通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:57 ID:???
ネタを他のアニメロボから持ってくるヤツのほうが少ねーだろ。
アニメ以外からネタ持って来るのは普通であたりまえだ。何も凄いことじゃない。
729通常の名無しさんの3倍:04/01/11 00:59 ID:???
>>728
カトキ。種ガン、その他。つかマブラブとかエスカとかマンキンとか永野メカの影響もろ見えなの結構多い。
730通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:02 ID:???
刷り込みってこあい(←なぜか変換できない)ですね
731通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:03 ID:???
カトキですらオリジナルの時はちゃんと考えてるよ。
バーチャロイドは帽子被ってスニーカー履いたロボット。らしい。
732通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:04 ID:???
こういったらなんだがいちゃもんつけてる人はメカデザインに
他ジャンルからのモノを取りこむのを軽んじてる気がする。
他のデザイナーはSF、車、バイク、ミリタリー

永野のバスターにしろプラグとチュープにしろその設定見れば
ミリタリーや音楽機材から取り込まれてるのに気付くだろうし
なるほどと思うだろうし出来はどうあれアイデアにはニヤリとすると思うのだけど。

あと永野のバスターやチューブが特許扱いされてるのは
過程云々より現在永野のバスターのイメージで固まって
大きい銃火器デザインがそれほど変化せず完成されたイメージが
強いためだと思う。

>728
永野のバスターやプラグ、チューブが昔のアニメのパクリだと仰ってる
方々がいらっしゃったので>727が反論されてるんですよ。
733732:04/01/11 01:05 ID:???
上3行は消し忘れ。すいません。
734通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:06 ID:???
>>732
>>670からの流れを100ペン見なおして来い
735通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:08 ID:???
>>731
その割にスペシネフとかヤクト・ミラージュのの影響バレバレ。背骨に骸骨頭で大笑い。
ttp://www6.airnet.ne.jp/rikudou/gk00/rvr87.htm
736通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:10 ID:???
>>735
うわっ
カトキ先生こりゃ痛いな
737通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:10 ID:???
>あと永野のバスターやチューブが特許扱いされてるのは

たんにフォロワーがいないだけとも言う
738通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:11 ID:???
>>734
何えばってんの? 流れ見てもバスター砲が永野オリジナルなのは明白じゃん。
739通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:11 ID:???
>>735
スペシネフはどっちかっちゅーと尾崎弘一のしわざかと思われ
740通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:12 ID:???
背骨に骸骨頭というだけでヤクトのパクリ扱いなのか・・・
741通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:13 ID:???
スペシネフはEVA量産機だろ。時期的にも。
742通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:15 ID:???
>>740
シルエットも同じじゃん。時期的にもヤクトの出たあとだし、これ見た時は爆笑したよ。
743通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:16 ID:???
>>740
フォロワーいないですか?デザインの違いはあれど
細長〜い銃が強力なビームを出す武器ってのはけっこうあると思うけど。
744通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:17 ID:???
ホントに永野信者は判断基準が永野中心なんだな。
745通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:20 ID:???
>>741
確かにエヴァにも似てるな。エヴァ+ヤクトって感じだ。
背骨はヤクトのもろパクリだし、どっちにしてもパクリメカ。
746通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:21 ID:???
永野信者だがそのスペシネフっての微妙。
確かに頭部と背骨は似てるけど別物だとも思える?
747通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:22 ID:???
>>738
他にもやってるやるはあるか?ってな流れに永野厨が過敏に反応したせいで
おかしな流れになってるんだつーの(w
748通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:23 ID:???
細長い銃が強力なビームを出す武器たら永野のパクリですかそうですか
749通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:23 ID:???
>>747
こじつけくさいのにパクリパクリと煽った方も問題あると思うが。
750通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:23 ID:???
オレはバーチャロン好きカトキ好きだけど、バーチャロンのデザインについてはちょっと
語りにくいんだ。デザイナーの画稿もどこまで誰がやったかもあんまり露出していないし。
インカム稼がなきゃいけないアーケードゲーム用デザイン、しかも全機体プレイヤーキャラだから
広く受けるように個性抑えめとしたらしいけど、悪く言えば見慣れた範囲のブラッシュアップ程度に
なっていて異形成分とかも薄目だし。
751通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:23 ID:???
>>746
なんかバスター砲みたいなのも持ってるしもろ永野メカ風だよw
ttp://homepage3.nifty.com/YODASHP/supesinef.htm
752通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:27 ID:???
猫背腰ダメのスペシネフよりカゲキヨの方が永野リスペクトしてるよーな
753通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:27 ID:???
そんなときこそグランドクロスですよ!
754通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:29 ID:???
>>750
なるほど
バーチャロンのデザインがどれも「どっかで見たような・・」な理由は
そういうところにあったのか

ガワラみたいに、最後にカトキがクリーンアップしてるだけの可能性もあるのか・・・
755通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:29 ID:???
髑髏顔したメカは全て永井豪のパクリということで
756通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:30 ID:???
永野メカのパクリを見つけただけで爆笑って、
どこまで永野に入れ込んでるんだ…
757通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:31 ID:???
バーチャロイドのやたらデカいスニーカー足って、
ゲーム中でのダッシュアクションによく映えるんだよな。
けっこう実際に動くことをよく考えたデザインになってたりする。
関節がどうこうとかじゃなくて、見栄えが良いってことね。
758通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:32 ID:???
信者的には、エヴァ初号機もヤクトのパクリ?
759通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:32 ID:???
>>754
俺が聞いた話だと、CGだしゲームだしってことで、カトキが最初おとなしめのデザイン出したら、
ゲーム会社側がもっと弾けたのでいいですよって言ったという流れだったが。
まあ結局あの程度になったわけだ。
760通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:33 ID:???
>>756
そりゃあ手足の2,3本失ってもかまわないぐらいだろー
761通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:34 ID:???
バングはロビンマスクのパクリ
762通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:35 ID:???
操縦者乗り込み型ロボットの元祖も永井豪だっけ?
763通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:35 ID:???
>>757
テムジン等のヒジ関節の突起とかもな。ちゃんと押さえるポイントは押さえてるなーと感心&安心したよ
764通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:36 ID:???
>>758
エヴァ初号機はシルエットも違うしあんま似てねえじゃん。
エヴァは永野メカなんかよりウルトラマンっぽい感じがする。
765通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:37 ID:???
子供のときに始めてエルガイム見たときは衝撃を受けたよ。
幼な心に考えても厨くさいデカイ肩のオージェ、角の長いグルーン、
やたら長くてデカイバスターランチャー、
それを臆面もなくやってのけて、なおかつカッコいいと思わせるデザインで
持ってきたことに感動した。 こういうやり方もあるんだ・・・と。

見せ方が良かったのかな。足の装甲が開くなんて、ラインを崩してカッコワルいハズ
なのに、それがすごくかっこいいシルエットになるし。
バスターランチャーだって、チューブを指の間に挟んで繋げて、深く腰だめして打つし。
一挙手一投足に萌えた。
766通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:43 ID:???
武器のアイデアっていうのは受け継がれて行くものだし
一度イメージが固まると外し難い。
パクルというよりひとつひとつのメカデザインの公式みたいなモンで、
それを例えあとの人が使ってもそれは何も悪いことではないと思う。

メカそのものとは異なり武器なんて種類はあってもロボットが使うものとして
そんなに独立して表現できる種類あんまりないしね。
767通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:44 ID:???
スペシネフは、発表された時から
エヴァ初号機+量産機のパクリってのが定説だったけど、
ヤクトミラージュのパクリだなんて思ってる人もいたんだ・・。
768通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:45 ID:???
>>767
一体どこの定説やら。ヤクトにそっくりなのは事実じゃん。
769通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:46 ID:???
718名前:通常の名無しさんの3倍(sage)投稿日:04/01/11 00:34 ID:???
えーと。。。結局言いたいことは

<`∀´> {デザインの実質的起源は永野にあるニダ!!

ってこと?
770通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:46 ID:???
>>767
ヤクト知ってたら確かにちょっと似てると思うかもしれないけど
全体考えたらやっぱりその定説の方が正しいと思うよ。
背骨のこともエヴァからだと思う。
771通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:47 ID:???
猫背 背骨 骸骨顔 でヤクトのパクリなら
EVAもそうなんじゃないの?
772通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:48 ID:???
ガイコツ背骨露出モチーフなんて1000年ぐらい前から定番じゃないか…何を今更
773通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:48 ID:???
>>771
エヴァはスペシネフほど露骨には似てないから。
スペシネフは背骨だけじゃなく、全体のバランスもヤクトそっくり。
774通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:50 ID:???
スペシネフがヤクトに見える人は、所詮その程度の眼力なので
話すだけムダと思われ
775通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:50 ID:???
>>773
ヤクトとスペは似ている所はあるが、全体のバランスはずいぶん違うとおもうぞ…
776通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:51 ID:???
スペシネフはヤクトのパクリていうか、オリジナリティのかけらも感じさせない
素敵なデザインだと思う
どっかで見た、の集合体つーかなんつーか
777通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:51 ID:???
>>750
グリス・ボックの「腕四本せむし男」なデザインはイカス。
ライデンやバイパーも、見た目で機体性能が判別できるとこがステキ。
778通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:52 ID:???
>>768
オイラも永野信者な訳だが、君が必死になればなるほど
永野信者の印象が悪くなるだけだと思われ。少し落ち着け。



ただスペシネフのデザインに関しては・・・
う〜ん カトキ厨さんフォローよろしくw
779通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:53 ID:???
エヴァは永野メカといっさい関係無いでしょう。これを
永野からのパクリというやついたらそれは騙りかネタだよ。
そのスペシネフにしてもヤクトじゃないだろう。
俺も永野好きだし似たとこはあると思ったけどデモーニッシュにしようとした結果
似てしまったんでしょ。背骨はエヴァからの方が正しいと思う。
780通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:53 ID:???
つか 髑髏に背骨なんて漫画的記号にまで分解しないと語れない香具師ってどうよ?
781通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:55 ID:???
スペシネフの下腕とスネの構成が
実際のホネと同じ二本構造なのがいいな、と思いまつ。
782通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:56 ID:???
>>780
まぁ熱くなると極論になりやすいので落ちつきましょう。
783通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:56 ID:???
スペシネフは方がでかくて同体が急に背骨になってるとこがヤクトのもろパクリ。
エヴァはヤクトやスペシネフほど腰が細くない。
つかカトキ厨が永野信者の振りして必死に否定してるのが笑える。
784通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:56 ID:???
スペシネフが何かのパクリに見えるってのは、はっきり言って見事にカトキに釣られてると思う。
どっかで見た風に感じるってのはまさに狙い通りなわけでしょ。
785通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:57 ID:???
あのー、ここで言われてるヤクトって、
これのことなんでしょうか?↓
ttp://www.din.or.jp/~katsumix/premia/mokei_jagd.html
786通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:58 ID:???
783 :通常の名無しさんの3倍 :04/01/11 01:56 ID:???
スペシネフは方がでかくて同体が急に背骨になってるとこがヤクトのもろパクリ。
エヴァはヤクトやスペシネフほど腰が細くない。
つかカトキ厨が永野信者の振りして必死に否定してるのが笑える。
787通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:59 ID:???
>>781
漏れもそう思う。ゲーム内で動かしたときにあの穴から背景とかが見えると
いうことまで考えてデザインしてあるんだろうな。

基本デザインラインがただのメカ骸骨なのは笑うしかないがなー
788779:04/01/11 01:59 ID:???
>>783
いや俺は永野信者だよ。それにしても骸骨らしさをだそうとすれば
背骨があって肋骨がある人体から参考にしたかもしれないし。

俺も一見似てると思ったけどよくデザインの狙いを考えれば
ヤクトパクリはちょっと弱い気がする。
789通常の名無しさんの3倍:04/01/11 01:59 ID:???
>>785
そうだけど、そのGKより永野が描いた絵の方がどこが似てるのかよくわかる。
790通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:00 ID:???
この程度の香具師までが話に参加してるんだから
そりゃ収拾がつかなくなるわけだ
791通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:02 ID:???
スペシネフの肩がでかいって、単なる見間違いなんじゃ…
792通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:02 ID:???
>>785
立派なガウディのパクリでつね!(なわけねーだろw


永野狂信者は常に彼がオリジンで、
他人がパクってばっかり居ないと気が済まんらしいな
793通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:02 ID:???
>>788
GK業界やらがヤクトのショックで騒いでる時にスペシネフみたいなあんな背骨メカ出したら、
パクリだと思われて当然だし、実際そっくりじゃん。
794779、788:04/01/11 02:03 ID:???
>>785
そうです。ただFSSの漫画のシーンで例のメカに似たシーンがでてくるので
ちょっと連想したけど実際にはヤクトは関係ないと思います。
795通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:03 ID:???
ヤクトは「重力の引く小さい星で育ったヒョロ人間」で
スペシネフは「骸骨」。
俺にはこう見えるんだが、
>スペシネフは方がでかくて同体が急に背骨になってるとこがヤクトのもろパクリ。
こんなミニマムな視点で語られたら、
たいがいのモノはパクリになるぞー
796通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:04 ID:???
あんまり骸骨言ってるとカリフォルニア州知事に(ry
797通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:04 ID:???
今後、肩がデカくて胴体が急に細くなっているメカは全てヤクトのパクリです
798通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:06 ID:???
>>793
ヲタ業界全般がエヴァ全盛期で騒いでる時にスペシネフみたいなあんな背骨メカ出したら、
パクリだと思われて当然だし、実際そっくりじゃん。
799通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:06 ID:???
GK業界などとそんなマイナーな狭い世界のことを、
さも世間の大事のように語るあたりが永野信者の視界の狭さを何より雄弁に語ってるな。
800通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:06 ID:???
>方がでかくて同体が急に背骨になってる

ヤクトはハンマ・ハンマのパクリ?
801通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:07 ID:???
>>800
ハンマハンマはもともと永野デザイン。
802通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:08 ID:???
肩がでかくて胴体が小さいデザインは大張メカのパクリ、なんて。
803通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:08 ID:???
やべーハンマ=ハンマ腰のボリュームとかつま先にかけて肥大しないでシュッとしてるとことか
ヤクトに似てるよやべーよやべ(ry
804通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:10 ID:???
ハンマ・ハンマは出渕のラジャスタンが元だろ?
805通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:11 ID:???
じゃあMHは全部HMのセルフパロディか

ていうかこいつホントはアンチ(ry
806通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:11 ID:???
また無知な奴が湧いて来たみたいだから書いておくが、
ZZの出渕メカは永野のラフデザインを元にデザインしてるのは有名な話。

永野版ハンマ・ハンマ→TV版ハンマ・ハンマ
永野版M9→TV版バウ
永野版ガルスJ→TV版ガルスJ

あとゲゼも元デザインは永野。
807通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:11 ID:???
教祖以外の仕事に価値を認められない馬鹿信者は(・∀・)カエレ!!!

つーか世間で認められてない人程カルトに走り易いと言われてるが
教祖様はそんなに世間から冷遇されてるのか?
必死になって布教しないといけないのか?ちょっとは冷静になれよ。
808通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:13 ID:???
>>806
永野ハンマ→ボツ
ブチラジャスタン→ハンマに改名
でなかったかな。
809通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:14 ID:???
おお、806が正しいんならゲゼって永野なのか。
見直したよ永野。
810通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:14 ID:???
永野信者だってスペシネフパクリ説を否定してるやつもいるのに
あまり信者全体を煽るのもどうかと思う。

短絡的な煽りしてるやつやパクリパクリ連呼してるやつももう寝たら?
811通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:15 ID:gMBN0FDI
ま、ヤクトもスペもキン骨マンのパクリと言うことで
812通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:15 ID:???
教祖は自らNYに触手伸ばし始めたからね
813通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:16 ID:???
>>807
別に永野以外は認めないなんて言ってない。
スペシネフがヤクトのパクリだって言ってるだけ。
あとZZでの出渕メカはパクリとかではなくて、富野か誰かの指示でそうしたんだろうし、
そういうのをパクリと言うつもりはない。
814通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:16 ID:???
>>809
他は知らんけどゲゼは永野→小林→伸童社。
永野のラフデザインはもうちょっとヤッターマンのやられメカっぽかったけど。
815通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:17 ID:???
>>811
黄金バットが元祖
816通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:18 ID:???
なんかもう必死でしょ、アンチカトキ(もはや永野信者とも呼べない)
817通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:19 ID:???
>>814
ありがとう、マジで興味が湧いたんで色々画像探してみるよ。
818通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:19 ID:???
>>806
マッハ研によると…(フィニッシュ/ラフ)
ttp://www1.ncv.ne.jp/~edgey/mach_002.htm

ハンマ・ハンマ→藤田一己/出渕裕
バウ→出渕裕
ガルスJ→岡本英郎/出渕裕
819通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:19 ID:???
妖怪がしゃどくろが元祖ニダ!
みんな水木サンをマンセー汁!!!
820通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:20 ID:???
>>813の主張:>>718
<`∀´> {デザインの実質的起源は永野にあるニダ!!
821814:04/01/11 02:20 ID:???
>>817
なんだったらupってもいいよ。
822通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:22 ID:???
うp神>>>>>>>>>>>>>パクリニダ厨
823通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:23 ID:???
>>816
そうか、基地外じみてる奴がいると思ったらいつものアンチカトキだったのか。
新スレ立ってるから模型板に(・∀・)カエレ!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073749745/
824通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:23 ID:???
>>821
ぜひお願い!
825821:04/01/11 02:24 ID:???
>>824
了解。10分ほどお待ち下さい。
826通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:25 ID:???
>>808
正確には永野ハンマ・ハンマ→ラジャスタン→TV版ハンマハンマだろうな。
ブチがZZに参加したのは永野降板より後らしいから。
827通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:26 ID:???
>>826
永野ハンマはオパーイ付いてるキュベレイ似じゃないの?TVハンマとかなり違うハズだが。
828通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:27 ID:???
だいたい背骨があって髑髏顔といえば大空魔龍だろ?
829通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:27 ID:???
>>818
永野版ガルスJも見た事ないのか? 頭身が違うがそっくりだぞ。
830通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:29 ID:???
永野版のあのデカイ目玉からTV版を想像する事はできません
831通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:30 ID:???
832821:04/01/11 02:31 ID:???
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up3462.jpg

できました。ただ永野信者としてはこれちょっと複雑。
ラフということで生暖かく見てください。
833通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:32 ID:???
模型板っぽくなるが、最近のロボットって、プラスチックで立体化できるデザイン
って雰囲気が濃厚に漂っててイヤン
種MSの手足とか、デザイン上からも「材質はプラでーす」って感じで。

ゲーム業界のメカデザインの方が自由度がありそう。よく知らないけど。
834通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:34 ID:???
やっぱ永野版はカッコエエなあ。
ttp://char-custom.net/cgi-bin/bbs/img/5517.jpg
835通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:34 ID:???
821ではないけど、うpしてみますた

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1073755951.jpg
836通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:36 ID:???
>>826
永野降板より後なのは、ほぼ全員がそうなんじゃねーのか?
837通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:36 ID:???
>>835
右下角のが永野ハンマですね。…TV版には影も形も残っていないように見えますが。
それともTV版のベースになった永野絵が別にあるとか?
838通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:37 ID:???
>>ハンマとガルスの元デザインが永野だと言っていた人
釈明キボン
839通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:38 ID:???
狂信者のおかげで永野に対する正当な評価がはぼ不可能になっとる気がする。
っつーか永野どころかメカデザイナー全員そうか。
840通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:38 ID:???
さすが永野、ZZ初期の妙に明るい雰囲気とストーリーを上手く出してるデザインだな。
あの明るさにはこういうデザインの方が良かったのに、番台が、、、。
841821:04/01/11 02:38 ID:???
>>835
どうも。未見のものもありました。その昔ホワイトガンダム(永野版
ZZ)が見たくてBクラブを古本屋で購入したけど6号とかは見つからなかった。
感謝します。
842通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:39 ID:???
>>832 >>835
ありがとう!俺は単に普通のゲゼが好きなだけだったんだけど
いいね永野版も、小林版第ニ稿も。コックピット周りとスカートが面白い。
しかし寝る前にふらっと寄ったスレでこんな頂き物がもらえて
幸せだよ。本当ありがとう(そしておやすみ
843通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:41 ID:???
永野のガルスJとTV版(ブチ原案)のガルスJはなーんの関係もない。
TV版のガルスJはもともと「バオウ」という名前でデザインされ、
永野が降板した後で、ガルスJという名に変更されただけだし。
844通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:43 ID:???
>>838
>>835のM9の横顔、バウそっくりだよ。角の形とかほぼ同じ。
ガルスは肩アーマーとシルエットが同じ。パクリではないが、永野版見て描いた事が良くわかる。
845通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:47 ID:???
>>844
・・・・わかったからもう寝れ
846通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:47 ID:???
そのシルエットが同じというガルスJ
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/zz/amx-101.jpg

正直、「肩アーマーがある」という点ぐらいしか似ているところはない
847通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:48 ID:???
>>844
俺も永野信者だがそこまでいくとこじつけにしか見えない。
君が俺より熱心だとは思うがホントに見て描いたかもしれないが
他人にそれを分からせるほどの説得力は無いと思う。
848通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:51 ID:???
M9の横顔はどう見てもそっくりじゃん。角の形ほぼ一緒だよ?
ガルスは影響があるって程度だけどね。
849通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:51 ID:???
「カトキ」と「永野」をNGワード指定したら有意義なスレになるだろうか?
なんかすっかり荒らされちゃったな…
850通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:53 ID:???
>>848
んで、話の元となったハンマハンマはどうなんだ?
851通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:55 ID:???
>>848
M9とバウのアタマは…平井堅とテツトモのテツぐらいには似てるな。
サバとカツオ程度と逝った方がいいかな…。
852通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:55 ID:???
ツノ一つでウリジナル認定…
853通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:56 ID:???
>>844

それじゃ昨夕のブレン=グライアを言い張ってた「永野は過去の人」ではじまる
いつもの永野狂アンチとかわらんな。

二人そろってこっち逝ってくれ
    ↓
「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/

854通常の名無しさんの3倍:04/01/11 02:57 ID:???
>>850
話の元はヤクトがハンマハンマのパクリとかほざいた奴だろ。
で、永野版ハンマハンマはディティールはTVとは違うが、シルエット的には肩がでかい、
スカートが広がってると、シルエット的に同じ。
要するにヤクトはTV版ハンマハンマのパクリじゃない。
それとおまえらは俺のおかげで珍しい画像を見れたんだからありがたく思え。
俺にとっては既に持ってる画像ばかりだったが。
855847:04/01/11 02:59 ID:???
角は似てるっちゃぁ似てるけどここまで印象が違うかったら
無視してもいいレベルじゃないか?
たまたま合体変形するさい垂直尾翼にするためにああなったかもしれないし。

いいたいことは分かるしブチが見なかったとは現段階で決めつけることは
できないけどさりとて絶対参考にしたと言いきれるレベルとしては
やっぱり弱い。
856通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:00 ID:???
肩がでかくてスカートが広がっていれば同じでいいなら
永野版ハンマ・ハンマはゲルググのパクリだね(w
857通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:01 ID:???
ま、逆に角以外は全然似ていないとも言うな>>M-9
858通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:02 ID:???
>>854
・・・なあ・・・

ひょっとして俺達って・・・釣られてる?
859通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:02 ID:???
>話の元はヤクトがハンマハンマのパクリとかほざいた奴だろ。

君をネタにしたブラックジョークだよw
860通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:02 ID:???
円いロボは鉄人28号のパクリ
四角いロボはボルテスVのパクリ
猫背っぽいのは全て骸骨のパクリ

パクリをNGワードにしたらいいかもね
861通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:03 ID:???
>>858
溺れたヒトに捕まった魚、みたいな感じだろうな。
862通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:03 ID:???
シルエットで言うなら

ヤクト==============ハンマ=ハンマ=============(越えられない壁)=============永野版ハンマ=ハンマ

だろ(w
863通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:05 ID:???
バーチャロンはオタク層の手堅い支持を得るために、意図的に
様々な人気メカの記号を寄せ集めてデザインしてるのに
得意気にパクリとか言ってるヤツはハズかしいなあ・・・
 スタッフが「バーチャロンのデザインはオリジナリティ満載だ!」
と言ったワケでもあるまいに。
 特に4thあたりはFSS風味が強いな。カゲキヨは言うに及ばず、
FSSのDQNギャルみたいなポエム付きのフェイ・イエンとか。
FSS風味にして女性層の支持を狙ったんだろうか?
864通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:05 ID:???
他人のパクリ認定には厳しく
自分のパクリ認定には無限に優しい
865通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:06 ID:???
そもそもスペシネフがヤクトにそっくりだなんて妄言から
スタートしてるんだからまともに話が進むわけがない
866通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:06 ID:???
でも永野版ZZもやっぱりかっこいいな。なんかのカタチでキット化してほしい。
Bクラブの立体にしたのもってるけどやはり今の目でみるとツライ。
867通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:09 ID:???
>>863
・・・それ売りにしてるようじゃ駄目だろ。カトキはともかく信者が。
カトキにパクリ路線はやめてくれというくらいの気概が無いのか?

実際問題今まででてるバーチャロン以外のデザイン考えたら
カトキはオリジナリティありまくりってことには少なくともならんでしょ。
868通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:11 ID:???
ふふふ…
カトキはやれば出来るんですよ
Gガン四天王とかね。

最近何か逃げてるけど
869通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:12 ID:???
しかし、ZZを永野が降板したのは今思うと本当に残念だな
番組開始2.3ヶ月は総スカン喰らっただろうが、無理やり続けていれば
「以外とかっこいい」という評価に変わった可能性も…
そしてその流れで逆シャアも…
といいながら当時リア廚だったおれは「ありえねーっ!」と叫んでいたわけだが
870通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:12 ID:???
>>867
デビルガンダム四天王とか?
871通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:13 ID:???
スペシネフとヤクトが同じに見えるっていうのも
実は遠まわしに永野をバカにしていることになるんじゃないのか?
872通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:14 ID:???
>>868
逃げてるっつーか、そういう仕事の場を与えられていないでしょ
ロボがらみのアニメ企画もほとんどないわけだし
873通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:14 ID:???
俺の場合は逆シャアのメカは現状で不満ないな。
永野の描いたナイチン頭部、けっこう微妙だし…。
874通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:16 ID:???
しかしサザビーの頭はシャア入れるのか疑惑
875通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:16 ID:???
>>872
とらんすほーまーとかましんろぼれすきゅーとか(ry
おもちゃ屋めぇッ!!
876通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:18 ID:???
>>874
リック・ディアスにも乗れたんだから、案外小柄な人なのかもね
877通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:19 ID:???
まあZガンダムが変形できる世界だし。野暮なツッコミかと。
878通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:20 ID:???
ジオングなんて最早オーパーツ
879通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:22 ID:???
>>873
おれも当時逆シャアのMSデザインはかっこいいと思っていたんだけどさ
「それだけ」でなにか新しい提案性にかけるというのかな、アニメロボットデザインの「次」は見せてくれてないんだな
とはいえ、永野の場合は次に行き過ぎて誰もついてこれないようなものもよく出すし
永野にしておけば万事OKな事態だった、とは言えない
880通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:22 ID:???
ΖはなんだかんだいってもPGサイズで変形できるから
881通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:24 ID:???
>>880デザインいじればな

頭デカイサザビーはなんか嫌w

でも劇中でかなりゆったりしてたよな>シャア
882通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:25 ID:???
>>880
だからまーそれはプラモ用にこまかーくバランスやら何やらいじり倒して劇中版と違うデザインに
したから出来たのであり、劇中版のサザビーとかリックディアスを1/1サイズでこさえて
シャアと同じ背格好のヤシがコクピットに入れるのかーーーということだろーきっと
883通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:26 ID:???
>>881
昔は今よりもおおらかだったんですよきっと
884通常の名無しさんの3倍:04/01/11 03:28 ID:???
MHは50m位あるしな
885通常の名無しさんの3倍:04/01/11 05:36 ID:???
>>863
スタッフはオリジナリティだと言ってないが、カトキ信者がオリジナリティ満載とか言ってるから叩かれる。

>>873
つーかナイチンゲールもニューガンダムも元は永野デザイン。
886通常の名無しさんの3倍:04/01/11 08:27 ID:???
樋口真嗣が
「サザビーの頭部は、旧ガン時のシャアのヘルメット姿そっくりにしてあるが、
 若い頃の自分そっくりの頭の中に入るシャアの心中や(W。」
ってなネタ文をフィギュア王で書いてた。
887通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:03 ID:???
>>885
>ニューガンダムも元は永野デザイン。

嘘つくな。
888通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:15 ID:???
ニューガンダムのデザイン過程はグレートメカニクスで初期設定画像といっしょに解説されてたが、永野はまったくノータッチだった。
889通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:28 ID:???
誰もいない今なら言える・・・!

山根たんのバッハクロン@キンゲカコイイ!!
890通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:32 ID:???
ニューガンダムの原案は
イラストレーターの鈴木雅久が手掛けたってのはホント?
891通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:51 ID:???
>>888
> グレートメカニクス
では永野は黒歴史…
892通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:54 ID:???
もう人類の起源も永野でいいよ
893通常の名無しさんの3倍:04/01/11 10:55 ID:???
νやリガズイ、ジェガンは鈴木雅久の貢献度大だよ。
MS大全集の旧盤にも鈴木の準備稿が載ってるけど、
各パーツのデザイン案はビシャールの人たちで
それをまとめた上げたセンスは殆どこの人のおかげに見える。
ブチはあくまでファンネル以外の武器と、頭部、ランドセル、
左腕の予備サーベルのアイデア、
アニメ用に画稿書いたくらいにしか見えない。
894通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:00 ID:???
ニューガン本体に永野がタッチしてないのは間違いないと思う。
ただファンネルのアイデアのことをいってるのかもしれない。

俺はマントのカタチを富野が提案してブチがフィンファンネルを
まとめたと記憶してるけど、もしかしたらそのアイデアに永野が関わってるという
記述や発言がどこかであったのかもしれない。

νガンはかっこいいけどあまりの初代っぷりに
なんのために新しくデザインしたんだ?と子供心に思った。
映画館にいた大きいお友達やお兄さんは満足そうだったけど。

もっとも永野のHi-Sガンダムもデザイン画を見たことのある人のコメントだと
かっこいいが万人にガンダムと認めさせれることが可能なデザイン
にはなりえなかったと慎重な言いまわしでちょっといきすぎてたと認めてたな。
895通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:01 ID:???
νは元々永野で進んでたのは事実でしょ。
でもポシャッタんだよね。
画稿自体も出てこないけど、
デザイン作業前に決裂したんかね。
896通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:01 ID:???
また知らない名前をかたるスノッブなやつが現れたなぁ
乳ガンなんて糞デザインの手柄なんて正直誰にあってもいいよ…
897通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:04 ID:???
いや、ファンネルはコの字に変形する事も含めて
殆ど全てビシャールですよ。ファンネルを少しづつ
上下にずらして格好良く見せたのはブチかもしれんが、
コレ自体も鈴木の準備稿があるので誰とも言えない気がする。
898通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:06 ID:???
>>893
それって見たいけどもう入手は無理なんですよね。

鈴木雅久ってたしかホビージャパンになんか小説があって
それのイラストを描いてた人ですね。
以前当時の空気が知りたくて昔のホビジャをちょこちょこ集めてたやつで
見た記憶があります。(違ってたら恥ずかしいけど)
899通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:06 ID:???
>>896
知らない名前ってもしかして鈴木を知らんのか?
この人クレジットに名前こそめったに出てこないだけで
ドラグナーとかでも色々協力してるし、HJでも連載したり
画集も出てるよ。
900894:04/01/11 11:07 ID:???
>>897
そうですか。じゃ、マント型提案も富野ってのも下手したら記憶違いでしょうか?
901通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:07 ID:???
>>885,854
永野信者ってのはここらへんと同類なのか?必死すぎる。
ttp://www.geocities.jp/yasimamo2004/k-koku/newpage16.htm
ttp://www.geocities.jp/yasimamo2004/k-koku/newpage12.htm

>>718 <`∀´> {デザインの実質的起源は永野にあるニダ!!
こっち逝ってくれ
    ↓
「永野護>>>超えられない壁>>>カトキハジメ」
 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072433047/
902通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:08 ID:???
乳ガンに銅鑼愚なーかよ( ´,_ゝ`)プッ
903通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:08 ID:???
>>898
被りましたが、HJの件、仰る通りです!!
当時、カトキのデンドロ見たときすぐ
HJに載ってたやつの鈴木のパクリだと思った。
904通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:10 ID:???
デンドロぐらいカトキの手柄にしてやれよ。まぁ、グロイザーXのリバイバルなんだが…
905通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:11 ID:???
>>901
信者の主張も強硬だが画像を持ち出しひとつの意見を述べたというふうに
解釈もできる。が、民族差別を伺わせたりとかうざいから出て行けということだけしか
主張しないやつは電波信者よりよっぽど人間として痛い。
906通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:11 ID:???
>>900
元々νのコンセプトで、マントの様なもの、って事で冨野から指示あったと
Gメカニックスに書いてあります。それを永野が降板したんで
鈴木含むビシャールデザインの皆さんがあれこれ考えてマントを
ファンネルにしてはと冨野の所に試作もっていってオッケー貰った
とか、そんな感じ。

余談だけどリガズイのバックウエポンの元になったものは
永野らしいね。ブチが自分のデザインワークスで述べている。
907車板(ry:04/01/11 11:15 ID:???
>>899
一神教の信者は教祖様以外は知らないんだよ。
(教祖様以外は知らないからカルトにハマる、とも言える?)
>>898
ブラスティーですね。
鈴木デザインロボで言うと他に「エリアル」とかありますね。
ttp://www.ne.jp/asahi/kawa/semi/sasamoto/ariel/ariel.html
908通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:17 ID:???
>一神教の信者は教祖様以外は知らないんだよ。
>(教祖様以外は知らないからカルトにハマる、とも言える?)
これごもっともですね。カトキ信者なんて典型的な例ですね。
909898:04/01/11 11:18 ID:???
良かった。正直ちょっと自信なかったです。
そうそうブラスティーです。名前がどうしても思い出せませんでした。
確かたまたま入手したHJでその連載があった部分は切り取ってどっかに
やったのですが・・・。
暇つぶしにちょっと探してみます。
910通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:22 ID:???
>>906
ご解説ありがとうございます。大変興味深いお話ありがとうございました。

ってことはリガズィも永野は一旦デザインしてたのかな?
でももう日の目を見ることは多分ないでしょうね。
多分デザイン自体は全然違うものだったでしょうし単純に見てみたいですね。
911車板(ry:04/01/11 11:27 ID:???
>>909
>ブラスティー
正月に実家に帰った時、ちょうどバックナンバーを読んでたんだな。
あわよくば当時のOVAブームに乗っかってアニメ化を考えたのだろう。

画像のリンクを見付けた。
コレオプテールとか今でも新鮮で面白いデザインだな。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~bais_d/blassty/blassty_index.htm
マ−メイド型のCKZ-Rの画像がなくて残念。
912通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:28 ID:???
>>910
俺も見たいけど、ν関連の永野ボツ稿って全然出てこないね。
妄想だけど、ラフとか提出前にご破算になったんかな〜なんて。
サンライズに提出してれば大概は保管されるはずだし。

またまた余談だけど、ジャガンに関しては冨野メモも貢献大ですね。
もっと「ネモからはずす!」とか、「もっとバザーム的に!」
とか非常に興味深い。
913車板(ry:04/01/11 11:30 ID:???
>>909
あと、チグリフォーンのデザインをした堀口は
∀で文芸設定の担当だったかな?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~bais_d/blassty/chigu-01.jpg
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~bais_d/blassty/chigu-02.jpg
914898:04/01/11 11:36 ID:???
探す手間が省けつつ見たこと無いのも見れました。
昨日から拝見してましたが色々なデザイナーにお詳しいですね。
ありがとうございました。
エリクセンが一番個人的にはツボでした。

>バーザム的に
ってのはやはりZ当時のバーザムなんでしょうね。俺もそっちの方が
好きだったのでちょっと嬉しい発言です。
915通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:39 ID:???
しかしそのブラスティのサイト読んでると元々は明貴氏が原案ということ
なんですね。鈴木氏はよりSF的に仕上げてますね。
916通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:41 ID:???
あくまで堀口デザインで鈴木はイラストだけか〜
初めて知ったよ。良いもんみさせて頂きマスタ
917通常の名無しさんの3倍:04/01/11 11:48 ID:???
レイズナーにもブレーンとして参加してたな>鈴木雅之
別に選任デザイナーってワケでもないし
どういう人選なのかよく分からないな。
918車板(ry:04/01/11 12:12 ID:???
堀口や鈴木の所属する会社「VISCIAL DESIGN」が
サンライズの子会社とか、そんなんでねーの?(詳しくないけど)
919通常の名無しさんの3倍:04/01/11 12:24 ID:???
サンライズとしては
猫の手も借りたいくらいアイデアが欲しかったんじゃないかな。
レイズナーやドラグナーなんてロボットアニメというジャンルが
袋小路に入った時期の作品だし。
920通常の名無しさんの3倍:04/01/11 13:04 ID:???
おい685よ・・・・そんなデザインのガンダムありえないだろ・・・・・
921通常の名無しさんの3倍:04/01/11 13:12 ID:???
ハイヒール履いて日本刀持った女性型巨大ロボットは、
MHではなく鈴木雅久のエリアルが元祖。
922通常の名無しさんの3倍:04/01/11 14:09 ID:???
いや、明貴のMS少女にそんなのなかったか?
923通常の名無しさんの3倍:04/01/11 14:10 ID:???
明貴もパクリ王やから…
924通常の名無しさんの3倍:04/01/11 14:48 ID:???
>>906
>バックウエポンの元になったものは永野らしいね
これってエルガイムMk2の事じゃないか?リガズィのデザイン案を
出してる大畑晃一がエルガイムMk2の変形をパクッたと言ってるし。
(その大畑リガズィ画稿はフィギュア王の大畑コーナーに載った。)

>>918
ビシャールデザインは「ぬえ」や「アートミック」みたいな
デザイン&企画集団。
925通常の名無しさんの3倍:04/01/11 15:22 ID:???
>>924
いや、それとは別に永野の書いたリガズイバックウエポンの元となるものは
あってそれを元にしているとブチ自身が言ってるんですよ。
デザインワークスにコメントあります。
しかし、永野はあくまで「バックウエポンの元となったもの」まで
らしいのでリガズイ本体はないかも知れませんが。
926通常の名無しさんの3倍:04/01/11 15:44 ID:???
>俺はマントのカタチを富野が提案してブチがフィンファンネルを
>まとめたと記憶してるけど、もしかしたらそのアイデアに永野が関わってるという
>記述や発言がどこかであったのかもしれない。

正解。マント型のアイデアをHi-sガンダムで提示したのは永野。
そこからニューガンダムに発展した。

>>912
御破算になったと言うか、永野はもう一度ガンダムをやりたいから、
その時にHi-sガンダムとナイチンゲールの最新版を出したいと発言してる。

>>921
エリアルよりエルガイムの方が先。
927通常の名無しさんの3倍:04/01/11 15:47 ID:???
えるがいむははいひーるなんだろうか
928通常の名無しさんの3倍:04/01/11 15:54 ID:???
>>927
エルガイムつーかエルガイムに出てるいくつかのHMってこと。
HMがハイヒールでないとしても、エリアルより先に、
フール・フォー・ザ・シティのベオ・グライドがハイヒールやってる。
929通常の名無しさんの3倍:04/01/11 16:00 ID:???
エルガイムマークIIはハイヒールももこ
930通常の名無しさんの3倍:04/01/11 16:03 ID:???
富野「マントがホスィ…」
 →永野:マントのようにつけられる装甲
 →鈴木&ブチ&ビシャール:ファンネル
931通常の名無しさんの3倍:04/01/11 16:06 ID:???
富野「マントがホスィ…」
 →永野:マントのようにつけられる装甲
 →鈴木&ブチ&ビシャール:ファンネル
 →カトキ:普通にマント
932通常の名無しさんの3倍:04/01/11 16:09 ID:???
>>931
ワロタw
933通常の名無しさんの3倍:04/01/11 16:51 ID:???
ハイヒールの始祖はクアドラン・ローでつ
934通常の名無しさんの3倍:04/01/11 16:53 ID:???
マントの始祖はゲッターかぃ
935通常の名無しさんの3倍:04/01/11 17:36 ID:gMBN0FDI
そのHisのマントが、 バングの背面になった
936通常の名無しさんの3倍:04/01/11 17:47 ID:???
カトキのマントはゲッターロボのパクリ…
937通常の名無しさんの3倍:04/01/11 18:25 ID:???
カトキマントはマスターの羽or黒本のビームコティングマント?
938通常の名無しさんの3倍:04/01/11 18:41 ID:???
マスターガンダムは捻ってるだろ永野程度には。
939通常の名無しさんの3倍:04/01/11 18:52 ID:???
Gガンダム本編はほとんど未見だけど、マスターガンダムのマントは背中で畳んだ状態、
展開状態、本体にまとった状態の3形態を上手く成立させた良いデザインだと思う。
ただゴッドガンダムの敵役としてはもっとアクが強くても良かったのではないだろうか。
ゴッドガンダムはムネに光る玉付けてるし、光輪背負っちゃうし。
940通常の名無しさんの3倍:04/01/11 19:00 ID:???
未見であれば、やはり劇中の姿を堪能してからの方が良いと思うよ
941通常の名無しさんの3倍:04/01/11 19:22 ID:???
プラモのマントも良かった、なかなか面白い
942通常の名無しさんの3倍:04/01/11 19:35 ID:???
お陰でプラモじゃ、マントの厚み分、胴体が小ちゃくなっちまったけどな。
>マスターガンダム
943通常の名無しさんの3倍:04/01/11 19:37 ID:???
まあバンダイならそんなもん
944通常の名無しさんの3倍:04/01/11 19:38 ID:???
>>942 あのマントMG に付くんでしょ?付けるとバランスどんな感じ?
945通常の名無しさんの3倍:04/01/11 20:57 ID:???
>>944
キットのままだと、実は自立が難しくなるW…
本体とマントの角度や位置関係によっては、立てないみたい。

1/60で完全自作したヒトの記事では、もう殆ど立たんらしい。
大きい造形物だと、マントも厚く重くなるんだろう。
946通常の名無しさんの3倍:04/01/11 21:41 ID:???
947通常の名無しさんの3倍:04/01/11 21:53 ID:???
>>946
クソスレ立てたのお前か?

人が乗り込む世界最大級ロボ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073824581/l50
948通常の名無しさんの3倍:04/01/11 22:05 ID:???
援竜はパワーローダーのパクリ。
パワーローダーはガンダムのオマージュ。
949通常の名無しさんの3倍:04/01/11 23:12 ID:???
家庭の事情で大阪のhttp://www.wtc-cosmotower.com/cosmoworld/index.htmlへ
行ってきた。
ここで色々松本零士のアニメの資料やら立体模型なんかが置いてた。
アルカディア号は当時の設定でも内部の構造図があったりして
面白かった。

ただ新作の大ヤマトのデザインにはちょっと・・・映像でしかも
パースがひどかったため全体を把握したわけではないけど
ヤマトに羽根をおっぴろげてスタトレのヴォイジャーや
映画の「ファースト・コンタクト」のエンタープライズがはまってるみたいで
ちょっと萎えた。
ttp://www.venturesoft.co.jp/news/newsrelease/2002/images/daiyamato1.jpg
調べてみると今回は宮武は参加してないっぽいね。
950通常の名無しさんの3倍:04/01/11 23:36 ID:???
>>949
シド爺さんのヤマトはOKか?w
951車板(ry:04/01/12 00:12 ID:???
>>950
改めて見直すと良く出来てるよ。
偏見をなくしてみよう。
952通常の名無しさんの3倍:04/01/12 00:19 ID:???
>>951
何でも悪口にとるのな、お前。
953車板(ry:04/01/12 00:25 ID:???
>YAMATO2520
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~takipon/urutora.html
モチーフの構成要素を残したままモダンに仕上げてある。
元デザインは可動範囲とか干渉とかの矛盾があるんだよな。
アニメの不評を抜きに、名前も忘れて見直すと、デザインは悪くない。
(これは∀にも言える事だな)

プラモ欲しいな・・・
権利関係や売り上げを考えると再販は難しいだろうな。

>>952
いや、2520を嫌いな人が多いからさ。
>950が悪口を言ったとは思ってないよ。次スレよろ。
954通常の名無しさんの3倍:04/01/12 00:25 ID:???
950のレスはお世辞にもいいようにはとれるものではないと思うけど?
955通常の名無しさんの3倍:04/01/12 00:31 ID:???
シドミード版いいじゃない。大ヤマト見た後だからかもしれんけど。
ヤマトのデザインを残しつつ未来的なラインにまとめてる。
まぁ極端に保守的な人や思い入れのある人にはフォルムやライン
変わるといやがるのも無理ないかもしれないけど。

俺もターンA好きだけどやっぱり顔のヒゲやマユは日本文化が誤解?されてるみたいで
短絡的にみえて嫌だった。
956通常の名無しさんの3倍:04/01/12 00:36 ID:???
>>954
漏れは949の意見が聞きたかっただけだが。
957通常の名無しさんの3倍:04/01/12 00:40 ID:???
ヤマトつーよりアンドロメダの発展型っぽいデザインやね
958通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:21 ID:???
少々あれるかもしれんがちょっと不等号であらわしたい。ひとまず出た名前でおおきいところ10人、安彦、石垣、出渕、がわら、かとき、河森、小林、永野、山根、宮武(50音順)
以下略称安石出大か河小永山宮


オリジナリティ
永>小>宮>河>大>出>安>山>石>か
ロボ好き度
永>小>出>河>か>石>宮>山>安>大
現用兵器理解度
か>河>宮>山>永>出>安>小>石>大
ギミック整合度
か>河>永>山>出>宮>石>小>大>安
はったりど(かっこよさ優先度)
小>出>安>永>大>河>石> 宮>山>か
演出許容度(最初の設定から演出で物語の入れやすさ)
安>大>宮>出>石>山>か>河>小>永
マニア度
永>か>河>小>宮>出>山>石>安>出
職人度(仕事と割り切って受けてる)
大>か>石>山>宮>出>河>小>永>安(嫌で漫画家になっちゃったわけだから職人度はひくいと)

まあ、ひとまずたたき台として。10人並べるのはやはりびみょうだなと。がわらは編にマニアじゃない分面白
いシルエットたくさん出せる人だけど細部を書く知識に圧倒的に欠けてる人
かときは細部のしょりはうまいけど奇抜なとんでもないフォルムはできない理屈派アレンジャー。伝泥もよう
みてくと細部の理屈でつみ上がった偏執的なものだけどおりじなるというのは?がつく。あれはZZの性能を
まじめに手の届く範囲でリデザインすると303Eになり、それを技術退化したデザインというへりくつばりばり
で使いどころの難しいデザインだし

959通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:38 ID:???
>>958
順番を付けてしまうと、下位にランクされると糞で、上位にランクされるとネ申とか言うアホが湧くからな。
上位だからレベルが高いわけではなく全員イマイチだがその中の上位であったり、
下位だからレベルが低いわけではなく全員スバラスィのだがその中の下位であったり。
○○はもっと上だろヴォケとか言うのではなく、○○は下位にランクされてるけど、
○○がデザインした○○○○ー○○はこんなにスギョイゾとかいう話になればいいのだが。

オリジナリティは…石垣やカトゥキは地味なデザインに偏り気味な所はあるがオリジナリティ
無いってこた無い訳であり。
現用兵器理解度にしても銃器オタや軍事オタに言わせりゃ全員ウンカスでしょう。きっと。
その順位付けをこれから更新して逝こうってのは不毛だと思うけどな…。
960通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:46 ID:???
>>958のリストに「禿」を加えると、全ての分野で禿がトップに立ちそうなお燗
961通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:51 ID:???
>>960
ロボ好き度、ギミック整合度、マニア度もですか?
962通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:57 ID:???
>>958
全然どうでもいい事なんだが、たまにひらがなになってるのが気になる文だな。
963通常の名無しさんの3倍:04/01/12 02:00 ID:???
宮武知ってたらオサーンなの?
ガングリフォンの戦車っぽいデザイン
(プレイヤー機だけは少しアニメ的)とか、
ヴァルケン、レイノスの
デザインが好きなんだけど。
ゲーム方面では最近でも活躍してると思う。
確かキカイオーも宮武だったし。
964通常の名無しさんの3倍:04/01/12 02:06 ID:???
古参の巨匠、個人商店の店主、B社のデザイナーズブランド以外は所詮裏方扱いで
そんなに誰が何をどうしたこうしたとかは露出少ないからなー
965通常の名無しさんの3倍:04/01/12 02:08 ID:???
>>963
ゲームに詳しくない人が多いからじゃない?
悪いけど俺もその中ではキカイオーしかしらなかった。
ヴァルケンは知ってたけどデザインが宮武とも知らなかった。
966通常の名無しさんの3倍:04/01/12 02:10 ID:???
>>963
だからデザインがわかるサイトなり自分でデザイン画なりをupするなりして
アピールしたりすると俺個人は嬉しい。

実際問題あらゆるメカ物に詳しい人間というのはほとんどいないと思う。
967通常の名無しさんの3倍:04/01/12 02:34 ID:???
ああ、ガングリフォンやってたんだ。
あれは面白かったなあ。
968936:04/01/12 04:18 ID:???
マイナーゲームなのでオフィシャルの
設定画とかはNET上にないんですが。
ガングリフォンはこんな感じです。
ttp://www.ngy.3web.ne.jp/~yonehara/gruppe1/ggriffon.htm
ttp://www.gamearts.com/products/gungriffon2/gg2_info.htm

レイノス
ttp://www.ngy.3web.ne.jp/~yonehara/gruppe1/leynos.htm
ヴァルケン
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46933197
ttp://www.ys-j.com/ysoriginal/valken.htm

キカイオーは河森と宮武がデザインしてる。
ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/kikaioh/settei/index.html
969通常の名無しさんの3倍:04/01/12 06:33 ID:???
宮武といえばスパロボのグルンガストとかもやってるな。
970通常の名無しさんの3倍:04/01/12 06:35 ID:???
有名な宮武デザインといえば
ギンガイザー
マクロスのデストロイド
ダンバイン
オーガス
ガンバスター
971通常の名無しさんの3倍:04/01/12 07:01 ID:???
972通常の名無しさんの3倍:04/01/12 07:36 ID:???
>>958
マニア度で山根がブチより下ってのは・・・
ブチはただのドイツミーハーで、
押井に突っ込まれまくりのメカ音痴だよ(w
明らかに直感でメカを描くタイプ。

宮武、山根のハッタリ度が低いってのは納得だが
カトキはカワラ以上にハッタリ重視でしょ。
美少年体型のガンダムに天使の羽をつけるくらいだし。
973通常の名無しさんの3倍:04/01/12 07:38 ID:???
“有名な”と言う語の重みがのし掛かる>ガソローラー/ガソウヲーカー…
外観もギミックも出来は良さそうなんだがなぁウン…
974通常の名無しさんの3倍:04/01/12 07:47 ID:???
大河原は、
『「やっぱ鉄だよな」と言って、恒星間航行してる世界のロボに鋲を打っちゃう』(ボトムズ当時の番組スタッフ)
っていうシトだかんな… 直感というか、良くも悪くも「マンガ記号」としての素地を持つ作風。
975通常の名無しさんの3倍:04/01/12 10:23 ID:???
>>974
でも鋲のおかげで窓口が広がったよね
976通常の名無しさんの3倍:04/01/12 11:57 ID:???
あの鋲は画期的なんですけど。

>恒星間航行してる世界のロボに鋲を打っちゃう』(ボトムズ当時の番組スタッフ)
こういう事言うのも分かるし、ごもっともだけど、社会にもいるよね。
細かい事に拘って融通の利かない人
977通常の名無しさんの3倍:04/01/12 12:01 ID:???
援竜さっきTVで動いてるのみたけど木材1つすらつかめないとは。。
978通常の名無しさんの3倍:04/01/12 12:32 ID:???
>>976
まぁそりゃそうだけどこのスレ内容を考えれば
当然そういう発言は出てもおかしくないと思うよ。
979通常の名無しさんの3倍:04/01/12 14:54 ID:???
ガンローラーって昔角川で映画やってたガンヘッドとかってのにそっくりじゃね?
あれって誰のデザインだっけ?
980通常の名無しさんの3倍:04/01/12 15:14 ID:???
>>974
つーかボトムズの世界観って恒星間移動できるのにベトナム戦争前後にしか見えないんだが。
ウド・クメン・サンサ・クエントと、どこも恒星間移動が出来るような文明には見えん。
981通常の名無しさんの3倍:04/01/12 15:25 ID:???
確かに。 俺も放映当時、文明レベルが把握できずに凄く混乱した覚えがある
982通常の名無しさんの3倍:04/01/12 15:35 ID:???
>980=981
君には新しい発想や柔軟な発想は期待できないw
983車板(ry:04/01/12 15:55 ID:???
>>979
ガンヘッドは河森
さよならジュピターは宮武
当時どちらも期待して、盛大に裏切られたw
(BBJで懲りずに「今度こそ大丈夫だろう」とガンヘッドを見に行ったのだが…)

ちなみにガンヘッドの企画段階では大河原がデザインしていたようだ。
当時から現在に至るまで、大河原版ガンヘッドの画稿は見た事無いけど。
朝宮騎亜が描いていた漫画版(角川書店刊)では、河森デザインを元に
重心低くアレンジしてあったのでもう少し見れる物になっていたように思う。
984通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:23 ID:???
テレビのBGMでは、いまだに使われてるよなガンヘッドって
会川昇の映画版前史の小説版は良かった
985通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:25 ID:???
>>983
BBJって何です?
986通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:32 ID:???
>>983
朝宮騎亜って何です?
987通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:45 ID:???
>>986
昔ブレードランナーのパロディ(今で言う同人誌)を描いてた人
988通常の名無しさんの3倍:04/01/12 19:09 ID:iudk56Ss
新スレ立てました。
ゆるーりと引っ越しおながいします。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073902031/
989通常の名無しさんの3倍:04/01/12 19:10 ID:???
BBJ=バイバイ(さよなら)ジュピター?
990車板(ry:04/01/12 19:39 ID:???
>>989の言う通り。
>>984
元はTVアニメの企画だったらしいね。
そういやサンライズの企画だったんだっけ?
2クール分のキャラを90分の枠に押し込んだので
脚本はめちゃくちゃに・・・(全員出さなくてもいいじゃん)
991通常の名無しさんの3倍:04/01/12 22:29 ID:???
>鋲
ボトムズの場合は、「ミリタリズム」とか「現実味」とか言ったものが、
ある種のファンタジー要素として運用されてた気が。
だからフインキさえ出りゃ、ワープするそばでノック式ボールペン使ってても超OK、
その向こうに浮き出るドラマツルギーとテーマ性こそが重要、っていう…。

>ガンヘッド
大河原の初期画稿を彼自らが立体化した物の写真が、彼の作品集「アイアンワークス」に
載ってた。没になった後、そのコンセプトを「F91」のガンタンクR44に流用してた、
って言ゃあ、大体の姿とギミックは想像付くかと。
992通常の名無しさんの3倍:04/01/13 03:58 ID:???
鋲のデザインは「恒星間移動ができる世界」としてはおかしいけど、
「ベトナム戦争レベルの戦いが行われている世界」には合っている。
ボトムズは後者の方がメインの話なんだから、ボトムズのデザインとしては鋲ありの方が統合が取れている。
993通常の名無しさんの3倍:04/01/14 00:22 ID:???
ずっと書き込みがはじかれてて、遅レスになってしまったが。

>>604>>610>>615
>>618がやんわり指摘してるが、イシュタルMk-Uは出渕デザイン。もちろん、
TAの雷電・震電、そして骨嵬(クガイ)の朱天・克天も、すべて出渕デザイン。
「出渕裕デザインワークス」にラフ段階から載ってるので間違いない。

荒牧氏がやったのは、コクピット内部、関節の構造とその動き方、各種装備
などの、細部の設定。あと、(推測だけど)車両関係もそうなんじゃないかな?

そもそもは、NEWTYPE誌の付録「GASARAKI BIBLE」が誤解の原因と思われる。
見開きでイシュタルと雷電の全身図が載ったページに、「メカニックデザイン
荒牧伸志のめざす華麗なロボットアクション」と題したコメントを載せてる。
これ見たら荒牧さんがやったって思うよ。これだから角川のボケ編集は・・・。

ちなみに、そのコメントの中で「関節のディテールなどをデザインしました」
「パイロットの体も(中略)固定されるようにしてみました」と語っている。
994993:04/01/14 00:27 ID:???
更に遅レスだが、ついでに>>235

>>139の言う通り、ゴーグは完全に安彦デザイン。当時のアニメディアの付録
設定資料集の中で、「メカデザイン・佐藤元」御本人が「ゴーグは安彦さん、
キャリア・ビーグルは安彦さんと僕の合作という感じです。」と話している。
佐藤氏がやってたのは、銃器類や車などの小道具的なメカと思われる。

つまり「動画王Vol.5」での清水古道氏のゴーグに関する文章は、完全な勘違い。
「メカデザイン」とクレジットされてても、主役メカをやってるとは限らんのよ。
995通常の名無しさんの3倍:04/01/14 01:59 ID:???
>>994
量産型のドークスガーディアンが佐藤元じゃなかったけ。顔のデザインがみんな違うやつ。
戦車はなぎゃのだったような。
996通常の名無しさんの3倍:04/01/14 09:29 ID:???
>>994
佐藤元がデザインしたのは、ゴーグが最初に倒した怪物ロボのみ。
敵企業のメカは永野。
キャリアビークルとゴークのバリエーションは安彦。
997通常の名無しさんの3倍:04/01/14 09:46 ID:???
>>993
「出渕裕デザインワークス」は出淵の仕事「だけ」を収録した本だから
「荒牧もガサラキのメカ画稿を描いてたけど、あの本には載ってない」
という可能性もある。逆シャアのMSだって、あの本に載ってない
出淵以外の多数の人間がデザインに関わってるんだから。

ガサラキのムック本がどうでもいい出来で、誰がどの仕事をしたのか
デザインの流れが全然わからないのが難点だな。
998通常の名無しさんの3倍:04/01/14 10:34 ID:???


    ○  カトキ・・・
  (||)
  ┌\/┐
  |   |
999通常の名無しさんの3倍:04/01/14 10:35 ID:???


    ○    立ち!!!
  <|   |>
    Lω」
   /   \
 /     \
1000通常の名無しさんの3倍:04/01/14 10:35 ID:???
メカデザイナーについて語るスレ2004-3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073902031/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。