さぁ、みんなで考えよう(・∀・)
2
ガンプラ作っている時点でオタク
ガンタンク最強!!
5 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/29 12:40 ID:VOwKHv88
マニア=家から出る(軽傷) オタク=引きこもり(重症)
マニア=狂人
オタク→リュック
マニア→ブースターパック
マニア…ドム三機そろえる
オタク…ドム十二機そろえる
FIX買う=重症
マニア・・暗い
オタク・・・キモイ
11 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/29 12:48 ID:9KZhZEN6
ディープにはまるのがマニア
浅かろうが深かろうがヒッキーならばオタク
自分はマニアだ。
オタクじゃない。
と言っている香具師もいるが、どっちも痛い。
>>13 いや・・こいつはエースだ!!
こんな反応したらオタクかもな
ええっとね、駅前でジークジオン言っているヤシがオタク
学校でガンダムはなしてるヤシがマニア
GACKTとかはマニアに分類されるんだろな。
学徒のカイの真似は結構似てたりする。
「愛してるよ!セイラさん!」
俺の周りでも学校でガンダム
人前で知識を喋るのがマニア
人前でナチュラルにネタを言えるのがオタク
>>16 顔がいい場合は「趣味」として扱われる。
マニアでもオタクでもなく。
21 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/29 18:32 ID:9KZhZEN6
中村俊介はマニア
稲葉ちあきはオタク
普段の目付きでわかるだろ!
オタクには特有の濁った目付きがある。
特有の目付きをしていないのはマニア。
一見、格好良くても可愛くても目付きがオタクならばそいつはオタク。
アニメが好きで声優になった連中と売り出す手段として声優になった連中も目付きの違いを感じるはず。
ガンダムとは関係ないけど、例としてほぼ同じ趣味をもつ所ジョージ(マニア)となぎら健一(オタク)の違いは目付きだろ?
いま学校がガンダムに変形した
今というときは学校をガンダムにしか変えられない
それをわかるのだよ
解りあえる人がマニア
解りあえない人がヲタク
人は分かり合えない
ここ数日、某会場にいるのがオタク。
33 :
32:03/12/30 19:56 ID:???
ミスった
哀れ
一般人→ ガンダムという名前は知ってる
子供のころ見てた
アムロ、シャアぐらいは知ってる
ガンダム好き→昔見てた。ガンプラ作ったことある
今のガンダムはシラネ
見たことあるガンダムについては主要なMSや人物は大体分かる
ガンダムマニア→とりあえずどの作品も一回は見る
つまらなかったら2回以降は見ない
関連グッズなんかも金があれば買う
MSと登場人物の名前はほとんど言える
ガンダムオタク→作品は他のガンオタとの会話についていけないとだめなので
つまらない面白いに関係なくすべて見る
関連グッズもほとんど買う
MSや登場人物の本編に出てこない設定なんかも暗記してる
ガンダム基地外→トミノを神とあがめている
グッズは使用用、鑑賞用、予備用の最低3つは買う
ガンダムについて自分が知らないことはあってはいけないと思ってる
ガンダム→ツノが生えている
age
39 :
1(ニノマエ) ◆aAG052aXXM :03/12/30 21:00 ID:86h09+AE
オタクってのは家にいるからお宅なんだろ?じゃあこの板の住人はマニアだな。
仕事しとるサラリーマンもいれば学校通ってる学生もおるやろ。
じゃあアキバとやらに出かけているA系って何よ?
40 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/31 02:18 ID:54Me62dE
特定のキャラクターやメカに思い入れがあるのがオタク
広く知識を取り入れようとするのがマニア
どちらにも当てはまらないのはファン
オタクは日本人の国民性そのものだよ
マニア・・・とはそんな国民からも浮いて見える
偏執的蒐集家の事じゃないかな
オタクは他ジャンルとの結びつけ、レファレンス能力が高く
広範な知識を持っているヤツのことらしい
マニアは偏った知識しかない人のことらしい
こりゃまたご高尚な
マニアは英語だとmania(メイニア)でしょ?それだと
原義は躁病(鬱病の反対で非常に興奮する精神病)
なので、病的なイメージがある。
だからどうしても〜マニアって言葉にはネガティブな
イメージがあるんだよね。英語だと。
追記:
「mania」の第二義は
熱狂、〜狂、基地外w
彼女いた事有りか無しかでいいじゃん
マニア=躁
オタク=鬱
48 :
1(ニノマエ) ◆aAG052aXXM :03/12/31 14:35 ID:jlChdQXN
オタクという呼称が出来た際には
マニアと同じ意味で使われていたはず。
ゆえに二つを別物として扱う事は
「後付設定」であるといえる。
マニア=病的に何かに没頭する者
オタク=マニアの一種。アニメ、漫画、TVゲーム、軍事、鉄道などのマニア。
社会的に好ましくない目で見られ、金銭的価値につながりにくく、
内向的で閉鎖的な物のマニアをオタクと呼ぶ。
こんな感じでは。
境界線などない。
52 :
1(ニノマエ) ◆aAG052aXXM :03/12/31 15:26 ID:jlChdQXN
人として生きていけるかだろうが。
ガノタで生きて行けている人間はいっぱいいるはずや。
美少女オタは知らんけどな。
最近はすっごい普通の萌えヲタとか増えてるからな。
オタクの語源は、仲間内でも名前やニックネームで呼びあわず「オタクはどうなの?」みたいな会話を社交的でないマニアがしていた事に発する。
即ち、オタクとはマニアに内包されるものである。
マニアのうち社交的でないのがオタク。
んまぁ・・つまりだ、俺だ
マニア=英語
オタク=日本語
本質的にはどちらも同じである。
類義 「フリーク」「フェチ」など。
違いは呼び方だけ。カッコイイ男をハンサムと呼ぶか二枚目と呼ぶか程度の違いでしかない。
どうせ童貞だし
【まにあっく】(マニアック)
第二次世界大戦中、アメリカでIBMに委託された世界最初の
真空管コンピュータ エニアックは1万本の真空管を擁し、
弾道計算や、ドイツ軍の暗号解析など次々に成果をあげていった。
その後継機であるマニアックは5万本の真空管を擁した
米軍期待の真空管コンピュータであったが、
当時のコンピュータのプログラムは真空管同士を
直接配線した配線プログラムのため、マニアックの複雑怪奇な
配線を行えるオペレータを称して「マニアックな人」と
呼ぶようになった。
民明書房刊「コンピュータの歴史」より
59 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/01 22:48 ID:QMuhgTBi
age
60 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/02 15:30 ID:t00D3QL/
美少女オタは死ね
62 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/02 15:45 ID:yg2fpc3p
よく美少女オタ、とか言うけど最近のアニメのどこが美少女なんだ?というモンダイがあるよね。
63 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/02 16:27 ID:OHlDTtKq
エロゲーのことを美少女ゲームなんて言ったりするけど、俺は一番好きなエロゲーはガッツなんだよな。
美少女はいないよな……
2次元に性欲が湧くようじゃ
それこそ単なる美少女ヲタ
2次元に性欲が湧かないようじゃヲタとは言えない。
67 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/06 10:44 ID:jcY3hxhD
68 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/06 11:30 ID:dlaunadn
マニア→現実世界の軍制・技術面とのあまりにかけ離れた相違点を認識しつつ、楽しむ。
オタ→とにかく、ガンダムマンセー。ミノフスキー物理学はマジックワード。
>>68 >現実世界の軍制・技術面とのあまりにかけ離れた相違点を認識し
ここは笑うとこですか?w
さしあたり軍板に定期的に湧いて出てくる二足歩行ロボマンセー厨は真性ということで。
あんたはその軍板から来たわけだ
巣へ帰れ
72 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/07 04:46 ID:jwzsep6+
外集団に対して閉鎖性が強い人はオタク
73 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/07 05:06 ID:FXFmBN1W
>>54 「家(=お宅)で引きこもって楽しむような趣味→オタク趣味」なのかと思っていた
74 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/07 09:13 ID:XOWD4C9I
>>73 今でこそあなたが思っていたようなイメージが強くなっているが、当時は引き籠もり的なイメージはもうちょっと少なかったように記憶してます。
大人が理解しにくい若者「新人類」の一つのカテゴリとして「オタク族」があったと記憶してます。
「オタク族」はキモイのイメージを定着させたのは宅八郎であり、「オタク族」は引き籠もり且きもくて恐いのイメージを定着させたのは連続幼女誘拐殺人事件の犯人M崎である。
>>74 そういや、オタクのタクは、宅八郎の宅だと思ってたことがある
お宅の一人称は「拙者」
「おたく」発祥のころは一人称・二人称は「うち」「おたく」だったが。
流れを読まずに、
2chでのマニア「漏れ、ガソダムはこうだと思うんだが、どうよ?」
2chでのオタク「だからガンダムはこうなんだよトミノもそう思ってるに決まってる
黙れ黙れてめえの意見なんざ聞いてねえ!」
リアルでのマニア「俺、ガンダムはこうだと思うんだけど、どう思う?」
リアルでのオタク「。。。ボソ。。。ボソ。。。」
オタクの一人称は「俺様ちゃん」じゃないのか?