1 :
◆.NwAx.EXAM :
03/12/27 13:44 ID:oQ650+hK
2 :
◆.NwAx.EXAM :03/12/27 13:47 ID:oQ650+hK
3 :
◆.NwAx.EXAM :03/12/27 13:48 ID:oQ650+hK
4 :
◆.NwAx.EXAM :03/12/27 13:49 ID:oQ650+hK
5 :
◆.NwAx.EXAM :03/12/27 13:50 ID:oQ650+hK
6 :
◆.NwAx.EXAM :03/12/27 13:53 ID:oQ650+hK
ブルー書籍関連 資料集:ソフトバンク(現:ソフトバンクパブリッシング)社 機動戦士ガンダム外伝設定資料集(絶版) 攻略本:講談社:機動戦士ガンダム外伝戦慄のブルー テクニカルガイドブック(T、U、V) ショート小説付き(3冊とも絶版) けいぶん社:機動戦士ガンダム外伝戦慄のブルー パーフェクトガイド(絶版) 漫画:講談社:機動戦士ガンダム外伝THE BULE DESTINY 高山瑞穂 ISBNコード:4−06−319782−4 価格:¥757(税別)←絶版です。 スタジオDNA:機動戦士ガンダム ギレンの野望コミックアンソロジー(高山瑞穂のブルーのアンソロジー載ってます) ISBNコード:4−921066−02−7 価格:¥840(税別) 小説:講談社:機動戦士ガンダム外伝THE BULE DESTINY(新書版) 皆川ゆか ISBNコード:4−06−330407−8 価格:¥950(税別)←品切れ中 文庫版:定価¥752、ISBNコード4‐06‐273571‐7 文庫版と新書版の違い。クルストの言葉訂正、挿絵、登場人物紹介なし、ミニポスター削除。 その代わりに文庫版には「皆川 ゆか」演説と誰かの言葉が載っている。
講談社ショート小説内容 Tの題「蒼き死神の系譜」(ユウ、アルフ中心のストーリー) Uは「蒼き騎士の探求」(ニムバス中心) Vは「蒼き騎士と眠り姫」(マリオン中心)
8 :
1(ニノマエ) ◆aAG052aXXM :03/12/27 13:58 ID:Y9iznFxM
ERROR - 593 30 sec たたないと書けません。(4回目、1 sec しかたってない) 4
殴り合いセリフ集 魅惑の?フィリップボイス集 出撃「さぁて、お仕事お仕事」 フィールド出場 「さて、お仕事お仕事〜♪」 「敵さんのお出ましだ」 弱機体「だましだまし、乗るしかないな・・・」 強機体「こいつぁすげぇ機体だ・・・ま、楽勝だな」 ガンダム「ヒュ〜ゥ、やっぱガンダムは違うねぇ・・・」 MA「モビルアーマーってのは、たいしたモンだな・・・」 VSユウ ユウ「フィリップか!?手加減はしないぞ」 フィリップ「お〜いユウ!手加減してくれよォ・・・?」 援護要請 「うっへぇ〜!助かるぜ!」 「おう!支援頼むぜ!!」 「」 対支援パイロット 連邦 「俺のエモノまで横取りしないでくれよぉ?」 「ま、よろしく頼むわ」 「」 ジオン 「今だけはアンタを信じるぜ。・・・まっ、運命共同体ってヤツだ」 ユウ 「ユウ!オレたちモルモット隊の力・・・見せてやろうぜ!」 VSザク系 「ヘッ!ザクで俺の相手をしようってのかい。笑わせるねぇ」 VS連邦パイロット 「」 VSジオンエース 「ぬうっ?クッ・・・コイツは今までのとは、違うようだな?」 VSアムロ 「お〜・・・コイツがうわさに聞く、ニュータイプ少年かい」 シールドブレイク 「チィッ、シールドが・・・!」 SPA 「コイツで、決めさせてもらうぞ!」
出撃シーン:「ニムバス・シュターゼン、出るぞ」 バトルスフィア出撃シーン:「私の勝利が何よりも優先されるのだ」 「私に見つかったのが不運だ」「身の程知らずめ」 初ロックオン:ユウ@「どちらが真の騎士か勝負だ」 ユウA「連邦のEXAMパイロット、貴様とは因縁深いようだな」 フィリップ「貴様など私の敵ではない」 コウ、ルース、フォルド「己の不運を呪いながら死んでゆけ」 アムロ「この不快なプレッシャーはNTだな」 その他のNT(シャリア、ララァ、セイラ)「NTめ、私は貴様等をこえる存在なのだ」 ミッション作成パイロット(連邦、ジオン両方)「手強いようだが私が負けるはずないのだ」 以上条件に当てはまらない連邦パイロット「私に抗うなどと。フッ、愚かな」 ジョニー「ライデン、貴様のようなエリートに私の苦悩は分かるまい」 シャア「行く手を遮るのならば赤い彗星とて容赦せんぞ」 ガトー「ソロモンの悪夢か。フッ、相手にとって不足無し」 以上条件に当てはまらないジオンパイロット「邪魔するならば貴様も落ちろ」 ニムバスが支援要請:「精々足を引っ張るなよ」「今だ、攻撃しろ」「我が盾となれ」 パートナーがユウの場合:「フッ、連邦のEXAMパイロット。貴様との決着は後回しだ」 ニムバスに支援要請した場合:「援護が必要か?」 援軍が落とされたセリフ:「やられたか、まぁいい」 攻撃避け:「凡俗の攻撃などあたらん」「あたるものか」「フッ、そんなものか」 シールドダメージ編:「こうもシールドを使うことになるとはな」シールド破壊「シールドなどなくても」Iフィールド破壊「Iフィールド機能停止。まぁ、いい」 機体ダメージ編:「フン、どうということはない」「ちっ、マシンの性能差か」「くっ、貴様ごときに」「フハハハハッ、そんなもので私はたおせん」 ニムバス撃墜:「貴様のような奴にやられるなど私はみとめん」「私は騎士なのだ。貴様のような奴に負けるハズがない」「馬鹿な、この私が負けるなどと」 メイン射撃:「ザコが」「くらえ」「そこか」格闘:「はぁっ」「邪魔だ」「これは報いだ」SP攻撃「今こそ、EXAMの真の力を」「あの世で後悔しろ。フハハハハッ」「私に裁かれるがいい」 機体特殊台詞:相手がEXAM機搭乗「EXAMの共鳴、マシンの性能が互角ならば勝つのは当然私だ」相手がガンダム系(ブルー除外)搭乗「あの機体噂の奴だな。フッ、面白い」 ニムバス機体搭乗コメント:「フハハハハッ!素晴らしい機体だ」(ガルバルディα、ガーベラ、GP01、02、03ステイメン、04、FAガンダム、ガンダム4、5号機【Bst含む】、アレックス) 「力強い機体だ。私にふさわしい」(ボール、K型除くMA) 「フッ、マシンの性能差など」(ボール【K型含む】、ジム、旧ザク【黒い三連星も含む】、ザクU【ジョニー、マツナガ、ドズル、シャア、黒い三連星も含む】) 「このようなマシンに乗ることになるとは」(戦闘機系機体) 「EXAMよ、私こそが選ばれたものだ」(ブルー2号機)「連邦のEXAMマシン、我が手足となれ」(ブルー3号機) 「まさか、連邦ごときが是程のマシンをつくるとはな」(ガンダム、G-3ガンダム)以上条件にに当てはまらない機体はコメントなし(書いたら沢山あるので割愛m(__)m) おまけユウとフィリップのニムバスコメント:【ユウの場合】ニムバスに支援要請「ニムバス、今だけはお前を信じよう」初ロックオンニムバス「ニムバス、傲慢さをつぐなえ」「ニムバス、今日こそケリをつける」 【フィリップ編】ニムバスに支援要請「ジオンの騎士さんよ、アテにしてるぜ」初ロックオンニムバス「例のジオンの騎士さんか。こりゃ、ヤバいな」 以上これがバーサスモードでのニムバスセリフ集です。これでニムバス関連のセリフは全部だと思います。(もしかしたらまだあるかも知れないです)一部セリフ聞き間違え等あるかもしれませんm(__)m「!」マーク
10げと
題名ですが、長すぎてハネられたので多少アレンジさせて頂きました。 後何かあれば補足お願いします。
1乙!
>>1 乙
そして2スレ目おめ
蒼の火を消さないため盛り上げたいですね
, ,.i ,. ';`ー――-z ,.-,- _
/:;` 'ー'´ , . . . ,. ´-'‐''", ̄ ,.'´
,、 ./: : . : : ' , . ': : :, .' . . ' ‐'´―------
r'.:'´: : : : : : : : : : : : : ': : ; : : ' , . . . .' ./
、ヽ!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ' ; : -'、
、 {: :`: : : : : : : : : : : : : : : ; : : ': : , '.,.., '.,. . . . 'ー- 、
!ヽ! : : : : : : : : : : : : : : : : ':., ' .,:.、:.'., ;.:': ., ヽ: : :, ' -ニ_´
{: : : : : : :., '; :., ;: ': :iヽ: :lヽ; : . l,ヽ ! , l:::' ; : : ニ-
く : : ;' ,:.,.:'::::'.:'::,': : ,.!. ヽ! ヽ, r' ヽ ,'` !ヽ ,i::::.. :. r‐'´
', : :;::::'::::::::::::,': :ノ,... -――-´、 ' _,..,__',! i:::: : :.、'
"z ;::::::r'"ヽ'. r'´ -‐r'T;;"'iヽ rr;‐r- ,':': :、'´
ヽ::::::! i"ヽ! ! ヽ.`ニ"´ |、'ー' l、.r'`
\ '、ヾ ヽ! |  ̄´ ,' `
\ヽ,`、 l ,'
ヽr'"` ´ /
>>1 おつかれさま・・・
ノ ヽ ー―― /
/ \ '''' /
_ / l ヽ ,. '´
,. '´ `ヾ"´. ', `;'、ー '´
. / ` ヽ / `'ー,----- 、
. ! ヽ ,' ,,..  ̄` \
新スレ、立ち上げお疲れ様です…。BD-2が、遂にロールアウトしましたね。 また質問です。BD-1とBD-2、BD-3の間に機体のパーツの互換性はあるのでしょうか? さらに、BD-3の誕生には諸説が有り過ぎてオイラには特定出来ませんでした。 オイラ的には大破したBD-1と、BD-2の余剰パーツをかき集めて急遽作製したと認識 していたのですが、「色塗りがしてなかっただけ」とか、「調整が済んでなかった」 等、いろいろで…。ここでなら、特定出来ると…。 スレ汚し、済みません…。
2号機も3号機も機体自体は完成品だった。 2号機はブルーに塗装済み。 3号機はまだ塗ってなかっただけ。 3号機(というか青塗装前のBD)が白いのはロールアウト時のままだから。 陸戦ガンダムと同じ生産ラインで共通の外装塗装をした。
どうも有難うございました! 失礼します! 完成済みか…。 盲点でした…。
そして一号機は倒れ伏し、二号機へと魂は受け継がれる…。 第一スレ完走記念に。 …おめでとう。そして次スレも完走せん事を願う!
1000とりたかったなぁ・・・ こんちくしょう!
ブラウザ越しに1000を感じ取るんだな
補足を入れると、もともと3号機は予備パーツ用であったが、2号機がパクられたために急遽組み上げた、という事です。 だから塗られてないんですね。繋ぎ目消さないと塗れないし(ぉ。 しかしRX-79 BD03、ガンダムの予備パーツで作った陸ガンを改修して作ったBDの予備パーツ用を急遽組み上げた機体とか奥が深すぎるぜ! そしてガンコレ6、ブルー3号機キタ━━(゚∀゚)━━!
この年末に獲得、オメデトウゴザイマァァァァァァァァァァァス!! その陸ガンベースBD-3を急遽宇宙用に仕上げて、打ち上げた アルフ・カムラ率いるブルー関係者技術陣…。 なにげにテム・レイ大尉より権力持ってそうなんですケド…。 コックピットの気密性はともかく、運動モーメント等はどうしたんだろう?
>>25 もともと宇宙用のパーツを省略して陸専用の装備に限定して
仕上げていた陸ガンを本来の姿に戻したような物だと
いってみるテスツ。
2号機ばっざーい
考察派の方々にちょっと言いたいのだが ブルーディスティニーシリーズは、所詮(失礼な書き方だが…) ゲームとして面白くするために、 公式設定的には、まだ存在していないはずのMSを登場させたりしてるシロモノなんだから あんまり設定を細かく細かく突っ込むのはヤボだと思うぞ ( ・∀・)ノ あ、漏れもブルー大好きですので まあこういう意見もあるということで、適当に聞き流してください
バックパックがスラスター強化されたタイプになっているし、最初から宇宙使用 前提の機体だと思う。2・3号とも。 2号機は換装する暇どころか部品さえないわけだし、かっぱらったまんまで宇宙戦を やったのは確実。 しかしバックパックはBD-1と同じものの上に被せるタイプのものだったから、実はBD-1も 簡単に宇宙用に換装できる設計だったのかもしれない。
U.C.時代の技術力をもってすれば、宇宙用換装なんて3日もあれば(w。 まあ、もともとガンダムもどきみたいなのの改修機だし、ガンダムのデータもシミュレータ作っちゃえるほどあるみたいだし、なんとかなるんじゃないかなぁ、と。そんなイメージ。
06RやゲルググのパーツでBD2はスラスター増設した…と妄想。 3の4面にはありえへんほどの数の06Rとゲルググが出てくるから まあ何とか説明でき… できねー
>>25 陸ガン(陸GM)系は元々RGM-78(E)という宇宙用がある位だし、
空間戦闘に対応させるのは難しくないんじゃないかと。
RGM-78(E)は最初は画稿がなかったけど、今はMGで発売された 紅白のジム改のことって設定になってるんじゃないの?
>>33 赤白の「後のジム改にそっくりな」ジム。08小隊でサンダースが乗ってたべ?
最初はあれはただの無印ジムという設定だったけど 「あの時無印ジムが宇宙にあるわけない」ということで 設定が変えられたと聞いた。 ギレン演説と同じだーね(こんなんばっかりだな08…) 最初Eは文芸設定だけで陸ジムに繋がるデザインと指定があったらしいが 画稿が起こされないままサンダースの乗った機体がEになったとまあこういう流れ
>>35 確かに08ワールドは機体経路がパラレっている訳だが
漏れ達<SS版>の初機体もジムだったりする罠。
まぁ、面白かったから良しだが。
そもそも外伝のパッケージは無印ジムだけど ゲーム内では完璧ジムコマンドだからねぇ… ジャブローで最初期に組んだ機体をアジアくんだりまで運んだにしても早いなー
漏れ土星持ってないかったからブルーやったことないのね。 PS2とかにコロ落ち共々移植される予定無いの?
ブルーのプラモってあるの?
>>39 わからんがメール欄ぐらい消せと。
奴もここまで出張してはくれまい
08の場合設定での整合性を無視っつースタンスでやっちまったみたいだしねえ。 設定の整合性とれねーよ、とかつてのセガBBSで土器手司が愚痴ってた。 ちなみにブルーのプラモはSDガンダム以外では無い。 MG陸ガンの改造用のガレキはあることはあるが高い。
遅い書き込みだが・・・RX−78のパーツ純度の高い陸ガンを使ったのが BDシリーズだと思っていたよ。だから、換装しないでも空間戦がOKだったとか。
ただ、陸ガン・陸GMって78系のMSとかなり構造からして異なるからなあ。 78のパーツを使うってもいったいどこら辺に使っているのか解らんのだよな。 頭部のデバイス以外は。
>>29 ,31
元々1号機は地上でのテスト、2号機は宇宙でのテストと
役割分担がはっきりしていたから、
2号機は始めから宇宙仕様の前提だったで正解。
めぐりあいや戦記のおかげで(PS2)一般人にもブルーも人気になっただろうな
>37 モルモット部隊だから外装も中身もテスト用パーツのつぎはぎだらけと言うことでどうだろう。 GMコマンドに見えるけど、それはたまたま開発中の外装パーツのテストしてただけとか。
アウストラロピテクス→ジャワ原人→(略)→旧人類→新人類みたく、 ジム初期型→ジム(九割)+ジムコマンド(一割)→ジム(八割)+ジムコマンド(二割くらい)・・・・→ジムコマンド のようにじ〜っくりと強化されていったのでは・・・・
試作段階のモビルスーツが実践テストということで次々と送られてきたのではないだろうか。
08MS小隊よりもこの部隊の方がカスタム機を創り易い設定にある事は間違いが無いだろう。 暗い闇夜に輝く、ゴーグル越しの紅い両眼なんか…ハァハァもの。「GM」フェイスのままで 居て欲しかった…。ゲームは売れなかったろうケド、外伝のストーリーとしては面白いモノ になっただろう。当時の「ガンダムを超える」MSの激闘として。ガンダムフェイスの採用は 成功はしたが…個人的には複雑だったよ。Mk2に繋がるデザインで安心したけれど。
>>50 ジム頭関連は漏れ含む友人も同意だった。
カラーリングについても白くなったからなあ、と
まあ「ブルー」は概念的なものと捉えれば別に良いけど。売上のためだもんね・・・
そういった意味ではDCコロ落ちが良かったな。
しかしよくガンダムタイプ無しでOK出たな>コロ落ち
しかしニムバス機までジムヘッドに変わってるのを想像すると敵としては迫力不足な気もする。
良く考えてみるとユウはメイン機2回乗り換えなんだよな。 歴代主人公考えても珍しいかも?
カミーユもプチモビ⇒Mk-U⇒Z
コウ・ウラキはザク→GP-01→Fb→GP-03
PSのジオンの系譜OPムービーで、ホバートラックから上半身を出したモーリンとBDの一号機が 見られるのは既出? あと、アルフ・カムラの声が大塚芳忠さんなのも。
…全然意識してませんでした…。ううむ…。深いなぁ…。外伝の世界観は。
>56 PS版ギレンの野望ではゲーム系のキャラが優遇されてたから。 演説とか第一部終了のムービーにもでてくる。 PS2版ではばっさりカットされたけどな。
外伝キャラの活躍を期待していた漏れは速攻で叩き売った。 あれはゲーム関係を売らない漏れを唯一心の底から怒らせたよ。 PS2ゲーム「毒占」。MSVキャラはチィとも好かんかった。 やっぱ奴等が出ないとね。同じゲームなんだし。
独占に出ない分他の作品で優遇されているし、 むしろあのクソゲーに登場しなかったことで ユウやレイヤーの経歴に汚点を残さなかったので 好ましいこっちゃ。
議連の野望で、拠点攻略をオートにしておいたら全然終わらなかったので、戦闘状況を確認したら BDに乗ったユウが拠点の上でがんばってた。4方向から囲んで袋叩きにしても4ターン掛かった。 ・・・EXAM恐るべし。
ジオンの系譜は第一部終了時のムービーがかなり良かった。 BD2号機VSBD3号機の決戦とか、レイヤーとヴィッシュが肩を並べてコロニーの残骸を眺めていたり。
系譜や野望のムービーにユウやBDが多いのは、 新しいムービーを描く際に正史キャラだと矛盾が起きる場面でも ユウとかの外伝キャラであれば問題に成らないからなんだそうだ。 レイヤーと比較してユウのが土器手司にとって自分キャラだけに 動かし易いってのもあるみたいだが。
あー、今年あたりそろそろ戦慄のブルーリメイクでないかなー。 システム的には出来上がってるんだからさぁ。SSなんてもう動かないよ。
PS2のガンダム戦記のエンジン(キャラクターを動かすプログラム類)を使えば陸上戦は0Kでしょう。 …あとはライフゲージとかのコックピット枠作るだけで。宇宙編がちょっと大変かも。 上にも下にも今度は動かさないといけないから。めぐりあいのエンジンも使用すれば、丸々一本でおさまるか。 けど、外伝もののリメイクなら良いが、下手に新規シナリオやら新キャラ入れられたら困るな…。 後日談の、「復活のブルー」なんて創るかもね。新規版の目玉として。 アルフ・カムラとプロト・ゼロの絡みに、試作MSを巡るティターンズとの暗闘。何故かそのMSの機体は 「蒼く」塗られていた…。で、主人公機体が、ネモヘッドの試作Zを利用したバイオセンサー実験機。 七年の時を経てユウはマリオンと再会する…とか言う初夢を見た漏れは逝って良しですか?
ゲームしかしてないから実際マリオンがどうなってたかわからない漏れ。 でも続編作るにせよデザイン的にはZ系には行って欲しくないなぁ>ブルー ネモ系は似合うかもしれないが。 それはいいとしてブルーディスティニーガンタンク系説(W tp://www.babu.com/%7Emagical/futaba/ganota/imgboard.php?res=8071
>66 腹のシリンダーと無限にでてくるミサイルはそこからか。妙に納得。
外伝の操作は今リメイクするとダッシュ斬りの扱いが難しい。 ↑↑で出るのは簡単だし爽快感は群を抜いて良いのだが、はっきりいって ノーリスクすぎる。 かといってこの操作系で硬直長くしてバランスを、とか考えると破綻するのは 明らか。 戦記のヘビーアタック風にするのがゲームとしては妥当なんだろうが…
斬りながらガンを撃ったりミサイル撃てる仕様が削られないか心配。 GジェネAのEXAMアタックがこんな感じなのかもしれないのだが…
あのSS版の軽快な操作性が変わらないで居て欲しい。バルカン撃ちながらダッシュして建物を 破壊する快感が失われるのが惜しい。MSのスピード感を感じられる演出を無くさないでくれ! あと、「コロ落ち」とソフト一本でまとめて「ガンダム一年戦争外伝」として販売して欲しい。 おまけで「ピクシー」の話も入れてくれれば嬉しい。新作でRX-78系列の伝説を入れると、売れるかも。 マドロックの話とかもあるし、最近の設定では7、8号機の登場もあるらしい。 …RX-79繋がりで、「08MS小隊」を入れても漏れは文句は言わん。…長文スマソ。
正直リメイクの可能性は低そうに思えるけどなぁ。出来の良い同人ゲーを期待するほうが可能性があるかも。
>>70 7号機まではM−MSVでもともとあったんだよ。ただ6号機は実際に建造されたかどうかあやふやだったから
出しても設定面で差し障りはなかったんだろうけど、7以降は設定でフレームまでしか造られてないってことに
なってるからねぇ。
終戦後の残党狩りなら出す余地あり。 茨の園やアクシズに向かうジオン残党と それを狩る連邦。 そこにはユウの駆るボールの姿があった…
そこでボールかよ!
砲門からびーむ
ユウがBD以外の蒼い機体に搭乗するようなストーリーは 外伝のテーマに対しての侮辱だと思う。
グフですか?
蒼スプリッターのSガンダムとかなら似合いそう。 実際、GジェネでBDを失ってからはSガンに乗せてた。
実はあったブルー4号機とか?マリオンまたバタンきゅー。 バンダイならやりかねん気がするが。
一年戦争後のユウは、青く色変えたジムカスとかに乗ってそうなイメージがある
個人の感想に対してあまり断定的なことを言いたくないのですが。 『そういうイメージは間違っている』と思う。 マリオンがいなくなったのに、相変わらず蒼に機体を塗るとは思えません。 そもそも蒼は『ユウの』パーソナルカラーでは全然ないわけだし。 というか、コミックス・小説・攻略本付録に一通り目を通したら、 そういうイメージは払拭されると思いますが、その辺はどうか。
>>80 小説だとアクシズ落としの時には、肩を蒼く塗ったジェガンに乗っていたようですが。
PS2に移植されてもMSデザインとキャラクターが一新ってことになったら どうする?
>82 キャラ一新ってことはないだろうけど、追加ステージ(たぶん宇宙)はあるだろうし それに合わせて多少の設定変更はあるかもなー。 たしか初期設定ではジャーナリストがいたはずなんだが。。。
蒼にこだわってたのはクルスト博士だし、塗る意味がないと感じる>蒼 塗るなら3号機の陸ガンカラー時点で肩塗装やってると思うが。 そもそも蒼と関わった人間の運命的話しだし、一般量産機やエースカスタムであっても EXAM以外の機体に乗る話しは無意味な気がする。
>>81 がいう床の小説には一言一区たりともジェガンが『青く塗られている』
描写ねーです。絶対確実ですハィ。
86 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/03 09:26 ID:brO/kSLQ
大佐になってもMS乗ってるユウ萌え。 シャアじゃあるまいし大佐ゆーたら艦隊指揮できるっちゅーねん
>87 ユウはEXAMにかかわったせいで冷遇されてるからねぇ・・・。
ユウの若さで大佐って気色いいもんじゃないな… シャアはニュータイプかつ、キシリアなんて国家の枢軸に気に入られてたから だろうに…
>81,84 ジェガンに関しては「蒼」の塗装に関する記述、資料等はない。 けれども、「ギレンの野望」においては 胸部装甲を蒼く塗装したジム・コマンドがムービー中に登場してたりする。 >83 ジェシカ・ドーウェンね。 EXAMリポートを書いたけれども連邦のチェックではねられて お蔵入りになっちゃった記事が、 ティターンズ崩壊後の情報公開で出てきましたよ、ってお話。
ジム→ザク→ボールと、その場その場の機体で出撃し、 しっかり生き残るフィリップ、サマナに萌え(*´∀`*)
EXAMリポートにユウの機体はガンダムと同等あるいはそれ以上のスペックとか書いてあったな。 てことはEXAM使わなくてもガンダムより性能良い?
サターンのゲーム以外のメディアは ノーチェックなんだがEXAMリポートって何? 「バニングス・リポート蒼の残照 高山瑞穂 コミック」 ググったがこれ? しかしガンダム以上の性能って設定は萎えるな・・・
じゃあボールに乗ってもオーラ力かなんかで、自ら気のフィールドとか形成して 能力変化させちゃうんだ>ユウ そうなるともうEXAMなんてどうでもいい「超人戦士ユウ」かなんかにした方がいいかも。
BDシリーズとガンダムとの性能差は禿しく??だが 要はシミュレーター対戦-外伝書籍のくだり-時では ガンダム&アムロのデータ<生>で遣り合う羽目になっている罠。 NT覚醒したアムロ相手じゃEXAM無しだとユウも危ないと言ってみるテスツ。
危ない程度だとシャアよか腕がいいことに…
なんで
>>94 がそんな風に極端な例で噛み付いてくるのかわからん。
公式設定なんだから文句言うな!!ってことかな?
そういうことならBD3≧RX78と決まっている訳で別に異論は無いけど。
いや、公式設定がとんでもだと言ってるんで92は悪くはないよ。
99 :
92 :04/01/03 18:59 ID:???
EXAMレポートはソフトバンクから出た設定資料集の中の読み物で、 その中にユウがアムロのデータを撃破したときに使ってたMSが 資料にないハイスペックなジム系機体だった、という記述があった。 誤解を招いたならスマソ。
ゲームでアムロシュミレーターがあったが、あれはゲームだからいいんであって ユウが「あれは異常です」とまで言われる驚異のニュータイプと同等の旧人類だと さすがに引く。 戦闘センスがエース級だからこそ、ブルーを扱えたとは思うものの EXAM(NTマリオン)あっての驚異的能力だから許せる「能力設定」だと思うんだが。
シミュレーターはアムロの「先読み」まで再現していたはずがないので、 格ゲーでいう超反応(プレイヤーの入力を感知して対応。人間の反応より絶対に早い) がせいぜいだろう。 その場合、方向転換時の硬直や回避時の機体のよろけといったわずかだが必ず発生する 隙がシミュレーター上で再現されていれば、そこを的確に突くことで少しは勝つ見込みもある。
ユウはNTじゃないからブルーディスティニーに乗れたんだからね。 SP機体だったのにNTのアムロについていけなくなったため マグネコーティングしたガンダムをEXAM機以外で越えちゃいかんと思うよ。
多分なぁ…ソロモン辺りのアムロを想像してる人間が多いんじゃネエの? 戦闘シミュレータのはジャブローに着いた時点のアムロのデータだぞ? 飽くまで「末恐ろしい奴」の戦闘データだ。いや、実際プレイした人間に とっちゃあれでも凄いけどなぁ、アレはまだ成長するんだ。ランバ・ラルを 倒したアムロはどう言われていた? 機体の性能にまだ振り回されていた。 ユウは「人間」であって「人外」じゃあ無い。「旧人類」の代表には…俺は、 普通より反射神経の良い、経験を積んだ洞察力の深いパイロットでいて欲しいね。
コンスコン隊との戦闘時、アムロは既に化け物だったと思う。 実際シャアでさえその後の対戦では、為す術もなく敗戦を繰り返すのみだったし シャリアブルさえ圧倒する、ニュータイプとして成熟期に到達していると思う。 ジャブローから即宇宙だしさして差はないと思う(現にシャア以外はほぼ一撃だし) けど、103の成長途中データ説は受け入れやすいね。 アバオアクー時のアムロは他者の現状が見えたり、死者と交信したり 人の域を脱してた気はするけど。
無重量下での戦闘は大気圏突入前の小競り合いだけ、あとはすべて 地上戦だけということを考えると確かにシミュレーターでのガンダムは 全盛期のデータではないな。 しかもシミュレーターの舞台は宇宙。巧いパイロットなら何回もやっているうちに勝てるかもね。 ゲーム的にはガンダムは威力と機動性がすごいだけで思考は結構アホだった。 BDにも4連射できるビームライフル持たせてくれ!と思ったなあ…
スマン、流れを読んでなかったな。ブルーは試験的にMC技術が施されているんだ。 …基本設定の話だから突っ込まないでくれ。俺も年代が合わんのは解りきってる。 あの当時のガンダムの機体にはまだMCは施されて居なかった。あの当時のアムロ にも必要なかった。データの中のガンダムもだ。ガンダムよりもハイスペックなのは 仕方ない。ガンダムを叩き台(テストベッド)にして後の機体により進んだMS技術を 導入しなければ、それこそ試作機RXシリーズの意味が無くなってしまう。 逆に言えばガンダムがかなりの一点豪華主義で生産された証明にもなる。時代を画 す名機だろう。型落ちの最高機種が最新型の廉価版を遥かに凌駕してるようなモンだ。 だからこそアルフの台詞が心に響くのさ。「テム・レイの作ったモノに負けるか」 って。まあその各種の差は、ガンダムの改修によって無くなり、逆に基本機体性能分 だけBDシリーズは差を遥かに付けられてしまう運命にあるのだが。 ハイスペックなのは導入された技術でファイナルアンサー。どうよ? ミンナ?
一年戦争ってのがネックだな。 他スレでも書かれてたが熟練パイロットっていっても3ヶ月程度のペーペーだし。 ハイスペック後継機も1,2ヶ月間があればいい所だ。 7年あったZ時とは違うよ。
>>106 > だからこそアルフの台詞が心に響くのさ。「テム・レイの作ったモノに負けるか」
ベースが陸ガンな罠
子供のジェリドが乗って地球圏へ持ち込んだって事で
そうだ。テムのおこぼれじゃんよ陸ガン…だめじゃんアルフ(W
テム・レイとRXシリーズの競作でもやってたんだろ? 「連邦初の汎用モビルスーツ設計者の名誉はオレの物だ!」 とか。結局負けたけど。そのガンダムと息子が戦果をあげ続け、 自分の作ったRX−78になるはずだったRX-79が「あの」体たらくだしW。(08MS小隊参照) そんな時、クルストとEXAMに出合ったアルフ・カムラは、再び自分のMSを創ろうとする…。 テム・レイとその産み出したモノ(息子にガンダム)への恨みと変な情熱がブルーにスベテぶち込まれる罠。
なんか「栄光無き天才たち」を読んでる気分になるな…。ブルースレ。 確かに陸ガンや陸ジムはガンダムを元にしてるだけではロールアウトが早すぎる。 基本設計がすでに上がってれば、あの時期で実戦部隊で実動してたのもうなずける。
アルフって、陸ガン関係者なの? GMシリーズ専門じゃなかったっけ?
RX-79はRX78の製造過程で精度や内容において使用しなかったパーツを用いて 作られている。 だから陸ガン&ブルーはテム・レイの作品というべきパーツで構成され アルフのしたことはシロー&整備士の現地仕様加工と差はないんでは?
しかしRX-79陸ガンはRX-78ガンダムの パーツとしての規格に不合格だった余剰部品を集めて作った訳だから 設計そのものもテムレイ製じゃないか? 合格品だったらそのままRX-78用パーツになるわけで。 OSとかだったらわかるけどな。 同一ハードにWINDOWSとLinux入れるようなもんで。
>>114 >>111 のコンペ説ならアルフの顔も立つんじゃない?
ブルーの生みの親があまりにもかわいそうだよ、それ…。
そうさな 野郎のメカニックというだけで感情移入しちゃってる向きもあろうが ぶっちゃけやってることは紫豚と大差ない。 マシな所は裏切らないトコだけ
でも114,115は公式設定だしなぁ…
それは言えてる。ブルーの為に何人も「殺してる」時点で有罪でしょう。
陸戦型ガンダムは強いの? スレより転載。
171 :通常の名無しさんの3倍 :03/11/02 23:10 ID:???
その前にRX-78の余剰部品があんなに、あるわけがない。
175 :通常の名無しさんの3倍 :03/11/02 23:47 ID:???
>>171 某F1のピストンをA川町の工場で作成してたそうだが、
一つの完成品ができるまで100個ぐらい失敗作があるそうだ。
もちろん、しっぱいっさくでも、市販車の部品とは
比べられないほど精度がたかかったとのこと
177 :通常の名無しさんの3倍 :03/11/02 23:52 ID:???
>>175 ようするにF1マシンを1台つくればフェラーリ10数台作れる。
F1マシンは高性能だが、一般人は乗りこなせないのでフェラーリでもOKってことだな。
121 :
111 :04/01/03 20:27 ID:???
>>118 その製造過程に当たるのが「テムとアルフの技術試験機の競作」
その内容に当たるのが、 「アルフの製作した機体寄りの部品」
その精度に当たるのが、 「遂に共通化できなかった部品」
脳内補完で、アルフVSテム説や何で陸ガン?説はこれで解決!
しかしRX-78で精度の悪い部品が略〜でRX-79が出来るなら、 Zはガンダムなんか比べ物にならない位マージン狭そうだから余剰部品で(ry スレ違いスマソ
「1stと08MS小隊をリンクさせるためにブルーを出汁にするな!」 …と言う奴が出ないのはひとえにブルーが陸ガンベースだからであるな。 陸ガンポシャればブルーもポシャる。ここは1stと08MS小隊の充填剤として ブルーを「正史」化する必要も出て来るな? ただ、ジオンのこの時期出る はずのないMSをどうするかが頭痛の種だが。
Z+ですか? って精度が低いパーツ(ジムよりゃ良い)って設定あると辛いなぁ>競作説
うろ覚えだがアルフってジオンの人じゃなかったっけ・・・?
>99 現物がないのでうろ覚えだが、"ガンダム以上のハイスペック"なんて書いてあったっけ? 俺の記憶だと、ユウがシミュレータのガンダムを倒したときの記念写真がのっていて、 "コクピットの中にEXAMと書かれた謎の装置がある。おそらくユウの機体はかなりの カスタマイズがされたハイスペック機だったのでは?"という表現だったような・・・。 ユウの機体データは写真すら残って無くて、この記念写真だけがだれかの私物で残っていたとか。 個人的にはわざわざ記念写真を撮るくらいだから何度も何度も再挑戦して やっと一回勝ったんだと思うけど。(シミュレータじゃあEXAMシステム使ってないだろうし)
>>122 その頃はもっと技術が進歩してて
そんなに検査落ちのパーツも出なかったりして
>>123 ブルーに出てきたハイゴッグとかは本当はただのゴッグ、とか
コミック版ではゴッグになってたし…
>>125 ジオン出身はEXAMの産みの親「クルスト・モーゼス博士」と披検体「マリオン・ウェルチ」。
「アルフ・カムラ技術『大尉』」は連邦のれっきとした技術者であります。
そういえばテムとなにげに同格だったりするなぁ…アルフの奴。
>>111 、やるなぁ?
>>127 連邦の「モルモット隊」に対抗してジオンでも「はつかねずみ」隊を編成
してたんじゃねえの? オレはモルモット隊で「ヤラレタ!」とおもったね。
130 :
111 :04/01/03 20:51 ID:???
>>124 そこはテム・レイの報復と、ルナ・チタの入手困難化で解決します。
ルナ・チタの備蓄があるにせよ、部品の製作がインゴットからの削出ならともかく
鋳造とするとしたら、地球環境下で行う時点でそれは無重量下で製造されたルナチタ
の特性を持つ合金では無くなり、ただのチタン合金となるのです。後の製造のGMが何故
チタン合金仕様となっているかは、これで解決するはずです。…多分。
テムレイの才能に嫉妬して見ていた技術者陣の一人ってのならわかる。 テムレイと同格、同能力の技術者がいたなら、MSの有用性を示したV作戦が 彼の行方不明以降も新型開発含めて進んだだろう。 テムレイにアルフが劣っていたと考えたくはないだろうが、その方が自然だと思う。
132 :
111 :04/01/03 21:01 ID:???
その後も進んでますよ? V作戦。連邦量産MSの豪華GMバリエーション陣が存在します。 テムが居なかったら貴方のおっしゃる通り、ガンダムシリーズは確かに打ち止めです。 先鞭を付けたテムの業績は偉大です。私はテムのあの末路も含めて好きなのですが、 …嫉妬するアルフの姿にどうしても親近感が湧いてしまうのです。あの台詞に。 「オレのブルーが! データがぁ!」等が。
>>131 > テムレイと同格、同能力の技術者がいたなら、MSの有用性を示したV作戦が
> 彼の行方不明以降も新型開発含めて進んだだろう。
磐梯がココに目を付けて
「アムロの活躍の裏で、アルフ製のMSが以下略」って来たら・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まぁ競作よか天才の仕事を眺め嫉妬する秀才の方が歴史的にも良いと思う。 ガンダム制作に参加は漏れも引く。 ガンダムを作った天才が不在では越えるジムを作るのは不可能。 越えられない壁にもがく男の話。悪くないね。
>111、アンタずれてる。要は新規格のMSが出来てたはずだ、って言いたいんだよ。>131は? まあ俺から言わせて貰えれば、せっかくMSの規格があるんだから、それを利用しなければ無駄だもんな? 新たに新規格を立ち上げるほど、あの当時戦況は有利じゃなかったし。GMシリーズが精一杯ってトコだな。
ちょうどコクピットの写真うんぬんの直前に 「データ上はジムだが機体スペックはガンダムと同じかそれ以上の性能を示していた」とあるす。
137 :
111 :04/01/03 21:16 ID:???
>>134 う〜ん…。それじゃあプロトタイプガンダムの時点で、基本設計でイチャモンを付けたと言うのは?
「オレならこうする」とか。エルランやゴップ辺りと強いコネを持ってて、強権発動でRX計画の基本
設計を閲覧する事を許された、気鋭の秀才技術者、と言う設定は…無茶ですね。
138 :
131 :04/01/03 21:20 ID:???
>>135 代弁サンクス、そういう意味。
ジムはあくまでテム規格の流れだし…ってこと。
「V作戦の現場にいた」は許容範囲だ。
139 :
111 :04/01/03 21:24 ID:???
>>136 そこはEXAMの存在意義がある。ハード面で劣ってはいても、ソフト面で総合性能を限界まで
引き出すシステムだから。もう盤台よ、無茶な設定ばっかしないでくれ。追っかけて、設定
のつじつまを合わせるは楽しいけれど、辛いモノがある。
>>111 ほぼ一人で立ち回ってご苦労様。
いいセッションだったよ。
何人相手にしてたかわからないが、さしずめ「迫撃トリプルドム」ってとこだろう。
142 :
111 ◆eM9eCHT9nc :04/01/03 21:44 ID:oNjkfOK5
ん? 呼んだかな? まあ、私はブルーと陸ガンが大好きですから。 外伝シリーズの認知と正史に認定されるまで、活動を続けますよ。 何処かでまた、逢いましょう。通して読むと、痛い奴ですね、私…。
個人的にゃアルフのテム・レイへのご執着が気になるトコロだが。 テム・レイ V作戦向けMS開発 アルフ・カムラ GM系バリエーション開発 ・・・やはり功績欲とか男子のメンツが起因なのか? それともテム本人から嫌な事言われたのかな!?
蒸し返すけど
>>136 > ちょうどコクピットの写真うんぬんの直前に
> 「データ上はジムだが機体スペックはガンダムと同じかそれ以上の性能を示していた」とあるす。
だとやっぱり機体スペックは
EXAM有り無しに関わらず(っていうかスペックなので関係無い)
ブルーディスティニー≧RX-78
ってことになるな。
磐梯のチェックミスか?それとも本気??
…アルフの台詞の節々から見え隠れするものは「嫉妬」そのものなんですよね…。 技術工廠か内部組織の中でテムの功績が称えられ過ぎて、テム本人に反感を持った技術者連中のいい代表みたいなキャラに思えます。
>>144 同じ、か、レスポンス速度の面で勝っていた、のいずれかでしょうね。
アルフに思い入れのある私的には「匹敵」で留めて置いて欲しいですね。
アレだけの無茶なミッションに付き合わされてブルーの性能が上がらなければ、
「ユウ」の「優秀な」モルモットとしての存在価値が薄れますので。
ガンダムの不良部品機体が完成品に勝るなんてブルー好きでも首ひねるとんでもが ここ以外で受け入れられる事はないだろうな。 嗤われて終わりだろう。 もう少し思い入れを抜いて、冷静に考えてくれ。
>>144 機体のスペックならばゲルググやギャンだってガンダムと同じかそれ以上なわけだし。
ブルーがそれくらいのスペックあってもいいような気もする。
ガンダムのすごさはスペックではなくてアムロが乗ったことだと思うし。
ジムスナイパーなんかはガンダムより余裕で強いと子供の頃は思ってたな。今でも思ってるけど。
>148 だかぁら、RX-78より高性能なMSがあってもいいかどうかではなくて。 ゲルググやギャンがBDとRX-78の比較とどう関係するのかワカラン。 BDの機体が陸ガン=RX-78のクオリティの低いパーツ寄せ集めって設定が公式な限り パイロットやOSなど運用部分を除いた機体のみの性能で越えるのは難しいと思う。
RX-78のパーツは一部だけじゃねーかな。 だいいち見た目からして全然別物なわけで。陸ガンともかなり違う。
済みません、また来ました。 「陸ガンベース」が全ての主張のボトルネックとなってしまっているのです。 BD−派は、 「陸ガンベースだからと言って、全てが陸ガンな訳じゃない」 ガンダム派は、「精度の低い余剰パーツの寄せ集めの改修機風情が何を言う」 の二種ですね。BD-1号機に関しては、ガンダム派の主張は否定できません。 しかし、BD−2、3号機はIFを感じさせる期待があります。宇宙用に特化した 機体なのですから。
俺はそこで言うなんとか派ってのとは違って、 「1年戦争においてのRX-78は特別な存在、連邦No.1であって欲しい」 っていうのが念頭にあるので BD大好きだけどRX-78は超えて欲しくない(ほぼ互角含む)、っていうのが本音かな どんなにトンでも設定だったとしても。
宇宙世紀の記者が書いた記事らしいから、その記者が一部のデータだけ 比較して結論付けてる可能性もある。 BDはEXAMシステム実験機と言うことで、一部特別な改造、例えばジェネレータだけ乗せかえて 出力がRX‐78より上がってるのかもしれない。 でも総合性能はスペックだけでは見えてこない部分もあるし、カタログ値通りの性能を 常に発揮できるとも限らない。 パーツに異常な程高い工作精度を求められるRX-78は、組みあがったときのバランスも最高で 安定してカタログ値通りの性能を発揮でき、逆にBDはかなり無理のあるチューンをしていて 数値上はRX‐78より高いけど実際は…とも考えられる。 どの部分がガンダムより優れてるか分かればもっと考察できるんだけど 手持ちの資料ではBDのスペックはあまり詳しく載ってないんだよなあ
>>153 ああ、それなら私も理解できます。アレは「白い悪魔」ですから特別製ですね。
まあ、看板タイトルを超えるMSは幾らなんでも奇をてらい過ぎでしょう。
もしかしたらの「可能性がある」程度が一番丁度良いかも知れません。
個人的にはブルーに対する希望やひいき目が無い一般的なガノタに話しても 納得させられる理屈があれば、胸を張って良いといえるのだが ひいき目があってもそれはちょっと…と思ってしまう。 そもそも国家プロジェクト並みの事業であったV作戦と開発費的にも雲泥の差 だろうし、なによりMS技術でそこまで秀でた機体開発が出来ていれば それこそエグザム抜きのブルータイプの「陸戦ガンダム風宇宙用機体」が 存在していないと…
157 :
111 ◆eM9eCHT9nc :04/01/03 23:15 ID:oNjkfOK5
ブルーのしっかりとした数値データが無いのが…痛いですね。 BDの一号機にRX-78のようなドップと空中戦を演じる出力があったのかと 聞かれると、それだけで私みたいな設定中毒者はその空中戦闘シーンを否定 したくなってしまいます。…絵的には、はなはだ見栄えがして好きなシーン の一つなのですが…。脚部に与えるダメージとか、運動モーメントとか…。
そうなると人型兵器の有用性までいってしまうので勘弁。 嫌われてる08の「グフカスの空中戦」は秀逸ですよ。 スペックで陸戦Gに劣るグフカスでできるんだからブルーなら充分でしょう。
「も、モビルスーツがとんだぁ!」 だもんな? バックパックのスラスター吹かして。グフカスはワイヤーアクションだったっけ?
EXAM開発の予算は。ニュータイプ論を抹殺したい連邦政府筋から流れていた説がある。
ノリスのカタルシスを与えるにはイイ演出だったと>グフカス空中戦 ヒートワイヤーでジェットコアブースターに飛び移ったり… とりあえず純粋に格好良かったんで個人的にOKです。 戦慄のブルーはOVA化でもなれば立場も上がるんだが…
俺なんかは別にガンダムに対する思い入れってそれほどでもない。 嫌いじゃないが特別とは思わんのよね。 特別な位置にあったというだけで、特別高性能でなきゃならんこともないんじゃないかと。
>>161 タイミング的には逆シャアのリメイクまで待たなきゃならんけれどな。
終わりから始まる物語がある。「宇宙の蒼」の物語だ。
>>161 オイラはOVA版には是非2号機の頭がぶち壊され、1号機の頭を移植した2号機にユウが乗るのを希望しますね。
3号機の肩は紅く塗っときゃあニムバス的にはOKでしょう。…ガンダムを追いかける物語として、0083のあの
ストーリーと被らなくて済みますし。ガンダムを追いかける男たちの物語の性格も付与できます。
オイラなら迷わず採用します。売れなくても、クオリティが高くなりますから。
>>165 なんと言えばいいのか…ハイ。私もそうですが現在の尺度や我田引水的なアレで
作品を語っちゃあ、いけませんね…。私も気を付けないと…。批判する時は首まで
どっぷり浸かって一回出てからやるモノでしょう。EXAMは確かにプログラムの一種
かも知れませんが、かなりの「オカルト要素」が含まれて居ます。
さらに頭部にEXAMがある事の疑問も、機体制御のみなら疑論をはさむ余地が有り
ますがセンサー系と密接に関わった「あの能力」が付与されているモノだと解って
いれば、噴飯モノの異論なワケです。きっとこのスレの皆様に2CH用語で罵倒され
る事でしょう。…この私も「引っ込め厨房!」と言われかねないワケですが…。
EXAM+BD+ユウでギリギリ「シミュレーターで」 ガンダム+アムロと互角 この線は譲れん。 好きなキャラだから強くしたい、なんてのは物語に対する冒涜だ。 BDに謝れ〜。 …機体スペックばっかり話題にする設定厨は大嫌いだ。 BDの出力値がいくらだろうと、そんな死んだ数字の羅列に何の意味もない。 どんな者だろうと人にはそれぞれその個性にあった適材適所がある。 ユウにはユウの…フィリップにはフィリップの…それが生きるという事だ。 モビルスーツも同様「強い」「弱い」の概念はない。
どうでもいいがおれはBDが好きだ
ビームライフルの連射速度の違いも 機体性能の差なのか
それ単にビームライフルの違いでは
…BDシリーズ様、不粋な事ばかり上げつらって済みません。 アナタのデザインがあって、MK-Uが存在します。GPシリーズこそ黒歴史です。 GMカスタム、クゥェルも少し妖しいな! …と言う位で、ご勘弁を。
>167 「好きなキャラだから強くしたい」と「設定厨」は相容れないと思うけど。 設定厨はあくまで物語上の設定やスペックでしか語らず。 BD2とBD3は陸ガンを気密処理して宇宙用ブースターパックに換装しただけじゃねーの? もともと陸ガンはバックパックがカートリッジ化されてて、用途に応じて交換できるし。 外伝の操作感でいうとBD1とBD3は火力・機動性・防御力に差が無かったようなきがするんだが。 ぐらい書いて置けば餌として十分でしょうか?
OK! 美味しすぎますな。08MS小隊ファンも呼べるぞ?
最強厨も設定厨も否定して、あるがままを受け入れれと 言っているようにも取れるな。 もっとも、外伝は出自がグレーだからこそファンの数だけBD像が生まれ、 思い入れが深まった部分もある。 あんまりガチガチに設定詰めなくても良いような気がする。
>>169-170 ジェネレータから直接エネルギーをとるタイプが連射性高くて、エネルギーパックを使用するタイプは連射性低い、ということになってゐる。
が、多分ゲーム上の都合だと思われ。イフリートも格闘よりグレネード乱射がダメージ源だたし。
あ、でも陸ガンはエネルギーパック式だった気も?
出遅れた… 頭にEXAMは公式だから仕方ないけど、あの特異で独特な背中の石版みたいなのも ブルーディスティニー固有のシステム、EXAMに関係する部位だと思いたい漏れ。 重要なのは頭だろうけど… みんなブルー好きなんだね、同志が多くて嬉しい。
ギレンの一作目だとBD3はG3ガンダムと同等クラスの性能だったなあ。 ただし、とにかく弾切れしやすい機体ではあったが。
181 :
:04/01/04 13:13 ID:JxRDHeEy
ブルー見ただけでイっちゃうね
ブルーの1号機と2号機以降の差って宇宙用バックパック以外は 推進システムの交換以外、差違はないように思えるけど。
手足は宇宙用も地上用も大差ないかもね。 宇宙専用機は足の耐荷重性能を低く設定してるかもしれないけど 地上用の足をそのまま持っていっても稼動に問題なさそう。 水にジャブジャブ浸けても砂漠の砂の中でも平気なんだから 気密シールはされてるってことだろうし。 無印ジムは胴体内部を交換するだけで簡単に宇宙用・地上用に換装できた、 なんて後付け設定もあるし。
180 :通常の名無しさんの3倍 :04/01/04 13:11 ID:???
>>176 ブルーでなら3発は抜けるね。
181 : :04/01/04 13:13 ID:JxRDHeEy
ブルー見ただけでイっちゃうね
俺はHグラビアの“蒼”井優が必要以上に気になってしまう
かわええ
↑URLにhamutaroってあるね。
>>187 ちょっと妄想してみた。
モーリン「・・・という訳で、モルモット部隊のマーク作ってみました。(藁」
サマナ 「勘弁して下さいよぉ。。。」
フィリップ「ちょっと待ちな、ココを<太マユゲをマジックで>こ〜すると
サ マ ナ に 似 て 来 な い か !?」
サマナ 「ぅわあああっ!!、そんなに眉毛太くありませんっ!!」
モーリン「可愛イイからイイじゃん。w」
アルフ 「・・・俺のブルーがぁぁぁ。」
ユウ 「・・・・・・(今日は平和だな。)」
スレ汚しスマソ。
昔あったゴース○バスターズのあのマークで禁止されてるのがゴー○トじゃなくて ユウ、サマナ、フィリップ似の、各種武器を構えた、デフォルメ二頭身モルモットを 部隊章として想像した漏れはアルフに瞬殺でつか?
結局「蒼い稲妻」は定着したのだろうか・・ しないよな
その後『蒼』だけがユウのパーソナルカラーとして定着しちゃった気がする。 本人の意向を無視して。何時の間にか自分の機体が一部蒼く塗られてるのを 見てしんみりしてしまうであろうユウに1000マリオン。
>>165 のサイトのMS論書いてるのにEXAM MSに関しては
「理解の範疇を越えたわけわからん機体」や「どうでもいい存在」とか
真っ向から否定してる香具師はZの頃の精神に呼応する機体的なもんを
単なる錯覚か精神描写だと思ってるんだろうか。
ブルーはサイコフレームなんか机上にも上がらない時期の話しだけど
それに似たものをEXAMシステムが内包してたりしないのかな…と思う。
マリオンのコピーゴーストの反応をサイコフレーム的に信号変換できる機材が
背中の箱とか。
ニムバス機にはあの木彫りマリオンが飾ってそうなワナに1へぇ
>>193 _, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
>>191 青い稲妻というと、亜米利加のヘリコプタードラマを思い出してしまう_| ̄|○
>>194 アレのインパクトを超えるには・・・木彫りクルストを飾っているアルフか?
パイロットと機体のリンク機能とか、いろいろ想像できますね? クルスト博士の思想を受け継いだ実の娘がいたら面白いな、と想像しています。 ニュータイプ嫌いで、EXAMを更に発展させた、『試験』から『抹消』へと進化 したシステムとか。『除去』のELIMINATIONから取った『ELIM』なんて…。 スミマセン…。オイラは大人しく、俺ガンスレへ行って来ます…。
>>196 駄目です…。ユウの実写版の人がロイ・シャイダーに決定されてしまいます…。
乗り捨てられたブルーが貨物列車か輸送関係の何かに激突してバラバラになってしまいますよ?
あと、ゲーム中のBGMが某テレビ局の「決定的瞬間!」のバックに良く流れるあの映画のテーマ曲に
為ってしまいます!ドラマの方は、某空気狼に視聴率で負けて打ち切りに為ったと私は記憶していますが…。
漫画版でしか見れないニムバスの私服もかなりレアだったりする。 漫画版は結構レアだらけですかね? 狂った笑い方をするアルフとか。 攻略本小説には「なぜ、そんなことを言う?どうかしてるぞ。何かあったのか?」と、 マリオンを心配してるニムバスの今の性格では考えられないセリフがあったりしますね。 唯一心配だったのはマリオンの元気がなかった事だ。なんて思っているシーンも……。 友軍を撃墜しなければならない時だって手に汗かいて躊躇ってるニムバス君。 今では考えられませんね。 昔は優しかったニム君も今はロリコン基地外自称騎士か(笑) ちなみに何で上官を射殺したのかも攻略本小説に詳しい理由を書いてましたね。
未読だけど、退却は騎士のする事ではないとか言ったの? ニムバス・ショターゼンは?
>>200 「あそこで退却しては後続の部隊が背後を敵にさらすことになりました」ばい:ニムバス
だそうです。その戦いで敵は全滅したのですが、味方はニムだけが生き残ったみたいで。
因みにニムバスはショタコンではなくロリコンです。
興味あるかたはブックオフ等にいってあさって下さい。
講談社で蒼を受け継ぐ者の攻略本の巻末に載ってます。
ヤフオクは高めです。定価850ですが、200あれば古本屋では充分かと。
ちなみにニムバスは上官殺しさえしなければ、キマイラ隊に配属されるかもしれなかったキャラでもあります。
あくまで、「しれなかった」なのであしからず。参考資料:MSパイロット名鑑:ティーツー出版(倒産)
◆.NwAx.EXAMさん、親切にサンクス! …マリオンの微妙に少年っポイ髪型でちょっと妄想しただけ。 ガンダム世界の「レッドショルダー」ニムバスよ、永遠に少女フェチたれ!
初期設定のマリオンは髪が長くてもっと幼かったりします。 ニムバス…ヤバっ!!(笑) シャア以上にヤバっ!!(笑) 因みに初期設定ニムバスはデコ広、フィリップはワイルドで渋かったりするワナ。 サマナはムカつく顔、クルストはもっとおやじ、アルフは陰湿おっさん、モーリンはこっちが可愛いような気がします。
>>203 初期設定というと・・・、マリオンがBDかイフリート怪に乗って中ボスで出てくるという奴ですか?
流れ無視でわるいんだけど、 ジオンと連邦のMSの中身ってどれくらい違うの? 互換性とかまるでなし?
>>205 もともと連邦のMSは鹵獲したザクをもとに作っているため、ある程度の互換性はあると推測。
08小隊では色々混ぜくりながらMS作ったりもしてたしね。
連邦のMSはザクを元に開発されましたが、中身は全く別物になっています。 ジオン系のMSは外骨格構造、モノコックです。つまり外部装甲で機体を支えて いるのに対し、連邦系は一部内骨格にあたるフレームで機体を支えるハーフ モノコック構造を採っています。ジェネレーター出力も後発の連邦製の方が 高いですが、戦争中のスパイの暗躍により、ジオンは後期になってやっと ビーム系兵装を運用出来るようになります。つまり、戦争後期になれば、 武器の互換程度は可能だったのでは? と言うのが今言える私の推論です。 パーツの互換性は完全に無いでしょう。
ジオンMSは ザク系、グフ系、横一本のモノアイ、動力パイプ外装が特徴のジオニック社。 他アッガイ(水陸両用の別枠)後期には大型化によるパイプ内蔵のゲルググを製造。 ドム系、ギャン、など十字系モノアイ、動力パイプ内包、ランドセル系でなく ボンベタイプスラスター採用のツィマッド社。 他ゴッグ(水陸両用の別枠)を製造。 グラブロ 、ビグロなどMA系を専門としたMIP社がある。 同技術でMSのズゴックも製造。 (水陸両用は各社各様のため統合整備計画の対象との事) と系統がさまざまだが、イフリートはその存在が登場以前にジオニックのグフ対抗馬 試験機YMS-08として登場し、設定上ツィマッド社製として決定されている。 十字形モノアイでありながら、動力パイプや一体型ランドセルなどデザイン面で ジオニック社の特徴を色濃く打ち出してしまっている事が一般ガノタには不評の元だそうだ。 ブルー、ピクシーが冷遇される由縁ともされているらしい…。・゚・(ノД`)・゚・。
209 :
205 :04/01/05 13:13 ID:???
もともとジオンのものだったEXAMを連邦の機体にのせるってのは 「ジムじゃもろいから体は陸ガンにするべぇ」というぐらい簡単な改造で 大丈夫なもんなの?
連邦もジオンも駆動系・制御系の根本にはカインズ博士のデータを使ってるから 大丈夫です。
実際イフリートは動力パイプが無く、ドムとギャンの中間種的なデザインなら 文句もなかったんだろう。 イフリートって名前も非常に違和感あるが、ケンプファーってのもいる。 ドイツ系だからまだマシって香具師も居るが似たり寄ったりな違和感だ。
駆動系そのものが 連邦→フィールドモーター ジオン→流体パルスシステム という設定ではあるし。互換性はかなり無いと思われ。 EXAMは作り変えているでしょ。ジオンの技術ではEXAMの小型化が出来ずに イフリートTXの頭があれだけ大きい物になってしまったとされているし。
ブルーに登場したメインMSが、はじめから イフリート→A型グフのカスタム ブルーディスティニー→砲撃ユニットを排除した軽装型ガンキャノンの新外装 とかだったら問題なかったのかなぁ…
>>205 ハードウェア的な違いは既に色々と取り上げられているが、ソフトウェア的には際立って
大きい差はないと思う。敢えて差をつける必要性ってあんまり無いし。
「操縦桿をこう操作したら、腕をこう動かせ」みたいなCPUの命令文は、同じであっても
別に不思議は無い。それによって実際に腕を動かす「道具」がフィールドモーターなのか、
流体パルスモーターなのかは違っても、送られてくる信号自体が違う必要はない。
ならばEXAMをジオンの機体に乗せようと、連邦の機体に乗せようと似たようなものかと。
ハード面の決着は、ほぼ着いたみたいですね? ただ、ソフトウェア面の開発力に 置いては連邦の人海戦術の方が上でしょう。GMにガンダムの戦闘データが移植された が、ザクやグフやドム、ゲルググにエース級パイロットのデータを生かす事が出来た かと言えば、作品中にはっきりとした描写はありません。 やはりコンピュータ技術の差なのでしょうか? 企画や開発能力はジオンの方が上 だと私は思うのですが。『EXAM』も『サイ・コミュニケーター』もジオン製ですし。
何にせよ、今度の一年戦争モノは陸ガン製かアルフ・カムラ企画のガンダムが出てくることは 間違い無い。正規のガンダム4、5、6号機で打ち止めで、7号機はフレームのみ完成だし。 さあ、どうする? 盤台? 残る手段はプロトタイプガンダム応用しかないぞ?
MIAスレであった「キャスバル専用ガンダムはどういう経緯で存在しえたか?」 みたな話しだな。 向こうは実のあるなかなかいいセッションだったが。
そのスレ読んでないけど普通に考えれば鹵獲ガンダムでしょ。 連邦の象徴がシャアの軍門に下って、 あまつさえ良い様に使われてしまう屈辱感狙い。
>>218 ガンダムの数は決まっておりすべての所在がわかってるので
どのガンダムが鹵獲されたのか?って話しと
国家元首が敵国のMSにまんま乗るのは逆の意味で自国開発陣に対する侮辱とか
色々論議されてておもしろかったよ。
>>216 宇宙空間を漂うブルー3(or2)号機の頭部を回収したジャンク屋がそれを利用して新たなブルーを作り上げた!
登場人物、MSを一新して新たなブルーディスティニーの物語が幕を開ける!
…バンダイならやりかねんが。
それなら、コロニーか地球上のある都市で一人の少女か妙齢の女性が 突然路上か何処かで意識を失って昏睡状態に陥る必要がありますね?
ガンダムとBDシリーズの比較ってのは決着がつきそうもないけど、 Ez8やGP01とBDシリーズを比較するとどんなもんかね?
GP01は年代が離れてるから比べるまでもない。 以前GM?�とガンダムはどちらが強い?なんて論議もあったが WGP制覇したスペシャリティー車ランチャストラトスと現代のラリーカー インプレッサの市場販売モデルで競争するようなもんで、雲泥の差で一般売りの インプが勝つ。 年代差ってのはそんなもんだ。
たしかにGP01は問題外だと思う。 Ez8のほうも陸ガンに毛の生えた程度と記憶してるけど よくわかんない。詳しい人教えてやって ・・・俺にも
>>215 というよりも基礎技術の差だろうね。とにかく技術の裾野が広い。
フィールドモーターなどの駆動系技術、
ルナ・チタニウムなどの材料工学、
教育型コンピュータなどのコンピュータ技術、
エネルギーCAPの実用化によるビーム兵器の技術などなど
なんというか、ジオンと連邦ってのは二次大戦のドイツとアメリカ、
というよりは日本とドイツに近い気がする。
ジオン側MSの規格がバラバラな辺りとか。
EZ8はなあ… 要はRX-79の不要部分(マルチキャノンやアンクルアーマー)を外して 主要な部分の装甲(胸部とか頭部とか)を強化したくらいなもんで、ジェネレータはそのままで ましてやMC処理なんてしてないしなあ。スラスターも増設されていないし。 Gジェネとかに登場するHMCとかHACだったらEXAMの発動していないBD3といい勝負だと 思うけど。
Ez8って、車で言ったらシルエイティみたいなもんかな。 壊れた陸ガンを、鹵獲部品流用して 現地で改修しただけでしょ? 個人的には、そんなのも嫌いじゃないけど そう大したものではないわな。
>>225 逆に言えば、ジオンの技術関係部署が制約の無い所だったのでしょう。
やりたい放題やっても文句が余り出る心配が無いと、行き着く先まで行って
収拾が付かない状態になるのは必須でしょう。「統合整備計画」はそれを
修正する試みだったのでは? あとは思想面での差異が考えられます。
ギレンの優良種理論と、連邦の絶対民主主義は相対する思想ですから。
シルエイティはいい例えかもね>Ez8 外装と装備の差こそあっても結局、中身は陸ガン。 ブルーはチューンされてる部位が豊富と思われるから個体性能は 比較にならないと考えているけど。
たしかアレックス(NT-1)は最初からマグネットコーティングしてあるんでしょ?
アムロのガンダムより前にMCしてることを問題視する向きがあるけど RX-78が最初の実機テストだったはずがないので別に何もおかしくないんじゃないの。 反論待まーす
>230 アレックスとブルーの開発時期ってどうなんだっけ? ニュータイプ信奉者によって開発されたアムロ専用のアレックスに対抗して ニュータイプを危険視する上層部によってブルーの開発が後押しされたとか。
アムロをNT-1にのせるつもりならガンダムより前にMCするのは 当然なんじゃないか?と思うけど NT-1は一応一年戦争に間に合うようにつくられたわけでしょ?
>>232 確かにそれは有るな。
ガンダムの戦闘シミュレータのデータを渡されたのも、もしや…?
との考え方も無いでもない。
クルスト博士の亡命も、手引きした人間が居ないと成功しないだろう。
あれだけ多くの後付設定を、たった一年の間に全部 押し込もうとすれば、どうやったって無理が出るよ… せめて「一年」戦争ではなくて数年に渡る戦いだったならともかく。 ま、設定的には少々ナニで、他作品との不整合があっても その作品自体を楽しめるようなら、それで良いと思う(´ー`)y━・~~~ 無論、その上で設定的にもおかしくなければ言うこと無しだが。
>235 ほとんどのMSの稼働期間は半年以下しかないからねぇ。 まぁ、そのへんの後付設定を取捨選択して新しい俺設定を考えるのはそれなりに楽しい。
( `・ω・´)。o0(・・・・・)
いまさらなんだが、GジェネF-IFでシステム起動の台詞を見ていたが 3号機の攻撃モーションがカッコイイな〜。
ああ、 『EXAM SYSTEM STAND BY』て聞こえてから、 カメラ類が緑から真っ赤になって、 それからEXAM表示が出て、敵に突進してく奴。 サーベルで叩き斬ってから胸部バルカン連射でトドメの! 2号機のミサイルバージョンよりこっちの方がいいね!
>RX-78が最初の実機テストだったはずがないので別に何もおかしくないんじゃないの。 しかしモスク博士は「理論的には自信がある」「データーを持って帰っ てきてくれ」とぶっつけ本番を思わせる事しか言ってい無い。
NTと噂される奴が乗ってMC化による機体の疲労度がどれ程の物か興味でもあったんじゃないの? ましてや戦争中の機体、それも軍事機密に近いし。
アレックスに先にMCを施しはしたがパイロットがNTじゃない上に機体自 体色々新しい事もしてるので中々実験が進まず、実験データーが博士の 所に上がって来てないとか。
アレックスの戦闘見てたらMC仕様の利点が活かせてない・・・。
>>あれは、中の人が可愛いだけでそれ以外は標準的なパイロットだから使いこなせてないだけ。 個人的にはクリスInGM駒あたりなら、所詮学徒動員兵のバーニィの10や20、ミンチどころか消し炭ものこってないぜ? だから、「MC処理したGMなら?」なんてIF話よく聞くけど、それもどうかとおもう。 ちょいと話がずれたが
コロ落ちのレイヤーさんたちはどんなジムにのってたわけ?
レイヤーさんたちは普通のジム(腰の前板がちょっと違う)とジムキャノン 途中で量産ガンキャが入手可能で最終とガンダム戦がジムスナイパーII
ダウロード兵装も含めれば、 外見だけGMで装甲とジェネレータがと装備がガンダムと同じってそれはガンダムだろ、 なGMに乗ります。個人的にはたった四発しか撃てない試作型ビームライフルが好き。
チャージが長いから、ガウを待つ時は空撃ちしてチャージし直すんだよね。
レイヤーが強いのは戦略とテクニックで頑張ってるからでしょ?
>>245-246 基本的には普通の無印GMやGMキャノンのようだが、実はGMにハンドグレネードが装備
されていたり、GMキャノンにシールドとビームサーベルが付いていたり、シールドが通常の
ガンダムと同じ形のと、陸ジム用の2種類から選べたり、基本兵装がビームスプレーガンじゃ
なくて100mmマシンガンだったりするあたりが違う。
あ、あとロケットランチャーが使えるのもあったな。 そのくせハイパーバズーカは使えないが。
ハイパーバズーカは実体弾のくせにビームライフルと同等かそれ以上の威力のある 超兵器なので、ジムが使えると歴史が変わってしまう。
模型のMGでは普通にGMが装備してたけどな>ハイパーバズーカ
>>249 レイヤーやユウが強いのは中の人の性能。
俺の知ってる二人はシミュレーターのガンダムに1分持たないへタレ。
・・・あのライフルの連射をどうやってよけたらいいか、誰か教えて。
あのシミュレータは、NTアムロが強いんじゃなくて、ガンダムが強いだけ。 NTてものを完全に定義できないバンダイが作った不完全なもの。 機動性が高くて火力が強けりゃ、みんなNTかよっ
>>252 いやいや、歴史はかわらんぞ。
ハイパーバズーカてのは、口径360ミリ。ドムのジャイアントバズと変わらないのだ。実は。
そう考えると分かりやすかろう。
威力こそあるが初速が遅いから、命中精度は極端に遅い=命中精度はそんなに良くないのだ。
だから、もし、GMが運用したとしても、素人パイロットじゃ、ザクにも当てられないだろう。
でも、ムサイなんぞを相手にするには、これほどうってつけの兵器もないわな。
むしろ、そんな、「動かない、もしくは動きが鈍い」目標に対して極めて有効な兵器を持っていたからこそ、
連邦は勝てたのだと思う。
つか、ジムバズーカの存在はするーでつか?
(´_`)。o0(微妙に考察スレになりつつあるな。)
じゃブルーの話題で ブルーは陸ガンの武器を装備できるんだよね?
胸部バルカンはムリっぽい気がする
ロケットランチャーとかだろ?
あの辺はザクでも使おうと思えば使えそうな気もするが。
手のかたちがあわないんでない?
GジェネAのEXセッションでドアン絡みのイベントがあると聞いた時、 ニムバスがロラン(ターンAではない)を人質にとってハァハァしている所に、 ドアンが助け(ハイパー化)に来てニムバスに制裁を加え、 さらに、皆でリンチを加える話かとマジで思っていた私は逝ってよしですか? 今日やってみたんですがなんかドアンの台詞がカッコイイ。 取り敢えずWS版でMDを増援に呼んでいたのを見て、友達居ないんだなと思ったのですが、 今回はちゃんと人間だったので少し安心(?)しました。
>>259 サマナのGMの装備を、小説版で奪おうとしてはずたから、固定武装以外はおkだと思いますよ。
EXAMシステムでファンネルはとばないよな?
むしろ胸部ミサイルが納豆〜の様に追尾しそうだな。
ファンネルミサイル!? 一年戦争期に…すごいぜブルー!
269 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/08 02:40 ID:a+wqefvh
そもそも漏れはファンネルがなぜとぶかもわからん・・・
270 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/08 02:42 ID:RmEBHoZS
エルメスのビットが飛んでる時点で不思議はない。
ジムスナイパーII のがブルーより強いと思ってたりして…俺
272 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/08 08:09 ID:w/NcfND/
戦後にエグザムとサイコミュは再結合を果たして、サイコミュ周りの技術は劇的に進歩したのであった。 という設定をどっかでみた。
ファンネルって念力みたいなもんでとばすんじゃないの?
(´−`).。oO(273はファンネルの出てる作品を見たことないのかな…)
(´−`).。oO(・・・まぁ念力みたいなもんだが・・・)
(´−`).。oO(スラスターも念力なんだなぁ)
ファンネルには使い魔とよばれる動物の格好をした生き物がはいっています
シロとクロだな、知ってるぞ。
有線ミサイルだってインコムみたいなもんだ
280 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/08 16:05 ID:w/NcfND/
有線式サイコミュだってインコムみたいなものだ。
>>282 有線式サイコミュとインコムは似て異なるものですがなにか?
前者はNT専用、後者は非NTでもOK。
>>268 エルメスのビットにはミサイルタイプのものも混じっていたはず
(対ガンダム戦でガンダムが斬っていた奴)なので、サイコミュ
利用のミサイルというのは一年戦争時に出てきてもまったく
問題ないですが、確かに胸部ミサイルの大きさだったら……。
ファンネル並みに小型化されているということになりますしね。
>>284 >エルメスのビットにはミサイルタイプのものも混じっていたはず
>(対ガンダム戦でガンダムが斬っていた奴)なので、
エルメスのビットは「サイコミュで誘導する、推進器付きのメガ粒子砲」ですが何か?
ミサイルタイプなど一機もありませんが何か?
あるというならソースを提示して欲しいと思いますが何か?
まぁみんな落ち着け。 ブルーの話をしようじゃないか。 で、EXAMシステムはサイ・コミュニケータに分類されるのか? もしそうなら(連邦)初のサイコミュ搭載MSだが。 ゲームに答えを求めるのは危険だが、Gジェネでは準サイコミュになってたな。
EXAMは単に周囲の状況をパイロットに中継する。 中継するだけだ。パイロットの意思を機体に伝達する機能はない。 EXAM自身の判断で最適な機体制御を行なうが、基本的には生身の 手足を使った通常の操作によってのみ機体は動く。 システムとしてはごく初歩的な精神波検出器と精神波増幅器の組み合わせであろう。 通常の人間の脳にさえ影響を及ぼすほどに強力に増幅された精神波を、 パイロットは浴びることになる。 言うなれば電子レンジの中に居るようなものだ。当然人体には良いはずはなく、 実際にパイロットが発狂している。
妖しいケーブルが山ほどついた専用ヘルメットをかぶって乗るイメージだったな。 システムを起動させると、大量の戦局予測データが脳に送り込まれる・・・。
そういうイメージはなかったな…
>>287 EXAMはたんなるシステム、ファンネルはとばない。ってことですよね?
そうだよ
>>288 ムーンライトマイルという漫画にガーディアンっていう作業ロボが登場するのだが、
その操作方法がまさにそんな感じ。
脳へ送られる情報の洪水の負荷で鼻血を出す描写とか、
なんとなくEXAMを彷彿とさせた。
いいんだョ あの兄ちゃんは『ガ○ダム世代』なんだから。 …しかし無重力で流血は嫌だな。
操縦士が死んでもかってに動くんじゃなかったっけ?EXAMって
>>285 確か1stの小説版に、弾頭付きのビットの描写が
あったような気がするぞ。
>>285 具体的なソースは覚えていないが、放映当時に出ていたアニメ誌
だか何かに爆薬を内蔵したミサイルタイプもあったという記述が
あった覚えが。
そうでないとわざわざガンダムのビームサーベルの有効範囲内に
何機もビットが突っ込んでくるわけがないので、その説明を聞いて
劇中のシーンに納得したものです。
まあ、ガンダムの公式設定はころころ変わっているらしいので、
現在ではなかったことにされているのかも。設定としては最初期の
ものでしょうし。
297 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/09 07:02 ID:fgDVehq/
EXAMはパイロットに外からの精神波を増幅して送る。 サイコミュは外にパイロットの精神波を増幅して送る。 ちょうど逆の存在だと思っていい?
>>297 まあ、いいんじゃない。
もっとも、外からの感知に関してニュータイプの人の能力のみなのか、
サイコミュのサポートがあるのかはよくわからないけど。
むしろ、
EXAM:マシーンのパーツとして、パイロットに限界以上の能力を強要する
ニュータイプ:肉体の延長として、機体に限界以上の機動を要求する
という意味でちょうど逆の存在だといえるかと。
EXAMの作られた理由を考えれば当然なんだろうけど。
>>294 最初にモルモット部隊がブルーと遭遇したときのことなら、
戦闘時はまだパイロットは生きてたと思う(発狂してたか何かで正気ではなかっただろうけど)。
んでダメージ受けすぎて、離脱後に死亡したんではないかな。
>>295 小説版の設定は公式とは言えないからなあ。ランク的には「準公式」くらいだが、
アニメの公式設定と比較しておかしいものは、受け入れるべきではないと思う。
>>296 >そうでないとわざわざガンダムのビームサーベルの有効範囲内に
>何機もビットが突っ込んでくるわけがないので、
メガ粒子砲も射撃武器なんだから、距離が離れるほど命中精度が落ちる。ならば
アムロのように「当たらない敵」に、より確実にビームを当てるために接近するのは
別におかしくも何ともない。
>288 マンガ版はそんな感じでしたな。
>>300 >メガ粒子砲も射撃武器なんだから、距離が離れるほど命中精度が落ちる。ならば
>アムロのように「当たらない敵」に、より確実にビームを当てるために接近するのは
>別におかしくも何ともない。
いくらなんでもサーベルの射程範囲にまで近づくのはおかしいと思うが。
適度に距離とっても命中精度にそこまで影響があるとは思えんし
……と思ったが、そもそもビット切れるような連中がおかしいのか?
アムロ以外のNTでビットorファンネルをビームサーベルで 斬った人間っているのだろうか……ZZとVは見ていないので、 もしかしたらその辺りにはいるのかもしれないが。 まあ、どちらにせよ、人間業ではないと言うことで。 だから漏れがブルーでシミュレーションのアムロに勝てないの も当然……(笑)
>303 Z以降ではファンネルの性能も向上しているだろうから単純には比較できないかと。
確かに大きさ自体小さくなっていますしねえ。 それだけでもファンネルに対する命中率はかなり下がりそうな気が。 シャアが昔のサイコミュ兵器のイメージで「こう接近すれば……」 と接近戦を仕掛けてハマーンにしてやられてしまったことを考えると 機動性などもかなり向上しているみたいですし。
いや〜、Zガンダムのビットは あまりにもスーパーメカに過ぎた。 正直、見なかったことにしたいくらいだ。
>>306 エルメスのが人差し指くらいならキュベレイのは米粒より小さいからな。
同スケールでサザビー系が指先一関節分の大きさだろうし、えらい高性能。
ブルーの胴体にあるバルカンの砲身程度の大きさでビーム砲&各スラスター内蔵の
オーバーテクノロジーだ。
>>302 >適度に距離とっても命中精度にそこまで影響があるとは思えんし
砲口の角度が0.1度違った場合、20m先と200m先での誤差がいくらになるか考えてみれば?
それだけの差があったら、かわしてしまえるのが(アムロレベルの)NTってもんだし。
>……と思ったが、そもそもビット切れるような連中がおかしいのか?
うむ、それが出来る連中ってのは、もはやNTとしても一級品(?)だからな。
>>307 まあ実際のスケールでは、ガンダムを基準にするとビットは腰くらいまであるし、キュベレイの
ファンネルは拳よりちょっと小さい、ってくらい?
サザビー系は(「ガンダムより頭一つ分でかい」νガンやサザビーの)拳2つ分くらいあったはず。
さすがにブルー胴体のバルカン砲身サイズってのは過剰評価かと。
>>308 ごめんキュベレイの事>砲身
丁度ザクのスパイクアーマーくらいの大きさだと思う。
なんにせよ小さすぎるよ。
うんうん、オバテク気味に小さすぎるのには禿しく胴衣。
ファンネルってMSに回収することで補給可能になったんじゃなかったっけ。 エルメスのビットは一回出撃したら帰還するまで補給なしだから、 サイズの差はそれも影響しているのかも?
>>311 どうしてそんなに永野を擁護したいのか・・・・・
>>311 とりあえず、エルメスのビットはジェネレータ直結式のメガ粒子砲なので、基本的には
補給の必要は無い。あるとしても推進剤くらいのもの。
エルメス本体が巡航移動している時まで随伴飛行させる必要がない(というか負担が
かかるので避けるべき)ので、普段は格納されているだけ。
ファンネルから出されるビームの速度が詳しくは知らんが、 もしそのビームの速度が速いのなら、 ある程度近いというか至近距離の方が避けやすそうに感じなくもない アニメの演出ぐらい実際もビームが遅くて、遠距離なら見てからよけられるっていうなら別だが そうでないならの話な。 ・ │\ ←ここら辺だと少しの移動で射角から外れられるが │ \ だからファンネルが大きく角度変える必要がある │ \ │ \ │ \ │ \ │ \←ここら辺だと外れるために移動が大きくなるから フェンネルの変更角度はかなり少ない コンピュータ制御もしてるから射角のズレなんて人間(ゴルゴ13除く)の射撃ほど 誤差なんてないだろうし
うわ、すげーズレタ 専用ブラウザにしてからずれてばっかだ
>>311 とりあえずνガンのフィンファンネルは補給できんぞ。
Hi-νのは補給出来るが。
前スレでブルーの出てくる作品をまとめようって話があったので(というか自分が言い出したので) 言い出しっぺの責任を取って軽くまとめてみた。間違いや追加があったら訂正お願い。 【ゲーム】 ○セガサターン ・機動戦士ガンダム外伝1 -戦慄のブルー- ・機動戦士ガンダム外伝2 -蒼を受け継ぐ者- ・機動戦士ガンダム外伝3 -裁かれし者- ・(3つまとめたのがあったような……詳細希望) ○プレイステーション ・SDガンダムGジェネレーション ・SDガンダムGジェネレーションゼロ ・SDガンダムGジェネレーションF ・SDガンダムGジェネレーションFIF ○プレイステーション2 ・SDガンダムGジェネレーションNEO(パーツとしてEXAMシステムだけ) ・機動戦士ガンダム戦記 ・機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 ・機動戦士Zガンダム エゥーゴ vs. ティターンズ(鹵獲ネモがブルー1号機そっくり) ○ワンダースワン ・SDガンダム Gジェネレーション ギャザービート ・SDガンダム Gジェネレーション ギャザービート2 ・SDガンダム Gジェネレーション モノアイ ガンダムズ ○ゲームボーイアドバンス ・SDガンダム ジージェネレーションアドバンス 【漫画】 KCデラックス 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 高山瑞穂 プラチナコミックス 機動戦士ガンダム外伝―THE BLUE DESTINY 高山 瑞穂 【文庫】 マガジン・ノベルス・スペシャル 機動戦士ガンダム外伝―THE BLUE DESTINY 皆川ゆか 講談社文庫 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 皆川ゆか 【模型】 バンダイ/SDガンダムシリーズ Gジェネ61 ガンダムブルーディスティニー1号機 バンダイ/起動戦士ガンダムシリーズ ガンダムコレクションVol.6 1・2・3号機&イフ改
ってさっそく抜けが。ギレンの野望シリーズを忘れてた ○セガサターン ・機動戦士ガンダム ギレンの野望 ○プレイステーション ・機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 ○プレイステーション2 ※ギレンの野望 ジオン独立戦争記 には出てきません
SDプラモにブルー三号機もあったような気がする
ガシャポンのフルカラーとガンコレにもはいってるね
鹵獲ネモってあんた…本気でそれも入れる気か?
…いずれにせよEXAMのマンマシーンインターフェースは優秀だな? 馬鹿デカイヘルメットかぶらなくてもそのまま運用できるんだから。 単にパイロットの保護機能が付いてないだけだけど。
>>322 まぁ関連商品というか、豆知識として。
関連商品とは別の項に入れた方がいいかな。
>>317 氏
おつです。けっこういぱーいあるんですね。
PCのネットゲームにも登場していたような。
詳細はわからないです。スマソ(・ω・`)
あと作品ごとに、機体が使えるだけだとかストーリーにそれなりに関ってくるだとか ムービー見られるだとかそういった詳細も加えた方がいいのかねぇ
>>317 エゥティタはつっこむところ?とりあえず
「そらないやろ。」
>>319 SDGジェネレーションシリーズではブルー3号機の他に、
頭部の変更で2号機にもできる1号機が発売されてる。
コミックでユウが被ってるヘルメットは通常のパイロットスーツ用と比べて 十分大きいと思うけど。なんかケーブルいっぱいつながってるし。
>>327 > SDGジェネレーションシリーズではブルー3号機の他に、
> 頭部の変更で2号機にもできる1号機が発売されてる。
それは既に>317リストに入ってる
スマン。確認してくる。 …不完全なサイコミュ技術が、連邦に流れたと考えても良いのか? 機体とダイレクトに繋がるパイロット…ダムAでまたやりそうだな。 このネタ。
あ、俺3つセットの奴こないだ買ったけど おまけDISKの中まだ見てないや(´・ω・`)
今おまけ観てみた。 ゲーム中全ステージ攻略ムービー(外伝1〜外伝3シミュレータまで全て)があって、 その中のナレーションによると、BD1と比べてBD3はバランサーの性能が上がってるんだって。 当時気付かなかったけど、ゲーム的には急停止の性能が上がってるらしい。 ガイシュツだと思うけど一応。
勝手に追加 アンソロジー ギレンの野望 コミックアンソロジー 「蒼の残照 バニングレポート」高山瑞穂 4コマKINGS 柊誠亜 4コマKINGS Vol.2 景山まどか、五十嵐愛美
追加。ニムバスネタ GFアンソロで2つあり。書いた人忘れました。
ラスト・リゾート などと言ってみる
>>317 さん
大事なの忘れてた(・∀・)
ドリキャスの「ジオンの系譜」。
では追加情報を加えて改めてまとめ。?がついてるものは確認できなかったもの。
あとアンソロジーもよくわからなかったので詳しい人、良かったらまとめて下さい。
【ゲーム】
○セガサターン
1996/09/20 機動戦士ガンダム外伝1 -戦慄のブルー-(限定版はピンバッジ付き)
1996/12/06 機動戦士ガンダム外伝2 -蒼を受け継ぐ者-
1997/03/07 機動戦士ガンダム外伝3 -裁かれし者-
1997/08/29 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DISTINEY (おまけディスク付き
>>333 )
1998/04/09 機動戦士ガンダム ギレンの野望
○プレイステーション
1998/08/06 SDガンダム Gジェネレーション
1999/08/12 SDガンダム Gジェネレーション ゼロ
2000/02/10 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜
2000/08/03 SDガンダム Gジェネレーション-F
2001/05/02 SDガンダム Gジェネレーション-FIF
○プレイステーション2
2000/12/21 機動戦士ガンダム
2002/08/01 機動戦士ガンダム戦記
2003/09/04 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
※機動戦士Zガンダム エゥーゴ vs. ティターンズ(鹵獲ネモがブルー1号機そっくり)
※SDガンダムGジェネレーションNEOには出てきません(パーツとしてEXAMシステムだけ)
※ギレンの野望ジオン独立戦争記には出てきません
○ワンダースワン
2000/07/13 SDガンダム Gジェネレーション ギャザービート
2001/06/14 SDガンダム Gジェネレーション ギャザービート2
2002/09/26 SDガンダム Gジェネレーション モノアイ ガンダムズ
○ゲームボーイアドバンス
2003/11/27 SDガンダム ジージェネレーションアドバンス
PCのネトゲに機体だけ登場(?)
【攻略本】
講談社 機動戦士ガンダム 外伝Iテクニカル ガイドブック ISBN:4-06-329269-X (覇王ゲームスペシャル69)
講談社 機動戦士ガンダム 外伝II 蒼を受け継ぐ者 テクニカル ガイドブック ISBN:4-06-329271-1(覇王ゲームスペシャル71)
講談社 機動戦士ガンダム 外伝III 裁かれし者 テクニカル ガイドブック ISBN:4-06-329281-9 (覇王ゲームスペシャル81)
ケイブンシャ セガサターン必勝法スペシャル 機動戦士ガンダム外伝パーフェクトガイド
【漫画】
KCデラックス 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 漫画=高山瑞穂 協力=千葉智宏
プラチナコミックス 機動戦士ガンダム外伝―THE BLUE DESTINY 漫画=高山瑞穂 協力=千葉智宏
アンソロジー
>>334-335 【小説】
マガジン・ノベルス・スペシャル 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 著=皆川ゆか 協力=千葉智宏
講談社文庫 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 著=皆川ゆか 協力=千葉智宏
※攻略本の覇王ゲームスペシャル69,71,81に連載されてた千葉智宏氏の小説もあります。
【模型】
バンダイ/SDガンダムシリーズ Gジェネシリーズ No.52 ブルーディスティニー3号機
バンダイ/SDガンダムシリーズ Gジェネシリーズ No.61 ブルーディスティニー1号機
バンダイ/起動戦士ガンダムシリーズ ガンダムコレクションVol.6 1・2・3号機&イフ改
ガシャポンのフルカラー(?)
>>337 うわ、申し訳ない。スレ更新してませんでした。
○ドリームキャスト
2000年6月29日 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜
も追加と……
チョイ役だけどジオニックフロントにも出演してたりするんだよね。
まじすか!?
本当にチョイ役だよ。ジオフロのステージ12で 味方のミサイル基地が「蒼いモビルスーツ」に攻撃を受けてて支援が期待できない ってくだりがあるだけ 実際にブルーと戦ったりユウが出てくるわけじゃない。
あー、なんかあったような気がする・・・
↑おもしろいね。でもオチがたしかに微妙
シミュレータで納得するか、だな? あの『アルフ』が。
アルフがなんでEXAMにこだわったのか、いまひとつわからん。 EXAMって人が作ったもんジャン
ブルーをブルー足らしめる、『骨幹』として『EXAM』を欲したと私は解釈しています。
彼はブルーに興味と熱意を注いだのは『事実』です。何故『EXAM』だったのかは…?
ゲームをプレイした各人の想像次第でしょう。私は主に、ガンダムのパイロットの戦果を、
超えるためにアルフは『EXAM』を欲したと思い、
>>345 に上梓しました。
>ブルーをブルー足らしめる、『骨幹』として『EXAM』を欲したと私は解釈しています EXAMをみつけたからブルーをつくろうとしたんじゃないの?
350の通り、EXAMがあったからブルーなんてモンが生まれた訳だろう。
…スミマセン、そうでした。EXAM試験機でしたね…。私としたことが、浅慮でした。 時折夢想していた事がつい出てしまいました。『もし、ブルーにEXAMを搭載していなかったら?』なんて事を。 …EXAMは好きな設定ですけれども。
妄想俺設定は楽しいがオフィシャルを浸食しないように気を付けよう。 まぁ自身の脳内ならどう解釈して楽しもうが自由だとは思う。 楽しいしね。
>もし、ブルーにEXAMを搭載していなかったら いいかも。サイコミュ試験機だったら物語が180°変わるが
>>352 > ブルーにEXAMを搭載していなかったら?
08小t(ry
>355 パーツを共食いしながら、バージョンアップしていく陸戦ガンダムってのを妄想。
ひたすら戦闘を繰り返し、MSのバトル・プルーフを繰り返す非常に地味なお話に。 みんなが嫌がる、北米戦のACE『蒼い稲妻』の伝説が語られて終わる。 マリオンが多分イフリート改に乗って現れ、ユウに捕まって徐々に呪縛から 解き放たれるいいお話になって行くと夢想。当然GM頭は健在。そのまま宇宙へGO。
アルフ「ふはははは、怖かろう。」
…なんかブルーをネタにアルフが謀略を練ってそうなゲームになる予感。
フィリップやサマナと熾烈な争奪戦を戦い抜いてブルーを手に入れたユウが、
実はエルランの配下だったアルフの、ブルーをジオンに渡す謀略に気付き、
モーリンと共に脱出。その時劇的にマリオンと知り合い両天秤をかける…。
ってな話を、
>>358 から妄想。当然アルフはニムバスとガッチリ握手の方向で。
>>359 ・・・では、話をすっ飛ばして
ラストリゾートED
サマナ「(;゚д゚)<ユウさん!!
ナニ孕ませでるんですかぁ!?」
どっちを!? と突っ込んでみる俺。 出来れば髪をショートボブにしたマリオンで。…腹ボテだが。 で、サマナの隣に今にもマリオンを刺しそうなモーリンを希望。 あ、フィリップ? 脱走時に中ボスとしてユウに立ち向かうも、 負けてしまい、ユウ達を逃がすためにニムバスと戦い行方不明。 その時乗ってた機体がBD−1の黒バージョンって言ってみる。
それじゃジム食えるだよ・・・
いや、『口』の赤がアクセントだ。それにゴーグルもグリーンだし。 黒と赤…。画面栄えする組み合わせだ…。 あ、出来ればグランドキャニオンのような赤っぽい土地をバックに戦闘を。
黒と赤っつーたらサイコガンダムっしょ
>>356 むかし、ヘンな同人誌を見たことがある。 BD-1とイフリート改の戦闘中、BD-1暴走。 イフリートを倒した後、 まるで某汎用人型決戦兵器のように イ フ リ ー ト を 喰 っ ち ま う ん だ よ
>>365 まあ・・・発売時からあるネタだし・・・Gジェネやギレンの野望で
マリオンが林原声になって確定したわけで・・・。
誰もレイズナーネタは引っ張って来ないんだな。
だってあれ、顔だけガンダムで頭コックピットで、エイリアン侵攻モノだろ? ・・・合わないよ。ガンダムに。V−MAXネタも知らない人多いだろうし。
>>367 自慰ジェネFのスタッフは使ってたな。→V−MAX
システム起動時に、V−MAX起動!とか何とか。
「はい、マイケル」なドリームカーネタもいまいち似合わんし。
>>368 レイズナーを良く知ってたら出ないセリフだと思う。
カスタム機にリミッターと共に装備されていた機体限界機能を発動させる
フォロンシステム。
生き物的に「喰う」とかして取り込むエヴァの方が遙かに違和感を感じるけど。
「…俺の名はユウ…! …お前達は…狙われている…!」とでもやらせるか? いきなり頭にあるコックピットから身を乗り出させて?
>>371 では3年後にニムバスがサイボーグ化して復活
「EXAMはたまらんな〜」と・・・。
この空気!! 漏れには、ネタを書く知識が無い。。。_| ̄|○
レイズナーネタならべつに書くこともないと思うが
流れとまったく関係なくて恐縮ですがBD2号機が大好きです
怪しいOSが搭載されていて、それが起動するととんでもない機動性を
発揮する機体というとレイズナーが最初だったのかな?
>>375 イフリート改がごつくて好きだ。
3号機は蒼くないから嫌だっ! でもゲームとかになると一番強い3号機に最終的に乗らざるをえず…… 蒼く塗ったら設定的におかしいことになるしなぁ
>>378 やや無粋なツッコミになるかも知れんが、敢えて書かせてもらおう。
おまいはブルーが違った名称で、色が蒼じゃなかったら、それだけで萌えなくなるのか?
おまいのEXAM萌え、マリオン萌えは、そんなものだったのか?
いや、俺も色が違ったら萌えなかったかも知れないけどさ。(どないやねん)
>>164 の様な展開を、ホント望んでた。ガンダム頭は嫌いじゃないが、
超克すべき存在としての『蒼』は…一号機だけで良かったと思うんだな。
自機になってしまってから、一号機が『スペシャル』な存在だと思ってたのに、
いきなり安っぽい(失礼)陸ガンカラーのガンダムに乗せられたのが…ね?
俺はEXAMやマリオンの、二ムバスにアルフの存在は作品にとって必要不可欠だと思う。
当時の俺が望んでいたのは、『3号機カラーの、紅い肩をしたガンダム頭』つまり従来の
正統派ガンダムであり続ける三号機を、一号機頭の『蒼い』二号機が、ぶちのめす展開だった。
物語中、無敵の存在だった、『ガンダム』を自分自身の手で超えるために。
>>380 最後の3行読んでなるほどなぁと思った
たしかにラストまで蒼い機体に関わりながら、
敵に奪われたガンダムを倒す展開は見てみたい
蒼はクルストのカラーでユウのじゃない。 ユウが色にこだわり始めたらそれはクルストの影響を受けた盲徒と変わらない お馬鹿さんに思えてしまう。 ユウにとっては機体の色なんぞ気にするまでもなく、くだらない事なんじゃなかろうか。 肩を赤く俺色に染めた自己主張の強い誰かさんと違ってプロなんだろう。
ん。確かにユウならそう言うだろうな。俺の言ってるのはただの俺自身の主観だよ。 気に障ったなら勘弁な? 蒼い機体だからブルーだったわけで、第三弾はタイトルから ブルーの象徴、『蒼』が消えてるし。ただ、『フツーの』ガンダムモノになっちまった のを惜しんでるだけさ。蒼い機体の意味が薄れてしまったラストの、な?
>蒼い機体の意味が薄れてしまったラスト 蒼の呪縛を断ち切るってことで敵機を蒼にしたんじゃないの?
蒼は生命の蒼だと、俺は…思ってた。悪いね。徹底的に不快にさせて。 んじゃ。いろいろ解釈できるっつーことで、終わろうや、うん。
>>379 やっぱり最初に蒼いジムヘッド見た時の衝撃は忘れられないからなー。
これが白かったらあんまり記憶に残ってなかったかもしらん。
あと普段は緑目なのがシステム起動で赤くなるあたりとか。
やっぱり色は大事だよ、うん。
人気度はやっぱ BD1>>>>>>BD2>>BD3 ぐらいになんのか。
EXAM発動で目が赤くなるってのは、どこかにあったっけ? SS版のDisk1ステージ2で赤かったかどうか 手元に無いんで確認できんのだ。 少なくとも、そこ以外では確認できんよな? 自機の目は見えないんだから。
うろ覚えだけど共鳴ならDISK3の最終ステージ開始とかでも確認できない?
>>388 闇の中で紅く光るカメラ。補足不可能とも思えるスピードで攻撃を仕掛けてくる
ブルーとの初遭遇戦。辛くも撃退してみたら、パイロットは死亡していた。
…じゃあ、俺の戦っていた相手は…?
やっぱり最初の、あのインパクトが強烈だったからGM頭ブルーが1番なのかも
あの凶悪な機体を扱うのか?って感じがかなり印象深いし。
カメラ自体の比率が大きいから、後のガンダム顔より紅くなると印象的だし。
紅い眼(ry。
ゲーム本体は無かったが、ケイブンシャの攻略本が 見つかったので調べてみた。 …赤くないぞ。少なくとも活動中の、BD1@戦慄のブルー BD2@裁かれし者の両方とも。
ではGジェネのムービーが初出か?→システム起動時赤目
たしか、Disk2のイフリートと戦闘するときの勝手にEXAMが起動するムービーで、 そういう描写がなかったか?ムービーは第三者視点だったと思われ。
今DISK2と3の最終ステージで確認したが 共鳴による起動はコクピット視点になってからだった。 どちらもニムバス機が一方的にしゃべってBD1&3は映らない。 BD2に正面からサーベルで斬りつけてみたが一瞬見えたのは緑だったような気がする。 久しぶりに立ち上げたんだが 確認だけのつもりがイフリートとしっかりバトルしてしまったw
実際の話、PS2めぐりあいよりも外伝ブルーやコロ落ちやってた方が楽しくないか?
Gジェネのブルーはなんかやたらかっこよく感じたな 特にFのBD3のシステム起動は+激しく燃え+ Gジェネスレ行けって?だって次作にブルー出ないんだもんorz
>>398 な、何だってー!!(AA略)
NEOの時に隠しパーツでEXAMがあったから今度こそはッ・・・と期待してたのに・・・。
結局、赤目はGジェネのみのフィクションと言うことですか。
いや、『めぐりあい』の三号機もシステム起動で紅目になってた。 盤台はEXAM起動で紅目を『デフォルト認定』したね。 『戦記』の一号機も紅目になるし。もはや『定番』演出になっちゃった。
コミック版も紅くなってるね。
Gジェネならともかく、あれが定番になるのはちょっとな・・・ 正直勘弁して欲しい。
…残念だが、定番化。 解り易いからだろうね。 「いかにも暴走してます」って演出だから。
EXAM発動→電池が減る→ランプが緑から赤へ ブルーの電池はこまめに交換しましょう
分かりやすいという点では赤目はいい演出だと思うが・・・。 もしOVAになったら、動かしやすいだろうし。 それ以上に気になったのは、めぐりあいでのシステム起動時の全身に赤いオーラを まとってる様な絵の方が気になる・・・。 たぶんスラスターの演出なんだろうけど・・・。
そして、ブルーオカルト化は一層加速するのであった。 (ノ`Д´)ノ ⌒┻━┻
お、ちょうどDISK2の説明書17ページ、ストーリー説明の挿絵が 暴走したブルーに襲われてる ゲーム中コクピット視点の画面写真が載ってる。 思いっきり緑でした
評判の宜しくないコミック版だが。 EXAM発動の時にゴーグルの奥で双眸が「丸く」光るのは良かった。 ゴーグル全体が赤く輝くよりも禍々しくて良い感じ。
あのマンガ良かった。好き。 今では廉価版がコーヒー代より安く出てる。
考えてみれば、目が光るのはザクにしても同じだが 光学センサーが光る訳無ぇよな。 カメラのレンズが光ってるようなもんだろ? 光を反射してるって訳でも無さそうだし。
パトレイバーの零式(ボソ
>>410 漏れは評判がいいと思ってたんだが…。
ダムエーのガンダムコミックのランキングでも1位だったと思うし。
あー、このランキングが元で種漫画書くことになったのかな?
ブルーの赤眼も他のMSの眼も、所謂「アニメ的な演出」な訳だけど 設定として、何故輝くのか説明した物は無いのかな?
416 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/18 15:41 ID:CPIF/rDk
兵器に威嚇要素で目とか変な模様とかを描くのは第一次大戦あたりのレーダーが無い時代には普通にあったような。 ソノ延長なのでは?
特殊なプログラムが走って、サーチシステムが強化されてるとか? でもなぁ…。設定では連邦系MSのカメラって、パッシヴ(受容)方式だったよね? モノアイみたいなアクティヴ方式じゃないし。う〜ん?
ミノ粒子で使用不可能になった無線の代わりの 光通信だったとか。
>417 EXAMシステムがアクティブ方式の特殊センサーを必要とするとか? でもEXAMはただのOSのはずか。
そもそもNTを感知するとか他のEXAMを感知するとか 人が一杯死んだのを感知する時点でおかしいので 対NT用のアクティブセンサーが積まれてましたとか言われても なんら不思議はないという気もする
__ ヽ-、__ト、,、 ト、__ __ゝ  ̄_ト、_,、 ト、 `ト、! __ヽ、 ト、___ヽ..:..:..:..:..:..:`゙ヽ|..:..:\ヽヽ \ `ー>..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ ! _z' ト-'..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ,ィ \ _Z..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..::::::::::::..:..:..:..:..:.. | < `フ..:..:..:..:..:..:..:.;ィ..:..:..:..::::::::::::..:..:::::..:..:::::| / //r'ー‐'´'´/r─'´ ,-、:::::::::::::::::::::::::: ! /ィ / ,ィ // / // |..:..::::::::::::::::::::: j レ'レ / l/|/ '´ '′ ヽ..:..:..:::::::::::::: / |/| ヽ、..::::,-、::/ /| ─‐、 ‐'''rニニ |..:/ィ ! ヽィT::T, ‐ッ'〒:T'ユ‐ |/rク/ ',  ̄/ ` ̄ イ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '、 く / ! ノ おいおまいら私が中にいるって時点でオカルトなんです。 ヽ、 `ニ' / ! ヽ 些事に拘っちゃ幸せになれませんよ? \ ,. - '´/ | \______________ , ---- 、___]゙´ / | / ノ / | ,′ / ヽ、 | \ / \ ', ! ∠. \ ', | `ヽ、 \ V `` ヽ / ヽ
>>421 のマリオンは初めて見るな。
>>419 コミックの設定だっけ?OSだけじゃなくて、プログラムの走っている
コンピュータもひっくるめて「EXAMシステム」だったのは。
旧式のイフリート改の頭部が大きいのはそれのせいとか言う設定は・・・。
>421 真チェンゲかネオゲのケイに見えなくは無い。
ここまでくると405の意見を推したくなってきた
PS2の『戦記』の、一号機色違いVerは、何か白が混じってて、やだ。
あ、そういえば陸戦型GMの頭にもあの『口』パーツあったなあ…? 紅く塗ってなかったけれどね。 首から上って、もしかしてまんま陸GMなの? あのGM頭デザインのブルーデスティニー1号は? それとも、鎧兜で言えば、兜のバイザー(面頬)部分だけGMなの? 正しい答えを教えてカムラたん! イラスト確認したら、胸部バルカンと腰部ミサイルに加えて、頭部バルカンの射出口まで確認出来たから…。 コアファイター積んでない分、武装強化したのかな? 弾薬庫増設とか。それだけのスペースなさそうだけど。
あんなの飾りです。えらい人には(ry
コアファイターのこと?
機動戦士ガンダム第08MS小隊の「震える山」に 頭部が陸GMで体が陸ガンの「GM頭」って呼ばれる機体が登場したとき、 漏れはもうブルーキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!って叫んだね。 ・・・でも、あれってやっぱ元ネタというか、 ブルーを元にしたお遊びだったんかな? それとも単なる偶然だったのかな?
ワザとだね。同作の『ラスト〜』でもマリたんっポイの出してるし。
432 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/20 16:11 ID:NFs6cWwF
取説の(ゲーム中の)写真では、暴走したブルーの目は紅だったような。
>>405 の逆でさ、EXAM起動時に、余りにも電力が集まり過ぎて、
『頭に血が上った状態』、つまりツインアイの光学検知素子が誤動作起こしてるとか?
テストパターン認識とか、ジオン時代の古いプログラムの『モノアイ』用のが走ってるとか。
ほら、威圧のためか何か知らないが、ジオンMSは良くモノアイ光らせる表現やるし。
>>433 『モノアイやカメラアイが光るのは、索敵/ロックオンのために不可視レーザーを高い出力で発振する際、レンズが偏光してしまうから』
という俺説を主張してみる
きっとEXZAM起動時にしか働かないセンサー積んでるんだよ。
ブログで
>>338 のまとめが出てた。
ttp://hobby.2log.net/char/archives/blog179.html >>430 わざとじゃないんじゃないかな。
前に08DVDの馬之介インタビューの抜粋を伝穂で読んだんだが、
サンダース機の脚が壊れたとき、(9話あたり。この辺うろおぼえだから脚じゃないかも)
馬之介はバランサーとしてザクの脚を付けるつもりだったが、スタッフの猛反対に
あって止めざるを得なかったらしい。物資の不足を表現したかったんだろう。GM頭はその延長じゃないかと。
そういえば、似たようなものでコミック版戦記がある。陸ガンの左腕の代わりに陸ジムのを付けてた。
コーウェン直属の部隊でも陸ガンのパーツ足りないのに、それが3機分もある
ブルーの部隊ってかなり恵まれてるんだな。
NT関連の部隊だからレビル直属なのかもしれんが。
>>432 見てみたが、戦慄のブルーの取り説に出てくるBD1は確かに目が赤い。
ところが二作目、三作目の取り説では全部緑のままなんだよな。
また一作目の取り説の写真は目が赤いだけでなく、肩のBD1というマーキングも無かったりする。
おそらく開発段階では目が赤くなる予定だったんだろう、容量の都合か何かで削られたんじゃないかな。
つまり目が赤くなるのは最初っから公式設定だったってことだな。
>>432 ,436
スマン、赤目説を蒸し返すわけじゃないが
戦慄のブルー取説何ページに赤目の写真載ってる?
>>437 08ページを見てみるよろし。確かに赤い。
後15ページのも赤い。
>>427 陸GMの頭部と比べると、
ちょんまげカメラの高さが低い。が先端が大きくなってる。増加装甲らしき段差
ブルーには頬のダクトが無い
バイザーの上、額に増加装甲がある。その為に若干人相が悪い。
後頭部に陸GMに無い段差がある。増加装甲?
l頭部両脇(耳)にバルカン砲。陸ガンの頭部違いの物に近い。
顎の部分のパーツは陸GMにもある。赤いか赤くないかくらい。
有難う偉い人! …そういえば頭部バルカンってゲーム中射線出てきたっけ?
1号機の頭はジムと言うよりも陸ガンにジム風ゴーグルを付けたものに近いですよ。 これは1号機が陸ガンの初期稿から分岐したからだと思います。
441 :
432 :04/01/21 10:14 ID:???
>>436 乙ー。
今ソフトが実家の方にあるもんでなー。
調べてくれて有難う。
設定上は胸部と頭部の二箇所に 機関砲搭載してあったみたいなんだけど… ゲーム中では一つしか出てきてないね。 おそらくハードの性能上仕方ない制限なんだろうけど どっちかは飾りって事ですな。 カメラアイの位置から考えるに、生きてるのが胸なら下 頭なら横から射線が出てる筈なんだが 誰か確認できんですか?
>>442 モビルスーツのモニターはふつうコクピットの位置からの視点を写してるんじゃね?
ハッチを開けても左右のモニタと視界に齟齬が無い描写が多い
ブルーは忘れたけど、コロ落ちでは腹視点だった
頭部にメインカメラがあるんだから頭部視点のはずなんだが。 腹部視点になるのは直接視認方式のオーラバトラーぐらいなのに。
メインカメラに写った画像を直接投影するじゃなくて、 コンピューターで補正かけてから写してるんじゃ? それはリニアシートの話だったか…?
>>444 >>443 をもう一回見てみろ。
>ハッチを開けても左右のモニタと視界に齟齬が無い描写が多い
正面のハッチが開いていて、左右のモニタ画像と風景がちゃんと一致しているとしたら、
その場合モニタの視点はどこだ?ということになる。
逆に頭部視点だったとしたら、左右のモニタは正面に見える風景とはズレるはずだよな?
1stの小説版では、補正してあるらしい。 視点がずれる描写があった。 でも映像としては見た覚えないね。
ゲームは立派な映像だ!と力説できるナイスガイはいないのかい? …ごめん、俺には無理だ。
立派な映像でも、ゲームがダメダメでは力説が出来んなぁ・・・ と、遠廻しに◇エニ批判でもするのでつか??
◆エニに限らず、最近は「CGさえ凄ければ、システムやシナリオは2流でもいい」というような 困った風潮が無くもないような・・・ 「この作品、サターンレベルのCGだったら誰も買わんな」というゲームの多いこと・・・
452 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/24 20:31 ID:neNw5DqV
む し ろ ジ オ フ ロ の こ と か も ?
んじゃFCでブルーだそうか、任天堂さん
最近のゲームじゃ、 「キャラデザと声優で商品価値が決まる」からなぁ。 俺は店でガンダム戦記を見ると、店員に気づかれないようにそっと ギャルゲーの棚に並べ、上記のような開発コンセプトをとり始めた バンダイに対して、無言のレジスタンス活動を実施している
456 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/25 03:30 ID:I/eVzXJY
そいやGジェネアドバンスやったけど あれのブルーはEXAM発動すると目が赤くなるかわりに全身が青く点滅してたんじゃよ あのちっこい画面で目の色変えるだけじゃインパクトが足らんと思ったのだろーか これはこれでいいと思った(白いBD3も青っぽくなるから)けどますますオカルトチック。
Zも本編でモヤモヤ出して ビーム弾いたりサーベル巨大化してたから OKなんじゃね?
Gジェネなら、むしろその位やってくれた方が良さげ。 他では(゚听)イラネ
>>457 ドアンやカミーユが明鏡止水に目覚めるようなゲームで今更何を言う。
463 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/28 01:17 ID:3SJig9+1
なつかしいなぁ・・・・ 俺が厨房の頃だこのゲーム・・・ あの「EXAMシステム、スタンバイ・・」 って聞くたびに キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ってなってた自分が懐かしい。
464 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/28 01:26 ID:3SJig9+1
EXAMシステム・・・ 3分間だけの強化システム・・・ 最後のステージのEXAM同士の戦いは、 リアルタイムで3分以上戦っていたなぁ・・・ EXAM同士は決着がつくまで システムが停止しない仕様だっけ? どうだったかな?
稼働時間は300秒、つまり5分だぞ。まぁ、正確にはリミッターのせいなのだが。 最近3分とかって勘違いしてるのが多いな。
466 :
464 :04/01/28 01:45 ID:3SJig9+1
>>465 おぉ、300秒だったか。
サンクス
もぅ、数年前だから、俺の記憶が風化してるぜ。
仕事ばかりしてるからなぁ・・・まぁ、そんなことは
どうでもいいとして
EXAM同士は暴走しっぱなしなのかな?
467 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/28 01:45 ID:geRpyjyu
それより新シャア板言ってみな、糞スレ乱立でかなりすごいことになっている。 糞スレ祭りですよ!!マジ凄い!他板からも糞スレ立てに大勢来ているもよう! マジ凄いからすぐにこい!!板が閉鎖される前に早く早く!!!!
468 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/28 01:52 ID:3SJig9+1
>>467 確かに糞スレ祭りになってた。
ほとんど種があいて
????>>>>>>>種
こんなのばっか・・・
>>6 >文庫版:定価¥752、ISBNコード4‐06‐273571‐7
>文庫版と新書版の違い。クルストの言葉訂正、挿絵、登場人物紹介なし、ミニポスター削除。
>その代わりに文庫版には「皆川 ゆか」演説と誰かの言葉が載っている。
文庫版に掲載されているのは「ナミカ・ユンカース講演録」「後記」「解説 福井晴敏」
>>469 × ナミカ・ユンカース講演録
○ ミナカ・ユンカース講演録
472 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/28 21:36 ID:RjLuioIh
ちょっと質問があります! マリオンってSS版のブルーに出てきますか? 説明書にすらまったく出てなかった気がするんですが? 変な質問ですいません・・・
説明書にだけちょっぴり出てきます。
声も一応あります CV:雪野五月
ふもっふを見た今ではその声優を見るとかなめのイメージしか 浮かんでこない……(笑) ユウが何か阿呆をするたびにハリセンではたき倒すマリオン……。
マリオン「ユウー!」 ユウ「・・・問題ない」
さぁて、浮上の時期! ユウは軍事系ボケキャラは激しく違和感…無いかも。 『ガンダムMKU』のルーツは、間違いなくBDシリーズに有る、と思うワケで…。 純連邦製の機体だし。でもなぁ…。『AOZ』とかの『GM・Q』ベースって線はなぁ…。 で、やっぱりBDシリーズの直系はサイコガンダムかな? 操縦系統から。
478 :
通常の名無しさんの3倍 :04/01/29 21:26 ID:X7zewXx1
味も素っ気もないレスでスマンが・・・ BDは進化の枠から外れた「連邦のギャン・付オーバーテクノロジー」なんだから直系後継機はないと思われ。
よし、人が来た! 『敵性システム実験機としての』直系だと思うの。 確かにあの時点では実用出来ないシステムだと言うのは認めるけれど。 『EXAM』は、ノーマルスーツのバイザーにMSの取り得る次期行動が羅列 されて、パイロットが選択していく、というイメージでイイのかな? 強制的にシステムの選択した行動をさせるのは、表示は出ないと思うけれど。 それを『EXAMの暴走』って指すのかな? 質問形式がなってないけれど…。
>>475 その前は、九州弁を話す日本生まれのアメリカ人・・・・・
さらにその前は、フランス生まれのサイボーグ・・・・
昔、「街」で見かけたときは結構美人だと思った
>>475 男の方はあれ、Wの某ヒイロ・ユイが元キャラだろ?
ユウと共通するのは無口だけだな。
BDの直系 →Sガンダム EXAM →ALICE
ユウのルーツって、 戦闘妖精雪風の深井零中尉っぽい。 つっても、作品自体が割とマイナーなので、知らない人も多いかと思われるが、 あれだけオカルト要素満載のブルーをあれだけ信頼している様は、なにか共通 するものをひしひしと感じてならない。 興味がある人はぜひともググってくれ。 雪風の小説を読んだ人は分かるだろうが、ビデオ見るまでは、俺の頭の中で エディス大尉が自動的にモーリンちゃんになっていた。
>>483 軽すぎやしないか? いや、文中から滲み出る色気が足りんと言うべきか。
俺は知的美女を妄想していたので…な? 負けず嫌いで、鼻っ柱が強い…。
雪風は、「小説読むの面倒い」からって、ビデオで済まそうと思ってはいけません・・・・・
ビデオ? はなッから相手にせんよ? 1985年の初版本持ってるオサーンに言う台詞ではないな? あ、グッドラックはハードカヴァー版持ってる筋金入りだ。SFマガジンは言うに及ばずだ。 スレ違いだな…? あ、ケド、EXAMが喋らないのは、激しくイイと思うぞ?
487 :
483 :04/01/30 01:02 ID:???
>>484 うん、確かに軽いかもしれない。
でも、おれは雪風よりブルーを先に体験しちゃったので、そういうイメージが
脳内で固定去れちまったのだ・・・・
>>485 小説がめんどくさい奴はビデオにも耐えられないと思う。正直。空中戦がみたいなら
マクロス零でも見てなさい、ってこった。
>>486 ・……師匠って呼ばせてください
(´_`).。o0(雪風のプラモは買いなのでせうか??)
あのビデオ版のスーパーシルフ、メイヴのフォルムに惚れたのなら買いだな? 801とキャバ嬢臭い登場人物に惚れたのなら…何も言わん。中黒(・)が付いた、 戦闘妖精・雪風を読み直せ。人と機械との関わりに目覚め、自分を支配すモノは 何か考察する良い切っ掛けと為るだろう。ただ…「改」の付いた奴しか現在入手 出来んのは哀しいがな。ユカもあの質で書ければ文句なしで神認定なのだが。
ユウは零よりは社交性がありそうな……。 零の場合、心を許している相手はブッカー少佐ぐらいしか いないように見えるし。 雪風、最初に読んだのはいつだったかなあ。 兄から面白いと初版を貸してもらって読んで、あのラストに 衝撃を受けたものです。 あれから神林ファンになったんだよなあ。
ユウは人望があるようだしな。小隊長やってるくらいだし。
特殊戦は一匹狼の集まりだからな …で、いつまでスレ違うんだろ?(w
493 :
483 :04/01/30 13:23 ID:???
このままずっとスレ違い上等。 ぶっちゃけ、EXAMそのものについては語り尽くした感もあり。
特殊戦と任務も被ってるし。『何が有ろうとデータ(機体)だけは持ち帰れ』ってな。 『モルモット隊』の『隠された』任務考察もイイかも知れんな?
まったく話は変わるが、Gジェネアドバンスのキャラ辞典だと アルフは終戦後、強化人間関係の仕事に就いたことになってる 小説とかにこんな設定あったっけ? あったとしたらZの時代にはムラサメ研究所とかに居たのかなぁ
>>495 資料集より抜粋
>【千葉】ゲーム中には描かれていませんが、彼は事件の後、
>オールドタイプを人工的にニュータイプにする研究を始めることになります
とあるので設定そのものは当初からあった模様。確か小説版でも触れられてたはず…
(手元に無いので判らん)
>>496 レス感謝。設定は最初からあったのね。
EXAMのせいでニュータイプとかその辺に興味が出たのかねー。
小説のラストでモルモット隊のメンバーのその後を語るときに アルフがニュータイプ研究機関に入ったことは書いてあるが オーガスタかムラサメとかは書いてないよ 当人曰く「人間がニュータイプになればどれほどすばらしいことか」と 手紙に書かれていたとか
普通の人間がニュータイプになれたら…みたいな事書いてなかったっけ? でそのあとの技術的なことが検閲されててユウには読めなかったと。 人工的にニュータイプを作る=強化人間とにおわせてるのかと思ってたけど。 ブックオフに売ったから記憶が曖昧…
まさか、ここで『雪風』話が出るとは。 3巻分のアニメを見る時間より、原作無印または改を読む方が早いかもよ。 安いしさ。 勝手に動き出すブルーとシルフは──大分、違うか?
雪風には意思があるが、ブルーにはない、というのが違いかな? と思ったけど、マリオンが入っている間はEXAMにも意思があると 言えるのかも。 人間の人格のコピーだから機械独自の意思とは違うと思いますが。
・・・と聞くと、まるでブルーがマリオンのモノマネをしている様に聞こえるが ブチ切れて御名頃しを目論む性格なのか、マリオンは?? まるでカ(ry。
高山瑞穂の漫画に出てきたエイミーの戦闘機とブルー1号機が載ってたホバー式のトレーラーは高山のオリジナル?それともサンライズが認めている設定のモノ?
エイミーのはTINコッドじゃないの? ジオ系譜とかで初期ユニットで出てる
>>503 マディレスすると
あの戦闘機の初出はガンダムではない。
ガイナックスの前身であるダイコンフィルム制作の
『帰ってきたウルトラマン』(第一回庵野監督作品)に登場する
マットアローの流用。
詳しい人に聞いたり検索したりして調べてみそ。
まぁ、
あれは大らかな時代の産物なんだから
あんまり事を荒立てないでくださいよ藻前ら。
トレーラーは知らんわ。
つーかガンダムコレクションvol.6・・・ もうそうとう買ってるのに全然ブルーが出ない・・・三号機が一個だけ・・・ 種関係出すぎ・・・運がないなぁ・・・
彼女の中は暖かかった・・・。
小説版のユウカジマは弄ばれて捨てられてるよな
>>506 漏れはブルー3号機だけが出なくて、
とうとう我慢できずにショップでバラ売りのヤツを買ったよ。
・・・まさかニムバスカラーが出たのに、
最後の最後まで3号機で苦戦するとは思わなんだ。
ブルーの型名って「RX−79BD〜」で正しいんだよな?
正しいぞ。
515 :
通常の名無しさんの3倍 :04/02/02 00:32 ID:v/dI4ou0
・・・もしBDが初めから陸ガンベースで作られてたら・・・ ディスティニーガンダムなんていう激萎えの名前がつけられてたんだよなあ・・・
2002,PS2で夏発売の『ガンダム戦記』の…漏れの唯一の不満点。 「『GM』ブルーデスティニー。」と言い切ってくれやがった事。 形式番号は合ってた。…盤台、監修してるか? ちゃんと?
サターン版発売前のゲーム雑誌の紹介では 「ジムブルーディスティニー」だったこともあったような。
ネックはGMゴーグルデザインか…。『口』付いてたから、『ガンダム? 』ってあの当時思ってた。
>>516 ジム・ブルーディスティーも正しい呼称の一つだよ。
原作のゲームの取り扱い説明書のブルー1号機の欄に
「ジム・ブルーディスティニー」と記述されているわけだから。
>>519 では仮に他の機体にEXAMが搭載されてたら・・・
ジオン系は、イフリート改のように〜改で
連邦系は、ガンタンクBD・GファイターBD・ボールBD・ミデアBD・アレックスBD・・・
などとなっていたのか。
他のはともかく、アレックスBDは禿しく強そうだな。
>>521 エグザム起動と同時に切腹するんじゃねーの?
>>521 NT用にチューンしたからと言って、中の人が実際にNTだとは限らない罠。
すまん、
>>522 だった。ガンタンクBDでイフ改に喧嘩売ってくる・・・
ミデアBDにマチルダさん搭乗→WBに補給→アムロハケーン EXAM暴(ry
ソロモン攻略戦にて 連邦兵A「ナゼ殺シタ!ナゼ殺s・・・」 閃光 アムロ「あの二本足の奴・・・圧倒的じゃないか・・・」 ・・・機動戦士ガンダム外伝・ボールBD完
型番79はジムだよ! RX−79は名称は「ガンダム」でも分類はGM
>>527 番号79ではなく、「RGM」の系譜こそがジム系であると思うわけだが。
ジムUの「179」版とか、ジムVとかを見れ。
少なくとも一年戦争当時において、試作機にしか与えられないRXナンバーは
量産機であるジムのものではない。
そういった意味では、たとえ取説に書かれていても「ジム・ブルーデスティニー」は、
MSの分類上では間違いだろ。
そもそも2号機以降も「ガンダム・ブルーデスティニー」ではないので、名称としては
ガンダムでもジムでもなく、単に「ブルーデスティニー○号機」と書くのが正しいのでは
ないかと思ってみる。
>>528 RX-79(G) 陸戦型ガンダムをベースに
EXAMシステムを搭載し、全体的にチューンナップした機体が
RX-79BD-1,2,3とするならば、
それぞれに対する固有名詞は「ブルーディスティニー」1号機、2号機、3号機となる。
RX-78-4 ガンダム4号機の「ガンダム」という名称と
「ブルディスティニー」という名称の関係は同じなわけだ。
ただし、ブルーディスティニー1号機のみは
開発経緯の理由から、頭部が「ジム」であると。
そのあたりをわかりやすくするために
敢えて「ジム・ブルーディスティニー」と命名したんじゃないかな。
さらに言うならば、そもそもブルー1号機は
RGM-79(G) 陸戦型ジムをベースに開発された機体なわけだから、
その名残と考えれば別に「ジム・ブルーディスティニー」も不自然ではないんでないかい?
まぁ、どちらか一つが必ず正しくて、片方を選ばなければならないってわけでもないんだし、
あまりその辺りは固執しなくていいんじゃないかな。
むしろ、「蒼を受け継ぐもの」で2号機の説明に
「ジム・ブルーディスティニー2号機」とルビふられてたときはどうしようかと思ったが、
さすがに「裁かれし者」では修正されてたんで、当時はほっとしたもんだ。
>>528 GM2はティターンズverはグリプス産ということでRMS−179だが
連邦&エゥーゴはRGM−79Rだよ。
GM2はGMのマイナーチェンジ程度の物だけど、
GM3はGM2から改修した機体だが
Mk−2の技術を入れたり、武器のオプション化とか
大幅に変わったから新規ナンバーになったと思われ!
ジムII、ジムIIIはジムのバージョンアップ規格やね F-4EJみたく改装を続けたんだな んで、規格に合わせて新造も補充されたと
Gジェネスレでの絶望と怨嗟の声を聞く限り、今回も出番のなさそうなブルーは勝ち組・・・ ・・・だと思いたい_| ̄|○
勝ち組。ブルーはクソゲー回避センサーを…って、戦記は『ギャルゲー』だったな…。 微妙な事だが。
戦記をギャルゲー扱いするのはギャルゲーに失礼だ
全くだ、ギャルゲーと呼ぶのもおこがましい 戦記はあんだけキャラに声つけたんだからもっとミッション中に出てきてもいいのにね ニムバスは敵として出てきたけど、ユウたちは全然出てこなかったし。 クリスやシャアは味方の支援として登場してたのに……
>>535 ユウはキャルフォルニアベース徹底抗戦で出てくるよ!
ユウキたんが「あれは・・・蒼い死神!」ってオペレートしてくれるし
ユウも喋ってるよ>山ちゃん
>>536 マジで!?
出てくるのに条件とかあるのかな・・・もっかい見てみます
>>537 条件は、初期配置の4機を倒してHPが70%以上で出てくるよ!
確かにもうちょっとミッション中に出てきても良かったよな。 どうせIFストーリーなんだから、ブルーと共闘する面とか、ニムバスと共闘する面とか、 ユウとアムロとニムバスとシャアがごちゃごちゃに乱闘する面とかあっても良かったのに。 そもそもEXAMが他のNTに反応して発動する場面て本編じゃなかったわけだし、 そういうの見られたら良かったのにねぇ
ニムバスは味方も攻撃しそうだな 初登場で味方全滅して好都合とか言ってたし
そういえばアレックスに乗ってユウと戦うと、「・・・EXAMが反応している。相手はNTか」(うろおぼえ) みたいな台詞が出たんだっけ。たぶんニムバスの台詞のアレンジなんだろうけど、ちょっと違う気もする。 一番面白いのは、ブルーvsブルー時のフィリップの台詞だが。
EXAM発動したMSがNT乗ったMSに勝てたらクルスト博士が草葉の陰で大喜びするだろなぁ カツあたりならなんとか
EXAMシステムにすらニュータイプとして認識してもらえないニュータイプ、それがカツ・・・
>>544 120%の可能性でその通りなんだろうけど、いつからそのイメージで定着してしまったんだ?
吉田創氏の4コマ?
>>545 そういう二次創作媒体以前に、Zガンダム本編で充分定着したのではないかと・・・
まあ、サイコミュ技術を利用したセンサーにすくわれないってのも一つの才能だよ。 EXAMキラー、サイレント・アサシン、カツ・ハゥィンことカツ・コヴァ香具師。
普通にMS戦を挑んでも暴走しないEXAMシステムにやられるニュータイプ、それがカツ・・・
二次創作ネタだが、誰の精神パターンをモチーフにしたEXAMが一番笑えるかな? 本命カツ、対抗シャア、穴プル、大穴ティファ
プルとティファはニムバスが喜びそうですな。
シャクティというのもかなり笑えそうだが。
カミーユEXAM・格闘性能向上、何だ男か?等の言葉に反応し暴走状態に陥る
>>552 そういうのは、まだまだマトモ過ぎて笑いが取れないよ。(w
ロザミア.。「後ろ!お兄ちゃん!!」等々指示してくれるので 一部のパイロットに大好評(w
???「はま〜んサマ、バンッザ〜イ!」 ユウ「・・・!?」(ライフル乱射) ???「オボエテロ〜!」 フィリップ「大丈夫か?ユウ。しかし、勝手に帰還するプログラムが走ってやがったか?」
初めて見た武器に反応して暴走するスレンダーEXAM
しまった、オールドタイプじゃないかスレンダー・・・_| ̄|○
>>551 戦場に近付くと、パニックを起こして穴を掘る。
何のために作られたんだか……
全ては幻想さ・・・の一言で片付けるDOME・EXAM
「私の勝利が何よりも優先されるのだァ! 」なEXAMに「撰ばれた」人間。
EXAMは強化人間にはどう反応するの?
強化人間はレベルの低いNTを強化したものだから当然反応。
563 :
通常の名無しさんの3倍 :04/02/15 01:05 ID:oxR6aFwZ
>>562 そうなの?じゃあオールドタイプは強化人間になれないの?
凶化人間??
カテジナさん! おかしいですよ カテジナさん! ウッソ心の俳句
まあ、ナンだね、連邦が強化人間開発に踏み切った理由は、EXAMが秘密裏に回収されたためだと言って見る。 「制御できない」生体兵器を運用するには、何らかの対抗・処理手段が無いと駄目でしょう。
_, ._ ( ゚ Д゚) ( つ旦O と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
つまり、 EXAMとはソヴィエト陸軍における「督戦隊」のようなものか。
そのEXAMをどうやって制御するのかねぇ。 ユウは一人しかいないぞ。
EXAMシステムの開発はレビル将軍主導であります=高性能な所以だと思うが?
>569 EXAM機は勝つためだけに戦うから エネルギー消費がヒドくて直ぐにーバーヒートする。 制御できなくなれば放置したあと廃棄。
V−MA・・・・
V-MAXというと獣神ローガスを思い出すな。 …俺だけだろうけど。 そういやあの機体も青かったな。
>>527 一応あれだろ。サンライズが発売した「ガンダム公式大百科」って15k円くらにの
辞典みたいなやつでは、ジムではなくガンダムだ、と明記されてるがな。
ジム・ブル〜と呼ばれたのは1号機の頭部のみがジムだった故、と補完されてる。
首から上が陸ジム、首から下が陸ガン。形式番号もRX。なのに「ジム」と呼ばれる1号機。 いやぁ、「顔」の影響力ってのは凄いね。
でも陸ガンに対して製作者だか何だかが 「あれは本当のところ『ガンダム』じゃないんですけどね」 ってな事を答えてるのは見た覚えがある。
・・・で、ふと思ったワケだが BD-1ことジム・ブルー〜ってのは 開発当初のジム機体→頭以外を陸ガンに換装という経緯があるんだが 機体素体のどれ程が変われば『形式No』が変わるのだろうかと。
>>577 というか527の思い込みでしょ。
>>578 変えた途端に「ジム頭」って呼ばれちゃうからな。Zザクとか。
>>579 78は特別な存在で陸ガンはまがい物、とかのイメージから出た発言ともとれる。
>>580 そもそもEXAMという特殊なユニットのために頭部だけ上位機種に挿げ替え、型番まで変わってしまうのは特殊な例だろうな。
たいてい機体の根幹となるジェネレーターやメインコンピューターを搭載する胴体が重要になってくると思う。
でもEz8があるかぁ。マイナーチェンジなのに型番まで手が加えられている。まったく陸ガン系は・・・w。
BD-1の武装って ・頭部バルカン(G-Fだと耳から?) ・胸部バルカン(コクピット横) ・胸部ミサイル×2(腰の横) ・ビームサーベル×2(両サイドのポケットに一本ずつ?) ・マシンガン ですか?
あと、陸戦用シールドのツメくらいか
>
>>579 > 78は特別な存在で陸ガンはまがい物、とかのイメージから出た発言ともとれる。
陸戦GMをガンダムの検査落ちパーツでチューンナップしたものが陸戦ガンダムだから、
実はあれは『チューンドGM』って話だったような。
>
>>580 > そもそもEXAMという特殊なユニットのために頭部だけ上位機種に挿げ替え、型番まで変わってしまうのは特殊な例だろうな。
ボディを上位機に、だよね。
実験機に『特殊な例』とかいわれても……。そもそも『普通な実験機』等無いわけで。
> たいてい機体の根幹となるジェネレーターやメインコンピューターを搭載する胴体が重要になってくると思う。
> でもEz8があるかぁ。マイナーチェンジなのに型番まで手が加えられている。まったく陸ガン系は・・・w。
一号機の機体構造は、強化した陸戦ガンダムの頭部をGMの頭部(EXAM付き)にすげ替えたものなんだから、
型番は陸戦ガンダムのものでいいと思うけど。
ちなみにブルーもイフリート改もコンピュータは頭。ブルーは何でガンダムと違うのかは謎だけど。(w
585 :
579 :04/02/21 15:02 ID:???
>>584 なんか文章がこっちと違うニュアンスで伝わっているようですまん。
>実験機に『特殊な例』とかいわれても……。そもそも『普通な実験機』等無いわけで。
ジムと認識させるために交換した機体のではなく性能の劣るかもしれないジムの頭を移設したのは力技だなぁ、と。
正式な型番付けない例もあるしね。
>一号機の機体構造は、強化した陸戦ガンダムの頭部をGMの頭部(EXAM付き)にすげ替えたものなんだから、
>型番は陸戦ガンダムのものでいいと思うけど。
肯定してるよ。
>ちなみにブルーもイフリート改もコンピュータは頭。
メインコンピューターの話をしているんであってメインも頭部であるという記述はあったっけ?
頭部はコ・プロセッサであるという設定はブルーも変わらないと思ってたけど。
586 :
580 :04/02/21 15:04 ID:???
失礼、上のは自分の発言です。
587 :
580 :04/02/21 15:09 ID:???
ていうか コンピューター云々は >機体素体のどれ程が に対するレスであって、「たいてい」と前置きしているとおりブルーに限定した話をしているわけではないので ブルーの場合がどうであろうが関係ないともいえるんだけど一応ね。 連続レススマンかった。
久々に出陣します。 EXAMはプログラム。そいつを積んでるユニットが頭部にあると考えて下されば、良いのでは? 敵の行動予測をするには各種センサー系の情報を収集し連動させないと、行動予測などとてもじゃないが無理ですね。 タイムラグ解消のためにも頭部に置いているのでは? リミッター噛ませると表記が有るので、デュアルOSの様な感じを イメージしてたんですけど、(時間が来たら強制終了させて、腹部かどっかにあるメインで機体を走らせる)このスレ的にはどうですか?
ニムバススレと同時にTOPにあってビビッタよ
>>588 確かにイフリート改の頭部デザインがイフリートと違う理由が「旧式のEXAMシステムが大型のため」
だったはずだから、システム自体は頭部に集中していると見るべきかも。
・・・MGで出ればそこらへんの解説も詳しく出ると思うけど。
>>589 当分先の様ですね。ブルー映像化までの道程は長い・・・。逆シャアリメイクまで待たなければならないのですから。
まあ、RX-79が忠実にRX-70番台系統の「方式」を踏襲しているならば(コアブロックシステム! )、メインCPは
腹部にある訳ですが。しかし、それだと「暴走」が発生した時点でメインに切り替えれば良いだけですしね・・・。
アルフかクルストが無理矢理取っ払ったと考えるべきなんでしょうか・・・?
本筋の主役機だと、ア・バオア・クー表面にて完全に行動不能ですね。「たかがメインカメラ」で済みませんし。
お前等下らない話しをグダグダ続ける前にゲームのマニュアルくらいきちんと読めよ。
>>591 とりあえずここらの十数レスはみんなして的外れなことを
言ってるのに気付いてないんだろうな
>>的外れな人たちへ
間違いのヒント→キミ達のレスの中の『機体』と『頭部』
でもこれだけじゃ多分間違って解釈されそうだな
Gジェネの見た目は事実上正式設定と見てよし?
俺はガンダム頭よりジム頭の方が好きだ。
>>591-592 申し訳ないが今ソフトが手元にないのでどなたか説明していただけるとありがたい。
>>593 ゲームという媒体でしか扱われてない以上そこの解釈は自由なんじゃない。
>>588 このスレ的にっつーか俺的にプログラムと言うよりは専用ハードウェアのほうがしっくりくるかな。
後世に残らなかった事から複製が難しかったこと、
大型 → 小型 になったこととかからの推測だが。
EXAMの本質はサイコミュの一種だと思っている俺。
サイコミュの本質がよくわからない俺。
あれだろ。サイコさんなコミュニケーションだ。 …いいんだよフィーリングで。
マニュアル確認してみた。ブルーの解説で
「EXMAシステムを頭部に搭載」
となっていた。これだとメインの機体管制コンピュータとは別系統っぽい。
じゃあどこでメインコンピュータが頭部にあるって読んだのかと思ったら、
それは小説版の記述でした。
>>588 =111
デュアル OS っていうか、EXAM 用ハードウェアが後付けされてるみたいですね。
…う〜む…何かが引っ掛かるゥ〜! そうなんだ、暴走発生時なんだ! メインに介入しているEXAMを機械的に切り離す事が可能な訳じゃないですか! と書いた所で気が付いた。プログラムを走らせて居る時、暴走してもメモリ 領域をなかなか開放してくれなかったOSの事を…。 Alt+Ctrl+Del押しでも…。 やはり暴走はウィリアム三世の負の遺産なのか? (我ながら寒いです…。)
まぁ何と言うか…ゲームとしては非常に面白かったんだが 色々と突込み所満載なんだよね、ブルーって…
放熱ファンってコックピット下に一つしかないの? 通常でも放熱ファン二つあるのに発火とか爆発とか平気なの?
陸ガンだって放熱ファンは一つだぞう。 漫画版だとEXAM使用後は機体各部の装甲版が展開して強制冷却していた。 レイズナーのV-MAX使用後のアレをもう少し大人しめにした感じ。
>>601 まぁ、そこを各自の妄想(愛かもしれない)で補完するわけだ。
>>600 > …う〜む…何かが引っ掛かるゥ〜! そうなんだ、暴走発生時なんだ!
> メインに介入しているEXAMを機械的に切り離す事が可能な訳じゃないですか!
それがアルフが増設したリミッタなのでは。
月下の出撃 : ザク×5/ザク×3 戦慄のブルー : 無し 荒野の死闘 : ザク×7 ギャロップ×1 ジオンの脅威 : ザク×2/ザク×5 ドム×1 エースパイロット : ハイゴッグ×3/ドム×3 蒼き運命 : ザク×2 ザクキャノン×2/ザク×3 その名はブルー : ズゴックE×1 ハイゴッグ×4/ズゴックE×1 ハイゴック×2 タイムリミット : ザク×4 グフ×1 ダブデ×1/ザク×8 グフ×2 ジオン掃討作戦 : ドム×3/ドム×3 宿命の対決 : イフリート改×1 EXAM奪還作戦 : ザク×3/ザク×6 追撃の序章 : ザク×2 ドム×2/ザク×4 ドム×4 スペースコロニー : 旧ザク×3 ザク×7 EXAMの真実 : 高機動型ゲルググ×1 高機動型ザク×2/高機動型ゲルググ×2 高機動型ザク×4 裁かれし者 : ブルーディスティニー2号機×1 撃墜可能な奴だけな。スラッシュ前が初期配備、後は増援。 車両や戦車まで入れると更に増える。
MSだけと考えても、最大107機か。更にギャロップ、ダブデ、車両、戦車、砲台・・・ 確か一年戦争時の撃墜数って、戦車とかも入るよな? もしかして、アムロに迫る勢いだったりする?
>>609 前どこぞで見たエースパイロットランキングによると一位のテネスと二位のアムロには及ばないけど十指に入る位の実力だったはずです。
というか小説版のモーリンの台詞が正しければフィリップとサマナもそこに入れたようです。
>>608 検証感謝!
しかし改めてみると素晴らしい撃墜数ですな。
612 :
通常の名無しさんの3倍 :04/02/27 00:15 ID:G0UmW7a7
一年戦争唯一の「プレイヤーの分身」ですからな。
>>599 マニュアルもそうだしゲーム中にも
イフリートと戦ってジム頭吹っ飛ばされて廃棄になったな
その時アルフが「大事な頭がぁ」みたいな事言ってなかったっけ。うろ覚えスマンが
うああっ!EXAMを積んだ頭をやられちまった!データがっ!
中古で1と2と買ったのに3が見つからない…
617 :
通常の名無しさんの3倍 :04/02/27 22:59 ID:q3Hwqvzz
>>613 >>612 は「You」という名のキャラは一年戦争通じて一人しか史実に登場していない、という意味です。
P・レイヤーってのもプレイヤーって事じゃなかったか? しかしまぁ…よく考えると、どっちのキャラにしても 結構間抜けなネーミングな気がしないではない。
>>618 何も知らなかった俺はちょっと感動した。
>>618 トミ〜ノ式ネーミングに準じているから問題ないようにも思えますが?
カイ・シデン=紫電改とかジュドー・アーシタ=柔道の山下とか
>>624 きっと新しい調教師の加村氏とウマがあわなかったんだね
…乗り手を撰ぶMSって設定に、魅かれて居るのかも知れんな…。普通のパイロットには乗りこなせんと言う所がな。 最も、それはギレンや戦記で、ファンタジーになってしまったが。RX−79がエース専用機と言う設定をぶち上げてみる。 陸ガン? あれは粗製濫造品だよ。ワンオフのBDシリーズとは違う。盤台よ、この案は使えんか?
>>626 ブルーが乗り手を選ぶのも、BDシリーズがワンオフ「のように扱われる」のも、あくまでも
機体ではなく「EXAM」のせい。RX−79という機体自体は、粗製濫造品でも何でもない。
あくまでも『RX−78と比較すれば』劣るだけで、充分に高性能な機体だ。
ブルーが好きなのはわかるが、だからといって陸ガンを貶していいというものではない。
>>627 うむ、正直、スマンかった。だが、こうでも書かんと、RX−78派の賛同が得られんものでな?
もともと余剰パーツの寄せ集めやら何やらと、ケチばかりつけるのだ。折れは好きだぞ?
スレの前レスで脳内補完したからな? RX−79はパーツ互換性がある完全別設計モノだとな。
ブルーの設定はどうでもは良い。 それよりモルモット隊の搭乗機がGMコマンドなのは時期的に・・・? カラーが宇宙用なのには文句無い。色なんて自由だし。 武装の90mmライフル・・・?も選択理由が不明。 戦記の漫画でGMSPがジャブロー防衛に酸化してるのもビビッタが・・・。 まあ両者とも既存のGMなどを改造した各々の試作モデルだと妄想しているが 90mmライフルも90mmマシンガンの試作型・・・?
米軍のようなモンじゃないの? 新兵器を使える戦場があるって一切合切参加させて兵器見本市をリアルでやっちゃう。
漫画版はノーマルGMにちょっとガンダムのようにフンドシ付きに その後がD型 この方が時期的に合う??
所詮全部後付け設定なんだから気にしてもしょうがないぞ。 楽しんだ者勝ちってやつだ( ̄ー ̄)y━・~~~
>>629 第三小隊も第十一小隊もモルモット隊なんだから、GMコマンドやGMSPに欠陥が無いかのチェックを任されてたんでしょ、きっと
制作者自体がブルーは時期的に開発されていない機体を入れていると言っているし。
>>633 たしかにコミックでD型で出撃しようとしたとき
フィリップが「こいつはトラブル出しもまだなんだぜ」
といってるから、先行量産のチェックも兼ねてたんだろうね
640 :
通常の名無しさんの3倍 :04/03/07 11:58 ID:UoeezkFu
EXAMってエグザム?イグザム?どっち?
エグザム
642 :
通常の名無しさんの3倍 :04/03/07 12:08 ID:UoeezkFu
>>641 dクス!
できればいろんな人の意見を聞きたいんだけど。
あのハイゴッグは、サイクロプス隊が北極基地を襲った時から、 遡って10日以内だから、あり得なくもないぞ
ジージェネとPS2のめぐりあいではエグザム
ヱグザムです。
めぐりあいやってたのにイグザムって発音してた…。
英語風の発音なら「イグザム」 日本風の発音なら「エグザム」 それくらい分かれや
イとエの中間音だよとマジレスしてみるテスト。 ・・・こらそこ、「ウ」とか言わないように。
発音記号のひっくり返ったeのヤツでしょ。普通に。
ん?
ウェグザァム
もうビグザムでもいいって
ビグザムシステム スタンバイ MSが「やらせはせん、やらせはせんぞ」と叫びながら暴走するようになりました
>>655 追突事故には気をつけろよ。Gアーマーとか
悲しいけどこれって暴走なのよねー
BXAMシステム ・機動性低下 ・Iフィールド発生
すまん・・・頭の中に天使の翼を生やした裸のドズル閣下がよぎるんだが・・・
そりゃ廃人にもなるわ
このゲームをPS2に出して欲しい その前に映像化キボンヌ
せっかくユウの声も山チャンで固定したようだし、 映像化するべきだと思う
めぐりあいのゲームみたく本編(もち三部セットで)+新規アニメ書きおろしの映像DVD付ってのが理想だが まず無理だろなぁ
>>665 早速ジムスナイパーIIに投票して来ました
…あれ?
戦士達の軌跡にはやはり出てこないのだろうか。鬱だ。
「機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡」 メーカー:バンダイ 対応機種:ニンテンドーゲームキューブ 発売日:2004年3月18日(木) 価格:6800円(税別) ジャンル:戦術アクション ●使用可能パイロット [連邦] アムロ カイ ハヤト セイラ シロー クリス [ジオン] シャア ラル ララア ガイア ライデン バーニィ ガトー ノリス アイナ 外伝系は無しですか。そうですか。
PS2のために外伝セットで出すんだろうね。この面子で解るよ。
小説のユウ×モーリンのシーンをどう思うよ? ヤヴァいんじゃないかと小一時間(ry
なんつーか、境遇がミライと同系とは思わなんだ。 ってのが第1印象だった>モーリン
>>670 確かに、モーリンとは片思い関係だけにしてほしかったわい
ところで・・・無重力化でのSEXって、いろいろエライ事になりそうなんだが?
>>675 だいぶ前の事だがNASAが正式なコメントを出してたな
スラッシュドットで見かけた
戦士達の軌跡ではブルー自体が出ないという話が出てるよ。
>>674 体はつながっても心の中はつながっていないよ
軌跡フラゲ組からの情報待ちだのー
OVA希望だが、0083や08みたいな高いクオリティーでキボン・・・・ エリア88みたいなのは嫌ぽ・・・
>>670 漏れはあのシーンでアイナブリッジ大佐のまねやらかしたヤツを知ってるぞ。
危ないだろうが。まだ南極ならわかるけどw
PS3では移植して欲しいな
685 :
通常の名無しさんの3倍 :04/03/18 02:48 ID:Pc5vopW+
落ち着け。どうせ売れん>軌跡
マジで・・・・・MGにブルーキボン・・・・
諦めて陸ガン+BD改造パーツ買おうぜ。 漏れはまだ積んだままだけど OTL
OK!
>>689 者
早速ジムスナイパーIIに投票して来た
ブルー知ったのが剣道部の合宿で学校に泊まったときにゲームを後輩が持ってきた んで、面白すぎるので夜中ずっとやってた、気が付いたら朝の五時半、六時から朝稽古 それでも何とか練習こなしてたんだから若かったんだなぁあの頃・・・
>>691 合宿に何しにきてたんだよw。
とは言いつつも、俺は合宿中朝錬を寝坊したことがあるけどな。
メンバー全員で朝寝坊したよ。まったくなにやってたんだか。
このゲームで思い出に残ってるのは弟と低被弾率合戦した事かな。
なんだかんだで1の戦慄のブルーのステージが一番むずかった気がする。
慣れてきても毎回は勝てなかったし。
693 :
691 :04/03/21 08:22 ID:???
ちなみに男だらけの合宿所で悶々としていたところに 後輩の持ってきたブルーの小説も読んだ ユウとモーリンの合体シーンでいかんともしがたい気分になったオレは・・・
わーお最悪の種類の人間だね
>>693 なるほど、それで後輩を襲ってしまった、と。まあ若いうちはそういう事もあるというが・・・(w
お〜い、アルフ。
>>693 にリミッタ−付けて来い。
ニムバス「先に逝くのはこの私だ〜!!!」 マリオン「早漏の人は嫌っ・・・」
身体的欠陥を指摘されてトラウマになり 結果的にああいう歪んだ人格が形成されていったのであろう。>ニム
いや、早漏はイカンぞ
そんなニムバスが私は大好きだぁーっ!!(UFOマン風に)
遅漏の方がきつい。 で、結局693はその後どうしたんだ?
702 :
通常の名無しさんの3倍 :04/03/22 11:09 ID:6IL2NpmX
この作品の当初のコンセプトは 強くてカッコイイGM だったと思う。
しかし磐梯のテコ入れによって・・・か? そう言えばコロ落ちは ガンダムタイプ無しでOKが出るなんて ある意味凄いな
高荷氏のパケ絵でもう鷲掴みッスよ
>>704 さらに小林原文先生のガンダムマンガ(?)付き!!
しかし、廉価版でわ一切無かったことに。
あと。アニメ化するのにはモーゼス・クルストの肉団子も再現が難しいな。
ダムAの閃光の果てににちょっとだけユウがジムコマンドで登場。
>709 胸部装甲の色さえ解れば確実なんだがな……
ジョニー・ライデンもいたし、あれはユウってことで問題ないだろう ゲームでもああいう感じでステージの脇に出てくるんでしょ 夏元でいいから、今の連載が終わったらブルーのマンガやってくれないかな 既存の人たちのは画力が……
画力か。ではトニーたけざきにブルーの漫画を描かせたら・・・ 禿しく恐ろしいものになりそうなヨカーン。
っていうかもろ顔が出てたし。
おい藻前等 !! ぬる板専用うpろーだーは見ましたか?
そこはどこですか
お早い対応ありがとうございます。 こんな熱い場所があること、今まで知りませんでした。
なんだかんだでブルー好きな奴結構いるのな。 その事実が嬉しいよ。
719 :
通常の名無しさんの3倍 :04/03/28 13:42 ID:wRyLBSaF
夏元のアレ・・・ユウというには あ ま り に も 似 て い な い と思うがどうよ?
そう?ゲームや漫画に登場するごとに顔が設定画から変わってきてるからその変換をとりいれると ユウに見えるんだけど。 ゲームの関連や乗機を考えるとそれ以外に該当人物がいないし。
>>719 あの漫画のあの回はユウ含めすべての外伝作品に対する冒涜だと思う。
そもそもマンガ版戦記でラリーとユウキを戦死させた事も冒涜
ブルーディスティニーはガンダムでもジムでもなくてブルーディスティニーなんだよ! ジオンにはザクやらグフやらドムやらゲルググやら沢山機種があるのに 連邦だけ「ガンガムなんたら」や「ジムなんたら」ばっかりでうんざりじゃないか
ユウが出たと言うことは線香漫画の次はブルー??!
高山瑞穂だけはガチ
高山はヤオ 間違いない
ヤオカズキ
夏元に描かせるのだけは肝の底からノーサンキューだ。 高山瑞穂は最近のボンボン版SEEDを見る限りイイ感じに描いてくれそうだが。
前のときに最後まで描かせ切ってほしかったなぁ。
そうかぁ? 本当にあの程度で良いのか? 随分以前だが、ブクオフに捨て値で置いてあったから 買ったけど、正直二回読もうとは思わなかったぞ。
ガンダムマンガを描く人の中で、 夏元は内容はともかく、コマ割り、画力、吹き出しの配置など、かなりいい方だと思うが 御大やギャグ系、クロスボーンの人を除いて
その内容が駄目過ぎる。戦記然り、閃光然り。
>731 たしかに絵はいいな。 だれかにシナリオ書いてもらったほうがいいかもしれないな。
とりあえず夏元のモーリンたんが見たい
夏元は閃光がアレだし、戦記もアレだったし、 ついでにロードス島も大変アレだったので、 正直もういりません。
大和田秀樹に描いてもらうというのはどうだろうか。
コロ落ちに準じて、小林源文氏はいかがでしょう?
>>738 むしろ全キャラウサギやらネコやらブタになります。
でも戦争表現はガチ
740 :
通常の名無しさんの3倍 :04/03/31 02:08 ID:B8mzl9FO
>>734 ラ ス 前 で ニ ム バ ス に 殺 さ れ る の か
埋められて、殺されて、犯される
夏元漫画見たことなかったんで、閃光の果てに1巻を買ってみたのだが、 ぼろ糞に言われているほど悪くは無かった。 メイが出てたのに、おや?と思った程度だな。 もしかして、これから堕ちていくのか?
>>742 馬タソの「宇宙のイシュタム」と夏の「閃光の果て」は同じ値段だけど
馬タソのほうが「あー!漫画読んだぜ!」って感じになる
744 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/01 01:19 ID:c9s2IyEo
今日しか書けないことを書く。 ブルーディスティニー三部作、新シナリオ追加でPS2移植決定
ヤター 移植キター ペッ
マジか?
これでエイプリルフールでしたなんてオチだったら 移植を熱望するファンの風上にも置けない糞野郎だ
今日しか書けない事、だから嘘800だろ
>>740 モーリンたんにはタマよけのお守りが群生しているので
マリオン(*´Д`)ハァハァ…のロリコンニムバスにはむりだろう
ところで、ブルーディスティニーが「蒼い死神」と呼ばれるのは 通信員が「ブルーディス・・・」まで通信したところで斬られてしまい 「ブルーデス」という通称だと錯覚されたからですか?
_, ._ ( ゚ Д゚) ( つ旦O と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
>>750 大抵の女性は死なないことになるな。大抵の女性は・・・。
>>753 マリオンは・・・パイ|;y==ー( ゚д゚)・∵* ,".. パーン!
パイパン!(・∀・)イイ!
756 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/03 20:09 ID:TgbLPwmb
ここは品のないスレッドですね
そうすると、すれ違いだが夏元ユウキは・・・パイ|;y==ー( ゚д゚)・∵* ,".. パーン! 決定!!
758 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/05 00:07 ID:0UPN7Od3
パイパン!(・∀・)イイ!
>>751 通信兵「ブルーディス・・・」
相手「ああ、気持ちブルー入ってるのね」
だったかもしれないよ
小説のブルー書いた皆川ゆかって人・・・・ニューハーフなんだよね・・・w ただ女装してるだけかもしれんが
>>760 女装趣味というだけで強化人間ではないらしい
外伝講談社文庫版の解説を書いた人は、どうやら床を本物の女だと思って書いてたらしい。 文章に「女性的な感覚」みたいな語句がちらほらと出てくる。 痛々しい。
「ぶるーでぃす・・・・」 「剣崎ぃ」
マリオン「ユウの伝説…?」 モーリン「そう、わたしはユウ伝説を追って、ここまで来たんです」 マリオン「ユウ伝説を追うものは…ぐぁ!」 モーリン「マリオンさぁぁぁん!」 蝋燭の薄暗いなかにモーリンの声がこだまする! 次回「ユウ伝説は死神を呼ぶ」をお楽しみに!!
かわいそうに・・マリオンには弾よけのお守りが無いんだね
カクテルの名前みたい。ガンダム博物館でメニューに無い?
767 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/13 18:36 ID:CCf9D6xo
今月の電穂での3号機の作例。 かっこはよかったが解説部分に「ガンダム」ブルーディスティニー と書いてあった。 アレはダム頭だが、ガンダムといわれると違和感がある。
>>767 陸ガンがベースだから間違いでわないんだけどな
”RX”−79BDxなので、「ジム・ブルーデスティニー」と書く方が本来は間違いなのだが、 かえってそちらのほうが違和感が無いあたり、ブルーらしいというか何というか。
1号機:ジム・ブルーディスティニー 2,3号機:ガンダム・ブルーディスティニー という使い分けでいーんだよね?
>>770 厳密には、ジムでもガンダムでもなく単に「ブルーデスティニーX号機」だけと思われ。
つーか型番を【BD−79】にしておけば…
なんかボールのような型番にかんじてしまた
>>772
ボールデスティニー・・・?
EXAMを搭載した蒼いボール・・・強いのか弱いのかビミョーなとこだなオイ。
776 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/17 12:30 ID:675sNqil
基本性能がexamについてかない時点で駄目っぽい>ボールデスティニー
777 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/17 14:00 ID:loK2cVDi
サターン版を当時やっていたが、もともとの設定って 「RGM-79BD」 で 「ジム・ブルーディスティニー」 だったと思う。 あくまでもGMの改造機という事だった。 2号機と3号機が出た時も頭がガンダム型なだけで設定や形式番号はそのままだったと思う。 少なくとも陸戦型ガンダムがベースと言う話は一つもなかったように記憶している。 それがしばらくしてふと気づくと 「RX−79BD」 になっていて、「最初はGMをベースに開発していたが機体の能力が足らないので陸戦型ガンダムベースに変えた」という苦しい設定になっていた。 後付設定もいいのだが、 ガンダム頭でも 「ジム・ブルーディスティニー」 でいいんじゃないかと俺は思う。 もう1年戦争でガンダム増えすぎ(泣)。
そりゃ発売前の雑誌掲載時の話かい? 少なくともSS初回版の説明書には RX-79〔G〕改修って事になってるんだが…
>>775 パイロットは棺桶のごとき機体を前にこれからの運命を想像してもれなくブルーになります
GMジャグラーのビットもどきにはうってつけかも知れんね<ボールディスティニー
ブルーのスパロボ参戦ってありえないかなァ・・・
そんなの出されたら困る。 やらざるを得なくなるじゃないかッ (スパロボなんて見るのも嫌なのに)
スパロボにでたらエヴァと絡まされそうだよな 暴走つながりで
>>784 うん、うん。
林原つながりでもあるし。w
マリオンの中の人は雪野五月の方が良い。
>786 もう無理。あきらめろ。
「めぐりあい宇宙」ン中だと雪野五月だったけどね。
789 :
通常の名無しさんの3倍 :04/04/18 13:16 ID:J2tI6CXw
>>782 とりあえずゲームからSRWに登場する場合の優先順位では
Gブレイカー>Jフェニ>バーチャロン>外伝>AC
・・・らしい。しかもそのうち登場歴あんのはGブレイカーだけ・・・
いいじゃないか、一年戦争の機体がスパロボに出たらひどい扱いされるのは目に見えてるし。
ACとかバーチャロンってでる可能性が皆無ってわけでもないんだな パイロットとかどうするんだろうね
リック・ディアスがMGで出るんだからブルーもうわなにするのやめsrdftぎゅh
>>790 バーチャロンなら、雑誌媒体の話やらドラマCDでパイロットは結構出てるから
問題無いと思う。
アーマードコアもランカーがいるからな。キャラクター性はある。 チャロンはマーズなんかはキャラクター性が異常に強いぞ。
「東京都 山下さん もうすぐ13才」のこと? 真面目な話、どこが神なのか分からんので説明キボンヌ。
>>795 >ザク改とブルーディスティニー3号機とパワードGMをMG化してくれええ!出たら感激します!
衆目を集めるところで主張してくれるとここでぶつぶつ言ってくれるよりははるかに効果がある
_, ._ ( ゚ Д゚) ( つ旦O と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
798 :
SE〇 :04/04/21 18:53 ID:???
梅でぶ〜
799 :
SE〇 :04/04/21 18:56 ID:???
梅でぶ!
800 :
SE〇 :04/04/21 18:58 ID:???
SE〇がその細い目を血走らせて800をいただいたでぶ〜!
ダムA今月号で先月号のジムコマパイロットはユウだと証明されたよ。
>>802 漏れもよく解らんが、小橋の持ち技にも
「オレンジクラッシュ」とかいう技があったような。。。
ユウの中の人っていつの間に山ちゃんになったの? 声優・なし がデフォだと思ってた……_| ̄|○
いや…そもそもSS版で喋ってないのは、プレイヤーキャラクターだから 当たり前だし(DCのレイヤーもゲーム中では喋ってないらしい) ギレンの野望にしても、適当に決まっただけらしい。 「まぁ無口って設定だし喋らんでも良いべ?録ると金も時間もかかるし…」 ってな感じで。 声無しに大した理由は無いんだから、別の商品で必要とされれば入れるだろ。
戦記の時にブルーの制作者がこれが本来のユウですってコメントしてた。
個人的には、ユウの台詞が全部「…」なのは 笑い所だと思ってたんだが…違うのか?
禿しくガノタなレスラーだな・・・これから応援してみるか。(w
>809 いくら何でもネタだろ…と思って調べてみたら 本当に全部そういう技名なんだな…
…これは流石に痛すぎ。 もう見てらんない('A`)
覆面レスラーでやってくれりゃいいんだが。 全身青タイツで目んとこ赤い覆面で。
オマケ?のシュミレーターのガンダムはどう倒すの? ザクレロ方式でしか倒せないんだけど・・・
正面から突っ込んでくるのを待つ。 数発BRを当て、高低差でかわす。 自機のロックオン方向転換に加えてキー入力旋回をすると ガンダムの振り向きよりも早く照準が合うので再びBRを当てる。 繰り返す。
>807 ソースキボ〜ン。
なお、鈴木鼓太郎のマイクアピールは激しく棒読みなので笑えること必至
821 :
通常の名無しさんの3倍 :04/05/05 19:51 ID:cmcl/xQc
・・・しかしそこでブルーディスティニーを出すってのが・・・いいなあ。 今まではケビンマスクの中の人、くらいのイメージしかなかったけど。
そろそろ話しを本題に戻して モーリンタソの萌えについて語ろうか
まぁ萌えキャラ入れるなとまでは言わないが もう少しなんとかならなかったのかなぁ… あそこまでβακαっぽいと、さすがについて行けねぇ('A`)
GジェネFでカレンをBD1に乗せた俺は勝ち組
>>825 まあ、戦記の3馬鹿女よりゃマシ…かも
なんてーか、サマナがお似合いだと思う
アルフがナデシコのウリバタケとだぶるのですが
メカマニアという点では近いが ウリバタケは女に少し走っているだけに敗北者
まあフラウボウとどっこいの地雷女ですし
ボゥさんとカブりすぎな気がする
漏れはゲーム中に出てくる奴はOK アニメーションで出てくる奴イラネ
>>833 アニメとはめぐりあいででてくるモーソンたんですか?
それともギレ野でホバーににってるですか?
>>834 わかりにくい書き方でスマソ
要はSSでのゲーム中、通信で出てくるタイプの奴と、
設定画やらその後出てきたタイプとは分けて考えたいのよ。
ゲーム中の顔のほうが美人に見えるんだよな。伊吹マヤっぽい感じ。
そりゃ声の中の人が一緒だし
いや、純粋にデザインの話で。でも小説や漫画の性格からすればあのそつなくこなしそうな顔はちょっと違うかも。
むしろEVAにはまってた頃に外伝プレイしたもんだから、マヤ連想しちゃって(;´Д`)ハァハァ モーリンたんはレ○じゃないし……。
中の人は「ガンダム」に出たいから声優になったって話だ TVシリーズにも出ていたが、「打ち切り決定で」終盤になってからの登場だったな・・・
そんなお前等にイズミたんですよ
漏れはジュディを薦めるね あんな服装でなんでポロリしないんだろうか・・・・
>>840 いただき!
そしてサラバ!
とばかりにあっという間に去っていったな。
>>846 オカマなんでしょ?
俺はてっきり女だと思ってたよ。
一瞬伊集院光が皆川かと・・・・・
ネカマなんだろ〜(違うよ) ぐ〜ずぐずするなよ(トントン) オレのエンジンに火をつけろ (やめろ!あ、あ、何だ、それならよし)
BDがMIAで出るらしいな。やっと時代が来たか!?
醤油きぼん! しかし馬路ならネタが尽きてきたと言うべきかも試練!
853 :
通常の名無しさんの3倍 :04/05/18 21:05 ID:kX6olcG5
agexamシステムスタンバイ
BDのMIAが出るというのを見てさっそくMIAのスレ見てきたんだけど・・・ ブルーはブルーでもアストレイブルーフレームかよ。
EXAM搭載のブルーフレームで、連邦のパイロットユウが ザフトの蒼い頭のでかいジンと対決する話でおながいします。
ユウとキラは髪型が似てる。 こいつら、まだゲームでも競演してないよね? スパロボで同時に新規参戦してくれたら嬉しいなぁ。 種厨でスマソ。
絶望的に共演してますが… ちなみにGジェネアドバンスはSEED勢がメインですが、 それを押しのける勢いでアルフがでしゃばるゲームです。 ある意味ギャザビ系の集大成といえないこともない。
あら、そーでしたか。 携帯機スルーしてたんで。スマソ。それにしても絶望的かよw いや、GジェネSEED買ったときに、てっきりブルー入ってると思ってたら、EXAMしかなかったので……_| ̄|○ やっぱスパロボ参戦が(・∀・)イイ!! 俺みたいな厨には、ね。 キラがEXAMのシステム書き換えちゃうとかさ。 キラ「むちゃくちゃだ!こんなOSでry」 アルフ「こいつ……ブルーのシステムを把握してるのか!」 とかなんとか。
>>858 そげなことしたら、マリオンの精神パターンが無茶苦茶になりそ。
いやあの幻覚に(*´Д`)ハァハァ…して不例なんて目もくれないかもしれな
結局女に手ェ出すのかよ。
それが健全だ!少年!
そして(´ノω・`)・゜・。 ショボーン とするユウ……。 いいじゃん、キミにはモーリンたんがいるではないか!
むしろニムバスが騒ぎそう。
今日たまたま戦慄のブルーを見つけて買っちゃった♪ 小説とかは呼んでたからほしかったんだよね
ブルーやりたいなあ PS2とかで出ないかなあ。(サターンのパッドがへたっててやりにくい) 3本+新作1本くらいのボリュームで。 追加分はルウムでセイバーフィッシュとかに乗れるようなやつで。
>>866 >ルウムでセイバーフィッシュ
(・∀・)イイ!!
でもユウさんは無言で押し通して欲しい。
あと操作系はSS準拠でひとつ。
余計な機能とかつけんな。
あのゲーム、3Dのガンダムゲームで一番とっつきやすく、爽快感があった。
ヘッドホンつけてプレイすると、サマナの悲鳴とかがやけにリアルでよかったなあ。
ニムバス視点でもプレイして見たかったり。敵も味方も裁きます〜(笑) ユウと初めて会う所では、時間内に敵と味方を全滅させた上で丘に登って「友軍は全滅か…(略)」を言えないとゲームオーバー(^-^;
ユウは山ちゃんが意外に合ってたのでまあよいのだが マリオンの声が林原でもしょうがない気がしないでもないが(嫌だが) EXAMの声が林原になったら絶対にいやだなあ
EXAM(林原)「EXAMシステムスタンバイ」 マリオン(林原)「私に触らないで」 自作自演ですか('A`)
よし、戦慄のブルークリア♪ しかしザク以外動き追えねぇよ・・・。 高得点はムズイかなぁ。 どっかで蒼を受け継ぐ者うってないかなぁ
実際ブルーが出ないのって権利関係のため? 人気が高いのは間違いないのに。
でも戦記とかめぐりあいででてるやん?ガンコレも 権利関係ならそっちも無理っぽくない?
コアな奴が少数とライトユーザー多数を比較すると 多分Web等で発する声の大きさは大して変わらない。 ブルーは外伝関連スレでは比較的伸びの良い方かもしれんが おそらく一般…と言うか、ライトガノタにはそれほど 人気がある訳ではないのではないかな? ギレンスレではブルー(゚听)イラネって意見はちょくちょく見るし(´・ω・`)
誤解があるようだが ギレンスレで(゚听)イラネといわれてるのはEXAMシステムの事で ユウやニムバスのフカーツキボンヌという意見が大多数。 系譜だと一度の戦闘で疲労度が100になるからイマイチ使い難い。 毒腺でセガ系が抹消されたのが未だに納得い神埼。
そりゃ元々あったものを削除したからじゃないの? ガンダム関連入れられるもの全部入れたお祭りゲームみたいなのが SS版や系譜の売りの一つでもあったのに、わざわざ外伝組削除して しかも代わりに入ってきたのは…って事でね。 ブルーやピクシーに関しては「正直黒歴史?」な意見は少なくないって事。
黒歴史か・・・_| ̄|○
まぁ製作者も設定云々より、実際に操作して楽しめる ゲームを目指してたみたいだからねぇ… 他作品との不整合や、いささかナニな設定はしょうがない。 つか、それでもゲームとしては個人的に高評価だから それはそれで問題無し。
つまり誰か同人ゲーで作(ry
マジにそれしかないんじゃないかな。某サイバーフォーミュラ並みに本家を凌駕せんばかりのを 作れる神はいないものか。
>>873 戦記のサントラだとブルーの曲カットされてたぞ。
めぐりあいのサウンドモードでも何故か聞けなかったし。
黒歴史。 発掘してこそ、『黒歴史』。
こうなったら世兄に依頼するしかないな
セケイって何 セアニ?ヨアニ?
886 :
通常の名無しさんの3倍 :04/05/27 00:29 ID:ameXBA3h
ガンAの表紙…紛らわしい絵を…
ブルーって人気あるだろ。 ガンダムファンというよりゲーム、プラモ好きに。
>>888 どうなのかはわからん。が、とりあえず俺は大好きだ。
おれもおれも♪
と言うか、仮に他人に人気無かった所で 一体何の問題があるんだろう?
無い。しかし…世の中には多数派でいたい人間も数多くいるんだな。
多数派じゃなくてもいいが、 多数派の方が盤台の待遇がいいのは確かだな。 種とか…。
ホントバンダイリメイクしてくれないかなぁ。頼みますm(__)m ちと早いですが3スレ目の題名は【裁かれし】機動戦士ガンダム外伝ブルーディスティニー【者】ですか?950行ったら誰かが立てると言うことで。 今回のブルースレは盛り上がってますねぇ。殆ど完走せずに沈むのに。なんかあのスレの2スレ目が立てたくなってきた…。
ホントバンダイリメイクしてくれないかなぁ。頼みますm(__)m ちと早いですが3スレ目の題名は【裁かれし】機動戦士ガンダム外伝ブルーディスティニー3【者】ですか?950行ったら誰かが立てると言うことで。 今回のブルースレは盛り上がってますねぇ。殆ど完走せずに沈むのに。なんかあのスレの2スレ目が立てたくなってきた…。
ホントバンダイリメイクしてくれないかなぁ。頼みますm(__)m ちと早いですが3スレ目の題名は【裁かれし】機動戦士ガンダム外伝ブルーディスティニー3【者】ですか?950行ったら誰かが立てると言うことで。 今回のブルースレは盛り上がってますねぇ。殆ど完走せずに沈むのに。なんかあのスレの2スレ目が立てたくなってきた…。
うわ!なんじゃこりゃ!! …ニムバスに裁かれに逝ってきまつ。
>>894-897 ━━━━━━━━━━━━━━鯖落ち情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただいま落ちてる鯖は一つも無いと思われます。
全ての鯖で起こってる2重カキコなどは下が原因かと。。
483 ◆/yjFd7fSrw @炭火焼 ★ sage New! 04/05/27 21:04 ID:???
多分、BBX・BBQ・BBY・BBSなどDNSを引く時に使うサーバーのいずれかが止まったんでしょうね
タイムアウトまで待つので、非常に遅くなります
ドメイン移転のためか、はたまたダウンか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・ということらしい。イ`。
>>891 PS2への移植、リメイクはもちろん、ギレンの野望等のゲームで登場する機会が減る。
でも現状で既に最新のギレンには登場してない。 リメイクやってくれればなぁとは思うが 正直な所、真剣に期待しているかというと…('A`)
PS2は、毎年のようにガンダム関連の新作出してるし開発してるんだろうから、リメイクしないんじゃないの。
今月のガンダムAの最後にブルーのマンガをやるような感じになってるんだがどうなんかな 予告コマにブルーらしきモビルスーツが
右下の隅に描かれてる破壊された頭部のアップのこと?バックにはその頭部のと思われる首なしの陸ジムがあるし その次のページはグリプス戦役、その次はシャアの叛乱になってるけど。
立ち読みでチラッと見ただけなのでなんともいえないが胸部バルカンが2門付いていたような それと腰がブルーの腰だったような気がする 陸戦型ガンダムのジム頭という可能性もありますがねえ(バルカン2門が記憶違いなら) グリプス戦役時にも連邦に所属してるし逆襲のシャアでもユウがでているのでコマ的にはそれでOKかと
それは夏元の新連載予告とはまた別?前後も含めて確認してみたがそれらしきものはわからなかった。
木彫りマリオンキター?(笑)
なんつーか…俺もAのそれらしき予告編見たんだけどさ。 一体これにどんな脳内フィルターかけて見れば ブルーになるのか教えて欲しくなった。 きっと周辺ブルーだらけで幸せなんだろうなぁ…
ブルーのマンガは今後もうないだろうと思われる ガンダムAの編集にブルー好きがいればわからんが
ガセネタ(゚听)イラネ
きっとアレだな。 進行(ダムA)の激しさで極限状態になったスタッフ達が ワケ解んなくなって来ちゃってるんだろう。 戦争事って、オカルトな話題が結構出てくるみたいだし
なんでそこでスタッフの話が出てくるんだ?
電波でも受信したんじゃない? ニャントロ星人とかの…
今日アストレイの単行本読み返してたら、千葉の代表作がブルーディスティニーと書かれていた。 あれってゲームシナリオそのものが千葉作品ってことでいいん? それとも攻略本に載ってた読み難い短編のこと?
915 :
:04/06/05 20:16 ID:???
OVA化を密かに望む
n (凸)y━・~~~
ぶくおふにて100円也でコミックが売ってたので買ったYO。 作者オリキャラをまぁ無難に織り交ぜつつそれなりに出来あがってる 感じは納得。ただ、尻すぼみ感は否まない気がする。もうちょい頑張 って!と言ったところか。
お、ブルーか。懐かしいねぇ 厨房の頃やりまくってたっけ データが何回も消えまくった所為だけど…
一番カコイイブルーは1号機でFA?
1号機でFA!
二号機を推します
肩青の二号機か。通だね。
ん? ニムバス機じゃないってことか?
一号機の初登場シーンは印象深い。
あれはジムじゃないか!
926 :
通常の名無しさんの3倍 :04/06/16 22:02 ID:0JlDwPBM
【裁かれ】ブルーディスティニー3【し者】 が立つは半年後くらいかな・・・
確かに者だけ後ろに分けても変だが鯖カレーで区切るのか?
【裁かれ】ブルーディスティにー3【下の】 (*'A`*)キャー
【裁かれし】ブルーディスティニー3【者】 【裁かれし者】ブルーディスティニー3【サターン】
モーリン「ふつーにパート3じゃだめなんですか?」
【生本番】ブルーディスティニー3【DISC3】
【BD100】ブルーディアゴスティニー3【初回はバインダー付】
【色は白いが】ブルーディスティニー3【名はブルー】
…ブルーには全身『蒼』で有って欲しい願望がオイラには有ったりしますので… その点、いかにもデザインが『ガンダムMK‐2』に繋がる3号機は残念ながら論外。 その基準で行けば、一部白が混じってる強奪前2号機は『惜しい! 』レベルです。 二ムバス機の『レッドショルダー』は…言うに及ばず、です。(飽くまで個人的に、です) 全身が『蒼』の1号機…。何かこう、統一感がして…オイラは好きです。ハイ。 あ、次スレタイトルは、【裁かれし】ブルーディスティニー3【者】に一票です。
┏━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ 初期配備 ┃ 増援 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃月下の出撃 ┃ ザク×5 ┃ ザク×3 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃戦慄のブルー .┃ 無し ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃荒野の死闘 ┃ ザク×7 ギャロップ×1 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃ジオンの脅威 ┃ ザク×2 ┃ ザク×5 ドム×1 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃エースパイロット ...┃ ハイゴッグ×3 ┃ ドム×3 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃蒼き運命 ┃ ザク×2 ザクキャノン×2 .┃ ザク×3 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃その名はブルー ...┃ ズゴックE×1 ハイゴッグ×4 ┃ ズゴックE×1 ハイゴック×2 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃タイムリミット ...┃ ザク×4 グフ×1 ダブデ×1 .┃ ザク×8 グフ×2 .┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃ジオン掃討作戦 ┃ ドム×3 ┃ ドム×3 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃宿命の対決 ┃ イフリート改×1 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃EXAM奪還作戦 ....┃ ザク×3 ┃ ザク×6 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃追撃の序章 ┃ ザク×2 ドム×2 ┃ ザク×4 ドム×4 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃スペースコロニー . ┃ 旧ザク×3 ザク×7 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃EXAMの真実 ..┃高機動型ゲルググ×1 高機動型ザク×2 ┃高機動型ゲルググ×2 高機動型ザク×4 ┃ ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┃裁かれし者 .┃ ブルーディスティニー2号機×1 ┃ ┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ニムバス「機体の性能差か」 ダサ。ニムバス、ダサすぎ。 黒騎士以来のヘタレライバル役だな速水氏は。
>>937 ヘタレライバルっぷりならジオフロのエイガー君も劣るとも勝りませんよ
スレ違いだけど。
>>937 そのヘタレっぷりも含めてのニムバスでしょ、かっこいいだけならニムバスじゃない
シュミレーターが出来るのって、T、U、Vどれ? 今日、買いに行ったけど、T、Vしか売ってなくてソレ買ってきた
アムロ戦できるのは3だけど1、2のクリアデータがない場合は 全ステージAクリアしないと遊べないような気がする 普通に3をクリアすれば遊べたような気もする
情報サンクス、 全Aランククリアが早いか・・・ Uが売られているのを見つけるのが早いか・・・
3はA取るのが辛かったなあ ステージ3はとにかく旧ザクがアレだし ステージ4はザクU高機動型のマシンガンタイプが鬱陶しい
あの旧ザクはいいものだな。 燃えまくった。
Uも楽しいから買って桶。 Vのステージ2の防衛戦も結構大変だった。
ベストエンディングが第二次ネオジオン抗争の後退役ってだけなのが悲しかった
クワトロやガトーより先にガンダム奪取をやったニムバス萌え ジオン軍初のガンダムパイロットだよな
ACEになったギガンが撃墜されたYO またマゼラアタックから進化させんといかん_| ̄|○ ライノサラスB型遠いな
誤爆ったスマソ
SEED DESTINYか・・・ DESTINYカエセ! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>952 いまはDESTINYの名に恥じない出来を期待しよう・・・。
嫁さえ降りてくれれば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハァ
そのうち腐女子あたりにブルーディスティニー=SEED DESTINYのパクリ とか言われるんだろうな…終わったな
>>954 そういう時はラクソがミンメイのパクリと言い返したれw
つか、普通に「昔の作品がどーやって最新作からパクれるんじゃゴルァ!!」と。 小一時間問(ry
>>956 まてまて
>>954 は、デス種が放映されるまでには蒼のシリーズがPS2で復活し、
そのために腐女子のいわれなき弾圧を受けると言いたいんだよ。
デス様って言うと、 「せっかくだから俺は、肩の紅い方を選ぶぜ!」が、頭に浮かんでくるんですがw
猪木は春一番のパクリ
てかお前ら昔はディスティニー?厨くせー名前付けんなよとか言ってたくせに 種に取られたからって急にキレてんなよw
>>960 たぶんここにいる人はそんなん言ってない
962 :
通常の名無しさんの3倍 :04/07/07 00:55 ID:g2U+n+it
>>954 落ち着け。婦女子は記憶容量が猛烈に少ない。だからそんなこと言われるとしても一ヶ月だ。
W の 末 路 を 見 ろ。
保守
【鯖】ブルー【彼】ディスティニー【霜野】3
【鯖カレー】ブルーディスティニー【シアン化合物】3
【鯖カレー】ハラヘターメシクイテー【霜降り】3
【魚青】ブルーディスティニー【モーリタニア】3
なんで鯖なの?
>>968 ブルーの第三弾が 裁(さば)かれし者 だからだよ
ああ、なるほどw
【鯖カレー】ブルーディスティニー【下関】
973 :
通常の名無しさんの3倍 :04/07/18 13:43 ID:sRywSsiX
08小隊の量産ガンダムは好きじゃないけど、ブルーは大好きだ。
974 :
通常の名無しさんの3倍 :04/07/18 14:44 ID:8K15Rhvz
GMの頭のブルー
質問です エグザム?エクザム? 1〜3号機は胴体手足等は一緒でしょうか? 3号機の盾は陸型の盾が正しいのでしょうか?
976 :
通常の名無しさんの3倍 :04/07/18 21:43 ID:+KKunuYd
EXAMはエグザムと読みます。 機体についてはよく分からない(´・ω・`) 知っている人よろ。
>>975 2号機と3号機は、色とシールド以外全く同じもの。1号機は頭部だけでなくバックパックの
形状も違うので、完全に陸戦仕様かと。
3号機は陸戦シールド使用で正しい。というか、1号機も陸戦シールドなので2号機だけが
ノーマルジムタイプのシールドに交換していると考えるほうが自然かも。
そもそも、陸戦シールドというのは我々がそう呼んでいる通称であって、宇宙で使っては
いけない理由も特に無いし。
>>976-977 ありがとうございます。
どこぞのサイトでエクザム、エクザムと書いててあれ?と思ったので
3号機の盾なんですが、HJ(ホビージャパン)の作例で
盾のデザインがMK-2的なオリジナルデザインで
「ゲーム製作のポリゴンイメージから…」と表記されており
Gジェネ等もMk-2っぽい盾を装備しているのですが
陸戦の盾も装備してるのが一般的なイメージなんですが…うむむ
さっさと積みプラ消化してブルー作らねぇとなぁ
ま、ベースは陸ガンという事になってるから全部一緒の筈なんだがね。 実際に陸ガンと比較すると、殆ど一致する部分が無いのは困りもの。 BD1と2&3を比較すると、BD1のみ陸戦型なんで 外見は頭の形以外にも背負子と足のノズルの形状が違う。 シールドは、今ゲームで確認してみたが、2号機3号機共陸ガンのではなく 大型のシールドを使っている。パッケージでは、3号機は陸ガンタイプだけどね。 で…以前のデータはdでたし、さすがにDISK1からする気力も無かったので DISK3の少尉から開始した訳だが、これだとグリプスでは少佐なんだね。 今まで大佐だったんだけど初めて気が付いたよ。
GジェネではどちらのグラフィックもあるがOVAジムタイプのシールドをもっているものもある。
>>981 Gジェネとかに移植(?)されたものは、あまり信用できないかと。
ところでOVAジムタイプって?
言いたかないけど直リン(・A・)イクナイ!!
>>983 そう、それそれ〜でも陸盾持ったBD3も見た事あるんだけどなんなんだろ…
しかしBD3って種モノやそこらのガンダムと比べても見劣りせずに格好良いな
ゲームモノで作られたガンダムとは思えない
使いまわしできるんだから早よプラモ出せよと言いたい>BDシリーズ
986 :
981 :04/07/19 17:35 ID:???
例をあげただけだけどね。俺は原作ゲームを尊重したい。 正確にはジムコマンドの。ユウがジムコマンドを使っていたからだろう。PS2めぐりあい宇宙やSDプラモでも同じものになっている。
987 :
981 :04/07/19 17:49 ID:???
ってなんか急に書き込み増えてるしw。
www2s.biglobe.ne.jp/~sugiyama/gundam.htm
リンク先にもよるけどね。
>>985 簡単に使いまわしできんのよ。
直リン気にする奴とか、まだいたんだね。 そんなの今じゃほとんど意味無いぞ。