サイコミュの効率的な使用方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ガンダム世界で不思議なのは、貴重なニュータイプを
モビルアーマーに乗せて戦場に出しまくっていること。
あれなら、重装甲の戦艦に負荷の軽い大型サイコミュー載せて、
大量の爆薬を積んだミサイルをサイコミューのコントロール
でやったほうが人員の被害も少ないし、効率的でないの?

ようは、現代のイージス艦みたいな物をフェーズドアレイレーダーと
高度なコンピューターシステムを使う代わりにその機能を
サイコミューで代用してつくるってこと。
2通常の名無しさんの3倍:03/12/14 15:55 ID:0v82PXkl
2
3通常の名無しさんの3倍:03/12/14 15:56 ID:???
サコミュー
4通常の名無しさんの3倍:03/12/14 15:56 ID:???
プ
5通常の名無しさんの3倍:03/12/14 15:56 ID:Xa23Xmf7
3
6通常の名無しさんの3倍:03/12/14 16:00 ID:???
手が届かないところも楽々掻き掻き
7通常の名無しさんの3倍:03/12/14 16:11 ID:???
海と宇宙
8通常の名無しさんの3倍:03/12/14 16:12 ID:???
>>1のように兵器に詳しい香具師が居ないので








−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
9通常の名無しさんの3倍:03/12/14 16:18 ID:???
ララァはなんで苦しんでたんでしょうか
10通常の名無しさんの3倍:03/12/14 16:20 ID:???
エロゲやAV見てるときにサイコミュでリモコンやマウス操作を(ry
11通常の名無しさんの3倍:03/12/14 16:26 ID:???
>>1
負荷の少ない、大型サイコミューが開発が出来なかったから
MSに小型のサイコミューを乗せたり、人間の方を強化したりしたんだろ。
使い捨てのミサイルより、充電が出来るファンネルの方がコスト的にも安く済むし
ガンダムXの、パトゥーリアのようにコストが馬鹿高くなりそうなNT専用艦を何席も製造するのか?
分っててくだらんネタスレ立てるな。
12通常の名無しさんの3倍:03/12/14 17:45 ID:???
ミノフスキー下では誘導ミサイルて誘導できないの?
13通常の名無しさんの3倍:03/12/14 17:53 ID:pFkkgeAQ
>>11
そんなぶちきれないでもいいじゃないですか。
まあ、そんなことができるんでないのって妄想に過ぎません。
でも、エルメスのサイズより、戦艦のサイズの方が大量に大型のファンネルを装備できるし、
そのファンネルにVT信管みたいなものをつければ、結構確実に敵の機動兵器を落とすことが
可能なのではないかと。
14通常の名無しさんの3倍:03/12/14 17:56 ID:???
>>12
電波が使えないのなら無理でしょう。
その代わりに出てきた技術がサイコミュかと。
15通常の名無しさんの3倍:03/12/14 17:58 ID:???
大型にすると負荷が軽くなるなんて設定あった?
16通常の名無しさんの3倍:03/12/14 17:59 ID:???
中にいるNTの人死にますよ
17通常の名無しさんの3倍:03/12/14 18:27 ID:???
エルメスってホワイトベースと
同じくらいの大きさだ ミュ
18通常の名無しさんの3倍:03/12/14 18:30 ID:???
 何もミサイルでなくても、MSをファンネルのようにコントロールしても
いいんだよな。Xでは実際に近い事してたし。

けれど、諸刃の剣でしょうなあ。コントロールするNTに何かあった時の
リスクが大きすぎる。それだけ巨大な力のコントロールを1人2人の人間
に預けてしまうのは危険だと上層部は考えるでしょう。
19通常の名無しさんの3倍:03/12/14 18:43 ID:???
ニュータイプは感じやすい人たちだから

ミサイルだと爆発したとき痛かったり
MSだと操作が複雑で混乱したりするかもしれない ミュ
20通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:25 ID:k1n/IVN1
とりあえず、ビットにスポンジ付けて手の届きにくい背中をごしごし洗いたい。
21通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:39 ID:???
要するに大きなブラウ・ブロと
22通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:43 ID:???
>>17
そこまでデカくねえョ。
カーゴ(ギャロップの後ろの人)くらい。
23通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:46 ID:???
そうだったかな?ミュ

作品中のイメージより設定上の大きさは
かなりデカイって紹介してるサイトがあった
気がするミュ
24通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:46 ID:ezM7qo6d
のどが乾いたときに近所の自動販売機までお使いに。
25通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:48 ID:???
ちょっと前に見たなんかの雑誌の比較記事ではWBに近い大きさだったな。

デカ!とオモタ
26通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:49 ID:???
でも冬に冷た〜い飲み物を買ってきてしまうのは
NTの成りそこないだミュ
27通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:50 ID:???
サイコミュでミンメイorバサラの歌を敵パイロットに聞かせる
28通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:50 ID:???
高さは同じくらいだが、
長さが全然違うわな。
29通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:52 ID:???
ついこないだ、同じ内容のスレがなかったか?
30通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:55 ID:???
携帯電話に使うミュ
圏外にならないし
電車の中で使っちゃいけない理由がないから
スッゴクウザイミュ
31通常の名無しさんの3倍:03/12/14 20:03 ID:???
>>30
それは脳内で会話してることにならないか?
端から見たらかなりやばい人に・・・・。
・・・だからNTか!
32通常の名無しさんの3倍:03/12/14 20:27 ID:???
エルメス 85.6メートル、ホワイトベース 250メートルですが・・・・・・
でもまあでかいけどね。サイコの2倍だし。
33通常の名無しさんの3倍:03/12/14 20:31 ID:???
MSだと無駄にコストかかりすぎ。
ミサイルならブつけるだけで、無駄な操作も複雑な
機械もいらないし、
そうすれば、コストも下げられる。
34通常の名無しさんの3倍:03/12/14 21:55 ID:???
プルとプルツーのアナルバイブを俺のニュータイプ能力で動かします。
マムコは処女です。
35通常の名無しさんの3倍:03/12/15 00:01 ID:???
戦艦にファンネル付けりゃいいんじゃね
36通常の名無しさんの3倍:03/12/15 01:41 ID:???
バグってサイコミュ?
37通常の名無しさんの3倍:03/12/15 11:22 ID:???
>>36
あれはフルオート
38通常の名無しさんの3倍:03/12/15 19:34 ID:???
紅白の観客を数えさせるミュ
客席の何人が小林幸子の衣装に
いい加減にせいよ
と思ってるかまで判ってしまうミュ
39通常の名無しさんの3倍:03/12/15 22:59 ID:???
2重に数えないように、数えた先からビー(ry
40通常の名無しさんの3倍:03/12/16 00:57 ID:???
年末ジャンボの当選番号を決めるのに使うミュ
特に意味は無いミュ
41通常の名無しさんの3倍:03/12/16 17:21 ID:???
>>1
そんなんだったら、誰もガンダム見ないよ。
42通常の名無しさんの3倍:03/12/17 20:26 ID:???
戦艦にさいこみゅは攻撃時は悪くないかもしれないが、
防御はどうするんだ?

相手が一般兵ならいざ知らず、
アムロやシロッコみたいにサイコミュかわせるやつだったら、
こっちは避けられないからすぐ沈むぞ
43通常の名無しさんの3倍:03/12/17 20:57 ID:???
シールドもサイコミュで飛ばすミュ
アムロやシロッコならゼビウス知ってるから
避けてくれるミュ
44通常の名無しさんの3倍:03/12/22 20:26 ID:???
誰も書き込んでないミュ
まじめに効率的な使い方考えないと
みんなが隠してる本をこれ見よがしに
机の上に広げておくミュ
45通常の名無しさんの3倍:03/12/23 03:23 ID:9/VzHSHA
>>42
いくらアムロやシロッコだって、戦艦に積まれた
高効率のサイコミューを用いて、これまた艦船の
大量の誘導ミサイルの飽和攻撃を食らったら危ないの
では?
46通常の名無しさんの3倍:03/12/23 03:54 ID:???
サイコミュ兵器を落とすときは相手の脳波を読み取って落とす
つまりその脳波を複数に分ければ
アムロがギュネイとクエスのファンネルにやられかけたときのように
サイコミュ兵器を落とされる心配はない
47通常の名無しさんの3倍:03/12/23 07:03 ID:???
凄い仮定が飛び交ってるなかわるいけど、
強力なサイコミュほどパイロットへの負担が大きくなるので使用できる人間は限られてくるし、
戦艦は居住区や格納庫が大半を占めてるからサイズの割に出力が低い。
(ビグザムはグワジンのエンジン4つ搭載)
同サイズなら火力、機動力ともに戦闘に特化したMAの方が遥かに優れている。
48通常の名無しさんの3倍:03/12/23 17:16 ID:???
サイコミュは単に制御信号を送る機構ミュ
強力なサイコミュはパイロットの負担も大きいなんて
よい子がエルメスに七つのランプが付いてたり
中で般若心経を読んだら空を飛ぶような誤解を受ける書き方はやめるミュ
49通常の名無しさんの3倍:03/12/24 16:14 ID:???
そもそも兵器に使う事自体大間抜け。
移動広告とか配達とか色々有るだろう。
50通常の名無しさんの3倍:03/12/24 21:27 ID:???
>48
電波による通信と比べると、ミノ粉を媒体にしたサイコミュの通信は速度が遅いので
距離が離れたり高機能なサイコミュだったりすると
サイコミュから操作側へのフィードバックのディレイが
操作側への精神的・肉体的負担になるんじゃなかった?

ソロモンの亡霊の「頭が、割れるように痛いのです」は
サイコミュを飛ばす距離が遠すぎたための副作用だったかと。
51通常の名無しさんの3倍:03/12/24 21:38 ID:???
シャア
「わかったのか?ララァが疲れすぎる原因が」
フラナガン
「脳波を受信する電圧が多少逆流して、ララァを刺激するようです」
シャア
「直せるか?」
フラナガン
「今日のような長距離からのビットのコントロールが不可能になりますが?」
シャア
「やむを得ん、というよりその方がよかろう。遠すぎるとかえって敵の確認がしづらい」
フラナガン
「そう言っていただけると助かります。なにしろ、サイコミュが人の洞察力を増やすといっても」
52通常の名無しさんの3倍:03/12/24 21:44 ID:???
新板でこのテの主張をしてもみんなが冷たかったのは
こういうことだったのね。

分業すればいいじゃん。遠距離の攻撃はMSやMAに任せて
普通の対空や主砲を補う形で使えばいいんじゃないか?
53通常の名無しさんの3倍:03/12/27 17:59 ID:???
そ そんなことはないミュ
サイコミュはまだ未開発の分野だから
データの蓄積が遅れてるだけミュ
54通常の名無しさんの3倍:03/12/30 15:06 ID:???
サイコミュを応用して、中華料理を作ってみる。
手早くできるかな?
55通常の名無しさんの3倍:03/12/30 17:13 ID:???
なかなかいいセンスをしているミュ

腕のいい中華料理のコックさんは調味料の量を
お玉の上で図るそうだミュ
一年の内での気候の違いや素材の個体差まで考慮して
最適な火の通り具合で仕上げられるコックさんはニュータイプミュ
56通常の名無しさんの3倍:03/12/31 07:47 ID:???
MSの飽和攻撃を喰らったら、慣性の付いたデカブツ戦艦は避けようがないからな。
弾がどこから来るのか、わかってはいても。
脱出装置つきのMAで運用すれば、NTは砲撃に、OTは操縦に集中できる。
理想的なのは、砲撃NT・操縦OT・索敵NTの三人組だ。宇宙船の操縦は経験のあるOTがモノを言うからな。

NTがなんぼスゴイスゴイと言ったって、
キュベレイの運搬やってたオッサンのレベルから、超NTララァのレベルまで、かなりの格差がある。
弱NTでも戦力として使える、ブラウブロやジオング(複座)のような兵器も、もっと評価されていいはずだ。
57通常の名無しさんの3倍:03/12/31 09:02 ID:???
あんまり一箇所にニュータイプ集めると混信しそうな悪寒
58通常の名無しさんの3倍:03/12/31 09:48 ID:???
しかし、敵もNT部隊で責めてきたら、アドバンテージは無くなってしまうねえ。
ていうか、敵とわかりあいだしたりして、戦争にならなくなるかも?

59通常の名無しさんの3倍:04/01/04 00:50 ID:???
本物のイージス艦も、戦闘機の飽和攻撃くらったら、やっぱりだめだめさん
なんですが・・・・・
60通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:47 ID:???
NTinサイコミュ機体の優位性は、
・電波によらない(デムパによる)サイコミュ兵器の遠隔コントロール
・複数無人機の同時コントロールによる死角からの攻撃

しかし無人機のコントロールはNTの認識能力に拠る所が大きい。
一般人には両手に銃を持って別々の目標に当てる事さえ困難であるところを
NTは8つ、それ以上のビットを同時コントロールする意思の力を発揮する。

操縦技術そのものは訓練するしかないが、
NTは宇宙に適応した人類=のみこみが早い
と個人的には理解している。パソコン使うのが得意・苦手という個人差があるように。
そしてゲーム機というものを当たり前に知った世代の方がパソコンの操作に習熟しやすいように。

NTそのものの特異性として、
・敵の意思を読み取る事で的確な攻撃が可能。
・敵の攻撃の意思を読み取る事で的確な回避が可能。
・敵に対してプレッシャーを与える事で攻撃を「外させる」事が可能。

シロッコは戦艦ドゴス・ギアでメガバズーカランチャーを回避した。
事前予測とプレッシャーの両方だがな。

さて、サイコミュを搭載した機体の効率的な運用とはいかなるものだろうか。

戦艦サイズの機体ではMSのヒットアンドアウェイに対抗できんだろうから難しいな。
複座機ではどうしても「一人で戦場を把握し機体制御と同時に複数兵器をコントロール」
という旨みが減る。ぶっちゃけチームで連携するのと変わらん。

感じあう能力があればNT能力低くてもせめて一緒の機体に乗ってる奴とは以心伝心できるとか
おいしいのかも知れんが……サイコミュ関係なくただの複座機だよな。

ラフレシアみたいな通常のレバーとボタンとペダルで動かなさそうな兵器を
操縦できるのは強みかなぁ……。
61通常の名無しさんの3倍:04/01/16 19:02 ID:???
きねn
62通常の名無しさんの3倍:04/01/17 19:16 ID:???
mage
63(^^)エヘヘ:04/01/17 19:17 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
64通常の名無しさんの3倍:04/01/17 19:30 ID:???
巨大な機動要塞を作ってサイコミュでコントロール。
ビーム避けまくりでチョー最強!
でも太陽発電衛星のマイクロ波が弱点。
65通常の名無しさんの3倍:04/01/18 09:05 ID:???
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040116301.html

脳波コントロールシステムだそうだ。
66通常の名無しさんの3倍:04/01/18 17:58 ID:???
サイコミュを使って平面上では再現不可能
いくらオペレーターに口で説明してもCADデザイン
もできないような部品を設計するミュ。

でもそれじゃ設計しても製品化できそうにないから
製造工程までサイコミュ化してしまうミュ。

なんか激しく悪用されそうミュ。
67通常の名無しさんの3倍:04/01/21 10:14 ID:???
NT→同時処理能力が高い
その利点ゆえに一人で複数人分の働きをこなすのに分業では真価を発揮できないと思われ。
あとサイコミュ兵器の有効範囲がネック。ガンダム世界の戦艦は後方支援ゆえ有効利用できないっぽ。
68通常の名無しさんの3倍:04/01/21 12:46 ID:???
後方支援をせざるを得ないのは戦艦を前面に出すと敵MSが突っ込んできて
ブリッジにバズーカ叩き込んで終了だからだろ。
もちろんそれを狙うためにMS隊がいるわけだが。

有効範囲を広げれば利用できるか。
戦艦サイズの親MAに大型のサイコミュを利用した高精度の索敵装置と高出力の
遠隔操縦システムを搭載する。

あとは、艦載MS隊を運用するような形で戦域にとどまりながらビットMSを複数機使う。
問題は、格闘戦等を行わないのならばファンネル一機とビットMS一機の戦闘力は
ほとんど変わらないと思える点だな。だったら親MAを高機動小型にしたエルメスの方が賢い。

>>66
君は猫か? ペトロニウスという猫を知っているかね?
ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」という小説に出てくる猫なんだが……。
まあ良い。その小説の中で脳波を利用した製図機が登場する。
CADなど無い時代のSF小説なので、描画部分は実際にペンで紙に書く形なのだがな。
10年ほど前にラジオドラマ化された時には翻案されてまさにサイコミュCADのような
ものが登場していたな。
69通常の名無しさんの3倍:04/02/01 22:24 ID:???
エンジェルハイロゥって素晴らしく効果のあるサイコミュの利用法じゃないか?
コストは絶望的にかかりそうだけど。
70>>66:04/02/07 16:33 ID:F3s/Jzn3
このサイコミュ技術の知識と
語尾で私をフラナガン博士と見抜けない君は
ニュータイプのなりそこないミュ
71通常の名無しさんの3倍:04/02/11 11:59 ID:???
>>69
本来の意味である「サイコ・コミュニケーター」からはズレているような。
機体管制でも火器管制でもないから。

でも「ニュータイプによる使用を前提とした特殊機体」ではあるし、
効果は絶大、独創的というか先進的というか類を見ない兵器だね。

……と書いたところで発電衛星の電磁波で腹痛を起こさせたのを思い出した。

エンジェルハイロウって効果は永続なのかな。
スイッチ切ったら戻るんじゃ、マイクロウェーブ腹痛と変わらないような気もする。
72通常の名無しさんの3倍:04/02/26 00:25 ID:???
いけないハマーン先生の4コマで、ハマーン様が学校の帰り、鬼太郎のカラスみたいにファンネルで帰っていったの見たよ。
73通常の名無しさんの3倍:04/02/26 00:47 ID:???
隕石群に敵を引き寄せ、あらかじめ仕込んであった隕石爆弾をビットで一度に破壊すると周辺の敵はほぼ全滅するだろうから、防衛策には使えると思う
まぁビットが巻き込まれるだろうから使い捨てになるけど
74通常の名無しさんの3倍:04/02/28 13:41 ID:???
ビット⇒射程長い
Zファンネル⇒射程短い
CCAファンネル⇒使い捨て
75通常の名無しさんの3倍:04/02/28 17:47 ID:???
CCAファンネルはサザビーだけは使い捨てではないだろ、
νのフィンファンネルもジェネレーター内蔵だから、
使い捨てにはならん。
76通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:49 ID:???
>75
そーゆー設定はサザビーにあるがどう考えても戻ってこないだろ
νのファンネルも戻って再チャージできないだろ
Hiνは戻って再チャージできるらしいが?
77通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:50 ID:???
リモコンが手元にないときにTVのch変えるのに便利そう
78通常の名無しさんの3倍:04/02/29 20:51 ID:???
>>76
戻せるけどチャージできないだけじゃないの?
79糞スレ大好き:04/02/29 20:52 ID:???
そういえば、ニュータイプとサイキッカーってどう違うの?
80通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:24 ID:???
例えば体を浮かせたり波動を使ったり、所謂直接的に物に働く力を使えるのがサイキッカーで
ニュータイプは直感や意志疎通などの間接的に働く力を持つ人のことを指すんじゃないかな?
ファンネルだって念で動かしてるんじゃなくて制御系統を感覚でコントロールしているにだけかと

まぁ簡単に言うとニュータイプは「第六感が旧人類よりも驚異的に高い」ってところ
81通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:38 ID:???
エンジェル入ろうの中の人達ってサイキッカー?
82通常の名無しさんの3倍:04/02/29 22:56 ID:???
ファンネルは戻せそうだから充電できるんじゃないかと思ってたが違うのか
83糞スレ大好き:04/02/29 23:13 ID:???
しかし、サイキッカーを簡単ではないにせよ3万人も集めれたんなら
もっと別の使い方をした方が良かったなあ
84通常の名無しさんの3倍:04/03/01 00:14 ID:???
シャアはファンネルちゃんと戻していたような気がする
85通常の名無しさんの3倍:04/03/01 07:22 ID:???
そうそう。
核爆発に巻き込まれても大丈夫なファンネルを
ついうっかりいつのまにか。
86通常の名無しさんの3倍:04/03/01 13:12 ID:???
レウルーラかなんかで補給したんちゃう?
87通常の名無しさんの3倍:04/03/01 13:46 ID:???
カンニングや盗撮に使える。
88通常の名無しさんの3倍:04/03/01 14:07 ID:???
ファンネル【funnel】

ビットの発展したサイコミュ兵器。
メイン・スラスターとバーニアを持ち、ビーム砲を搭載している。
エルメスのビットは熱核反応炉搭載型で全長8.4mもあったが、
ファンネルはエネルギーCAPの性能が向上したため、熱核反応炉クラスの大電力は不要となり小型化が可能になった。

そのため被発見率、被弾率が大幅に低下したがその分対空時間は短く、
ファンネルはローテーションで母機のファンネル・ホールにおいて
エネルギーCAPとプロペラントの再チャージが行われる。

また、小型化が進められる一方でαアジールのファンネルは
エルメスのビット並に大型で20.4MWものビーム砲と大出力スラスターを搭載したり、
νガンダムのフィンファンネルはビーム砲のIフィールド発生器をバリアーにも流用できるなど、
新たな機能を追加したファンネルの研究もすすめられている。
89通常の名無しさんの3倍:04/03/02 00:50 ID:???
20Mって鬼か
90通常の名無しさんの3倍:04/03/02 01:28 ID:???
.出力の割には、αのファンネル、印象が薄いな。
本体の口や五指みたいな形のビーム砲の攻撃の方が印象に残っている。
91通常の名無しさんの3倍:04/03/02 18:07 ID:???
サザビーのファンネルですら10,6MWあるし。
Zのハイパーメガランチャーが8,3MWなのを考えると・・・。
92通常の名無しさんの3倍:04/03/03 01:09 ID:vZePDRto
Ζから6年経ってるとは言え凄い発展だな。
93通常の名無しさんの3倍:04/03/03 01:20 ID:???
つまり
Ζ時代:かなりの溜めが必要(メガバズーカランチャー)
ΖΖ時代:バカスカ撃ちまくれる(ウルフのメガランチャー)
CCA時代:ファンネルでその出力

F91とかVだと・・・・ガクガクブルブル
94通常の名無しさんの3倍:04/03/03 02:36 ID:???
単純に出力=威力では無いだろうけどね。
メガバズーガランチャーと同程度なのにジェガンのシールド如きで防げるんだから。
95通常の名無しさんの3倍:04/03/03 02:47 ID:???
ジェガンのシールドが凄いんだよ!
96通常の名無しさんの3倍:04/03/03 10:53 ID:???
つかレーザーだし
ヤクトの盾ビームの方が強いし
97通常の名無しさんの3倍:04/03/03 15:38 ID:???
タミヤのRCカーに…
98通常の名無しさんの3倍:04/03/03 20:11 ID:SCia7D2A
みんな糞だな。
核でも使えばいいじゃねーか
99通常の名無しさんの3倍:04/03/03 20:46 ID:???
ファンネルはビームだろ。
レーザーってのは小説だけの設定。
エネルギーCAPの技術が発達したからファンネルが生まれたわけで。
100通常の名無しさんの3倍:04/03/03 23:04 ID:INb/dcLu
ファンネルの動力源って何? 電池? なんかファンネルの質量以上に ビーム出まくってる気がするけど 質量保存の法則無視でつか?
101通常の名無しさんの3倍:04/03/03 23:07 ID:???
>なんかファンネルの質量以上に ビーム出まくってる気がするけど 質量保存の法則無視でつか?

それは貴方の錯覚です、ビームは発光するために見かけよりも多く見えてると思われます。
102通常の名無しさんの3倍:04/03/04 01:35 ID:???
>>100
>ファンネルの動力源って何? 電池? なんかファンネルの質量以上に ビーム出まくってる気がするけど 質量保存の法則無視でつか?

ビームはE-CAP(エネルギーキャップ)、移動用には推進剤を積んでるはず、本来は動力切れになる前に、本体に帰還、
エネルギー充填後、再出撃するんだが、そこまでは、表現されてないか
しかし…ひょっとして、ビームをトコロテンか水鉄砲みたいに考えてないか!?
103通常の名無しさんの3倍:04/03/04 02:17 ID:???
>100
じゃあビームの弾丸にあたるミノフスキー粒子の静止質量ってどれくらいか知ってる?



ほぼ無いに等しいような記述があったような…うろ覚えゆえ、誰か補足頼んます
104通常の名無しさんの3倍
ほとんど0に近いだっけか