1 :
通常の名無しさんの3倍:
初代ガンダムが世に出てほぼ四半世紀、
御大自身の「ガンダムはクラシックになった」発言などもありましたが
この間初代ガンダムの有りよう、受け止められ方はどう変わったかとか
今後の展望など語り合いましょう。
若輩者ですので特にリアルタイム組の方大歓迎。
近頃の若者を自負する方も歓迎w
2 :
おなら:03/09/30 17:05 ID:???
おなら
カトルの性教育第2スレはここですか?
カトルタァァァァァン
ハァハァ ハァハァ
∧_∧
( ´Д`;)
_(⊃ III__)__
/旦/三/ /| シコシコ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
徹底的にカトルに性教育を教えよう!!!
前スレのせいかステキな出だしだな
え、やっぱりカトルに性教育するスレになるんですか?
可哀想だから、真面目に話もしよう。
しかしあのネタから軌道修正するのは難しそうだな。
>>3のスレのコテハンやアメリカでの失敗を見ても
ガンダムの「古さ」への拒否反応は既に現れている。
この先ガンダムがアニメ史から忘れ去られることはないだろうけど
どっかで出てたクラシックカーの例えでもわかるように
クラシックになったということは古いことを認めて
その古さを味として愛せる一部のエンスーにしか楽しめないのだろうか。
まだそこまでいってないにしても、今後そうなるのだろうか、とか思うわけです。
とりあえず前スレからめぼしいレスだけ
コピペっておいた方が良いのでは?
かなり無駄な煽り合いも多かったし
旧板住人はとっつきにくいでしょ?
文学作品などに例えるなら逆にもっと時代が進んで
古典扱いで研究するくらいの気持ちで見られるようになるとまた違うんだろうな。
映像作品だとその辺りどうなんだろう?
白黒の映画でも未だに評価の高いものはあったりするけど。
カトル自身は釣りだったんだろうけど
ジェネレーションギャップだとかの話は多少興味深いな
>>11 クラシックという言葉にはお手本や模範という意味もあるから
そう捨てた物じゃないし。
この板の名前も御大発言にあやかっての物だし。
SFってジャンルというのもまた微妙な所だな
SF映像作品って御大も言ってたけどマジで
スターウォーズ以前ってつまらなかったし
比較するものが無い
>>16 SFとしてみるとガンダムってどうなんだろう?
こんなのSFじゃないと言ったSF作家もいたし。
809 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/30 15:53 ID:???
今後いつかは1stが衰退していくというのは間違ってはいないと思う。
さらに遡った名作のザンボット3なんか、
面白さは理解できてもやっぱり相当キツいところがあるしね。
あと50年しても1stが新しい世代を楽しませることが出来るかはかなり疑問だ。
ただ、それでも1stは既に四半世紀生き残り今なお勢いがある。
少なくとも1stより先にSEEDの寿命が尽きるのは間違いなさそうだ。
だからせめてガンダムではもっと奥深い造りをして欲しかった。
カトル ◆NVh88iGc6w :03/09/30 15:59 ID:???
>>809 ガノタの方がSEEDみたいな状況になりたくないと思っているのは分かりますが
それ以上の数の人がその状況を望んでいるのなら別にいいじゃない
まず数で勝ってるのだからこれでなお叩こうとするならそれはこだわりを超えたわがままだよ
何だかんだでオカルトも入ってるしなあ
でも俺にしてみればスターウォーズもサイエンスフィクション
というよりスペースファンタジーなんだけど
悪の帝国があって、先天性の特殊能力を持った者が勇者になって、と。
聞きかじった知識ですが、69年の月面着陸をピークとして
当時はどんどん進むであろう宇宙開発への期待が非常に大きかった。
そういう状況のもとでSWなんかも受けてのガンダムだったはずですが
宇宙移民なんて夢幻の現在では、
そもそも世界観の魅力という点で大きく損していそう。
だからガンダムシリーズもだんだんSFからファンタジーよりになっていったのかも知れないけど。
>>19 ニュータイプとかはオカルトの範疇かもね。
スターウォーズはスペオペだと思ってるけど。
でも高千穂の突っ込みってマジで「サイエンス」でなきゃ
いけないっぽい突っ込みだろ?
それだったら俺PKディック好きだけど
アレも絶対SFになりそうも無いし
>>20 時代性というのは確かにあるだろうな。
避けられないものだけど。
ここでSFの定義をするつもりは無いけど
同じスペオペでもSWと銀英の差はでかいぞ
>>22 PKディックも異色な物とかあるからなあ。
「こんなSFもありなんだ!!」という可能性を提示するのに
ディックの『高い城の男』を読ませる、と文庫版の解説が言ってたな。
確か誰かが「今この不景気の中魔女宅やっても受けねえよ」
って言ってたけど、結構良いトコ突いてたのかも
時代性というならドラマ的にも初代は若者に受け入れられにくい、ってことになるのか。
引きこもってるオタクというだけならともかく、
様々な困難にぶつかり、大人と衝突しながらも色々な出会いやら経験をして成長し、
やがて自分の帰る場所を見つける、というのが今日的なリアリティを持っているとは言えないかも。
よくよく考えるとSF自体衰退しちまったもんな
今「夏への扉」知らない奴ってアニオタとかでも多いだろ
やはりいつまでもエンタメ作品であるということはできないのかな?
クラシックになれるということは時代性をとっぱらっても一本芯が通ってるということだと思うけど
それが受け入れられるかは・・・
>>28 知りませんw
というかSF自体あまり知らないけれど
>>27 まあだからと言って俺は中学の時に
シンジ君には全く感情移入できなかったけどな
みんなどうよ? 素であんな奴見たこと無いんだけど
14,15の時、どっちかっつうとWBの人間関係のほうが俺には身近だった
極端に古い物だったら現代語訳してある八犬伝を
友達が昔夢中で読んでたけど
あれはウン百年前の完全娯楽作品でしょ?
>>30 エヴァは主人公のシンジよりもヒロイン二人の人気が大きかったんでは?
そういうことではガンダムも当時シャアやガルマの同人的な人気やセイラさん人気も
大きかったんではないかと勝手に想像してるんですが
そういうのは流行り廃り早そうだ。
とくにアニメというジャンルだとこういう要素も娯楽のうちじゃないかな?
>>31 なるほど・・・
>シャアやガルマの同人的な人気やセイラさん人気も
>大きかったんではないかと勝手に想像してるんですが
当時からコミケとかが有った東京ではどうか分からんが、地方では圧倒的に
「ガンプラ」だったなぁ。
本放送終了後の再放送時にガンプラが出て一気に火がついた。
キャラクター萌えはいなくは無かったが、今みたいに表現手段が多様化していなかった
から、大きな広がりは感じなかった。
今は無きアニメパロディ雑誌「OUT」でネタ化していたくらいじゃないかな?
>>33 ときどき各所でうpされてくる当時のOUTの記事を読むのは
なんというか時代を感じて凄く面白いですね。
ガンプラも初期のがまだ売られてるけど、MGとかに慣れてると
こんなもんが大人気だったんだ・・・と正直思う。
今のガンプラは今のでオリジナルから離れてしまった感もあったりするけど。
>>35 当時は「ガンダム」しかなかったから、ある意味自由に発想する事ができた。
今は枝葉が多すぎて自由な発想ができ無い。
ゼータから入ったような「既にガンダムがあった」世代は自由に発想する
事すらでき無いんじゃないかな。
まぁする必要も無いんだろうけど。
(良いとか悪いとか言う事では無いよ。)