ディアナ論争専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
sage進行でお願いします。
ディアナは老化したのか、それとも老化していないのか、ロランと結婚したのか、
指輪は誰からもらったか、冷凍睡眠や最終回の解釈、
富野監督著の文献(主にターンAの癒し)に関する話題など、
ディアナに対する疑問や意見は、このスレでお願いします。
2通常の名無しさんの3倍:03/09/09 22:11 ID:???
>>1
乙です。
3代行1:03/09/09 22:14 ID:???
メル欄失敗してすまそ… _| ̄|○
4通常の名無しさんの3倍:03/09/09 22:17 ID:???
最終回論争に参加される方は一読しておくと良いでしょう。
∀が富野監督の独断で製作されたものではないことがよくわかる文章です。

http://f4.aaacafe.ne.jp/~shar/cocoon/index.html#∀の癒し
5通常の名無しさんの3倍:03/09/09 22:21 ID:???
俺はこの論争に参加する気が全く無いが、それゆえにこの板が存続してくれなければ逆に困る。
と長ったらしい理由のため保守。
6通常の名無しさんの3倍:03/09/09 22:23 ID:???
立って11分で保守する必要もないけどな。
早すぎる(笑
ageるヤシは荒らしってことでよろ
7通常の名無しさんの3倍:03/09/09 22:23 ID:???
板じゃなくてスレ・・
あげてやる。こんなスレはあげてやるよ。
8通常の名無しさんの3倍:03/09/09 23:10 ID:???
キース→子持ち
フラン→子持ち
ロラン
9通常の名無しさんの3倍:03/09/09 23:28 ID:???
ディアナと結婚して子持ち。
10通常の名無しさんの3倍:03/09/09 23:29 ID:???
でもなぜかソシエの子供である
11通常の名無しさんの3倍:03/09/09 23:31 ID:???
実は雌雄同性態なんだよ
12通常の名無しさんの3倍:03/09/10 01:51 ID:???
サルくんщ(゚Д゚щ)カモォォォン
13保守:03/09/10 22:49 ID:???
今日も保守。
14通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:42 ID:???
ロランは、キエルさんに憧れを感じていたし、ディアナ様を尊敬もしていた。
そして、ソシエを愛しくおもっていた。
そして、ソシエにはそれがわかったから、ロランをディアナ様にあげたのだ。

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

なぜなんだろう?

それは、永遠の疑問ではない。簡単な理由だ。ディアナの本当の初恋の相手が
きっとロランに似ていた少年だったからだろう。人間などというものは
そんなものなのだろうと思う。

それは、つまらないことなのだろうか?
そうではない伝えたいのが「∀」という物語なのだ。(∀の癒し)

15通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:42 ID:???
そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。

TVの終了後に富野監督がラストについてこう語っているんだから
やっぱりじき死ぬと考えるのが当たり前なんじゃないの? 
16通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:43 ID:???
∀を絶賛しているヤツらのほとんどがロランとディアナが結婚したとか
70年も生きると勘違いしている悲惨な罠!(w

富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう。
17通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:43 ID:???
嗚呼、勘違い解釈大絶賛の喜劇。
18通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:43 ID:???
こりゃガンダム潰れるね(・∀・)ニヤニヤ
19通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:44 ID:???
ディアナの設定が根本的に破綻していて、致命的に説明が欠落しているんだからしょーがないよ。

20通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:46 ID:???
アムロとシャア@アクシズと同じで論争が終わらない話題でもあるな
21通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:47 ID:???
ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。
22通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:48 ID:???
富野は自分が考えていた意図通りに作品を作って、みんなに理解されていると思っていたんだよ。
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)

結婚したとか70年も長生きすると解釈して絶賛していたら、実はロランの元でじき死ぬオチだった。

そらショック死するわな(w

ディアナの設定が根本的に破綻していて、致命的に説明が欠落しているんだからしょーがないよ。

19才の少女の女王だと思って観ていたら「ディアナ様がじき死ぬ、でもそれはディアナ様が望んでいた
事で決して不幸な事ではない」なんてワカランよ、19才が自分の意思で死ぬ理由なんて全く想定できないんだから。
23通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:49 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
24通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:49 ID:???
自分のせいで戦争が起こり、たくさんの人が死んだ
それを反省することなく、女王の仕事を人に押し付け、自分だけお気に入りの人間と暮らす
ディアナがどうしても納得できない
25通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:51 ID:WYsvyuiH
>>21
地球で死にたかったのです、とかいうセリフあったぞ?
26通常の名無しさんの3倍:03/09/10 23:53 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
27通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:03 ID:???
>>22
その富野発言?のソースはどこにあるんだ
28通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:08 ID:???
普通に年をとって死にたいってことだと思っていたら、実は急激に老化してじき死ぬって
ことだったんだよね。
ちょっとした差だけど、意味がぜんぜん違ってしまう。

設定が根本的に破綻していて最低限度の説明がないから、悲惨な勘違いが発生している。
29通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:17 ID:???
でもさあ
説明がないってことは、視聴者それぞれの解釈に任せるって意味もあるんでないの?
トミノの発言とか、関連書籍とか、そんなところであれこれ言われたって
わざわざ見ない人にはわかんないし。
ヒサンな勘違いっていうか、それぞれの解釈の違いだと思うんだけど。
30通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:26 ID:J7bu4SAG
話が終わった後いつ死ぬかなんてべつにどうでもいいやな。
31通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:28 ID:???
いつ死ぬかはどうでもいいけど
結婚したのかどうかは非常に気になる
32通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:29 ID:???
ケーコンしますた
33通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:31 ID:???
偽装結婚
34通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:31 ID:???
ソースщ(゚Д゚щ)カモォォォン
35通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:35 ID:???
毛コーンして子供が二人いるらしい
36通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:38 ID:???
ディアナ様って子供産める体なの?
37通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:39 ID:???

>話が終わった後いつ死ぬか
話が終わる直前(「またあした」のシーン)で逝ってるかも知れないわけで・・・。
38通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:40 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
39通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:52 ID:???
>36
冷凍睡眠を繰り返すことが体にダメージを与えるとかって説がなかったっけ
それが本当なら子供なんて産めなそう
40通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:55 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                .., -ー-、.
________   〈=◎=-,___>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __|(゚ー゚*|-| `i < という論争だったのですヨ
|_|__|__|__ /ノへゝ(){.,!、ノ  \__________
||__|        | | \´-`) /、.|^|
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|ノ.y'
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = ディアナ論争 完 =


41通常の名無しさんの3倍:03/09/11 00:59 ID:???
>>40
子供産んでんじゃんw
42通常の名無しさんの3倍:03/09/11 01:00 ID:???
結論が出ます田
43通常の名無しさんの3倍:03/09/11 01:00 ID:???
キエルが代理出産
44通常の名無しさんの3倍:03/09/11 01:02 ID:???
ディアナ「ロラン、その調子・・・!
     もっと早く・・・!あぁ、イク!あ・・・あぐぅ!!」

ロラン「!!」

ドビュ!
45通常の名無しさんの3倍:03/09/11 01:04 ID:???
御大手書きのラストシーン原案見せてもらったことあるけど
あれはちょっといただけない
放映版のほうがほうが漏れはやっぱり好きだね
 
46通常の名無しさんの3倍:03/09/11 01:16 ID:???
>>45
どんなん?
47通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:09 ID:???
俺は結婚派ですが質問はありますか?

デイアナ様もロランと結婚して幸せに暮らしてると想像します
最後に二人とも指輪付けてたじゃない??
最終話のディアナ様って結局設定では結婚してるんですよね??

正式な設定が知りたいだけです
結婚してるのか(子供もいるようなお腹大きかったし)、結婚じゃないのか
2者択一で正式な設定を教えてもらえれば退散します

やっぱり正式な設定が気になるじゃないですか・・
いくら心の中で思っていても、あー作った人は違うこと考えてるんだろうな
と思ったらもう駄目
だからすっきりさせていんで誰か答えてください
48通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:15 ID:???
作った人は違うこと考えていたので
あなたはもう駄目です。

さようなら。

>>14を読めばわかるだろ、普通。
富野のTV終了後の文章だぞ。
49通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:16 ID:???
そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。

TVの終了後に富野監督がラストについてこう語っているんだから
やっぱりじき死ぬと考えるのが当たり前なんじゃないの? 
50通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:20 ID:???
ディアナがすぐ死ぬってこのスレでちょっと前見てから
ずっと胸がモヤモヤしてるのさ
見終わった後はあんなにスガスガしく感じたのに・・
誰か胸のモヤモヤを晴らしてくれお願い
51通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:22 ID:???
>>48
だからそんな有耶無耶な答えじゃなくて
正式な答えが知りたいの
52通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:26 ID:???
なあ、
シャア板でのこれまでの論争って
もはや歴史といって良いと思うんだよ。
もちろん大半はサル関連の荒らしだけどな。

だから中途半端ながいしゅつ意見じゃなくて、
だれかが電波意見のテンプレをまとめてみるのはどうかな?
53通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:28 ID:???
このスレって9割がデンパ意見のコピペだと思ってたんだが
54通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:29 ID:???
>>52
それこそサルがやるべきだ。
すぐ手の届くところに、コピペの束があるはずなんだから。
55通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:29 ID:???

こんな論争よりも
追放されたディアナがいとも簡単に女王に復帰できた理由を教えてくれ
56通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:31 ID:???
電波意見テンプレ

その1) ロランも指輪をつけている
57通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:34 ID:???
>>55
追放はごく一部のものが秘密裏にやったことだから
58通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:35 ID:???
ここは電波を(・∀・)ニヤニヤするスレじゃないの?
59通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:36 ID:???
>58
何言ってんのよ
真面目に最終回を語るスレだよw
60通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:37 ID:???
ニヤリスレ。
61通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:38 ID:???
電波を呼ぶ富野演出にも問題あるんじゃねえの?
特に∀の演出はいかがなものか
御大の自信作らしいけど、大したことねえよ









                         キンゲは素晴らしいけどな
62通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:39 ID:???
ttp://f4.aaacafe.ne.jp/~shar/cocoon/index.html#∀の癒し
を今読んでみたけど、今いちわかりません
結局ぼかして書いてあるし・・
設定が詳しくのってるサイトありませんか?
63通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:45 ID:???
>>57
そのごく一部の者達も復帰を歓迎していたのが激しく違和感を感じた
クーデター組の心境の変化が全く描かれていない
6463:03/09/11 02:49 ID:???
>>57
ディアナ暗殺をも企てていたのに
いきなり「ディアナまんせ〜!」って、アイツらの変わりようは何なの?
65ニヤリ:03/09/11 02:50 ID:???
ニヤリ
66通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:52 ID:???
それは俺も不満だった。

まーでも、奴等も女王様追い出してもやっぱ不安だったんだろ。
精神的支柱になるにはフィルは小物だし。
ああいう大らかさっつーかいい加減さは、∀の味だ。味わえ。
67通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:53 ID:???
(・∀)片目ニヤリ
68通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:54 ID:???
誰か>>47 >>50 >>48 >>62 に答えてあげてよ
69通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:57 ID:???
>>68
何故か本スレで全て回答されてますが何か
70通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:57 ID:???
(・∀・)イイヨイイヨー
71通常の名無しさんの3倍:03/09/11 02:59 ID:???
>>66
わかりました。味わいます。
ケチつけながらも∀劇場版はけっこう好きなのよ
72通常の名無しさんの3倍:03/09/11 03:01 ID:???
>69
本スレの回答じゃ納得できないんだってよー
73通常の名無しさんの3倍:03/09/11 03:01 ID:???
こんなお時間にお元気ですね。
74通常の名無しさんの3倍:03/09/11 03:06 ID:???
また明日も夜来るそうだから、誰か本スレできちんと答えてやれよw
75通常の名無しさんの3倍:03/09/11 03:08 ID:???
夜釣り好きな釣り師か。困ったもんだ。
76通常の名無しさんの3倍:03/09/11 03:09 ID:???
えぇこっちでやってよー
77通常の名無しさんの3倍:03/09/11 03:09 ID:???
(・∀<)ウィンクニヤリ!
78通常の名無しさんの3倍:03/09/11 04:07 ID:???
ボカしてなんかないだろ。

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。

TVの終了後に富野監督がラストについてこう語っているんだから
やっぱりじき死ぬと考えるのが当たり前なんじゃないの? 
79通常の名無しさんの3倍:03/09/11 04:09 ID:???
当初の重さと痛さがディアナに集約されています。その意味でディアナは最後まで「痛い」ですね。
「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

普通に生きられるってことなら 童話的な残酷さがありますが なんていわないでしょ。
80通常の名無しさんの3倍:03/09/11 05:51 ID:???
冷凍睡眠に関して云うと、現存するテクノロジーから想像できる限りにおいて、長期に渡って完全に肉体を維持したまま眠るのは無理ではないかと考えられる。
体組織を凍結させたりすると、化学的にも物理的にも厄介な事になる。
生命維持は、蛋白質分子と水分子がクラスタを作って凝集している状態と深い関わりがある。
細胞内の水が氷となると、凝集状態が変わってしまう。
また、水の中に溶解していた物質が析出してしまうので、化学的にも不可逆の変化が起きてしまう。
それに、単純に水から氷になる時点で体積が増して、細胞膜が壊れかねない。
では温度を氷点以上にしているとどうなるかというと、氷点以上では十分にフリーラジカルが働き得るので、
そのままでは細胞はゆっくりと変質していく。
新陳代謝か、それに代わるメンテナンスの仕組みがない限り、冬眠者は生きながら腐ってしまいかねない。
(腐敗菌がなければ文字通りの意味で腐りはしないが、ともかく化学的な変質からは逃れられない)。
つまるところ、温度も新陳代謝のレベルも下げる事は出来るだろうし、例えば体内の水に適切な添加物を加える事で、
化学変化も遅くする事は出来るかも知れない。
だが、変化を全く停止させる事は出来ない。
例えば、冬眠させる事で変化を1/10の速度にする事が出来たとしよう。
普通の冬眠者が生涯の1/2を眠って過ごしたとすると、最大寿命の100年のうち、失うのは5年。
(100年の半分を眠り、そのうち5年を劣化のために失う事になる。外見上はともかく、フリーラジカルが働いているとDNAには劣化が起きる。)
・・ディアナは1000年生きているから、この比率だと、1000年のうち980年を眠って過ごしても、既に死にかけている事になる。

外見上の老化の発生原因には諸説あるが、DNAのエラーが原因であれば、代謝が出来なくなってきた段階で急激に老化が進む事もあり得る。
(実際に恐るべき速さで老化が進む病気というのも存在したはずだ)
スニーカー文庫の小説版だと、ディアナは自分がナノマシンなしでは生きられないとキエルに語っているが、
ナノマシンによる補助がディアナを生かしているというのも、調子の悪くなったところを次々と代替していくと考えれば、
ない話ではないと思われる。
81通常の名無しさんの3倍:03/09/11 08:34 ID:???
本当に本当に知りたければサンライズに電話でもかけるのが唯一の方法だと思うがなあ。
議論を楽しむことができない(教えてくん/コピペ荒らし)は哀れだな。
82通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:13 ID:???
>>80
だから、そういう最低限度の説明が全く無い出来ていない糞演出作品だっつってんだろ。

普通冷凍睡眠を使っていたら19才だと思いますよ、多くのSF作品での冷凍睡眠はタイムマシンの代わりとしての設定ですからね。
19才だと思って観ていたら「ディアナ様がじき死ぬ、でもそれはディアナ様が望んでいた事で決して不幸な事ではない」なんてワカリマセンよ、死ぬ理由が全く想定できないんですから。

「冷凍、解凍のくり返しで体が弱っていてどうしようもなくて死んでしまう」って解釈は 無 理 。それだと「永遠の生命など宇宙にあって意味が無い」という
言葉の意味が通らない。
しかも地球であんなに元気だった(w

「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」というメモのタイトルは拒否しなければまだまだ生きられるのに「永遠の生命など宇宙にあって意味
が無い」と悟って自分の意思で死ぬことにしたってことだろ。

月世界2000年、初代ウィルとの別れから100年は眠っていたという冷凍睡眠システムの使用。
それらから考えたら全記録集1巻の解説にもあるように、100年単位の眠りと2〜3年の女王の仕事で
19才になった少女の女王だと思っても仕方ないかもしれん、つーかそう考えて当然だろ?
83通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:13 ID:???

富野はディアナを外見は19才だが数百年の人生経験をした老人であり、”順々に死んでいくべき存在”として考えている。

完成後のコメントは重要だろ。
「これこれこういう意味で製作しました」って言っているんだから。
年寄りに描かなくても死に身を投じていくディアナを演出できた”つ・も・り”だったんだろ(w

献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)
84通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:14 ID:???

普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

∀を絶賛しているヤツらのほとんどがロランとディアナが結婚したとか
70年も生きると勘違いしている悲惨な罠!(w

・冷凍睡眠を使っているのに数百才という設定は奇怪で最低限度の説明もなく
破綻と言われても仕方がない。
85通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:15 ID:???
・全記録集1の編集者は「女王とはいえ19才の少女である」と解説してしまった(恥w

・ハルキ版は富野メモから言葉を多く引用しているのに、ディアナは19才の少女で
19才で死ぬ(何故?w

19才の少女が「宇宙の怨霊の権化」とか言われてモナー・・・>福井版

富野はディアナを何百年も生きている化け物と考えているから「宇宙の怨霊の権化」とか
「もうメスですらないのですよ」とか書いているんだが・・・

とくにハルキ版の作者の企画書の読み間違いはかなりイタイが、おかしいのは富野の方で気の毒。
しかしバカ。

プロですら間違える事態を招いているのは悲惨を通り越してギャグだな。
86通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:17 ID:???
>>81
議論の余地なんか無いだろ(笑)

地球に降りて自然に死にたい訳だが、死ぬ為には老化防止を拒否するしかない。
拒否すると急激に老化してじき死ぬ訳だ。

「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

童話的な残酷さ=急激に老化してじき死ぬ

が、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。

完成後のコメントは重要だろ。
「これこれこういう意味で製作しました」って言っているんだから。
年寄りに描かなくても死に身を投じていくディアナを演出できた”つ・も・り”だったんだろ(w

”ある意味、幸せな 終焉 ”を描けたつもりだからの発言だろ。

87通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:17 ID:???
「今度の地球帰還作戦で死にたかったのです」(劇中のディアナのセリフ)
「死ぬべき時が来ているのでしょう」(劇中のディアナのセリフ)
「ワタクシは父や母の事を憶えているのだろうか?」(劇中のディアナのセリフ)

19才で19年の人生なら父や母を覚えていないはずがない

富野のディアナに託した意図はほとんどの視聴者に伝わっていない。
しかもどう考えても作者の説明不足で独りよがりの破綻が原因。

「したつもり」なのに「伝わらなかった」が正解(w

伝わる訳がないよ、19才と思っていた人にあんなラストで「ディアナはじき死ぬが、それはディアナが望んだこと」なんて
解からんだろう(w
88通常の名無しさんの3倍:03/09/11 09:18 ID:???

順々に死んでいくというのはとても厳粛で自然な事なんだ、っていう観念は育っていくだろうと思う。
そういう時代に向けて「∀」という作品で、人生の総論を21世紀最初の年に発表できたら
それはいい事だなと思うんです。(角川100%コレクション2の座談会、富野発言)

やっぱりこの発言が富野監督にとっての∀なんじゃないのかな?
順々に死んでいくというのはデイアナのことでしょうからね。
よーするにディアナお婆ちゃんの後をキエルが継ぐことになって
デイアナ様はロランに見取られてやっと死ねると。

「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」
(実質19年の人生の人間に”ご苦労様”なんて言うはずが無いので、富野監督の脳内ディアナは数百才)
89通常の名無しさんの3倍:03/09/11 10:11 ID:???
(・∀・)キタキタ
90(・w・) ウキッ!:03/09/11 10:12 ID:???
本スレでしかやらないぞよ。
91(・w・) ウキッ!:03/09/11 10:17 ID:???
小生ではないぞよ。
92通常の名無しさんの3倍:03/09/11 10:17 ID:???
だから「地球で死にたかったのです」ってセリフあったろって言ってるじゃん。
なんだこいつ。
93通常の名無しさんの3倍:03/09/11 10:29 ID:???
だから「地球で死にたかったのです」ってセリフだけじゃ

もう冬眠せずに普通に生きて歳をとって死にたいのか

地球に降りて自然に死にたい訳だが、死ぬ為には老化防止を拒否するしかない。
拒否すると急激に老化してじき死ぬ訳だ。

なのか全く判断がつかないだろ。

なんだこいつ。
94通常の名無しさんの3倍:03/09/11 12:17 ID:???
ナンデダローナンデダロー
コレンのが長生きなのにピンピンしてるけどユンユンしてるのナンデダロー
95通常の名無しさんの3倍:03/09/11 13:28 ID:???
ディアナが地球でそこそこ元気だったのも、コレンが活動できたのも、ナノマシンによる加齢防止が働いている間。
「験体」の若い連中(ロラン達)は地上に同化するはずだったから判らないが。
ちなみに、脳や神経細胞は分裂しないので、それをもナノマシンが補助しているとすると・・・
コレンの脳は長い間にたまったナノのリンクで一杯なのかも。
(脳細胞の変化を阻止することは出来ない。長期記憶はシナプスの変化に依存するので、変化を止めたら新しい記憶が出来なくなる)

外見上の年齢については、まず皮膚の老化はいちばん簡単に誤魔化せる。
(紫外線による色素の沈着や、細胞分裂の限界で足りなくなった部分をコラーゲンにより繋ぎ合わせる処置を専門にエラー補正するナノマシンがあれば良い)
髪も人工化出来る。
目には既に人工水晶体が開発されており、神経細胞を代替する技術があるなら(なければ脳細胞の劣化は補完できない)筋肉を代替するのも比較的簡単である。
五感でも視覚・聴覚は比較的補助しやすく、味覚・嗅覚はなかなか難しいが、神経系を代替する技術があれば無理ではない。
骨格は水溶性アパタイトであり、これも白血球の代わりをするナノマシンが居れば再成長させる事が出来る。
内臓系で心臓・肺は、重要器官であるから既に人工心肺のような代替技術が発達中だが、比較的機能が単純である。
最もしんどいのは、化学工場と言われる肝臓など。

だが、そうやって体中を補助していけば、人体は次第にまがいものと化して行く。
全体のバランスを長期に渡って取り続けるのは次第に難しくなるだろう。
結局のところ、人の体は漸進的に変化する事を前提として進化して来ており、変化を止めたら不都合が起きる。

作中での説明の有無に関しては「ないものはない」のであるから、そう云う解釈が出来ない人が居るというのは致し方ない。
しかし、冬眠技術が多くのSFで簡単にタイムマシンの代わりに用いられたのは過去の事だ。
現代の冬眠技術に関する素養は、過去のように「何のペナルティもない冬眠」が出来る可能性を否定している。
SFには「普通」はない。
それは自然科学に基づくエキストラポレーションの文学なのであるから、当然、テクノロジーの進歩にあわせて前提となる知見も変わる。
それは、少なくとも「その時点で知られている科学技術の先端」を用いても構わないという前提で成り立っている。
テクノロジーの先端は「普通」あまり良く知られていない(だから、ギリギリのところでは楽観的なウソもつけるのである)。
普通である事や、常識的である事を要求されたら、そもそもナノマシンだって使えないのだ。
作中にはナノマシンの真の技術的説明だってないのだ。
(∀の「月光蝶」は、ナノマシンの「グレイ・グー」問題の1ケースだが、そう云う問題の背景や説明を指摘した投稿は寡聞にして知らない)
作中で使われるありとあらゆる小道具に関して説明をする事は不可能なのであるから、そうしたものは手に入る情報で補完するしかない。
96通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:07 ID:???
>>95
> 作中で使われるありとあらゆる小道具に関して説明をする事は不可能なのであるから、そうしたものは手に入る情報で補完するしかない。

肝臓も最近では肝細胞をパッケージ化して人工臓器にする方向で
ブレークスルーができつつあるね。そろそろ臨床に入る段階じゃないかな。
97通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:42 ID:???

月では

1.人口増加を防ぐため
2.食糧不足の回避のため
3.病気の治療法が確立されるまでの間

冷凍睡眠を行います。
∀ガンダム第45話、月でカプセル帰りの親子が再会したとき
娘のほうが母親より、おばあちゃんになっていましたね?
もしも、その母親が冷凍睡眠を解除したことが原因で睡眠していた分の齢を取ってしまうなら
わざわざ冷凍睡眠して病気の治療法を待っていた意味が無くなってしまいます。
すぐに死んでしまいますから。
食糧不足や人口増加に対応するために冷凍睡眠していたとしても同じです。
冷凍睡眠した人は、目覚めた後すぐに死んでしまうことになりますから、冷凍睡眠=解除したら齢をとる ということはありえません。
ですから、ディアナの場合も冷凍睡眠を解除したからといって
おばあちゃんになってしまうということは、ありえません。
98通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:43 ID:???

冷凍睡眠にしろ、人工冬眠にしろ 普通は見た目のままの19才の少女の女王だと思って当然なのに
実は富野的には、ディアナは数百年の人生経験の化け物婆さんのつもりでいたという、独りよがり。

50話もある中で、老化防止なんて一言も無いにも関わらず、あのラストで死に身を投じていくディアナを 描けたつもりでいる、独りよがり。

あの指輪はいくらなんでも独りよがり過ぎ!(w


ラストのあの指輪は、イデオン以降の富野監督の「勘違い独りよがり」の象徴に思える。
99通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:48 ID:???
>>95
手に入る情報で補完するとディアナはじき死ぬってことになるし破綻しているってことになるんだが(笑)
100通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:49 ID:???

監督の意図はハッキリしているのに”フィルム”があまりにも説明不足で独りよがりだったために、結婚したとか長生きするなどと解釈する
悲惨な状況を招いたんだと思います。
101通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:50 ID:???

富野のディアナに託した意図はほとんどの視聴者に伝わっていない。
しかもどう考えても作者の説明不足で独りよがりの破綻が原因。

「したつもり」なのに「伝わらなかった」が正解(w

伝わる訳がないよ、19才と思っていた人に「ディアナはじき死ぬが
それはディアナが望んだこと」なんて解からんだろう(w
102通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:52 ID:???

富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)

だから珍作、破綻って言われてるんだろう


103通常の名無しさんの3倍:03/09/11 14:53 ID:???

普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

∀を絶賛しているヤツらのほとんどがロランとディアナが結婚したとか
70年も生きると勘違いしている悲惨な罠!(w

・冷凍睡眠を使っているのに数百才という設定は奇怪で最低限度の説明もなく
破綻と言われても仕方がない。

・全記録集1の編集者は「女王とはいえ19才の少女である」と解説してしまった(恥w

・ハルキ版は富野メモから言葉を多く引用しているのに、ディアナは19才の少女で
19才で死ぬ(何故?w

19才の少女が「宇宙の怨霊の権化」とか言われてモナー・・・>福井版

富野はディアナを何百年も生きている化け物と考えているから「宇宙の怨霊の権化」とか
「もうメスですらないのですよ」とか書いているんだが・・・

とくにハルキ版の作者の企画書の読み間違いはかなりイタイが、おかしいのは富野の方で気の毒。
しかしバカ。

プロですら間違える事態を招いているのは悲惨を通り越してギャグだな。
104通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:07 ID:???
バーニィの行方を捜すスレはここですか?
105通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:27 ID:???
なんか一人でがんがってる人がいるね。応援したくなっちゃうよ(W
106通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:30 ID:???
サルだからな・・・隔離スレができてよかった
107通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:31 ID:???
誰か相手してやれよw
そのための専用スレだろ
108通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:34 ID:???
ここは電波を(・∀・)ニヤニヤするスレ
109通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:52 ID:???
>∀を絶賛しているヤツらのほとんどがロランとディアナが結婚したとか
>70年も生きると勘違いしている悲惨な罠!(w

あー、そのー、私は「死ぬ」と解釈したし、
周りの連中もほぼ全員そういうものだと思ったようです。
放映終了直後、ネットで騒がれた妊娠論争だのを大笑いしながら見守っていたんで。

絶賛してる奴らのほとんどが、ってのはソースあるのけ?
110通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:54 ID:???
「死ぬ」と解釈たやつは思考が破綻したバカだと思う。

何で死ぬと思ったか論理的に説明できないだろ。
111通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:55 ID:???

                  電  波  の  予  感
                                        ニダ
      ニダ     ____              |          ∧_∧
オデロ  ∧ ∧     ||\   \ ̄| ̄~|     |          <`∀´ > ピピニーデン
      <,,`∀´>  ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||__)_
    ┌‐| つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /ニダ \|     /旦|――||// /|
    |└ヽ ヽ|二二二」二二二二∧_∧   \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|  |
       ̄||∪∪   | ||      /<丶`∀´>/ ̄ ̄/、   |_____|三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_// VG /  >――――――――――――
        ∧_∧       \ {二二} 三三} / _______   ∧_∧
    ニダ  <丶・∀・>_____\ ̄ウッソ "/ =|   /  / || (/(ハヽ∂ カテジナ
       / つ _//       /  \     / |  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`∀´ハ|
        ヽ. |\// アシャー /    |.\/  | =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/  ハムニダー
         \}===========}     |    [二二二二二二二

                 V  厨  の  予  感  ! !
112通常の名無しさんの3倍:03/09/11 15:57 ID:???
「死ぬ」と解釈したやつは思考が破綻したバカだと思う。

50話ある中で老化防止なんて一言も無い。

「冷凍、解凍のくり返しで体が弱っていてどうしようもなくて死んでしまう」って解釈は
富野監督の意図を理解できていないただの妄想バカ。
113カイジ:03/09/11 15:57 ID:???
にやにや・・・にやにや・・・!
114通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:00 ID:???
さすが∀のお兄さん、にやにや・・・W
115通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:01 ID:???
19才の少女の女王が死んでいくと解釈したやつは
富野監督の意図を理解できていないただの妄想バカ。

見た目は19才だが実は婆さんで死んでいくと解釈したヤツは
論理的思考のできないいきあたりばったりのただの妄想バカ。
116通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:03 ID:???
おニイちゃ〜ん、これ何? なんか、ゆんゆんしてるぅ〜!
117通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:04 ID:???
ゆんゆんしてるのは富野
118通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:05 ID:???
普通冷凍睡眠を使っていたら19才だと思いますよ、多くのSF作品での冷凍睡眠はタイムマシンの代わりとしての設定ですからね。
19才だと思って観ていたら「ディアナ様がじき死ぬ、でもそれはディアナ様が望んでいた事で決して不幸な事ではない」なんてワカリマセンよ、死ぬ理由が全く想定できないんですから。


冷凍睡眠の弊害であと2・3年しか生きられない という解釈は完全な間違い。

ディアナは自分の意思で老化防止を拒否することによって、急激に老衰して死ぬ。

「死ぬ」と解釈したやつは思考が破綻したバカだと思う。

50話ある中で老化防止なんて一言も無い。

「冷凍、解凍のくり返しで体が弱っていてどうしようもなくて死んでしまう」っていう解釈は
富野監督の意図を理解できていないただの妄想バカ。
119カイジ:03/09/11 16:06 ID:???
馬鹿がっ・・・!
にやりっ・・・!
120通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:06 ID:???
弱っている声音や杖をつく様子から、急に老いたなという印象。
アデスカ王と重ね合わせて、「社会的な死」を迎えたのは確か。

本編での印象から、ディアナは「少女であり老婆」でもある。
非論理的だが、これをあの「いい加減なムード」で何となく納得させようとした、と思える。
121通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:07 ID:???
韓国人が電波飛ばしてるな
122通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:08 ID:???
サルすっげーレス早いな。
何人もいるのか?
123通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:09 ID:???
ハムニダー
124通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:11 ID:???
テーマが伝わる訳が無い破綻した

          「いい加減な作品」

125通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:12 ID:???
>>122
模倣犯だろ。コピペ貼る位なら誰でもできる。
126通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:12 ID:???
悔しい!
∀好きとして、こんなこと↑書かれるのは悔しいよぉ!
ママー!
127126:03/09/11 16:13 ID:???
>>124へのレスね!
128通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:14 ID:???
つーか、コレンナンダーは冷凍されてUC後に月で回復したカミーユだろ?
129128:03/09/11 16:15 ID:???
>>94へのレスね。
130通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:16 ID:???
>弱っている声音や杖をつく様子から、急に老いたなという印象。

普通に考えて”冷凍睡眠”を使っていたら時間を飛び飛びで生きているだけで
見た目のままの人生経験だと思うだろう。

19才と思っていた人にあんなラストの演出だけで「ディアナはじき死ぬが
それはディアナが望んだこと」なんて解からんだろう(w

19才の少女が死に身を投じていく理由なんて、全く想定できないんだから。

冷凍睡眠を使っているのに数百才(数百年の人生経験)という致命的な設定の破綻。(フォロー不可能)
劇中で老化防止なとど一言も無い。(物語を語る”基礎”が成立していない)
最終話のディアナは見た目が全く変わっていない。
(暗いからそう見えるだけだなんてのは”演出”とは言えない”ただの独りよがり”)

あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。
131通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:17 ID:???
ハムニダー
132にやにや:03/09/11 16:18 ID:???
バルス!
133通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:18 ID:???

月世界2000年、初代ウィルとの別れから100年は眠っていたという冷凍睡眠システムの使用。
それらから考えたら全記録集1巻の解説にもあるように、100年単位の眠りと2〜3年の女王の仕事で
19才になった少女の女王だと思っても仕方ないかもしれん、つーかそう考えて当然だろ?

プロですら間違える事態を招いているのは悲惨を通り越してギャグだな(笑)

あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。
134通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:18 ID:???
コレンは実は女。
135通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:19 ID:???
さあ、伝説の知障が今ここに蘇えります!

↓↓↓ どうぞ ↓↓↓
136通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:21 ID:???
ディアナ様のことだって、きちんと正面きって ドラマ として描いていれば感動できたのに・・・

「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」 という富野メモや、あきまんが出してきた
メモを読めば、結構な ドラマ になっているのに実際のフィルムには無いんだからまいるよね。

無いのに「できたつもり」でしゃべくりまくるし、バカアニメライターは富野メモを持ち出して語りだすし・・・
137通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:21 ID:???
↑↑↑にやり↑↑↑
138通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:21 ID:???



                     智 将 に 昇 格





139思い通りになります多:03/09/11 16:22 ID:???
135 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/11 16:19 ID:???
さあ、伝説の知障が今ここに蘇えります!

↓↓↓ どうぞ ↓↓↓


136 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/11 16:21 ID:???
ディアナ様のことだって、きちんと正面きって ドラマ として描いていれば感動できたのに・・・

「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」 という富野メモや、あきまんが出してきた
メモを読めば、結構な ドラマ になっているのに実際のフィルムには無いんだからまいるよね。

無いのに「できたつもり」でしゃべくりまくるし、バカアニメライターは富野メモを持ち出して語りだすし・・・


137 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/11 16:21 ID:???
↑↑↑にやり↑↑↑
140通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:23 ID:???
なんか今日は妙に世界が静かじゃない?
カーテン開けたいが怖い。
141通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:23 ID:???
監督が意図を解説説明していることをTVの表現と比べて
「そんなもん分かる訳ねぇーじゃねーか! アホか富野は!」って
文句言っているんでしょ。

プロが 完全に間違えている ってことだと思うから
いおり嬢が19才と思って、死ぬなんてことが全く想定できなかったのもせんなきことよ。

まあ、あの時点で結婚とか妊娠とかは妄想が過ぎると思うが(w

しかし富野の独りよがりの破綻したヘボ演出(演出と呼ぶのもおこがましい)のおかげで
こういう人たちの心が踏みにじり潰されたようになっている悲惨な事態は本当に腹が立つね。

富野メモにあるようなドラマがちゃんとフィルムにもあればいおり嬢だって納得して感動したと思うぞ。

プロが 完全に間違えている ってことはどれだけヘボ演出かってことの証明だろう。

142通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:24 ID:???
機関車とーますニヤリ
143通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:24 ID:???
 だから、御大は、何かを考えているのではなくて、
考えてるフリを一生懸命やっている人
 だから、中身が伴わないから、「結局、何が言いたいのよ??」
と最後に他人に突っ込まれるようなことしか言えない
 TVシリーズの作品全体を通して、あるメッセージを
深める、高める、訴える、みたいなことにはならない

 何か言いたいことがあたかもあるかのように、
「凄いよ、凄いよ・・・」というはったりを噛ますだけかまして、
シリーズを始めるが、それで何らかのまとまった思想とかが
提出されたことはない。

 元々何もないのに、何も感じ取れないのは、視聴者の方が
馬鹿なのだ! という詭弁を忘れないマメさはあるけどね

考えてないだけでなくて、未調理のままコトバとしてポンと作品に
吐き出しちゃうんで、どうしても生硬で生煮えな感じが否めない。
視聴者をある地点まで「連れていこう」とする意志や努力が一切見られないのね。
やる気が無いのか、性急過ぎるのか、感性が異常なのか。
その辺が、「分かりにくさ」「説得力の無さ」の要因になってるし、
もとからついていく意志のある信者向けにしかなり得ないところでもある。
逆にその辺が深読み好きの信者に「深さ」と勘違いされたり
絶好の遊び場を提供してしまっているところはあって、皮肉と言うか
何というか。

アニメだけじゃなく設定書や小説やインタビューをよんでようやく
富野の意図が伝わるっていうのがね
144通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:25 ID:???
だって50話もあったのに老化防止なんて全く出てこないんだもんな(w

シナリオ通りの老婆に突然なっていたらどーなったんだろう?(w

まあ富野が一生懸命に考えたディアナに関するテーマは全く伝わらず

徹底的に否定されたという、ただそれだけのこと。
145通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:25 ID:???
エアマスター見ようぜ。
マジで熱いアニメだぜ。
パクたん主役だしさ。
146通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:26 ID:???

あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。
147通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:28 ID:???
                                         「"`、
 ┌───┐       │         │  |  ││       ..-----ゝ ヽ―――
 │      │  \   │   /  ┌┼┐┼─┼┼    /⌒      ̄
 ├───┤    \ | /    ││││  └┘  _ノ  /⌒ヾ  :
 │      │ ──┬┴┬── │││└──‐  .(   ノ:    ::
 ├───┤    /   .|      └┼┘__|__ )γ´:::  _∫:::  λ  :.::...
 │      │     /     |        │    /|\  .ノ 7::::::.  )`^` ̄ l___ノ⌒ノ::
 │      │   ./    |        |>、./  |  \ヾγ:::.:::: ノ  ノ _ノ___--、└┐ _ノ:
 /       」   /     .|__l  /      |   ノノ::.::::: ζ__.l__レ´く__o`)ノ ノ λ-、ヽ:
         ──────┐││        _)ζ:::::┌´:::K/^ `⌒   ̄ /^""(-、 |:
          ┌────┘            )   ̄レ ::::::./      ̄`--´_/   )/ /:
          │                  (      :::::::lヽ、^   _   |    .┴´::
          └────           . ヽ┐   ::::::λ、___ノ_.、ノ`ヽ    /::::::
   ┌──────────┐    │  │  .ζ  ::::::::::::::| `r―′__.-┤   `l::::
   │               │   │  │ ノ´    ::::::::::ヽ |.--┴--ノ  .--´::
   │               │   │  │ ζ ::::...  :::::::::::|√ ̄ ̄`´  く::::::::..:
   ├─────────┬┘   │  │  ヾ:::::::::     :::ヽ  ̄`     )::::::
   │              │   │  │   (:::::: :::..   ...:::::::|____./  ゝ::
   │              │          ヾ:::       ::::::::::::::::ヽ    (:::
   │                    │ │  │     \_        ::::::ノ     ヽ_
148通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:28 ID:???
睡眠学習ならぬ冬眠学習です。
149通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:29 ID:???
>>146
余生を静かに暮らしましたとさ。
150通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:32 ID:???
ちゃんちゃん♪
151通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:36 ID:???


================== 終 了 ==================

 
152通常の名無しさんの3倍:03/09/11 16:37 ID:???
ターンAは糞ということがみなの結論なのだが
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1060076695/
∀ガンダム 第38話 「戦闘神ギンガナム」
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062778721/
153通常の名無しさんの3倍:03/09/11 17:02 ID:???
>>96
>肝臓も最近では肝細胞をパッケージ化して人工臓器にする方向で
>ブレークスルーができつつあるね。そろそろ臨床に入る段階じゃないかな。
それは知らなかった。情報提供どうも。

>>97
>∀ガンダム第45話、月でカプセル帰りの親子が再会したとき
>娘のほうが母親より、おばあちゃんになっていましたね?
>もしも、その母親が冷凍睡眠を解除したことが原因で睡眠していた分の齢を取ってしまうなら
>わざわざ冷凍睡眠して病気の治療法を待っていた意味が無くなってしまいます。
いかにも。
しかし、先の発言の要点は3つ。
1.冬眠で老化の速度は落とせる。しかし、DNAレベルでの劣化を完全に止める事は(おそらく)出来ない
2.外見上、器質上の老化にはナノマシン医療である程度対応できる
3.長期的な冬眠やナノマシン医療は、全体として体を蝕んでいく可能性がある
「速度は落とせるが完全には止められない」どのくらいの速度で劣化が進んでいくのかは判らないが、今のテクノロジーで予測可能な限り、それは起きる。
先の発言では1/10としたが、1/5かも知れないし、1/100かも知れない。
だが特に致命的な病に冒されていて、残り寿命が数年や数ヶ月とかいう場合、50年眠って5年の寿命を失おうが、そのトレードオフに応じる者は大勢居るだろう。
眠ったまま寿命が尽きる可能性はあるが、起きていて寿命が尽きるのに比べれば、それは遥かに遅い。

>食糧不足や人口増加に対応するために冷凍睡眠していたとしても同じです。
>冷凍睡眠した人は、目覚めた後すぐに死んでしまうことになりますから、冷凍睡眠=解除したら齢をとる ということはありえません。

食料問題などで冬眠が必要になるケースについていえば、冬眠サイクルが10年超くらいの場合、
(作中で目覚めたテテスの母のケースや、病気の親のケースでもそんな感じだったが)
寿命の損失率がごく低いであろう事は想像できる。
少なくとも代謝率が極端に落ちた状態での10年くらいなら、それなしでは死ぬしかない困窮した人々にも受け入れられるのではないか。
そのくらいなら、失う寿命にほとんど有意の差が見えない事もありえるのだから。
元々代謝率の差でそのくらいの寿命の差は出来てしまうのだ(カロリーコントロールで低い代謝率にとどまっている人の方が寿命が長かったりする)。

>ですから、ディアナの場合も冷凍睡眠を解除したからといって
>おばあちゃんになってしまうということは、ありえません。
ディアナ・ソレルの冬眠期間は長い時で100年(これは小説版などでも確認されている)。
フリーラジカルによるDNAの劣化を老化の原因の一つと考える説を採った場合、外見上の老化は代謝率の低下で抑えられても、1000年もの間、有機物である肉体が何の変化も蒙らずに生き延びる事こそあり得ない。
エラー補正を止めれば、蓄積されたそれが一挙に噴出する事は考えられなくはない。

もっと極端な技術的手段を取り、ファイブスター物語に登場するF.U.ログナーのような、DNAの完全なIDコントロールを
行えば、それすらも止められるのかも知れないが。
結局、人がそれほどまでに人工的な手段に頼って生き続ける事を、富野もディアナも否定したのではないのだろうか。

人は老化するのだ。
それは、止める事が出来ない。何らかの手段でそれを取り繕い、1000年が10000年になった所で、結局のところ、肉体は朽ち果てる。
ディアナが本当に(複数ある作中の設定条件で)急激に老婆となって死んでしまったのかどうか、
それを確実に知る手段はない。
しかし、彼女は結局のところ老い朽ちて死ぬ。
御伽噺の女王は、テクノロジーによって、永遠に朽ちない造花であるよりも、時節とともに萎み朽ち果てる野の花となる事を選んだと云うのが、
あの寓話的な世界の真骨頂であるのではないか。

・・・設定の破綻に対して無限に繰り返されるコピーに対しては、これも不完全な答えだが(笑)。
寓話的にも、SF的にも、そうした事に対する答えはないのだ。
おそらく、人間が本当に冷凍睡眠の技術や、不死テクノロジーを手にしてみるまでは。
154通常の名無しさんの3倍:03/09/11 17:25 ID:???
ちゃんちゃん♪
155通常の名無しさんの3倍:03/09/11 17:47 ID:???

               デ ィ ア ナ の 破 綻 で 全 部 パ ー ! ( w










ちゃんちゃん♪
156通常の名無しさんの3倍:03/09/11 17:57 ID:???

普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。


順々に死んでいくというのはとても厳粛で自然な事なんだ、っていう観念は育っていくだろうと思う。
そういう時代に向けて「∀」という作品で、人生の総論を21世紀最初の年に発表できたら
それはいい事だなと思うんです。(角川100%コレクション2の座談会、富野発言)

やっぱりこの発言が富野監督にとっての∀なんじゃないのかな?
順々に死んでいくというのはデイアナのことでしょうからね。
よーするにディアナお婆ちゃんの後をキエルが継ぐことになって
デイアナ様はロランに見取られてやっと死ねると。

ちゃんちゃん♪
157通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:01 ID:???
ちゃんこスレ
158通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:44 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえる
http://ebi.2ch.net/shar/kako/961/961088556.html

> 658 :通常の名無しさんの3倍 :2000/12/30(土) 21:51
> ディアナ様はロランと結婚したの?

> 681 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/01(月) 02:02
> いくらなんでもディアナはロランと結婚はしてないだろ。
> 女主人と従者という感じだったし。薬指の指輪には別に意味は無いと思う。
> そういう意味の無いことを平気でするのがディアナのキャラだろ。

> 686 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/01(月) 12:07
> 二人で生活
> くすりゆびに指輪
> ラストシーンでお腹ポッコリ&宵越しの祭のBGM
> アルバムCOCOAのパッケージでロランが後ろからディアナを抱きしめ二人とも満面の笑顔
> DVDの13巻の帯で「季節はめぐり、風は二人の心を・・・・・・やさしくつつみこんだ」と書いてある
> やっぱ「単なる従者説」は違うんじゃない?

> 798 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 22:15
> CDのジャケットは安田さんのお遊びっつーかファンサービスでしょ。
> そんなに深い意味ないんじゃない?

> 823 :ところで :2001/01/19(金) 08:17
> 最後のディアナ様の指輪、ウィルゲイムとの思いを封じ込めた指輪か?

> 747 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/14(日) 21:35
> ディアナの指輪はウィルゲイムに対しての操じゃないかと思うのだが。
> 冷凍睡眠していたディアナにとってはつい昨日のことの様なものだし。
> ロランは単にディアナの身の回りの世話役として付いてきたと思う。
> なによりあの家はウィルゲイムの家でしょう?

> 805 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/18(木) 00:13
> ロランとディアナが暮している屋敷がウィル・ゲイム邸では無い事は、近くにある湖の存在で明かですね。
> ディアナが隠棲先に、ウィル・ゲイム邸を選ばなかったのは、ディアナがウィルの事を、良い意味で過去に出来たからだと思います。

> 806 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/18(木) 00:17
> ウィルのことを思ってるならあそこで乾板は割らない
> あの時点で吹っ切ったのでしょう

> 778 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 15:47
> だからあの指輪はウィルゲイムへの操だろ。
> ディアナにとっては冷凍睡眠してたんだから、ウィルゲイムとのことは結構最近のできごと。
> 劇中あんなに取り乱してたし。
> すぐに、しかもロランなんかに乗り換えるとは思えないな。
159通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:45 ID:???
コピペスレ?
160通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:46 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえる
http://ebi.2ch.net/shar/kako/961/961088556.html

> 783 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 18:19
> あの指輪はウィルゲイムへの操とか言ってる人を理解できない。
> ∀のアニメと小説は逆シャアの映画と逆シャアの角川小説のようなもの。
> ロランとディアナが指輪してて、それが強調するようにきらっと光らせる演出までしてるのに
> なんでそう考えるの? 氏を迎えるその時まで一緒に暮らそうってことでしょ。
> あのラストシーンを氏と考えてる人はもっと痛い。ちゃんと見れば分かるでしょ。

> 786 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 19:46
> > 783
> ディアナは指輪をしてたけど、ロランは指輪をしてないと思うよ。

> 789 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 21:02
> なんでちゃんと見てないの!(別に深く見ろって意味じゃない)
> ロランとディアナのレストランのシーン(もちろん最終回の後半)
> ロランがコーヒーカップ持った手に指輪しててそれをキラッと光らせてましたよ。
> ホントに最終回見ました?

> 790 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 21:16
> レストランじゃなくて、ディアナが隠棲してるコテージのテラス。
> あと、コーヒーカップ持ってるのはディアナ(肌が黒いのは影だから)。
> 服のフリルで判るでしょう(あの時ロランは半袖なんで)。
>
> 791 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 21:26
> 指輪は790さんの言うとおり。
> ロランが指輪をしているカットは1カットもありませんでした。

> 785 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 19:31
> 783はもしかして「いおり」さんですか?
161通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:48 ID:???
>>153
>死んでしまったのかどうか、 それを確実に知る手段はない。

だから富野監督が喋っているだろつつーの。

「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」

最後の自分を見取ることをロランに頼んだ

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
「人は死ぬべきである」ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

〜楽しい経験をした思い出は、誰にとってもかけがえのない宝物だ。
それを共感してくれる人がいるだけで幸福に満ちたまま生涯を終えられるのではないか?
これこそは、新しい世紀に向けてのおとぎ話、最高のハッピーエンドなのである。
(氷川竜介氏の感想)

ちゃんちゃん♪
162通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:49 ID:???

あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。

ちゃんちゃん♪
163通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:52 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえる
http://ebi.2ch.net/shar/kako/961/961088556.html

> 905 :通常の名無しさんの3倍 :2001/02/13(火) 23:06
> 私はロランはディアナの事を好きだけどディアナはロランの事を男と思ってない、
> 召使い程度にしか思ってないように感じたんだけど…

> 910 :通常の名無しさんの3倍 :2001/02/14(水) 01:33
> それは、むしろ逆でしょう。
> ディアナはロランに恋愛感情を抱いていても、ロランの方は、ディアナに対して敬愛の感情を抱いているのだと思うね。
> 何故ならば、ディアナは結婚指輪をしてるけど、ロランの方はしてないからね。

> 803 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/17(水) 23:42
> ディアナが長生きするんなら人里派離れた山奥で隠遁する必要ないじゃん。
> 自分に残された時間が少ないと思ったからディアナはキエルと入れ替わったんでしょ?
> キエルだってディアナがただロランと結婚したいためだけに女王と変わってくれって言ったら断ると思うよ。
> 自分だってハリーと一緒に地球で家を継いで幸せな人生を送りたいじゃない。
> ディアナの残り少ない人生をせめて地球で静かに過ごさせてあげたいと思ったからキエルもハリーも入れ替わりを承諾したんだよ。

> 809 :通常の名無しさんの3倍 :2001/01/18(木) 08:35
> 冬眠によるディアナの健康・・に関しては問題無いと思う。不完全な冬眠システムを多くの月市民に適用するとは思えないし、
> 冬眠の長さや回数がネックであるならば、ギムやアグリッパも同じハンデを背負ってるだろうし(ギム元気だよな)。
> 「今回の地球帰還作戦で死にたかったのです」のくだりを読むと、ディアナの死期が近いとは思えない。

> 901 :通常の名無しさんの3倍 :2001/02/13(火) 22:00
> 俺は結婚してないと思うな。
> だって、普通結婚してるか、付き合ってるんだったら、一緒のふとんでネルと思うぞ。
> 少なくとも俺はそうしているが・・・。
> 大体、女の子は、冷え性が多いんだから、あんな雪降って寒い夜は、男が抱いてあたためてやるのが道理というか、思いやりだと思うが・・・。
> そこんとこから考えると2人の関係にセクシャルな匂いがしないね。どー思う。
164通常の名無しさんの3倍:03/09/11 18:52 ID:???
コピペスレ
165通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:02 ID:???
サルは、このころの意見が割れてた(?)一方に対してのみ有効な批判を加えつづけてるわけだ。
166通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:17 ID:???
ここまで悲惨な電波コピペスレじゃぁ
本スレから来た初心者はディアナさまは生きているとしか思わないだろうな。
電波のコピペなんて誰も信用しないもん
167通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:18 ID:???
サルだけだしな。
「ディアナは老化して死んだ!」とか言ってるヤシは。
168通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:26 ID:???
>>167
だから富野監督が喋っているだろつつーの。

「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」

最後の自分を見取ることをロランに頼んだ

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
「人は死ぬべきである」ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

〜楽しい経験をした思い出は、誰にとってもかけがえのない宝物だ。
それを共感してくれる人がいるだけで幸福に満ちたまま生涯を終えられるのではないか?
これこそは、新しい世紀に向けてのおとぎ話、最高のハッピーエンドなのである。
(氷川竜介氏の感想)

ちゃんちゃん♪
169通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:26 ID:???





それを共感してくれる人がいるだけで幸福に満ちたまま生涯を終えられるのではないか?




170通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:27 ID:???





        最後の自分を見取ることをロランに頼んだ




171通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:31 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-2
http://ebi.2ch.net/shar/kako/982/982215574.html

> 104 :> :2001/02/25(日) 05:59
> なんで老いるのがバッドエンドなわけ?

> 107 :通常の名無しさんの3倍 :2001/02/25(日) 12:48
> みんなが若若しいのに、その作品のヒロインが一人だけオバアチャンになったら
> それは視聴者は鬱になるだろ?それがわからないの?これは理屈じゃないよ直感だよ。
> 富野さんも、それじゃ救いが無いから精神的な老いにとどめたんだろ?

> 111 :104 :2001/02/25(日) 18:43
> 発想を転換してみれば太郎は幸せでなかったとは言えないんではないか--
> ってことをカントクは示そうとしたんだと思うけど?
> ごくごく普通に、他のみんなと同様に生涯を終える人生。
> 一種の「選ばれた者」として、自分が選んだある価値の代償として特種な老いを得る者。
> それぞれに幸せを感じるすべは見つかると私は思うけどな

> 714 :可哀相なヒロイン、ソシエ・ハイム :2001/04/17(火) 08:42
> 父親が死に、自分に好意を持ってくれていたギャバンも死に、
> 戦いが終わって、姉とロランと元の生活に戻れるのかと思いきや、
> 姉はディアナの変わりに月へ、ロランはディアナと出ていって、
> そりゃ叫びたくもなるわ・・・

> 132 :通常の名無しさんの3倍 :2001/02/26(月) 21:19
> ソシエって不幸かな?
> 自分の事しか考えられなかったわがまま娘がいろんな体験をして他人のことを思いやれる人間に成長しました。
> そして何よりとてもキレイになりました。
> 生まれ育ったビシニティには友達も大勢いるだろうし、父の残したハイム鉱山を立て直すというやりがいのある仕事もあります。
> 姉はいなくなったけど母親は回復しつつあります。
> 私はソシエは不幸だとは思いません。
> ソシエには限りない未来があります。
> むしろディアナとロランのほうが未来に希望がないように感じられてます。
> 静かで平穏でただ時を重ねていくだけの生活…
> それが二人の望んだ幸せの形だとはわかりますがどこか物悲しさを感じてしまうのです。
172通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:32 ID:???
つーかなにが破綻なのかわかんねえ。
コピペ同士が矛盾してるって言いたいのかもしれないけど、矛盾にいたる解釈が書いてないから
なんにもわからん。
破綻してないじゃん。
173通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:34 ID:???
破綻してるとしたら、作品じゃなくてコメントだな。
174通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:34 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-2
http://ebi.2ch.net/shar/kako/982/982215574.html

> 239 :通常の名無しさんの3倍 :2001/03/05(月) 00:49
> 思ったけどディアナって実はかなり無責任なのではないだろうか
> 戦争は一応終わったけど事後処理が山ほどあるんだろうに、
> それをすべてキエルに押し付けて自分は隠棲?

> 642 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/10(火) 22:45
> ディアナ・キエル・ソシエ・ロランの関係って、恋愛関係よりももっと上のレベルの話なんですよ、多分。
> ソシエの涙や叫びはもうちと深いところからくるもんじゃないのかな。

> 700 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/16(月) 16:29
> ディアナって「自然に死を迎える」ことと「子をつくる自由」を望んでたんだから、子供ぐらい作ってもいいのかも。

> 701 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/16(月) 17:20
> いつディアナ様が子供を作ること望んだよ?
> 逆にこの体で何百年も生きてるからヤバイみたいなこと言ってたじゃん。

> 702 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/16(月) 19:59
> ディアナが望んだ事は、人工冬眠による不自然な長寿では無くて普通に生き死にの出来る人生。
> そしてディアナは、月の女王の地位をキエルに譲って、ロランを伴って隠遁生活に入った。

> 704 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/16(月) 22:44
> 好き嫌いは抜きにして、きっとディアナもロランに体を与える覚悟くらいあるだろ。
> そんな覚悟なしに自分と隠棲してくれとは言えないはず。
> だから子供が出来ても不思議じゃない!・・・よね?
>
> 705 :名無しMkU :2001/04/16(月) 22:48
> やっぱりロランって使用人で終わるかなぁ、
> だとしたらとことん人が良いがディアナ様も惨い事をなさる、まぁ、ロラン本人は喜んでそうだけど。
> 自然の四季の移り変わりの中で、まったりとした時間を過ごしてますな。
175通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:35 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-2
http://ebi.2ch.net/shar/kako/982/982215574.html

> 708 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 00:12
> みんな恋愛から少し離れて考えませんか?
> 結婚、出産だけが女の幸せのすべてじゃないと思います。

> 710 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 00:41
> 出産に関しては同意だけど、結婚については、ディアナは現に結婚指輪をしてましたから。
> シナリオには無かった結婚指輪のカットが、映像として表現されたのだから、ディアナの意識としてはロランの妻と言う事でしょう。
> 例えその意識が、御飯事のレベルであったとしてもね。
> それとディアナはロランと暮しながら、ウィルの為に結婚指輪をするような「不純な事」はしないでしょう。
> ギャバンをロランの当て馬にしようとした、ソシエの事を「不純な事」と言って、厳しく叱ったディアナ・ソレルですからね。

> 711 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 01:18
> 「結婚については如何ですか?」とかインタビューしたら、「一度してみたかったのです」とか仰りそうですな、ディアナ様。
> >> 708
> そのエピソードガイドを、寡聞にして知らぬ私ですが、なんとなくその解釈は違うような気がしますな…。
> ディアナ様は、地球の、太古から綿々と続く人間の営みに、憧れて地球降下作戦を決めたくらいのロマンティストですし。
> 明らかに、結婚や子供、家族や自給自足に対し、ある種の幻想を持っているとは思いますが…。

> 869 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/02(水) 17:52
> う〜〜ん、やっぱりラストのベッドに横になっている
> ディアナ様のお腹は膨れて見えるなぁ。
> 妊娠7ヶ月目くらい、って感じ。

> 892 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/04(金) 14:12
> ロランとディアナ結婚までは当分行かなさそうですね。「また明日」バタンだし。
> あのラストは歴史の流れと因果律に対する時間の停滞を示したかったのかな?

> 895 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/04(金) 14:26
> 身分差別がハッキリしている世界だからね。
> 出身が運河人のロランなどお付きの下男になれただけでも狂喜乱舞ものでしょう。
176通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:38 ID:???
>>172
普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。

お前は字が読めないのか?
177通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:39 ID:???
>>176
どうやって冷凍睡眠コミの人生を普通に解釈できるんだよw
178通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:40 ID:???
>>176
てゆか脳内設定では数百年て?
179通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:44 ID:???
>>178
「永遠の生命など宇宙にあって意味が無い、だから死ぬとロランに言うのだ。それは悲しみでは無い、あるべき姿だと」という
富野メモからも富野監督がディアナを19年の人生経験の少女ではなく数百年の人生経験の老人と設定しているのは明白である。
(19年の人生経験しか無いのに死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い)

「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」というメモのタイトルは拒否しなければまだまだ生きられるのに
「永遠の生命など宇宙にあって意味が無い」と悟って自分の意思で死ぬことにしたってことだろ。

「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」
(実質19年の人生の人間に”ご苦労様”なんて言うはずが無いので、富野監督の脳内ディアナは数百才)

シナリオでは完全に先の短い腰の曲がった老婆のディアナとして書かれている。

科学の力で死ななくなった人間が生きる事に疲れて死を望むようになる、死ねることは幸せであるという皮肉的なアイディアは
SFにはかなり古くからありますよ。
180通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:45 ID:???
>>179
質問に対する答えだけ抜き出してくれる?
181通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:45 ID:???
順々に死んでいくというのはとても厳粛で自然な事なんだ、っていう観念は育っていくだろうと思う。
そういう時代に向けて「∀」という作品で、人生の総論を21世紀最初の年に発表できたら
それはいい事だなと思うんです。(角川100%コレクション2の座談会、富野発言)

19才で死ぬのを順々に死んでいくとは言わないだろ。
182通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:46 ID:???
>>181
先にうまれた者から死ぬのを順順に死んでいくというよな?
183通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:49 ID:???
>>182
アホか。
184通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:50 ID:???
>>183
い う よ な ?







185通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:50 ID:???
プゲラ
186通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:51 ID:???
「永遠の生命など宇宙にあって意味が無い、だから死ぬとロランに言うのだ。それは悲しみでは無い、あるべき姿だと」
(富野メモ)

先に生まれたから実質19年しか生きてないのに自殺するのかよ(笑)

187通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:52 ID:???



先に生まれたから実質19年しか生きてないのに自殺するのかよ(笑)



188通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:53 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3
http://ebi.2ch.net/shar/kako/989/989069533.html

> 3 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/05(土) 23:50
> 超既出ネタだと判ってはいるがENDINGのロランとディアナ絡みの謎。
>
> 1.はっきりしてる事
> 1)ディアナの左手薬指には結婚指輪と思しき指輪がある。
> 2)だがロランの指には指輪は無い。
> 3)未だにロランはディアナを様付けで呼んでいる。
>
> 2.気になる事(若しくは曖昧な事)
> 1)最初の設定だかシナリオではディアナは老化してしまうと言う筋書きがあったらしい。
> 2)冬の描写で出てくるディアナは着膨れて居るからか"杖"を突いている。
> 階段を上りながらも柱等に妙に依存した歩き方をしているように見える。
> (単に雪で滑りやすい&着膨れのせい?)

> 3)最後の眠るディアナの腹部が言われてみると随分膨らんで居る気がする。
> (COCOAのジャケ裏でも確認できる)
> 4)その際掛かる音楽が"誕生"を暗示すると言う意見もある。

> 4 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/05(土) 23:51
> 続き
> 一応、2を全く「気のせい」、「勘ぐりすぎ」としておいて1を矛盾無く説明しようとしても、
> ロランとディアナの関係は現時点では単なる主従で、指輪がどこからやって来たのか結構きついものがある。
> (一応ロランが上げたものとか、ウィル=ゲイルに操を立てたとか言う意見はあるが、どちらもしっくり来ない)
>
> それに2の曖昧な部分を考慮に入れると最早収拾が付かない。
> これは最早製作者が故意或いは後で気を変えた為に様々な可能性を矛盾とか構わずにぶち込んだという線じゃないのか?
> つまり、製作者自体明確に考えて無いと言う線では・・・

> 20 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/06(日) 08:59
> スニーカー版、キエルが切れて月壊滅。帰還後ディアナとグエンの結婚式。
> ブラックドール(サイコ)と月光蝶(ディアナ専用MA)で破壊の限りを尽くします。
> いおりさんには大不評でした。
189通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:54 ID:???
>>186
い  う  よ  な  ?

と聞いている。
話題転換したいならそう言えw
190通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:55 ID:???
ダサッ
191通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:56 ID:???

富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう

論点をずらすなよ
192通常の名無しさんの3倍:03/09/11 19:58 ID:???
>>191
何回言わせるの?w




いうよな?





193通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:00 ID:???
>>191
つーか何が
>言われてる
だかw

しかもそれは別の言い方では「誤解したやつがいる」ということだよw
おまえのようにねw

先に生まれた者から先に死ぬ、ということを順々に死んでゆくと表現するということに
考えが至らなかったどこかのオチャルチャンと同じようにねw
194通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:01 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3
http://ebi.2ch.net/shar/kako/989/989069533.html

> 7 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/06(日) 00:15
> ロラン、「ディアナ様また明日」って寝室出っててるじゃん!
> それに様付けして敬語使ってるし、家事も全部ロランがやってるみたいだし
> やっぱりそこまではいってないんじゃないか?

> 195 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/13(日) 16:27
> ラストシーンだけど、私はやっぱりロランとディアナは恋愛感情あったと思うな。
> うわべはディアナ>ロランだけど、そんなのお姫様と護衛役がくっつく話ではあたりまえだし、
> ロランが家事一切やってたっぽいのはディアナの介護ってとこもあったからだと思うし。
> 口調や態度がディアナ>ロランだからって精神面でもそうかつうと
> そうではなくて精神面ではロラン=ディアナだったと思うよ。
> で、恋愛感情あるふたりがいっしょに住んでるってことは
> やったかやらないかとか子供できてたかできてないかとかそういう話になっちゃうのはしかたないと思うけど、
> あのラストはそゆこと考えるお話じゃないと思う。
> なんつうか、童話で「お姫様と王子様は子宝にも恵まれ、いついつまでも幸せに暮らしました」
> っていうの読んで「やりまくりだったんだね」なんて考えるのはヴァカでしょ。
> あのラストはまさに「お姫様と王子様は幸せに暮らしました。」
> っていうラストだったと思うのだけど、何が言いたいのかよくわかんないね(^^;

> 297 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/17(木) 13:10
> ラストのロランが釣りをしてそれをディアナ様が眺めてるシーンなんかを見てると
> すっかり隠居した爺婆みたいだなと思うのは俺だけでしょうか?
> この二人をカップルとして捉えた場合、若さが無いっつーか。
> 残ってるのは「穏やかな老後」だけって気がしてならん。
> 主従として捉えるならロランだけにはまだ先がありそうなのだが(w
> (ディアナ様がいつまで生きてるかにも寄る)

> 298 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/17(木) 20:40
> アデスカ編でマヤリトが、クワウトルの為に殉死したように、ロランも一生、ディアナの墓守をしてそうな気がします。
> マヤリト&クワウトルとロラン&ディアナは、合わせ鏡のような関係だと思います。
195通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:03 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3
http://ebi.2ch.net/shar/kako/989/989069533.html

> 304 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/18(金) 01:33
> ディアナ様は別に若くして死なないに一票!!
>
> 305 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/18(金) 02:03
> 若くないよ。いや、身体は若いのか?
> ともかくラスト、杖ついてたから弱ってきてんのかなに1スモー。
>
> 306 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/18(金) 02:25
> 体が弱ってるのは間違いないだろうけど明日をも知れぬってわけでもないだろう
> なんにしろ幸せそうだからいいんじゃないのかな

> 307 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/18(金) 02:25
> 実際に若いかどうかはともかく(肉体年齢は一応19だっけか)
> 「若さ」を感じないよなあ。老化云々を抜きにしても早死にしそうだ。

> 325 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/18(金) 18:15
> 「また明日」って
> 「死なないでね、眠ったまま逝かないでね明日も今日みたいにちゃんと起きて一日過ごしましょうね」
> って意味に取ってた。

> 386 :俺の脳内ラストシーン(w :2001/05/22(火) 01:25
> 死期が近いのを悟ったが、大好きなロランが悲しむ顔を見たくない。
> だからいつものように「また明日ね。おやすみロラン…」というディアナ。
> ロランはディアナの状態に気づいていた。
> しかしその心情を理解したロランはディアナを悲しませないように
> 気づかないふりをして「また明日」といって部屋をあとにする。
> その後ロランは泣き叫びながらチャリで爆走。ディアナは永遠の眠りにつく。
>
> 387 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/22(火) 02:17
> 福井晴敏が似たよーなこと書いてたよ。
> 「ディアナ様、また明日」
> たび重なる冷凍睡眠で肉体の限界に達しているディアナ・ソレルに明日は来ないかもしれない。
> ベットに横たわる彼女はしんと動かず、すでに息を引き取っているのではないかとさえ想像させる。
> 自然が紡ぐ生死の連環に身を委ねたがっていた彼女の寝顔は、どこまでも穏やかだ。
> ロランもそれに気づいている。しかし神ならぬ人に明日のことなどわかりようもないから、
> 彼は「また明日」と未来に希望を繋ぎ続けるのだ。
> その姿は哀しいものでも、卑小なものでもないと、二十世紀最後の「ガンダム」は論を結んだ。
196通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:04 ID:???

最後の自分を見取ることをロランに頼んだ

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
「人は死ぬべきである」ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。
197通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:06 ID:???
>>196








ぉーぃ





198通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:10 ID:???
プゲラッチョ
199通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:14 ID:???




               デ ィ ア ナ の 破 綻 で 全 部 パ ー ! ( w




200通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:17 ID:???
>>199
ぁ〜ぁ・・・w
201通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:38 ID:???
帰ってきたら200レス逝ってるし。(・∀・)ニヤニヤ
202通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:51 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3
http://ebi.2ch.net/shar/kako/989/989069533.html

> 394 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 00:47
> >> 386-387
> 新解釈。目からうろこ。でもこれまでの説の中で一番好きだ。

> 395 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 04:14
> てゆうか、>> 387に類する説は既に最終回放送直後の論戦で出まくってたと記憶してるが…。
> 自分はむしろ解釈の一説というよりも、諸説以前の前提設定と思ってた。
> >> 386のは面白いかも。でもロランはそういう状況であの表情でいられる精神構造ではないかも。
> ディアナも同様に、自分の死に看取らせたくないような人間とは二人暮しなどしないのではないかとか思ったり。

> 400 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 16:48
> このディアナ死亡説とは行かなくても、老いているってのは前提設定と言うより
> 当初案です。シナリオ段階ではディアナが年老いている描写はしてあった。
> それを絵コンテ段階で富野があのような形に変えたのです。色々解釈できるようにって事みたいよ。

> 404 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 18:53
> 老いてるとゆーか、肉体が衰えてるという点は、作品内で言及してるから下地としてまあ消えないでしょうな。

> 414 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/24(木) 21:27
> ディアナの事を、単純に老衰した存在として描くならば、シナリオを変更する必要性は感じられませんけどね。

> 401 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 17:05
> 最終話のソシエとディアナに女としての対比を感じた。飛躍的に美しくなっていくソシエ嬢に対して、
> 何処となく生命の枯れて行く気配のあるディアナ様。健全な世代交代というものを感じた。

> 406 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 19:38
> そう、だからこそロランは、ディアナと共に隠棲する人生の方を選択した。
> ソシエは、これからいくらでも幸福になれるから、例えロランが居なくてもね。
> でも、退位した月の女王に殉じられるのは、ロラン・セアックしか居ないし、ディアナだってロラン以外の男に、それを求めはしないでしょうから。

> 407 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/23(水) 19:44
> ちょっと待った!!ディアナ様は、今までの華やかだがつらい思い出のある生活を止め、
> 何もないが、ゆっくりとしていて充実した生活を優しいロランと過ごしたかっただけじゃないのか!?
> 「おいしかったわねえ・・・。」は、精神的に老けただけでしょう!!

> 413 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/24(木) 15:23
> 衰えてる事自体はあのシーンに依らずともある程度わかるだろ。
> まああのシーン自体を死ぬ際と断じた例は確かに少なかったが。

> 420 :407 :2001/05/25(金) 01:05
> いやさ、自分のやった地球帰還作戦が間違いでなく、
> 最後には二つの星の人々が分かり合えて、お互いにひとつになって生きていきましょうって時にさ
> (だから月×地球のカップルが多かったんだと思うが)、
> その事を一番考え、そのことで一番苦しみ、涙し、一番戦いを望まず、
> ただ普通の生活がしたいと考えていたお姫様がさ、その人のことを一番思っている人を残して、
> 老いて死んでいくなんてあまりに救いが無いじゃないですか。

> 422 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/25(金) 03:06
> 全てを放棄し、やすらぎの中で死んでいくには彼女の業はあまりに深すぎる。
203通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:53 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3
http://ebi.2ch.net/shar/kako/989/989069533.html

> 416 :> :2001/05/25(金) 00:23
> 「ディアナは老けてない!」って言いたい人らって、
> 絶対自分と違う意見が出たままでスレ流したりできないんだよね。

> 421 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/25(金) 02:01
> 論議の上では事実には伏し論には反するのは自然。どうもここ数レス中の老衰派は
> 「老衰のみが唯一の揺るぎがたい事実」
> とこだわってるように見えて仕方ないんだけど…。

> 429 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/25(金) 12:27
> 放映終了時から今までのここや色んな掲示板上でのやりとりを知らない人?
> 見てみ、必ず「ディアナは老衰してない」の書き込みでどこも終わってるから。
> っていうか、ぶっちゃけ言うとこれまで出たインタビューやら記事やらから言って、
> 監督がディアナに負わせた意味については明らかでしょ?
> もちろんラストのその後はどうなったかは人それぞれ想像していくのが自然だけど、
> ファンの間での全体認識はある程度はまとまっていくべきだし、
> それはより整合性のある見解を探したのち固まるのが本来だと思う。

> 433 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/25(金) 17:41
> >> 429
> ただ監督自身も、ストレートにディアナを、老婆としては描けなかった様ですね。
> シナリオのディアナは、腰が曲がっている上に、ロランの介護無しには立って歩く事が出来な存在として描かれているのに、
> アニメの方のディアナは、杖を使用しているとは言え、雪道を独力で湖畔と屋敷の往復が出来る存在として描かれています。
> このディアナの身体描写の変更は、富野監督自身の、ある種の迷いとも受け取る事が出来ると思います。

> 434 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/25(金) 19:04
> >> 429
> ファン全体の見解が収束して固まるのはそりゃ理想だけど、しなければならない、てのは乱暴かと。
> 作り手による曖昧な表現に対しての受け手の答えは、一本化されるのが最善とは限らないし、茫洋としたままでもいいと思う。
> 筋道はそちらの語るとおりなので、せめて結論を急がんでくれ。別に締め切り目前で時間制限があるわけでもなし。
> ファン同士の論戦は勿論あって然るべきだが、これも決着がつかなければ悪というわけでもないんだから
> 他の見解に納得いかない人間が最後の一人になるまで語り合うのも、ファンとして悪くないんじゃないかな。
> まあだらだら続くのもなんだけど。作品が空想の産物である以上、一本の揺ぎ無い結論てのは作り手が明言しない限り論議の余地はあるかと。
204通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:54 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3
http://ebi.2ch.net/shar/kako/989/989069533.html

> 583 :通常の名無しさんの3倍 :2001/06/16(土) 04:20
> ディアナは最終話の後、死ぬのだ。
> まず、ディアナにはあの時点でかなり肉体に衰えが来ていた。
> (肌にシワなどはなかったが、冷凍睡眠は内臓に負担が掛かるのであろう)
> そして、ディアナ自身も自分の死期を悟っていた。
>
> しかし、ディアナは女王だ。
>
> ギンガナムを打ち倒した後の混乱したムーンレィスを纏め直し、地球との交渉を再開しなければならない。
> しかし、自分にはもうその時間がない。
> そこで、ディアナはキエルを女王の座に就かせたのだ。そして自分は、最期までの時をロランと暮らす事を選んだ。
>
> そこでハリーが問題となる。なぜ、ロランと共にディアナと残らなかったのか。
> ハリーは「女王の親衛隊」である。ハリーにとってのディアナとは、
> 1人の女性としてではなく女王としての側面もあったのだ。
> ムーンレィスを纏め、地球に帰還を果たそうとする女王。それを、ハリーは護ろうとした。
> そして人間としては、ハリーはディアナとキエルには等しく魅力を感じていたはずだ。
>
> ディアナが女王位を(密かに)キエルに譲るのを聞いたハリーは、迷わずキエルと共に歩む道を選んだのだ。
> 体の衰えたディアナにはロランがいる。しかし、新たな女王たるキエルには、誰もいないのだ。
>
> そして、数カ月後。
> ディアナの死を安らかな気持ちで受け入れたロランは、月に上りディアナ親衛隊に入る。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 四方丸く納まる筋道を考えてみた。どうよ?

> 674 :一応異人さんです :2001/06/29(金) 12:27
> 今さらですが、エンディングのロランとディアナのについて。
>
> どーも、現在の日本の皆さんは、夫婦=同等な関係って感覚があるようだけど身分制度のある国では必ずしも同じでないよ。
> 日本でも、戦前は、同じ事があったはずだけどね。
>
> ロランとディアナの場合は極端だけど、公的にも雲の上の存在の女性を娶った場合、
> 遣えるような行動をするのは当たり前です。新婚ならなおさらね。
> 特に、ロランの場合、正に女神様の存在のディアナを娶ったんだから当然でしょう。
> ロランは、ディアナに結婚し、遣えることで、限りない幸福を感じているはずです。
> 夫婦が、夜の行為の後、別の部屋で寝ると言う行為も、変ではないですよ。
> お金持ちなら、違う棟の建物で寝る場合も有ります。幸福の形、夫婦の形は、一つじゃないんですよ。

> 676 :通常の名無しさんの3倍 :2001/06/29(金) 12:52
> 誰もあの二人が“幸せじゃない”なんて言うてまへんがな。
205通常の名無しさんの3倍:03/09/11 20:58 ID:???
悲惨な作品だな・・・
206通常の名無しさんの3倍:03/09/11 21:01 ID:???






プゲラ





207通常の名無しさんの3倍:03/09/11 21:29 ID:???
流れを見ずにレスさせてもらうが、
ディアナの死については、「何時か」というより「何処で」(どんな環境で)の方が重要のように自分には思われる。
最近在宅医療についての本を読んだのだが、その中で医者が
「まったく病院と言うところは人の死ぬべきところじゃない」なんて書いているのをみて、そう思った。

富野監督もやっぱりそういうことを問題意識として捉えるお年頃なんだろうな。
最近まで思春期のどうこうばっかりやっていたイメージがあるが。


208通常の名無しさんの3倍:03/09/11 21:37 ID:???
>>207
富野は両親と暮らさなそうだしなあ。
209通常の名無しさんの3倍:03/09/11 22:46 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-4
http://ebi.2ch.net/shar/kako/994/994892447.html

> 163 :通常の名無しさんの3倍 :2001/07/26(木) 10:50
> ディアナが最終回にしていた指輪ってあれってやっぱりロランと結婚したって事なの?

> 166 :通常の名無しさんの3倍 :2001/07/26(木) 11:18
> あれは、ウィル・ゲイムの為の指輪という説もあります。

> 543 :通常の名無しさんの3倍 :2001/08/25(土) 01:34
> 最終回のが最初で最後のキス…っていうのが切ないなあ。
> ソシエたん不憫だ…(TДT)

> 550 :通常の名無しさんの3倍 :2001/08/25(土) 15:25
> なんでディアナは見ないフリしたんだろ? ヤパーリ見るのが辛かったのか?
> それとも見るのがただ単に失礼だと思ったからなのか?

> 567 :通常の名無しさんの3倍 :2001/08/25(土) 17:29
> 自分の最後を看取ってもらうという自分自身のわがままのせいで二人を引き離すのだから
> 申し訳ないという気持ちと、二人の間に関して自分は立ち入る立場でないことから
> ディアナはそっぽむいていたと思うぞ。

> 700 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/05 22:47
> このスレの始めの方にもあったけど、全記録集の3はいつ出るのやら。
> 画集よりもそっちをもう一年以上待ってるんだけど。

> 716 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/07 13:03
> 全記録集3は、1巻でディアナを19歳の女王と、イタイかん違いをしているため、
> ラストの老衰死ディアナと整合性がとれず、恥ずかしさのあまり発売できません。イタすぎ・・・

> 717 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/07 14:07
> ディアナってずっと生きてるんじゃなくて、冷凍睡眠で千年生きてるんじゃなかったっけ?
> 冷凍睡眠から起きているときの実質の年齢が十九歳。小説、記録集にもそれは書いてあったはず。
> ちゃんと読んだ?

> 719 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/07 15:37
> ところが違ったんだよ!
>
> ラストがシナリオの様に老婆姿ではなくなったけれど、意味は同じと監督は言ってます。
> 多分、春を迎えることなく、ディアナ様は・・・
> ・・・言っとくけど、これは俺の勝手な解釈じゃなくて「事実」だからね・・・ってもダメかなぁ・・・うーん・・・

> 721 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/07 22:31
> >> 719
> お前、思い込み激しいよ。∀連合の庵クラスと認定する。

> 722 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/07 22:42
> 企画書や変更された事を持ってきて「事実」と言われてもなぁ

> 726 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/08 00:43
> >> 722
> おいおい、監督は「二年前に考えた通りに出来ました」ってホクホクだぞ(藁
> 多少変えたが、芯は変えていない。意味は変わっていない。
> 俺はその芯になる言葉を抜き出したんだが・・・
> ん〜・・・もういいよ、自由な解釈で楽しんでくれ・・・
210通常の名無しさんの3倍:03/09/11 22:48 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-4
http://ebi.2ch.net/shar/kako/994/994892447.html

> 728 :エンジェル・ハイロウ ◆r42nx.YQ :01/10/08 01:40
> > 726
> 富野さんがどう思おうと、どっちみち映画版で「ディアナ様の死」をはっきりと映像として表わさないと、皆さん納得しないと思いますよ。
> 勿論私もですけど。

> 732 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/08 17:02
> >> 726
> だから芯になる部分てのは、ディアナが歪んだ生から逃れて、あるがままの死を望むって事だろ?
> それには誰も異論はないんだけど、何であのエピローグの後にすぐ死ななきゃ貴方は納得せんのよ。
> 「その日」はいつか必ず来る。でも3日後か、30年後か、それは分からない。
> 結末を描かなかったからこそ、ロランの「また明日」という言葉が生きていると思うんだがねえ。

> 727 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/08 01:35
> >> 719
> ディアナは自分で「ほとんど寝てるとはいえこの体で数百年生きているのです」っていってるし。

> 749 :煽りじゃないよ :01/10/10 03:02
> 最後まで見たけどディアナは老衰で間違いないね。杖ついてるし、階段の上り方など…
> なんでいろんな意見が出るのか不思議。

> 750 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 03:37
> 妊娠してるから杖ついてるんだよ。

> 758 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 06:38
> なんで妊娠してたら杖つくんだよ!?杖ついた妊婦なんて見たことねーよ!

> 759 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 08:02
> >> 758
> いや、雪積もってるし。あこまで積もってると、けっこうコケたりして大変。心配性のロランの事だし・・・。
211通常の名無しさんの3倍:03/09/11 22:49 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-4
http://ebi.2ch.net/shar/kako/994/994892447.html

> 772 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 18:20
> つか、子供でも生まなきゃやってられないでしょ、ディアナ的には。
> あのまま死ぬんじゃ、何しに生まれて来たのかわかんないよ。人生考えちゃうだろうね、流石に。

> 774 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 18:32
> でも、「もうここらで氏んどきたい」みたいなこと言ってなかったっけ?

> 778 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 21:15
> ハリーを餌に女王という大役をキエルに押し付け、自分はまんまと隠居したディアナ閣下。
> しかもロラン・セアックという優秀な若者の未来を奪った。という解釈も成り立つぞ。
> まあ漏れ的には、キエルは野心を満たせてハリーとくっつけて、
> ディアナは望みの平穏な日々を手に入れた、ってことで五分と思ってるが。

> 779 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 21:33
> つーかディアナ様が言ってる事は、「死があるから生のありがたみがある」という事であって、とっとと死にたいなんざ、一言も言ってないでしょ。
> むしろとっとと死んじゃったら、逆に「死の意味」がないでしょ。まだディアナ様は「ほとんど眠っていただけ」だからな。

> 780 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 22:21
> いきなり軍隊率いて空襲かけて領土よこせっていうのはどう考えても侵略行為だろ。
> それで死んだ人間が大勢いるんだからそれは償わなきゃならんでしょう。
> 女王の座を退くことが責任の取り方か?むしろ身を粉にして働くのが本当じゃないか?
> その上で引退したなら文句は言わん。
> な〜んもせんでいきなりキエルにすべて押し付けて隠居するのは卑怯な感じがしていやなんだよな。

> 760 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 08:54
> ディアナ様マンセーの漏れだけど、流石に妊娠とまでは言えねーなぁ。
> 多少身体にガタが来てはいるが、無理しなきゃ普通に暮らせるだろ、くらいで。
212通常の名無しさんの3倍:03/09/11 22:50 ID:???

今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-4
http://ebi.2ch.net/shar/kako/994/994892447.html


> 771 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/10 17:53
> ラストのシーンは体にがたがきてると取れるし、妊娠ともとれる。雪がつもってて危ないからということもできる。
> 要するに富野的にはある一つの事実をラストとするのを良しとせず、あえてどうとでも取れる終わり方にしたんだと思う。それに人間としての生をまっとうしたかった彼女にとって
> 妊娠することも年老いてやがて永眠することも全て望みどうりになってる訳だし。

> 798 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 05:00
> 正気なの?現実逃避!?
> あくまでも「暗い中の」デイアナは若々しく見えるだけであって、実質は老人だ!(断言)
> シナリオと意味は全く変わっていない。
> 監督が富野です(笑)そんな昔からある平凡な甘い話な訳がない!(断言)そんな物は「マンガ」だ。
> 富野由悠季監督は「どうとでも取れる終わり方」の作品など一つも製作していません。
> 僕か君たちの、どちらかが、理解していないだけです。。

> 812 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 12:47>
> 前作のブレン見てないの?凄い勢いでハッピーエンドだぞ。

> 801 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 07:22
> つーかディアナは自分で「ほとんど寝ていた」って言ってるじゃねーか。
> 798は実は∀見てないんだろ?フィルムブック読んだだけで、完璧に作品を理解した気になってるだけなんだろ?

> 803 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 08:41
> でもそうすると、100年前に既に体にはガタがきてる事になるから、初代ウィル・ゲイムは、
> 事故死してなくても、所詮ディアナの介護者(看護者)にしか成れなかったって事になるよね。

> 804 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 09:41
> 冷凍睡眠に関しては、ギムやアグリッパにしても同じようなもんだと思うのだが…彼らはピンピンしてるぞ?

> 805 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 09:45
> 劇中、ディアナの肉体的な衰えが描写されてる?記憶にないんだけど。

> 807 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 10:59
> 黒歴史を見に行く道のあたりでされてる。
> 少し倒れかけてキエルに支えられてたあとにキエルと同じようにはいかないとか言ってた。

> 808 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 11:07
> 脚本の時点ではラストシーンのディアナは老婆なんだよな。
> それを絵コンテ時に修正した意味ってのは、ただ単に映像的なショッキングさを緩和するためだったんだと思う。
> これって作品全体のコンセプトに関わる事だと思うし、
> 監督も「二年前に考えた通りに出来ました」って言ってたなら、間違いないんじゃない?
> オレはディアナマンセーだが、最後のディアナは生い先長くないっていう方が∀という物語に重みが増すし、童話っぽくてイイと思う。

> 841 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 23:35
> うまく言う自信ないんだけど、「どちらともとれないように描く」のと
> 「答えはあるんだけどあえて描かない」の間には大きな違いがあると思う。
213通常の名無しさんの3倍:03/09/11 22:53 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-4
http://ebi.2ch.net/shar/kako/994/994892447.html

> 798 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/11 05:00
> 正気なの?現実逃避!?
> あくまでも「暗い中の」デイアナは若々しく見えるだけであって、実質は老人だ!(断言)
> シナリオと意味は全く変わっていない。
> 監督が富野です(笑)そんな昔からある平凡な甘い話な訳がない!(断言)そんな物は「マンガ」だ。
> 富野由悠季監督は「どうとでも取れる終わり方」の作品など一つも製作していません。
> 僕か君たちの、どちらかが、理解していないだけです。。

> 909 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/13 01:40
> 798は自分が富野由悠季を理解していると錯覚し過ぎ。
> 772は素朴だがここ数年の富野を部分的でも指摘していると思うぞ。
>
> ディアナはやっと自分が考える、そうあるべき人間になる機会を手に入れたのだから、
> 人生で本来考えられる「可能性」をディアナに関しても否定しちゃいかんよ。
> 富野由悠季の最近の主張(理想)からも矛盾しているし。
>
> すなわち、生まれ、生き、生み、死ぬというプロセスを自然に完遂すると。
> ディアナから生みの要素を排除して死なすのは富野的に不自然だと思うがどうか。
> 死せる乙女を描く事に腐心していた富野は、∀には居るまいに。
>
> それを排除して富野由悠季を解ったつもりになって語るのは傲慢だろう。
> 仮に、富野由悠季本人の発言に根拠を求めていたとしても、
> それが総て信用できてしまう時点で富野を語るに値しないと思うよ。

> 913 :798 :01/10/13 03:53
> >>909
> ・・・ありがとうごいます。
> 俺より頭がよさそうな人に、ボロクソに言われるのを覚悟・・・というか、むしろ望んで暴れました。 「2日ほっといたら、また元にもどってるだろう」と思っていたら
> 「なんか、スゴイことに!」(笑) うれしー!・・・これでダメなら、∀ファンサイトで
> 謙虚に質問しまくろうと思ってましたが・・・・「闘争本能」で暴れました(笑)すまそ。
> ちなみに、富野発言は、基本的に信用してません(笑) 「全仕事」の発言で確信しました(笑) ・・・だめ?
> ・・・しばらく、おとなしくROMします・・・色々語ってください。くだらない質問するかもしれませんが、よしなに・・・
>
> ・・・ホンットにうれしぃーー(笑) もっと語って、語って!「・・・自分を高めるチャンスだ!」
> > 「僕は、あの人に、勝ちたい・・・」
>
> ・・・酔っ払って書きました(笑)・・・首吊るかも?(笑)

> 934 :798、913 :01/10/14 01:06
> やっぱり、酔っ払ってカキコしちゃイカンな(笑) 赤面・・・(笑)
> でもホント「論理的反論で潰しに来てくれる人、登場!」で、うれしかったんだよ・・・
>
> しかーし!(笑) 酔いも醒めて、また闘争本能がっ!(笑)
> ・・・また暴れます(笑) つーか、「論理的反論で潰しに来てくれる人」に
> 聞きたい事や、聞いて欲しい事が、山ほどあるんだよ!
> 他の人たちには悪いけど、もうスイッチ入っちゃいました(笑) 暴れるよ!(笑) 放置してくれ。
>
> 「論理的反論」に対する反論もあるしな・・・・・・では「また明日」
214(・w・) ウキッ!:03/09/11 22:57 ID:???
糞コピペ厨ウゼー!
215通常の名無しさんの3倍:03/09/11 22:59 ID:???
>>214がいま面白いこと言った。
216通常の名無しさんの3倍:03/09/11 23:11 ID:???
>>214がいま古典的ギャグやった。
217通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:34 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 169 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/23 20:35
> でもなー月の女王降下作戦大失敗だよなー
> 何千だか何万だかの民衆を食い物も確保できずに降ろしてるし闘いが始まったら止められないし
> 人ン家の畑のいきなりフェンスとか張って侵入してるし大佐ごときに刃向かわれるし留守宅でも裏切られてるし、
> 人望ないんかい留守任せられるよーな家来もおらんのか

> 189 :  :01/10/24 13:41
> 食糧を出し渋ったのはアグリッパ
> 反乱を起こし易い人選をしたのもアグリッパだったりする
> アグリッパを信頼して留守を預けたのが間違い

> 170 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/23 20:36
> ボランチアしてた野戦病院の怪我人の怪我ってディアナカウンターのせいやん
> ディアナカウンター率いてきたのはディアナやん
> 足を切断された兵士は、一生忘れんだろうネ。
> ギム御大将が暴れ出したどさくさで、それ以前のいざこざから逃げたよーなもんじゃん
> 何の責任も取らずに田舎に隠遁するだけって無責任な最高権力者やね
> 演説一つ聞いて皆の心が動く、てんならWでリリーナもやってるゾ。白々しかったナ

> 175 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/23 21:29
> 国家元首としては無能な事と、罪の部分については、ディアナ自身が
> 良く分ってると思う。(劇中で、何度も言ってたしね。)
> だからこそ、月の女王の座を、キエル・ハイムに譲って隠棲したのでしょう。

> 177 :ゴ ◆ysj/UILk :01/10/23 21:34
> >>170
> なんでもかんでもディアナのせいにするなよ。
> 街に発砲したポゥも悪い。
> ムーンレイスについての情報を公開しなかったグエンも悪い。
> ポゥはフィルの後ろ盾がないと絶対クビだよな。

> 178 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/23 21:51
> ディアナとロランがまったり幸せになる為に地球・月双方にあれだけ多くの人間を犠牲にしているのが心に引っ掛かっても当然だと思うけど。
> ∀は確かに良いお話でした。じゃああの結末はそんなに皆が言う程ハッピーエンドだったでしょうか。
> って言う問題でないかと思うのですが。

> 196 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/24 23:57
> A級戦犯は、自分達の戦力すら分からずに戦い続けた蛮族(ミリシャ)だよ。
> はっきりいって、ミハエルやヤーニ達がグエンの言う通りにしていれば
> 戦争にもならずに月側と交渉できたかもしれないのに。
> ↑そうなったらドラマとしては成り立たないから、そんなシナリオにはならないけど
218通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:38 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 310 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/31 17:04
> ロランは、どうなるのかな。ディアナを見取った後、殉死するのかな。
> アデスカ編でマヤリトが、クワウトル王の為に殉死したのは、
> 何れは行われる、ロランの行動を、暗示&示唆したものなのか?

> 314 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/31 21:06
> ロランにとってディアナは飽くまでも敬愛の対象ではあっても、
> 恋愛の対象では無いでしょう。(ディアナがロランを、どう想っていたかは別だけど)

> 320 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/31 21:40
> 最終話でロランとソシエがキスするところに別れ以上のものを感じたけど
> ディアナと二人きりで生活する以外の選択はやっぱり取れなかったかな

> 321 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/31 22:06
> ディアナに「最後の自分を見取って欲しい」とお願いされたら、ロランとしたら、あの選択しか取れないでしょうね。
> ディアナの生と死の全てを、一人で包み込んで生きて行く事を決心をしたロランとしては、
> ビシニティやハイム邸、そしてソシエとの別れは、必要不可欠な事だったのでしょう。
> ソシエの方も、そのロランの固い決意が理解出来たから、ロランが残していった、
> 思いで深いブリキの金魚を、二人が初めて出会った、レットリバーで投げ捨てたんでしょうね。
> あのシーンは、ソシエにとって本当の意味での、成人式の儀式だったのかも知れません。

> 323 :通常の名無しさんの3倍 :01/10/31 23:15
> >あのシーンは、ソシエにとって本当の意味での、成人式の儀式だったのかも知れません。
> あ、これ初めて聞く表現だけど、凄く納得。

> 326 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 02:57
> やっぱディアナ様ってそんなに長くないのかと思ってきた。
> でもコレンは月光蝶見てるからディアナ様より長生きしてるのにピンピンしてたけどね〜。

> 329 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 04:30
> >> 321
> で、結局ディアナって何歳なの?
> 監督の発言を調べると、どーも数百歳みたいなんだよね。
> でも放映された作品中ではどーもハッキリしない。ハルキ版の様に19歳とも思える。
> 実質19年しか生きてなかったら「最後の自分を見取って欲しい」ってのはおかしいよね?
> それだと自殺みたい。数百歳なら「やっと死ぬことができる」ってことで納得できるけど、、、
> でも数百歳だとしたら冷凍睡眠システムとの関係がサパーリわからない。どゆこと?
> 映画版の前編でもハッキリしなかったみたいだし、、、
> このことがハッキリしないから、おかしな論争になっているんだよね、、、
> うーん、、、人それぞれの好きな解釈でいいの?うーんいいのかなー?いいの?

> 330 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 04:41
> 活動してたのは19年ほどでも合間合間に冷凍庫に入れられてたから肉体にガタが来てるって感じじゃないかな
> 冷凍睡眠中は成長も老化もないと。ただ肉体にダメージはあると

> 331 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 04:48
> >> 330
> いや、だからそーすると、>> 326みたいな問題が発生するでしょ?ギムやアグリッパとかも、、、
219通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:39 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 332 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 04:54
> コレンはおかしくなってるし、ギムは冬眠してないか、してても1、2回。
> アグリッパは既に十数代目です。代々同じ顔してる。

> 334 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 05:08
> コレンは多分1回ぐらいでしょ>冷凍睡眠
> ディアナ様は相当してるね、ウィルゲイム関連からして。
> 冷凍肉でも何回も解凍・冷凍したら肉汁だらだら出て駄目になっちゃうよ。
>
> 335 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 05:11
> コレンは月光蝶を見てるし冷凍睡眠の繰り返しであんな顔になった(昔はいい男だったらしい)
> と言うことから、相当やってそう。
> ま、ディアナとコレンじゃ体の頑丈さが大きく違うだろうが

> 336 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 05:25
> >> 332
> アグリッパは既に十数代目だなんて、劇中で一言も説明がないYO
> ハルキ版読まないとわからないなんて演出としてダメだと思うYO

> 347 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 19:27
> 企画書には「自分の考えで死ぬことにした」みたいにあるけど、
> 19年しか生きていないのに死ぬことにするだなんて「自殺」みたいでやだなあー。
> 無理をしたから19年しか生きていないけど寿命なの?
> でも数百歳ってのは確かに設定的に、わけわかんないし。
> でも監督は「百回初恋しているかもしれない」って、確かに言ってるし。
> なんだかよくわかんないなあーまあ「短命」と決まったわけじゃないけど。

> 349 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 20:10
> 「自殺」と言うよりも、ナノマシンによる体内補正を止めて、自然に生きる事を選択したんじゃないの。
> その結果、短命に終わったとしても、それは自然の摂理だから。
> ただ、一人で生きる事は寂し過ぎるから、ロランに、一緒に暮らして欲しいとお願いしたのだと思うけど。

> 360 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 01:32
> 夢を見ない冷凍睡眠でディアナにとって4年前の事でも現実には100年以上前なんだよね
> ならなんで「わたくしは父や母の事を覚えているのだろうか?」なんてセリフがあるんだろ?
> やっぱり数百歳?実質19年の記憶しかないなら覚えているはずなのにね

> 367 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 03:02
> >> 360
> 冷凍睡眠のせいで脳細胞が一部壊れてたりするんでしょ。
220通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:41 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 375 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 13:23
> やっぱ話全体からしてディアナは短命がふさわしいと思うけど、ロランはその後どうするんだろ?
> ハイム家にも戻らないでしょソシエの様子からして。

> 376 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 13:53
> 殉死あるいは、地球を旅する旅人になるか。
> ロランのイメージは風だから、一ヵ所に留まってるのは、何か似合わないでしょう。

> 383 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 21:51
> >>376
> 風の意味を考えたこと無かったよ納得。

> 380 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 15:51
> 殉死だと、アデスカ編のマヤリトと被り過ぎだから、それは無いか。
> やっぱり、一番妥当なのは、地球を旅する旅人かな。

> 377 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 14:56
> 俺も短命派だが、殉死はないと思うよ。
> 映画板のスレにあったがビデオの最終巻のイラストはその後だと思う。
> やっぱり旅に出ると思うな。

> 384 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/02 22:54
> ココアのイラストは?

> 387 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/03 00:12
> ココアのイラストの事も映画板のスレにあるよ、てか、確かよそでも言われてたな
> 「なんで、あのイラストがセピアカラーなのか、わからない?」ってね。

> 389 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/03 00:20
> ココアだからか?

> 390 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/03 00:28
> 過去の妊娠を暗示か?

> 403 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/03 20:55
> 確かに死を見取る方が話としては、涙を流せる感動的なお話にはなる。
> しかし、ここまでキャラが生きてる話だと、いくら話としてよくても、
> 僕は納得できないな・・・というか認めたくないな。

> 406 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/04 01:22
> 納得のいかない部分が残るからこそ記憶に残る名作になるのだ
221通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:43 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 506 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/14 22:01
> 既出かもしれませんが、ディアナ様の指輪についてみなさんはどうお考えでしょうか?
> 自分はウィル・ゲイムを偲んでつけていると思ったのですが…

> 509 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/15 02:13
> そこらへんの解釈の仕方は自由だしね。 自分はワムウの鼻ピアスだとおもっとるよ。

> 510 :  :01/11/15 04:06
> てっきりロランと結婚したのかと思った

> 513 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/15 08:50
> ロランの指には指輪なかったけどね。

> 515 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/15 11:41
> 確かにロランには、結婚と言う意識はないでしょう。
> 指輪をしてなかったのは、その証拠になるしね。
> でも>> 506の言うように、ウィルの為だとも思えないね。
> ウィルを偲ぶ為なら、オーバニーのウィル・ゲイム邸で暮すと思うからね。
> それにウィルを偲ぶ為なら、わざわざロランを二人きりで暮す事を、選択するような事はしないでしょう。
> あの指輪はディアナの、お嫁さんゴッコの現れではないかと思うんだけど。

> 641 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/22 01:26
> 今日最終話三回も見ましたけど一つ気付きました。
> キエル姫が月に行く次のシーンでロランとディアナ様が湖のほとりでティータイムの場面ですけど、
> あの時一瞬ディアナ様の薬指に指輪がはめられていたのを発見しました。
> 厨房な僕ですがこれって皆さん気付いていましたか。
> なんか一瞬だったので見つけた時はさりげない演出に感動した。

> 655 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/22 12:03
> >>641
> ディアナの結婚指輪の件については、放映直後から、∀を扱ったネット上の掲示板で、何度も繰り返し話題になったものなんです。
> 劇場版のスレの方でも、指輪問題を話題にしたレスもあったしね。
> その論調はあの指輪は、初代ウィルの為というのと、ロランの為のものという、二つの見解に大体別れているようです。

> 663 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/22 21:50
> あの指輪がウィルの為だって理屈が理解出来ません。誰か説明お願いします。

> 665 :  :01/11/22 22:19
> 初代ウィルの影なんて乾板割った時点でふっきってるだろ

> 666 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/22 22:26
> 「左手の薬指に指輪」の意味が現代と違っててもおかしくない。

> 672 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/22 23:03
> > 669
> 操を立てるなら初代ウィルでしょう?劇中の何代目かのウィルと
> 初代ウィルが別人だってディアナは感知してる表現なかった?

> 680 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/22 23:28
> あの流れでいったらロランとの結婚指輪ととらえるのが普通なんだろうけど
> なんの説明も無くアレを見て、ウィルから送られた指輪?って思った人がかなりいたんだよね。
> それだけウィルとの悲恋話が印象に残ってたんだろうね。
> 小説読むとディアナという女性を語るにはウィルの存在が重要な位置を占めるのがよくわかりますよ。
> 乾板割ったのは子孫のウィルが乾板に写っている自分が愛したウィルとは違う、
> とディアナがはっきり解ったからで、初代ウィルへの想いまでふっきたわけではないと思うけど。
222通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:44 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 713 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 00:16
> ついに全話を見ました。問題になっていたディアナ様の指輪もね(笑)。
> しかし討論するまでも無かったね。正解は「不明」以外の何ものでも無い。
> だって「誰から」とか「どういった」とかの描写が全く無いもの。
> まあ「視聴者の勝手な想像」は許されるから、そのレベルが限界だろうね。

> 714 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 00:59
> 映画の公式サイトのキャラクター紹介でのディアナについての説明
>
> >冷凍睡眠を繰り返したことで、見た目よりも年齢が高く、決してそれを幸福だとは思っていない。
>
> 、、、これと、「わたくしは、父や母のことを憶えているのだろうか?」のセリフをあわせると
> ディアナ=お婆ちゃん はどうやら確定のようですな、ご愁傷様(藁)
>
> 、、、しかしなんで「冷凍睡眠を繰り返したことで、見た目よりも年齢が高く」なんだ?
> 冷凍睡眠て「年をとらないシステム」のはずなのに、、、訳わからんよ!おかしいだろそれ!(藁)

> 716 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 01:02
> 生まれてから今までで何年存在したか、とかかな。
> 見た目が19だとしても、生まれたのが100年前だから100歳と数えてる、とか。

> 717 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 01:05
> 記憶にちょっと障害が残るのかね?
> それかやっぱアグリッパと一緒で何人めかのディアナ?

> 718 :マジレスかよ :01/11/25 01:13
> >> 714
> ウィル・ゲイム辺りの話を観れば分かるだろうに…
> 年をとらないシステムと言っても、「老化しない」と言う意味だ。
> 冷凍睡眠の間に周りは数十年、100年経っている。そして自分は妖怪のように生き残っている。
> 冷凍睡眠から帰ってみれば既に恋した昔のウィル・ゲイムは死んだ後、ってな。

> 719 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 01:17
> >>718
> 置いてきぼりにはされるだろうが睡眠中の記憶がなければタイムスリップしているのと同じ状態なのではない?
> 実質19年しかいきてないんだろ?

> 722 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 01:29
> 「見た目より年齢が高く」の見た目ってのは、外見もそうだけど中身もそのまま19歳であるということで
> 年齢が高いというのは、冷凍睡眠期間中も流れ続ける時間を含めたもの…だよね。
> そのディアナと現実世界との時間の流れの違いが、昔のウィル・ゲイムの死とその100年後に生きている自分のギャップを
> 作り出してディアナが「幸福だとは思っていない」原因になるんだろ?

> 724 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 01:31
>  この世に存在していた年数=年齢という感じでかかれているのだと思う。

> 725 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 01:32
> いくらナノマシンが体内にいるとはいえ、冷凍睡眠をすると言う事は体に大きなダメージを与えてるの。
> 実質19歳でもそのダメージによって実際はそれ以上だって事だよ。
223通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:45 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 747 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 02:00
> ・・・ホントに不毛だね・・・ でもものスゴク重要な事だとも思う。
> このことがハッキリしないこの作品は、かなりダメダメな気もする・・・
> だってテーマに関わってくる事だと思うからなーどっちでもいいと僕には思えない・・・ 

> 752 :さくっと :01/11/25 02:15
> ウィル・ゲイムを初代ウィルと間違えるくらいだから
> やっぱ冷凍中はタイムマシン状態なんじゃ?つかガイシュツ?

> 757 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 02:22
> >> 752
> たぶんその通りだと思う。だから何故
> 「わたくしは、父や母のことを憶えているのだろうか?」
> などというセリフがあるのか、本当に訳がわからない。いいかげんハッキリしてほしいと俺も思う。

> 775 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/25 09:58
> ムック本によると、ディアナは自分の意志でナノマシンによる体内補正を止めたらしいね。
> だから、ナノマシンで体内補正してる時は>> 725のような事は起きないけど、体内補正を止めた為に、
> その反動が一気に来て、体が衰弱したんじゃないかな。
> つまり、エピローグシーンのディアナは、体内諸器官が、相当衰弱状態にある事は間違いないと思う。

> 803 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/26 16:39
> 別に婆さんじゃなくて構わないが、あのままロランと普通に幸せになったら
> あんだけ世間を動かしといて、周りはほったらかしで自分は幸せってそりゃねえだろ、
> って感じる人は少なからずいるような気もするけどね

> 804 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/26 17:15
> >> 803
> 政治的な責任としては、女王からの退位。
> 個人的な責任としては、ナノマシンによる体内補正の停止=体の衰弱化。
> 以上の2点から、責任は十分に取ってると思うけど。
> ロランに関しては、アデスカ編でマヤリトが行った行動と同じだと思う。
> ロランの性格からいって、そんなディアナを放っておいて、ビシニティでソシエと楽しく暮す事なんて出来ないと思うから。
> アデスカ編では、マヤリトの行動についてジョゼフが「マヤリトはそこまでやるのか」と驚いていたけど、ロランの行動も同じ事でしょう。
> ソシエとの生活よりも、前女王に殉ずる人生の方を選択したんだから。
> 他の誰よりも、ディアナを崇拝し敬愛していた、ロランらしい選択だと思えます。

> 805 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/26 17:16
> 別に主張も何もしてないけどエピローグ見て老いたのかなーと思ってた
224通常の名無しさんの3倍:03/09/12 00:46 ID:???
∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10032/1003204772.html

> 806 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/26 17:24
> 世間はディアナ・ソレルという存在を捨てたわけではないし、
> その役をキエルに押し付け(両方とも好都合だったからだけど)、
> 勝手に生きて勝手に死ぬ、ってのは都合よすぎると思う。
> 仮にも地球帰還作戦のリーダーだよ? 
> 責任取るんならきっちり和平後の統治なり新たな帰還の準備なりを行うべきだろうから。

> 811 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/26 18:21
> >> 806
> 難しいね、リーダーの責任の取り方って。
> あなたの言う責任の取り方も、確かに正論だから。
> 結局キエルが、ディアナとして月の女王になる事を承諾したからこそ、
> ディアナも隠棲する事が出来たと言う事なんでしょうね。

> 814 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/26 23:56
> > 811
> まあ普通、失敗の責任は辞任なんかで取るから> 804も正しいと思うよ。ただ、責任感の強いディアナ自身の問題や、
> ディアナという存在にすがって生きるムーンレイスの問題を考えたらそれだけじゃすまんだろうとは思うんだよね。
> そういう意味でカウンターバランスとなるのが自身の衰弱(?)であるんならまあバランスは保たれる、ってことになるかな、と。

> 831 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/27 06:53
> 映像作品演出家が「言葉」で意図を解説するのはサイテーどころか最悪の「無能」の露呈だろう。
> 「ソシエはロランをディアナ様にあげたのだ」なんて、言われなくても解かった奴いるのか?
> 言われなくても解かる様な演出や描写は一切無かったと思うぞ。
> 監督が「言葉」で「正解」を喋ってしまったら「観た人なりの解釈」を潰してしまう。
> それは「映像作品演出家」が絶対にしてはならない事ではないのか?

> 833 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/27 08:51
> > 831
> いやそれは分かったけど?

> 834 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/27 10:09
> >>831
> それは正論なんだけど、意外とそれをしてしまう映像作家もいるよね。例えば高畑なんかも、結構それをやってるよ。
> 「『ホルス』の映像表現」という本の中で、演出意図だけじゃなくて、ヒルダの心理描写についても自ら解説してしまってるから。
> だから映像作家が、登場人物の心理まで解説してしまうのは、ある程度は仕方のない部分もあるんじゃないのかな。

> 853 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/27 19:35
> 「作品を後から説明する事は作者の敗北である」by太宰治

> 848 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/27 17:12
> 、、、だから〜、ソシエのロランに対する感情じゃなくて、ソシエのディアナに対する感情が描けていない、と831は言いたいんだろ?
> ソシエはロランを愛しているし、ディアナは親の仇なのに、ロランをあげたんだって監督は言うんだよ。
> それはディアナが自分の死をロランに見取ってほしいという気持ちがわかったからだろうし
> ロランがディアナを心から敬愛している事を理解したからなんだろうけど 、、、そんなの作品観ただけで解かった人ホントにいるの?
> ほとんどの人はソシエがロランにフラレタって思ったんじゃない? 、、、オレモナー(w
225通常の名無しさんの3倍:03/09/12 01:30 ID:???
ゆーんゆん、(ゆーんゆん)
ゆーんゆん、(ゆーんゆん)
おサルさんだよ

ゆーんゆん、(ゆーんゆん)
ゆーんゆん、(ゆーんゆん)
おサルさんだよ

ゆんゆん(ゆんゆん)
ゆんゆん(ゆんゆん)
ターンAのスレの〜

ゆーんゆん、(ゆーんゆん)
ゆーんゆん、(ゆーんゆん)
おサルさんだね
226通常の名無しさんの3倍:03/09/12 01:33 ID:???
地球が公転をやめることは決してありません。しかも太陽自体、公転しています。
太陽は銀河系の彼方に位置する“銀河センター”の周りをゆっくりと回っているのです。
これだけ派手に星が回っているのですから、この世に軽率でイカレタ人が多いのは
ちっとも驚くにあたりません。それから、一部の人が時おり気分を悪くするのも当然の話です。
人生、堂々巡りをするばかりで、ちっとも状況が進歩しない?当たり前です。
星だって同じ場所を回り続けているのですから…。
さて、あなたの人生を見てみましょう。しばらく前の状況に舞い戻りしてしまったような感じですね。
でも、それにはよい理由があるのです。その理由は間もなく判明することでしょう。
227通常の名無しさんの3倍:03/09/12 01:44 ID:???
つーか、このスレのデムパ君、本当に∀見てんのかね?
228通常の名無しさんの3倍:03/09/12 01:51 ID:???
荒らし行為しかしてないくせして、いっぱしのカリスマ気取りな
駄コテの脳の構造が、まったく理解できない。
229通常の名無しさんの3倍:03/09/12 02:46 ID:???
>>207
漏れも流れを読まずにレスしよう
ガンダムエースの2003年6月号の富野対談は読んだ?
これ読むと富野の死についての考え方がだいぶわかる。

死の環境ってことで言えば、ディアナにはロランがついていてくれてよかった
ということに尽きるのかな?
230通常の名無しさんの3倍:03/09/12 02:53 ID:???
このスレ・・・
俺が初心者だったら
一目見て、スレ閉じるわ(w
231通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:21 ID:???
> 今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
> http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 64 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 01:13
> 観た人の解釈はどーでもいいけど、富野らの意図はこーなんだ!ってハッキリさせたいの。
> 事実は事実として認識してほしいだけ。
> そして一番言いたいのは
>
> 「あんな糞ヘボ演出でわかるわけねぇだろ!」って事。
>
> せめて老婆でやっていればと思うけど、それにしたってなんで突然老婆になるのかが解からない!
> ディアナがナノマシンで老化を無理やり抑えているなんて劇中一言もないぞ!
> 冷凍睡眠は「年をとらないシステム」のハズなのに!訳が解からないよ!どういう理屈なんだ!?
> ロランとディアナが末永く幸せと解釈しても仕方ないと思う・・・演出が糞ヘボ!カス!
>
> それをみんなに知って欲しい、これはワタクシのエゴなのでしょうか?

> 73 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 02:15
> つか、別に細胞が老化してて寿命が短いとしても、
> ディアナは最後に地球でひっそりと隠遁生活が送れて幸福だと思うんだが・・・
> そんなに「末永く」でないと嫌なんだろうか。

> 72 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 02:04
> インタビューでペラペラ喋るのはやめてほしい!
> 企画書やシナリオを見せたがる「歪んだアニメ編集者」も死んでほしい!マジで!

> 96 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 10:18
> >> 72
> いろんなとこで同じ事ばっか書いてるな。いいかげんちょっとうざいかも。

> 135 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 01:24
> >> 96
> ごめんね、でも「歪んだアニメ関係者」もしくは
> 富野からの何らかのリアクション発言があるまで止められないんだよ。

> 137 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 01:27
> > 135
> 「一生止まらん」っちゅうことね

> 138 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 01:28
> もうどっちでもいい人はどーでもいいよ!
> 俺は富野の意図と実際の表現を検証したいだけ。
232通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:24 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 142 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 02:42
> >> 135
> だから映像ではディアナの老衰は富野はあえて表現しなかったんだろ。
> 富野が演出家として無能かどうかのたまう前にまず自分の読解能力を疑ってみろよ。
> ムック本たくさん読んだんだろ?オマエいい加減しつこくねえ?
> こんなところでいくら騒いでも富野からのリアクション発言なんてあるわけないじゃん。

> 144 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 10:15
> まあそうなんだが、なんで映像作家のくせにペラペラ喋るのか、なんで富野作品のムック本は企画書を載せて
> 「絶対的な正解」を押し付けるのか?どこかのインタビューやライターの記事で理由を聞けたらいいな。

> 147 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 11:03
> >なんで映像作家のくせにペラペラ喋るのか、
> >なんで富野作品のムック本は企画書を載せて「絶対的な正解」を押し付けるのか?
> アニメについてはガンダムのものしか読んだことないが、
> 映像作品の本やなんかで監督が作品について解説したり、企画書載せたりするのって普通じゃないか?
> なんで「映像作家の”くせに”」となるんだ?他のアニメの分野の本では監督は何も語らないのか?

> 148 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 11:28
> >> 147
> えーーー!「映像作家は映像でその全てを語るべき」が「原理原則」なんじゃないの!?
> 総集編をナレーション無しでやった事を自画自賛している監督が、なんでエッセーで
> 作品テーマやキャラクターの心情をペラペラ喋って解説して平気なのか理由を知りたいよ。
>
> ホントは俺じゃなくて「ラストをどうとでもとれるようにした」と思っている人が怒るべき事だってコトに気づいてる?
> 観た人それぞれの自由な解釈を潰してしまっていいの?

> 156 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 13:24
> 監督や脚本家が何を意図して物語ったかと、それをわかるように表現したかは別物だぞ。
> 繰り返しになるが、我々が見ているのは学術論文じゃない。
> 作者の意図を100パーセント伝える必要はないし、あえてぼかして読者の想像を喚起するのは文学の常套手段だけど。
>
> もう一回読み返して御覧。監督も脚本家も「こういう意図だった」とは書いても、「それをハッキリわかるように描写した」とは書いてないよ。
>
> シリーズ終盤にディアナの衰えに関する描写と、キエルへの世代交代に関する伏線みたいなものは張っていたから、
> 最後に何が起きたかは見当つくようになってるけどな。
233通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:26 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 159 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 16:28>
> そう言う描写もありましたが、ディアナが地球帰還作戦開始以前より、2キロ体重が増加していると言うエピソードもありました。
> 体力的に衰えている人間が、2キロも体重が増加すると言う現象は不自然です。
> 特にディアナの場合、キエルとの交代以降、ギャロップでの掃除や洗濯、野戦病院での看護活動への従事と、決して楽な環境にいた訳ではありませんから。
> 体重の増加と言う現象は、体力の衰えとは矛盾する現象であると認識しています。
>
> 160 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 16:31
> 159への追加。エピローグシーンに対する認識。
> 雪道や雪解けのぬかるんだ道を、一人で歩ける人間の事を、通常体力的に衰えている人間だと認識する事は困難です。
> 健康な人間でさえ、かなり歩きづらく体力を消耗する行為ですから、
> しかもディアナの住んでいたゲンガナムは近代的な都市でしたから、おそらくディアナは、雪道や雪解け道を歩く事に慣れてはいないはずです。
> 東京なので雪が降った場合、通行人が転ぶ姿がニュースで報道されますが、それは雪道を歩く事に慣れていないから起こる事なのです。
> 従ってその雪道を、ロランの介助もなしに歩行可能なディアナを体力的に衰えていると考えるのは、非常に不自然な事だと思います。
> そして雪が積もる湖畔で、湖面を見ているシーンは、老衰した人間の行為としては極めて危険な行為ですから、
> その場にロランがいないと言う演出は、もはやディアナが、老衰した存在と言う事を、否定している演出だと解釈せざる得ません。
> 以上の論点から、結論として私は、エピローグシーンのディアナが、老衰している存在だとは思えないと言う事です。

> 161 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 16:34
> 年を取るにつれて太ってくうちの親父をどうにかしてくれ。

> 162 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:02
> きっと色々運動してたから、2`筋肉が付いたんだな。

> 164 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:14
> >> 162
> 確かに女王の頃には、重い薬品の入った箱を運んだり、大量のシーツを洗濯した経験なんてないでしょうから。

> 165 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:19
> 老衰っていっても、まだそこまで酷い老衰ではないってことだろ。
> 160の言ってる老衰はまるで90歳超えてる老人のレベルのようだぞ?

> 166 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:39
> 俺、リアルタイムで最終回見たときはすんなりと、ああ、ディアナ死ぬんだなって思ったけどなぁ。
> むしろ、ファンサイト徘徊してみて違う解釈があったことに驚いた。
> しかも、結構断定的っていうか説得力があるようにもみえたから、正直自分の解釈が誤りだったのか、と自信喪失したよ(笑)。
>
> まあ、設定的な捉え方とか理屈は兎も角、最近見直してもやっぱりフィルムから感じ取れるのは一抹の寂しさだと思うけどな。
> 所謂、ハッピーエンドならば冬の夜のシーンには繋がらないだろう・・・。秋の景色で締めくくるんじゃないかなぁ?
>
> あとディアナの顔を映さない事による心理的な違和感もあるじゃない?
> 相当計算されて造られてると思うけど・・・。

> 167 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:43
> >> 159-160
> いや、そう考えるのであれば、「ディアナは老衰していない」と考えりゃいいわけよ。
> 富野や高橋哲子(「童話的な残酷さ」はこいつだよな)がどういう意図なのかは関係ない。
> 女王の仕事ほっぽり出してなんで油売ってるのか、好きなように想像すればいいんだし、
> それは受け手の権利。いろんな可能性を想像するのって面白くない?

> 168 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:54
> >所謂、ハッピーエンドならば
> >冬の夜のシーンには繋がらないだろう・・・。
>
> まず、ハッピーエンドかどうかは別にして。ラストシーンの夜は、明らかに早春の夜です。
> ディアナが散歩から戻って来るシーンを見ると屋敷の周りや屋根の雪が、ずいぶん溶けているのです。
> しかも、屋根から雪が落ちる音まで入れるという、ある意味で凝った演出までしてますから。
234通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:27 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 168 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:54
> >所謂、ハッピーエンドならば
> >冬の夜のシーンには繋がらないだろう・・・。
>
> まず、ハッピーエンドかどうかは別にして。ラストシーンの夜は、明らかに早春の夜です。
> ディアナが散歩から戻って来るシーンを見ると屋敷の周りや屋根の雪が、ずいぶん溶けているのです。
> しかも、屋根から雪が落ちる音まで入れるという、ある意味で凝った演出までしてますから。

> 169 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 17:56
> >> 166
> いや、俺は屋根から雪が落ちる音を聞いて、春が間近い=ディアナの人生もこれからと感じたな。
> まあ、あくまで映像だけから受けた印象だけども。

> 171 :166 :01/12/14 18:10
> >168、169
> サブタイトルが「黄金の秋」ってつけられてるじゃない。
> ディアナの実りは終わったんじゃ無いかな。悲しいけど・・・。
> また描写されている背景も色調的にも萌芽には繋がっていかないように思うんだよね。
> 雪の落ちる音は何度も視聴したけど、穏やかな雪解けを想起させるものじゃなく、
> 心理的に圧迫感というか驚きを感じさせる音響演出をしてない?

> 172 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 18:21
> >> 171
> 雪の音に関する感想は、人それぞれですから。
> ただあのエピローグシーンは、季節的には晩冬から早春になるところで終わっています。
> Vガンダムが、晩秋から初冬になるところで終わっているのとは対照的だと思っています。

> 174 :166 :01/12/14 18:31
> >172
> 自分の感じた印象が正しいかどうかは兎も角として、音響は非常に重要だよ。
> 特に∀ではテレビ映画としては過剰な程神経使って演出してるでしょ?
> DVDソフト持ってる皆さんはちょっとボリューム上げて聴いてみてよ。
> その音がかぶるディアナの声音と一緒に。
235通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:28 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 173 :TY :01/12/14 18:27
> 私は「老い」派です。
> 「老い」以外に、ディアナの顔を”敢えてはっきりと映さない”(ラストカットも明かりが消えた状態)理由が見当たらないし。
> 早春の夜ってのは当たりじゃないかな。アンハッピーエンド、という訳じゃないことを示してるのかもしれない。
> 自然に歳をとり、死を見つめつつ、日々を送る。
> でもそれは必ずしも不幸なことじゃないよと、そういうことではないか。
> 監督もお歳だしね。そういう死生観を持っていても不思議ではない。
> まあこういうのは、諸説分かれていたほうが楽しいですよね。映画を見る楽しみが増えるじゃないですか。
> ファーストのとき、シャアが死んだかどうかって話題になってたのを思い出しますね。

> 181 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 21:42
> >「老い」以外に、ディアナの顔を”敢えてはっきりと映さない”
> >(ラストカットも明かりが消えた状態)理由が見当たらないし。
>
> まずディアナの寝室の、明かりが消されていたのは、既に就寝しようとするシーンですから、むしろ当然の演出だと思います。
> その上で、確かにロランとディアナの二人暮らしのシーンにおいて、ディアナの顔をズームで映すカットは1カットもなく、
> 顔が映されているシーンは、俯瞰で映されているカットである事は事実です。(湖畔に立つシーン)
> しかしロランの場合も、その顔を映してるカットは、ディアナの背中越しに映すカットとか、やはり俯瞰で映すカットばかりで、顔をズームで映されているカットは、1カットもありませんでした。
> 従って顔をズームで映すカットが、1カットも無いことが「老い」を示す為のカメラワークと言うのならば、ロランの場合も「老い」ていると言う事になると思うのですが。

> 183 :TY :01/12/14 22:08
> >> 181
> んーとね。
> ロランの場合は、不自然に顔を写さなかったカットは一つもなかったでしょ。
> 一方、ディアナの場合は、食事後のカットで何故か正面から写さなかった。
> 「『美味しかったわね』という台詞と共に、にっこり微笑むディアナ・・・・・・」、
> というカットじゃなかった点については、どのように解釈していらっしゃいます?

> 185 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 22:26
> 「美味しかったわね」の声もヘンだったしね。
> アレは声優がお婆さんのような言い方してるわけでしょ。
> 老婆を感じさせる演出だったと思うけど。

> 188 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 22:47
> >> 183
> 確かにあのカットで、顔を映さなかった点は、ディアナの老化を示唆したカットであると解釈できますね。
> その点は、老化説にとって有利なポイントである点は、正直に認めます。
> ただ私としては、このスレでも話題となっており、私自身も一番問題に感じている、雪道におけるロランの介助なしに行われた、
> ディアナ散歩という事がありますから、なかなか老化説には納得できないものを感じてしまいます。
> 本当にディアナが老化しているのなら、雪が積もった湖畔へ、一人で散歩に行かせるような事を、ロランがするとは思えませんから。
> しかもエピローグシーンを見ると、雪道や雪解け道の散歩は、少なくとも2度は行われているようですが、
> 健康な人間でさえ体力を消耗するのが雪道の歩行であり、滑ってケガをする危険性も付きまとうものです
> 果たして老化した人間に、そのような体力が残されているものなでしょうか?
> そしてロランは、老化したディアナが滑ってケガしたり、誤って湖に落ちるという心配をしないのでしょうか。
> やはり老化説には、疑問を感じぜ去る得ないと言うのが、正直な気持ちです。
236通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:30 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 214 :TY :01/12/15 02:47
> 「老化」と言っても、薄暗い状態&ロングショットだと、
>今までのディアナ様と同じに見えるわけですから、しわくちゃってことはないと思ってるんですけどね。
> ところで、「老化」「老衰」という言葉は、どーも「よぼよぼ感」が強すぎる気がするんで、
> >> 173では「老い」を使ってみたんだけど、これもちょっとしっくりこないなあ。何か適切な言葉はないものか。

> 218 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 03:09
> 衰えはダメかなあ。弱化…ピンとこないー。
> あわせて衰弱。なんか違うし
> 自然に衰えていくのを表現するいい言葉ってなかなかないですね

> 220 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 03:11
> 「枯れ」ではいかんかの?

> 222 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 03:15
> 「枯れ」はいい感じがするなー

> 225 :TY :01/12/15 03:43
> 「枯れ」かあ、「黄金の秋」って感じかもね。

> 223 :216 :01/12/15 03:18
> 214ではディアナによぼよぼになってほしくない、って読めるんだけど。

> 224 :TY :01/12/15 03:28
> >> 223
> ああ、上手くない書き方でした>> 214
> 「老化」「老衰」という言葉に過剰に反応している方がいらっしゃるような気がしたんで、
> 同じような意味で、もう少しやわらかい響きの言葉はないかなと思って書いたんです。

> 190 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 23:31
> 二人の自動車の中での会話以降、キエルやディアナの顔をアップで映さなかったのは、
> 目のハイライト有無を視聴者から隠す為で、最後のロランのセリフで種明かしをするまで、
> どちらがキエルかディアナなのかを、分からなようにする為の演出だっだのかもね。

> 191 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 23:45
> あきまんの画集にディアナ様が最終回で杖をついてたのは体力が弱ったので
> 着膨れしてる服の重さでスッテンコロリンいかないためって書いてたよ

> 193 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 23:58
> >> 191
> そもそも、着膨れた服の重さでスッテンコロリンする人を、雪道一人でを歩かせたり、雪の積もった湖畔に立せた上に、湖面なんかを覗かせちゃダメだよ。
> 杖なんて、御大将風に言えば「何のエクスギューズ」にもならないんだからさ。
> 本当にロランには、一体何やってんのって言いたいよ。
> そんなうっかりさんには、高齢者の介護なんて絶対に無理だわ。

> 195 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 00:11
> 着膨れスッテンコロリンの人が、老化=足腰が弱ってる上に雪道歩行では、
> ますますスッテンコロンリンになるのは、もう必然と言っても良い状況でしょう。
237通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:31 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 197 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 00:40
> 私は最後の段階で老化は無くなったと思っているのですが
> もし映像で老化がきっちり描かれていたら別の意味でトラウマでしたよ、
> ショックが大きすぎ。
> それにさぁ老化説でいくと湖面に映った自分の顔を見て笑うって、年を取っていく自分に喜んでいるって事じゃないか
> 確かにまぁテーマ的に合ってるかもしれんが、そんなのはいやだよ

> 216 :  :01/12/15 02:56
> だからなんでそんなにディアナが老いると嫌なわけよ…
> それって好きなキャラに年を取らすのを許さないってことやん?
> トミノ作品は女への偶像化押し付けを許すような、そこらの
> 甘ちゃん萌えアニメとは、本質的に違うってことが分からんのは
> もったいないことだと思わん?



> 56 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/12 17:39
> 着膨れしたディアナの設定絵に付いてたakiman説明に
> 『体力が弱まったせいである事があいまいになってしまう事が恐くて』
> つえを描いてみたって書いてあるけど、君はもう読んだかな?

> 107 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 20:31
> 「∀の癒し」は読んでません。
> ただムック本で最終回のシナリオは読みました。
> そしてディアナの身体状況の大きな変更には驚きました。
> 普通は老衰した人間に、雪道を一人で歩かせる事はしません。
> しかもその時のディアナは、湖畔近くまで行って、湖面に映る自分の姿を見てるんだから。
> はっきり言って、老衰してる人間が行える行動だとは思えません。
> そんな演出をしておいて、ディアナは老衰してますと言われても、映像の上からは、説得力が全然感じられません。
> せめてロランに、抱き抱えられながら湖面を見ているという演出ならば、ディアナの老衰が、映像的にも説得力を持ったのにね。

> 109 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 20:58
> >> 107
> シナリオとTV放映したものを混同するなよ。
> あのシナリオは推敲前のモノに過ぎない。あれはifとして捉えるべき。

> 113 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/13 22:09
> 確かにあのシナリオは第3稿ですから、決定稿ではないかも知れません。
> しかし実際に放映されて映像が、演出という点において、ディアナの老衰を表現出来ていたとは思いません。
> やはり、雪道を自力歩行するという演出は、ディアナの老衰を表現する演出としては失敗だったと思います。
> >> 107でも述べましたが、やはりあのシーンでは、ロランの介助という演出が、最低限必要であったと思っています。

> 122 :  :01/12/14 00:19
> 113は公式にいる「えす」かw

> 125 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 00:46
> 113ですけど、今話題になっている「えす」って人ほど支離滅裂な事は言ってないつもりなんですけど。
> 雪道を老衰した人間が、介助もなしに歩いたり、雪が積もる湖畔に近づくという演出を、不自然だと感じるのは至極真っ当な感覚だと思うんですけどね。
> 少なくとも、老衰した人間に関する表現としては、リアリティのある演出だとは思えません。
> ただ、>> 117さんの言う通り、ディアナが老衰してないのなら、別に不自然な演出だとは思いませんね。

> 130 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 01:01
> >> 125
> ぬるい煽りを気にするなよ、君とは気が合いそうだ、個人の解釈とは関係なく富野の意図と
> 実際の表現、視聴者の解釈とのズレ、一体何が問題なのかちくちく検証してみようよ。
238通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:34 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 175 :  :01/12/14 18:33
> 出穴が死んだかどうかでゴチャゴチャ演出にケチつけてる奴は自分の読解力のなさを富野に押し付けてるだけ。クソシテ寝ろ。

> 177 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 19:38
> こんな痛い事態を招いた演出が上手いとは全く思わんね!違う解釈の差がでかすぎるわ、ヘボが!

> 178 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 20:12
> >> 177
> おまえがここでひとりで怒りまくってる事の方が痛いとおもう。
> ディアナ老衰説もロランとラブラブ説も、こう捉える人もいるんだなあ、という程度。(おれ個人的には老衰説を推すが)
> ムック本見てもトミノに正解を押し付けられた気にもならんし、独りよがりな糞へぼ演出とも思わない。
> >違う解釈の差がでかすぎるわ、ヘボが!
> ∀なんかより様々な違った解釈がでる作品なんて映画では腐る程ある。

> 179 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/14 21:03
> >自分の読解力のなさを富野に押し付けてるだけ。クソシテ寝ろ。
> >こう捉える人もいるんだなあ、という程度。
>
> 偽善者め!

> 246 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 10:27
> 時間の流れの上では数百歳なんだろうけど、冷凍睡眠の為に、実質年齢は19歳だったんじゃないの。
> ディアナ自身が「殆ど眠っていたと言え、この体で数百年生きてますから」って、キエルに話してましたから。
> まぁ、冷凍と解凍を繰り返していれば、肉体の劣化現象は起きるだろうけど、それを補正していたのが、医療用ナノマシンなんでしょうね。
> そう考えないと、キエルとの入れ替わり以降、野戦病院のエピソードとか結構キツイ環境にあったのに、極端に体にガタが来てる演出がなくて反って体重が2キロも増加してる位なんだから。
> やっぱり体が急激に劣化した理由は、ムック本で書かれてた通り、その肉体維持してた医療用ナノマシンを、自分の意志で止めたからだと思う。
> そう考えるとディアナの行為は、緩慢な自殺か安楽死って事になると思うね。

> 255 :166 :01/12/15 13:03
> 老婆の描写を採用しなかったのはあくまで映像的なセンスの問題でしょ。
> あからさまに噛み砕いた表現をして面白みがあるのかな?
> それから各人富野発言やリアリズム、設定面から語っているから論旨がずれて散漫になってしまうのがループの原因じゃない?
> 例えば、フィルムの映像やそこから読み取れるテーマ性等に限定して、一貫性のある解釈を展開していけば多少は終息していくんじゃないかな。
> もちろん受け取り方は人それぞれだけど、曲解まで含めてはマズイと思うんだよね。
> 送り手の主張はキチンと理解して上であえて別の切り口で作品を語る事こそ大人の鑑賞の仕方じゃない?
> ま、そういう意味で30代の方の意見を聞きたかったんでけど。実りのある議論を期待しています。

> 256 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 13:26
> >> 255
> 確かに露骨に老婆の姿を描く必要はないと思います。
> その辺のところは、ファンタジーな演出や映像であっても良いと思いますから。
> しかし、例えばディアナが雪積もる湖畔から湖面を見て笑みをもらすシーン。
> あの場面にロランが居て、ディアナの体を支えるというシーンがあれば、リアリティのある演出や映像になったと思います。
> ファンタジーとリアリティ、その両方の調和が取れるものが、質の高い演出であり映像であると思っています。

> 257 :166 :01/12/15 13:50
> >> 256
> そういうリアクションをさせなくても伝わるように演出してあるでしょ、と自分は言いたい訳。
> 映像や音楽でメッセージを伝える事は理屈じゃないと思うんだよ。
> つまりあくまでフィルムからどういう感触を受けたかって事。
> 例えばエピローグにしても、月の繭に乗って登場人物たちのいきいきとした後日談が語られた後、フェードアウトして夜の湖畔のシーンに繋がるでしょ。
> 自然と視聴者はしんみりとした気分にさせられる。
> (もし春を予感させるのであれば、胸躍らせる暖かい日差しを描写するはず)
> ディアナが後姿で映されているのもそう。
> 無意識に観客は不安感を感じるよね。説明的なシナリオでのみ語る事は、つまらない表現になっちゃうんだよ。
239通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:38 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 258 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 14:22
> >> 257
> それも一つの解釈であっても、あの映像に限って言えば、絶対的な正解とは言えないと思います。
> 夜半の湖畔シーンの後に、ディアナが散歩から帰るシーンが入りますが、その時の屋敷の周辺や屋根の雪解けは、視覚的には、明らかに春の訪れを示唆してます。
> >(もし春を予感させるのであれば、胸躍らせる暖かい日差しを描写するはず)
> (この部分は貴方の主観の表明であり、客観的な根拠とは言えないと思います)
> ディアナの顔を映さないのも、このスレで述べられているように、最後のロランのセリフまで、キエルとディアナのどちらであるか、明かさない為の演出と受け取る事も可能です。
> そしてラストシーンのBGMが「宵越しの祭り」である事も、これまた既に、このスレで述べらているように、視聴者に不安を感じさせるものではないとも言えますから。
> つまり、あのエピローグシーンは、貴方のように不安感を感じる事も出来るし、それとは正反対の印象を、受ける事が可能なようにも作られていると思います。

> 260 :166 :01/12/15 15:13
> >> 258
> だからね、一方的に自分が正しいとは言わないけどさ、
> 前にも言ってるようにそうであれば一貫性のある解釈を披露して欲しい訳。
> ご都合主義的な受け取り方ではなく画面からどのように読み取れるのかを。
> 雪解けと、キエルとディアナの交代さらに云えば∀のテーマとどう繋がるの?
>
> また、エピローグ全体で不安感(あるいは寂しさ)があるって云ってる訳じゃなくてさ、
> 少なくともあのカットではそうでしょって事。
> エピローグ全体を見てもソシエの失恋に関するくだりは静寂感のある夜の風景じゃない?
> あのシーンを晴れ晴れとした陽光の下で表現できる?
> 叙情感はさ、キャラの演技や台詞のみで語るんじゃないんだよ。
> カット全体から受ける印象で描くもの。映像による心理効果の話をしてるんだからさ。
>
> あと、後日談を連ねた月の繭が流れるシーンでロランとディアナも他の登場人物と同じく描写されてるでしょ?
> 彼女の黄金の秋の到来をあの時点で描いてるじゃない。
> その後に更にシーンを付け加えているわけでしょ?
> どうしてそれが彼女の新しい春に繋がるのか自分には解からない。
> とりあえず「末永く派」の方達はどのカットから恒久的な幸福を読み取ったの?

> 261 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 15:16
> こんな正反対の議論が発生する作品が名作とは思わん。
>
> 262 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 15:24
> 全ては富野のドへたくそな演出が罪のミナモト
240通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:39 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 263 :166 :01/12/15 15:29
> マジ、下手じゃ無いって!!
> 受け手である私らの力量に問題があるんだよ。
> ∀を語るには本当はさ、哲学や心理学、近代史等々様々な素養が必要なんだよ。
> だから30にも満たない若輩が実の無い議論を交わすんじゃなくって、
> 理解力のある大人に語ってもらいたい訳。
> 世の文化人はここ見ないのかなぁ〜。

> 266 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 15:39
> >> 263
> 思い込み強すぎ。
> 哲学・心理学・近代史なんて必要なし。
> 映像を見てどう思ったか、それだけの事です。

> 271 :166 :01/12/15 15:54
> >> 266
> だから、私らレベルじゃ力量不足って言ってるだよぉ〜。
> 例えば、∀の舞台として産業革命前後が設定されてるでしょ?
> これは現在の我々の価値観、倫理、美徳、メンタリティ等を決定付けた重要な時代じゃない。
> ∀はね、Vまでのように現行社会を批判する作品じゃなくて、新しい価値観をこう言うのって気持ちいいでしょ、
> と提示してるお話だよね?これだけでも近代史、必要じゃない。
>
> あと別作品で恐縮なんだけどZってあるよね?
> 主人公のカミーユが名前にコンプレックス持ってるでしょ?
> まあ、良くは知らないんだけど心理学でさ、アイデンティティを決定付ける3要素みたいのがあって、
> 名前、性(別)、故郷とか言ってた。
> つまりカミーユってキャラは女の名前にコンプレックスを持たせる事によって、
> 2つの要素を欠いたアイデンティティが欠如してる人物として設計されてる訳。
>
> 作品そのものがさ、哲学的とまでは言わないけどそれなりのインテリジェンスは必要だよねって言ってるんですよ。

> 282 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 16:26
> 監督の意図を無視して自分の解釈を優先する事は俺にはできんな
> だから喋って欲しくなかったよ
> 映像しかないならヨカッタのに

> 298 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 17:21
> 弱って死ぬ「生きていたいのに」死ぬ、じゃないでしょ
> 「自分の意思で死ぬ事にした」でしょ?
> 「永遠に生きる」事に価値は無く幸せなんかじゃ無いってのが監督のメッセージでしょ
> あの演出ではわからんが(笑

> 308 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 17:36
> >> 298
> その通りでしょう。
> ムック本によると、自分の意志で医療用ナノマシンを停止したと書いてあるから。
> つまり自然に弱った訳じゃなくて、体内補正をしてたナノマシンを止めた為の反動で、
> 急激に肉体が劣化したと言う事みたいです。まぁ、はっきり言って一種の自殺でしょうね。
241通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:40 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 313 :  :01/12/15 18:33
> ディアナが老いたために、雪の中でロランが寄り添っていると描写しても、結婚派の方々は
> やっぱりラブラブじゃん
> とか思うだけ。
> だいたい現実世界においても真実は一つじゃないのになんでそう一つの考えにこだわるのかなあ。

> 316 :    :01/12/15 19:29
> 結婚相手に何々様なんてよばねーよ!

> 325 :  :01/12/15 20:21
> 「死にたがっている」と理解した人と老化」と理解した人は別ものと思う
> 俺の感想ですまんが、「死ねる幸せ」は解からんかったが
> 「ディアナさん老いているんだなぁ」とは思った

> 390 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/16 20:05
> ディアナの場合、指導者としての自覚が少々足りなかった気が。
> 地球帰還作戦の最中に、キエルに責任を押し付けて、
> 栗拾いやマロングラッセ作りという態度はいただけません。

> 396 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/17 07:05
> 少なくとも企画書内のディアナのテーマは「死」だよね
> グエンと共に焼かれるパターンの後に「ディアナにとってそれは安息」とあるし
> 監督は「二年前に考えた通り出来た」って言ってるから「やっと死ねるディアナは幸せである」説に一票

> 403 :放置しろって言ってんだろ!! :01/12/17 22:19
> いい加減相手するのやめろって!
> 馬鹿なオウムみたいに同じこと何度も言ってる奴の相手するな!!

> 405 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/17 22:42
> >> 403
> すまんな、ムカツクだろうね
> でも君らが俺に対してムカツク以上に俺は「ぺらぺら喋った富野」と「企画書を公開したアニメ編集者」に
> ムカツイテいるんだよ
> ぺらぺら喋ったり、企画書を公開すればこういう嫌な事態が発生するんだという事実を刻んでやる!
> 映画の世界ではよくある事だなんて関係無い、「観た人それぞれの自由な解釈」を潰す行為はやめて欲しい
>
> 406 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/17 22:49
> うわッ・・・スゲェ自己中・・・・
>
> 407 :  :01/12/17 22:55
> >>405
> うん、良く解った
> 解ったからもうやめてくれ
>
> 408 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/17 22:56
> えす以上。
242通常の名無しさんの3倍:03/09/12 03:44 ID:???
過去スレのレスをコピペしてる香具師は一体何がしたいんだ?
何が言いたいのかサパーリわからん。
言いたい事は、他人のレスをコピペでなく己の言葉で語れ。
243通常の名無しさんの3倍:03/09/12 04:03 ID:???
> 214 :(・w・) ウキッ! :03/09/11 22:57 ID:???
> 糞コピペ厨ウゼー!

>215 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/11 22:59 ID:???
>>214がいま面白いこと言った。

>216 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/11 23:11 ID:???
>>214がいま古典的ギャグやった。
244通常の名無しさんの3倍:03/09/12 10:03 ID:???
>>229
つーか問題なのは


富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう

論点をずらすなよ

だと思うんだが。
245通常の名無しさんの3倍:03/09/12 10:05 ID:???



         過去スレのレスなんて長すぎて誰も読まねえよ。


         バカなのか?



246通常の名無しさんの3倍:03/09/12 10:13 ID:???
>>227
お前こそ100%コレクションや「∀の癒し」を読んでないんだろ?
247通常の名無しさんの3倍:03/09/12 11:01 ID:???
>>244
問題なのは

>視聴者の解釈と全然違ってた
これが事実と異なることだろう。
別の言い方をすれば、ディアナロラン結婚派批判を読み飛ばしてしまう粗末な脳味噌に問題がある。
248通常の名無しさんの3倍:03/09/12 11:14 ID:???
>>247
>これが事実と異なることだろう。

どこが異なるんだよ。

いびつな解釈でごまかすなよカス。
249通常の名無しさんの3倍:03/09/12 11:16 ID:???

普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。


これはもうハッキリとした事実だしな。
250通常の名無しさんの3倍:03/09/12 11:25 ID:???
さーて

>>249
い  う  よ  な  ?
251通常の名無しさんの3倍:03/09/12 11:42 ID:???
>>249
睡眠学習ならぬ冬眠学習
252通常の名無しさんの3倍:03/09/12 13:51 ID:???
普通の考えと富野の考えが食い違えば破綻?
あんなでかいロボットが動くかよ。で、破綻だな。
253通常の名無しさんの3倍:03/09/12 14:37 ID:???
「女王を冷凍するかよ」で破綻だな。
こいつが言ってる破綻ってそういう意味かw
254通常の名無しさんの3倍:03/09/12 16:05 ID:???
>>249
眠ってる間にも世の中は進んでいるわけだから、
完全に生きてる年数の経験を持っているわけではないが、
色々な時代の色々な価値観を色々な形で体験しているだろうな。

例えば現代に室町時代から断続的に生きている人がいたら、
それはそれで色々な知恵を持っているだろうし、
たとえ通算で19年しか起きていなくても、老人的な考えを持ってるだろうな。
255通常の名無しさんの3倍:03/09/12 16:12 ID:???
要するに冷凍睡眠という超特殊な状況を経ているのだから「普通」に考えることは
適当ではないと気づかないブヮカのオツムが破綻。
256通常の名無しさんの3倍:03/09/12 16:14 ID:???
まあ、普通の人の時間間隔とは明らかに違った物を持ってるだろうね。
257254:03/09/12 16:37 ID:???
昔から色々な時代を断続的に生きてきた人って、
すごく保守的な考えを持っているかもしれないし、
今までの革新の流れを見通して次の革新を読んでしまう進歩的な人になるかもしれないし、
あるいは、先の事なんてどのみち読めないと達観した人になってしまうかもしれない。

劇中のディアナはこの3つがうまく混合されていたように見えるね。
258通常の名無しさんの3倍:03/09/12 16:38 ID:???
プゲラオプス
259通常の名無しさんの3倍:03/09/12 16:53 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 263 :166 :01/12/15 15:29
> マジ、下手じゃ無いって!!
> 受け手である私らの力量に問題があるんだよ。
> ∀を語るには本当はさ、哲学や心理学、近代史等々様々な素養が必要なんだよ。
> だから30にも満たない若輩が実の無い議論を交わすんじゃなくって、
> 理解力のある大人に語ってもらいたい訳。
> 世の文化人はここ見ないのかなぁ〜。

> 266 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 15:39
> >> 263
> 思い込み強すぎ。
> 哲学・心理学・近代史なんて必要なし。
> 映像を見てどう思ったか、それだけの事です。

> 271 :166 :01/12/15 15:54
> >> 266
> だから、私らレベルじゃ力量不足って言ってるだよぉ〜。
> 例えば、∀の舞台として産業革命前後が設定されてるでしょ?
> これは現在の我々の価値観、倫理、美徳、メンタリティ等を決定付けた重要な時代じゃない。
> ∀はね、Vまでのように現行社会を批判する作品じゃなくて、新しい価値観をこう言うのって気持ちいいでしょ、
> と提示してるお話だよね?これだけでも近代史、必要じゃない。
>
> あと別作品で恐縮なんだけどZってあるよね?
> 主人公のカミーユが名前にコンプレックス持ってるでしょ?
> まあ、良くは知らないんだけど心理学でさ、アイデンティティを決定付ける3要素みたいのがあって、
> 名前、性(別)、故郷とか言ってた。
> つまりカミーユってキャラは女の名前にコンプレックスを持たせる事によって、
> 2つの要素を欠いたアイデンティティが欠如してる人物として設計されてる訳。
>
> 作品そのものがさ、哲学的とまでは言わないけどそれなりのインテリジェンスは必要だよねって言ってるんですよ。

> 282 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 16:26
> 監督の意図を無視して自分の解釈を優先する事は俺にはできんな
> だから喋って欲しくなかったよ
> 映像しかないならヨカッタのに

> 298 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 17:21
> 弱って死ぬ「生きていたいのに」死ぬ、じゃないでしょ
> 「自分の意思で死ぬ事にした」でしょ?
> 「永遠に生きる」事に価値は無く幸せなんかじゃ無いってのが監督のメッセージでしょ
> あの演出ではわからんが(笑

> 308 :通常の名無しさんの3倍 :01/12/15 17:36
> >> 298
> その通りでしょう。
> ムック本によると、自分の意志で医療用ナノマシンを停止したと書いてあるから。
> つまり自然に弱った訳じゃなくて、体内補正をしてたナノマシンを止めた為の反動で、
> 急激に肉体が劣化したと言う事みたいです。まぁ、はっきり言って一種の自殺でしょうね。
260通常の名無しさんの3倍:03/09/12 17:59 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 673 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 19:56
> ディアナ様の戦争責任はでかいと思うぞ。でもディアナ様は結局勝ち組だから。

> 676 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 20:00
> そう、地球降下作戦はディアナ女王の「自発的な意志」が深く関与しているからね。

> 677 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 20:07
> 確かに、地球帰還作戦はディアナの意志で発動されているがそれは、ムーンレィス全体の、歴史的な意志の発動でもある。
> アメリア大陸への帰還は、先祖からの委託された行動であり、サンベルト地帯は約束された土地なのだから。

> 684 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 20:44
> 大義名分はともかく、その方法と結果が問題でしょう。でその責任者がディアナ様。

> 685 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 20:48
> 責任とって辞任したじゃん。あの隠棲生活は、出家のそれに近いものと思われ。

> 687 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 20:53
> あれは辞任とは見なされないよ。だって、一般のムーンレィスや地球人は
>「戦後もディアナが女王として君臨してる」(引責退位したと思ってない)と認識してるんだから。
> つーか、騙してるんだよな、民衆を。

> 703 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/04 21:21
> 騙してるだろうな。
> 罪まみれの自分が指導者としてムーンレイスを導くという行為自体、
> そんな資格は自分にはないと吐露するシーンは作中にも幾つかあって、
> その都度ハリーやキエルに慰められていたわけなんだが、和平交渉の目処が立った時点で、
> もうやだ!我慢できない!女王やめる!地球で暮らす!と駄々ッ子モードに突入したんじゃなかろうか。
>
> だが、そんなディアナ様でも、自身の一存で自分が女王を引退することで、
> 月と地球双方の社会に無用の混乱を招くことと、今の時期そんなことは許されないことくらいは分かってたはず。
> ディアナ自身、女王は必要だがそれが自分である必要はない、つーかゴメン私じゃ駄目だわ、
> でも辞めちゃうわけにはいかないよなあ!うーん!と悶々としてたのは間違いなかろう。
>
> 実際、季節の移り変わりを見る限りでは、ギンガナム戦の決着からディアナ隠棲までには半年程度、
> キエルの月への出発までには1年前後の空白の時間があるものと思われるし、
> その間登場人物間で何かしら一揉め二揉めくらいはあったのかもしれん。
> 結局のところ、あのエンディングにおけるディアナの態度は、為政者としての責務を完全に放棄しているどころか、
> 女王としてのディアナ様を知る人全てに対する裏切り行為でしかないのだが。
261通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:02 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 815 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/06 11:44
> > http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1007295927/812-814
> はい、ループご苦労さん。
> ここは釣堀じゃないので、他所いってやっとくんなさいまし?

> 817 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/06 12:48
> >>815
> 匿名掲示板なんだから話題がループしててもいいだろ。
> それに繰り返される議論の中から、新たな解釈や考察がでるかもしれないし

> 820 :815 :02/01/06 13:14
> >>817
> 一向構わんさ。だが、過去ループしてたことを理解してるてんならば、それなりのアプローチを志せってんだよ。
> このスレには一匹サルが住み着いてるんだが、誰かが迂闊に餌やったもんだからすっかり居着いちまって、人を襲うのさ。
> あんまり被害が多いんで、この辺の住人なら扱いは心得てるものと思ったんだがね??
> …いや、こんな口叩いてなんだが、煽るつもりじゃないんだ。邪魔して正直すまんかった。

> 834 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/06 15:12
> ♪おさ〜るさ〜んだyooooooo!♪
> 新たな解釈や考察も糞もあるかっ!富野の意図はハッキリしとるのにてめぇ勝手な妄想解釈で「現実逃避」しとるだけやろおぅがっっ!!
> 一方的にディアナの事を視聴者が解かっていると見誤っただけでなく、老化防止の説明も無く突然ラストで
>「老衰短命」「童話的残酷さがありますが、ある意味幸せな終焉でもあるんです」
> なんて後から言葉で解説されたらディアナ萌えの連中でなくとも抵抗するっしょ。

> 884 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/07 15:21
> 要するに「映像演出家」として「無能」ってコトだな。
> 本人は観た人に伝わっていると「思い込んでいる」「フィルムを観てわからねぇバカ共が」とか平気で言う。
> イデオン以後の作品を支持している連中はやたらと小説版を元に熱く語るし(藁
> 「映像演出家」としての才能は無いんだよ。ウキッ!

> 887 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/07 15:46
> >> 884
> >やたらと小説版を元に熱く語るし(藁 ∀のディアナに関しては、
> 企画書を元に熱く語られるべきなのになんでゴマかそうとするんだろ?キキッ!

> 889 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/07 16:03
> >> 887
> これ以上ファンが減ったら困るからだよ。
> 富野の意図は一つしか無く、ハッキリ、クッキリしてるのに「いろんな解釈があっていい」なんて「偽善」だよな!
> 腹の中ではバカにしてセセラ笑っているんだよ!ウキャーー!

> 888 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/07 15:50
> >> 884 =>> 887
> たたりがみはじさくじえんをおぼえた
262通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:08 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1007/10072/1007295927.html

> 890 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/07 16:15
> >> 887
> あなたの態度のムカツキ具合は、正直このパンチが回線の向こうに届いたら!
> と思ったこと一度や二度ではすまないのだが、論旨においてはその限りでもない。
> なにがあなたをそこまで追い込んだのか、とても興味深い。

> 891 :通常の名無しさんの3倍 :02/01/07 16:37
> >> 884 >> 887 >> 889
> 自作自演必死だな(藁
>
> >> 890
> 一般的に粘着厨房は自意識過剰なのか知らないけど
> コテハンにするなりトリップにして自分をアピールする傾向にあるようにおもうけど
> コレはここまでやっといて名無しのままなんだからただの煽り豚でしょう、相手にすることはないよ。
> そうじゃないのなら、単なるチキンハートなんだから自分の内側を吐露することはまずないでしょう。

> 921 :890 :02/01/08 03:31。
> 他人の意見も聞かんと一方的にわめく輩は、荒らし扱い当然の気もするが。
> 作品の受け取り方が、人によってどころか、時間によって揺れ動くのは当然のことだろう。
> 年齢を重ね、人生の経験を詰むことで、その人の作品の評価が変わることは当然のことだ。。
> 老いを衰えとしか捉えられんというのかね。その先に成長など、次の世代に残せるものは何一つないと?
> 正直なところ、あのエンディングの後、ディアナ様が老いを重ねて土に還られたのだとしても、
> 俺的には全然萌え度落ちないのよねー。駄目?

> 935 : (・w・) ウキッ! :02/01/08 17:35
> >> 921
> 俺からしたら人の言う事聞かないで、勝手な妄想に浸ったり、偽善を垂らしてる奴らの方にマイってんだよ。
> 企画書、∀の癒し、インタビュー発言 で「∀のテーマ」「ディアナという存在」についてはハッキリしている。
> 映像作家サマが、後から「言葉で」テーマやキャラクターの心情を「解説」してくれているんだから、それをここで整理して語って何が悪い?
>小説版を元に語るのと同じだろ?それが「伝わる様な演出になっていない」と批判してイカンのか?
>
> >あのエンディングの後、ディアナ様が老いを重ねて土に還られたのだとしても
>
> 「しても」じゃ無くて「富野の意図はそれしか、な・い・の」その「事実」を認識してくれるなら後はどうでもイイ。
> ちなみに俺はソシエ厨じゃないよ、頭からつま先までディアナ萌え!(・w・)ウキッ!

> 918 : (・w・) ウキッ! :02/01/08 03:02
> 企画書と「∀の癒し」を読んでない人に「荒らし」扱いされるのはマイッチングマチコ!
> >>891
> 必死じゃないよ、マジで。つーかトリップって何?
> 後スマンがあんまりレス読んでないっす。カキコ逃げ(藁
>
> 俺の事についてはスレ立ててからぶちまけようと思っているけど、
> 富野、氷川、藤津いずれかの反応待ち、アニメ誌買ってないので何かあったら教えてねん。
>
> マジで俺は自分が「荒らし」なんて思っていない。
> 「いろんな解釈があっていい」なんて「偽善」としか思えない。
> ラストを「老衰短命」と解釈できた人は、いおり嬢とかを嘲り藁っているんだろ!?
263通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:14 ID:???
ヒッシになって埋め立ててるね、こいつ。
やっと自分の恥ずかしさに気付いたか(W
264通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:20 ID:???
しおり&きょをや祝・結婚!
265通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:30 ID:???
>>254
だからさあ・・・

>たとえ通算で19年しか起きていなくても、老人的な考えを持ってるだろうな。

だとしてだ・・・

実質は19年しか生きていないのに「自分の意思で死に身を投じる」とか
「だから死ぬとロランにいうのだ!」ってなんなんだよ? キチ外の自殺かよ?W

266通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:31 ID:???
どう考えてもサルの言っていることが正しいのに・・・
破綻は破綻だろ。
267通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:35 ID:???

富野は自分が考えていた意図通りに作品を作って、みんなに理解されていると思っていたんだよ。
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)

結婚したとか70年も長生きすると解釈して絶賛していたら、実はロランの元でじき死ぬオチだった。

そらショック死するわな(w



364 名前:通常の名無しさんの3倍 本日のレス 投稿日:03/09/12 16:20 ???
>>363
2000年4月当時のインタビューのハイテンションぶりから見ても
本気で万人にあの意図が伝わると思ってたのは伺える
まあそれは稀に見る大っっっ失敗に終わったわけだが
やっぱり富野は既知外だよ どう考えても正気じゃない


268通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:35 ID:???
>>265
目を閉じて眠りに付いて、目を覚ました時は身の回りの人や物が様変わりしてる。
これを繰り返すのはかなりしんどいだろ。
269通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:39 ID:???
>>265
>実質は19年しか生きていない
この前提がおまえの独り善がりなのだから、結論もおまえのための結論になろうというもの。
実質19年しか生きていない=現代の19歳と同じと言いたいなら、そりゃご愁傷様w
270通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:44 ID:???
>>268
かなりしんどいから実質は19年しか生きていないのに自殺するんだ。








271通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:46 ID:???
>>270
あほか
272通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:47 ID:???
>>269
おまはんはぱーでつか?
サルは実は実質19年しか生きていない設定じゃなかった富野監督の
破綻した独りよがりの妄想脳内設定に激怒しているんだが。
273通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:47 ID:???
ねぇ、なんでコイツコピペばっかり貼ってんの?
でコピペ君はどんな解釈してんのよ?
274通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:49 ID:???
>>272
あらためて269と同じことを書かなきゃいけないのか?
もう一度読みなおしてみ。
275通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:51 ID:???
目を閉じて眠りに付いて、目を覚ました時は身の回りの人や物が様変わりしてる。
これを繰り返すのはかなりしんどいだろ。

しんどいとしてだ。

シナリオでは完全に先の短い老婆になっていたのは何故?

しんどいから急激に老婆になって死ぬの?

富野メモには「だから死ぬのだ」と自分の意思で死ぬことにたってことになっている。

しんどいから実質19年しか生きていないのに「死に身を投じる」の?
276通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:53 ID:???
質19年しか生きていない=現代の19歳と同じじゃないなら
19才で死に身を投じてもいいってこと?
277通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:53 ID:???
>>275
おいおいw
まだいうか「実質19年」をw
278通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:53 ID:???
>>276
そんな話してねえっつのw
また話題転換したくなったのか?
279通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:54 ID:???
つらいことから逃げて死ぬ、既知外自殺推奨駄二メ
280通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:56 ID:???
>>277
こいつ何いってんだ?
281通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:56 ID:???
>>275
老婆かどうかなんてはっきり描いて無いじゃん。
普通の人間の時間サイクルで生きることにした。そんだけ。
282通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:56 ID:???
話題転換しまくりw
もっと早く逃げろよ!ホラ急げ急げ。ゲラ
283通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:57 ID:???

富野は自分が考えていた意図通りに作品を作って、みんなに理解されていると思っていたんだよ。
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)

結婚したとか70年も長生きすると解釈して絶賛していたら、実はロランの元でじき死ぬオチだった。

そらショック死するわな(w

2000年4月当時のインタビューのハイテンションぶりから見ても
本気で万人にあの意図が伝わると思ってたのは伺える
まあそれは稀に見る大っっっ失敗に終わったわけだが
284通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:57 ID:???
>>280
「実質19歳」の根拠はおまえの脳味噌の中の独善解釈だろうが、と言っているのが
分からない程度の読解力だから、どーしようもなくオバカチャンな解釈を堂々と言えるんだねw
285通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:59 ID:???
>>283
ゲラゲラw
またコピペですかw

クリックしかできねーのなw
286通常の名無しさんの3倍:03/09/12 18:59 ID:???
>>281
じゃあなんでシナリオでは書かれているの?

なんで杖ついたり厚着したり声を変えたの?

287通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:02 ID:???
>>286
>じゃあなんでシナリオでは書かれているの?
ではなぜ明確に老婆を描かなかったの。

>なんで杖ついたり厚着したり声を変えたの?
なぜって?w


「実質19歳」などではないからだよw
冬眠を繰り返してナノマシンで体を維持してきて、19年分だけ冬眠から覚めていたのを
現代の19歳と同じに見ることが 異 常 だからだよw
288通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:03 ID:???
>>284
お前マジ既知?

「実質19歳」は冬眠で時間を飛び飛びで生きていたとした時の起きていた時間だろ。

これのどこが脳味噌の中の独善解釈なんだ?

ハルキ版のディアナも冬眠で時間を飛び飛びで生きていた「実質19歳」なんだが。
289通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:05 ID:???
19年分だけ冬眠から覚めていただけなのにいろいろしんどかったから
もう死ぬことにしたんだ・・・













おいおいW
290通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:06 ID:???
>>286
シナリオなんて本編見ただけの俺は知らないよ。
あと杖とか厚着とかは議論しつくして「はっきりとは断定できない」に落ち着いてる。
291通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:07 ID:???
>>288
おいおいw

冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年の人生を「実質19歳」と表現したいなら、
それは勝手にすればいい。

ただ、おまえが今まで書いてきた「実質19歳」を全て「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年の人生」
と書きなおしたら、まったく意味が通じない。

おまえがレトリックでごまかそうとしても無駄。
292通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:09 ID:???
>>290
いま知っただろ!(笑

シナリオや富野メモでじき死ぬことが前提になっているし
その後のスタッフの発言もじき死ぬことが前提になっているんだから
製作者の意図はハッキリしている訳だ。

だから

富野は自分が考えていた意図通りに作品を作って、みんなに理解されていると思っていたんだよ。
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)

結婚したとか70年も長生きすると解釈して絶賛していたら、実はロランの元でじき死ぬオチだった。

そらショック死するわな(w

2000年4月当時のインタビューのハイテンションぶりから見ても
本気で万人にあの意図が伝わると思ってたのは伺える
まあそれは稀に見る大っっっ失敗に終わったわけだが

って言われているんだろーが、アホか。
293通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:11 ID:???
>>291
あなさまは何がおっしやりたいのでしょうか?
294通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:12 ID:???
悲惨な作品だな・・・
295通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:13 ID:???
>>292
あー、


>視聴者の解釈と全然違って
ちゃんと「一部の」と書きなさい。
おまえみたいに頭が悪くて読解力に乏しいウンコチャンも∀を見てたわけだし、
同程度にヴァカなやつがみててもおかしくないだろ?
ちなみに俺の彼女は予備知識無しで死に向かうことを理解してたがな。


だって、地球で死にたかった、ってセリフが作中にあるからねえw
296通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:14 ID:???
>>293
そうそうw
わからないふりするしかねえよなw

どうしようか?
おまえのコピペの「実質19歳」をちゃんと書きなおして貼ってやろうか?w
297通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:15 ID:???

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も
基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」


献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)
298通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:15 ID:???
>>292
作品は映像となった瞬間に「制作」者の手から離れるものでしょ?
ディアナ様は女王としての数百年の役目を終えて残りの人生を静かに暮らしましたとさ、おしまい。
でいいじゃん。シナリオとか富野メモとか(゚听)シラネ。
299通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:16 ID:???
>>297
ゲラゲラw

コピペでがんばる偉い子でちゅねw
300通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:18 ID:???
しんどいから「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きていないのに「死に身を投じる」の?




プゲラw
301通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:18 ID:???
>>295

「冷凍、解凍のくり返しで体が弱っていてどうしようもなくて死んでしまう」っていう解釈は
富野監督の意図を理解できていないただの妄想バカ。


あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。
302通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:19 ID:???
(冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年の人生の人間に
”ご苦労様”なんて言うはずが無いので、富野監督の脳内ディアナは数百才)


ゲラゲラw
303通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:20 ID:???
>>298

名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 00:51 ???
1番酷いと思ったのが清水正とかいうじじいによるつげ義春の「分析」。
自分が延々と心理学解釈で分析したシーンを後でつげが「書き間違えてたから」
と書き直したら、「作者といえどもこんな事は許されない、
今回の書き直しは間違っている」と言い放った…。
作者の表現意図より自分の評論の方が正しいんだそうだ。



50 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 01:15 ???
>49
あれはひどい本だった。途中で投げ出したよ。


51 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 01:58 ???
>49
でも、アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。
304通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:21 ID:???
>>301
そうそうw
そうやって「〜〜は〜〜だからバカ」じゃなくて「〜はバカ」と書くしかできねえよなw
マジおもしれえw



「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」の人生経験しか無いのに
死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い

ゲラゲラw

305通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:22 ID:???
>>302
だからなんでシナリオでは先の短い老婆になってんだよ?
おまえキチキチか?
306通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:23 ID:???
ゲラゲラ必死だな(笑
307通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:23 ID:???
先に生まれたから「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きてないのに自殺するのかよ(笑)


「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きていないのに
「自分の意思で死に身を投じる」とか「だから死ぬとロランにいうのだ!」ってなんなんだよ? キチ外の自殺かよ?W




ギャハハw
キチガイはおまえである。
308通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:23 ID:???
その起きていた19年分の時間の中で在期である数百年分の務めを果たさなければならないのだが。
これは過酷なことだろう?
309通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:24 ID:???


あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。


310通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:24 ID:???
>>305
は?
311通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:25 ID:???
>>309
はいはい。
北朝鮮みたいだね。
根拠なく言いっぱなし。
312通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:27 ID:???
>>308
うん、過酷なことだろうね。


だからシナリオでは急激に婆さんになって死ぬことにしたの? 


過酷とはいえ19年しか起きて生活してなかったのに死ぬことにするの?

313通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:27 ID:???
しんどいから「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きていないのに「死に身を投じる」の?

(冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年の人生の人間に
”ご苦労様”なんて言うはずが無いので、富野監督の脳内ディアナは数百才)

「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」の人生経験しか無いのに
死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い

先に生まれたから「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きてないのに自殺するのかよ(笑)

「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きていないのに
「自分の意思で死に身を投じる」とか「だから死ぬとロランにいうのだ!」ってなんなんだよ? キチ外の自殺かよ?W


すげえw
元の意味に置き換えたら全て疑問点が消失してるぞw.
よかったな、バカよ。
314通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:28 ID:???
>275の死生観に合わせてディアナを演出する義理なんか無いだろ。
315通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:28 ID:???
人工的な延命(冷凍)処置を拒否して
地球で地球人のように普通に生きて普通に死にたいってのが
なんで自殺なんだろう?
316通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:29 ID:???
>>311
じゃあ何故死ぬのか論理的に説明すれば?
その彼女はデイアナ様を何歳だと思っていたの?どこでどうはんだんしたの?
いいっぱなしはそちのことでは?
317通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:31 ID:???
19歳であり、また数百歳でもあるってことだろ。
318通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:31 ID:???
 1年ぐらい生きるごとに、約百年先まで跳ばされる、なんて経験を
何度も何度も繰り返させられるなんて、精神的な拷問みたいなもんだろう。

 全く見知らぬ土地へ何度も何度もひとりで転校させられる子供の心境かな。
おまけに期限付き転入だから、下手に親しい友人とか作ると別れがつらくて
またストレス、みたいな。で、恋人なんかできちまった日にゃあ…。
319通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:31 ID:???
>>315
だ〜から
なんでシナリオでは急激に老婆になってんのよ?

急激に老婆になっているのは、普通に生きて普通に死にたいってのとは違うだろ。
320通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:33 ID:???
>>316
ハァ?ウィルゲイムとの恋、レット隊の祖先、そのほかいろいろ長寿を示してる。
もう一つの論点については既に書いている。
>だって、地球で死にたかった、ってセリフが作中にあるからねえw


おまえ、かなしいくらいバカだな。
321通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:33 ID:???
まあ、シナリオのディアナはじき死ぬわな。

しんどかったから起きていたのは19年だけど自分の意思で死ぬんだ。
322通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:35 ID:???
地球で死にたかった、ってセリフが作中にあるけど

人工的な延命(冷凍)処置を拒否して
地球で地球人のように普通に生きて普通に死にたいってのが
なんで自殺なんだろう?

というようにじき死ぬとは直結しないと思うんですが。
323通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:36 ID:???
>>319
でもそれは自殺とは言わないだろ
324通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:38 ID:???
>>319
重要なのは完成品>シナリオだよ。
シナリオに書かれた事をそっくりそのまま絵にしなけりゃならないんだったらアニメなんて要らない。
そんな事やってたら∀のラストシーンは凄く押し付けがましいものになってたと思うよ。

全てを描かない、あえて切り捨てて完成品にするというやり方もあるのですよ。
325通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:38 ID:???
>>320
>ウィルゲイムとの恋、レット隊の祖先、そのほかいろいろ長寿を示してる。

う〜ん、時間を飛び飛びで生きていて起きている時のことであって

長寿(見た目以上の人生経験)を示している事にはならないと思う。
326通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:39 ID:???
>>322
今度は「じき死ぬ」かw

あのなあ、ナノマシン止める=自然にまかせる、だろ?
ムリを続けてきた体が、ナノマシンの保護を失ったときに、その後どれくらい生きるのかは
しったことじゃない。ナノマシンと冬眠で延命してきた者の「自然」を自分の「自然」と同じだと
確信する短絡さはなんなんだ?
327通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:39 ID:???
口調変えてもキーワードでわかるのがおもしろいな。
328通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:40 ID:???
>>325
なんのことだ?w
俺は質問に対して真摯に答えてやっただけ。

質問はこれだよ
>その彼女はデイアナ様を何歳だと思っていたの?どこでどうはんだんしたの?
329通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:41 ID:???
>>324
全てを描かない、あえて切り捨てて完成品にするというやり方もあるのですよ。

だから後から喋くりまくっているでしょ(笑
どういう意図があったか喋っている。


富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう
330通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:43 ID:???
>>329
まーた言ってるw
「一部の」を付け忘れてるぞw

若年痴呆は大変みたいだねえ
331通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:43 ID:???
このスレ、何人で回してんの?w
332通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:44 ID:???
>>329
富野は富野。∀は∀。
333通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:44 ID:???
>>326
あのなあ、ナノマシン止める=自然にまかせる、だとしても
シナリオのヨボヨボ婆さんのディアナがあと何年生きられるんだよ?
じき死ぬだろ。


そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

じき死ぬだろ。
334通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:46 ID:???
でも、アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。
335通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:46 ID:???
>>331
3人くらい。俺とコピペ野郎ともう一人論争歴の長そうな人がいると見た。
もしコピペ野郎と論争歴の長そうな人が同一人物だったら俺が釣られていることになるが。
336通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:46 ID:???
>>333
三行目までについては「なんでそれが俺への反論になると思ってるの?」だが。

そんなことより。
おい、ひょっとして「じき」の根拠は「看取ることをロランに」なのか?
337通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:47 ID:???
アニメでは婆さんにしなかったんだから別の解釈してもいいじゃん。
338通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:48 ID:???
>>335
俺も多分三人だと思う。
ただ、論争歴は長くなくて、昨日から。
339通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:48 ID:???
長寿を示してはいないよね。
老化防止も人体へのナノマシンの使用も出てこないし。
340通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:50 ID:???
>>339
ハァ?

ちょっとおまえの「長寿」の定義を教えてくれ。
てゆか、「回想シーンが100年以上前のものである」という事実の前に、既におまえの批判は成立する余地がないのだが。
341通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:51 ID:???
>>337
アニメでは婆さんにしなかったんだけど


”終焉” とか ”歳を取ったディアナ” とか ”そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても
最後の自分を見取ることをロランに頼んだ” とかTV終了後に言うのは何故?
342通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:52 ID:???
>>340
あなたは「実質19才」と「長寿」の区別ができていないのでは?
343通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:53 ID:???
またサルの圧勝か。
344通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:55 ID:???
>>342
そりゃあそうだ。
だって実質19歳というのはお前が使用する言葉なのだから。

しかし、「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」=長寿
とするつもりもないぞ。
つまり、一般的な意味での長寿とディアナの長寿は同じ意味ではないからだ。
それくらいわかるな?80歳のご老体と、80年目のディアナがおなじでないことくらい。
345通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:56 ID:???
つーかナノマシン使用は、キエルとの会話で出てきているのだが・・・。
346通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:56 ID:???
何と言うか、実際にこいつの相手してみると飽きるね。
347通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:58 ID:???
>>345
どこに?
人体へのナノマシンの使用なんて話は全く無いよ。
348通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:59 ID:???
>>347
後半。まったりした雰囲気のとき。
あとはお前がビデオかDVD見なおせばOK。
349通常の名無しさんの3倍:03/09/12 19:59 ID:???
>>344
こいつ何言ってんの?
350通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:00 ID:???
>>348
それ違うよ。見直してみ。
351通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:00 ID:???
>>349
はいはい。
お前はわからなくてもしょうがない。
ついでにもう一回くらい書きこんどけ。「わたしもわかりません」てな。

口調を変えるのわすれるなよ!
352通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:01 ID:???
>>350
いってるっつの。
月光蝶について語ってるときじゃないぞ。
たしかそれより前。
353通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:01 ID:???
>>348
ナノマシンていう言葉は何回もでているけど
老化防止として人体に使っているとかは全然無いですよ。
354通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:02 ID:???
つーか、
長寿=ナノマシンと冬眠を使用
が定義なんだな?

えーと、「実質19歳」の定義は・・・ギャハ。お前破綻してるなぁ…。
355通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:03 ID:???
ディアナの長寿ってのは屋久島の大杉みたいなもので
周りの人達とは時間の進み方が違うようなものだと思うよ。

しかも姿かたちは周りの人達と一緒だから時間の進み方が違うことに
よる痛みは普通の人では味わえないものだと思う。

だからディアナの隠居は大樹から人間に戻ったと取れるわけで。
356通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:03 ID:???
>>353
ああそうですか。じゃあ僕が間違ってました。
じゃ、


つづけよかw
357通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:07 ID:???
あ〜「数百年の間で起きていたのは19年」だけど
普通の19才とは違ってしんどかったから、自分の意思で
急激に老婆になって死ぬことにしても、おかしくなんかないってこと?

でも起きていたのは19年だけなのに自分の意思で死ぬなんて・・・
358通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:07 ID:???
「長寿とは読めない。なぜならナノマシンの使用を確認できないから。」


でいいんだな?
で、俺が言ってる長寿も同じ意味でなくてはならず、↑の定義を証明できていないから
まちがっている、と。
レット隊やウィルゲイムのエピソードでは長寿とは言いきれない、と。

ごめん、そういう四次元ルールで議論するつもりないんだ。
359通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:08 ID:???
>>354
長寿=ナノマシンと冬眠を使用
が定義なんだな?


こいつ何言ってんだ?
360通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:09 ID:???
>>359
>>339をもとに論じているのだよw
361通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:10 ID:???
>>355
だからディアナの隠居は大樹から人間に戻ったと取れるわけで

だ〜から・・・

なんでシナリオでは急激に老婆になってんのよ?

急激に老婆になっているのは、普通に生きて普通に死にたいってのとは違うだろ。

シナリオのディアナはじき死ぬだろ。

なんでこんなシナリオがあるんだよ。
362通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:13 ID:???
>>358

月世界2000年、初代ウィルとの別れから100年は眠っていたという冷凍睡眠システムの使用。
それらから考えたら全記録集1巻の解説にもあるように、100年単位の眠りと2〜3年の女王の仕事で
19才になった少女の女王だと思っても仕方ないかもしれん、つーかそう考えて当然だろ?

プロですら間違える事態を招いているのは悲惨を通り越してギャグだな(笑)

あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。
363通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:15 ID:???
よーするに、だ。
こいつのいってる事の大半はこういう構図で表せる。

 あるSF的現象を広義な意味を含む単語で定義
             ↓
 その単語を、日常的な意味に限定する
             ↓
 もとのSF的現象を表すには不充分になる
             ↓
       「破 綻 だ !」と叫ぶ

残りの少数は「一部の」等を省略することによって意味を変えて
破綻を導き出す手法。
けっこう使い古されてるよ。
364通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:16 ID:???
>>362
>つーかそう考えて当然だろ?
当然だな。

で、何が間違いなんだ?
365通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:17 ID:???
冷凍睡眠システムの使用で歳をとらないで時間を飛び飛びで生きているのに
何故「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」なんて
タイトルの富野メモがあるのでしょうか?
366通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:17 ID:???
>>362
ディアナ=19才って∀の何話に出てくるの?
367通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:17 ID:???
>>361
どうしてもシナリオに話を持って行きたいみたいだな。
俺はシナリオという素材ではなく出来上がった本編を見た印象を
話してるんだからその話振っても千日手になるだけだ。
368通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:18 ID:???
>>364
冷凍睡眠システムの使用で歳をとらないで時間を飛び飛びで生きているのに
何故「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」なんて
タイトルの富野メモがあるのでしょうか?
369通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:18 ID:???
「じき」死ぬ、の「じき」はどこから出てきたの?
急激に老化したんだから急激に死ぬん「だろう」というような想像ではなく
ハッキリした元ネタはあるの?
370通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:18 ID:???
>>365
疑問点がないな。
その二つの事象は両立する。
つーか、まさかまた「歳を取らないで」を意味限定して無理矢理疑問点をつくりあげてるのか?

趣味か?
371通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:19 ID:???
>>367
じゃあうせろ。

設定とTV版を見比べて文句言ってるんじゃなくて

監督が意図を解説説明していることをTVの表現と比べて
「そんなもん分かる訳ねぇーじゃねーか! アホか富野は!」って
文句言っているんでしょ。
372通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:20 ID:???
>>371
そうかそうかw
どうして「一部の」と付けないのか分かったw

お前が誤解したからなんだなw
373通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:22 ID:???
>>369
シナリオの老婆のディアナが30年生きられるのかよ。

なんでこんなシナリオがあるんだよ?

献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)

なんでこんな富野メモがあるんだよ?

”終焉” とか ”歳を取ったディアナ” とか ”そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても
最後の自分を見取ることをロランに頼んだ” とかTV終了後に言うのは何故?
374通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:23 ID:???
>>370
説明してくだちぃ。
375通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:25 ID:???
2000年4月当時のインタビューのハイテンションぶりから見ても
本気で万人にあの意図が伝わると思ってたのは伺える
まあそれは稀に見る大っっっ失敗に終わったわけだが
やっぱり富野は既知外だよ どう考えても正気じゃない
376通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:28 ID:???
>>373
過去の自分への復讐かw
得心いったぞw

「死んで行くことができた」は、どうしても作中で明確に描かれていたとする必要があったわけだ。
作品の最期で死んで行くことを暗示させれば、続編が出ない以上、「死んで行くことができた」と表現
することがあるとは思いも寄らなかったわけだ。
読解力のなさが生んだ悲劇だな。

>>374
「「歳を取らない」から「老化防止」など必要ないはずだ」と限定して解釈すれば疑問点は生じてもおかしくないが、
それはアホのいうことだ、といっています。
377通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:31 ID:???
>>376
この人大丈夫?
378通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:31 ID:???
>>373
それで「じき」死ぬと思ったの?
>シナリオの老婆のディアナが30年生きられるのかよ。
結局あんたがそう思ってるだけなのね。
379通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:32 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-2
http://ebi.2ch.net/shar/kako/982/982215574.html

> 708 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 00:12
> みんな恋愛から少し離れて考えませんか?
> 結婚、出産だけが女の幸せのすべてじゃないと思います。

> 710 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 00:41
> 出産に関しては同意だけど、結婚については、ディアナは現に結婚指輪をしてましたから。
> シナリオには無かった結婚指輪のカットが、映像として表現されたのだから、ディアナの意識としてはロランの妻と言う事でしょう。
> 例えその意識が、御飯事のレベルであったとしてもね。
> それとディアナはロランと暮しながら、ウィルの為に結婚指輪をするような「不純な事」はしないでしょう。
> ギャバンをロランの当て馬にしようとした、ソシエの事を「不純な事」と言って、厳しく叱ったディアナ・ソレルですからね。

> 711 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 01:18
> 「結婚については如何ですか?」とかインタビューしたら、「一度してみたかったのです」とか仰りそうですな、ディアナ様。
> >> 708
> そのエピソードガイドを、寡聞にして知らぬ私ですが、なんとなくその解釈は違うような気がしますな…。
> ディアナ様は、地球の、太古から綿々と続く人間の営みに、憧れて地球降下作戦を決めたくらいのロマンティストですし。
> 明らかに、結婚や子供、家族や自給自足に対し、ある種の幻想を持っているとは思いますが…。

> 869 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/02(水) 17:52
> う〜〜ん、やっぱりラストのベッドに横になっている
> ディアナ様のお腹は膨れて見えるなぁ。
> 妊娠7ヶ月目くらい、って感じ。

> 892 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/04(金) 14:12
> ロランとディアナ結婚までは当分行かなさそうですね。「また明日」バタンだし。
> あのラストは歴史の流れと因果律に対する時間の停滞を示したかったのかな?

> 895 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/04(金) 14:26
> 身分差別がハッキリしている世界だからね。
> 出身が運河人のロランなどお付きの下男になれただけでも狂喜乱舞ものでしょう。
380通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:32 ID:???
読解力というか、明らかにわざとやってる愉快犯だし。
相手のレスを斜め読みして対応しそうなコピペを貼り付けるだけの単純な遊び。
381通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:33 ID:???
>>376
>作品の最期で死んで行くことを暗示させれば、続編が出ない以上、「死んで行くことができた」と表現
>することがあるとは思いも寄らなかったわけだ。
>読解力のなさが生んだ悲劇だな。

作品の最期で死んで行くことを暗示させることが成立していないから怒っているのでは?
382通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:33 ID:???





 僕が誤解したんじゃない!富野が誤解させたんだ!!

 僕の読解力は問題ない!富野の演出が悪いのだ!!





こんどからはこれコピペしろや。ゲラゲラw
383通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:33 ID:???
>>378
シナリオの老婆のディアナが30年生きられるの?
384通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:34 ID:???
>>365>>368
冷凍催眠システムは、単独では睡眠中の老化停止をを完璧には行えず、
覚醒中に実際の年齢の取り方よりも老化が進行してしまう為、ナノマシンに
よって老化の進行を起こさせないような何かしらの補完が行われている。

という設定がある、とすればつじつまはあうと思う。
385通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:34 ID:???
>>381
今度は「最期で死んで」ですかw
凝ってるねえw
386通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:35 ID:???
>>378
ちゃんと答えてあげたら?
387通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:36 ID:???
>>384
という設定がある、とすればつじつまはあうと思う。

無いし。
388通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:37 ID:???
>>387
そして、無いから僕には考えられない。
だって 「歳を取らない」 んだもの!!!!!




ですよね?
389通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:39 ID:???
>>384
冷凍催眠システムは、単独では睡眠中の老化停止をを完璧には行えず、
覚醒中に実際の年齢の取り方よりも老化が進行してしまう為、ナノマシンに
よって老化の進行を起こさせないような何かしらの補完が行われている。

という設定があるとして

何故「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」なんて
タイトルの富野メモがあってシナリオで急激に老婆になっているの?

実際の年齢の取り方は19才なのに自分の意思で死ぬの?

幸せな 終焉 なの?
390通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:40 ID:???
>実際の年齢の取り方は19才なのに自分の意思で死ぬの?



マダイウカw
391通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:41 ID:???
>>388
そうなんでしょうね。

>普通に考えて”冷凍睡眠”を使っていたら時間を飛び飛びで生きているだけで、見た目のままの人生経験だと思うだろう。

>19才と思っていた人にあんなラストの演出だけで「ディアナはじき死ぬが、それはディアナが望んだこと」なんて解からんだろう(w

>19才の少女が死に身を投じていく理由なんて、全く想定できないんだから。
392通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:42 ID:???
>>390
なんとなくわかるけどその考えかなりおかしいですよ。
393通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:44 ID:???



            ま た サ ル の 圧 勝 か 。





394通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:45 ID:???
>>386
生きられるかもしれないんじゃないの?
それがどっちかは分からないんじゃい?
少なくとも勝手に「じき」死ぬなんて言い切れないでしょ。
395通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:46 ID:???
あ〜「数百年の間で起きていたのは19年」だけど
普通の19才とは違ってしんどかったから、自分の意思で
急激に老婆になって死ぬことにしても、おかしくなんかないってこと?

でも起きていたのは19年だけなのに自分の意思で死ぬなんて・・・
396通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:47 ID:???
>>394
婆さんのディアナの世話を30年もするロランは不幸だな(W
397通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:48 ID:???
>>387
まぁ、たしかにつじつま合わせにこっちで理由考えただけなんだけど。
つじつまはあうよねぇ、一応。

それに「無いし。」だけだと>>368のような富野メモがなぜあるのかほんとわかんないよ。
398通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:49 ID:???
>>394
当初の重さと痛さがディアナに集約されています。その意味でディアナは最後まで
「痛い」ですね。
「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあ
るんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)

>そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは

じき死なないとこれらの意図が成立しないぞ。
399通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:54 ID:???
議論始める前に論点を明らかにして欲しかった。
もう何がなんだかわからん。

ここらで意見をまとめてくれまいか。
どの点で認識が一致していて、どの点で違うのか。
400通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:55 ID:???
>>397
だから富野監督の脳内ではディアナは老化防止を施して何百年も起きていた時間のある
見た目は19さいだが普通の人間よりも長く人生経験している化け物婆さんなんだろ。

科学の力で死ななくなった人間が生きる事に疲れて死を望むようになる、死ねることは幸せである
という皮肉的なアイディアはSFにはかなり古くからありますよ。

富野はディアナを外見は19才だが数百年の人生経験をした老人であり、”順々に死んでいくべき存在”
として考えているんでしょうね。

そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。

冷凍睡眠を使ってなお、実質年齢が数百歳という設定は理解不能で説明も無いし破綻している!(w


401通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:55 ID:???
>>398
>じき死なないとこれらの意図が成立しないぞ。
どこが?
死ぬのが10年後だろうが20年後だろうが、ロランに看取ってもらえば成立するんじゃない?
というかもしかしてあなたには老後という概念が無くて、人間は歳をとったら皆ポックリ逝くと思ってますか?
402通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:57 ID:???
>>399
論点はデイアナ様が何歳なのか訳がわからないのと
フィルムからわかることと後から監督が話していることが辻褄合わないことだと思う。
403通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:58 ID:???
>>396
それほど不幸でもないよ。もまえもケコーンしたら分かるよ。
404399:03/09/12 20:59 ID:???
たとえば、作者と作品と視聴者の関係について。
「ある作品を鑑賞、批評、解釈するにあたり、作者の意図を超えることは視聴者には許されない。」
という点では一致しているのですか?議論されてらっしゃる方。

405通常の名無しさんの3倍:03/09/12 20:59 ID:???
>>389
>冷凍催眠システムは、単独では睡眠中の老化停止をを完璧には行えず、
>覚醒中に実際の年齢の取り方よりも老化が進行してしまう為、ナノマシンに
>よって老化の進行を起こさせないような何かしらの補完が行われている。

>という設定があるとして

あるとすると、「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否」すると
ディアナは急激に老婆になっちゃうんだよね。

>実際の年齢の取り方は19才なのに自分の意思で死ぬの?

 1年ぐらい生きるごとに、約百年先まで跳ばされる、なんて経験を
何度も何度も繰り返させられるなんて、精神的な拷問みたいなもんだろう。

 全く見知らぬ土地へ何度も何度もひとりで転校させられる子供の心境かな。
おまけに期限付き転入だから、下手に親しい友人とか作ると別れがつらくて
またストレス、みたいな。で、ある時、恋人までできたのに、また強制転校。

 「もぅ、次は絶対転校なんてしない!」
406通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:01 ID:???
>>401
つーか、富野の構想のひとつにロランがディアナをグエンと共に焼いてしまうというのがあるのだが。
富野いわく「ディアナにとってそれは安息」なんだそうだ。
じき死ぬことはディアナにとって不幸じゃなくてむしろ幸福なんだじゃないの?
婆さんのディアナが長生きしたらロランの人生台無しって意見が昔あったよ。
407通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:03 ID:???
>>405
「もぅ、次は絶対転校なんてしない!」

っていって自殺するのか?
408通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:05 ID:???
「もぅ、次は絶対転校なんてしない!」

っていって自殺するのは

ある意味幸せな 終焉 でもあるんです。
409通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:06 ID:???
「何度も何度も強制転校した人、ご苦労様ということです」
410通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:07 ID:???
゜死んでいくことができた転校生は至高であったと理解できるであろう」
411通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:08 ID:???
>>407
ちょっとワラタが…論点をずらさないでくれ。
412通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:08 ID:???
何故ディアナに必要なのがロランなのかがあまりにも説明不足
召使いとして優秀だからかい?w
413通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:11 ID:???
>>406
とうとう構想まで持ち出しますか。
一つの作品を作るのにどうれだけ構想があるのやら。
>婆さんのディアナが長生きしたらロランの人生台無しって意見が昔あったよ。
はぁ、で?そんな誰かの意見を出されても。
まあロランが幸せか不幸かはロラン次第じゃないの?

結局、「じき」死ぬってのは勝手な思い込みだったんですね。
414通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:11 ID:???
>>412

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

なぜなんだろう?

それは、永遠の疑問ではない。簡単な理由だ。ディアナの本当の初恋の相手が
きっとロランに似ていた少年だったからだろう。人間などというものは
そんなものなのだろうと思う。

それは、つまらないことなのだろうか?
そうではない伝えたいのが「∀」という物語なのだ。(∀の癒し)

だそうです。
テレビじゃわかんないすけども。
415通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:14 ID:???
>>413
構想はいろいろあるけど一貫しているのは「ディアナにとって死は安息」だと思う。
じき死ぬことが不幸ではないって観ている人に理解されないと意味がない作品なのでは?
416通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:17 ID:???
>>415
だからその「じき」はどこから出てきたのよ?
417通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:18 ID:???
「ディアナにとって死は安息」だと解釈したから小説では死ぬんだよね。
元となるテレビで死なないのに小説で死なせるなんて普通はしないと思う。
418通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:21 ID:???
>>416
「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」

「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

童話的な残酷さ=急激に老化してじき死ぬ

が、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。

献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)

普通に生きて普通に死んでいく生活を手にすることができました。
なんてどこにも無いからなぁ。
419通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:22 ID:???
>>417
お前ガンダムの他の小説、読んでないだろ。
420通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:23 ID:???

アニメだけじゃなく設定書や小説やインタビューをよんでようやく
富野の意図が伝わるっていうのがね
421通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:24 ID:???
>>415
コピペだな。
>「ディアナにとって死は安息」
これだけだと自殺願望があるみたいに読めるぞ。
422通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:26 ID:???
>>416
じき死ぬ必要がないならシナリオでヨボヨボババァにしないと思う。
じき死ぬ必要がないなら構想のひとつとはいえ焼き殺されたりしないと思う。
423通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:26 ID:???
>>418
>普通に生きて普通に死んでいく生活を手にすることができました。
>なんてどこにも無いからなぁ。

最終回見ろ。
424通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:27 ID:???
>>418
結局元の文にも、すぐ死んじゃうとは書いてないわけね。
425通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:28 ID:???
じき死ぬ必要がないなら小説とはいえ主役に近いキャラを勝手に死なせないと思う。
426通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:29 ID:???
>>422
構想のひとつの中で殺されてるアムロの立場は?
427通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:29 ID:???
>>423

監督が意図を解説説明していることをTVの表現と比べて
「そんなもん分かる訳ねぇーじゃねーか! アホか富野は!」って
文句言っているんでしょ。
428通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:31 ID:???
>>426
言うと思いましたが、監督自身の小説版じゃないですからね。
別の人が書くのに勝手に死なせることは無いと思います。
429通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:33 ID:???
>>404=399
>作者の意図を超えることは視聴者には許されない
>という点では一致しているのですか?
>議論されてらっしゃる方。

一致なんかしてない。
これからも一致することはないと思われ。
過去スレではだいたい以下の三派に分かれていたが。

A) 明かされた演出意図を無視して好き勝手に解釈すべきでない

B) 作品のみで自由に解釈してよい (解説書などに従う義務なし)

C) 正直どうでもいい (ディアナ論争ウザい)
430通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:34 ID:???
>>424
終焉とか見取るとか書かれているのに、そう思えないなら仕方がないですね。
別にそれでもいいと思いますよ。
富野監督の意図を理解できていないことになってバカにされるかもしれませんが。
431通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:34 ID:???
そもそも小説なんて別の作家が書いてるんだから
どのガンダム作品でだってアナザーストーリー扱いだろ。
∀の小説だって映像本編と違い過ぎだし。
それを本編の解釈の補完材料にしようって時点でどうかしてる。
432通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:36 ID:???


   なにごとも曖昧にしてその場しのぎでやり過ごすのがヤーパンの伝統でつ。
433通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:37 ID:???
>>431
俺が彼女に「俺の最後を看取ってくれ」って言ったら
それは俺が明日にでもすぐに死ぬって事なのか?
434通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:40 ID:???
>>431
映像本編と違がっている感じがするけど
企画書や富野メモにはそっくりなんだよね(笑)
小説版の著者は企画書を読んだりして富野監督の意図からズレないように
書いたんだと思う。
で、ディアナ様は死んじゅうんだよね。
勝手に死なせないと思う。
435通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:42 ID:???
>>433
どっちが先に死ぬかわからない状況でそんなこと言わないと思いますが。
436(・w・) ウキッ!:03/09/12 21:44 ID:???
C) 正直どうでもいい (ディアナ論争ウザい)
437通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:50 ID:???
今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-2
http://ebi.2ch.net/shar/kako/982/982215574.html

> 708 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 00:12
> みんな恋愛から少し離れて考えませんか?
> 結婚、出産だけが女の幸せのすべてじゃないと思います。

> 710 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 00:41
> 出産に関しては同意だけど、結婚については、ディアナは現に結婚指輪をしてましたから。
> シナリオには無かった結婚指輪のカットが、映像として表現されたのだから、ディアナの意識としてはロランの妻と言う事でしょう。
> 例えその意識が、御飯事のレベルであったとしてもね。
> それとディアナはロランと暮しながら、ウィルの為に結婚指輪をするような「不純な事」はしないでしょう。
> ギャバンをロランの当て馬にしようとした、ソシエの事を「不純な事」と言って、厳しく叱ったディアナ・ソレルですからね。

> 711 :通常の名無しさんの3倍 :2001/04/17(火) 01:18
> 「結婚については如何ですか?」とかインタビューしたら、「一度してみたかったのです」とか仰りそうですな、ディアナ様。
> >> 708
> そのエピソードガイドを、寡聞にして知らぬ私ですが、なんとなくその解釈は違うような気がしますな…。
> ディアナ様は、地球の、太古から綿々と続く人間の営みに、憧れて地球降下作戦を決めたくらいのロマンティストですし。
> 明らかに、結婚や子供、家族や自給自足に対し、ある種の幻想を持っているとは思いますが…。

> 869 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/02(水) 17:52
> う〜〜ん、やっぱりラストのベッドに横になっている
> ディアナ様のお腹は膨れて見えるなぁ。
> 妊娠7ヶ月目くらい、って感じ。

> 892 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/04(金) 14:12
> ロランとディアナ結婚までは当分行かなさそうですね。「また明日」バタンだし。
> あのラストは歴史の流れと因果律に対する時間の停滞を示したかったのかな?

> 895 :通常の名無しさんの3倍 :2001/05/04(金) 14:26
> 身分差別がハッキリしている世界だからね。
> 出身が運河人のロランなどお付きの下男になれただけでも狂喜乱舞ものでしょう。
438通常の名無しさんの3倍:03/09/12 21:56 ID:???
>>434
映像本編が他のスタッフなどの意見で違う方向に進みだした時点で
十分アナザーストーリーでしょう?
439通常の名無しさんの3倍:03/09/12 22:24 ID:???
>>435
どっちが先とかはどっちでもいいよ。
別に彼女も俺に言ったっていい。
要はその言葉に、言った本人がすぐ死ぬって意味はないだろってこと。
440通常の名無しさんの3倍:03/09/12 22:28 ID:???
>>438

(企画)当初の重さと痛さがディアナに集約されています。
その意味でディアナは最後まで「痛い」ですね。
「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが
ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。

(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

ディアナに関してだけは企画当初からの変更が無いつもりらしいです。
「∀の癒し」にも似たようなことが書いてありますよ。
441通常の名無しさんの3倍:03/09/12 22:29 ID:???
>>439
そんな言葉を言う状況はじき死ぬことがわかる時だと思うけど?
442通常の名無しさんの3倍:03/09/12 22:46 ID:???
>>440
コピペ?相手するのバカらしくなってきた。
比較してるのは映像本編と福井版小説でしょ。
ラストがあれだけ違っているのに「ディアナに関してだけは企画当初からの変更が無いつもりらしいです。」って言われても・・・
たとえ富野メモを元に忠実に書かれていても、映像本編が違う展開を迎えた時点で補完材料にはなりません。
それが初期の富野の構想を忠実に再現していてもね。
富野メモを100%そのまま映像化したわけではない以上、富野メモですら補完材料としては薄いです。

>>441
プロポーズの言葉として似たような言葉が使われますよ。
443通常の名無しさんの3倍:03/09/12 22:54 ID:???
つまりここでは「サブテキストの解釈をめぐって争っている」と言うことになるのかな?
ある立場の者は、サブテキストと本編で相違点があり、それは悪いことだと主張している。

444通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:00 ID:???
>>442
「ディアナに関してだけは企画当初からの変更が無いつもりらしいです。」ってのは
映像本編に対してのシナリオライターの発言のことなのでは?

(企画)当初の重さと痛さがディアナに集約されています。
その意味でディアナは最後まで「痛い」ですね。
「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが
ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。

(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

企画書や富野メモでの「デイアナにとって死は安息」というのが映像本編でも
変更していないということでは?

>プロポーズの言葉として似たような言葉が使われますよ。

どっちが先に死ぬか分からない状況で普通は言いませんよ。
445通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:04 ID:???
>>443
サブテキストじゃなくて、富野監督やスタッフが作品の意図を解説しているでしょ?
意図は解説説明でハッキリしているのに映像としてはそんな意図が伝わるような
作品になっていなくて、実際意図から外れた解釈で絶賛している人がいて

「悲惨な作品だな〜」

ということでしょ。
446通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:10 ID:???
>>445
それはお前が思ってるだけだけどなw
447通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:20 ID:???
そうでもないよ。
448通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:22 ID:???
>>445
とりあえず自分は、本編とそれ以外の解説などの類を分けて、後者をサブテキストと呼びました。

445の主張なのかどうかしりませんが、
1)作者の製作意図はサブテキストから判断できる。
2)作者の製作意図と作品の描写に齟齬があること。
3)それは悪いことである。
という理解でよろしいですか?
449通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:27 ID:???
で、>448で書かれた主張の
1)作者の製作意図はサブテキストから判断できる。
のところにツッコミを入れているわけですか?>446とかは。

判断材料の本編描写やサブテキストの解釈が間違っている、と。

450通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:29 ID:???
>>429
BだけどCでもある。
というか、∀にはもっと面白そうな議論ネタが転がってる気がするよ。
451通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:33 ID:???
ところで、∀の癒しやら富野メモやらで熱弁を振るっている方は、
作者の製作意図やら設定に詳しそうなので、本スレの533に応えてやってはどうだろう?
もちろんこのスレで応えるのが筋と言うものだが。
452通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:37 ID:???
>>449ツッコミのつもりらしいんだけど、無理だよね。
453通常の名無しさんの3倍:03/09/12 23:42 ID:???
同意なんて求められても困る
454通常の名無しさんの3倍:03/09/13 01:45 ID:???
おお、コピペ蟲、まだ生きてたか。恥ずかしくてもうとっくに氏んだと思ったよ。
これからもイキロ!
455(・w・) ウキッ!:03/09/13 01:51 ID:???
恥ずかしいのは富野とバカアニメライターだろ。
456通常の名無しさんの3倍:03/09/13 02:14 ID:???
>>455
そうだ!
コピペ蟲みたいなキテガイを生む原因になった∀をつくった富野とライターが悪い!
コピペ蟲が同定なのもヒキコモリの原因になった∀をつくった富野とライターが悪い!
457通常の名無しさんの3倍:03/09/13 02:44 ID:???
ディアナ・ソレルって最低女だよな
http://comic.2ch.net/shar/kako/1042/10423/1042352143.html

> 698 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/27 04:23 ID:???
> サルって、どういうこと言ってる奴なの?
> もしも、ディアナが衰弱しているという見方=サルと同意見なら、
> オレも、サルと一緒だよ。そんなに変な考えかな?

> 711 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/27 23:56 ID:???
> サルとか言う奴が、「そんな風に見えないから破綻してる」ってのを否定して、
>「そんなことはない。ちゃんとスタッフの思惑通りに受け取れるよ?」
> って意見になると、これもまた一緒に「サル」扱いだろ?だから、>> 698みたいに、
>   そういう取り方をするとイコールサルなの?
> って分からなくなるんだよ。つまり、ディアナを否定する意見が出れば気に入らないだけじゃねーの?

> 712 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/28 00:04 ID:???
> 自分は最終回でディアナの老衰を感じて残酷だな…としみじみ思っていたので、
> ∀スレ見てディアナ妊娠説が飛び交っていてそりゃないだろ?
> と正直な心境を書いたらいきなりサル呼ばわりされてむかついたよ。
> あとでそう呼ばれてる粘着がいることが分かったけど。
> いきなりサル=アホ扱いされて∀見て面白いと思った気持ちもそがれたよ。

> 715 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/28 00:07 ID:???
> >> 711-712
> もともと食傷気味なんだよ、その話題。マジで。
> さらに、ちゃんとした話をしたくても、その話題になるとコピペで荒らす奴が出てくる。
> だからタブーなんだよ。
>
> 716 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/28 00:07 ID:???
> >> 712
> そりゃ悪かった。
> 俺も案外、>> 712たんのことをサル認定して煽ったことがあったかもしらん。
> 許してちょ。

> 717 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/28 00:14 ID:???
> 自分は最終回でディアナの結婚を感じて幸福だな…としみじみ思っていたので、
> ∀スレ見てディアナ老衰説が飛び交っていてそりゃないだろ?
> と正直な心境を書いたらいきなりいおり呼ばわりされてむかついたよ。
> あとでそう呼ばれてる粘着がいたことが分かったけど。
> いきなりいおり=アホ扱いされて∀見て面白いと思った気持ちもそがれたよ。

> 719 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/28 00:18 ID:???
> >> 715
> コピペ自体を無視して話したらどうなんだ?
> 間違ってもそんなコピペ貼ったこと、一度も無い。この話だって∀の肝の部分じゃねーか。
> なんでこっちのスレに居て本スレ行かなくなったかは712氏と一緒。
> 何でもかんでも都合の悪いことを「サル」で流そうとするヤツラのところで真剣に話なんてしてもつまんねーよ。
> >>717
> オレが見たときは結婚話は大歓迎されてたよ「自分もそう思う」ってな

> 895 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/02 17:24 ID:???
> サル=破綻していると主張する奴
> サル≠ディアナの衰弱死間近だと受け取っている奴
> 両方をごっちゃにして場を濁す奴=女王狂信者
458通常の名無しさんの3倍:03/09/13 02:47 ID:???
ディアナ・ソレルって最低女だよな
http://comic.2ch.net/shar/kako/1042/10423/1042352143.html

> 840 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/30 02:04 ID:???
> 19才の少女の女王だと思って観ていたらラストで「ああ、ディアナ様は死んでいくんだな・・・」なんて普通は分からんよ(w

> 842 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/30 02:08 ID:???
> >> 840 そうだよなぁ。お前はそうとしか分からないで見ちゃったんだもんな。
> オレは、単なる少女の女王なんて思ってなかったから、全然、平気。ディアナが昔からずっと同じ人物だったってのは、知ってたしね。
> 19歳だって言うのは、その後フィルムブックとかの資料で知ったんだけど、そんなの見ない間は19歳なんて設定、知らなかったよ。

> 878 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/01 22:50 ID:???
> あのラストだけで、一切なんのテキストもなしにディアナがもうすぐ死んでいくのであろうと受け取れた奴も居るってことだ。
> 演出が下手なんじゃなくて、読み取る方の能力不足だってことだな。

> 792 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/29 05:13 ID:???
> あのラストでも結構な情報があるのに、それを読み取れず読み違えたことをスタッフの描写不足のせいにして、
> 「こういうことだったんですよ」というネタばらしされても、そんなスタッフの言うこと信じない。
> 映像化された作品だけがすべて。
>  映像化されたものが× (だから)→ スタッフの意図とは違う読みに 
>  スタッフの意図を示す (なのに)→ 映像化されたものこそ○
> どういうことだ?

> 918 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/04 15:28 ID:LGNGYdVn
> ◆uSYRcnDRhEはサルに言っときながら、自分がエピローグの映像をロクにちゃんと見てない訳だが、
> あいつが言ってることが短命説じゃないと分かれば、あっさり受け入れちゃう奴がいるんだよな・・・。
> サルや短命説には過剰反応頭ごなしなのに。

> 953 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 04:05 ID:???
> ディ穴に死んで欲しくないからって、滅茶苦茶な妄想を並べ立てて、 あまつさえ、
> 短命であるだろうことを主張する奴をみんなイコールサルで片付ける馬鹿が気に入らないだけだったんだがな。
> ∀は好きだよ。ちゃんとリアルタイムで全話録画してみてたし、ソフトも買ってるしな。

> 958 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 05:08 ID:???
> ディアナ老衰説を出すと、必ずサルのコピペ持ってきて、なんでもかんでも、その話題ならうざいからスルーって言う持っていき方はウマイと思ったよ。
> サルと一緒に押し流されて終わり。仕舞いには、そのこと自体「虚言・妄想」の扱いになってた。立派だ。

> 961 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 05:18 ID:???
> 新しい∀ファンで「最終回の解釈を語りたい」って人にはちょっと気の毒だね。

> 962 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 05:28 ID:???
> 最近ではこういうアンチ系スレのお陰で、ちゃんとした意見も出るようになったけどな。

> 963 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 05:39 ID:???
> サルの意見に反論しようとすると、「コピペに反応するな」とか言われたな〜、俺。

> 964 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 05:46 ID:???
> 排他的なのはダメだな。

> 979 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 17:05 ID:???
> >人に解釈を強制させるような老衰説論者
> まぁ、これは昔は誰にでも言えたことなんだけどね。反論できなくなったら、
>  「人それぞれの解釈。解釈を押し付けるな。」
> 今まで自分たちが自分の解釈を押し付けあっていたのも忘れて、反論できなくなったら、
>  「人それぞれの解釈。解釈を押し付けるな。」
> 都合が良すぎなんだよ。結局は他人が言ってることが気に入らないだけだろ。解釈と妄想の差ぐらいはつけろや。
459通常の名無しさんの3倍:03/09/13 02:48 ID:???
ディアナ・ソレルって最低女だよな
http://comic.2ch.net/shar/kako/1042/10423/1042352143.html

> 978 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/07 17:05 ID:???
> 結婚したならさすがに言葉とか変わると思うけど。
> ディアナの性格上ロランがいつまでも卑屈で対等でないのは変だがな。
> ディアナに心酔してるわりに信者はディアナを貶めた解釈をしている気がする。

> 992 :通常の名無しさんの3倍 :03/02/08 00:31 ID:???
> ディアナは自分で自分の人生の幕を引けるんだから幸せだと思うよ。
> 何も分からず戦闘に巻き込まれて死んでった人間に比べたら段違いに幸せ。
> ロランも最後までついてくれるんだし穏やかな眠りを手に入れて、これ以上望むものなんてないだろう。

> 709 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/27 22:48 ID:???。
> あんなに着太りして、杖をついて、足取りも重く歩いてるそれだけで十分体の衰弱わかるじゃねーか。
> (ちなみに、オレのところは豪雪地帯だが、杖突いて歩いてる妊婦なんていねー)
> 指輪の件も、ロランがしてないその描写がちゃんとあることでそんなことじゃないと思ったし。

> 742 :老衰したと思ったわけ :03/01/28 01:59 ID:???
> 洗濯したり、お祭り見物したり、ダンスしたりしてた、溌剌としたディアナはどうしたんだよ?
> 小屋からあの程度の距離のところを杖無しで動けないのか?
> 雪が積もってるからって言うのなら、じゃあ普段お前ら杖ついてるのか?
> ディアナのわがままだけだったとして、ディアナとロランが愛し合ってるから移住する。
>  ってのだったら、あのロランが何でディアナが見ているであろう前でソシエにキスしたりしたんだ。
> そこまでいい加減な奴なのか。ソシエに対しても、ディアナに対しても。
> ソシエとキスするほどの仲でも、離れてディアナに付いていかなくちゃならない理由がある。と想像。

> 743 :老衰したと思ったわけ :03/01/28 02:04 ID:???
> ちなみに、妊娠説。
> 妊娠したら前かがみじゃなく、後ろに反って行くもんなんだよ。
>
> そんなになるほどオナカがでかくなってない。
> というんだったら、妊娠説を指示してる奴はどこからその妊娠説を持ってきたんだよ。
> 妊婦に見えるほど、ふっくらしてたからだろ?
> 服を着た状態で、見て分かるほど経っているなら、そんな時には既に腹が出てきて、腰が反ってきてるんだよ。
>
> つまり、外から見て分かるほどの経過なら、腰は反ってくるのが当然。
> 前にかがんでしまうのはおかしい。
> 妊婦と老人の分かりやすい描写の一つ何じゃないの?
>
> ちなみに、布団が盛り上がってたってのだったら、上のと同じ
> 腹がそれほどでかくなってる=腰が後ろに反れるはず
> なのに前かがみで杖をついてるのはおかしい。
>
> あれは、衰弱して寒さが応えるから布団も着るものも重ねてるんだろうなと想像。
>
> 追記:杖をついた、特別事情のある妊婦が居たとして。それがディアナだとして。
> それを、なんの説明もなしに、アニメの描写として見せる理由はなんだ?

> 791 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/29 04:56 ID:???
> 妊婦と筋力が低下した老人の違いも分からん人間には何を言っても無駄だろう。
> 身近にいなければ理解出来ないのかもしれないが。
> 自分が年を重ねて∀など忘れた頃に嫌でも実感することになるだろう。
460通常の名無しさんの3倍:03/09/13 16:35 ID:???
あの生き方を選んだディアナが幸せだという事は映像からもしっかりわかること。
妊娠してようが、体が弱くなっていようが、老人になっていようが
一番伝えたい事が多くの人に伝わっているならそれでいいじゃん。
461通常の名無しさんの3倍:03/09/13 19:43 ID:???
>>460
そういう風に感じられない人が多いので本スレの大半とこのスレは存在しているのでございますよ。
462通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:03 ID:???
>>461
多いんじゃなくて、少数(あるいは単独)が暴れて目立ってるだけだろ(苦笑
463通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:30 ID:???
>>462
少数なのかw
つーか∀になんか恨みでもあんのかね?
あの手この手で本スレ荒らされてるわけだが・・・
464通常の名無しさんの3倍:03/09/13 20:43 ID:???
「王様は裸だ」と声高に叫んでいる奴と、
「どこが裸なんだ、ちゃんと良く見ろ」って喧嘩している奴がいる。

で、ほとんどの者は「どっちでもいいじゃん、王様であれば裸だろうがナンだろうが」と言う感じだ。
465通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:34 ID:???
でも勘違い解釈大絶賛は痛すぎると思うんだが、、、
466通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:38 ID:???






               嗚呼、勘違い解釈大絶賛の喜劇。








467通常の名無しさんの3倍:03/09/13 21:38 ID:???
そうでもないよ
468通常の名無しさんの3倍:03/09/13 23:55 ID:???
どうでもいいね
469通常の名無しさんの3倍:03/09/14 00:57 ID:???
いいこといった
470通常の名無しさんの3倍:03/09/14 02:57 ID:???
そーだそーだ
471通常の名無しさんの3倍:03/09/14 03:21 ID:???
ああ、ぷらら規制解除か。やっと書ける・・。
(最初に断っておくけど、自分は冷凍睡眠で年が変化しないとは思っていない。
ただまったく年をとらないとか、体に支障がないとかがありえないと思っている)

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062778721/312

実はこの312の意味がさっぱりわからないんだ。

>冷凍睡眠を行います。∀ガンダム第45話、月でカプセル帰りの親子が
>再会したとき娘のほうが母親より、おばあちゃんになっていましたね?
>もしも、その母親が冷凍睡眠を解除したことが原因で睡眠していた分の齢を
>取ってしまうならわざわざ冷凍睡眠して病気の治療法を待っていた意味が
>無くなってしまいます。すぐに死んでしまいますから。

↑これ、どこがおかしいんだ?適当に、たとえ話すると。

手術も手遅れの癌で1年しか生きられない人がいたとする。抗がん剤を投与するなら
癌の進行をふせげる。・・しかし、結局、抗がん剤自体の副作用で、3年しか生きられいと
宣告されたとする。この人は抗がん剤を使うだろうか?たぶん、使うだろう。他に方法がないのなら。
ところが、312の理屈だと。「3年しか生きられないのに。抗がん剤なんか使うはずないだろ!」って
言ってるのと同じことだ。

あの母親は50年(と、作中言ってる)、寝てた。もし眠る前、1年しか生きられない体だったとして、
50年後に回復したのなら。その後の何十年分(80、90歳くらいになってとしても未来の技術なら
120歳位まで、生きられるかも知れない)も、生きられるわけだ。
冷凍期間中でもまったく同じ年をとってたとしてもだ(おそらく、そうじゃないだろうが)。


>食糧不足や人口増加に対応するために冷凍睡眠していたとしても同じです。

何が同じなんだろうか?
人口の50%が睡眠して、その後、50年後に、変わらない齢の同じ人数がそのまま起きてくるんなら、
状況は、たいしてかわってないだろう・・(下手すると150%になってしまいそうだな)。
かえって、眠ってた時間の寿命の分、減っててくれてた方が、早めのクチべらしにはなる。
要は、あの月の世界では、冷凍する分の電力は熱核反応炉で補えるが、生きて活動する分の
食料を調達するのがしんどい世界なんだろう。
(実際は、起きてくるまでに計画を練り直して食料の自給率を上げるんだろうが)

実際、冷凍睡眠すれば、ある程度時間を遅らせることが出来るんだと、自分は思う。
しかしそれは、あくまで、ある程度なんだろう。桁違いに長いこと、眠っていたらしいディアナの
体に支障があってもなんらおかしくないと思う。
472通常の名無しさんの3倍:03/09/14 03:38 ID:???
色々技術的な問題もあるだろう。

氷は、凍る際に、体積が増える。だから普通に人間を、ただ凍らそうとすると、
体の内部が膨張して、細胞が破壊される。

http://www.hayakawa-online.co.jp/2001/serial03.html

>現実に細胞を凍結保存するときに問題となったのは、水の、氷ると体積が
>増えるという厄介な性質だった。これのために、細胞の内部の水分も、氷ると
>膨張して細胞膜を破ってしまう。そうなれば当然、解凍しても元に戻らない

>無数にある細胞の全てに不凍液を注入するか、あるいはそれとは全く別の方法でも
>いいから、とにかく細胞内の水分が凍らないようにコントロールするなんて、いったい
>どうしたらいいのだろうか。それがわからないことが、このタイプの人工冬眠が未だに
>完成していない理由だし、おそらく将来もこの方法の延長で人工冬眠を実現するのは
>かなり難しいだろう。

>ウサギや人間の心臓は、数度程度の低温になると、あっさりと死んでしまう。

だから体中の血を肇とする水分を出来る限りだしたりしないといけない。
(やっぱり、なんらかの不凍液を入れるのか?)
それだけでも、かなり体力のいる大手術だ。

他にも問題はある。6分の1とはいえ、月には、常に重力がある。
そこに何百年も横たわっていれば、体に大きな付加がかかてたはずだ。
人間の皮膚の方が多少、丈夫でもあったとしても。長期的な時間から見れば、
やわらかいゼリーみたいな感じだろう。

地上に来たディアナが、若いままだったのだって果たしてあれが、本当の姿だろうか?
遠征に対して、若返り用の整形をしてないとも言えない。
それでなくても、皮膚なんてちょっと長湯したぐらいでも、しわしわになる
(若ければすぐに回復するが)。
起きた時に、重力でただれた体の皮膚を補正し。凍って張り付いた皮膚をいじっててもなんの
不思議もないと思うが。その描写がないだけで。
473通常の名無しさんの3倍:03/09/14 03:49 ID:???
ナノマシーンで大抵のことが解決する、破壊されたメカがその辺から
補修材料をかき集めて修復しちまう技術のある世界で、
そんなローテクな話を論証にしようっての、無理がなくねーか?
読んでて面白いが、正直古典的すぎる。

細胞が壊れてくんなら、壊したはしから直してるんだろ。
本来それは人間の恒常性まかせの機能なわけだが、
それをナノマシンの魔法で補ってるっってんだから…。
474通常の名無しさんの3倍:03/09/14 04:01 ID:???
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1062778721/411
>「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」というメモのタイトルは
>拒否しなければまだまだ生きられるのに「永遠の生命など宇宙にあって意味
>が無い」と悟って自分の意思で死ぬことにしたってことだろ。

出展を呼んでなくて申し訳ないが。ここの「永遠の生命は」のくだりは、それこそ。
もっと文学的に、ディアナの元ネタのかぐや姫(竹取り物語)からのオマージュだろ?
かぐや姫から、不死の薬を受け取った天皇が「意味がない」と言って富士山で
焼いた言う(翁も、結局、処分したのかな?。

ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/kaguya.html

>後日談として、かぐや姫が月に帰る際に、翁や帝に残していった「薬の壺」の
>エピソードが、『竹取物語』では語られている。帝はせっかく貰った、この不死の
>薬を、「かぐや姫に会えないのなら、不死の薬も意味がない」として、天に最も
>近い山で焼いてしまうよう部下に命じた。この、薬を焼いた山は後に「ふじの山」、
>富士山と名付けられる

>不死の薬が月の世界にあるというのは、中国の伝説でも語られていて、張衡『霊憲序』に
>よると、西王母から不死の薬をいただいたゲイの妻、仙女嫦娥が薬を奪って月へ行き、月の
>都を建てたのだという。もしかすると、かぐや姫は嫦娥の宮殿に住んでいたのかもしれない>

要は、月にかえったキエルが、かぐや姫の役で。
(彼女はこれからディアナの様に長い時間を生きる天空人になったんだろう)
で、地上に残った世捨て人のディアナとロランは、翁(おじいさん)とおみな(おばあさん)の役なんだろう。
(たぶん、天皇じゃないと思う)

そもそも「冷凍睡眠」というテーマ自身が、この古典としての、「月の人間は不死の命を持つ」と
言う、昔からの言い伝えの、ガンダム版のガジェットなんだろう。

で、その不死のテーマの代わりとして登場したガジェットの「冷凍睡眠」を。
、ンダムにしては、オーバーテクノロジーと思うか、その割に不便すぎる代物と思うか、
意見が別れるんだろう・・。自分は、オーバーテクノロジーだと思ってるが。
475通常の名無しさんの3倍:03/09/14 05:17 ID:???
>>471
そのスレの312が言っているのは恐らくこういう意味だろう。


1)冷凍睡眠を止めたことで、 眠っていた分だけ一気に年を取る、なんて事はない

2)もしそうなら、治療法を待って五十年眠っていたあの母親は、その反動でヨボヨボの老婆になってしまうはず
  (仮に食料節約で眠らせていた連中がいたとして、そいつらも同じく爺さん婆さんの集団になってしまうだろう)

3)したがって、冷凍睡眠を止めたからといって、ディアナが急激に老衰することはありえない


要するに「冷凍睡眠の副作用でディアナが老婆になることはない」と主張してるんだよ。
べつに延命効果を否定して「冷凍睡眠なんか無駄だ」とか言ってるわけじゃない。
もともとはコピペ厨を黙らせるために作られたテキストなので、内容の正否も歴代∀スレで十分な吟味の上えられた結論ではない。

こういう次第なので、改めて論理の矛盾点を突くならご自由に。
ただし、この説を完全論破することでコピペ厨を勢いづかせる結果になって、∀スレ住人に恨まれても当方は関知しないのでそのつもりで。
476通常の名無しさんの3倍:03/09/14 05:58 ID:???
つか論破なんてできないよ?
477通常の名無しさんの3倍:03/09/14 06:12 ID:???
かぐや姫から、不死の薬を受け取った天皇が「意味がない」と言って富士山で
焼くのはいいとして

なんで急激に老婆になってじき死ぬであろうシナリオになるの?

「意味がない」と焼いて、普通に歳をとって死んでいく人生を選択するなら
急激に老婆になるようなストーリーにならないのでは?

「今度の地球帰還作戦で死にたかったのです」(劇中のディアナのセリフ)
「死ぬべき時が来ているのでしょう」(劇中のディアナのセリフ)
「ワタクシは父や母の事を憶えているのだろうか?」(劇中のディアナのセリフ)

19才で19年の人生なら父や母を覚えていないはずがない

地球に降りて自然に死にたい訳だが、死ぬ為には老化防止を拒否するしかない。
拒否すると急激に老化してじき死ぬ訳だ。

「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

童話的な残酷さ=急激に老化してじき死ぬ

が、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
478通常の名無しさんの3倍:03/09/14 06:13 ID:???
>論破不能
ウッキーさんも同じこと言ってたよ
そしてコピペは止まらない
479通常の名無しさんの3倍:03/09/14 06:22 ID:???
>>471-474
チミの意見を正しいとするとハルキ版の著者と全記録集のライターが
まるきりアッホーよ〜になってしまうのだが。
まあ100%コレクションの企画書、富野メモ、シナリオを読めば
何が正しいか誰がアッホーよ〜なのかが理解できるよ。これホント。
480通常の名無しさんの3倍:03/09/14 06:25 ID:???
ハルキ版の著者と全記録集のライターが
まるきりアッホーだと何か不都合でもあるのか。
481通常の名無しさんの3倍:03/09/14 06:32 ID:???
悲惨だね。
482通常の名無しさんの3倍:03/09/14 06:35 ID:???
ライターの解説を鵜呑みにする香具師は確かに悲惨だな。
483通常の名無しさんの3倍:03/09/14 07:55 ID:???
製作者の発言やら企画書やらを読まないとアニメを楽しめない、見ることが出来ないという人は
たぶん真理とか正解とかが好きな人なんだろう。
フィクションを楽しむと態度がどうやら自分とは違うらしい。

事実関係を明らかにするのは大いにやればいいが、
結論に興味のない人に対してコピペで耳目を引こうとするのは勘弁して欲しい。
484通常の名無しさんの3倍:03/09/14 08:16 ID:???
>>483
禿胴。
ある表現についてあくまで「自分が」どう受け取るか、ってのがフィクションの醍醐味と思われ。
そんなに表現の正確さを追及したいのであれば、ドキュメンタリーへどうぞ。
あちらでは、基準になる「事実」と「証拠」をベースに議論できるから。
フィクションの世界でそれをやるのは「野暮」という。
485通常の名無しさんの3倍:03/09/14 09:22 ID:???
エヴァぐらいからかな?
あのシーンの「意味」が知りたいとか「正解」を教えて、とかいう香具師が増えたのってさ。
サブテキストやスタッフの発言を本編以上に重要視したり、
その情報を元に本編を語るのってなんか本末転倒だよな。
俺はそういう二次的な情報は、本編を十分に楽しんだ人達が更に知ってるとニヤリとできるよね、程度の物だと思うんだが。
そもそも、製作側の意図がきっちり反映されてる駄作もあれば逆に製作側の意図が全く反映されてない名作だってある。
たとえ監督の発言だろうと、そんなものは見る側にとって本編の出来や評価に全く無関係だと思うよ。
そうまでしないとアニメが見れない、そんな風にしかアニメを楽しめない香具師ってアニメ見てて面白いのかねえ?

ところで前から聞いてみたかったんだが、「破綻」や「悲惨」なんて単語を多用して∀を批判してるコピペ厨さんに質問。
あんたが楽しんでる良作アニメを是非紹介してくれないかな?
サブテキストやスタッフインタビューに一切の齟齬が生じて無く、もちろん内容も抜群に面白い作品を期待してますよ。
486通常の名無しさんの3倍:03/09/14 09:30 ID:???
「∀の癒し」では面白い事も言ってるんだけどね。
キャラや世界の自律性、無意識に作る何か、その再発見についてのお話。

> 物語空間というものは、作者であっても、すでに物語空間が自立している
> と感じられた瞬間から、作者がつくったものは、そのうちの何十分の一で
> しかない、ともおもえるようにもなった。
>(略)
> 全部を作っているという傲慢な自信があれば、作品を観ても発見などはな
> いし、二度と観る必要もないものになっているはずなのだが、『∀』は
> ちがっていた。
> 打ち上げ以来、一ヶ月で三度は観る機会があったが、その時々で感動する
> 画面もちがったし 、観るたびにこんなことをやっている作品があるのかと
> 感動した。
> 自画自賛なのだが、新しい発見があるのだから、どうしようもない。

ディアナ死亡の初期プロットがあり、老婆を明示するシナリオがあった。
でも、フィルムでは殺しきれなかった。それどころか再生のイメージまで
一部埋め込んでしまった。シナリオとの整合性では明らかにミスだった。

視聴者との矛盾解消のために「老婆にしなきゃいけない」必要性は、
映画版を作った時点ではわかっているはず。
それでも映画版で直さなかったのは、「老婆だと伝え直す」のをやめたから。
ミスを直さなかった時点で、それを肯定して選択した事になる。

老婆にしないことで別の面白さを発見したから、そのままにしたんだろ。
まさに、無意識に作って、再発見した部分では?
487通常の名無しさんの3倍:03/09/14 10:19 ID:???
>>485
> エヴァぐらいからかな?

ガンダムとエヴァの間だろうね。
1stガンダム世代は設定に疑問があったら非公式設定を勝手にバンバン創り上げていった。
作品本位主義は非公式設定屋を嫌ったけど、その摩擦もまた「楽しみ方」の範疇だった。
つまり、ガンダム世代はガンダムというゲームのルールを自分達で勝手に創り上げていった。

ところがエヴァでは、自分で設定を構築することもなく、ただクリエイターに「答えは?」となった。
本編の最後があまりにもブツ切りで想像力が及ばなかったのかもしれん。
だが結果としては、想像を楽しむべきフィクションが、単なる資料収集ゲームになってしまった。
それも、オフィシャルの、クリエイターの生の声でないとダメという、二次創造を排した形の。
あるいは、クリエイター側がそれを誘ったのかもしれん。市場開拓の一環として。
488487:03/09/14 10:24 ID:???
ただ、これについては富野にも責任はある。
彼は自分自身を戯作者と位置付けている。
ならば、自分の考えは戯作で表現するべきだと言いたい。
下手に変な随筆や対談で公式解答を出してしまうから
それに縛られる香具師が現われる。

∀での演出など、どうでもいい。そんなのは観た奴が脳内補完しろ。
だが、富野自身の行動の矛盾は富野自身が責任を負うと思う。
だから最近はもう富野の文章を読むのはやめた。
小説はOKだけどね。あれも戯作のうちだから。
489通常の名無しさんの3倍:03/09/14 10:35 ID:???
私の言うことをいちいち額面どおりに受け取らないで欲しい!
490通常の名無しさんの3倍:03/09/14 10:57 ID:???
>>489
プ by ヲタキンク"
491通常の名無しさんの3倍:03/09/14 12:50 ID:???
まぁカウボーイビバップの最終回も製作者の言う事を鵜呑みにすると夢オチになってしまう訳だが・・・
492通常の名無しさんの3倍:03/09/14 16:58 ID:???
>>483-488の言葉でこのスレの問題全部ケリつけられると思うんだけど

どうだろう?
493通常の名無しさんの3倍:03/09/14 18:36 ID:???
>>492
同意。

さらに追加するとしたら、庵ちゃんとケースが違って、
天才狂人の富野にオフィシャル意見を求めるのは
無理か、無駄かのどちらか。
494通常の名無しさんの3倍:03/09/14 20:24 ID:???
「サブテクストをきちんと読みこなさないと真の理解は得られない、お前等の読みは浅い」
なんて類の主張は文学板でもあった。そこでも住人に疎んじられていた感じだ。
どこにもそういう奴はいるもんだ。
495通常の名無しさんの3倍:03/09/14 20:57 ID:???
制作者の真意と自分の解釈の相違なんかいちいち気にしないで、
自分が作品から何を感じたのかを基に、作品そのものの評価をしたらどうなのかと。

文学にしろ、全員が全く同じ解釈で同じ感想を持つなんてありえないだろ。
全員が同じ意見しか持っていないなんて、それこそ気持ち悪い。
496(・w・) ウキッ!:03/09/14 21:53 ID:???
>結論に興味のない人に対してコピペで耳目を引こうとするのは勘弁して欲しい。

・・・さて、どーすんの?

氷川のおじさま、曼荼羅屋のおっさん!
497(・w・) ウキッ!:03/09/14 21:57 ID:???
>>495
でも作者の意図はたいてい一つしかないし、ペラペラ喋って解説してるんだし

喋っちゃっているんだから正誤が発生してしまうのはどーしよーもない事実じゃん。

498(・w・) ウキッ!:03/09/14 22:01 ID:???
>>494
氷川のおじさま、曼荼羅屋のおっさん!にお伝えくだちぃ。

「いまの小生にはわかる、真実(ほんとう)の敵が誰か!」
499(・w・) ウキッ!:03/09/14 22:02 ID:???

いかにももっともらしいことだけを言える人もいます
かれらは口先で言ったことを何一つ実行しませんが
それを一生の仕事にしてやっていくことさえできるのです。

500(・w・) ウキッ!:03/09/14 22:06 ID:???

それから、「作家性」のあるアニメはあっても良いと思うが、「なければいけない」かとなると、かなり疑問。
こういったサイズのTVアニメの「作家」は最終的に誰かと言えば、年表を作ったり それをためすがえす
さまざまな角度から見つめ、世界を脳内にジェネレートさせる「エンドユーザー」だと思っているから。
そのユーザーの「参加感覚」を失ったものはNGってことなんじゃないのかな。

要するに「作家性」と言われるものの本質は「企画性」や「独自性」のことではなく、いやそれ も必要なんだが
それらが総合的になって、受け手と対峙したときに発揮される「共感性」「共鳴性」みたいなものなんだろうなあ。
501通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:07 ID:???
何年コピペを繰り返してもムダだったのはどーしようもない事実じゃん。
502(・w・) ウキッ!:03/09/14 22:08 ID:???
そうでもないよ。
503通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:11 ID:???
富野や氷川から藻前あてに直接リアクションがあったのか?
504(・w・) ウキッ!:03/09/14 22:20 ID:???
氷川のおじさまの態度はかなり変わった気がするよ。
自意識過剰の気のせいかもしれんけど(笑)
でも相変わらずフィルムの前に絵コンテ読んでたりするみたいけど。

小生はずい分前からやたらと企画書や富野メモを公開したり
フィルムの前にシナリオやら絵コンテやら読み込んで、それを元に記事にしている
アニメ雑誌ライターに「なんだかなぁ〜」と思っとったからな。

きゃつらは「仕事で先に読んじゃうから純粋に楽しめないんですよ〜」とか
ホザクんだけど、「ホントにそんなことしなきゃいけないの?」って思ってた。

漫画夜話とか作者の意図なんかそっちのけで作品を語っているよ。

企画書や富野メモを公開して「作品」を「国語のテスト」にしているのは誰なんだ!?

505(・w・) ウキッ!:03/09/14 22:23 ID:???




「普通の作品は意図を喋られてもこんな問題にならんよ(笑)」




506通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:24 ID:???
おいサル本スレの電波をどうにかしろ
507通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:26 ID:???
>>504

「変わった気がする」、か。
まあ仮に氷川がそうだとして、ファンの方はどうよ?。
映像が全て派はコピペで考えを変える気はなさそうだぞ?
508通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:50 ID:???
>>507
サルの最終目的が「映像が全てである」だとは思わんかね?
509通常の名無しさんの3倍:03/09/14 22:57 ID:???
それが最終目的ならとっくにコピペは止めてると思うが。
510(・w・) ウキッ!:03/09/14 23:01 ID:???
しっかし小生にはマジでわからんのだよ。
作品外で意図をペラペラ喋る「気分」が。

小生も拙いながら作品ぽいものをつくって人に見せたりしたことがあるし
あるひとつの意図をこめたつもりでいたりするけど、あとから解説したい
なんて気持ちになったことは無いな。

なんであんなに喋りたいんだろう? 思うように作れていないから?

「ソシエはロランをディアナ様にあげたのだ」

わかんねぇ〜よ、そんなの(笑)
511通常の名無しさんの3倍:03/09/14 23:06 ID:???
でもさ、富野が喋ってくれたから演出の意図が分かったんじゃないの?
512通常の名無しさんの3倍:03/09/14 23:08 ID:???
>>510
なら∀のスレに迷惑をかけるのは止めて、「おしゃべり富野を叩くスレ」でも自分で立ててそっちでやってくれ。
513通常の名無しさんの3倍:03/09/14 23:10 ID:???
せっかく富野監督が喋ってくれて演出の意図が分かったからサルが粘着してるんでしょ?w
514通常の名無しさんの3倍:03/09/14 23:12 ID:???
>>510
宮崎や庵野や押井も呆れるくらいよく喋るぜ。
515(・w・) ウキッ!:03/09/14 23:22 ID:???
>>514
庵野ヤローと犬監督はあんまり喋らないよ。上手く逃げてる(笑)

実は今まで黙ってたけど、「白髪の三輪車バカジジイ」は「もののけ姫」の時
喋くりまくっていたよね(笑)

冒頭の少女の心情とかテーマやらなんやら喋くりまくってた(笑)

小生あったまきたから映画一回観て、インタビューとかの意図を読んで、TVで
やったのを流し観して「消化して消費してそれっきり」にしてやった。二度と観ない。

「よーしゃべるなぁ〜」と感心したよ。

あったまきたから「夜中にガレージ忍び込んで、あのバカ三輪車にタイヤひとつ付け足して
普通のボロ車にしてやろう」と思ったぞよ(w
516通常の名無しさんの3倍:03/09/14 23:36 ID:???
>>515
喋ったと言えば高畑勲もそうらしいな。ヒロインの心情とか。

エコ爺の場合は・・・押井が解説したりするから助かるぞ。
もちろん悪態という形だが。
517471:03/09/14 23:55 ID:???
本当に、本スレの方の荒れ模様、みてると、あんまり続けない方がいいのかな・・。

急激に老化する問題は、睡眠からの再生時に整形してると考えれば
いいんじゃないか?
6分の1とはいえ重力のある空間で、長いこと、寝続けてたのなら
おおかれ少なかれ支障はあると思う。
居眠りして、机に数時間、突っ伏してても、肌が机にはりついたようになるように。
(本当は、冬眠は、無重力コロニーでさせた方がいと思うんだけどな・・。
   もしかして、メンテナンスのためにでも都市の近場にしたのかな・)

他、老化のシステムは、プログラム説、細胞の損傷が蓄積した結果説などが、あったと思う。
細胞の損傷が蓄積した説を基準にすれば睡眠の結果、老化しててもおかしくない。
見た目にしわがよるのだって、長湯し、指先などの肌はがびがびになるのと同じようなものだろう。
若いと、しばらくすれば、自然に治るが、年をとると、これが元に戻らないようになる。
ディアナの場合も、こんな感じでな覚醒時には老化してたけど、それを整形で補修してた
んでいいじゃないか(なにしろ国のアイドルだ。これくらいしてても不思議じゃない)。

で、∀舞台の数ヶ月単位くらいなら、その手術の継続は不要だっただけど。
ロランと暮らしてる、数年後には整形の効果が切れて老化してきたと・・。
仮に体内に老化防止のナノマシンがあっても、人間の場合、代謝があるから。
自然に抜け落ちていくんだと思う。

・・・・しかし、なんで劇中、ボツになったシーンや、小説まで含めて、ケチつけるのが
いるんだろう?ドラクエの小説版が本編と矛盾してたって、本編(その小説自体はともかく)
にまで、文句言う人間はいないだろうに・・。

それよりキエルとディアナが、ばれないことの方が、よっぽどおかしいのに・・。
双子だって、小さなしみや、ほくろは一致しないんじゃなかったかな?
三次元開析すれば、どんなに似ていても一発でばれると思うが・・。

518通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:05 ID:???
>>517
この騒動の根本を理解できていませんね。
519通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:07 ID:???
>>517
ディアナの寿命がどうのとかを語りたい人のためのスレだからな。
どうぞ語ってくれたまい。

あんまりレスはつかないかもしれないけど。
最終回を見終わったCS放映組が来て活気づくのを待つ手もあるか・・・。
520通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:20 ID:???
>>518
うん。どちらかと言うと最近来たもんで・・。
521通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:23 ID:???
結局サルは作品以外で作品のネタバレされるのが嫌なだけか。
もう知るか!
522通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:35 ID:???
>>1-521
(・∀・)ニヤニヤ
523通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:35 ID:???
>>520

語りたい気持ちはよく分かる。
冷凍睡眠のダメージについては以前にもいろいろ意見が出ていたよ。
過去ログの中からコピペに埋もれたマジレスを探し出すのは根気がいるけれども。
524通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:37 ID:???
>>523

冷凍睡眠の弊害であと2・3年しか生きられない という解釈は完全な間違い。

ディアナは自分の意思で老化防止を拒否することによって、急激に老衰して死ぬ。

「永遠の生命など宇宙にあって意味が無い、だから死ぬとロランに言うのだ。それは悲しみでは無い、あるべき姿だと」という富野メモからも富野監督が
ディアナを19年の人生経験の少女ではなく数百年の人生経験の老人と設定しているのは明白である。
(19年の人生経験しか無いのに死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い)
525通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:39 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
526(・w・) ウキッ!:03/09/15 00:40 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
527通常の名無しさんの3倍:03/09/15 00:45 ID:???
そもそもよくこんなくだらないことで延々と議論できるな(・∀・)ニヤニヤ
528ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/15 00:46 ID:???
(´・3・`) エェー?
529ホットロッド:03/09/15 00:54 ID:n2znFjn+
ロボットが好きならこのアニメ!!









超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説
毎週金曜日午後6時より、テレビ東京系で絶賛放送中!!
530通常の名無しさんの3倍:03/09/15 01:01 ID:???
ようやく出てきた「監督やスタッフのインタビューを元にアニメを語るな!」って意見はおろか
数日前に出た「本編とは展開が違うサブテキストは比較対照にならない」って意見まで無視して
今までどおり富野メモやらのコピペを続けるわけか・・・

流石にもう、(・∀・)ニヤニヤ するしかないな・・・
531通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:18 ID:???
>「映像が全てである」

これなんだけど、もし将来に富野なりサンライズなりが
「ディアナは結婚してますよ。ロランの子を身ごもってます。」
ってコメントしたとしても、映像にならないかぎり、
結婚・妊娠派が他の解釈を潰しにかかるのは間違いってことになるが・・・。

単に立場が逆転するだけで、同じ事をやらかす連中が出てくると思うけどなぁ。
「監督が妊娠って言ってるんだ。あきらめろ」とか言ってさ・・・。
532通常の名無しさんの3倍:03/09/15 02:47 ID:???
「監督やスタッフのインタビューを元に映像作品を語るな!」
「本編とは展開が違うサブテキストは比較対照にならない!」
「未来の技術を映像内での説明もないのに断定するな!」

そんなに富野のコメントが大事なら・・・
「作品は出来上がったものが全てです。」
「本当にそういうバカな人っているんです。」
ていうのも考慮しろ!!

533通常の名無しさんの3倍:03/09/15 03:00 ID:???
>>532
何が言いたいのかよく分からん・・・
534通常の名無しさんの3倍:03/09/15 03:06 ID:???
つーかCDやDVDのイラストは”作品”の内に入るのか?
それを援用してラブラブ論を説くレスを見かけたんだが。
535通常の名無しさんの3倍:03/09/15 03:41 ID:???
>>531
どうでもいいんじゃない?
自分が本編をどう解釈するかという問題であって、それ以上でも以下でもない。
そんなに詳細な事実関係が知りたいのであれば、本編など見なければいい。
アニメーションなんて、そういう詳細な事実関係の記述には全く向いてないんだから。
536通常の名無しさんの3倍:03/09/15 03:52 ID:???
問題なのは自分の考えを普遍的な正解だと捉えて、他人に声高に訴えると言うことだ。
その意見自体にあるわけではない、と思う。

ところで、コピペをたくさん貼り付けている人は(・w・) ウキッ!ってコテハンの人なの?
それとはまた別の人なの?
537通常の名無しさんの3倍:03/09/15 04:01 ID:???
なんだかなぁ。
538通常の名無しさんの3倍:03/09/15 04:17 ID:???
だからよ、サルはよく富野の意図が
演出に現れていないって言ってるけどさ
俺としては富野が最後のディアナを老人として描かなかった理由
そこら辺の演出に富野の
「後は自由に取ってください」
って意図が込められてるって事には気が向かないのか。って思う訳よ
539通常の名無しさんの3倍:03/09/15 04:23 ID:???
>「後は自由に取ってください」
これ、監督がそう言ったんすか?
540通常の名無しさんの3倍:03/09/15 04:38 ID:???
あからさまな表現を避けただけかも知れんしなぁ。どうだろ。
541通常の名無しさんの3倍:03/09/15 04:55 ID:???
ガンダムエースとやらに∀キャラの経歴が載ってたってほんとう?
ディアナ様の生年月日とかが年表で公開されたりしたのかな?
542通常の名無しさんの3倍:03/09/15 10:20 ID:???
>>538
「後は自由に取ってください」 って意図が込められてる のなら

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。

TVの終了後に富野監督がラストについてこう語ったりはしないだろう。
やっぱりじき死ぬと考えるのが当たり前なんじゃないの? 

コロリと気が変わって、ぼかしたんなら

”終焉” とか ”歳を取ったディアナ” とか ”そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても
最後の自分を見取ることをロランに頼んだ” とかTV終了後に言うのは何故?

ディアナのテーマは「ディアナはじき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

関係者も富野も誰一人ぼかしたとも、任せたとも言っていない。
543通常の名無しさんの3倍:03/09/15 10:46 ID:???
おまいら理解力無さ杉( ´,_ゝ`)プッ
544通常の名無しさんの3倍:03/09/15 12:26 ID:???
だからおまいらいいかげん



富 野 か ら 離 れ ろ


545通常の名無しさんの3倍:03/09/15 14:11 ID:???
                        , -―――-、
                      /          \
                     /             |
                     |    ;≡==、 ,≡、|
                     l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
                     |6    `ー ,(__づ、。‐|
                    └、     ´ : : : : 、ノ
    ハナレロー           .     |、     _;==、; |              ニゲロー 
  ∧_∧     ∧_∧          | \    ̄ ̄`ソ        ∧_∧      ∧_∧
 (・∀・ ) 三 (・∀・ ) 三       |  `ー--‐i'      三 ( ・∀・)  三 ( ・∀・)
 ⊂⊂ ヽ    ⊂⊂ ヽ        (      )          / つ_つ      / つ_つ
  Y  人 三  Y  人 三      |  |  |     三  人  Y   三  人  Y
  (__)__)     (__)__)        (___)__)        し'(_)      し'(_)
546通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:14 ID:???
>>532
> 関係者も富野も誰一人ぼかしたとも、任せたとも言っていない。

言ってなくてもぼかしてはいるよね。老婆に描かなかったんだから。
任せたと言われない限り、受け手が自分で考えちゃだめなのか?
「記録全集3を読め、今はそれが公式だ」という正解探しじゃないとだめ?

指輪物語(小説)で某王妃が有限の人生を選んだ時に「たかだか100年程度
で死んじゃうんだよ、本当にそれでいいのか」と大騒ぎになった。これを
参考にすればわかりやすい。

数百年生きてきた半不死の人(自分が死ぬという感覚自体希薄な人)が、
そのサイクルを離れ、数十年で確実な死が来る人生を選んだ。この時点で
「いずれ自分は死ぬ」という事を受け入れ、迫る死を覚悟した事になる。
寿命についての感覚が全然違うわけ。残り数十年だとして、地球人にとって
は長い一生でも、ディアナにとっては「たった数十年」でしかない。

「終焉」「自分を看取る事を頼んだ」「普通に生きて死ぬ人生を…」
「ディアナはじき死ぬが、それは不幸ではなく…」
たった数十年で死ぬわけだから、このへんも全く矛盾しないわけ。
ディアナやトミノの視点で見てみりゃわかることなんだが…。

半不死の心境を、地球人の「数十年?長いじゃねーか!」って感覚で
計っちゃだめ。ヒゲ世界は数千年単位で安定してるから、ディアナが
1000年とか存在して、その間の記録を記憶として保持してるとしたら、
やっぱり「残りはたった数十年」なんです。時間の感覚違うの。
547通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:23 ID:???
ハリー「女王陛下、阪神が優勝した事をお伝え致します。」
ディアナ「ん?この間、優勝したばかりではないか?」
ハリー「それは陛下が、冷凍睡眠されいたからです。実際は18年振りです。」
ディアナ「…それほど時が経っていたか。道頓堀川に飛び込んだのはつい昨日のようだ。」
548通常の名無しさんの3倍:03/09/15 20:57 ID:???
飛び込んだのかよ!
549通常の名無しさんの3倍:03/09/15 22:37 ID:???
>>546
>「残りはたった数十年」

そんなに長くもたないと思われ。
シド爺やアニス婆たち老人よか元気なさげ。
ぶっちゃけ病み上がりのソシエたんのママン以下。
カナーリ体が弱ってるモヨリ。
おまけに回復のきざし無し。
つーか始めから体を直す気がないと思われ。
550通常の名無しさんの3倍:03/09/16 12:07 ID:???
てか、つい最近まで戦争の最高責任者だったんだから
どどっと疲れが出てもおかしくないんでは?
551通常の名無しさんの3倍:03/09/16 12:54 ID:???
ホスピスでお迎えを待つ病人って感じだね。
552通常の名無しさんの3倍:03/09/16 14:25 ID:???
>>546
>「記録全集3を読め、今はそれが公式だ」

老衰短命でさえなけりゃ「富野のコメント=公式」かyp!
553546:03/09/16 15:03 ID:???
>>552
大丈夫。記録全集3、出てないから。

皮肉で書いたつもりだったんだけど、わかりにくかったかな。
受け手が自分で考えちゃだめなのか? とすぐ上に書いてるんだが…。
554通常の名無しさんの3倍:03/09/16 15:48 ID:???
正式には出まわってないがフライングゲットして読んだ、という意味なのか。
それとも発刊自体が全くのネタなのか。

もし後者なら『記録全集3』を心から待ちわびている人間には酷なジョークだ。
ヌカ喜びさせやがって。
555 :03/09/16 21:08 ID:???
どーでもいいことだが、ロランも短命だと思わないか?

 元々ムーンレイスだし、しかも宇宙放射線をばりばりに浴びる立場だった運河人だし、
核爆発を二連発で浴びているし(しかも2発目は超至近距離でたぶん気絶までしている)
宇宙服なしでそれほど遮蔽効果がないと思われるターンAで戦闘もしているし(そのための緊急脱出だろ?)
ターンAをフル稼働させたあげくにナノマシンと核汚染された埃をばりばりに吸い込みながらの脱出行。

 私は老衰説よりも短命でも幸せに暮らしましたというエンディングを空想してしまったが。
むしろそれを知ったディアナ様が、ロランをつきあわせたと思いたい。
様付けも、キースの例(お嬢様とか、いろいろ呼び分けている)ことからも、それほど違和感はない。

とアニマックスでターンAを知って、待ちきれずにレンタルビデオで映画まで見たあほの独り言。
556通常の名無しさんの3倍:03/09/16 21:16 ID:???
同じ放射線を浴びたキャラとしてガイムのキャオがいるな。
そこから推察するに多分大丈夫。
557通常の名無しさんの3倍:03/09/16 22:40 ID:???
キャオは小説版では死んでいるけどね。
558通常の名無しさんの3倍:03/09/16 22:44 ID:???
じゃあ駄目だな。
559通常の名無しさんの3倍:03/09/17 11:28 ID:???
>>555
詳しく知らないがMSって核融合炉みんなついてるんじゃないの?
だったら、地上戦やってる香具師は皆被爆すると思われ
560通常の名無しさんの3倍:03/09/17 12:43 ID:???
>>559
ミノフスキー型融合炉は爆発しても被曝量はたいしたことないことになってる。
561通常の名無しさんの3倍:03/09/17 12:52 ID:???
>>560
そうなのかー知らなかったよ、ありがd
562通常の名無しさんの3倍:03/09/17 23:34 ID:???
あげ
563通常の名無しさんの3倍:03/09/17 23:46 ID:t51DmbCr
たいした事なくても、モビルスーツの核融合炉で被曝してることに
変わりはない
女性パイロットの子供とか危ないね
564通常の名無しさんの3倍:03/09/18 00:35 ID:kgm/TFdh
話は変わるが 常温核融合なんてトンでも科学を持ち出すのは
いい加減止めて欲しいな>ガンダム
565通常の名無しさんの3倍:03/09/18 00:38 ID:???
>>564
じゃあ単原子核融合炉とかならいいのか。
もとからMS自体トンデモなんだから、そのくらい許容しろ。

ていうか、ディアナ様の動力炉は核融合炉ですかそうですか。
566通常の名無しさんの3倍:03/09/18 00:56 ID:???
つーかそんなん言い出したら
コロニーにイパーイ人が住んでたり木星に出稼ぎに行ったりしてる時点で想像つかんよ
567通常の名無しさんの3倍:03/09/18 01:56 ID:???
>>563
じゃ、一生ブ厚い鉛の家にヒキコモってなさい。
リアル世界でも外歩くだけで「たいした事のない量」の被曝をするんだから。
568通常の名無しさんの3倍:03/09/18 15:40 ID:???
どうしてこうも、ぷらら利用者ばかりが規制対象になるのか・・。

>>559
核融合炉とは、違うらしい。永瀬唯の宇宙世紀科学読本によれば

「ミノフスキー=イヨネスコ型 熱核反応炉」は、
反応の前後で、粒子の数が変わらないので、
正確には「核融合」とは言いわない、と書いてある。

熱核反炉路は、ヘリウム3(ヘリウムの同位体) と 重水素(水素の同位体)から、
ヘリウム4と、陽子に変化させてるそうだ。

融合炉は、電荷をもたない中性子が出てくるから、危険だが。
反応炉で出てくるのは陽子なんで電磁シールドで防げるから安全とか。
(反応前に必要な、ヘリウム3は、木星から持ってこないといけない程希少だそうだが)

>>564
あれ、ガンダムに常温核融合なんて出てきたっけ?
ヘリウム3と重水素のプラズマを注入するって書いてあるから
プラズマ自体が相当な熱を持ってるはずだが・・。
それを圧縮したIフィールドの格状空間をとおして、更に接近しやすくしているそうだが。

569通常の名無しさんの3倍:03/09/18 15:58 ID:???
それより、気になったんだが、宇宙世紀科学読本によると、

@フィールドの格子状の空間の形成は。
ミノフスキー粒子同士の持つ「タウフォース」という力が、
M粒子同士を反発させ。同時に、M粒子は、正か負の電荷を持ちあわせているので、
正負の電荷をもったミノフスキー粒子が、格子状に規則正しく並ぶそうなんだ。

でも、このM粒子同士を反発させてるタウフォースの力って
未知の力っぽいように読めるんだが・・。あえて言うと「第5の力」とかなんだろうか・・。

もしかしてガンダム世界の中で一番のトンデモ設定なんじゃないだろうか・・。
(まあSFの架空のガジェットを、トンデモなんていうべきじゃないんだろうが)。
570:03/09/18 16:06 ID:???
とても気持ちの悪くなる文章ですね
すこしは他人を思いやることを考えてみてはいかがでしょうか
571通常の名無しさんの3倍:03/09/18 16:14 ID:???
>>568
重水素+ヘリウム3の反応(D-He3反応と呼ばれる)は核融合反応だよ。
ただ、リアル世界ではヘリウム3は月にたっぷりあることになってる。

参考: http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/07050101_1.html
572568:03/09/18 16:15 ID:???
>>570
どういう意味?
最初に言ってる、ぷららの話題は。
本当は、昨日のうちにレスしようと思ってたら規制になってたんで
かけ書けなかたってだけの事だから・・。
573通常の名無しさんの3倍:03/09/18 16:16 ID:???
>>569
どうでもいいがM粒子自体がガンダム世界の仮想粒子だろ・・・
574通常の名無しさんの3倍:03/09/18 16:38 ID:???
>>571
なるほどサンクス。「「融合」とは呼ばれない」のはガンダム世界の設定では…だったのかも。
月のヘリウム3についても、本文であったんだけど省略してた。
と、言うわけで、今度はP184〜185から、そのまま本文、抜粋。

> 核融合、より精確には、ヘリウム3/重水素(デューテリウム)型
> 熱核本能炉である。この場合、反応前後の数は変わらないので
> 正式には「融合」とは呼ばれない。
> ただしヘリウム3は、地球上には、利用可能な率はでは存在しない。
> しかし宇宙空間では……。
> UC世界でのヘリウム3採掘源は二箇所。その一は、月表面よりも
> 若干深い地層の粉砂。月に注ぐ太陽風に吹くまれるヘリウム3が、
> 大地に食い込み、わずかながらも残ってるのを利用する。
> その二は、ヘリウム3や重水素を大量に含む木星大気で、ここから採取、
> 地球・月系に運ぶ。
> UC世界では、まず、つきの粉砂から得たヘリウム3を用いて、熱核実用炉の建造が
> はじまり、やがて、木星の豊富な資源へと採取の対象が移っていった。

>>573
うん、その通り。だから>>569でも、突っ込むべきじゃなかったかと、書いた。
575通常の名無しさんの3倍:03/09/18 17:19 ID:???
>>570が言いたいのは、句読点の事だと思われ。
不必要な句読点が多過ぎて、非常に読みにくい文章なのは確かだよ。
576通常の名無しさんの3倍:03/09/18 19:03 ID:???
>>575
不必要というよりは、句読点の誤用が多いな、>>569は。
577通常の名無しさんの3倍:03/09/18 19:07 ID:???
ほうほう・・・










ROMっててさっぱり意味わからん香具師の数→(1)
578569:03/09/18 21:38 ID:???
うーん、そんなにひどいかな・・・。
一応、読みやすく最大限努力したつもりだったんだが。
579通常の名無しさんの3倍:03/09/19 01:49 ID:???
過去別スレとかでも何度かあった話の流れだから、むしろ懐かしいくらいで楽しめたが。






お前らディアナ様に放置プレイとはいい度胸です。
580通常の名無しさんの3倍:03/09/19 23:05 ID:???
よしだに
581通常の名無しさんの3倍:03/09/20 02:52 ID:???
そのうちディアナ様萌えスレになってしまうんじゃないかと思うんだが、どうだろう?
582通常の名無しさんの3倍:03/09/21 01:11 ID:???
微妙に同意。
すでにスレジャック始まり気味だし…。


ていうか、アンチ根性も脳みそも足りなすぎ。
583通常の名無しさんの3倍:03/09/21 01:57 ID:???
仕方ないじゃん。
ディアナ様は、萌えない訳にはいかないもの。
584通常の名無しさんの3倍:03/09/21 02:16 ID:???
>>583
         おとこ
……あんたは本物の既知外だよ
すげぇなぁ……
585584:03/09/21 02:19 ID:???
ずれた 
586通常の名無しさんの3倍:03/09/21 10:15 ID:???
最後を見る限りディアナ様が寒がりだっただけのように思われるが
587通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:23 ID:???
しかし富野の脳内設定では・・・
588通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:24 ID:???
ロランは、キエルさんに憧れを感じていたし、ディアナ様を尊敬もしていた。
そして、ソシエを愛しくおもっていた。
そして、ソシエにはそれがわかったから、ロランをディアナ様にあげたのだ。

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

なぜなんだろう?

それは、永遠の疑問ではない。簡単な理由だ。ディアナの本当の初恋の相手が
きっとロランに似ていた少年だったからだろう。人間などというものは
そんなものなのだろうと思う。

それは、つまらないことなのだろうか?
そうではない伝えたいのが「∀」という物語なのだ。(∀の癒し)



そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。

TVの終了後に富野監督がラストについてこう語っているんだから
やっぱりじき死ぬと考えるのが当たり前なんじゃないの? 
589通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:26 ID:???
「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」
(実質19年の人生の人間に”ご苦労様”なんて言うはずが無いので、富野監督の脳内ディアナは数百才)

順々に死んでいくというのはとても厳粛で自然な事なんだ、っていう観念は育っていくだろうと思う。
そういう時代に向けて「∀」という作品で、人生の総論を21世紀最初の年に発表できたら
それはいい事だなと思うんです。(角川100%コレクション2の座談会、富野発言)

やっぱりこの発言が富野監督にとっての∀なんじゃないのかな?
順々に死んでいくというのはデイアナのことでしょうからね。
よーするにディアナお婆ちゃんの後をキエルが継ぐことになって
デイアナ様はロランに見取られてやっと死ねると。


献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)

当初の重さと痛さがディアナに集約されています。その意味でディアナは最後まで
「痛い」ですね。
「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあ
るんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)
590通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:51 ID:???
まだいたんだね。
作り手と作品と受け手が三位一体おなじ解釈でなければ、もう辛抱たまらんという人。

591通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:52 ID:???
まあ論争つっても見ての通り、片方はコピペ貼るしか能が無い香具師だからな。
今までの話の流れも関係なくコピペ貼るだけだし。
コピペ厨に新たな意見や反論が無いようなので論争スレもめでたく終了という事で。

以降、このスレはディアナ様萌えスレ避難所となります。よしなにー。
592通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:56 ID:???
じゃあディアナ様に萌えつつ、新しく最終回をみて語りたくなった人を待とう。
593通常の名無しさんの3倍:03/09/21 12:58 ID:???
594通常の名無しさんの3倍:03/09/21 13:40 ID:???
>>593
作者の説明が正解というわけではないし、正解などどこにもない。

作者の意図がどうであれ、映像や文章というのはあくまで表現にすぎない。
その表現の裏にどのような意味を汲み取るかは各自それぞれ違って当然。

解釈論争をやるのは結構だが、どれが正解なのか結着をつけるという争いではなく、
むしろお互いの解釈をそれぞれどのように発展させていくのか、
そのヒントを出し合うものにしたほうが建設的だと思うな。
595通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:02 ID:???

名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 00:51 ???
1番酷いと思ったのが清水正とかいうじじいによるつげ義春の「分析」。
自分が延々と心理学解釈で分析したシーンを後でつげが「書き間違えてたから」
と書き直したら、「作者といえどもこんな事は許されない、
今回の書き直しは間違っている」と言い放った…。
作者の表現意図より自分の評論の方が正しいんだそうだ。



50 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 01:15 ???
>49
あれはひどい本だった。途中で投げ出したよ。


51 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 01:58 ???
>49
でも、アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。
596通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:05 ID:???
だから、御大は、何かを考えているのではなくて、
考えてるフリを一生懸命やっている人
 だから、中身が伴わないから、「結局、何が言いたいのよ??」
と最後に他人に突っ込まれるようなことしか言えない
 TVシリーズの作品全体を通して、あるメッセージを
深める、高める、訴える、みたいなことにはならない

 何か言いたいことがあたかもあるかのように、
「凄いよ、凄いよ・・・」というはったりを噛ますだけかまして、
シリーズを始めるが、それで何らかのまとまった思想とかが
提出されたことはない。

元々何もないのに、何も感じ取れないのは、視聴者の方が
馬鹿なのだ! という詭弁を忘れないマメさはあるけどね

考えてないだけでなくて、未調理のままコトバとしてポンと作品に
吐き出しちゃうんで、どうしても生硬で生煮えな感じが否めない。
視聴者をある地点まで「連れていこう」とする意志や努力が一切見られないのね。
やる気が無いのか、性急過ぎるのか、感性が異常なのか。
その辺が、「分かりにくさ」「説得力の無さ」の要因になってるし、
もとからついていく意志のある信者向けにしかなり得ないところでもある。
逆にその辺が深読み好きの信者に「深さ」と勘違いされたり
絶好の遊び場を提供してしまっているところはあって、皮肉と言うか
何というか。

アニメだけじゃなく設定書や小説やインタビューをよんでようやく
富野の意図が伝わるっていうのがね
597通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:06 ID:???
富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう
598通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:06 ID:???

普通冷凍睡眠を使っていたら19才だと思いますよ、多くのSF作品での冷凍睡眠はタイムマシンの代わりとしての設定ですからね。
19才だと思って観ていたら「ディアナ様がじき死ぬ、でもそれはディアナ様が望んでいた事で決して不幸な事ではない」なんてワカリマセンよ、死ぬ理由が全く想定できないんですから。
599通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:07 ID:???


   なにごとも曖昧にしてその場しのぎでやり過ごすのがヤーパンの伝統でつ。
600通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:10 ID:???
>>594
あなたの言ってることは正しいが、
そのあなたのレスが荒らしの連コピペを呼んだのだということをわかってください。
601通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:11 ID:???
ディアナが縛られた立場の中でも最後まで我侭を徹して、
ロランというよき隸を手に入れたということが全てですよ。
つまりここには、好きに生きることの幸せが描かれている。
だからこそ監督も、この作品を作れて満足したんじゃないでしょうか。
それ以外の部分は本当にどうでもよいことなので、
つい適当なことをしゃべってしまったんでしょうね。
602通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:15 ID:???
>>594
作者が正解を全部喋っているのに「人それぞれ」なんておかしいだろ。
603通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:15 ID:???
でも、アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。
604通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:47 ID:???
>>600
コピペ君にはコピペ君の主張したいことがあってコピペしてるんだよ。
そのコピペという表現からどういう意味を汲み取るかは、受け手次第だ。
むしろ君のレスこそ内容ゼロだね。
自分のレスとコピペ連投を比べてみろよ。
どっちがディアナ論争に関係しているか。
605通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:48 ID:???
>>602
作者が言っているのは制作側の意図であって、正解ではない。
よって、
> 作者が正解を全部喋っているのに「人それぞれ」なんておかしいだろ。
は前提からして誤り。
606通常の名無しさんの3倍:03/09/21 14:52 ID:???






               嗚呼、勘違い解釈大絶賛の喜劇。





607通常の名無しさんの3倍:03/09/21 15:02 ID:???
>594の意見には同意する。
というかこのスレの上の方で似たような論は出てるし、自分も書いた。

こちらの方はリレーのバトンのように意見が受け継がれていくのだが、
コピペさんの方は一人でがんばっているのだろうな。
608通常の名無しさんの3倍:03/09/21 16:05 ID:???
>>589
おまえは、俺がせっかくアンチスレの方で全文貼ってやったりしたのにまだこんな不毛なことやってんのか
気づけよ 文章の極わずかな部分だけを抜き出すのは意味が無い って事に
>>607 胴衣
それに富野の発言を集めてみるとラストの見解についてそれとなく矛盾している気もするので
その辺もご指摘ください 
……まあ、そうは言っても、言うことのころころ変わるトミーノの発言を論拠にすんのも
意味無いって気もするけど
Vガンの時の製作放映中と終了後に言ってることに変化があったのことをご記憶している
ガノタの方もいらっしゃるとおもいますが……
609通常の名無しさんの3倍:03/09/21 16:12 ID:???
おっ、出先から戻ってみれば久しぶりに「悲惨」「正解」なんて準NGワードがあるな。w
しかしコピペ厨って、自分の意見をほとんど書かないで保存してるコピペから適当に見繕ってるんだろ。
相手のレスから特定のキーワードを見つけてそれらしいコピペを貼り付ける程度の自動応答プログラムと変わらないな。
コピペ厨ってこれからもこうやって自分の相手してくれる人を求めてコピペ貼り続けるんだろうなぁ。
ところで前にも質問したんだけどさ、

コピペ厨オススメの破綻の無い良作アニメを早く教えてくれよ?w
610通常の名無しさんの3倍:03/09/21 20:13 ID:???
なんかもう、新参者としては誰が誰だかの意見だかもわからないけど・・。

19歳にして数百歳っていう設定もは、充分ありだと思う。
量子力学で言うなら、粒子は粒にして波でもあるし。
ウラシマ効果で言うところの「双子のパラドックス」は、分かれた双子が
永遠に会う事がないなら、お互いから見て相手の時間が遅れている事実が成立する。

現実の世界でも、不可思議な事があるんだから、一見矛盾しそうなAとBでありながら・・
AであってBでもある状態ってのはありえてもおかしくないんじゃないかな?
611通常の名無しさんの3倍:03/09/21 20:35 ID:???
このスレどれがコピペかわかんないな。
レス
↑に対する反論
さらに↑に対する反論
が全部コピペだったりして論争に参加できない。
612通常の名無しさんの3倍:03/09/21 22:24 ID:???
>>611
まだ参画の余地はあるよ。
企画書やシナリオ云々は別にしても
指輪や杖、布団の膨らみに言及するレスは多いけど
ディアナとロランの着席位置や効果音の面から
エピローグへアプローチする論者は少ない。
613通常の名無しさんの3倍:03/09/21 22:39 ID:???
布団のあれは偶然だと思うんだが
二人の関係は、従者だとか婚約者だとかじゃなくて「不明」ってのが冷静な判断だと思うんだが
効果音?雪の落ちる音とかですか?案外盲点かな
614612:03/09/21 22:52 ID:???
>>613
雪の落ちる音は歴代スレのわりと早い時期から出ていた。
たしか、春の訪れが間近いことの示唆だとか何とか。

あの音自体の解釈はあまり重視してない(個人的には)。
まあいろいろな意見が出ることを期待しているよ。
615通常の名無しさんの3倍:03/09/22 05:42 ID:???
>>614に聞きたいんだが、アレだ、
「地球光」のDVDに入ってたインタビューのことはここではどーなってんだ?
それとももうそんな話はしない方がいい?
616通常の名無しさんの3倍:03/09/22 18:18 ID:???
>>610
だから、「後付けで設定をでっち上げられるからいいんだ」ってレベルは勘弁してくれよ。
基本的に説明が無いにもほどがあるし、そうとう無茶な屁理屈でしか富野の
脳内設定は成立しない。
617通常の名無しさんの3倍:03/09/22 18:21 ID:???
>>608
全文を貼っても意味としては何も変わっていないと思いますが?
ディアナに関してのテーマだけは企画から変わっていないでしょう。
618614:03/09/22 18:27 ID:???
>>615
>もうそんな話はしない方がいい?

遠慮はいらないと思われ。
ムック類のネタがこれだけ出てるのに今更DVDのインタビューのはダメってのも妙な話なんで。

それをどう扱うかも結局は個々の住人の判断かと。
ただ話が盛り上がるタイミングっていうのは有るかもしれない。
619通常の名無しさんの3倍:03/09/24 02:31 ID:???

順々に死んでいくというのはとても厳粛で自然な事なんだ、っていう観念は育っていくだろうと思う。
そういう時代に向けて「∀」という作品で、人生の総論を21世紀最初の年に発表できたら
それはいい事だなと思うんです。(角川100%コレクション2の座談会、富野発言)

献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)

当初の重さと痛さがディアナに集約されています。その意味でディアナは最後まで
「痛い」ですね。
「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあ
るんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

これらの意図を明かす資料があるのに「ひとそれぞれ」? はぁ?


620608:03/09/24 05:56 ID:???
>>617
なんかおれの感触としてディアナの「老衰短命説」がネット上で半ば怪情報化してる気がすんだよ
DVDの解説には死のフレーズも老いのフレーズも全く出てこないし 監督自らはっきり喋ってるのが
当時のアニメ雑誌だけだったり アニメとは関係の無い本にインタビューが掲載されたりと
外部のテキストでこの問題を追っていくとものすごい混乱してんだよ
おれはネット上で初めて「老衰短命説」に触れた人もけっこういるとおもうんだがどうだろう?
そんな混沌とした状況で文の流れを無視したコピペを繰り返しても人を納得させるのは無理だって
いってるんだよ
それにしてもいつも不思議に思うんだが一連のコピペには富野監督の老化防止ナノマシンについての
インタビューが無いけど なんで?アレがないとうまくロジックがつながらんとおもうんだが
…この辺もこの問題についての混乱を表してるな 媒体、時間共に散りすぎなんだよなぁ
それからおれの考えは>>486と同じだからディアナに関するテーマについては全く反論はないです
…でも、それを考慮に入れても「順々に死んでいく〜」の文章 切りかたおかしくねえ?
ってゆっかほんとに>617はそれらの本を手にとってじっくり読んだことあるのか?大事なことだぞ?
…まあ、自分としてもカキこんどいて今更アレだが、やっぱりこの論争って>>483-488のあたりで
終わってるきがすんだが 

621通常の名無しさんの3倍:03/09/24 06:32 ID:???
漏れはネットで初めて長命妊娠説に触れてビックリしたけどな。
622通常の名無しさんの3倍:03/09/24 12:49 ID:???

あのラストで「死ぬ」と解釈したやつは論理的思考ができない破綻したバカだと思う。
623通常の名無しさんの3倍:03/09/24 12:52 ID:???
妊娠はともかく(笑
19才の少女の女王と思っていたら、あのラストで「死」が近いなんて理解できないよ。
19才の少女が「死に身を投じる」なんて自殺でしょ(笑
624通常の名無しさんの3倍:03/09/24 12:55 ID:???
フィルムの前に企画書や、富野メモやら読み込んで、それから書いているらしい
氷川の感想がTV放映より先に出てなかったら、先が短い、しかもそれは
ディアナが自ら望んだ事だなんて思う奴は、ほとんどいなかったんじゃないか?

〜楽しい経験をした思い出は、誰にとってもかけがえのない宝物だ。
それを共感してくれる人がいるだけで幸福に満ちたまま生涯を終えられるのではないか?
これこそは、新しい世紀に向けてのおとぎ話、最高のハッピーエンドなのである。
(氷川竜介氏の感想)
625通常の名無しさんの3倍:03/09/24 13:05 ID:???
>>620
老化防止ナノマシンについては富野メモしかないよ。
50話あって1年間も放映していたのに劇中にもアニメ誌にもない(アニメ誌買ってないけど
説明があったという反論がないし、あったらプロのライターや小説家が間違えるはずがない)

でもシナリオで突然に老婆になっていることや「最後の自分を 見取ることをロランに頼んだ」
「ご苦労様ということです」「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 
終焉 でもあるんです。

なんていうのは、老化防止ナノマシンが無いと説明つかないし、逆にあることによって全部が
すっきり繋がり理解できる。

地球に降りて自然に死にたい訳だが、死ぬ為には老化防止を拒否するしかない。
拒否すると急激に老化してじき死ぬ訳だ。

「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)
626通常の名無しさんの3倍:03/09/24 15:15 ID:???
このスレ、一人何役してるんだろう?
627通常の名無しさんの3倍:03/09/24 15:34 ID:???
これまでの習性で富野の考えを知りたいと映像だけでなく、
関連本や資料を見て∀を解明しようとした人間と、
映像を見て自分の力で∀を解釈しようとした人間とでは、反応が違って当たり前だと思う。

ディアナ論争はそういう意味では真っ二つに割れたのも無理はない。
どちらの解釈が正しいという以前に、お互いの価値観が違いすぎるので、
互いの判断を受け入れられず論争を繰り返しても和解は出来ないと思う。
傍で見てると時間の無駄だと思うけど。
628通常の名無しさんの3倍:03/09/24 19:30 ID:???
>>627
その区分はちょっと面白いな。
前者は作者と作品との間を重視する。
後者は自分と作品との間を重視する。
お互い立ち位置が違うわけだ。

しかしもっぱらの議論は、「関連本や資料を見て∀を解明しようとした人間」に対して、
その資料の扱いが恣意的ではないか、と言う問題だろう。
議論の一方のコピペ連投と言う手段を議論と呼べれば、の話だが。


629通常の名無しさんの3倍:03/09/24 22:05 ID:???
つか、作者の意図はハッキリしている訳なんだが。
なんで正しい、正しくない、なの? 意図はハッキリしているじゃん。

アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。
630通常の名無しさんの3倍:03/09/24 23:00 ID:???
>>629
さながら君は、ドン・キホーテのようだ。
631通常の名無しさんの3倍:03/09/25 02:10 ID:???
逝くぞロシナンテ
632(・w・) ウキッ!:03/09/25 02:37 ID:???
キッキッキッ!
633608:03/09/25 06:55 ID:???
>>625
いやいや、おれの言ってるロジックがつながらないってのはそういう意味じゃなくて
普通「自分の最後を〜」てのだけを読めば ああコールドスリープで体が弱ってたんだな で十分
納得できるし、それは「ご苦労様ということです」も「童話的な残酷さが〜」てのも同様だと思う
だって劇中にその描写があるんだし、そう思うのが普通だと思う
NT100%vol2にしたって老化防止ナノマシンの設定が劇中で使われたなんて一言も書いてないし
「ああ、そんな使われなかった設定があったんだね 第三稿ではここでは書かれていない48,49話に
そんな場面があったんだろうね 老いをあえて強調するような描写?ああ これを書いた人はその辺りを
勘違いしてるんだろ」くらいに思うのが普通だろ?何の説明もなしに登場人物が老いるなんて通常あり得ないことだし
「献身を示す〜」て、これ日付が98年だし、これまだ環ガンダムだとおもうんだが
ところが>>625はこれらのことが「老化防止ナノマシン」という劇中に登場しない設定で説明できるという
それにはよっぽどの発想の転換が必要だったと思うんだが、>>625はいったい何処でその確信を得たのかが解らない
と、まあ、そんなとこ
634通常の名無しさんの3倍:03/09/25 22:49 ID:???
>>633
だからコールドスリープで体が弱っていて生きていたいのに死んでしまうっていう解釈は
バカとしか言いようがないんだが。
なんで体が弱っていて 生きていたいのに死んでしまう のが「幸せな終焉」なのよ?

生きていたいのに死んでしまう のが「順々に死んでいくということは」なのよ?

地球であんなに元気だったのになんで 体が弱っていて生きていたいのに死んでしまう 
と解釈するのが普通なの?

坑道でよろけたシーンでのディアナのセリフに対してはキエルが「環境が変わったことと心労
ですよ」とディアナのセリフを打ち消すようなセリフという奇怪な演出で理解がしにくい。

コールドスリープで体が弱っていて生きていたいのに死んでしまうという解釈は他のムーンレィス
のことを考えると破綻したバカの解釈としか思えないんだが。
>>362>>118>>97
635通常の名無しさんの3倍:03/09/25 22:58 ID:???
コールドスリープで体が弱っていて生きていたいのに死んでしまうというラストに
どういうテーマがあるか理解出来ないのだが。

科学の力で死ななくなった人間が生きる事に疲れて死を望むようになる
死ねることは幸せであるという皮肉的なアイディアはSFにはかなり古くからありますよ。

角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子は企画初期からずい分
変わったが、ディアナだけは変わらず痛い、と言っているよ。
富野もラスとは「二年前に考えた初期の予定通りなんです」と言っている
「献身を示す〜」を表現できたつもりでいるんだろ。

〜楽しい経験をした思い出は、誰にとってもかけがえのない宝物だ。
それを共感してくれる人がいるだけで幸福に満ちたまま生涯を終えられるのではないか?
これこそは、新しい世紀に向けてのおとぎ話、最高のハッピーエンドなのである。
(氷川竜介氏の感想)
636通常の名無しさんの3倍:03/09/26 01:26 ID:???
粘着君はいいかげん他所にいってくれないかな?
言葉尻をつかまえて10倍に拡大してわめいてるだけで
読んでる人にとっては何の益もない。
637通常の名無しさんの3倍:03/09/26 01:41 ID:???
よそに行かれちゃ困るな。
ずっとここにいてくれないと。
638通常の名無しさんの3倍:03/09/26 02:06 ID:???
サンベルトの代わりとして与えられた約束の地なんだから、
むしろ好きなだけここに居ていただきたい。

そのかわり、一生よそ様のスレに迷惑かけるな。
639608:03/09/26 02:29 ID:???
>>634
そうそう、破綻しちゃうんだよね、ディアナが死期が近いことを前提にするとどうしても
コールドスリープで説明すると設定の破綻、老化防止ナノマシンで説明すると作品の破綻
640通常の名無しさんの3倍:03/09/26 02:31 ID:???
本スレはサルよりたちの悪い奴がとりついてるがな・・・
641通常の名無しさんの3倍:03/09/26 03:16 ID:???
こっちのスレも滅茶苦茶だな。
「∀の癒し」だの「戦争と平和」だのといったあくまで別作品でしかない
ものの中で描かれていた∀の細部にばかりこだわって
∀という作品の全体を全然見ていない厨房がいる。

他人事として言わせてもらえば、
「おまえ、すっげーつまらん観かたしてんだな」
としか言いようがない。
642通常の名無しさんの3倍:03/09/26 03:23 ID:???
漏れは∀を解かっているぜ、ってか。
643641:03/09/26 03:38 ID:???
>>642
すさまじく絶望的な読解力だな。
俺が>>641で言っているのは作品の観かたの問題であって、
解釈が正解だの不正解だの言ってるわけではないのだが?
644通常の名無しさんの3倍:03/09/26 03:49 ID:???
速攻で釣られ杉
645ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 04:29 ID:???
(´・3・‘) エェー?
646通常の名無しさんの3倍:03/09/26 11:35 ID:???
つまらん作品を面白く観るコツを教えてください。

>種厨、髭厨の皆さん
647髭厨:03/09/26 12:01 ID:???
TV版がかったるくて見てられない奴には劇場版の地球光を勧める。
序盤のテンションの低い部分を切り落としてメカ戦の比率上げてるから見やすいしな。
648通常の名無しさんの3倍:03/09/26 21:00 ID:???
「∀の癒し」と「戦争と平和」は別作品じゃなくて富野監督のじきじきの解説なんだけど・・・

作者の意図はハッキリしている訳なんだが。
なんで正しい、正しくない、なの? 意図はハッキリしているじゃん。

アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。
649通常の名無しさんの3倍:03/09/26 22:01 ID:???
お客さまは神様です。原作者も監督も適いません。
650通常の名無しさんの3倍:03/09/26 22:20 ID:???
>>648
そうか、あんたは富野の意図を尊重するのか
だったら一つ頼みがあるんだが、次の文章もコピペに加えてほしいんだよ
コレを読んだらなんか文章で富野の意図を追っかけるのが馬鹿らしくなっちゃったんで
漏れはもう降りるが あんたは富野の意図を皆に伝える使命感があるみたいなんで
あんたにお願いするよ
じゃーねー
651650:03/09/26 22:21 ID:???
「地球光」DVD富野由悠季インタビュー
∀と故郷より
ロランは「尊敬するディアナさまと憧れているさまを、見分け
られなかった僕はなんてバカなんだ」って言っちゃうような
子なんですが、決してバカではないんです。人格と肉体を
もったものに、自分の憧れや尊敬賭けて、ともに一生を過ごす
ことができたら、それは本当に良い暮らし方だとおもいますね。
この部分だけ取り出すと、「愛は尊い」と思われるかもしれま
せんが、「愛」とは違うと思います。それはロランが、悟性の
寄るべきもの、頼れるものを発見できたということだからです。
そういうものを発見できる感性を持つのが、僕は一番大事な
ことだと思います。

∀と老醜より
でも、老醜には気をつけたいですね。悔しいけれど歳のこと
だけは意識せざるを得なくなりました。「老後は楽しい」なんて
映画は絶対につくりたくないですし。
652通常の名無しさんの3倍:03/09/26 22:30 ID:???
アニスおばあちゃん、ひ孫も出来て楽しそうでしたね。
653通常の名無しさんの3倍:03/09/26 22:31 ID:???
>文章で富野の意図を追っかけるのが馬鹿らしくなっちゃったんで
1冊でも読んだら即座に気づけ。
654通常の名無しさんの3倍:03/09/26 23:45 ID:???
>>648
> 「∀の癒し」と「戦争と平和」は別作品じゃなくて富野監督のじきじきの解説なんだけど・・・

どこからどう見ても別の作品だろう。
それとも、これらも「∀ガンダム」の一部だとでも言いたいのだろうか。

どちらの作品にしても、別に富野が∀についての解説をするためのものでもなければ
∀について全てを語っているわけでもない。
それぞれの作品の文脈の中で、その作品での主張を裏付けるための例として
∀の話が出ているのにすぎない。しかも、どちらの作品にも編集者がつき、
また特に「戦争と平和」では対談や鼎談形式を取っているのだから、
そこに出ている話を「富野監督が∀について考えている事全てがそのまま出ている」
などと考えるのはあまりにもナイーブ。
しかも富野の今までの文章を読んでいれば、富野がガンダムについて発言する時には
富野自身の考えよりも宣伝やマーケティングを優先させているのは明白。

∀ガンダム自体ではない、文章作品での記述を取り出して
「作者の意図はハッキリしている」など、チャンチャラおかしい。
655通常の名無しさんの3倍:03/09/26 23:45 ID:???
今夜も始まったのか。
656通常の名無しさんの3倍:03/09/27 01:27 ID:???
コピペ厨は、サブテキストから監督やスタッフのインタビューまで総て∀に含まれるって言うのか・・・
なんかコピペ厨の頭の方が破綻してるんじゃない?
657通常の名無しさんの3倍:03/09/27 02:40 ID:???
ちと今何が論点になってるのかよくわからんが
作品内だけで見ても
あの最終回はディアナがあのあと衰弱していくってとるのが
複線を考えると妥当だと思う

ただその複線ってのが衰弱という結果への複線にしかなっていないため
なぜ衰弱するのかという過程の説明がないんだよね
そこが破綻してるってことかな?
まあ、そこには目をつぶるということで・・・
658通常の名無しさんの3倍:03/09/27 03:16 ID:???
>>656
破綻云々以前に、人の真摯な意見を無碍にするばかりな時点で
普通に精神的に子供。しつけがなっちゃいない。
人として無様。

自身の精神面のダメさを、対等にやりあえたこともない富野の性にして
一体何がしたいんだか。
659通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:10 ID:???
>>657
なんで衰弱していくの?
伏線てなに?

普通コールドスリープは歳とったり体弱くなんかならないし
地球で元気だったし、他のムーンレィスと違うかどうかも
わからないし。

コールドスリープで体が弱っていて生きていたいのに死んでしまうという解釈は他のムーンレィス
のことを考えると破綻したバカの解釈としか思えないんだが。
660通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:12 ID:???
>>654
だから「作品」って何だよ?

∀について「∀の癒し」と「戦争と平和」のなかで「どういうつもりで作ったか」を
詳細に解説説明しているんだろうに。何言っているの?
661通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:15 ID:???
「作者の意図はハッキリしている」
662通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:16 ID:???
つか、ようするに富野的には「じき死ぬであろうディアナ、しかしディアナの終焉は幸せなものである」
ってことが分かれば老婆にする必要は無いと思ったんじゃないの?
厚着して杖ついて声を少し変えれば「死に身を投じるディアナ」が伝わると思っていたのでは?

でもそもそも何歳なのか全く説明が無いし・・・

「戦争と平和」での富野発言
「だから、ディアナが死に身を投じることについて、ロランもその周りの人間も基本的に非難できなくなった。
もう300年から500年から生きたかもしれないディアナ様、ご苦労様、ということです」

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。 (∀の癒し)

「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

あのラストの演出にこれらが分かる要素は無さ過ぎると思うんだが(笑)

19才と思っていた人にあんなラストの演出だけで「ディアナはじき死ぬが、それはディアナが望んだこと」
なんて解からんだろう(w  19才の少女が死に身を投じていく理由なんて、全く想定できないんだから。
663通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:26 ID:???
すごい怪作だな。カルト?
664通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:29 ID:???
もうちょっとロランとディ穴との間にエロティシズムがほしいところだったな
665通常の名無しさんの3倍:03/09/27 06:36 ID:???
老人の富野には無理。
もう枯れちゃっているからね。
666通常の名無しさんの3倍:03/09/27 08:00 ID:???
しんどいから「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きていないのに「死に身を投じる」の?

(冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年の人生の人間に
”ご苦労様”なんて言うはずが無いので、富野監督の脳内ディアナは数百才)

「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」の人生経験しか無いのに
死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い

先に生まれたから「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きてないのに自殺するのかよ(笑)

「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」しか生きていないのに
「自分の意思で死に身を投じる」とか「だから死ぬとロランにいうのだ!」ってなんなんだよ? キチ外の自殺かよ?W
667通常の名無しさんの3倍:03/09/27 09:55 ID:???



1 9才の少女が死に身を投じていく理由なんて、全く想定できないんだから。


668通常の名無しさんの3倍:03/09/27 11:13 ID:???
>>660
「∀の癒し」も「戦争と平和」も、「∀ガンダム」を解説することを主題にした作品ではない。
「∀の癒し」や「戦争と平和」で出てきた「∀ガンダム」に関する記述は、
それぞれの章において主張するテーマを補足するための材料でしかない。

「∀ガンダム」の解説を目的としていない以上、その説明にも過不足があって当然であり、
また、元の主張を示すためにあえて誤解を招きかねない表現をも出すこともある。
したがって、そこでの記述を絶対視することは非常に危険な行為といえる。
669通常の名無しさんの3倍:03/09/27 11:17 ID:???




「冬眠で飛び飛び19年分だけ起きて数百年生きてきた」少女が
死に身を投じていく理由なんて、全く想定できないんだから。




できるってw
670通常の名無しさんの3倍:03/09/27 12:26 ID:oDlMSJKL
十代で自殺するやつなんか現代社会でもゴロゴロいるけどな。
ディアナの苦しみや哀しみが想像もつかない人って
きっと幸せな人生送ってる人なんだね。
671通常の名無しさんの3倍:03/09/27 12:31 ID:???
そもそもディアナは19年しか(起きて)生きてないわけじゃないけどな。
まあ確かにあまり明確に説明されてるわけじゃないけど、
月から降りて来たお姫様なんだから問答無用で不老不死でもいいだろ。
672671:03/09/27 12:53 ID:???
というか、元々は
「数百年(起きて)生きていて、最後ではもっとはっきりと衰弱し、死期も近い」という筋だったのが
最後の衰弱の表現を控えめにしたために
ディアナの死がすぐそこにあるものととる必要が無くなって
長寿の表現が曖昧だったことも手伝って
「ディアナは見た目どおり19歳で、最終回後は静かに、よく生きてよく死ぬ」というふうにも
とれるようになった。
どちらの解釈をとっても構わないと思うが、周辺本を読む限りでは
富野自身は前者のまま話をしているね。
673通常の名無しさんの3倍:03/09/27 14:48 ID:???
? >>651は?
674通常の名無しさんの3倍:03/09/27 15:05 ID:???
>>668
「戦争と平和」ではラストについて二回触れたけど富野はどっちも答えづらそうだったな
やっぱり富野としても複雑な思いがあるんだとおもうな
675通常の名無しさんの3倍:03/09/27 16:30 ID:???
>>674
いや、「戦争と平和」の時は勘違い解釈で大絶賛されていることを
知らないで発言していると思う。
だから「死に身を投じる」とか「何百年生きたかもしれないディアナ様
ご苦労様ということです」なんて発言がある。

もう少し後で「勘違い解釈」と「破綻としか言いようのない致命的な説明不足」に
気が付いて、上手くゴマカす発言になっている。>>651とかがそう。

氷川も最初の感想の後ラストについては触れずに誤魔化して書くようになった。
エクソダスガイドとかでも誤魔化している。

676通常の名無しさんの3倍:03/09/27 16:36 ID:???
アニメ−ジュ2000年4月号での氷川の発言は「死んでいくディアナ、しかし
それは幸せな終焉なのだ」をメインにして”熱く”語っているのにな(笑)

富野も「∀の癒し」では「最後の自分を 見取ることをロランに頼んだ」な訳だし。

破綻が発覚してからは上手く逃げてるよね(笑)

677(・w・) ウキッ!:03/09/27 16:37 ID:???
逃がさんぞよ。
678通常の名無しさんの3倍:03/09/27 16:38 ID:???
>>670
やっぱり∀は19才なのに自殺する機知外アニメなの?
679通常の名無しさんの3倍:03/09/27 16:40 ID:???
>>669
できるとは思わないけど、できるとしましょう。
でもそれは富野監督の意図から外れたドマ抜けでアホな解釈なんですけど。
680通常の名無しさんの3倍:03/09/27 17:12 ID:???
ねえねえ、1回ID出して議論してみてよ。(・∀・)ニヤニヤ
681通常の名無しさんの3倍:03/09/27 17:44 ID:???
なんで自殺とか言うやつがいるんだ?
死ぬ結末のことを言ってるんだったら
自殺じゃなくて衰弱だって

あと>>659
複線ってのは過去ログ見りゃわかるぞ
682通常の名無しさんの3倍:03/09/27 18:01 ID:???
電波に満ち溢れた過去ログを読めというわけですか!君は…
683通常の名無しさんの3倍:03/09/27 18:17 ID:???
もう>>651の時点で富野の意図は一つじゃないんだし
この議論意味無くない?
そりゃ馬鹿らしくもなるよな
684通常の名無しさんの3倍:03/09/27 20:29 ID:???
>>666
>「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」の人生経験しか無いのに
>死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い

つらい人生なら、たとえ数年でも苦しいものだ。ディアナのように
愛する人とも一緒にいられず、目を覚ませば知り合いはみな死んでる。
19歳の肉体年齢でも、そういった悲しみを知る事で普通より人生経験を
つんだとも言えるだろう。
そしてそういった経験から、人が普通に生きて死んでいくのが、
人の本来の”あるべき姿”と本人が思っても何も矛盾はないだろうに。

だいたい作中で19歳を強調してるシーンなんてあったか?
年をとってつらいと言う描写の方がちゃんと見てる視聴者には、印象深いと思うぞ。
キエルだってデータを見て「長寿である事がめでたい事でないと思いたりました」と言ってる。
何百年も生きている。そしてその人生なりにつらかった。残りの人生は普通に生きて生きたい。
これでおかしくないだろう?何をそんなに19歳にこだわるのかわからない。

役に立つかどうはわからないが、世の中には12〜13歳で老衰して死んでいく人もいる。
ttp://www.mizutaakitoshi.com/sourou.html
この人たちは自分で望んでこうなったわけではないが、他の12歳児たちと
同じ了見で12年間を生きてきたわけじゃないと思う。
狭い判断で生きてるあなたの見聞を少しでも広げられる事を祈る。
685通常の名無しさんの3倍:03/09/27 23:51 ID:???
富野よりも僕のほうが∀の破綻をよく知ってるんだ〜!
僕が一番∀の「作者の意図」を知ってるんだ〜!

と言いたいのかな、コピペ厨は。
686通常の名無しさんの3倍:03/09/28 04:22 ID:???
ディアナちゃん

身長 160センチ
体重 ひみちゅ
3サイズ
   B 82
   W 60
   H 84

好きなタイプ
   下僕根性のある人
   色黒な人

嫌いなタイプ
   刀振り回す人

趣味
   冬眠
   命令
   わがまま
687通常の名無しさんの3倍:03/09/28 07:36 ID:???
>>658
さしずめ「嗚呼勘違い、富野気取りの喜劇」ってとこか
……笑えないね、むしろ悲しい
688通常の名無しさんの3倍:03/09/28 07:38 ID:???
わけがわからん
689通常の名無しさんの3倍:03/09/28 07:43 ID:???
コピペ厨って、実は∀をちゃんと観ていないんじゃないかという気がしてきた。
あやふやな情報と富野発言しか出さないんだもん。
690通常の名無しさんの3倍:03/09/28 09:52 ID:???
>>684
もちつけ。その「冬眠〜数百年」っていうのは>284>288の流れでコピペバカが
明らかにした「実質19年」の定義だ。
そして、>>666は「実質19年」を含むコピペバカの発言の「実質19年」を「冬眠〜数百年」に
置き換えたもの。
コピペバカが固執する疑問点は、定義を明らかにすれば疑問ですら無くなるということを
示したものだ。
691通常の名無しさんの3倍:03/09/28 10:43 ID:???
>>651
>でも、老醜には気をつけたいですね。悔しいけれど歳のこと
>だけは意識せざるを得なくなりました。「老後は楽しい」なんて
>映画は絶対につくりたくないですし。

ああ、ちゃんとわかってたんだね。エライエライ。
でもこんな「逃げ」の作品を出した後で言い訳してもねえ。
692通常の名無しさんの3倍:03/09/28 12:26 ID:???
>>689
つっこまれてもマトモに論白できたためしもないしな。
ほとぼりが冷めるまで黙り込んじまうか、
逆切れして頭の悪いコピペを張りまくって流しにかかるかのどっちかだ。

いずれにせよ、対応自体はわかりやすくて、最高に釣りやすいんだが。
土日に粘着〜とか書いたら、本当に土日に欠かさずコピペ張りするようになったし。
アホかと。
693通常の名無しさんの3倍:03/09/28 16:43 ID:???
>>681
何故衰弱して死ぬの?
「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」というタイトルのメモは何?
「拒否」した」ってことは拒否しなければ生きられるってことじゃないの?

>>684
12〜13歳で老衰して死んでいく人が「ナノマシンがあれば生きられる」のに「拒否」
したりしないと思うが。





しっかしチミらもよーもまー、無駄な抵抗を続けるね(笑)
わかるヤツにはわかる、もの凄い悲惨な破綻と痛いマヌケなことになっている作品なんだが(笑)
694通常の名無しさんの3倍:03/09/28 16:44 ID:???

富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう

695通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:01 ID:???
>>690
だからさぁ〜「冬眠で数百年の時間は経っている」けど「起きて人として人生を経験した時間」は
「19年」ってのが「実質19才の少女の女王」という定義なんだが。

その「実質19才の少女の女王」が「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」という
メモのタイトルにあるように「自分の意思」で延命を拒否するのは「かなり異常」なんだけど?
病気で長く生きられない人が薬を飲めば副作用も無く生きられるのに、「拒否」なんかしないだろ。

だから富野監督の「脳内設定」では「実質19才の少女の女王」ではなくて「冬眠で数百年の時間は
経っている」なおかつ「起きて人として人生を経験した時間」も「数百年」なんだろ。
だからナノマシンによる延命を「自分の意思」で拒否して死んでいくんだろ。


で、「冬眠で数百年の時間は経っている」ことと「起きて人として人生を経験した時間」も「数百年」
というのは、普通に考えて「破綻」しているとしか言えないと思うんだが。

696通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:05 ID:???
>>683
富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)

だから慌てて誤魔化してうやむやにしようとしているだけだと思うが。

アニメ−ジュ2000年4月号での氷川の発言も「死んでいくディアナ、しかし
それは幸せな終焉なのだ」をメインにして”熱く”語っているのにな(笑)
697通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:08 ID:???
サルにたてついている厨は実は∀の癒しや富野メモをちゃんと
観ていないんじゃないかという気がしてきた。
あやふやな記憶の情報と破綻した脳内妄想解釈しか出さないんだもん。
698通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:09 ID:???
>>693-694
なんで2度に分けてレスるの?(・∀・)ニヤニヤ
別人の振りをしてるの?(・∀・)ニヤニヤ

って言うか、相手の意見に全く答えてないのに勝った気ですか?w
699通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:15 ID:???
病気で長く生きられない人が薬を飲めば副作用も無く生きられるのに、「拒否」なんかしないだろ。

副作用があったって「生きたい」と思うのが普通だけどその副作用があまりにもつらくて悲惨だから
自分の意思で死ぬことにする、延命を止めるという作品はよくあるけどね。

地球であんなに元気だったのに何故延命を止めるなんてスジとしてワケワカランのだが。
700通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:17 ID:???
>>698
長すぎると読みにくいからだろ。
701通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:22 ID:???
>で、「冬眠で数百年の時間は経っている」ことと「起きて人として人生を経験した時間」も「数百年」
>というのは、普通に考えて「破綻」しているとしか言えないと思うんだが。

別に矛盾してないだろ?
起きていた時間も数百年。寝ていた時間も数百年。それだけのことだ。

>>699
(ナノマシンによるらしい)ほとんど不老不死の不自然な長寿を止めてあるがままの生を受け入れる。
その結果として死が訪れる。
そんなに不自然なスジか?
702通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:24 ID:???
>>698
サルの意見に全く答えてないのに釣っているつもりですか?
つっこまれてもマトモに論白できたためしもないけどな。

いっつもサルの圧勝。

まあ>>486はまま面白い意見だと思うが、ゴマカシとも言えるしな。
703通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:25 ID:???
>>701
病気で長く生きられない人が薬を飲めば副作用も無く生きられるのに、「拒否」なんかしないだろ。

副作用があったって「生きたい」と思うのが普通だけどその副作用があまりにもつらくて悲惨だから
自分の意思で死ぬことにする、延命を止めるという作品はよくあるけどね。

地球であんなに元気だったのに何故延命を止めるなんてスジとしてワケワカランのだが。
704通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:28 ID:???
>>701
>起きていた時間も数百年。寝ていた時間も数百年。

普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。

ディアナのテーマは「じき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

∀を絶賛しているヤツらのほとんどがロランとディアナが結婚したとか
70年も生きると勘違いしている悲惨な罠!(w

・冷凍睡眠を使っているのに数百才という設定は奇怪で最低限度の説明もなく
破綻と言われても仕方がない。

・全記録集1の編集者は「女王とはいえ19才の少女である」と解説してしまった(恥w

・ハルキ版は富野メモから言葉を多く引用しているのに、ディアナは19才の少女で
19才で死ぬ(何故?w

19才の少女が「宇宙の怨霊の権化」とか言われてモナー・・・>福井版

富野はディアナを何百年も生きている化け物と考えているから「宇宙の怨霊の権化」とか
「もうメスですらないのですよ」とか書いているんだが・・・

とくにハルキ版の作者の企画書の読み間違いはかなりイタイが、おかしいのは富野の方で気の毒。
しかしバカ。

プロですら間違える事態を招いているのは悲惨を通り越してギャグだな。
705通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:33 ID:???

50話ある中で老化防止なんて一言も無い。

50話ある中で不老不死なんて一言も無い。

706通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:37 ID:???
>>684
>だいたい作中で19歳を強調してるシーンなんてあったか?
>年をとってつらいと言う描写の方がちゃんと見てる視聴者には、印象深いと思うぞ。
>キエルだってデータを見て「長寿である事がめでたい事でないと思いたりました」と言ってる。

年をとってつらいと言う描写? 年をとってつらい なんて無いと思うけど。

地球であんなに元気だったし。元気だった方がちゃんと見てる視聴者には、印象深いと思うぞ。

普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズなのに
富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。


707通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:38 ID:???

富野のディアナに託した意図はほとんどの視聴者に伝わっていない。
しかもどう考えても作者の説明不足で独りよがりの破綻が原因。

「したつもり」なのに「伝わらなかった」が正解(w

伝わる訳がないよ、19才と思っていた人にあんなラストで「ディアナはじき死ぬが
それはディアナが望んだこと」なんて解からんだろう(w
708通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:41 ID:???
>>703
延命措置停止というのはいまでも当然にあるんだが。
709通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:42 ID:???
>>703
サルは確かNT100%を持ってるんじゃなかったか?
そうだったらよく持ち出してくる「ディアナが延命を止めた理由」をもう一回読んでみろよ。
少なくともそれでわかるだろ、共感できるかはともかくとして。

そもそも>>701に書いてあることは理解できるか?
あとダムエースの10号の対談を読むとよくわかるが
富野は長寿願望に疑問を持ってるんだよ。
できるなら死にたくない、死にたくないとエゴ丸出しでわめくより
身ぎれいに死んでいきたいと言ってる。
それに対して異論もあるかもしれないが、一つの主張としてはわかることだろ。

>病気で長く生きられない人が薬を飲めば副作用も無く生きられるのに、「拒否」なんかしないだろ。

もうディアナに対してはこの例えは違うってわかるよな?

>>704-705
で、いつものこれだけど、これも>>671-672にあるだけのことだろ。
長寿がナノマシンで、ってのは単なるガンダム的な設定に過ぎないけどな。
710通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:42 ID:???
>>695
>だからさぁ〜「冬眠で数百年の時間は経っている」けど「起きて人として人生を経験した時間」は
>「19年」ってのが「実質19才の少女の女王」という定義なんだが。

「なんだが」って・・・。そう書いてあるだろ?↓

>「冬眠で飛び飛び生きてきて19年分だけ起きていた数百年」の人生経験しか無いのに
>死ぬことが”あるべき姿”なんて言うわけが無い
711通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:44 ID:???
>>702
自分のことをサルって呼ぶんだ・・・
「麻呂」みたいなもんか?w
712通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:56 ID:???
そもそも>>672で2通りにとれると書いてあるうちの、
後者の前提で話をすると前者の結末とは矛盾するっていうのがサルの主張のようだけど、
そんなの当たり前。
713通常の名無しさんの3倍:03/09/28 17:59 ID:???
当たり前に破綻しているね。
714通常の名無しさんの3倍:03/09/28 18:09 ID:???
>>709

だから「冬眠で数百年の時間は 経っている」なおかつ「起きて人として人生を経験した時間」も
「数百年」の「外見は19才だが実は婆さんの女王」がナノマシンによる延命を「自分の意思」で
拒否して死んでいくんなら「ありきたりなテーマの作品」として問題ないよ。

でも普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズだろ?
普通に考えて”冷凍睡眠”を使っていたら時間を飛び飛びで生きているだけで
見た目のままの人生経験だと思うだろう。
月世界2000年、初代ウィルとの別れから100年は眠っていたという冷凍睡眠システムの使用。
それらから考えたら全記録集1巻の解説にもあるように、100年単位の眠りと2〜3年の女王の仕事で
19才になった少女の女王だと思っても仕方ないかもしれん、つーかそう考えて当然だろ?
普通冷凍睡眠を使っていたら19才だと思いますよ、多くのSF作品での冷凍睡眠はタイムマシンの代わりとしての設定ですからね。

でも富野監督の脳内設定では数百年の人生経験の婆さんだった。  てのが破綻なんだろ。

監督の意図はハッキリしているのに”フィルム”があまりにも説明不足で独りよがりだったために、結婚したとか長生きするなどと解釈する
悲惨な状況を招いたんだと思います。
冷凍睡眠を使っていてなお数百才という設定は破綻と言われても仕方が無いですよ。シナリオでは老婆の姿だったものを杖と厚着と
声のみで老いを表現した つ も り なのは誤解を招いても仕方ないと思いますし、指輪はあまりにも独りよがりだと思います。
715通常の名無しさんの3倍:03/09/28 18:27 ID:???
>>714
>>712も読んでくれたか?

>でも普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズだろ?

「普通に考えて」というのはともかく、もしこういう風に捉えるなら
ラストでもディアナはパッと見すぐ死にそうなババ様に描かれたわけじゃないんだから
この部分だって貴方の言う「普通に考えて」、ディアナは隠居して静かに暮らしました
でいいじゃん。

富野他の初期案に準拠して解釈しようと思うなら当然ディアナは人生経験数百年だし
最終回後もそう長くはないんでしょう。

あとこれは純粋に質問なんだが、月世界2000年ってどこから出てるの?
本編にあったんだっけか?
ま、そうだとしても別に数百年寝てて数百年起きてたことに矛盾はしないでしょ。
2000年も用意されてるんだから。
716通常の名無しさんの3倍:03/09/28 18:33 ID:???
普通に考えたら〜でしょ?



ばっかり言われてもなあ。
子供じゃあるまいし、お前の「普通」と他人の「普通」は違うんだってことに
早く気付け。
あと図星突かれて悔しいからって、必死に文体を模倣して返すのも
いいかげん見苦しいだけだからヤメレ。
717通常の名無しさんの3倍:03/09/28 18:52 ID:???
結局、どうとでもとれるってことだろ?
718通常の名無しさんの3倍:03/09/28 18:53 ID:???
横からで悪いが
破綻してる、してないってのは
あんまり重要なことではないと思うんだが
719通常の名無しさんの3倍:03/09/28 18:57 ID:???
レス無いし、もうわかってくれたのかもしれないが
もともとの「ディアナは長寿でラストでは延命を拒否し死期が近い」というのは
本編ではかなり控えめに描写されてる。

エピローグのディアナは死が近いなんていうのは
(そういう雰囲気はあるし実際そう取った人もいるけど)実は読み取るのは結構難しい。
むしろ単に「静かに暮らしました」ととる方が簡単だろう。
ここだけ富野の言うことを鵜呑みにして、長寿がわかりにくいと文句をいうのは公平さにかける。
ナノマシンで不老不死でしたっていうのも鵜呑みにしてくれなきゃw
(長寿を匂わせる描写はぽつぽつとあるけど)

でもだからといって真意が読み取れないのが手落ちかと言うとそうでもない。
「19歳のディアナが戦争が終わって静かに人生を送るようになりました」でも
きれいに終わっていると言えそうでしょ。

その上で何かのきっかけで、もともとの意図を知ることが出来たとき
実はもっと美しいエンドだったんだなぁとなりそうじゃない。
(ここまで言うと擁護のし過ぎの感もあるけどw)
720通常の名無しさんの3倍:03/09/28 19:05 ID:???
と言っておいて自分で否定するのもなんだが
まだ19歳なのに隠棲してしまうのはやはりもったいないし、けしからんわけで
最後の「老い」を意識できるといいなぁという思いもあるけど・・・
721通常の名無しさんの3倍:03/09/28 19:25 ID:???
>>717
どうもレスを全部読んだ感じそういうことらしいな
なんかこの後は、富野が自殺や老いについてどうかんがえているのかあらゆるインタビューから
貼ってくスレになってきそうだから この議論もそろそろ限界かな
722通常の名無しさんの3倍:03/09/28 20:08 ID:???
漏れとしてはコピ厨の理屈もなかなかよくできてると思ったし
監督の意図とフィルムがふとしたことで乖離してしまうこととか
製作者の発言が視聴者に与える影響とか これはこれでなかなか為になったけどな
コピ厨も、惜しかったなぁ もう一歩だったのに そうでもないか?
こんな稀なケースは多分もう一生出会うことは無いだろうから貴重な経験だと思う
723通常の名無しさんの3倍:03/09/28 22:01 ID:???
19年起きてた数百年

「実質19年」

 ここまではいい。


実際19歳 ←いつのまにかこういうことになってるからおかしい。
724通常の名無しさんの3倍:03/09/28 22:22 ID:???
>>714
> でも普通に考えたら冷凍睡眠を使っているディアナは19才で19年の人生経験のハズだろ?
> 普通に考えて”冷凍睡眠”を使っていたら時間を飛び飛びで生きているだけで
> 見た目のままの人生経験だと思うだろう。

あのさ、この部分だけでももう何度も論破されてるのに
どうして恥も憶面も無く全く同じ主張を繰り返せるのか
本当に不思議だ。
725通常の名無しさんの3倍:03/09/28 22:33 ID:???
>>723
あなたサル?それとも別の人?
今まで何度もディアナが起きていた時間は19年ではなくて、
もっとずっと長いと言われてるのに・・・
726通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:31 ID:???
>>724
論破なんてされていないし、全記録集での解説も19歳の少女なんだが。
727通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:33 ID:???
ハルキ版も19歳の少女なんだよなぁ。
728通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:35 ID:???
>全記録集での解説も19歳

まだこんなこと言ってるよ・・・
ムックがテキトーなのはなにも∀に限ったことじゃないだろ。
ここ50〜100レスくらいでこんだけ説明されてるのに何が納得いかないのよ。
いい加減ちまちま揚げ足とりに終始するのはやめないか?
729通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:38 ID:???
>>721
アホか、どうとでもとれるが、富野はどうとでもとれるようにしたつもりが全然ない。
それが作品外の発言やメモで発覚したから、とてつもなく間抜けで悲惨なゴミアニメなんだろ。
730通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:39 ID:???
>>728
てめぇは基地外だな。
プロが間違えるような破綻して説明の欠落している糞アニメだってことだろ。
731通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:40 ID:???
さんざん話されたサブテキストと本編の関連性の事を一切無視して
ひたすら同じ事をコピペるコピペ厨って愉快な存在だな。
その監督のメモとやらが、アニメ見るのにそんなに必要なのか?w
732通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:41 ID:???
まるで正反対の解釈で絶賛されているのは痛すぎるよね。
733通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:42 ID:???
>>731
だからそれは氷川や藤津に言えってぇーの!アホかてめぇ理解力0だな。
734通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:42 ID:???
風が吹いたのに儲かってない!と怒ってる桶屋がいるスレ。
735通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:45 ID:???
>>733
とうとうコピペ厨が切れだしたw
736通常の名無しさんの3倍:03/09/28 23:45 ID:???
>>729-730
たったこれだけ(>>672)のことなのになにをそんなに怒ってるのさ?
富野がどうして曖昧にしたのかは正確には本人のみぞ知るところだが

>>733
>それは氷川や藤津に言え
この言葉、そっくりそのままお返ししたいところですが・・・
737:03/09/28 23:48 ID:???
┌────────────────┐
|                          |
|                          |
|                 /゚ヽ         |
|           __     /   ヽ     |
|       //ヽヽヽヽ  /     )     |
|       川 ´∀`) /       (       |
|         (. (( つつ7      )    |
|        ヽ_つつ      (,      |
|                          |
|     NOW 釣りing........          |
|                          |
|   そのままロランでお待ち下さい   |
|                          |
|                          |
└────────────────┘
738通常の名無しさんの3倍:03/09/29 00:02 ID:???
729 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:03/09/28 23:38 ID:???
>>721
アホか、どうとでもとれるが、富野はどうとでもとれるようにしたつもりが全然ない。
それが作品外の発言やメモで発覚したから、とてつもなく間抜けで悲惨なゴミアニメなんだろ。

731 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:03/09/28 23:40 ID:???
さんざん話されたサブテキストと本編の関連性の事を一切無視して
ひたすら同じ事をコピペるコピペ厨って愉快な存在だな。
その監督のメモとやらが、アニメ見るのにそんなに必要なのか?w

733 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:03/09/28 23:42 ID:???
>>731
だからそれは氷川や藤津に言えってぇーの!アホかてめぇ理解力0だな。


コピペ厨さんへ。理解力0でも構わないので、どう考えたらそういうレスに達するのか教えて下さい。
739通常の名無しさんの3倍:03/09/29 00:45 ID:???
予想はしてたが見事にスルーしてくれたなw
要するにサルさんは>>719に書いてあるうちで
どうして富野が控えめの描写に留めたのかが判らないというだけなんだろ?
本当のところは俺だってそんなの判らんさ。
でも(例え19歳説をとるにしても)別にフィルムを見るうえで問題ないし
初期シナリオに従って通して見てもどこも矛盾するところはない。
ならそれでいいじゃん。
伝わる人には伝わってるんだから。
(富野はそれでいいと言ってない!とか妄言を吐くのは止せよ。
そりゃまあ、製作者からしたら込められた意図を見抜いて欲しいという想いは当然あるだろうが)

それともお前さんは、映画は全ての視聴者に漏れなく
一見のもと作者の意図どおり完璧に理解されなきゃならんとでも言うのか?
作者にとってはそれが理想かもしれんが
そんなのは不可能だし、またそうなるように造られたものがツマらんことは明らかだろ。

個人的には、ああすることで∀は深みが増したと思っているよ。
穿った見方をすれば、難しい観念的なことを考えなくても気付かずにスルーで済むようになった分
所詮アニメは表層的になぞって終わりというユーザにもとっつきやすくなったとも言える。
そういう風に消費されるのは不幸なことではあるかもしれないがね。

ああ、このレスもスルーされるんだろうな。
それかよく読みもせずまた「プロも〜!」とか言うか。
いいけどもう大人しくしてろよ。そんな恨みを込めるようなことじゃないだろ。
740通常の名無しさんの3倍:03/09/29 07:06 ID:???
>>726
たとえ仮に起きている時間が19歳であっても普通の19歳とは全く異なるということが
今までもさんざんキシュツなわけだが?

なぜここまで恥かしげもなく固執できるのか、ほんとうに不思議だ。
741通常の名無しさんの3倍:03/09/29 08:45 ID:???
一生ループしてろよ、お前ら。
742通常の名無しさんの3倍:03/09/29 09:13 ID:???
コピペ厨は金縛りにする!!
743通常の名無しさんの3倍:03/09/29 09:53 ID:???
>>740
どう異なるの?
744通常の名無しさんの3倍:03/09/29 09:55 ID:???
>>740
富野は19才のつもりでいないことは明白なんだが・・・

なぜここまで恥かしげもなくバカを晒せるのか、ほんとうに不思議だ。
745通常の名無しさんの3倍:03/09/29 09:57 ID:???
>>740
普通と異なると自分の意思で急激に老婆になってじき死ぬのかよ。



キチガイアニメだな。
746通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:08 ID:???
>>739
おまえはホンモノのバカだな。

富野の意図が本人やメモを持ち出して語るアニメ雑誌ライターによってハッキリしている。

多くの連中がてんで勘違いの解釈で絶賛していてあまりにも痛い。

勘違いの原因はどう考えても富野の破綻した独りよがりの無能演出が招いたこと。

それをハッキリさせているだけだろ。

>それともお前さんは、映画は全ての視聴者に漏れなく
>一見のもと作者の意図どおり完璧に理解されなきゃならんとでも言うのか?

まるで正反対の解釈になるゴミ糞アニメはそうそうないわな(笑)
747通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:10 ID:???
>>738
サルは氷川や藤津がやっていることをそのままコピペしているだけだからだろ。
そんなことも分からないの?
748通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:12 ID:???
>>740
まったく異なるのか同じなのかハッキリしてねぇーだろ。
てめぇの糞脳内妄想で勝手に決めるなよ、カスが。
749通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:25 ID:???
┌────────────────┐
|                          |
|                          |
|                 /゚ヽ         |
|           __     /   ヽ     |
|       //ヽヽヽヽ  /     )     |
|       川 ´∀`) /       (       |
|         (. (( つつ7      )    |
|        ヽ_つつ      (,      |
|                          |
|     NOW 釣りing........          |
|                          |
|   そのままロランでお待ち下さい   |
|                          |
|                          |
└────────────────┘
750通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:35 ID:???
>>743
>>745
>>748
過去ログぐらい読め

>>744
だから「仮に」と言ってるのが読めない文盲さんは大変そうですね。
751通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:42 ID:???
すごい釣られっぷりだな
752通常の名無しさんの3倍:03/09/29 10:56 ID:???
>>750
お前って>>746が読めないの?
サル以下のカスか?
753通常の名無しさんの3倍:03/09/29 11:28 ID:???
しかし痛い痛いと喚いてるのは一人しかいないワナ



どうしてそこまで禿の発言にこだわるかね?
富野がそんなに好きかあーーーー!!
754通常の名無しさんの3倍:03/09/29 13:05 ID:???
>まるで正反対の解釈になるゴミ糞アニメはそうそうないわな(笑)

え、お前最初まるで正反対の解釈しちゃったの?w
ディアナとロラン結婚でラブラブ〜とか思ってたんだ。アホか。
755通常の名無しさんの3倍:03/09/29 13:33 ID:???
>>717
どうとでもとれるんだが、ディアナが19歳だとすると
微妙におかしいところがいくつかあるけどね。
気にしなければスルーできるが。
756通常の名無しさんの3倍:03/09/29 15:23 ID:???
>>755
問題は、「ディアナが19歳だとする」を「隣のねーちゃんが19歳」の隣のねーちゃんとディアナを
とっかえただけだとするには、やたらとんでもなく無理があるということだな。
757通常の名無しさんの3倍:03/09/29 15:47 ID:???
要するに多くの人は>>651のように採ったけど
それは急いで作っただか勘で作っただかで偶々そうなっただけ
と、まあそういうことだな?
758通常の名無しさんの3倍:03/09/29 16:15 ID:???
ロランは「愛」で一緒に過ごしているのではなく、
ディアナは「楽しい」どころでない老後を過ごしている、と。
759通常の名無しさんの3倍:03/09/29 16:38 ID:???
そんな簡単に罪の意識が消えるわけないだろ
760通常の名無しさんの3倍:03/09/29 17:07 ID:???
ディアナの「肉体年齢は19才だが精神年齢数百才」って、簡単に説明つくよ?

寝てる間の事件や出来事を記録して、起きた時に全部(瞬時に)流し込む。
そのデータを元に政務をして、処理したらまた寝る。この繰り返し。
ディアナが起きてくるのは、よほどの大事件の前後のみ。それ以外は寝てる。
でも、記憶だけは蓄積されていく。

これなら、数百年の記憶と19才の肉体が持てる。
普通なら個人レベルで覚えているはずもない、キャンサーやムロンの先祖等
の細かい記憶についても、流し込まれた記憶として解釈すれば、大丈夫。
こういうシステムでもないと、そもそも統治の仕事ができないよ。
連続性のない記憶と目に入る断片的なデータで処理すると絶対失政するから。

こういう解釈をすれば、ディアナって半分統治機械という事になるし、
人間性の回復を求めたり、不死の輪からの解放を願うのも理解できる。
…というか、ある種の拷問だと思う、これ(笑)

技術的に可能かどうかなんて、東方先生作るナノ技術と、超トンデモな
ミノフスキー物理学のある世界だから、可能という事にしてもいいだろ。
けなしているのではなく、お約束扱いでスルーしろってこと。ガンダム世界
はある程度の所で考証を捨てて「お約束」にする事で成り立ってるからね。
761通常の名無しさんの3倍:03/09/29 17:14 ID:???
>>756
ごめん、何言ってるのかわからない
762通常の名無しさんの3倍:03/09/29 17:53 ID:???
なんかもうどーでもいーや
763通常の名無しさんの3倍:03/09/29 17:54 ID:???
>>756
ああ、ちょっとわかった気がする。
でも、ちょっと寝すぎなだけの普通の19歳の女王(wだととってる人もいるんじゃない?

だけどそうするとやっぱり
「長寿であることがめでたいものではないと思い至りました」
「わたくしの過去にだって楽しいことはいっぱいありましたよ」
の会話が?となるし、
「わたくしは今回の地球降下で死にたかった〜」これも理解しがたい。
さらにアグリッパ曰く彼は300年前から地球帰還作戦を反対していたらしいけど
一体そのときディアナ何歳なのよってことになるし、
「わたくしは父と母のことを覚えているのだろうか」もひっかかる。

まあどれも19歳では説明つかないとまではいかないんだけど、
「長寿であることがめでたいものではないと思い至りました」←やっぱここだけとっても
「普通に考えたら」、ああディアナは見た目が19歳なだけなんだなと。
キエルの言うとおりディアナは「長寿」なんだと解釈するのが素直だと思う。
それでも敢えて19歳とするのは面白いと思うんだけど
ただディアナの顔だけ見て19歳だというのはちょっと雑かな・・・

>>760
悪いとは言わないけど
そこまで無理するなら・・・と思う。
764通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:00 ID:???
>>761
>>763
えーとね。

「ああ、ディアナは『19歳』か・・・」
↓ ←連想
「そういえばとなりのねーちゃんも19歳だったな。」
↓ ←超飛躍
「なにっ!ディアナと同い年!?」

っていうことがいいたかった。
なんかこれも分かりにくそうだなあ。
765通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:07 ID:???
>>758
富野の言ってることはあてにならんってことだな
766通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:19 ID:???
>>489だしな。
767通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:39 ID:???
>>763
>「長寿であることがめでたいものではないと思い至りました」
でもそもそも冷凍睡眠は歳をとらずに長い時間を経るためのものだろ?
「長寿」を「長い時間のこと」と思ってもしかたないのでは?

>「わたくしは今回の地球降下で死にたかった〜」
「普通は」地球で普通に歳を取って死にたいってことだと思うと思うが。

>ただディアナの顔だけ見て19歳だというのはちょっと雑かな・・・
地球であんなに元気だったのに?

768通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:42 ID:???
普通コールドスリープは歳とったり体弱くなんかならないし
地球で元気だったし、他のムーンレィスと違うかどうかも
わからないし。

>>760
だから、「後付けで設定をでっち上げられるからいいんだ」ってレベルは勘弁してくれよ。
769通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:46 ID:???
ディアナ様のことだって、きちんと正面きって ドラマ として描いていれば感動できたのに・・・

「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」 という富野メモや、あきまんが出してきた
メモを読めば、結構な ドラマ になっているのに実際のフィルムには無いんだからまいるよね。

無いのに「できたつもり」でしゃべくりまくるし、バカアニメライターは富野メモを持ち出して語りだすし・・・
770通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:47 ID:???

ウィルが死んだ後は全然思い出してないよね。
はっきり言って生き生きとしてたくらいだ。
あんな描きかたをされたんじゃ
ウィルのことはもう吹っ切れたのか
初恋とか憧れのレベルだったのかと思ってしまうよ。

富野作品は富野発言や富野メモを知らないと理解出来ない

カルトオカルトカリスママニアアニメ

フィルムを観てもワカリマセン! 解説本を買いましょう!

これがメディアミックスだ!(w
771(・w・) ウキッ!:03/09/29 18:49 ID:???
>>754
さすがにあの時点で結婚とか妊娠(笑)とかは思わなかったぞよ。
772通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:53 ID:???
>>755
>ディアナが19歳だとすると 微妙におかしいところがいくつかあるけど
「ディアナは見た目は19才だが実は化け物婆さんである」ってのは
微妙におかしいどころか、根本的に破綻していて致命的に説明が
欠落していると思うんだが(w
なんせプロの編集者や小説家が間違えているんだからな(w
773通常の名無しさんの3倍:03/09/29 18:55 ID:???
えー妊娠はともかく絶対結婚したよ。
774760:03/09/29 19:05 ID:CbJLy4tc
>>768
19才とかどこかで聞き、だったら大体このへんかなと思って本放送を
見てたんだが。こんなの誰でも考えつくご都合設定だろ。

19才でも数百歳でも矛盾があるのはわかってるわけで、公式発表が
あるまでエンドレスに論争するのもどうかと思うし。
隙間を埋めて、画面とセリフを両方肯定しちゃいけないのかな?
775通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:08 ID:???
>>771
おいおい、じゃあ何で暴れてんのよw
776通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:10 ID:???
>>774
公式発表つか、サルのコピペによって富野監督の脳内では
「ディアナは見た目は19才だが実は化け物婆さんである」ってのはが
ハッキリしているんだが・・・
777通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:11 ID:???
>>774
数百歳だと矛盾があるか?
本編中で方法の説明が無かっただけじゃない?
ムックではあったけどねw
個人的には、そこはそれ、御伽噺で済ませてるわけなんだが・・・
778通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:21 ID:???
>>777
そもそもなんで歳をとらない冷凍睡眠と老化防止がいっしょくたなのか?
老化防止があるなら冬眠なんかしなくてもいいじゃん。
このいっしょくたを後付けで屁理屈こねるのは可能だけれども
かなり複雑で奇怪な設定になるぞ。

それが劇中では全く老化防止なんて出てこないんだから・・・

プロの編集者や小説家が間違えているのは、そいつらがバカだからとは
とてもじゃないがいえないと思う。
779通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:34 ID:???
>>766
まあ富野がそう言ってるってことは老化防止の設定がなくても筋が通るって認めたってことだろ
いいんじゃね?二通りの解釈があるってことで
780(・w・) ウキッ!:03/09/29 19:38 ID:???
「二つを一つにする物語」ぞよ。
キッキッキッ!
781通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:39 ID:???
>地球であんなに元気だったのに?

いつもこれが意味わかんないんだが、
普段は(設定に沿うならナノマシン使ってる間は)元気なんだろ?
そりゃあ本当に若いキエルに比べれば体力がないというのはあったけど。

>地球で普通に歳を取って死にたいってことだと思うと思うが。

「地球で暮らしてみたかった」ならわかるけど
「死にたい」月で自由の無い19歳の少女が、地球へ帰って言うセリフとしてはおかしい。
以前あなたも同じこと言ってた気がするが・・・
それでもディアナはそう思ったんだ!と言い張るならそれまでだけど、乱暴でしょ。

>「長寿」を「長い時間のこと」と思ってもしかたないのでは?

これもなぁ、キエルが誤解したか変な言い回ししたと言うのか?
「長寿であることがめでたいものではないと思い至りました」
「わたくしの過去にだって楽しいことはいっぱいありましたよ」
ディアナが本当に長寿なんだと考えればスッと理解できるじゃない。

結局どれも19歳とこじつけることはできるけど、不自然なんだよな。
確かに流し見してると通り過ぎそうな部分ではあるけど。
782通常の名無しさんの3倍:03/09/29 19:43 ID:???
で、>>778、確かに「老化防止」と言う言葉自体は出てこないけど
丁寧に見てればディアナが普通の年のとり方してないのはわかると思うんだよな。
(普通に19歳としたければできないわけではないけど)
俺から言えばなんで冬眠があるからって不老じゃいけないの?って思う。
そもそも冬眠はディアナ一人のためのものじゃないんだし。

>かなり複雑で奇怪な設定になるぞ

こんな風に言ってしまうのは、ガンダムに縛られてるように見えるよ。
老化防止やナノマシンなんて難しい言葉使わなくても、
御伽噺の月のお姫様はなんと年をとりません、くらいのほうが正しい認識に思える。
いつか誰かが∀の話は
「月で年もとらずに過ごしていたお姫様が地球に下りて普通に暮らすようになりました。」
と言っていたけど、それくらいでいいんじゃない?
783ホットロッド ◆T9jow.I7HY :03/09/29 19:56 ID:G79FAcci
                       ∧      ∧
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧       ∧    コンボイ    ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   ̄ラチェットヽ:: \__/ /       ̄ ̄    ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ         l:::   \/    l:::  シルバーボルト / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |         |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./     ̄デバスター ヽ _/    |        ..|::::::    \__./    グラップ   ヽ
 l:::::::::            l /   ノ          ヽ:::::     \/l::            :::::::l
.|:::::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ                          ヽ    \/    ::::::::::ノ

                      俺たちの時代や
784通常の名無しさんの3倍:03/09/29 20:03 ID:???
>そもそも冬眠はディアナ一人のためのものじゃないんだし。

だから破綻していておかしいんだろ?

娘より若いままの親が出てくるシーンがあるが、その親は老化防止されているのか?
拒否しないと死ねないのか?そんな訳ないよな。違いを示す描写は皆無なワケだ。
何も説明が無い状態での冬眠システムと老化防止の共用は異常な独りよがりの設定だと思う。

「わたくしの過去にだって楽しいことはいっぱいありましたよ」
普通は「時間を飛び飛びで生きていてつらいこともあったけれど、わたくしの過去にだって〜」と
思うと思うが。

結局どれも化け物ババアとこじつけることはできるけど、根本的な設定が不自然なんだよな。
785通常の名無しさんの3倍:03/09/29 20:10 ID:???
「地球で死にたい」ってのは地球から月へ移住した人間の当たり前の感覚で
時間を飛び飛びで月で生きていることの理由の一つなんだから、19才の少女が
口にする言葉としても別に何もおかしくないと思うが。
飛び飛びはつらいから、地球で普通に歳をとって死にたいってことだろ。
ただ死ぬだけのための発言だと普通は思わないだろ。
786通常の名無しさんの3倍:03/09/29 20:50 ID:???
>>784
あのさ、老化防止は一時期言われていたような冬眠の弊害を抑えるというものではないよ。
老化防止と呼ぶとディアナが最終回で(冬眠の弊害のために)老化するのを防止するだけのもの、
と考えてしまうけど実質は>>782の後半で書いたようなことでいいんじゃ?
ディアナは女王だから歳をとらない。それだけのこと。
で、一応関連本ではフォローとしてナノマシンが出てくるけど
人によってはこの説明は蛇足と映るかもしれないね。
一般人まで歳をとらなかったら大変なことになってしまうのは言うまでも無い。
誰も寿命で死ななくなっちゃうんだからねw
だから一般人は冬眠をするだけなんでしょ?
これでわかると思うが。
787通常の名無しさんの3倍:03/09/29 20:50 ID:???
ディアナが言った「〜死にたかったのです」ってのは、
裏を返せば「普通の生きかたをしたかった」ってことだろ。
そんなに変な台詞かな?
788通常の名無しさんの3倍:03/09/29 20:53 ID:???
それとあんまり貴方自身のことを言いたくは無いが
なんでそんなにディアナが長寿だと言うのを否定するの?
本編を見てそう解釈してる人間はいるし、製作者もそうだと言ってる。
なおかつ、若干の点を見逃すかすれば19歳と解釈することも許容できるとさえ言ってるのに
ここまで否定するのは、否定したいから否定しているとしか思えないが。
それとも、俺にはどうしても判らないし納得もしたくないから他の奴も同じだ!と言いたいのか?
もしそうなら残念ながら貴方は∀の対象ではなかったというだけのことかと。
確かに∀は人を選ぶんだろうよ。だから商業的には苦しかったしね。

実際ガンダムにヒゲはありえない!って人には∀は不評だし
キエルにディアナは長寿だと言われて「ああそうなんだ」と思えない人、
ガンダムで人が歳をとらないなんてそんなファンタジーありえない!って人には
残念ながら∀は合わなかったんだろう。
(実際にはよく考えなければ19歳でも通せちゃうというのはあったにしてもさ。)
それをして∀が悪いと考えるのは勝手だけど、
ファンのいるところに来て喚くのは勘弁してくれよ。迷惑だ。
789通常の名無しさんの3倍:03/09/29 20:58 ID:???
ところで、ターンエーの破綻を訴えたい人は、

自分は映像から富野監督の意図を理解できなかった。
サブテクストを読んで始めて理解した。
自分は理解できなかったが、理解できないのが普通だ。
自分が理解できないような映像作品は破綻している糞アニメだ。

こう主張しているとおもっていいのか?
790通常の名無しさんの3倍:03/09/29 21:03 ID:???
キエルとディアナが似ているのがただの偶然なんて許せない、
っていう人もいるらしいしね。
多分そういう人には∀は向いてないんだろうな。
791通常の名無しさんの3倍:03/09/29 21:14 ID:???
>>787
19歳の少女が言うのはかなり変かと。
「普通の生きかたをしたかった」という言い方をしたのならともかく。

そもそも、普通に歳をとる19歳の少女が「死にたかった」と発言したら
いかに自由な生き方が出来なかったとは言え
裏を返しても「普通の生きかたをしたかった」の意にはならなくないか?
792通常の名無しさんの3倍:03/09/29 21:39 ID:???
「死を考えることは生を考えること」
793通常の名無しさんの3倍:03/09/29 21:46 ID:???
>>789
どうもそれだけじゃないらしい。
794通常の名無しさんの3倍:03/09/29 21:57 ID:???
>>789
そうだったらみんな幸せになっただろうにね。
795通常の名無しさんの3倍:03/09/29 21:58 ID:???
>>792
いい言葉だけどコピペする前に意味と場合を考えるべき。
文字面だけ捉えた教条主義的な態度じゃあ駄目。
796通常の名無しさんの3倍:03/09/29 23:38 ID:???
>>789
自分は映像から富野監督の意図を理解できなかった。
サブテクストを読んで始めて理解した。
自分は理解できなかったが、理解できないのが普通だ。

ここまではあっていると思うが

自分が理解できないような映像作品は破綻している糞アニメだ。

これは微妙に違うのでは?

サルの真の敵はサブテクストをひけらしたがる、いびつな連中でしょ?
797通常の名無しさんの3倍:03/09/29 23:44 ID:???






結局どれも化け物ババアとこじつけることはできるけど、根本的な設定が不自然なんだよな。




798通常の名無しさんの3倍:03/09/29 23:49 ID:???
今、漫画夜話を観とるが、おもしろいよな。
この番組で作者のメモやインタビューなんか無いでしょ。

みんな楽しそうで観てて楽しいよね。

いろんな分析や解説がある。

でも作者のメモやインタビューなんか無い。

な〜んで、アニメはやたらと作者のメモやらインタビューが中心になるんだろ?

799通常の名無しさんの3倍:03/09/29 23:51 ID:???
800通常の名無しさんの3倍:03/09/29 23:54 ID:???
>>797
SFアニメにいう言葉じゃないな
801通常の名無しさんの3倍:03/09/30 00:01 ID:???
>>800
そうでもないよ。

つかチミがSFが「なんでもあり」だと思っているとしたら「バカ」だよ。
802通常の名無しさんの3倍:03/09/30 00:02 ID:???
SFとかなんとかよりも「物語」としての「基本」が成立してないんだが。
803789:03/09/30 00:31 ID:???
4行で短く、うまくまとめられないかと思ったが、あまり賛同は得られなかったようだ。
>>796やその他の方
推敲をお願いしたい。
804通常の名無しさんの3倍:03/09/30 01:01 ID:???
自分は映像から富野監督の意図を理解できなかった。
サブテクストを読んで始めて理解した。
自分は理解できなかったが、理解できないのが普通だ。
理解できてる(つもりになってる?)やつらのほうがおかしい。

こういうことかな?
まあ本人に来てもらうのが一番いいんだが・・・
805通常の名無しさんの3倍:03/09/30 01:09 ID:???
つか暴れてるサルは「破綻してる」と言いたいだけの厨房。

そもそもコールドスリープとナノマシンの二者択一にする必然性はなし。

「コールドスリープで一年の大半を寝てすごしているが、
コールドスリープによって体組織が破壊されるのを防止するために
ナノマシンによる体組織の再生をおこなっている。
結果、起きている間の寿命の伸び、見かけも19歳のまま。
ディアナは約1000年前に生まれていて、そのうち起きていた時間は通算約200年」

という説明だって可能だろ。
806通常の名無しさんの3倍:03/09/30 01:48 ID:???
>>805
一行目は同意だが、コールドスリープとかナノマシンとかの設定はこの際どうでもいいと思う。
実際ナノマシンなんてのは本編に出てこないんだし、後付設定と何ら変わらない。
科学的っぽい言い訳が欲しい人向けの方便でしょ。
問題はディアナの寿命が長いのを読み取れない、そしてそれを認められないことじゃ?

∀を一度見ただけで全部を完全に理解出来る人はまずいないと思うが
どうもサルは自分もその一人であるのが悔しい、許せないと見える。
直接的な表現で示されてないから判らない、だから破綻だと言うだけ。
部分部分、行間を読めた人わかった人はたくさんいるのに、その存在を無視せざるを得ない。
807通常の名無しさんの3倍:03/09/30 02:26 ID:???
>>806
富野自身は「見取るのをお願いした」とも「ともに一生を過ごす」ともいってるんだがな
氷川も「生涯の最後を迎える」とも「しあをせに暮らした」とも言ってるし
そんなに気にすることはないのに
808通常の名無しさんの3倍:03/09/30 02:29 ID:???
偉いなぁみんな
もう企画の意図は理解できたのか すごいなぁ
809通常の名無しさんの3倍:03/09/30 02:57 ID:???
>>807
その通りだね。まあ結局はどうとでもとれると言ってるわけだけど。
富野の発言自体どうもその時々の自分なりの∀の解釈や気分が多分に入ってるよね。
だから絶対の正解なんてものは無いんだけど・・・
それを矛盾だとか破綻だとか言われればすぐ反発してしまうのは反省します。

>>808
まだまだわからんことのほうが多いくらいだがw
でもわからんことをいろいろ考えながら見ると
気分や人間観で見えてくるものがその都度変わるから大好きなんだがなぁ・・・
まあいいや今日は頑張りすぎますた。
810805:03/09/30 03:33 ID:???
>>806
ああ、ほんとその通りだ。

そもそも作品を観て完全に理解できる人などいるはずがない。
だから自分が観たものの行間を読んで理解する。
俺が書いた>>805も「こういう行間の読み方もできる」という例にすぎない。

行間を読もうともせず、サブテキストからつまみ食いしただけで
作者の意図を完全に理解できたつもりでいて、
その自分の「作者の意図」の理解に矛盾があるからといって
作品自体が破綻していると騒ぎ立てているサルは哀れなやつだ。
811通常の名無しさんの3倍:03/09/30 05:38 ID:???
「何処かに真実がありそうな雰囲気」ってのが一番あぶないんだよ
いろんなテキストを読んで解ったぞって思えた時はすごくいい気分だけど
そういう時って大概情報に呑まれてるだけなんだよね
フィクションに絶対の真実なんか求めたら秒気のもとになるだけだよ
物語との距離感にはいつも気を使わなきゃ
812通常の名無しさんの3倍:03/09/30 11:29 ID:???
>>808
理解できましたが、なにか?
813通常の名無しさんの3倍:03/09/30 12:33 ID:???
頭の悪いレスばっかだな・・・
814通常の名無しさんの3倍:03/09/30 12:39 ID:???
自分は映像から富野監督の意図を理解できなかった。
サブテクストを読んで始めて理解した。
自分は理解できなかったが、理解できないのが普通だ。

>行間を読もうともせず、サブテキストからつまみ食いしただけで
>作者の意図を完全に理解できたつもりでいて、

つもりもなにも、ハッキリと喋っているだろ。

>>807
だから二人とも「勘違い解釈されている」「破綻している」ことに気がついて
あわてて最初に喋っていた「死んでいくディアナ」を「なかったこと」にして
誤魔化しているんだっつーの(笑) そんなこともわからんのか?
もっと行間を読めよ(w
815通常の名無しさんの3倍:03/09/30 12:42 ID:???
>>811
名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 00:51 ???
1番酷いと思ったのが清水正とかいうじじいによるつげ義春の「分析」。
自分が延々と心理学解釈で分析したシーンを後でつげが「書き間違えてたから」
と書き直したら、「作者といえどもこんな事は許されない、
今回の書き直しは間違っている」と言い放った…。
作者の表現意図より自分の評論の方が正しいんだそうだ。



50 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 01:15 ???
>49
あれはひどい本だった。途中で投げ出したよ。


51 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/07/21 01:58 ???
>49
でも、アニメとか作っていてファンと話すと事実誤認があるんで正すと、
「いや、違う、私は知っています!!」と力む奴、結構多いんだぜ。
原作者や監督相手に何を言っているのかと...。


富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう

論点をずらすなよ
816通常の名無しさんの3倍:03/09/30 12:50 ID:???
>>805
>結果、起きている間の寿命の伸び、見かけも19歳のまま。
>ディアナは約1000年前に生まれていて、そのうち起きていた時間は通算約200年」

>という説明だって可能だろ。


後付けで成立させても何の意味も無い。

>>806
>直接的な表現で示されてないから判らない、だから破綻だと言うだけ。
>部分部分、行間を読めた人わかった人はたくさんいるのに、その存在を無視せざるを得ない。

少なくとも物語終了直後に正反対の解釈で言い争いになっている。
行間を読めた人わかった人ってのは氷川の感想を先読みしてわかったつもりになっているのが
多いし、劇中で示されている中から読み取ったというのは破綻した妄想としか言えない。
817通常の名無しさんの3倍:03/09/30 12:54 ID:???
>>816
>劇中で示されている中から読み取ったというのは破綻した妄想としか言えない。

この条件つければ、そりゃお前の理屈はカンペキだ。
問題は「としかいえない」のはお前の脳か口に致命的な障害があるからだということに、
お前がいつ気づくか、という悲劇的主題。
818通常の名無しさんの3倍:03/09/30 13:00 ID:???
劇中で示されている中から読み取ったというのは、結果、当たっていただけで
本当ならそんな風に読み取った方が「バカ」として笑いものになっているはずだよな。
冬眠と老化防止は破綻した矛盾と言えるし、老化防止なんて一言も無い。
デイアナと他のムーンレィスの冬眠の違いも示されていない。
ムーンレィスの冬眠は老化防止を使用していない、よくある冬眠として劇中で示されている。

劇中だけでデイアナが数百才の化け物ババァだって解かったとか言っている奴は
論理的思考の出来ない破綻したバカ。
819通常の名無しさんの3倍:03/09/30 13:11 ID:???
> 918 : (・w・) ウキッ! :02/01/08 03:02
> 「いろんな解釈があっていい」なんて「偽善」としか思えない。
> ラストを「老衰短命」と解釈できた人は、いおり嬢とかを嘲り藁っているんだろ!?

妄想強杉。
820通常の名無しさんの3倍:03/09/30 13:12 ID:???
>>818
お前の身近には人間の冬眠がよくあることはわかった。
お前以外の人にとっては身近ではない。
ゆえに「常識的判断」などできない。
821(・w・) ウキッ!:03/09/30 13:15 ID:???




                「お前らもっと大人になれよ」




822通常の名無しさんの3倍:03/09/30 13:15 ID:???
いおりって誰?
823通常の名無しさんの3倍:03/09/30 13:18 ID:???
>>821
大人は暇つぶしをするものだ。
824通常の名無しさんの3倍:03/09/30 13:30 ID:???
> 372 : (・w・) ウキッ! ◆UuXl3a9. :02/04/02 02:35 ID:???
> (゜д゜)<あらやだ! やっと終われると思ったのに、あきまんあったまきてるのって俺に対して?

>方向性さえ示したら細かいことはお客さんにゆだねる形をとる べき なのに、富野監督はべらべら喋る。
>観た人それぞれの 自由な解釈 を 「叩き潰している」 のは、富野監督自身やアニメライターだろ! 
>企画書やシナリオが公開されたり、監督がエッセーで”解説”なんかしてなければ、俺はこんなトコにはいないんだよ!

>お客さんに対して「失礼な事」をしているのは、富野監督じゃねーか! 違うか!? Z発言だってそうだろ!
>意図を伝えるのに、企画書やシナリオを持ち出したり、映像作家が”言葉”でキャラクターの心情まで
>ペラペラ喋る事に対して「本当にそんな事をしていいのか!?」と聞いているだけだ!! 答えろ!!!

電波強杉。
825通常の名無しさんの3倍:03/09/30 16:21 ID:???
>>818
老化防止なんてただの裏設定。そりゃあ本編だけでそこまではわからないさ。
ただ単にディアナは歳をとらない女王だというだけ。
そして歳をとらない人が冬眠をするのは別に有り得ないことじゃない。

結局あんたは似非科学的設定を持ち出すことが論理的思考だと勘違いしてるだけで
ファンタジーを観賞する資質が欠けていたというだけじゃん。
826通常の名無しさんの3倍:03/09/30 17:02 ID:???
猿スレハケーン
827通常の名無しさんの3倍:03/09/30 17:35 ID:???
>>818
> 冬眠と老化防止は破綻した矛盾と言えるし、

別に両方使っても矛盾しない。

> 劇中だけでデイアナが数百才の化け物ババァだって解かったとか言っている奴は
> 論理的思考の出来ない破綻したバカ。

そもそも、老化防止の技術自体が語られていないということと、
ディアナが見かけよりずっと年をとっているということを見抜くことは、全く別問題。
むしろ、劇中のディアナの立ち振舞いを見て、見かけ以上の年齢を感じないほうが
どうかしてる。
君は勝手な擬似科学的妄想で矛盾とか破綻とか言ってるだけ。
828通常の名無しさんの3倍:03/09/30 20:58 ID:???
ここらで論争はいったんストップして、
次スレに向けてのテンプレ案などを相談することを提案したい。
いわゆるターンエー破綻説の骨子と、それに対する反論にはどのようなものがあったのか。
おそらく決着のついた議論は無いと思われるが(またその必要も無いと思うが)、
これからのループに耐えるにも、いったん立ち止まって振り返ってはどうだろう?
829通常の名無しさんの3倍:03/09/30 21:26 ID:???
>>828
そんな提案を素直に聞くような相手なら∀スレはとっくの昔に
平穏を手に入れているでしょう。
830通常の名無しさんの3倍:03/09/30 21:51 ID:???
> 360 :通常の名無しさんの3倍 :03/09/14 15:40 ID:???
>いおり嬢が19才と思って、死ぬなんてことが全く想定できなかったのもせんなきことよ。
>しかし富野の独りよがりの破綻したヘボ演出(演出と呼ぶのもおこがましい)のおかげで
>こういう人たちの心が踏みにじり潰されたようになっている悲惨な事態は本当に腹が立つね。
>富野メモにあるようなドラマがちゃんとフィルムにもあればいおり嬢だって納得して感動したと思うぞ。

いおりに肩入れし杉。
831通常の名無しさんの3倍:03/09/30 22:21 ID:???
いおりもサルも基地外だからw
832通常の名無しさんの3倍:03/09/30 22:26 ID:???
いおりタン藁われる → 粘着タン怒る
833通常の名無しさんの3倍:03/10/01 00:46 ID:???
漏れとしてはもう何もかもすっきりしたけどな
このスレのおかげで
834通常の名無しさんの3倍:03/10/01 02:13 ID:???
隔離スレとして機能してくれているだけ、立ってくれた甲斐はあった。
>>1は乙だったと言って上げたい。
835(・w・) ウキッ!:03/10/01 23:20 ID:???



                 「まだだ、まだ終わらんよ!」




                     キッキッキッ!


836通常の名無しさんの3倍:03/10/01 23:27 ID:???
>>827
>むしろ、劇中のディアナの立ち振舞いを見て、見かけ以上の年齢を感じないほうが
>どうかしてる。

全記録集のライターとハルキ版の作者は どうかしている恥さらし だと、君は!








立ち居振舞ったって・・・ ファースト一話のシャアの振る舞いが設定の歳とは思えないし・・・(笑

根本的に設定が 異常 で 破綻 しているんだが・・・
837通常の名無しさんの3倍:03/10/01 23:40 ID:???
しっかし、漫画夜話はおもしろいな。

やっぱり「作品」と「受け手」の関係はこっちの方が「正しい」んじゃないの?

何で「アニメ」特に「富野アニメ」はインタビューしまくりで、やたらと「メモ」を
取り出して来るのか?

「このメモを読んでからフィルムを観れば、新たな発見があるのではないだろうか?」

なんて言うのは いびつ の極みなのではないのか?

エッセーで劇中に無い、キャラクターの心情をペラペラ喋りまくって「自画自賛」の

クリエイター気取りなのは いびつ の極みなのではないのか?



838通常の名無しさんの3倍:03/10/01 23:50 ID:???
なんか言ってるぞ。
839通常の名無しさんの3倍:03/10/02 00:09 ID:???
設定が異常だと破綻だとかなんとか・・・
ロボットアニメ見るのはやめた方が幸せに繋がると思うぞ。
840通常の名無しさんの3倍:03/10/02 00:11 ID:???
>>839
一番肝心のテーマが正反対になってしまう 破綻 は異常としか言いようがない。
841通常の名無しさんの3倍:03/10/02 01:09 ID:???
異常だから破綻
破綻は異常

コイツの脳内では同じなのか…。
842通常の名無しさんの3倍:03/10/02 09:42 ID:???
>>837にだけは同意
843通常の名無しさんの3倍:03/10/02 13:25 ID:???
破綻厨って、要するにいちいち気にする奴なんだな。
種とか福田インタビューなんか見た日には、あまりの破綻っぷりに泡吹いて死んじまうんじゃないか?
844通常の名無しさんの3倍:03/10/02 20:05 ID:???
言ってる内容以前に、コピペを自らを主張する手段に用いるところが、
彼が何がしかのハンディキャップを持っていることを示唆しているとは思いませんか?
845通常の名無しさんの3倍:03/10/02 22:29 ID:???
よく「他人の言葉じゃなくて自分の言葉で話せ」とかいうけど
他人が関わっていない言葉なんて存在しないし、自分なんてのは
他人との関わりの中で成立してきているんだし。

コピペであるかどうかなんかあんま関係無い。

「何を言おうとしているのか?」の方が重要だと思うぞよ。

まあ、コピペも権利が絡むとややこしいけどね。
846通常の名無しさんの3倍:03/10/02 22:32 ID:???
まあ破綻かどうかは置いといて、思慮に欠けていたという気はする
847通常の名無しさんの3倍:03/10/02 22:55 ID:???
富野はやたらと「ロジックです、理詰めでやってます」とか言うけど
どう考えても「長嶋」的思考だからな。

「逆シャア」の「アムロとシャアの年齢は考えないようにしていただきたい」ってのも
気持ちはワカランでもないが、理屈より感情が優先しちゃっているよね。

ディアナの設定はエヴァの謎本商売に対する嫌悪もあって「何にも考えていない」と思う。
「何にも考えていない」から「何にも説明が無い」んだよ。

そして理屈より感情が優先しているから、エッセーでベラベラ喋る。
848通常の名無しさんの3倍:03/10/03 06:53 ID:???
>>845
コピペをアフォのように繰り返すばっかりで、結局何が言いたいのか解らんようなのが
まともな主張なもんかよ。

>>846
禿が長嶋的というのは言い得て妙だと思う。
脳内の感覚を言葉で表現しきれなくて「こうきて、ここでキュッ!!」みたいになっちゃって
一般人は「ハァ?」となってしまうのではないだろうか。
849通常の名無しさんの3倍:03/10/03 07:11 ID:???
>>847
だった。

∀の髭に紐かけて吊ってくる∧||∧
850通常の名無しさんの3倍:03/10/03 23:09 ID:???
本来の企画の意図とやらも大よそわかったし
いったいどの辺が破綻といわれてるのかも大体わかった
フィルムに自分の想いを込めるのも意図なら
その失敗に気付いて誤魔化そうとするのもまた意図
確かに前代未聞の果てしなく情けない事態ではあると思うが
おれは、まあ、富野と氷川に誤魔化されとくことにしますわ
でも、フィクションなんてそんなもんだろ?
851通常の名無しさんの3倍:03/10/04 01:11 ID:???
>>845
言っていることはまともだと思うけど、このスレや本スレの実情をみるに妥当とは思えない。

そもそも議論と言うのは主張を羅列することではない。
ある主張のにはその根拠が必要だし、そしてそれを互いに吟味して初めて議論になる。
あるコピペで主張して、また別のコピペがその根拠で、さらに別のコピペがそれを補強して、
なんていうものを一体どうやって体系的に捉えて吟味すればいいのか。

重要な「何を言おうとしているのか?」の部分がコピペでは捉えにくい、それが問題なのだ。
852通常の名無しさんの3倍:03/10/04 02:44 ID:???
おまけに負けそうになると火が着いたみたいにコピペで流そうとしやがるしな。
相手の付き合ってやる気を削ぐ、ないしは思考停止を促しときながら、
それで俺の勝ちだなんて、こんな身勝手な理屈はない。
小学生の喧嘩以下だ。


「バリヤー!」なんてやったりしてたっけなあ、ガキの頃…。
853通常の名無しさんの3倍:03/10/05 06:02 ID:wEKkkvUG
すぐディアナたんが死ぬんならソシエは全然泣く必要ないな。
854通常の名無しさんの3倍:03/10/05 16:32 ID:???
ディアナが死んでもロランは多分ハイム家には戻ってこんだろ。
だからソシエは泣いたんだよ。
ディアナが死んだらロランはその墓を守ってくらすんじゃないの?
さすがにのこのソシエの元には戻ってこれんだろ。
855通常の名無しさんの3倍:03/10/06 03:12 ID:???
それもあったりしそうだけど
ディアナが死ぬ間際に
「私が死んだらソシエさんのところへ行ってあげて下さい」
ってなことを言うってのもありそうだなあ
856通常の名無しさんの3倍:03/10/06 09:20 ID:???
>>854
>ディアナが死んでもロランは多分ハイム家には戻ってこんだろ。
は?
逆なんだろ?

>すぐディアナたんが死ぬんならソシエは全然泣く必要ないな。
だがソシエは泣いた。
だからお前は「ディアナが死んでもロランは多分ハイム家には戻ってこんだろ。」という必要がある。
そうでなければディアナがすぐ死ぬという説を覆さなくてはいけないからな。
857通常の名無しさんの3倍:03/10/07 00:37 ID:???
・・・
サルはSEEDのラストの突然の心霊現象とラクスたんの「マルチナ婆さん」状態の所在無げに
ショックで死にそうなので当分来れないそうでつ。






ラス前は良かったのにね・・・・
858通常の名無しさんの3倍:03/10/07 01:43 ID:???
バカにふさわしい末路ですな。
アニメキャラと心中してろ、メンヘル野郎。
859(・w・) ウキッ!:03/10/08 00:11 ID:???
んなこたぁーない。
860通常の名無しさんの3倍:03/10/08 00:20 ID:???
偽者ハケーン
861通常の名無しさんの3倍:03/10/08 15:16 ID:???
ほんとこのスレは馬鹿が多くて困る。
ディアナ様の悲劇は実体験が膨大な後付けの情報に侵食され両者の境界線が曖昧になる事なんだよな。
例えば、1年活動→100年睡眠→1年活動→100年睡眠の後覚醒した場合普通2年間の実体験を記憶した事になるよな。
ところが、普通の人々ならともかくディアナ様は為政者だから睡眠時の出来事を詳細に知らされる立場にいるんだよな。
それは普通の人々とは比較にならない位の情報量だ、そして発生するのが実経験と後付け情報との混同だ。
漏れらだって後付けの情報を植え付けられ本当の実体験と自分の記憶が乖離する事があるだろ、
ディアナ様の場合はそれこそ為政者故に膨大な情報を植え付けられるからな、
実体験は2年でもそれこそ202年分の記憶を持ち何処までが実体験で何処までが後付けの情報なのか曖昧になっていくんだよな。

ディアナ様曰く「私は父と母の顔を憶えてるのだろうか?」、
これは正に自分が覚えてる父と母の顔は自分の目で実物を見た物なのか写真等記憶メディアのを見た物なのか曖昧になってる事の現われなんだよな。

冷凍睡眠やウラシマ効果等による自分の知らない間の時間の経過への苦悩って昔からSFによく使われるネタなんだよな。
ディアナ様の「19年の人生経験の少女ではなく数百年の人生経験の老人」なんてそれの変形でしかない訳。
だから「設定の破綻」なんて逝ってる香具師は只の馬鹿だとしか思えん。
全く知識と想像力の無い香具師の妄言にはほとほと困る。
862通常の名無しさんの3倍:03/10/08 16:15 ID:???
超斜め読みでレスするが、当てはめに全力を注いでどうする。読み取りに全力を注げ、と。
863通常の名無しさんの3倍:03/10/08 19:17 ID:???
こないだDVD見終わってやっとの思いでこのスレ探して色々過去ログ読んで
話したいなーとか思う初心者の出る幕はなさげな状態ですな。
副読本とか全然知らないしSF知識自体乏しいので、エンディング見た感想として
だけど、ディアナが妊娠してる説ってのは正直びっくりしますた。
指輪が光ってたけどロランはしてないようだし、ディアナ様って言ってるので単なる
使用人としてそばにいるのかな? ディアナはやたら着膨れしてて杖ついてるし、
動きも鈍い、冬の宮殿で走ってるときに息切れしてて体がやばいみたいなことも
言ってたから、あと数年で死んじゃうってことなのかな?とも思ったけど、それだと
ソシエが泣いて貯金魚捨ててることが説明つかないし、やっぱ結婚したのかなー。

巷で色々言われててあんまり見る気がなかったんですが、見てみたら面白くて
すっかりファンになってしまったので、単純に感じたままの感想書いてみました。
864通常の名無しさんの3倍:03/10/08 19:27 ID:???
>ソシエ
たぶんギャバンをだしに使ったばちが当たったんだな。
865通常の名無しさんの3倍:03/10/08 19:49 ID:???
>>863
ここは粘着荒らしの隔離スレ的正確が強いですから・・・・
しかし、話したいのなら是非どうぞ。新規さんはいつでも歓迎です。

指輪については一番意見が分かれるところであり、
皆それぞれ自分なりに解釈してます。
女王職から開放されてお洒落を楽しんでる、とか
ウィルの思い出に、とか
「キエル」がロランと2人で暮らす際に結婚の形式をとったんだ、とか
単純に結婚したと言う人もいます。いろいろです。
866(・w・) ウキッ!:03/10/08 22:31 ID:???
いろいろいるからおもしろいんぞよ。




ディアナの破綻で全部パー!


SEEDのラストで全部パー!

867通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:05 ID:???
ともかく、自分と違う意見だからといってすぐ妄想だの(ry
868通常の名無しさんの3倍:03/10/08 23:39 ID:???
>>866
板違いだが、
SEEDはラスト「だけ」 のせいでパーになってしまったという意見は、ちょっと面白かった。
869通常の名無しさんの3倍:03/10/09 07:07 ID:???
>>856
> そうでなければディアナがすぐ死ぬという説を覆さなくてはいけないからな。

は?
逆なんだろ?

> だからお前は「ディアナが死んでもロランは多分ハイム家には戻ってこんだろ。」という必要がある。

だが>>854は「ディアナが死んでもロランは多分ハイム家には戻ってこんだろ。」と言った。
だからお前は「そうでなければディアナがすぐ死ぬという説を覆さなくてはいけないからな。」という必要がある。
そうでなければ、富野が破綻しているという説を覆さなければいけないからな。
870通常の名無しさんの3倍:03/10/09 08:15 ID:???
>>869
ひとつ、メール欄の意味がわからん。
ふたつ、三日かかってそれか。
みっつ、朝だがもう寝ろ。
871通常の名無しさんの3倍:03/10/09 12:12 ID:???
よっつ、ヨークシャーテリア
872(・w・) ウキッ!:03/10/11 20:18 ID:???
>>868
だってサー・・・

終わらせるのは難しいなぁ〜と思っとっとたけども あんな終わり方かよ〜って感じ。

なによりも突然のオバケとの会話・・・
アムロとララァはニュータイプだし、そこへ至るまでもちゃんと手順があったじゃんよ。

数年後のあきまんこと福田監督はニュータイプを否定してたのにオバケと会話ってどういうこと?
つか、そういうのが無いドライな感じがよかったのに、突然のオバケとの会話・・・あ〜あ。

しかも見せ方としてもありきたりのチープなもんだし。
一瞬助かったと思ったフレイが直後に死んでしまったのにフレイのあの会話仕方とその内容・・・

なんかもーあ〜あとしか・・・



873通常の名無しさんの3倍:03/10/11 20:42 ID:???
>アムロとララァはニュータイプだし、そこへ至るまでもちゃんと手順があったじゃんよ。
無いよ
874通常の名無しさんの3倍:03/10/11 20:50 ID:???
>>873
アムロとララァの出会いからして、ちゃんと内面的な描写があったし
ニュータイプという不思議な意思の伝達みたいなのががあるというのは話の中で
ちゃんとあったじゃんよ。

875通常の名無しさんの3倍:03/10/11 21:24 ID:???
フ霊
876通常の名無しさんの3倍:03/10/12 22:19 ID:???
∀見てないけど、このスレの最初の100レスと後半の100レス読んだら
非常に笑えた
877通常の名無しさんの3倍:03/10/12 22:29 ID:???
ありがとう
878通常の名無しさんの3倍:03/10/13 05:14 ID:???
>>876
全く正常な反応だと思います。
879通常の名無しさんの3倍:03/10/13 21:44 ID:???
あんまり富野を笑っちゃダメだよ。
880通常の名無しさんの3倍:03/10/14 22:53 ID:???
780 名前:(・w・) ウキッ! 投稿日:03/10/11 22:45 ???
♪パラシュート〜み〜たい〜、突然にぃ〜♪


781 名前:(・w・) ウキッ! 投稿日:03/10/11 22:47 ???
正解は富野監督が喋っています。


782 名前:(・w・) ウキッ! 投稿日:03/10/11 22:50 ???
「返そうかなぁ〜、富野メモ」

「そうだ! 返そう、返そう富野メモ、返そう!」



881通常の名無しさんの3倍:03/10/15 00:00 ID:???
あんまり基地外を笑っちゃダメだよ。
882通常の名無しさんの3倍:03/10/15 15:19 ID:???
富野監督を基地外とかホントのこと言っちゃダメ!
883通常の名無しさんの3倍:03/10/15 19:18 ID:???
サルのことだよ。
884通常の名無しさんの3倍:03/10/17 05:07 ID:???
>>880
おれはこのスレしか知らんが、サルって馬鹿だとか幼稚だとかそういうそういう次元の話じゃなくて

「本当の意味で精神に病を抱えた人」だったんだね、可哀相に。
885通常の名無しさんの3倍:03/10/17 09:30 ID:???
そうでもないよ。
886通常の名無しさんの3倍:03/10/17 09:31 ID:???
サルの言っていることは事実だし。
887通常の名無しさんの3倍:03/10/17 10:45 ID:???
つか>>884>>880の元ネタわかってんの?
888(・w・) ウキッ!:03/10/17 10:54 ID:???
フレイ = ララァ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1064652002/l50

こんなスレがあったんだね。

もう、ホントにがっくりショックの最終回。


あ〜あ・・・
889通常の名無しさんの3倍:03/10/19 02:41 ID:???
ん百歳のばばぁだろーがみためが見目麗しければそれでいいんだよぉ〜(;´Д`)ハァハァ
890通常の名無しさんの3倍:03/10/20 22:49 ID:???
        
891通常の名無しさんの3倍:03/10/23 15:29 ID:XCHvO7Iz
流れ無視してカキコ

ディアナ様は、どうしてロランと2人きりで山にこもることを選んだの?
別にあのままハイム家で家族の1人として暮らしてもいいんじゃないのかと思ったんだけど。
892通常の名無しさんの3倍:03/10/23 15:54 ID:xFq2zUPp
>891
そりゃソシエ無茶苦茶可哀想な気がする
大好きロランとディアナ様がSEXする声を隣の部屋で
聞いとけなんて
ソシエの最後のウワーがね可哀想だよ
どこに怒りをぶつけていいのかわからないから
大地に向けて大泣き
893通常の名無しさんの3倍:03/10/23 15:57 ID:???
>>891
周りは静かなのがよかったからじゃないのかな
894通常の名無しさんの3倍:03/10/23 16:10 ID:???
>893
ハイム家にいても、それなりに静かに暮らせただろうと思うんだよね
それに、あのままハイム家にいればソシエが悲しむこともなかったと思うし。
ディアナ様がロランに対して何か特別な感情を持っていて
ロランを独り占めしたかったというなら、2人きりで山篭りする意味もわかるんだけど
どうもそういうわけでもなさそうだし。
895通常の名無しさんの3倍:03/10/23 16:25 ID:???
>891
ディアナ様は、別にキエルになりたかった訳じゃないからじゃない?
ハイム家で暮らすって事はキエルを演じるって事だと思うけど、
女王じゃない只のディアナとして静かに暮らしたかっただけなんでしょう。
896通常の名無しさんの3倍:03/10/23 16:34 ID:???
>>894
それでも「それなりに」でしょ?
それにあっちのほうがより自然に囲まれているし
のんびりと人に会わずに余生を過ごしたかったんだと思うよ
ソシエに申し訳ないって気持ちは持ってたと思うけど
やっぱりそういう気持ちのほうが強かったんじゃないのかな
897通常の名無しさんの3倍:03/10/23 16:44 ID:???
ハイム家でもディアナとして暮らせないことはないような?
そりゃ対外的には、家にいるのはキエルですってことにしないといけないけど
病気療養中のため家から出ることが出来ませんて言っとけば
人にも会わなくて済むだろうしさ。
898通常の名無しさんの3倍:03/10/23 16:53 ID:???
>>897
ハイム家には夫を失った夫人もいるのでちょっと気まずいと思う。
ディアナは劇中でも罪の意識をたびたびあらわにしていたし。
899通常の名無しさんの3倍:03/10/23 17:10 ID:???
>896
>それでも「それなりに」でしょ?
「それなりに」では何でダメなのかがわからんのよ。
ハイム家で得られる静けさは、山での生活に比べれば確かに「それなり」かもしれないが
ディアナ様が余生を送る場としては充分なんじゃないかと思うわけ。
ソシエを泣かすと判っていて、そしてロランに家族(同然の人々)を捨てさせてまで
どうして山にこもる必要があったのかと。
その理由が「より自然に囲まれ、より静かなところで暮らしたかったから」じゃ
ちと弱くない?

・・・と思ったけど、>>898の意見でちょっと納得。
900通常の名無しさんの3倍:03/10/23 17:46 ID:???
あの山ってオーバニーかと思ってたよ。
901通常の名無しさんの3倍:03/10/23 18:12 ID:???
ディアナの方にはわだかまりというか罪の意識があっただろうけど、
ハイム家の人々の方は水に流してる風な感じだったよね。
ディアナさえその気ならハイム家で暮らすこともできただろうね。
902通常の名無しさんの3倍:03/10/23 18:32 ID:???
漏れがよくわかんないのは、体が弱いならなぜ気候の温暖なところへ
行かなかったのか?ということ。
冬を越すのは結構厳しそうだけどなあ。
903通常の名無しさんの3倍:03/10/23 19:05 ID:???
>902
療養のためじゃないからだろ
どっちかつうと死ぬために行ってるから、体のことを考える必要がなかったんでは

>900
オーバニーってどこだっけ
ウィルと過ごした場所?
904通常の名無しさんの3倍:03/10/23 19:06 ID:???
>>902
四季の変化のある床で暮らしたいだけでしょ
905通常の名無しさんの3倍:03/10/23 19:49 ID:???
ディアナは山へ行かないでハイム家で暮らせば良かったのにって意見は新しいね。
最終回が終わって、初見スレのヤシがこっちへ来てるのかな。

言われてみれば、ハイム家にいた方が
苦労する人が少なくてすんだのかもしれんな・・・
906通常の名無しさんの3倍:03/10/23 20:05 ID:???
そろそろ論争に決着ついた?
ディアナは老化してじきに死ぬの?
907通常の名無しさんの3倍:03/10/23 20:27 ID:???
じきに、にこだわる時点で。
908通常の名無しさんの3倍:03/10/23 20:57 ID:???
いつかは死ぬ。
いつ死ぬかは誰にもわからない
誰にもわからないなんてすごすぎる
909通常の名無しさんの3倍:03/10/23 21:06 ID:???
20の青年が死ぬこともある。
60の婆さまがさらに40年生きることもある。
>>906は自分がいつ死ぬかわかるのか?
910通常の名無しさんの3倍:03/10/23 21:16 ID:R05fQJrE
ていうか、ディアナとロラン結婚説がここでは主なのか?
それだったら後味悪い落ちになるよなぁ。
奥さん(ディアナ)の前で他の女(ソシエ)とキスする旦那(ロラン)。

ディアナの指輪は、本来の持ち主はキエルだと思ってた。
女王という立場上、指輪を付ける事のできないキエルに変わり、
心を通い合わせたディアナが身に付けているのか・・・と。
送り主はもちろんのことハリー大尉。
911通常の名無しさんの3倍:03/10/23 21:22 ID:???
>>910
デンパが多くてつらいのはわかるが、このスレ一つくらいログ読んでもらいたい。
そうすればここの大方の見方はわかるでしょ。
912通常の名無しさんの3倍:03/10/23 21:23 ID:???
>>910
ディアナの指輪は、世間へのカムフラージュだと思ってた。
表向きはキエルとロランが結婚して山奥に引っ込んだことにしてあるんだろうし。
913通常の名無しさんの3倍:03/10/23 21:36 ID:???
>>912
俺もそう思う。
世間体を繕うためのキエルとロランの結婚指輪。
で、ディアナはそれを乙女チックに楽しんでる部分もあるんじゃないかな、と。
914910:03/10/23 22:13 ID:???
>>911
スマソ、最初の方と900付近しか見てなかった。
指輪については>>865にうまいことまとめてありました。

偽装結婚説もあるわけだ。ふーむ。
でも1ファンとしてはロランはソシエと一緒になって欲しかったなぁ。

もうちょっとスレ読んで勉強してみますw
915通常の名無しさんの3倍:03/10/23 22:22 ID:???
>>914
ソシエはギャバンをもてあそんだので振られてよし。

ディアナは1年は普通に暮らせてるから、すぐ死ぬことはないと思いたい。
916通常の名無しさんの3倍:03/10/23 22:27 ID:???
すぐ死ぬとか言ってるのはデムパゆんゆんですよ
917通常の名無しさんの3倍:03/10/23 22:33 ID:???
>>914
このスレで勉強するのはあまりオススメしない
918通常の名無しさんの3倍:03/10/23 23:17 ID:JLm6H6xr
一応このスレの流れ的には
ディアナはあのあともう長くないってことになってる
死ぬのは春、夏あたりか?
919通常の名無しさんの3倍:03/10/23 23:46 ID:???
戦場で散ったアデスカの王とは対極だけど、
幸せな眠りを手に入れて良かったと思ってるよ。
920通常の名無しさんの3倍:03/10/24 00:41 ID:???
あれは人里離れた山奥でひっそり暮らしているというイメージなのでは?
08小隊のラストと同じような感じで。
別にあれからすぐ死ぬとかいう設定ではないような気がする。

最終回間近でディアナはコールドスリープシステムの使用停止を決めているが、
ようするに人が普通に自然死する方がいいと思ったんだろ。
921通常の名無しさんの3倍:03/10/24 00:44 ID:???
世間的にキエルとロランは駆け落ちしたという形になったんだろうね(身分の違いから結婚は不自然だろう)。
でもロランは、ソシエには真実を打ち明ける。それがあの別れのシーン。

「ディアナ様とともに湖畔の別荘に隠れます。でも僕は、ほんとうはお嬢さんが好きでした」

ディアナはロランと結婚したつもりでいるし、ロランは尊敬するディアナ様と暮らせてしあわせ。
三方一両損というか、一両得というか。みごとなまとめかただと思う。
922通常の名無しさんの3倍:03/10/24 00:50 ID:???
「おやすみなさい」じゃなく「また明日」だったね。
923通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:28 ID:???
>>920
そういうのもありだけど、基本的にはディアナはコールドスリープ抜きでも
長いこと生きてることになってるし、最後の場面に衰弱や老衰を見て取ることが出来るなら
よく言われてるような解釈も自然かと。
このスレではおおまかにはそんな感じに言われてる。
色々と議論になるのは「基本的にはディアナは〜衰弱や老衰を見て取ることが出来るなら」
この部分をスルーすることもできなくはないからかな。

>>921
随分突飛というか独創的だね。
どうしてそんなふうに思ったのか訊いてみたいところだけど・・・
つまりディアナだけは本当にロランと駆け落ちしたつもりでいるってこと???
924通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:35 ID:???
つうかロランてソシエを好きだったのか?
925921:03/10/24 01:37 ID:???
指輪の解釈で。ディアナは左手薬指に指輪をしているのにロランはしていないでしょう。
結婚が女のしあわせ、とするならディアナは一度くらい結婚生活を味わってみたかったのではないかと。
926通常の名無しさんの3倍:03/10/24 01:39 ID:???
ロランがソシエを好きか以前に、
ディアナはいつロランと結婚意識するほど好きになったのかが分からん。
927921:03/10/24 01:50 ID:???
ソシエはロランの命の恩人でしょう。フラットで助けに来てくれた。
ディアナもそれを確認している。
ディアナとロランの心の通じ合いは、洗濯のエピソードなどで感じ取れるけど
これは決定的とは言い難いかもな。でもほかに適当な男もいないし。
928通常の名無しさんの3倍:03/10/24 02:05 ID:???
まぁ、ああいった半年刻みの見せ方じゃ細かいことは解らんよ
929通常の名無しさんの3倍:03/10/24 02:40 ID:???
乏しい恋愛経験から言って、焼き餅を焼いてくれる女の子が一番好いてくれてる。
だからソシエがロランのことを一番好きだったんだろうと思う。
それはロランも察していたはず。
930通常の名無しさんの3倍:03/10/24 06:27 ID:???
ロランとディアナの間に恋愛感情が全く無かったとしても、
ディアナが地球で暮らすとなったらこういう形になると思うが
931通常の名無しさんの3倍:03/10/24 08:07 ID:???
>>925
>>926も書いてるけど、ディアナが本気で結婚しようとするまで
ロランに対して恋愛感情を持ったかは大分疑問だし、
「私の魅力でロランを連れてきたわ!」みたいに得意になってる様子もない。
すると、ディアナはロランと結婚したつもりでいるっていうのがよくわからないけども。
もちろん、ロランとの生活は幸せだろうし、
結婚ごっこを楽しんでいるというのはありそうだけど・・・・
932通常の名無しさんの3倍:03/10/24 10:49 ID:???
ロランは博愛主義者だからね。
皆を平等に愛してる
だから自分の愛を皆に均等に分けれる選択をするんだと思うよ。
933通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:25 ID:???






               正解は富野監督が全部喋っています。




934通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:26 ID:???

ロランは、キエルさんに憧れを感じていたし、ディアナ様を尊敬もしていた。
そして、ソシエを愛しくおもっていた。
そして、ソシエにはそれがわかったから、ロランをディアナ様にあげたのだ。

そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

なぜなんだろう?

それは、永遠の疑問ではない。簡単な理由だ。ディアナの本当の初恋の相手が
きっとロランに似ていた少年だったからだろう。人間などというものは
そんなものなのだろうと思う。

それは、つまらないことなのだろうか?
そうではない伝えたいのが「∀」という物語なのだ。(∀の癒し)



そのディアナ様は、ロランとソシエを十分に知っていても、最後の自分を
見取ることをロランに頼んだ。

TVの終了後に富野監督がラストについてこう語っているんだから
やっぱりじき死ぬと考えるのが当たり前なんじゃないの? 
935通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:28 ID:???

富野は自分が考えていた意図に沿って作品を作ったんだろう
でもいざ放送終了後にその意図を喋ってみたところ、視聴者の解釈と全然違ってた(笑)
だから珍作、破綻って言われてるんだろう
936通常の各無しさんの3倍:03/10/24 18:32 ID:???
やっと自分の言葉で喋ってくれる人たちが来たのに
何回も見たコピペを貼るのはもうやめてくれ。
937通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:45 ID:???
なぜ「じき」なのかに結局答えられてないコピペ持ってこられてモナー
938通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:53 ID:???
「ディアナがナノマシンによる老化防止を拒否した理由」というメモのタイトルは拒否しなければまだまだ生きられるのに「永遠の生命など宇宙にあって意味
が無い」と悟って自分の意思で死ぬことにしたってことだろ。
939通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:55 ID:???
「今度の地球帰還作戦で死にたかったのです」(劇中のディアナのセリフ)
「死ぬべき時が来ているのでしょう」(劇中のディアナのセリフ)


地球に降りて自然に死にたい訳だが、死ぬ為には老化防止を拒否するしかない。
拒否すると急激に老化してじき死ぬ訳だ。

「∀」のラストには童話的な残酷さがありますが、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。
(角川フィルムブック5の86ページ、シナリオライター高橋哲子)

童話的な残酷さ=急激に老化してじき死ぬ

が、ある意味、幸せな 終焉 でもあるんです。

完成後のコメントは重要だろ。
「これこれこういう意味で製作しました」って言っているんだから。
年寄りに描かなくても死に身を投じていくディアナを演出できた”つ・も・り”だったんだろ(w

”ある意味、幸せな 終焉 ”を描けたつもりだからの発言だろ。

940通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:56 ID:???

献身を示すことができるということは、己を愛することができるという高みを得たということであり
そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナは、至高であったとロランは
理解できるであろう。
(富野メモ)



そのような者がよりそっているなかで死んでいくことができたディアナ

941通常の名無しさんの3倍:03/10/24 18:57 ID:???
死を意識するから、生きることが実感できる!
942通常の名無しさんの3倍:03/10/24 19:00 ID:???
〜楽しい経験をした思い出は、誰にとってもかけがえのない宝物だ。
それを共感してくれる人がいるだけで幸福に満ちたまま生涯を終えられるのではないか?
これこそは、新しい世紀に向けてのおとぎ話、最高のハッピーエンドなのである。
(氷川竜介氏の感想)


じき死ぬとしか思えんが・・・


ディアナのテーマは「ディアナはじき死ぬが、それは不幸では無くディアナが望んだこと」
ってところまで理解されなければ意味が無いだろう。

永遠の生命に価値なんか無い、人は死があるからこそ人なんだってことでしよう。
943通常の名無しさんの3倍:03/10/24 19:52 ID:???
アンチってキモイですな
仮定の上に仮定を重ねといて断定って
944通常の名無しさんの3倍:03/10/24 20:01 ID:???
まぁ、テキスト追ってって分かるのは 富野は自分の意図を正解として
視聴者に押し付けるつもりはさらさら無かったってことなんだけどな。
……本当はあんたもわかっているんだろ?そんなこと 
945通常の名無しさんの3倍:03/10/24 20:02 ID:???
仮定+想像+仮定+誤読=完全無欠の真実
946通常の名無しさんの3倍:03/10/24 20:06 ID:???
製作後の発言なんだから「仮定」じゃないだろ(笑
947通常の名無しさんの3倍:03/10/24 20:08 ID:???





            一番「∀」を読み間違えた「恥さらし」は富野。




948通常の名無しさんの3倍:03/10/24 20:20 ID:???
「今、改めて∀ガンダムをふりかえる」      >158,>160,>163
「今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-2」 >171,>174-175
「今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-3」 >188,>194-195,>202-204
「今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-4」 >209-213
「∀ガンダムをふりかえるPART-5(TV版)」   >217-224
「今、改めて∀ガンダムをふりかえるPART-6」 >231-241,>259-262
「ディアナ・ソレルって最低女だよな」       >457-459
949通常の名無しさんの3倍:03/10/24 20:57 ID:???
>>948
よくこんなの全部憶えてるね。
感心するよ。
950通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:06 ID:???

劇中で示されている中から読み取ったというのは、結果、当たっていただけで
本当ならそんな風に読み取った方が「バカ」として笑いものになっているはずだよな。
冬眠と老化防止は破綻した矛盾と言えるし、老化防止なんて一言も無い。
デイアナと他のムーンレィスの冬眠の違いも示されていない。
ムーンレィスの冬眠は老化防止を使用していない、よくある冬眠として劇中で示されている。

劇中だけでデイアナが数百才の化け物ババァだって解かったとか言っている奴は
論理的思考の出来ない破綻したバカ。


「地球で死にたい」ってのは地球から月へ移住した人間の当たり前の感覚で
時間を飛び飛びで月で生きていることの理由の一つなんだから、19才の少女が
口にする言葉としても別に何もおかしくないと思うが。
飛び飛びはつらいから、地球で普通に歳をとって死にたいってことだろ。
ただ死ぬだけのための発言だと普通は思わないだろ。

そもそもなんで歳をとらない冷凍睡眠と老化防止がいっしょくたなのか?
老化防止があるなら冬眠なんかしなくてもいいじゃん。
このいっしょくたを後付けで屁理屈こねるのは可能だけれども
かなり複雑で奇怪な設定になるぞ。

それが劇中では全く老化防止なんて出てこないんだから・・・

プロの編集者や小説家が間違えているのは、そいつらがバカだからとは
とてもじゃないがいえないと思う。
951通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:26 ID:???
富野は少し喋り過ぎたな。アフレコ終わったあとに記者会見開いたりしないで
「我々の言いたいことは全てフィルムに込めました!スタッフ、キャスト、
並びに応援してくれたファンの皆様、どうも有り難うございました!以上!!」
で、終わりにしとけば、∀の世間の認知ももう少し違ったものになっていたと思うのですよ、
僕は。…ま、それが出来ないのが「富野」なんだろうけどね。
952通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:30 ID:???
破綻論者の言いたいことは、つまりこういうことだろう。
1)企画書などから読み取れるディアナのテーマは「死」である。
2)映像からはそれが読み取れない。
3)ゆえに、両者は矛盾しており、破綻している。
4)ゆえに、ターンエーは駄作である。

あえて反論する場合は
a)本当に企画書などにおけるディアナのテーマは「死」なのか。
b)本当に映像からはそれは読み取れないのか。
c)仮に1)、2)が真だとしても、3)の主張をを導き出すのに妥当なのか。
d)仮に3)の主張する事実が真だとして、4)の価値判断を導き出すのに説得力はあるのだろうか。
というパターンが考えられる。

953通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:38 ID:???
破綻は事実だなぁ〜
954通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:44 ID:???
ターンエーは駄作である

っつーよりも

富野の脳内意図は破綻していて成立しない。

富野の意図を理解する必要は無い。っつーか普通に無理。

「∀は富野の意図を超えた作品である。」っつーことでは?

一番「∀」を読み間違えた「恥さらし」は富野。
955通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:50 ID:???
富野も気の毒に。
作った側がこんなこと言われてちゃ情けないな。
956通常の名無しさんの3倍:03/10/24 21:55 ID:???
>>954
「恥さらし」か…きっついなぁ。
まぁ確かに最終話が完成してから視聴者と自分の意図の間にズレがあることに気付くまでの
富野は、実際、“裸の王様”だったよ。
結局発言も覆っちまったわけだしな。…もうちょっと冷静になるべきだったよなぁ…
957通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:15 ID:???
キンゲで楽しそうだからいいんじゃねーの?
958通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:29 ID:???
ある発言に対する自分の解釈と、別の発言に対する自分の解釈が矛盾してたら、それを
発言者の責任にするのが最近の流行。
959通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:43 ID:???
その解釈が妥当かどうかはもちろん検証せずにな。
960通常の名無しさんの3倍:03/10/24 22:44 ID:???
ま、富野作品ってのはちょっとくらい破綻してるもんだヨ
皆そんなに気にすんな
961通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:39 ID:???
死を意識するから、生きることが実感できる!
962通常の名無しさんの3倍:03/10/24 23:45 ID:???
誰も死なない話の方が不自然ではあるからな
963通常の名無しさんの3倍:03/10/25 00:19 ID:???
けっきょくサルの仲間は増えなかったようで、めでたい。
しかしほんとに頭悪い奴だな、サルは。
964通常の名無しさんの3倍:03/10/25 02:01 ID:???
サルはな、長い時間このことに関わり過ぎたんだよ
965通常の名無しさんの3倍:03/10/25 03:47 ID:???
監督と作品を同一視するにわか評論家ウザ―
作り終わった後に気が変わって「実は〜のつもりで作りました」とか言い出すたびに
作品自体の評価を変えてくのかよ?
バカジャネーノ
966通常の名無しさんの3倍:03/10/25 06:02 ID:???
おろろ?
久々に来て見りゃ、至極真っ当にスレが進んでんじゃん!
ちゃんと語ってる人たち、コピペ厨に負けんなよ!
967通常の名無しさんの3倍:03/10/25 06:05 ID:???
>>965
いや、あいつはもっとひどいぞ。
968通常の名無しさんの3倍:03/10/25 10:36 ID:???
つーかあいつの解釈の基本は言葉狩りだからな。
社民を相手に議論することを考えれば、議論の意味などないことは容易に想像できる。
969通常の名無しさんの3倍:03/10/25 10:50 ID:???
結局、感情が先行して自分の意見をまとめることすら怠る奴を、
理解しようとするほうが無駄だと思えてきた。
相手を説得したいわけじゃないんだ。意見を洗練させたいわけじゃないんだ。
970通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:07 ID:???
>>965
気なんか変わってないからこういう事態になってんだろ。
バカジャネーノ
971通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:08 ID:???
結局、感情が先行して自分の意見をまとめることすら怠る奴を、
理解しようとするほうが無駄だと思えてきた。

それは富野だろ(笑
972通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:09 ID:???
富野監督は自分の意見を洗練することは永久にできない性質だよね(w
973通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:14 ID:???
つーかサルは監督の意図と「その作品の真実」を区別すべきだって言いたいんでしょ?
やたらと企画書やメモやインタビューで意図を追及するいびつなライターを潰したいんでしょ?
974通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:20 ID:???
いっそのこと富野論争スレにした方がいい
975通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:24 ID:???
だんだん書きこみペースが遅くなってるのが面白い
976通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:48 ID:???
このスレの役割を考えると次スレを用意するべきなんだろうなぁ。
977通常の名無しさんの3倍:03/10/25 22:50 ID:???
>>970
こういう事態ってナニ?
978通常の名無しさんの3倍:03/10/25 23:06 ID:???
>>970
>>965みたいな短い分の論旨も理解できないって
どっか悪いんじゃないか?
979通常の名無しさんの3倍:03/10/25 23:42 ID:???
富野のせいにして気が済むなら、好きなだけ富野のせいにすればいいよ。
きっとそれも作家としての、戯作者としての、“仕事”のうちだろうから。
980通常の名無しさんの3倍:03/10/26 18:06 ID:???
作りっぱなし、話ぶん投げっぱなしで済むなら随分と楽な仕事だなw
981通常の名無しさんの3倍:03/10/26 20:07 ID:???
非難されるのも、作家の仕事のうちって意味だよ
 
言いてえことは全部言っちまえよ。
982通常の名無しさんの3倍:03/10/26 21:02 ID:???
1000
983通常の名無しさんの3倍:03/10/26 21:05 ID:???
てか、おれはサルの遊び相手をするのは馬鹿らしいので、次スレだれかよろしく。
984通常の名無しさんの3倍:03/10/26 22:36 ID:wTBbGzXl
どうせもいいけどディアナの指輪のもう一対は
ウィルの墓にでも埋めてあるんだろうに
985通常の名無しさんの3倍:03/10/27 00:17 ID:???
このスレはこのまま終わらせてもいいんじゃないの?
986通常の名無しさんの3倍
おいおい。