189 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/09 10:22 ID:D7XeBDAR
ミノシステムには、整流効果、いわば前面にバリアっぽいものを張れるようになってるから大丈夫。
前にビームシールド展開してもいいしね。
190 :
_:03/06/09 10:32 ID:???
>>166 「理論上亜光速」の根幹はミノドラが推進剤を必要としないという点にある
「理論上」半永久的に加速できるから「いつかは」亜光速に到達できる
という甚だ乱暴な理論ではあるが・・・
この理論の場合「最高加速」を維持するのは絶対条件ではなく
たとえ1G加速でも(とういう仮定が非現実的ということは承知している)
理論上は到達可能ということになる
もちろんこの理論は中の人のことは考慮されておらず
あくまでミノドラの「可能性」を論じるものに過ぎない
と言ってもミノドラは推進剤の変わりに核燃料をバカスカ食うわけで…
余剰エネルギーが放出されなければ、もっと高効率な省エネエンジンに
なるそうな。
推進剤がいらなきゃ半永久的加速・・・
サナリィって幼稚園児の集団だっけ?
>>189 ビームシールドごときで超高速のデブリが防げるもんならやってみろって感じだ
196 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/09 13:23 ID:NX3+Kj/h
そもそもM粒子は補給しなくていの?
M粒子の濃く、障害物が掃除された地域で
円を描くように加速すれば大丈夫だ。バターになれる。
>>196 MフライトはM粒子散布下でしか使用できないが
Mクラフト機は機体自体がM粒子発生器を内蔵しているようなので大丈夫
Mドライブは不明
>>198 M粒子ってどうやって発生してるのか謎なんだけど?
電力があれば発生できるものなのだろうか?
謎なのは発生がどうのだけじゃないだろ。
性質、構造、能力、全てが謎もいいところの捏造粒子なんだから。
>>199 戦艦などにある巨大な装置で発生させてるらしい
ミノフスキークラフト機はその装置を搭載させることでMSの単独飛行が可能になったけど
巨大すぎたため小型MSには搭載できず、
後にミノフスキーフライトのように場のミノフスキー粒子を利用するタイプの装置を開発して
Vタイプにはそれを採用したとか
>>200 ねつ造なのは間違いないがその他が全て謎というわけではない。
>>200 一部の性質は設定に書かれてる
・加速させるとメガ粒子に変化
・Iフィールドに変化させることができる
・一定の波長内のものを著しく減衰させる(可視光も含む?)
・サイコミュに反応する
・静止質量がほとんど0
・均一に拡散していく
・高濃度散布下では電子機器そのものの誤作動を引き起こす
わかってる範囲でこれだけなので、なんでもできるトンデモ物質
ところどころまちがってないかい?
メガ粒子になるのは加速ではなくIフィールドによって縮退してのはず。その結果失われた
質量の一部がE=MC^2の法則に従い運動エネルギーとなって発射される。
そしてIフィールドになるのでは無くIフィールドに反発する。フィールドモーターからIFBDま
でほとんどこれの応用技術のはずだし。
あと波長と言うより電磁波を阻害する、超高濃度下では可視光領域へも干渉が起きる。と
言う表現の方が正しいかな。
公式に「〜ということができる」と書いてあったからって、
きちんと根拠が書いてあるわけでも無し、結局謎と変わらない。
>>204 ガンダム大図鑑の
ホワイトベースのミノフスキークラフトの設定に
「ミノフスキー粒子をIフィールドに変換して浮遊させる」
とあったはず
今は手元に無いので持ってる人確認ヨロシク
それと、Iフィールドはミノフスキー粒子とIフィールドが反発するのではなく
「Iフィールド同士が互いに反発する」だったような・・・
この辺は資料によって違いがあるのかな?
それを言うと重力も謎だからなぁ。
4つの力に絡めた話くらいは設定されてるんじゃねえの?
現実でも、人体や地球、太陽など、構造がすべて解明されているものは無かったり
>>203 MSが爆発すると吹き飛んでその近辺の濃度が薄くなりレーダーが使えるようになる
というのもあるね。
ミノフスキー粒子は現実の物理にあてはめて考えるもんじゃない。
スタンドのルールみたいなもんだと思ってるのが吉。
まぁ待て待て、ひょっとしたらなんだが…こないだの種で実現したんじゃないか?<亜光速加速
>>212 亜光速なら加速と減速を考えなければ月から地球まで2秒以内で移動できる
>…こないだの種で実現したんじゃないか?<亜光速加速
し い っ 。 声 が デ カ イ 。
>>207 重力子(グラビトン)も、まだ確認はされてないからね。
で、「M粒子産婦散布」っていうのは、M粒子発生装置からM粒子を発生させてるってことなの?
つうか、スレ違いだな。
別にスレッド立てるかなあ・・。
M粒子は昔からよくわからなかったからな。
どーも、宇宙を高速で走ると対向風がすごい、と思ってる奴が多いな。
>>216 宇宙だからって何も無いわけじゃないからね
>>218特に太陽系内は恒星間空間と比べて遥かに水素濃度が高いからな。
>>219 そのレベルでわかってくれてれば問題はないんだがね。
>>219 Iフィールドで水素を集めて推進剤にするシステムとか開発されたり
して。
>>221 ∀の発掘MAムットゥー(バウンドドック似のMA)
Iフィールドで両脇に水素ラムジェットの場を形成し、飛行する
木星上層で使う仕様らしい
宇宙世紀って大統一理論が成立してるから、四つの力は解明されているはずなんですが……
>>219 こんな感じ?
濃い 真空管内の残留ガス
地球高層大気
惑星間空間の水素
薄い 恒星間巨大分子雲
超薄 恒星間の何も無いように見える空間 (1Cm3あたり水素原子一個程度)
ワンランク違うと数桁密度が違うとか。
分子だけじゃなくて素粒子の濃度も忘れちゃダメよ
226 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/15 09:42 ID:oeKSGgpw
MSのキルレシオと間違えた
227 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/15 10:13 ID:I++cxylg
縮退炉を積んでるスモー、∀、ターンXは無視ですか、そうですか。
モンゴルとハワイの力士は放置
では、モンゴルマンとリキシマンは放置ということで
ウルフマンはOK?
ジェロニモは人間なのでOK
ベンキマンはNG
233 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/15 22:32 ID:zp1/BjaH
ウチ部長はサンシャインみたいなライターを使ってる
それってゴールドライタンじゃあ?
235 :
通常の名無しさんの3倍:03/06/17 19:51 ID:g+gy7UV5
たしか、物質の速度が光速に近づくと質量が増加するんで
結局光速って不可能なんだよね
V2が亜光速に達した場合その辺は…
どーなんだろね
全レス嫁。
237 :
235:03/06/18 05:13 ID:iakYfv9r
>>236 エネルギーと速度と時間の部分の説明だけで、質量増加の部分に触れてる所は無いだろ?
「しつりょう」の意味わかるか?
>>237 正確には光速に近づけば増えていくのは質量ではなかったり・・・