ZZって正直糞じゃん、見る価値なし。

このエントリーをはてなブックマークに追加
928通常の名無しさんの3倍:03/09/18 21:31 ID:???
>>927
腹抱えてワラタ
929通常の名無しさんの3倍:03/09/19 00:21 ID:78LYsdYD
>>927
ネタでもなんでもなく実話だね、それ
930通常の名無しさんの3倍:03/09/19 01:15 ID:???
秋元はあの頃、レイズナーの主題歌も作詞していたなぁ。
931通常の名無しさんの3倍:03/09/19 17:52 ID:CtDFdO//
だめだめ
932通常の名無しさんの3倍:03/09/19 19:13 ID:???
プラモ売り上げ最低記録が確かZZだった気が。
933通常の名無しさんの3倍:03/09/19 19:16 ID:???
>>922
アンチテーゼ……だからといって電波を持ってこなくてもね。
934通常の名無しさんの3倍:03/09/19 20:41 ID:???
>>932
X以下かよw
935通常の名無しさんの3倍:03/09/19 20:59 ID:???
初めはここまでスレが伸びるなんてみんな思わなかったんだろうな。
1はまだいるだろうか。
936通常の名無しさんの3倍:03/09/19 22:48 ID:???
隠れZZ厨をいぶり出すためのこのスレがまさかZZ厨の社交場になろうとは!

ハマーン様でも思うまいて!
937通常の名無しさんの3倍:03/09/19 23:29 ID:???
>>934
いやマジで。
厳密に言えばF91かも知れんけど、あれ映画だしな。

Z開始の85年には1500万個超だったガンプラ売り上げ個数が
話の盛り下がりで86年には1200万個程度に、
続いて始まったZZでさらに低下に加速がついて
終了した87年には500万個以下という前代未聞の低下率。

ちなみに翌年の逆シャアで8〜900万個くらいまで回復してる。
VやGの頃でもそのレベルはキープ。
Xも他平成シリーズに比べてそれほど落ちるわけではないので、
晴れてプラモ売り上げ最低はZZということに。

まあ年数経った分累計では多いかも試練。
時期的にもファミコンブームで不利なのは確かなんだけどな。
938通常の名無しさんの3倍:03/09/20 00:16 ID:???
>>937
まー、ZZで出た味方の新型はZZだけだしなあ。
しかも当時はHCモデルとかDXモデルとかプラモ以外の方が
力はいってたようなきもする。
939通常の名無しさんの3倍:03/09/20 19:38 ID:???
ZZのプラモって1/100スケールがZZしかないもんな。Xでさえ1/100は数機あるのに。
940通常の名無しさんの3倍:03/09/20 21:06 ID:???
>>939
Xとは大きさが違うからそれもくれべられんが。
(ZZの1/100はMGクラスだがXはHGクラス)
941通常の名無しさんの3倍:03/09/21 23:23 ID:???
モビルスーツがでかくなった上にデザインも複雑化して作りにくかったみたいな話
は聞いた事がある。
942通常の名無しさんの3倍:03/09/22 01:01 ID:???
リゲルグやシュツルムディアス、ガズR・Lなんかは、あまりのプラモの売れなさっぷりに
金型流用で安く商品化できる新型ってことでデザインされた、いわば手抜きMSだもんな。
943通常の名無しさんの3倍:03/09/22 01:09 ID:???
しかもシュツルム、キット化されてないし(w
944通常の名無しさんの3倍:03/09/22 11:08 ID:???
なんかあらゆる面で駄目だなあw
状況が不利だったというのも大きいけど。
945通常の名無しさんの3倍:03/09/22 12:38 ID:???
プラモ売上を上げるために番組の路線変更なんて横槍を出しばがら、
それが逆に自分自身の首を絞めてるバンダイの愚挙には
ほとほと迷惑としか言いようがない。
946通常の名無しさんの3倍:03/09/22 14:01 ID:???
種じゃフリーダムだかの登場時期が遅れて万代が迷惑を被ったと聞いた。
947通常の名無しさんの3倍:03/09/22 20:32 ID:???
もしかして万代って無能?
948通常の名無しさんの3倍:03/09/22 20:57 ID:???
路線変更とプラモは関係ないんじゃない?
949通常の名無しさんの3倍:03/09/22 21:58 ID:???
↑俺も思った。

さてそろそろスレも終わりに近いな。
ガンパンツァーZZの話でもしようか。
950通常の名無しさんの3倍:03/09/22 22:21 ID:???
>>949
無茶な!!
という事でハリケーンガンダムで。
951通常の名無しさんの3倍:03/09/23 03:24 ID:???
プラモのメイン購買層である子供にアピールするための
ZZへの路線変更と考えていいんじゃないの。
MSのデザインもより厨臭くなってるし。
952通常の名無しさんの3倍:03/09/23 13:03 ID:???
前も書いたが当時は、プラモデルより
プラモよりハイコンプリートモデルやデラックスモデルとかの
ほうがメインだったのかと。
ZZのターゲット層の子供はプラモなんて作れん。
当時はまだ接着剤が必要だったしな。
953通常の名無しさんの3倍:03/09/23 13:18 ID:???
商品展開が遅れてたからバンダイが過去のモビルスーツのアレンジバージョンを
作るようにモデルグラフィックスのスタッフに依頼したらしい。
そこで生まれたのがドワッジ、リゲルグ、ガズアル、アイザック、ザクVなど。
その企画にかかわったのが小田雅弘、高橋昌也、あさのまさひこ、カトキハジメ。

とガンダム神話Zに書いてあった。
ギャグからシリアスへの路線変更のことを言ってるんだったら
そりゃ単純にファンの受けが悪かったからでしょ。
954通常の名無しさんの3倍:03/09/23 21:13 ID:???
「アニメって言うな」

「なんで」

「『アニメ』ってなんだ。違う。アニメじゃない。これはガンダムたちと会うための神器だよ」

「神器?」

「そう、僕は現実に死にたいくらい幻滅している。夢は僕の心の中と、ここ!ここにしかない」

「アニメの中にか」

「だからアニメじゃない。夢とチャネリングするための神の道具さ。僕は神器と呼んでいる」

「病院行こうぜ」

955通常の名無しさんの3倍:03/09/24 01:06 ID:???
>>952
それは意味のない話だ。
ハイコンだって昔からあった物だし、子供は接着剤塗ってプラモ作ってたんだからな。
956通常の名無しさんの3倍:03/09/24 01:20 ID:???
>>955
ZZのターゲット層って10歳以下だろ。
小学校入ったかどうかって子供が接着剤使うようなプラモつくるか?
事実オレはもっぱらハイコンだったし。
完全変形するプラモのZZが出たのって結構後になってからだったような気もするし。
957通常の名無しさんの3倍:03/09/24 01:37 ID:???
>>956
ガンプラブームを支えた年齢層が10歳以上だったとでも?
模型展開の主力はボンボンでやってたんだぞ。
958通常の名無しさんの3倍:03/09/24 02:17 ID:???
>>957
10歳前後だろ、それプラスその時代にはアニメを卒業する年齢層
幅広い年齢から支持されたんだろ

10歳以上以下で区切るのはやめろ
わかりにくい

959通常の名無しさんの3倍:03/09/24 02:29 ID:???
>>957
ボンボンはもっぱら元祖やらBB戦士やらの
SDの方がメインだったような気も。
960通常の名無しさんの3倍:03/09/24 02:37 ID:???
>>959
あの頃のボンボンはプラモ狂四郎があったからな
961通常の名無しさんの3倍:03/09/24 02:44 ID:???
昔はそれこそ小学1〜2年でも平気でガンプラ作ってたんだよな。
MSVとかの展開もボンボンでやってたし。
プラモ狂四郎もリアル系の展開をサポートしてたんだよ。

要するにそういう年齢層から完全に逃げられてたんだよな。
子供を取り込むつもりで、単に昔からのファンから捨てられるだけに終った。
962通常の名無しさんの3倍:03/09/24 02:57 ID:???
現に1年後には逆シャアである程度は復活してるわけで、
それは旧ファンが帰ってきたからなんだよな。
963通常の名無しさんの3倍:03/09/25 20:23 ID:???
>>937

>川口克巳GAZOSPガンダムミレニアムインタビュー
>「実を言うと『機動戦士Vガンダム』の時期に、ガンプラの売上が大きく落ち込んだ事があるんです。
>アニメ作品としては高い評価を受ける『機動戦士Vガンダム』ですが、商品的には本当に危なくて・・・。
>その後『機動武闘伝Gガンダム』で子供達のファンを取り込もうとしたのですが、
>最初の頃はこちらも上手くいかなかったんです。
>幸いにも、アニメ本編のほうでマスター・アジアこと東方先生や、主役メカの
>ゴッドガンダムが登場した事で番組全体が盛り上がり、当初の目標だった子供達だけでなく、
>大人のガンダムファンにも注目されて、売上がグッと上がりました。言わば『機動武闘伝
>Gガンダム』はガンプラの救世主。コレがなければ、ガンプラの存続自体が危なかったでしょう。」

ガンプら事情はよく知らんが他スレからのコピペ。
964通常の名無しさんの3倍:03/09/26 03:37 ID:???
Vはモビルスーツのデザインっていうか作画が壊滅的に酷いからなあ。
あれじゃプラモ買う気おきないよ。

なぜあの時代に、1stレベルまで絵が駄目になったのかが謎だ。
キャラは別におかしくないがMSだけが
965通常の名無しさんの3倍:03/09/26 05:33 ID:???
Vの頃は、実はSDの売り上げの落ち込みが激しい。
たぶんブームが終った頃と重なってる。

磐梯的には本当はVでSDファン層にリアルガンダムへ来て欲しかったんだろうけど、
出来上がったアニメがあんな調子なので見事に失敗してるんだな。
要するにちょうどZZと逆の現象で客が逃げてる。
だからガンプラ全体としては売り上げが大きく落ち込んでるのは確かなはず。
966通常の名無しさんの3倍:03/09/26 06:14 ID:???
ちなみにそれでもZZの頃よりはずっと売れてる。
967通常の名無しさんの3倍:03/09/26 14:44 ID:uXfhBwuT
イリアタンハァハァ(;´Д`)
968通常の名無しさんの3倍:03/09/27 01:52 ID:???
次スレはいらないよな。
969通常の名無しさんの3倍:03/09/27 02:00 ID:???
まあ放っておいても定期的にスレが立つんだが。
970通常の名無しさんの3倍:03/09/27 10:20 ID:???
>>964
トミノが作画の負担を減らす実験をしてたからだという説が。
キャラクターに関しては∀でも受け継がれているがMSは・・・。

途中から参加したプロデューサーが作画の酷さに驚いて止めさせたのは事実。
ソースはどれだったか忘れたけど確実に活字媒体で出ている。
971通常の名無しさんの3倍:03/09/27 13:12 ID:???
>>970
Vが恐ろしく素っ気無いのは、カトキが
「アニメなんだから線が少なくて描き易いほうがいいだろうなー」と
勝手にやったこと。

まあ、とんでもなく複雑で構図もとりにくいZZと比較すれば
作画への負担は桁違いでしょう。

にもかかわらずVの作画むごすぎ。
972通常の名無しさんの3倍:03/09/28 03:12 ID:???
>>971
中盤からは結構良いよ
特にガイナックスの人間が原画に参加してる回は
973通常の名無しさんの3倍:03/10/02 20:48 ID:???
前半のEDテーマは何度聞いても好きになれない。
974通常の名無しさんの3倍:03/10/02 20:55 ID:???
友達に貸したら鼻糞ついてかえってきた。
975通常の名無しさんの3倍:03/10/02 21:45 ID:???
次スレは必要ないよな。
976通常の名無しさんの3倍:03/10/02 22:43 ID:???
ZZは好き嫌いは別にしてまともに擁護するやつもほとんどいないからアンチも少ないよねー。
つーことで次スレなんかいらね。
977通常の名無しさんの3倍
>>974
いい友達を持ったな