今の世代に1stガンダムの魅力は伝わらないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
当時再放送を食い入るように見た。劇場へも足を運んだ。
これ以上のアニメはないと思った。
少なくともこの作品の魅力は刻を超えて伝わるものだと信じていた。

ところが最近「つまらない」「××の方が面白い」という意見を目に耳にする。
こちらとしては信じられないのが本音であるのだが・・。
今の世代の率直な感想・意見・反応などを是非聞きたい。
俺は刻の涙を見るのだろうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:14 ID:???
正直あの絵はきつい。オリジンをアニメ化したら受けるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:16 ID:???
そんなことはない。作られたイメージを受けすぎ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:19 ID:???
どんな名著や作品でも時代の束縛からは逃れられない。
面白いのは間違いないけどその時代のものなのですよ。
でもツマラナイといってる人は予想ですが中学生以下と思います、その人たちが10年後にみれば
やっぱり作品としては面白いと言うとおもいますよ。

--------------------------------------終了----------------------------------------

51:03/05/14 00:23 ID:U5ltuQLA
早速返事ありがとうございます。
レス、2時ぐらいまで頑張ってみるつもりです。

>>2
やはり作画がネックですか。
我々の世代ならそれを脳内補完できましたからね(ガンプラとか)

>>3
作られたイメージとは1stの神話的状況でしょうか?
たしかに一人歩きした部分もあるとは思います。
それでも作品を見てくれれば・・・と思ったのですが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:25 ID:???
>>1
××の方が面白いってのは別に変じゃないだろ?
1stが世の中で一番面白くないとダメなのか?
つーか今の世代って具体的に?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:25 ID:???
とりあえず#10「ガルマ出撃」見てみろ
ラスト5分でいいから



痛かった…
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:25 ID:???
>>5
作られたイメージ=最近の子供たちは〜〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:25 ID:???
じゃあ>>1は今のガンダムのことどう思ってるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:25 ID:???
俺は1st面白いと思ったよ。
観たの1年位前で今22歳だけど。
富野ガンダムの中じゃ確実に一番面白いと思った。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:29 ID:???
正直この板の1stマンセーぶりはどうかと思う。
確かに1st面白いんだけど1stの面白さがわからない奴はダメ。的な空気があるもん。
>>1みたいな奴がそういう空気作り出すんだろうが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:29 ID:U3UFxUQP
>>1
別にファーストガンダム全盛の時だって
「ガンダムつまんね〜〜」って言ってたヤツいるだろうがよ
お前が1stガンダムを愛してるのは分かったから、落ち着けよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:30 ID:???
>>11
>確かに1st面白いんだけど1stの面白さがわからない奴はダメ。的な空気があるもん。
きのせいじゃないの?
おれはVがいいんだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:32 ID:???
Gガンダムが一番面白かったよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:32 ID:???
>>13
いや、そういう空気があるってだけであんたの好みなんて訊いてないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:33 ID:???
>>14
俺も1st=G>>>その他
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:34 ID:???
>>15
やっぱり気にしすぎだよ。
それにしても誰も示し合わせたように>>4にレスしないな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:34 ID:???
∀に触発されて去年辺りからガンダムシリーズをコツコツ観ていったんだが、
1stは作劇つうかキャラクター描写の完成度がダントツでしょ。
それは作画密度で埋められるもんじゃない。

でも好きなのは∀、V、CCAなんだよねえ。
個人的な趣味で言えば正直1stはあまりに青春しすぎててヌルい。

ちなみに20代前半ス。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:34 ID:???
【TV】 初代ガンダムを語ろう 【映画】 part4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049147324/
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:35 ID:???
>>17
あ、じゃあこの板のスレ頑張って色々見てみようね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:35 ID:???
最強スレと同じくらい不毛なので自分の好みの作品を上げるのはやめなさせ〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:35 ID:???
上のスレで意見ぶつけてみれば?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:36 ID:???
今まさに一話から見てるけど
やっぱ古臭さがねぇ。
Zはわりかし普通に見れたけど1stに至っては
それまでの「ロボットアニメ」っていう枠からまだ抜け切れてない感があるからな。
劇場版だとうまく編集してあるから普通に見れるんだけどTV版はちと辛いかな。
まぁそれを含めて面白いとは思ってるけど。そういう面を受け付けない人もいるだろうし。
ちなみ今年で21です
241:03/05/14 00:36 ID:U5ltuQLA
>>4
>その人たちが10年後にみれば
>やっぱり作品としては面白いと言うとおもいますよ。
そうですかね?今見て面白くないと答えている事実に
ある種の危機感を感じているのですが。

>>6
今の世代・・10代から20前後ぐらいですかね。
確かに順位は一つの目安ではありますが、
それよりも魅力が伝わっていないと時折感じられることが重要です。

>>7
すいません。LDボックス押入の奥で取り出すの時間かかります。
やっぱり作画ですか?それとも展開?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:36 ID:???
>>4
むしろ逆だと思うがどうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:36 ID:???
>>17
自己レスか?おめでてーな(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:36 ID:???
G=1st>>ZZ後半≧V>>Z≧ZZ前半


ターンAは順位に入れるのが難しい。
F91は小説版最初に読んで小説版のイメージ映像って印象だから
入れられない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:37 ID:???
1stは後付設定や裏設定、続編、OVAとかいろいろあるから面白く感じるんでしょ。正直予備知識一切無しで観たらたいしたこと無い。単発で行ったらGとかの方が面白い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:37 ID:???
>>23
なんか知らないけどZの方が古臭さ感じた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:37 ID:???
>>18
最近良く目にする「CCA」って何?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:37 ID:???
ネタかもしれんが、種スレでザクって何?って言ってた奴いたな。
ちょっと殺意をいだいたよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:38 ID:???
>>26
オホホホホホ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:38 ID:???
char's counter attack
スペルあってる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:38 ID:???
>>30
検索しろよ馬鹿。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:39 ID:???
漏れは1stの正当な続編はXだと思ってる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:39 ID:???
>>30
「最近」なのはお前だろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:39 ID:???
>>35
XとWと0083と08小隊見たこと無い。。。
この板の住人失格かな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:40 ID:???
>>28
いや後付設定なんかどうでも良いって。そんなのミリオタ被れの自己満足でしょ。
OVAなんかそれこそ作画だけじゃん。


>>30
シャーズカウンターアタック。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:40 ID:???
一応続って事だからGは叩かれてる感あるしね。
一発モノで見たら面白いんだろうけど。
ちなみに見たことないけど。俺は大嫌いですw
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:40 ID:???
>ネタかもしれんが、種スレでザクって何?って言ってた奴いたな。
>ちょっと殺意をいだいたよ。
こうのが
>確かに1st面白いんだけど1stの面白さがわからない奴はダメ。的な空気があるもん。
ということか(w

気にしすぎだ。
ザクぐらい覚えて来い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:40 ID:???
1stは青春物として素直に面白いと思えた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:41 ID:???
>>33
>>38
逆シャアが、サンクス。
431:03/05/14 00:42 ID:U5ltuQLA
>>8
成る程。これは我々の世代の責任ですかね?
それともバンダイやマスメディアの影響でしょうか?

>>9
今のガンダムとはSEEDのことでしょうか?あれなら論外です。

>>10
非常に嬉しい意見ですが、ここではあえてダメ押しを望みます。
私が望んでいるのは安心ではありません。納得です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:43 ID:???
宇宙世紀物の続編がないからだな。
4510:03/05/14 00:44 ID:???
>>43
ダメ押しを、ってどういう意味よ?
魅力が伝わるってことをもっと納得させてほしいってことか?
んなもん人それぞれに決まってるだろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:45 ID:???
>>44
∀は?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:47 ID:???
>>43
あなたは本当に馬鹿だな
今のガンダムって言ったらオリジンの事だろうが
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:48 ID:???
>>1
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
491:03/05/14 00:50 ID:U5ltuQLA
スレの進行が早くて驚いています。もはや私は不要かもしれませんね。

>>11
空気ですか・・・まああるでしょうね。
それくらい我々(私)は熱狂したのです。元祖盲信かもしれませんが。

>>12
私もマターリといくつもりだったのですが、やっぱりダメですね。
熱入っちゃいました(苦笑

>>13
私もV好きですよ。初代以上に「富野な」ガンダムだと思っています。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:50 ID:???
小さい頃は一ロボットアニメとして普通に見てたんだけど、
年を重ねるごとに幼少のころとは違った見方が発見できて
面白みが増していく。

1stの面白さってそういうところにあるんじゃないのかな。
俺個人の意見として。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:50 ID:???
>>49
つーかお前レス遅すぎ。

52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:53 ID:???
>>46
> >>44
> ∀は?

あれは宇宙性器
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:53 ID:???
>私が望んでいるのは安心ではありません。納得です。
なに望んでるんだ?
やっぱり

                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
だぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:54 ID:???
>>52
つーか自分が監督してないで世界観違う描かれ方してる作品まで無理やり同じ世界に組み込んじゃう
って素で失礼だよなあの禿
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:56 ID:???
>>54

56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:57 ID:???
>>54
あれは最後のガンダムって位置付けだから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:57 ID:???
しかし原作者の意向を無視して勝手に後付をしまくり
それを正史にしてまうのも大概失礼だと思うが
581:03/05/14 00:58 ID:U5ltuQLA
>>14>>16
まあ、それも一つの意見ですね。Gは嫌いじゃありませんが。
どこが1stと比べた場合、どこがダメなのかを聞きたいです。

>そういう空気
少なくとも私自身は出していると思います。
ある意味、心の底をえぐられたようなセリフですね。

>>18
「青春しすぎててヌルい」ですか。斬新な意見ですね。
キャラクターに魅力を感じつつもそのセリフ。冷静ですね。
でもその青春しすぎてるところも魅力なのです。
もちろんそれだけでもありませんが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:58 ID:???
>>54
禿って言うな
敬意を表して「御禿」って言え
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:59 ID:???
>>58
お前、もういらないわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:59 ID:???
>>58
だから遅せーって!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:01 ID:???
絵だろ所詮。
いまどきの子供に手塚漫画読ませてもサイコーとは思わないようなもんだ。
631:03/05/14 01:02 ID:U5ltuQLA
>>19
そのスレ、愛用させていただいています。
しかし私は今の若い人たちへ聞きたいのです。

>>20
まあ戯れ言は程々に。

>>21
それは既に答えが出ているということなのでしょうか?

>>22
すみません。いまいち発言が良くわかりません。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:04 ID:???
>>56
いや、世界違うんだしw
最後にしろ最初にしろGだのWのガンダムとUCのガンダムは
全くの別物だから入れる必要もねーだろと。
いや、入れた意図はわからないではないんだが。

>>59
禿げ様


これでいいか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:04 ID:???
>>63
お前もういらない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:05 ID:???
>>62
手塚は現役当時でも批判されてたしな
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:06 ID:???
手塚は話は凄いと思ったがやっぱり技術面で今と比べるとどうしても。。。
ブラックジャックしかよんでねーけどな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:07 ID:???
これからどんなものが作られようが全て御大の手の上で踊っていることになるわけだからな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:09 ID:???
>>64
個人的には御禿(おんはげ)を推奨だが、
無論禿げ様でも問題なし。
701:03/05/14 01:10 ID:U5ltuQLA
>>23
そういう意見をまっていました。やはり古臭いですか。
あと「ロボットアニメから抜けきれてない」というのはありえますね。
でもそのスーパーロボットぶりも1stの大きな魅力でもあります。

>>25-26
すいません。スルーで。

>>27
実はZZあまりみてません。でも私もVは評価に値すると思います。
ターンAは確かに難しいですね。でも好きか嫌いかで言えば好きです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:11 ID:???
確かに髪様とは言えんな
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:11 ID:???
>>68
確かにある意味アナザーガンダムに対する究極の逆襲だよな
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:12 ID:???
つるっぱげ様は駄目?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:13 ID:???
手塚もストーリーはさほどでもないよ。
凄いのは構成力の方だと思う。あと、それを極めて短時間で構築できたこと。

禿っちは何が凄かったんだろうな。絵コンテ切りは伝説になってるけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:14 ID:frF3KBP+
TV版のみにこだわって劇場版すら邪道とする
ある意味いさぎよいスレッドがあったけど
あれもう落ちちゃったかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:14 ID:???
>>74
アニメの話?
俺は漫画の話だがストーリーはすごいと思ったぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:15 ID:???
>>75
俺も1stはTV版しか観てねーや。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:16 ID:???
いやぁ、御禿がいいなぁ
禿神は言いすぎかな?
791:03/05/14 01:16 ID:U5ltuQLA
なんか下のほう見てないので独り言状態かな?まあそれでも一応。
>>28
確かにその魅力を掘り下げる書籍などが当時あったのは事実です。
予備知識なしでは今の世代には辛いですかね。やっぱり。

>>29
個人的回答としてはMSの進化の流れが見られないからでは
ないでしょうか?それでややちぐはぐな感があるかと。

>>30
多分誰か答えているでしょうね。「逆襲のシャア」のことです。
質問スレの先のほうにあります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:18 ID:???
>>79
お前いらない!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:18 ID:???
>>76
漫画でも。なんだかんだで「オリジナリティー」のある話ではない、と。
名作孫引きなのも結構あるし。
つまり、手放しでストーリーを誉めるのは間違いなんじゃないかなと思うのさ。
上手なのは、こういった名作からの引用を、極めて効果的にできているな、という点。
なんか漫画板みたいになっちゃった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:19 ID:???
>>79
マイペースな奴だな(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:19 ID:???
>>81
そーか。俺は登場人物にあそこまで残酷になれるのがすごいと思った。
普通にああ、やっぱり偉大な人だなーと思った。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:20 ID:???
1が一人ごとを言う合間に、雑談するスレになっちゃった(w
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:20 ID:???
伝わるかもしれないけど、時間がかかるんじゃねーの?
1stを甥っ子に見せたけど、興味無しだった
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:21 ID:???
>>83
それは禿だってできてるじゃん。
なんだかんだで「皆殺しの富野」と言われただけの事はある。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:23 ID:???
>>86
いや、禿様の場合無意味に殺してるだけに思えちゃうんだよな。
もちろん意味のある死もあるんだけど。
つーか手塚と比べるのはやめとこう。ナンセンスだ。
881:03/05/14 01:23 ID:WgK2GwHU
>>31
それはまったく同感ですな(w

>>32
???

>>35
驚きました。実は私も同じ考えだからです。(X好きなのです)
でもあれはガンダムシリーズを統括した上での部分もありますから。

>>37
私もWは見たことありません。1stやCCA見たなら立派な住民では?
VオンリーやGオンリーでもこの板の住民だと思いますけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:24 ID:???
>>76
三つ目最高TVはあれだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:26 ID:???
戦争モノの死に、いちいち意味付けしてたら変だよ
「さっきまで一緒にいたやつが死んじゃった」感ってのが、意味づけといえば、意味づけだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:26 ID:???
>>90
だからナンセンスなので止めようと言っている!
921:03/05/14 01:28 ID:WgK2GwHU
>>38
私も後付設定なんてどうでもいいです。
あれは時として神経を逆撫でします。

>>39
見たこと無いのは1stですか?Gですか?
どっちもおもしろいと私は思います。

>>40
成る程、しかしザクぐらい・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:29 ID:???
だから1さん遅いって
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:29 ID:tR9u11VS
>>91
この比較はそれなりの面白さを持っているとは思うが、
たしなにナンセンスではある。やめよう。

禿様は手塚アニメのコンテ切ってたっけ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:29 ID:???
どうでもいいけど、
このペースでスレが伸びたら、>>1が過労死すると思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:30 ID:???
>>40

>>1の馬鹿のレスで気づいたから遅レス。

俺は1st大好きだしザク知ってるわ!!!!!!!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:30 ID:???
>>94
トリトンの監督じゃねーっけ?
監督ではないっけ?覚えてないけど。
あれは手塚がアニメとは別物だよーって宣言したが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:31 ID:???
>>95
つーか>>1のレスが普通に遅すぎるよ。
このペースだったら人並みのタイピングスピードと脳みそあれば
2分以内にレスできるだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:32 ID:???
リメイクしたら伝わるんかな?
新ドクター・スランプみたいなリメイクだとコケそうだけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:32 ID:???
鉄    腕    ア    ト                             ム
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:33 ID:???
>>97
ああ、トリトンあったね。禿様、監督やってるわ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:34 ID:???
>>98
レスしてるのが、サルだったらどうするんだよ!
死んじゃうじゃないか!
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:35 ID:???
>>102
つまり>>1はサルってことだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:36 ID:???
>>94
>>97
つーか考えてみれば禿様は手塚プロ出身じゃねーか。
1051:03/05/14 01:36 ID:WgK2GwHU
>>41
青春物と捉えている方多いですね。
でもそこからニュータイプへ繋がっているところこそ
ガンダムが他のアニメと一線を画している部分なのですが。
そしてそこへ気づき覚醒してもらいたい。

>>44
黒歴史で一括りにされちゃいましたからね。
でもSEEDを見ていると敢えてやるべきだったのでは?とも思います。

>>45
本音を隠している部分があるのではと思ったのですが、
杞憂だったようですね。
「若い人が1stを受け入れない事実」に納得したかったのです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:37 ID:???
>>105
人に気づくのを強制するな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:37 ID:???
>>105
ニュータイプの覚醒にも萌えたけどそれ以上に青春物として意味があると
思ったんだが。
お前思い込み激しいだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:38 ID:???
>>1途中でID変わってるよ。何があった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:39 ID:???
ただの1st盲信者か
ま、せいぜい無駄レスがんがれや
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:39 ID:???
ここ1ヶ月で初代ガンダムにはまりました。

最初は種でした(w種見てガンプラ作りたくなって店に行ったんですが
見てるうちに種より自分好みのガンプラがあった…
それで他のプラモのどれがどの作品に出てるか知りたくて結局
初代〜V〜ターンAまで怒涛のようにレンタルしたんです。
その結果、初代マンセーになりました。

ガンダムってシリーズとしての強みを、最大限活かされてる作品じゃないかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:39 ID:???
>>108
ちがうチンパンジーに変わったんだろ(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:41 ID:???
>>108
きっと部落ラ踏んだんだよ
エティ画像見ながらオナーリしつつもカキコ
だから遅い
しかも部落ラ踏む
超頑張れ
1131:03/05/14 01:41 ID:WgK2GwHU
>>46-48
すいません。スルーで。(でもオリジンがってマジ?)

>>50
ですよね!ですよね!まったく同感です。
他のガンダムにそれがないと言いませんが
1stには強くそれを感じます。

>>51
すみません。こういうの初めてなもので・・・。

>>52-53
すみません。こちらもスルーで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:43 ID:???
>>1よ、
お前はもう何もしゃべるな。ジオン鉛が強すぎる
115伏ぅ:03/05/14 01:43 ID:???
>>110
馬鹿だなぁ。最高のガンプラはMGのEx-Sだろう?
完成するまでに何百時間かかkるんだろうっていう絶望感を味わえるぞ
116伏ぅ:03/05/14 01:43 ID:???
>>110
馬鹿だなぁ。最高のガンプラはMGのEx-Sだろう?
完成するまでに何百時間かかるんだろうっていう絶望感を味わえるぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:44 ID:???
>>113
んな事ねーって。
年取ると面白くなってくるのは1stだけじゃない。
つうか富野ガンダムはほぼ全てソレ出てくるでしょ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:44 ID:???
指一本で打ってる俺(チンパンジー以下w)より遅い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:44 ID:???
>>115
マジレスすると、PGゼータ                
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:45 ID:???
>>113
じゃあもうちょっとレス早くしてからこういうことしような?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:45 ID:???
>>114
シドニー生まれとか言って季節の違いで怪しまれちゃうよな。
122伏ぅ:03/05/14 01:45 ID:???
>>115-116
ゴメン。こんなことになるなんて…
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:45 ID:???
チンパンジーに釣られてるぞw
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:47 ID:???
アユムって、ガノタだったんか・・・
1251:03/05/14 01:47 ID:WgK2GwHU
>>54-59
まあ御大のご愛敬ってことで許されていいのではないかと(w

>>60-61
いや正直こんなに発言がくるとは思っていなかったもので。
もうしばらく相手させて下さい。

>>62
行き着くところは絵ですか。
でもBJ読んで面白いって言ってる小学生もいますよ。
・・って本筋以外にかみついても意味ないですね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:48 ID:???
チンパンジーの歩くんでももっと早く打てるだろうな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:48 ID:???
>>125
信者全開でキモいよ。
128伏ぅ:03/05/14 01:49 ID:???
>>119
その地獄はもう克服したよ

ところで、この>1は何故1st原理主義者のような口ぶりで
>俺は刻の涙を見るのだろうか?
でしめるのだ?君は生き延びる事が〜だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:49 ID:???
>>126
ネット初めて1週間程度かな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:52 ID:???
やめてやれよ。>>1さんはスレ主として頑張ってレスを返してるんだ。
レスを読む→小一時間考える→口に出す→紙に書き取る→確認しながらカキコ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:53 ID:???
2時になったら「釣れた」でしめて終わるんだろうな。
しかし種厨が居ないからか
>>1が駄目だからか知らんがあんまり伸びないな、このスレ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:53 ID:???
>>1はあびば前のガッツ
1331:03/05/14 01:53 ID:WgK2GwHU
>>64
ここまでいくと個人レベルですかね。私は全然いいと思います。

>>65
もう少しで退席します。我慢を。

>>66-67
やや本題からそれてるのでスルーで。

>>68-69
こちらもややずれてる感も。

・・・潮時かな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:55 ID:???
タイムマシーンとかあったらこんな感じなのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:57 ID:???
>>1に追い付かれるぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:58 ID:???
主力が「ZZ糞じゃんスレ」に行ってるみたいだからな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:59 ID:???
そろそろ2時です
おやおや?>1さんは帰り仕度を始めましたよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:01 ID:???
116 名前:1 投稿日:03/05/14 01:56 ID:61EvXzXB
俺も寝よう。
飽きてきた。。。

こっちも落ちるのか。実は同一人物だったりして(w
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:02 ID:???
下げかた知らんしな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:03 ID:DYgK1qrM
なんで種とかはガンダムなんだ。

一から、新しいロボットをデザインして
新しいアニメとして作ればいいのに。

結局、過去のガンダム作品が築き上げたブランドに
頼らざるを得ないってことだよねw
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:03 ID:???
ID違うモナ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:03 ID:???
パソと携帯を併用してたのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:04 ID:???
あれ、歩くん、帰っちゃったの?
1441:03/05/14 02:04 ID:WgK2GwHU
>>137
その通りです。やっぱりタイピングが早くなくてはダメですね。
発言くれた皆さんありがとうございます。
正直なところ、もう少し本題に触れてほしかったのですが
仕方ありませんね。種板にスレ立てる気もありませんし。では。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:07 ID:???
串さすくらいなら、sageるだろうしな
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:07 ID:???
なんかオレたちけな気ないい子をいじめてたんじゃないだろうか・・・

ちょっぴり罪悪感
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:07 ID:???
>>144
本題に触れられるだけのタイピングスピード身に着けてからこような。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:08 ID:???
>>146
よし君が>>1の志を受け継ぐのだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:08 ID:???
てーか、全レスの必要があるのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:09 ID:???
>>140
君はドラグナーが何故低迷した理由を知らないのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:10 ID:???
「歩ちゃん」だったら萌えだ
大阪のことだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:11 ID:???
>>149
その辺を含めて何も知らない子なんだよ。
ZZ糞スレみててもそうだし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:12 ID:???
>>150
マスクマンがいなかったからだろ?
それくらい俺だってわかる
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:13 ID:???
>>150
ガンダムのほうがカコイイから。

安彦と瓦が生んだガンダムのデザインは、
もはや呪縛なのだ。今後も、ロボットアニメは
ガンダムをリファインし続けるほかない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:14 ID:???
>>153
はいはい、それでいいや
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:15 ID:???
>>153
スーパー戦隊シリーズ発見
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:16 ID:???
誰かが>>1の意志を継ぎ全レス返してくれよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:17 ID:???
>>156
そのマスクかよ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:18 ID:???
>>157
無理、てか無謀。 
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:21 ID:???
>>157
じゃあ俺が。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:21 ID:???
70からね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:23 ID:???
>>71
そりゃ無いからな。
>>72
これ俺のレス。逆襲っつーか復讐ね。
>>73
ハゲ丸くんみたいだからダメ
>>74
禿っちは電波がすごかったんだよ
>>75
映画版みてねーよ
>>76
これ俺のレス
>>77
これも俺の
>>78
あれは神様なんていいもんじゃねーだろ。
>>79
てめーうぜーよ
>>80
禿しく同意!
>>81
俺はブラックジャックは名作だと思いましたよ。
>>82
うぜーよな。
>>83
同意!なぜなら俺のレスだから!
>>84
>>1マジでうぜーよな。おせーよな。馬鹿だよな。
>>85
そりゃ人それぞれだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:24 ID:???
やっぱダルいからやめました。


164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:25 ID:???
>>162
2分でそれだけ打ったって普通にすごいなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:26 ID:???
二代目は飽きっぽい性格
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:27 ID:???
三代目はアグネスチャン
167二代目:03/05/14 02:27 ID:???
>>165
じゃあお前が三代目な。

168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:28 ID:???
>>167
絶対イヤ(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:28 ID:???
酒飲みながらだとこの時間つらいな。もう寝ます。乙です!
170二代目:03/05/14 02:29 ID:???
>>168
リアルタイムで全レスだったらいいんだけど残りの80レスに全レスは
さすがにきついかw
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:30 ID:???
2代目のレスがこのスレの半分くらいあるような気がしてきた
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:30 ID:???
>>1
自分はファーストリアル&ガンプラブーム以前の世代。
君の気持ちはわかるけど、でもどちらかというと、
ガンダムがこんなにも地位を築いてて、しかも今でも
ファーストが話題にされ評価されてる現状の方に驚いているよ。

世の中や芸能人に、こんなにガンダムマンセーがいたとは
思ってなかったので。

だから正直、>>1がなぜこうも、ガンダム好き=ファーストマンセーでなければ
ならないと思いこんでいるのかがわからん。

>>24
>今見て面白くないと答えている事実に
>ある種の危機感を感じているのですが。

とか、>>43
>これは我々の世代の責任ですかね?

とか読むと、「はあ?お前は何様のつもり?」って思う。




173二代目:03/05/14 02:34 ID:???
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:36 ID:???
>>173
ほとんど、おまいじゃねーか!w
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:36 ID:???
わざわざ縦に並べてからに・・・あんたもチン(ry
176二代目:03/05/14 02:37 ID:???
>>174
ばっか!四分の一とか5分の一とかそんなもんだろ!
>>175
あ、それはかちゅのこのレスへレス機能使ったから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:41 ID:???
>>117
ちょっと話それるけど、こないだスカパーで「アルプスの少女ハイジ」
見たのよ。1-10話くらいまでをぶっ通しで。
でさ、「うわっそうくるかよ!」とか、「深いなぁ、みせるなぁ」って思う回があってさ、
EDみるとそういう回には富野が絡んでたんだよ。絵コンテだけどさ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:41 ID:???
お願いだから引っ越してくれ
【TV】 初代ガンダムを語ろう 【映画】 part4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049147324/
179二代目:03/05/14 02:42 ID:???
>>177
それって脚本の問題でしょ?
絵コンテと脚本って関係ねーべよ。
そういえば俺もこないだビデオでコナン観ててEDは早送り
しててなんかとみのって名前見えるなーって気がして後で調べたら
あの禿だった。何か驚いた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:43 ID:???
>>125
>でもBJ読んで面白いって言ってる小学生もいますよ。

要はそれと同じってことに気づけ。
ファースト一番と思っている若者もいれば、そう思わない若者もいるの。
それでいいじゃん。何が不満?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:44 ID:???
富野御大が脚本無視して絵コンテ切るの知らんのか。
尤も、アニメーターも絵コンテに忠実に従うというわけではなかったそうだがw
182二代目:03/05/14 02:44 ID:???
>>180
もう初代様は寝ましたよ。
183二代目:03/05/14 02:45 ID:???
>>181
あ、そーなんだ。知らなかった。教えてくれてありがとう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:47 ID:???
>>179
自分も脚本じゃないから関係ないかなと最初は思ったんだけど、
演出面で関係があるかなと思ったのです。
富野が、見せる部分で深さやヒドさwをより強調してるんじゃないかと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:51 ID:???
そういえば、富野がやった白黒アトムってどの回なんだろ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:52 ID:???
アトムの中で一、二を争う傑作「青騎士」を知らないのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:58 ID:???
>>186
青騎士の回だったの!
それは知らなかったです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:00 ID:???
演出だけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:34 ID:???
>>188
調べてみたら、青騎士前編は演出だけでなく脚本も富野だったよ!
190 :03/05/14 07:42 ID:???
1stはそれなりにおもしろかったけどちょっと戦闘多すぎねえ?
戦争にリアルさがあるのが良かった。最近のはリアルさが無いんだよな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:34 ID:???
戦闘中にする論争のテーマがヌルくなった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:48 ID:???
人類の英知はそんなもの乗り越えられる
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 12:10 ID:???
ならば今すぐ今の世代に知恵を授けて見せろ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:00 ID:???
>>193
そんなもん無い。
スタッフ自体がオタクネタに毒されてるから種みたいなモンが出来る。
195二代目:03/05/14 13:04 ID:???
>>194
まあそれでも視聴率そこそこ取れてるしDVD売れてるからいいんじゃねーの?
サンライズにとってアニメって完璧に商業なんだし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:21 ID:???
>>195
なんつうの、10年、20年と平気で観続けられるのがこのシリーズなんだからさ、
美形801だのガンダム大増量なんて小手先の事やってねーで万人に向けて勝負して欲しいんだよ。
つうか何で桁違いの宣伝費つぎ込んでアニオタ(特定の性癖持ち)に向けて勝負してんのか全然理解出来ないのよ。
197二代目:03/05/14 13:27 ID:???
>>196
万人に、っつったら富野ガンダムも万人向けと言えるかどうかなー。
桁違いの宣伝費つぎ込んでそれなりに回収出来てるんだったらいいんじゃねーの?
っつーか世間様から見れば富野ガンダムもSEEDもアニヲタキモッの一言で
終わりだぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:30 ID:???
初代Gは万人向けだった筈。今はどうだか知らんが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:38 ID:???
初代Gガンダムですと?
200二代目:03/05/14 13:42 ID:???
>>199
第十四回ガンダムファイトやってほしーよな。
OVAで全12話位でもいいから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:43 ID:???
だからお前はアホなのだーー!
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:01 ID:???
もうアンタを師匠とは呼ばないと言ったはずだー!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:43 ID:???
香港ぱちもんでファースト初めて全部見た。
おもしれーなー、これ。

ひげからガンダムに入ったけど、こりゃ確かに伝説になるわ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:52 ID:???
伝わってた!
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:09 ID:???
Vから入ったけど1stおもしろいと思う。
いろいろなゲームでてるから知ってる場面とか出てくると嬉しい
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:30 ID:???
今の奴に1ST見せると、所々でメカが歪む〜といって、それだけでギャグ扱いで内容まで見ない。
まず、見た目、それが今の奴ら。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:58 ID:???
>>206
寒い時代になったとおもわんかね・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:59 ID:???
>>196
∀でそれやって惨敗したんだが
いや、富野的には大勝利だったんだと思うけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 16:10 ID:???
>>206
それも人によるっつーの。
俺の友達が1st最近見て面白いと言ってたぞ。
なによりOPの映像が一番面白かったようだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 17:10 ID:???
マ・クベが核ミサイル発射する時の雄叫びが唯一のギャグシーン。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:14 ID:???
1stが面白くても、リアルタイムで見たヤツや最初に見たヤツのほうが
思い出美化.etcで上に来るのはある意味自然
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:17 ID:???
俺の高校に1st信者がいたよ。ガンダムの中で1stが一番好きだって。







「∀はヒゲがダサいから見ない」とか言ってたけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:23 ID:???
作品としての出来がそのまま人気に繋がらないのは∀で実証済みだからな
個人的に∀は始めは嫌いだったが何回も見てるうちに好きになった作品の一つで名作の部類に入ると思う。
SEEDなんかは今は一時的なブームなだけで20年もすれば忘れられてる可能性が高い
10年後でも∀>SEED(何それ?)のような感じで確実に∀の方が知名度や人気がある作品になってると思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:07 ID:???
今の奴等はメカとかセリフとかより萌え重視だから
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:11 ID:CsT60rSD
禿の言葉じゃないけど、福田をはじめとするアニメスタッフは、
もっと映画を見たりしなきゃ駄目だよな。それも古いやつ。
そうすりゃ少しは面白い演出のしかたや話の組み立て方の基本が分かると思うんだが。
まあ奴らのことだから古いとか実写だからって馬鹿にして見向きもしないだろうがな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:16 ID:???
>>215
懐古主義者うぜー
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:16 ID:???
>まあ奴らのことだから古いとか実写だからって馬鹿にして見向きもしないだろうがな。

一応プロなんだからそんなことはないだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:17 ID:???
今の世代て何を指してるのか知らないが、俺SD世代で好きなものは1stとターンA
他は鬱な雰囲気と戦闘がね…黄色い光線銃撃ち合ってりゃいいってもんじゃねーだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:25 ID:???
俺18歳のガノタだから言うんだけどさ、正直、アレの魅力がわからない人間は可哀想と思う。

だからガノタなんだけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:29 ID:???
面白い演出ってアニメと映画じゃ全然違うだろ
そもそもロボット動いてる昔の映画なんぞないだろうに
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:32 ID:???
>>220
オイオイ……
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:41 ID:???
1stは映像のは見たことないけど、オリジンとかの漫画系読んで魅力を感じたよ。
自分の見たことあるガンダムシリーズでは3本指に入る。
学校でオリジンを持っていって他の人に読ませたら「これ貸してくれない?」とか言われたし。
ちなみに厨房。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:43 ID:???
どうだろう?
平成生まれには種は結構面白がられてるみたいだが、
種を面白いと言ってる連中に1stみせて、面白いと思うもんだろうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:44 ID:???
>>220
そんな貴方は0083"だけ"見てればよい
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:44 ID:Y+L4/Bp9
厨房が学校にオリジンもっていっちゃ消しからんな〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:46 ID:LK9N70oA
>>213
漏れはファースト世代で∀は良い作品だと思っているが
なぜ種を否定するのかが解らん
キャラはアレだが、難しいテーマに取り組んでいる作品だと思うのだが…
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:47 ID:???
厨房の年で三本の指に入ると力説されても…、
三十路のおじちゃんとしては微笑んじゃうよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:47 ID:???
俺なんか、

13でスパロボ
14でW厨
15で1st厨

今では立派なハゲ信者。
逆にWちょっと・・・にまでなった。

Gは全然OK。
Xはまぁまぁ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:49 ID:???
>>226
濡れは種のテーマとか世界観は嫌いじゃない。むしろ好きだけど。
ただ設定とか、キャラがそれを潰しちゃってるってところが嫌いなんだよな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:53 ID:???
>>226
難しいテーマに取り組んでいることは確か。しかし、スタッフに扱いきれて
ないのと、人気取りの方をずっと重要視しているために、結果的にポーズだけに
なってしまっている。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:53 ID:???
アナザーワールドと萌えに逃げないで、もう一度コアな宇宙世紀モノやってくれ・・・
とりあえず戦地寝るを映像化しる!
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:54 ID:???
すぐに主義なんて熟語を持ち出して人をカテゴライズする椰子をよく見るなあ
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:33 ID:???
>>227
ガンダムシリーズなんだから絶対量が少ないわけで。
厨房で全部見てても不思議じゃない程度の量だろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:48 ID:???
厨房で全部見てても不思議な量じゃないよ。
でもさ、見た作品数見たとも言わずに三本の指に入るってなにさ?
そこら辺の片手落ちの話し方が厨房なんだなぁ〜とニタニタ思うわけよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:50 ID:???
      \・・・坊チャン|ノ   ヽ |彡    /
パパは…  \     ( ー   ー  )  ノ  /
 お前の   \    |` ・ ・ ´  6)ノ. / フッ・・・ガンバンナ
.   味方だよ  \  | |ж |。|ノ/
  /|/|  ( ).  \. \___/. /  _、_
  / _、_|  ( ).    \∧∧∧∧/ ( ,_ノ` )y━・~~~
/ゝ,_/`|y━・     <    .暖>
─────────<予 見 か>──────────
    _ 旦那様・・・ <感 守 く >   ,----、-、
   _'´_ ミミ      < !!!. る  .>   /  ____ \| 
   ひ` 3       /∨∨∨∨\  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   匸 イ、_    /  ___     \ ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~
.  イ:〈Y〉::::::l\ /   / ,,....,ヽ     \
 ' l:::::V:::::::::l. /  彡c´,_、, ゞ'.      \悔いの無いようにな
.  l::::::l:::::::::/     l、..,_.ノソ  ・・・ワカイナ \
. -' l;;;;;;l;;;;/       /- ´7 /ミ)━・~~~    \
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:55 ID:???
>>226
君はいい教師になれるよ、ロリじゃなければね。
237226:03/05/14 20:57 ID:PNRYM/mO
戦争を題材にし、テーマを掲げなおかつ
娯楽作品にしようとすると、どうしても無理が出てしまうと思うのだが
どのようにバランスさせるか今後に期待してるのです。
描ききれなかったとしても、取り組んだ事実を評価したいなぁと…
スレチガイスマソ
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:00 ID:???
誰か全世界のガンダマーの総人口知ってる?素朴だけどまず現状の実態把握したい。
その後10代の香具師らの中で、1stUZEE派と1stイイ(゚∀゚)派の割合を見てみたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:04 ID:???
>>234
いや、そんなの厨房厨房じゃないに関わらず特に言う必要も無いかと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:05 ID:???
>>234
片手落ちってレベルか?
むしろ三十路でそんなわけわからん突込みしてるほうが微笑ましいんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:06 ID:???
>>240
三十過ぎて引きこもりでこんなとこで粘着してる馬鹿なんだから
あんまり突っ込まないでやれよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:07 ID:???
>>227
>>234
集中攻撃食らってるようなので俺も便乗w
言ってること突っ込まれる前と後とで変わってますよ。
そこらへんの片手落ちのごまかしが(ry
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:12 ID:/UIi2M26
もし、1st嫌いで、他のガンダムが好きだとしてら

俺なら原点を見たいガゆえ無理やり1st見るがのぉ。。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:28 ID:???
25歳。 Z>CCA>F91>G>ZZ>X>W>V>1stかな。
1stは最近見たが>>1にマジレスすると、絵とかじゃなくて、

厨房レベルの青臭い論理ともろパクリの設定、
(先にハインラインのアレ読んでたしねぇ・・・)
ニュータイプなどという意味不明な設定をわざわざ作って、
それを有効に使えず結果エンターテイメント性も損なった。
(クラークSFの形だけパクってるがその思索は理解できてない)

「分かったような気持ち」になりたがるオタクには良い作品だろう。
しかし文芸として見れば「トミノも若かったんだなぁ」って所だろう。

だからZの方が好きだ。レジスタンスヒーローの勧善懲悪。
そして分かり合ったところで立場の違いは埋められないという現実。
ただあの禿はこの辺を消化するには力不足だったんだろ。
総集編では是非リベンジきめてほしいものですわ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:36 ID:???
エポックメイキングとしての1stは偉大だよ。
でも、1st以外の全部に拒否反応起こす人もいるのがなんとも…。

そんな俺は平成ガンダム世代。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:38 ID:???
>>244
とりあえずいちいち○○のパクリって言うこいつは痛い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:39 ID:???
>>244
ちゅ・・・厨房
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:40 ID:???
>>244
とりあえずZの褒め方が青臭すぎ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:41 ID:???
2chじゃ種叩かれまくってるけど他の掲示板だと種マンセーな所意外と多いぞ
実際何気に種、X、W好き結構多いし。
1が言ってた「今の世代」ってそういう奴らの事言ってんじゃないの?

俺は種(5話で挫折)、X、W、Gはまともに見た事ないな。
一番好きな作品はΖで一番面白いと思う作品は初代だと思ってる16歳。
俺の事なんかどうでもいいか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:52 ID:???
いや、マジで世代で括らんでよ。
そもそもアニメ掲示板なんてその手の奴しか集まらんし。
X好きなんてスパ厨か只のネタだろうけど。

ただ俺も10代半ばの頃はZに一番シンパシー感じていたw
そういう意味での世代感みたいなもんは判る。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:55 ID:???
>>250
そういう

>X好きなんてスパ厨か只のネタだろうけど。

ってゆー馬鹿がいるからこの板の空気が悪くなるんじゃないか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:56 ID:???
>>251
だってXなんてしらねえだろ普通?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:58 ID:???
>>252
そういう思い込みやめれ。
知ってる奴いるだろ。スパロボから入った奴でも普通に見てた奴でも
ガンダムシリーズだから見た奴でも。
その中でXを好きになる奴がいてもおかしくはないだろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:58 ID:???
>>250
>>252
>>250
>>252
>>250
>>252



あいたたた
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:59 ID:???
>>250
そりゃネットだからアニメに詳しい奴も多いよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:05 ID:???
>>239-242
自演するならもう少し時間空けた方がいいよ(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:07 ID:???
>>239-242
あー、こりゃ自演だな(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:07 ID:???
>>239-242
あいたたた。
自演するなよな(w

259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:07 ID:???
そうきたか(w
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:07 ID:???
>>256-258

自演するならもう少し時間空けた方がいいよ(w
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:08 ID:???
つーか普通に>>227>>234は痛いと思う。って今
>>256のレスからリンク先辿って初めて見たんだけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:09 ID:???
>>256-261
自演するならもっと時間空けた方がいいよ(w
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:09 ID:???
>>256-259

恥ずかしい奴だな(w
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:09 ID:???
>>262
二番煎じは普通につまらないと思うですよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:11 ID:???
ここは、リアル厨房から痛い三十路まで楽しく煽り合う良スレですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:14 ID:???



( ´∀`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:44 ID:???
問題は今の若い人に1stの魅力が伝わる・伝わらないじゃなくて、
当時のファンがいつまでも1stから乳離れできてないことだろう。

30過ぎたら本読めよ、いじょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:47 ID:???
読んでますが何か?・・・富野の小説を。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:53 ID:???
>>267
本を読むことと1st好きは全く矛盾しないと思うんだが。
趣味って一つじゃなきゃいけないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:58 ID:???
>>267
むしろ30過ぎで読書始める方が痛いが。
30過ぎても全く本読まないよりはマシだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:06 ID:???
>>268 潔くて良し。そのまま突っ走ってくれ。ある意味尊敬する。
>>269 ラノベはここでいう「本」ではない。古典を読みたまえ。
>>270 1st世代=30代
272269:03/05/14 23:07 ID:???
>>271
誰もラノベなんて言ってないんだが。。。
んじゃあ言い換えるが

古典を読むことと1st好き(ry
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:08 ID:???
>>271
1st世代が30代だから何なんだ?
それと>>270は関係ないぞ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:08 ID:???
>>267
ところで「本」なんて概念が存在しない原始的な生活をしてる
南米の奥地の原住民についてどう思われますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:10 ID:???
矛盾するだろ・・・。
平家物語とか太平記とか読めばいい。1stがいかにガキの論理か分かる。
もう少し親近感がわくようなチョイスではSFの「月は無慈悲な夜の女王」とか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:12 ID:???
>>275は多分>>244の電波さん
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:14 ID:???
>>275
1stがガキの論理ってのはあんたの主観なわけでそれをここで断定
されても困るんですよ。
つーか1st好きな奴は1stの論理が好きで観てる奴だけだと思ってるのか?
278275:03/05/14 23:14 ID:???
>>275>>272へのレス
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:14 ID:???
>>275
別に論理云々はどうでもいいんだけどなぁ。。。
280あげ:03/05/14 23:15 ID:???
あげ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:16 ID:???
>>275
それは単に趣味趣向の問題じゃねーの?
超読書家のアニメ好きだっていると思うが。
そもそも好き嫌いってそういう理屈で語るものかい?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:17 ID:???
むしろ>>275がなぜこの板にいるかを知りたい。
煽りじゃなくて素でw
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:18 ID:???
>>275
まあそういう奴はこの板には来ないほうがいいよ。
284275:03/05/14 23:19 ID:???
べつに大人がアニメ見るのが悪いわけじゃねーよ。
何時までも狭い世界にしがみついてんじゃねえよってこと。

今の子供が今の作品を楽しんでるのに茶々入れんじゃねえ。
1stだけが絶対的な価値観じゃねえ、ってことだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:20 ID:???
>>284
その意見には同意するが最初からそれを書くべきだったな
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:23 ID:???
>>284
じゃあいちいち平家物語だの何だの出すなよ。
つーか別に1st好きだから狭い世界にしがみついてるわけじゃないだろよ。
ここは1st語るスレだしこの板自体ガンダム語る板なんだから
1stマンセーって意見があって普通だろ。
だからってそいつらが全員小説読まないと思うのか?
ガンダム以外趣味無いと思うのか?
そっちの方が妄想にとらわれた狭い考え方だっつーの馬鹿が。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:23 ID:???
>>284
後ろ2行には同意なんだがいちいち古典だの何だの出すなよ。
1st好きが1st楽しんでるのに茶々入れるんじゃねえ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:24 ID:???
とりあえず>>284が頭悪いってことはわかった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:24 ID:???
>>284
自分に対する批判にレスしないでとうとうとわけわからんこと語るなよw
290275=267:03/05/14 23:27 ID:???
イヤ、多分1stマンセーは本読んでないだろw
アニメを語るならエンターテイメントか、
子供の情操教育という視点になるなあ。1stはどっちの意味でも駄作。

まあ1st信者が必死なのは良く分かった。
最初に茶々いれてるのはここの>>1だろ?w
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:28 ID:???
>>290
あーあ、逆切れしちゃった時点でダメだよ・・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:29 ID:???
>>290
1st好きが1st楽しんでるのに茶々入れるんじゃねえ。
お前の価値観だけが絶対的な価値観じゃねぇってこった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:29 ID:???
>>292
上手いw

294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:???
>>290
>>1は単に疑問に思ったからスレ立てただけだろ?
それはスレ読めばわかると思うが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:???
>>290
必死過ぎ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:30 ID:???
>>290
マジレスするとこれだけ多くの人に影響与えてこれだけ売れてて続編作られてる
って時点でエンターテイメントとして大成功。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:33 ID:???
>>290
なんでこの板いるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:34 ID:???
あー、また1st信者の集中攻撃だと思ったが
>>290のレスを辿って読んでったらこれは仕方ないと思えた。
299二代目:03/05/14 23:35 ID:???
盛り上がってますねー
いちいち○○が面白い、って言う人の価値観否定する必要ないと思いますよー
300275=267:03/05/14 23:35 ID:???
ふーむ・・・俺って必死なのか・・・・・。まあ少し頑張ってレスしすぎたかな。
ニュータイプじゃないから分かり合えないのは当然か。

ただTV版は打ち切り食らってプラモで人気でた程度のアニメだ、
あんまり背伸びしてマンセーするもんじゃないぜw
続編もバンダイの手中だしな。

1st信者が他の作品けなすのやめれば俺も1st信者に茶々入れないさ。
1st原理主義者多過ぎw
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:37 ID:???
>>300
岡田さん?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:37 ID:???
>>300
いや、再放送が異常な視聴率でその後プラモが爆発的に売れたんだが・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:37 ID:???
>>300
あ、種信者?叩かれて悔しかったの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:38 ID:ngC3u1EI
1st全てをちょうど昨日見終わった。
(2〜3歳の頃兄と一緒に見た記憶があるが
ストーリーを認識しながら見たのは今回が初めて)
今まで見ていたのは種のみ。(フレッツ契約者なのでフレッツで)

正直序盤はところどころ絵に
川崎のぼるが入っているのが笑ってしまったが
話は面白かった。
説得力があるセリフと人間臭い描写には
古典になるほどだなと感心したよ。
というか種にガンダムの冠を付けるのは正直失礼だと思った。

以上初見者からの視点でした。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:39 ID:???
>>300
ええと。つまりはこのスレを荒らしに来たって解釈していいの?
あんたの馬鹿な書き込みについてるレスには返事しないの?
都合が悪いから逃げてるように見えるんですけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:39 ID:???
>>300
で、何でこの板にきてるんだ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:40 ID:???
ヤマトも打ち切りだったね

当時の視聴者の見識の狭さみたいな切り口で語れるかなぁ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:40 ID:???
    ガ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
    ン    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   種 え
  U ダ    L_ /                /        ヽ  厨  |
  C ム    / '                '           i  !? マ
  ま が    /                 /           く    ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ヤ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  オ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       
309275=267:03/05/14 23:40 ID:???
>>305
その煽ってるような書き方にはムカつかないでもないが、
どれのレスかな?ほとんど内容的には触れてるはずだけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:41 ID:???
>>304
俺も1年ほど前に始めて観たが衝撃的だった。
それまでアニメはエヴァしか観たこと無かったんだけど
すげーと思えた。
その後もZ〜∀まで順々に富野ガンダム観てったけどやっぱり1stが好きだ。
311275=267:03/05/14 23:42 ID:???
いつから種厨になったのやら・・・・。244のZ厨だよ俺は。
312308:03/05/14 23:43 ID:???
っていうか誤爆したんだ
すまん
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:43 ID:???
>>309
い、いや、例えば
>>300がどのレスに触れてるのか教えて欲しいんだけど・・・
触れてると言っても1つ2つじゃないか?
もしかしてリンクの張り方知らなかった?
リンク張ってレスしてね。俺古典文学読んだこと無いから読解力無いんだw
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:43 ID:???
>>308
今、ふたばはキュンキュンの時代ですよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:44 ID:???
>>309
とりあえず自分の勘違いを指摘してくれた>>302はスルーなのか?
>>302のレスで>>300のレスは無意味になるんだが?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:44 ID:???
    ガ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
    ン    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ガ  え
  小 ダ    L_ /                /        ヽ  ン   |
  学 ム    / '                '           i  ダ  マ
  生 が    /                 /           く  ム  ジ
  ま 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !?
  で さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ねの  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  l は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:44 ID:???
>>311
やっぱりかw電波っぷりでそうかなーって思った。
あ、褒め言葉だからね。電波って。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:45 ID:???
>>311
なんつーかいちいち面白さに屁理屈で難癖つけてここがダメって言うのが
痛いよ。
面白いから面白い、好きだから好きでいいじゃん。Z好きもそれでいいと思うよ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:46 ID:???
>>309
もしかして2ch歴浅いですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:46 ID:???
>>311


で、Z好きなら文学好きなのか?
Zを評価出来る人は頭がいいのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:47 ID:???
久しぶりにここまでの電波さんを見た。
Z好きはさすがに違うw
322二代目:03/05/14 23:47 ID:???
個人的にZは好きじゃないな。
観てて面白いと思えなかった。
1stが一番で次がZZの後半だ。
ハマーン様大好き。
323304:03/05/14 23:47 ID:???
>310
1st見て面白かったのでこれからレンタルで他のガンダムも
見てみようと思います。
あと1stで思ったのは敵もそれなりの事情があって動いているのが
示されているので死亡シーンを見るのが辛い。
今までだったらただのオサーンとしてしか目にも留まらないだったであろう
キャラ設定のランバ・ラルが凄い格好が良かった。あとリュウも。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:49 ID:???
>>323
あー、けど1stみたいな面白さは1stだけだと思う。
Z以後にもその作品なりの面白さがあるけどね。
325275=267:03/05/14 23:50 ID:???
>>313
・・・・まあ暇なら探してくれ。
忙しいなら俺みたいなのに構って時間を無駄にするなよ。

>>315
えー・・・俺的にはプラモブレイクの印象しかないけどな。
たしか再放送はSFオタクにマンセーされたんでしょ。
異常な視聴率つってもなあ・・
エヴァンゲリオンみたいな一過性のブームと同じにしか思ってない。

要するに1回目の放送でターゲットの子供にスルーされた以上、
駄作と言われても仕方ない部分もあるでしょ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:50 ID:???
>>323
OVAの0080とか観てみるといいかも。
かこいいオサーン出てくるし戦うもの同士がそれぞれの事情で動いてるし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:50 ID:???
>>325
あ、逃げた(藁
そうやって逃げるなら最初から屁理屈こねるなよバーカ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:52 ID:???
>>325
いや、エヴァも大成功なんですけど。
何と比べたらエヴァ並のブームを失敗と言えるんだ?w
ついでにSFヲタにマンセーじゃないっつーの。
普通に高い視聴率と高い観客動員数取ったっつーの。馬鹿か?
無知晒すな。

で、一回目の放送でターゲットの子供にスルーされても後に大ブーム。
バンダイもサンライズも万々歳。その時点で成功ですよ。
そっちの論法で言ったらスポンサーの都合で最後みんなあぼーんのZ
の方が失敗じゃねーの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:54 ID:???
>>325
そろそろ痛すぎるから止めた方がいいですよー。
古典文学でも読んでたらどうだ?
330304:03/05/14 23:55 ID:???
>324>326
ありがとうございます。一応どういう経緯で
戦争が勃発したのかとかニュータイプの概念
が今回の1stでわかったので色々見てみようと思います。
(今まではシャアとアムロがいつまでも争っている程度しか
ストーリー的なものを知らなかった(w
331275=267:03/05/14 23:56 ID:???
悪かった悪かった、俺の負けだ。正直レス付けていくべきじゃなかったな。
まあ1st信者の顔を真っ赤にさせられた事だけは収穫だったよw

それじゃあそろそろケツまくって逃げます。サラバ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:58 ID:???
>>331
馬鹿なこと書いて批判されてそれに全く反論出来ずに捨て台詞言って
逃げてくのって恥ずかしくないか?
古典文学って人を成長させてくれないんだね(w
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:58 ID:???
334伏ぅ:03/05/15 00:00 ID:???
締めの言葉は「釣り」だと思ったのに…
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:03 ID:???
>>334
ああ、そういう逃げ方ものすごいやりそうな奴だよなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:10 ID:???
>>328
クローバーは倒産しますた・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:15 ID:???
>>336
29話:福田巳津央死亡(フェイク)。 師匠神田武幸号泣(死んだんじゃなかったの?)
30話:長浜忠夫死亡。日本サンライズ発足。富野由悠季失踪。大河原邦男捕虜に。
31話:サンライズ、クローバーにスポンサーを依頼後、そのままザンボット3製作。
32話:安彦良和は薄給でキャラクターデザインへ。(富野も同行、氷川竜介と再会)
33話:富野、ザンボット3のヒットにより調子に乗りダイターン3を製作。
34話:安彦、「ガンダム」参加中に体調悪化。「ガンダム」43話で打ち切り。
35話:サンライズ、後番組製作。大河原と高橋が急接近。(塩山紀生顔見せ)
36話:劇場版ヒットのあとガンプラが売れる。富野がバイファムを降りる。ガンヲタ量産化。
37話:富野がサンライズに戻り星山と再会。そこで星山がガンダムの脚本だと知らされる。
38話:伝説巨神イデオン公開。安彦がアリオン・クラッシャージョウの製作へ(半分、駄作)
39話:ガンヲタと高千穂遙が交戦するが決着つかず。(半分、不毛)
40話:ザブングルやダンバイン・エルガイムが放映。しかしクローバーが倒産。
41話:富野・安彦らがサンライズに合流。Zガンダム放映。
42話:ZZ放映が決まり富野・北爪・明貴・出渕らが参加。(秋元康出撃)
43話:サンライズの経営陣、ブームに極秘に便乗。「SDガンダム」ボンボン初登場。
44話:富野が鬱病と再対決。「逆襲のシャア」も公開し大荒れ状態、庵野撃墜。北爪死亡。
45話:安彦、大河原集結。富野の頭髪はストレスに暗殺される。サンライズ、F91公開へ。
46話:バンダイ、サンライズ買収のため参戦。富野の頭髪死亡。Vガンダム放映。視聴者逃亡。
47話:GとW放映、新規ファン獲得。(池田成は逃亡)富野派とアンチ富野派の総力戦開始。
48話:マードックが乱心して「ガンダムX」打ち切り、それを作った高松が死亡、富野精神崩壊。
49話:バンダイ、サンライズ吸収を宣言。「ブレンパワード」「∀」相打ち。富野リハビリ。
50話:福田率いるサンライズの強行派が、種を使ったガンヲタ虐殺を開始。
51話:決戦。両方疲弊して戦いが膠着状態になった所にキングゲイナーのOPが流れて戦いを一時止める。
52話:キングゲイナー、富野元気のまま放送終了。福田死亡。種は今週も総集編。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:22 ID:???
1st好きがそれ以外の「ガンダム系作品」をけなすのは当然としても、
なんでそれを見て楽しんでるやつの人間性まで完全否定したがるんだ?


…「だってあんな糞(ry」で結論なんだろうがな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:26 ID:???
>>338
劣っている作品を楽しめるってことは、
その人の感性もまた発展途上で劣ってるってことだからじゃない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:26 ID:???
いっそのこと、「シャア板(1st専用)」と「シャア専用(他作品)」に分けたら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:27 ID:???
>>338
そういうことをしてる奴は本当に極少数だと思うが。
あ、けど種相手にはそういう馬鹿多いかもね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:28 ID:???
>>339
君のような人にマンセーされる1stは不幸な作品だなw
感性の話をすると電波君に「本読め」って言われちゃうぞ、無能クンw
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:32 ID:???
>>342
>>339は考え方として言っただけじゃないのか?
344342:03/05/15 00:34 ID:???
スマソ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:07 ID:???
もし、ガンダムブームというものがない中で、いきなりΖが
始まっていたとしたら、ファースト以上に子供にスルーされ、
早々に打ち切りあぼーんで、今でも語られるようなことは
無かったんじゃないかと・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:13 ID:???
Zは1st信者には結構受けが悪いんじゃなかったか?
現在のガノタの最大多数はZから入ってきた奴の気がするが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:15 ID:???
>>346
いや、今は多分スパロボから入った奴が多いと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:41 ID:???
ところで1stの世代に今のガンダムの魅力はつたわってんの?
俺にはさっぱり伝わってきませんのですが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:00 ID:???
>>346
ファースト信者っていうか、ファースト本放映リアル世代は、
当時、続編なんて望んでなかったでしょ。ファーストでちゃんと
話終わってたんだし。
だから、Ζには抵抗があったんじゃないかと。

>>347
そういえば職場にいる20代前半の子が、ガンダムはゲームから
入ったって言ってたわ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:02 ID:???
>>348
種は辛いというか恥かしくて見てらんないですわ。さっぱりワケわからんし。
∀は当時は食わず嫌いだったけど、今見てみると結構良さげですよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:18 ID:???
続編が出来たからこそ1stがより面白いと感じるようになったとも思える。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:03 ID:???
うわああああ。>>275>>267って香具師はZ信者を装ったアンチだろ。
無知な部分も装ってるのかな・・・(w
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:20 ID:???
∀はキャラが良くて
種はキャラがダメだと思ってる俺は時代に迎合出来ないんだろうなー・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:18 ID:???

あんなに一緒だったのに
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:31 ID:???
子供から漫画を取り上げて
「こんなくだらないもの読むな。本を読め」とただ強制するやり方は、
必ずしも有効とは限らない。

子供が自分から読書への興味を持つように上手に誘導するのは、
親や教師の重要な仕事。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 11:12 ID:???
>>353
同志ハケーン
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:01 ID:???
>>352
亀レスかこいいなー
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:10 ID:???
初代ガンダム改めて最近見たけど、あれは昔のスポ根風青春ドラマだ。
次回の予告のナレーターみたいな喋り方で話しかけられても元気になるどころか、気持ち悪くなるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:10 ID:???
激しくどうでもいい話だが、ハインラインは「月は無慈悲な〜」より
ミーハーっぽいが「夏への扉」の方が好き。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:04 ID:???
やっぱ1st原理主義者が多いここでは「宇宙の(略)」は禁句?w

>>355
つまり1st信者=子d(パキューン
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:59 ID:???
>>316
AAにマジレス
小学生でガノタは逆にキモいぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:55 ID:???
小学生にヲタって当てはまるのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:19 ID:???
>>361
今だに1stから乳離れできてない30代のオサーンよりは
小学生ガノタのほうがキモくねーよ。
基本的におもちゃの販促アニメなんだっつうの。

もう少し客観的に自分の姿を見つめなおしたら?(プ
364通常の名無しさんの3倍:03/05/16 12:35 ID:???
>>1
>当時再放送を食い入るように見た。劇場へも足を運んだ。
正直、俺たちは良い時代を過ごしたんだと思うよ。
「マジンガー」や「ゲッター」から始まったロボットアニメや「タイムぼかん」等の
お子様向け、そして「ヤマト」の大ブームを経験したところで「ガンダム」に出会った。
それまで有った「ロボットアニメはお子様むけ」と言う気恥ずかしさを感じさせない
人間ドラマに感動したものだ。
確かにこの「人間ドラマ」の部分は年月が経っても色あせてはいないと思う。
ただ、その表現手段である「絵」の部分はやはり今の作品レベル的に厳しいと言う
意見は解る。
また、「30分コマーシャル」と言われた玩具プロモーションの部分も今のアニメ的には
違和感が感じられるだろう。
はっきり言えば「まどろっこしい」のだ。
これはしょうがない。
当時はこれが精一杯だったんだから。
そんな黎明期の作品の良さを「良い物だ」と理解できる時代に生まれた事は幸せだった
んだろう。
勿論、今のファンが今の作品を好きで見ている事はなんら悪い事ではない。
ただ、できることならその作品が何故に指示されているかと言う部分に興味を持って
見てもらえるなら「絵」が厳しかろうが感じられる部分は有るのではないだろうか。

たとえば「名作」と言われる古典作品に「ベン・ハー」が有る。
今の映画作品のレベルで言えばどうだろう、演出も古臭く、アクションもダイナミック
さにかけるかもしれない。
フィルムクオリティも良いとは言えない。
でも、そんな小手先のことを感じさせない「良さ」が作品のなかに有る。
「ガンダム」の中にもそんな良さを見つけてくれれば幸いに思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:02 ID:???
まあ残ってるのは人間ドラマ「だけ」だよな。

戦争論は種のほうがずっと上のレベルで語っているし、
世界観や設定はダグラム・ボトムズの完成度には及ばないだろう。
メカデザインは今の目で見ればやはり厳しい。
科学考証も最悪で宇宙で火薬使ったり、コンドームで大気圏突入したりする。
エンターテイメント足り得るほどの快感もない。

そう考えると1stの正統後継はやっぱりVかな〜?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:20 ID:???
>>360
え?何?もしかして『ガンダムは宇宙の戦士のパクリとか言われたガノタ憤慨』みたいなの期待?
『宇宙の戦士』本当に読んだ事あるの?ぬえの口絵だけ見て読んだ気になってる厨房じゃないよな。
共通してるのなんて「少年兵と機動歩兵」っていう表面的なキーワードだけじゃん。
しかもパワードスーツのメカニカルなイメージなんて日本での後付けだし。

むしろメカ描写や超感覚取得、「平凡な少年が宇宙戦争に巻き込まれ」っていうあたりは
『スターウォーズ』の影響の方が大きいと思われ。
肝心なのは「何から持ってきてるか」ではなく、「それをどう使っているか」だよな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:24 ID:???
>>366
どちらかと言うとトミノ小説版のガンダムは「宇宙の戦士」のテイスト持っていると思う。
訓練風景や怖い教官とか、新兵の心理描写とか・・・。

勘違いなら笑い飛ばしてくれて良いです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:25 ID:???
>>366
ムキになるなよwそっちこそちゃんと読んだのやら・・・。
「宇宙の戦士」は軍隊と戦争の存在意義を語ってる作品だろうが?
1stは(小説版も含めさせてもらうが)
そこを否定しようとして人が理解し合えば戦争はなくなる=NT
ってのを出してきたんだろ。

まあ結局は禿もΖでは負けを認めたわけだが
(理解しあったところで戦争はなくならない)
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:26 ID:???
>>366
アイタタタタ・・・・1st信者ってマジこんなのばっか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:29 ID:???
>>369

必死だな(w
別に>>366の書き込みは痛くないでしょう?
「肝心なのは「何から持ってきてるか」ではなく、「それをどう使っているか」だよな。 」
と言うのはまさしく正論。
それを痛がられても話しのしように困る。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:32 ID:???
>>370
「それをどう使っているか」が表層に留まっているから
「パクリ」と言われるんだろうに。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:33 ID:???
とりあえず
NT=ファンネル使える
って考えは困る。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:35 ID:???
>>365
それが残ってれば充分だと思うが。
基本的にアレは『その年のスポンサーさんの玩具を売るための宣伝フィルム』であって、
後世に残すための作品いう意図も、視聴者の少年達に何かを訴えようというものも
(それすらあったかどうだか当事者じゃないから知らないけど)二の次のモノだったんだから。
世界観や科学考証のレベル云々で語るのは筋違い。
最初からそんなものを突き詰めるためのアニメじゃねーんだもんさ。

にも拘らず20年以上経ってもこれだけの影響力を持ち続けてるから、
やっぱり1stは普通のアニメじゃないんだよ。

あとさ
>戦争論は種のほうがずっと上のレベルで語っているし、
これ、笑うところだよね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:35 ID:???
>368が結論だろう。パクリというより返歌・オマージュの類か。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:39 ID:???
>戦争論は種のほうがずっと上のレベルで語っているし
別に間違ってないんじゃない?
戦争が立場の違いで起こる物だっていう認識は
1stの「理解し合えないから〜」よりは進んでいるだろ?

まあキャラクターの造形がひどすぎて見えなくなってはいるがね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:40 ID:???
宇宙の騎士?テッカマン?
そんな話してるから、1stの魅力が伝わらないんだよ。
我々が感じたあの感動を伝える作戦を考えようぜ?
ハインラインとか戦争論とかはそのあとだ、そのあと。
377366:03/05/16 14:44 ID:???
>>368
はぁ。だから何?
全然こっちの書き込みへのレスになってないんだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:47 ID:???
>>377
イタタタタ・・・1st信者ってマジでこんな馬鹿な自己厨ばっかなの?w
379通常の名無しさんの3倍:03/05/16 14:55 ID:???
1stはカイのユニークさでもってるようなもん
380366:03/05/16 14:57 ID:???
>>378
ゴメンネ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:58 ID:???
377 名前:366 投稿日:03/05/16 14:44 ID:???
>>368
はぁ。だから何?
全然こっちの書き込みへのレスになってないんだけど。

お前最高w今日の殊勲者だな。アンチ1st側にとってw
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:03 ID:???
ま・・・まあ1stの最大の魅力は20年たっても色褪せない人間ドラマってことで。
今後はそこをメインにプッシュしていきましょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:13 ID:???
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:27 ID:???
とりあえず、絵が古いだの、変なドッキングが嫌だの
突っ込みどころが多いだのいう若い連中は
安彦御大の描いてる実質リメイクのオリジンを読んでみようってこった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:45 ID:???
うーん…1stが良く出来てるってのはまぁ分かるけどね。
何かWとかGとかの方が純粋に面白さで言ったら何倍も上だと思う。
なんて言うか富野ガンダムは演出がネチネチして話が中だるみしすぎで緊張感が全然無い(と思う)。
煽りに聞こえたらスマソ。でもこういうのもいるんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:46 ID:???
>>375
オイオイ…
とりあえずちゃんと観ろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:48 ID:???
Gは滅茶苦茶面白い。Wは・・・・?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:10 ID:???
Wは滅茶苦茶屋悪い。
389惨型糊:03/05/16 16:39 ID:RHUq9r3B
宇宙で火薬等のウソは知っててやってるんじゃなかったか?
今でこそ視聴者の知識が増えているが、当時では…
って事で演出のウソだった事は監督が認めてるぞ…

子供用玩具の販促と言われた「TVまんが」でも、
大人の鑑賞に堪え得る作品をめざしたのが初代。
旧態依然の作品を求めるスポンサーの干渉もあった筈(Gアーマーとか)

製作された時代背景等も考慮すると、その革新性に於いて、初代は凄いよ。
最近のは「その時代で作れる物」でしか無い。
市場が大きくなって、保守的になったのだろうね。
(Gガンは革新的だった。ガンダムである必然性は兎も角として)
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:45 ID:???
>>389
勿論それは有るだろうね。

アダルトビデオやゲームなんかでも、その当時は「ここまでやって良いのか!?」
と、思ったような表現でも、今見たら物足りないとか・・・(w
ガンダムと比べて良いか判らないが、その当時の人たちは精一杯やったんだと思う。
だから。その当時のファンに受け入れられたんだし、それが今のファンの下地を作って
居ることも間違いじゃない。
ただ、今の感覚に慣れてしまったファンに当時の気持ちで見ろと言っても
難しいんじゃ無いかな・・・。
スレタイトルの「今の世代に1stガンダムの魅力は伝わらないのか? 」と言う
部分は正直オレは諦めているけどね・・・・。
391惨型糊:03/05/16 17:02 ID:???
俺もそれは無理だと思ってる。
時代の風ってのは、アニメだけじゃない、当時の文化とかも理解しないと読めない。
だから不可能では無い(当時のハリウッド等の映画、サブカル等を研究すれば別だ)が、
ガンダムだけで語ろうとしても絶対に無理だよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:08 ID:KaOu02Tx
劇場版を今年の深夜番組で見ただけだけどララァが出て来てからはちょっと嫌
それまではマジで凄いと思った
ララァが出て来てからは電波が飛んでる感じなのが
ただ、シャアとのラストバトルは良かった
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:10 ID:???
>>391
導管ですね。
でも、良い物はいつの時代でも良い物と思えるんですよ。
スターウォーズの劇場第一作目やスタートレックを今見て「特撮がちゃち!」と言う
理由だけで否定は出来ないですし、今もってドキドキする。
アニメは生身で無い分そう言う当時の空気や雰囲気が伝わり難いかも知れませんが
今のファンも良い物を見分けてくれるだろう事を期待したいですよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:19 ID:???
宇宙でマッチは発火するし
拳銃弾は発射されるし
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:24 ID:???
宇宙でバイザー開けるし
私服で宇宙遊泳しするし

まあ、ガンダムなんてそんなもんだ

396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:27 ID:???
即死はしないがな。即死はな。
397惨型糊:03/05/16 17:30 ID:???
>>393
俺はガンダムは「スターウォーズやスタートレックのアニメによる日本版」と思って見てたんだ…
サーガという意味で…

最近は鬱…
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:30 ID:S/N9WXDQ
>>390
>正直諦めてるけどね…
俺もそうなんだ。
単純に絵的な問題も有るから仕方がないでしょう。
映画や音楽、ゲームの世界でも、より複雑にスピーディーに刺激的に変化して来ていて
それに慣れてた世代には鼻に付く部分も多いだろうし…
個人的に思うのは
ガンダムと名の付く作品は、作り手側からすれば
なんかしらのこだわりを持って制作しているだろうから、
その部分が感じられれば、全てのガンダムシリーズが楽しめると思うのだが。
楽しめるのと好き嫌いは別でね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:35 ID:???
>>397
サーガと言うのは最初から造るつもりであれば良いのですが・・・。
スターウォーズはご存知のとおりエピソード4から作られていますし、
スタートレックは一話完結のテレビドラマ。
それに比べるとガンダムは、幕を引いた作品を引っ張り出して続編を作って
収まりきらずにダラダラ長く続けていたうちに、ゲームで認知されて商売的に
美味しいから止められない・・・。
チョットカナシイヨ・・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:36 ID:???
今、全レス読んだ。
Z厨が嫌われる理由がわかった気がした。
せつないかな、自分もZが一番好きだ、大好きだ。
再放送で1stは見たが、年も年だったので当時の記憶はあまりない。
後からビデオで見たが。原点が知りたくて。

何はともあれ、ガンダムの全ては1stのおかげで存在しているのだと思うと、
崇め奉りたくなりますね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:39 ID:???
>>400
>ガンダムの全ては1stのおかげで存在しているのだと思うと、
>崇め奉りたくなりますね。
子供(続編)が親(1st)を崇めても、親が子供を認知していないと思われ・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:42 ID:???
1stは正直凄かったのだと思う。
だが>>377のような香具師と同列に扱われるぐらいなら信者やめたいな。
403惨型糊:03/05/16 17:42 ID:???
あの当時の(古典的)SFファンにとって…

「ヤマト」に続く二回目の悲劇だった…
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:43 ID:???
正直Gの方が面白いよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:43 ID:???
ツマラン煽りはヤメレ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:46 ID:???
>>405
素ですが

407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:46 ID:???
>>403
>「ヤマト」に続く二回目の悲劇だった…

いや〜子供心にトラウマ化しましたよ。
「我々は戦う事ではなく愛し合わねばならなかった!」とか言っておきながら
さらばの古代は白色彗星に対して即戦闘。
それで死んでいれば世話無い。
和平交渉とかしてくれって思ったヨ。
408惨型糊:03/05/16 17:51 ID:???
「ヤマト」は単純な善悪二元論(SWと同じ)から脱却してななかった…
だから初代の「戦場は荒野」は感動的だった…

その手のエピソードって無くなったよな…
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:55 ID:???
>>408
その名前クルマの型?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:57 ID:???
>>408
ヒゲは?
411409:03/05/16 17:59 ID:???
>>408
V型はリアスポのカタチがかわったよね?そのクルマ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:02 ID:???
>>408
「敵にも良い人がいる」と言うのは新鮮な驚きだった。
今では珍しくも無いんだろうが・・・・。

そんなところに今のファンがガンダムを見ても感じられないんだろうなぁ・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:08 ID:???
リア厨の俺にうけてるから魅力が全く無いとは思わんが。。
414惨型糊:03/05/16 18:12 ID:???
>>409
俺はバイク派なので車の事はワカラン…
>>410
ヒゲにもあったの?
名も無い兵士の熱い物語
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:13 ID:???
>>413
おお!すまん!
人は分かり合えるんだ・・・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:14 ID:???
>>414
900SS?
417惨型糊:03/05/16 18:17 ID:???
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:24 ID:???
>>417
おお!ぱかっとリトラの刀ですね!!

私も最近まで900Ninjya乗っていましたよ(w
419巨人軍V作戦 ◆RX78VGkrtQ :03/05/16 18:40 ID:phDJq0ey
1stは再放送で見たんだよな〜今のアニメの再放送と
違って月〜金ではなく週一の放送だったから、
リアルタイムで見た世代だと思い込んでたよ・・・
小学生の時だったから、アニメのストーリーは
あまり理解してなかったかな?NTの存在とかザビ家
の確執とか。ウルトラマンとか仮面ライダーみたいな
勧善懲悪の世界だと思って見てたんですよ、1stも・・・
連邦は善でジオンは悪みたいな、Zガンダム見て、
1st見直してΣ(゚д゚lll)ハッ←こんな感じでしたよ(w
1stすげぇ〜主人公が根暗、戦いを嫌がる、能書きタラタラ
アニメの歴史を覆しやがった!!!と・・・
今の世代に1stガンダムの魅力は伝わらないのか?
結論から言うと伝わってるよ。平成ガンダムも十分1stの
影響受けてると思うし。受けてなければ駄々の二元論
ストーリーでしかない。今放送されているガンダムも
良い意味で、ごちゃごちゃしてるし(w
勧善懲悪、二元論ストーリーアニメではないからね(面白くないけど
最後にUC世代からのお願い。

カリスマ性のあるキャラの設定とプロパガンダ
を強く願う!

420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:42 ID:???
>>419
・・・・つまんない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:49 ID:???
叩かれるのを覚悟で言うが、ガンダムwのほうが好きだ。
ファーストのガンダムって今見るとダサいよな。古臭いというか。
ゲームでSDサイズのファーストはカッコイイと思うよ。Gジェネとかの。
でもアニメみたらガッカリした。

あくまでも、デザインの話だ。
422巨人軍V作戦 ◆RX78VGkrtQ :03/05/16 18:53 ID:phDJq0ey
>>421

(;一_一)う〜む・・・なんとも
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:55 ID:???
正直人間ドラマという意味ではザンボット3の方がショックだった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:57 ID:???
今の時代に解りやすい形で描かれているかと言えば、ずれている所も有るでしょうね。
それがメカのデザインであったり、女の子の描写であったり、ストーリーの演出であったり。
ただ、良い物が解り難くはなったかもしれませんが「無くなった」訳ではない。
それに気が付いて欲しい気がするが、絵の質等を言われるとそれ以前のにとっつき難い
のかもしれないなぁ。
425421:03/05/16 18:57 ID:???
これはプラモのSDガンダムから入った俺としては等身大の姿に違和感を持った
というのもあるのだ。

叩きたければどうぞ。>>422どうぞ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:58 ID:???
たとえば、浮世絵否定してもしょうがないじゃん。
ただ、浮世絵の影響を受けた作家とか、
浮世絵の手法取り入れた作品とか、
やっぱり浮世絵がないと、
ここまで続いてこなかった部分もあるのよ。

あくまでも、デザインの話だ。
427巨人軍V作戦 ◆RX78VGkrtQ :03/05/16 19:00 ID:phDJq0ey
>>423

(;一_一)う〜む、Zガンダムの「命散って」並かそれ以上か・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:01 ID:???
まあ正直言って「パリは最高の街だ。フランス人さえいなければ」
というところもある。他作品をけなす事に熱心な人は少し考えてくれ。
429巨人軍V作戦 ◆RX78VGkrtQ :03/05/16 19:01 ID:phDJq0ey
>>425

(;一_一)いや・・・叩かないよ。人それぞれですから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:04 ID:???
Zガンダムの「命散って」はしっかりと、
ドラマ「もう誰も愛さない」に受け継がれたぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:15 ID:???
>>429
お前うざい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:20 ID:???
「パリは最高の街だ。アラブ人さえいなければ」
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:21 ID:???
>>431
お前おそい。
434巨人軍V作戦 ◆RX78VGkrtQ :03/05/16 19:23 ID:???
>>431
(;一_一)・・・・ID??? 誰?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:24 ID:???
>>434
名無し。2chは匿名掲示板ですが?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:24 ID:???
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:32 ID:???
>>432
こうしてフランス人は世界一鼻持ちならない自己厨民族という
評判を得るのでした。フゥ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:38 ID:???
ドラグナー低迷の理由
ttp://member.nifty.ne.jp/chiharu_sr/dameda3.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:57 ID:???
ジーク・ジオン!
440通常の名無しさんの3倍:03/05/16 22:14 ID:???
3部作はすごくいいと思うんですが、テレビシリーズはどーも
見るに耐えませんなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:54 ID:???
>>440
何が違って見えるのかな?絵が綺麗かそうで無いかなの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:02 ID:???
>>375
>戦争が立場の違いで起こる物だっていう認識は
>1stの「理解し合えないから〜」よりは進んでいるだろ?

それを言うなら、1stの戦争動機だって、立場の違いからだと思うが。

それにまぁ、現代の戦争の動機はむしろ経済格差が主流なんでないの?
むしろ種の戦争観の方が古い……てのが失敗スレの統一見解なんだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:10 ID:???
イデオロギーの対立なんてもんじゃない。今の戦争は利権やら遺恨でドロドロしてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:26 ID:???
>>441
どうせ、子供でしょ。
劇場版は絵はきれいだけど、ただの総集編なのにね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:33 ID:???
映画版ばかり見てたせいかTV版見ると
「なんで肝心なところで哀戦士やめぐりあいが流れねーんだ!!」
と思ってしまう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:47 ID:???
劇場版で良いのはセイラの入浴シーンダケ
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:13 ID:ltlUyXSC
確かに1stの作画レベルは当時から言われていた事だと思うが、物語の面白さでは今のアニメ諸作品と比べても遜色無いと思う。
何年か前に地元テレビ局で放送しててさすがに今見たらつまんねーだろな〜と思いつつ見たら全然面白かったんでびっくりしたよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:22 ID:???
作画だけを今っぽくして物語に一切手をくわえない、声も当時のをそのまま使用。

そんなリメイクキボンヌ
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:25 ID:???
リュウが新だ所なんかTV版の方が好きだ
よつんばいになって泣くブライトに笑いながら泣けた
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:30 ID:???
>>448
当時の音声じゃないけど、ゲームのムービーつなげたら、けっこういい線いきそう
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:17 ID:???
>>1
伝わるわけねーじゃん
俺だって伝えようとしてるがまったく
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:23 ID:???
このスレ見てても理解できないとダメ、って空気が流れててなんだかなーと
思う今日この頃。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:24 ID:???

> 何年か前に地元テレビ局で放送しててさすがに今見たらつまんねーだろな〜と
>思いつつ見たら全然面白かったんでびっくりしたよ。

いいね。うちの地元テレビじゃ余りの視聴率の悪さに打ちきりになった。
ある日いきなり「誠に勝手ながら機動戦士ガンダムは終了いたしました
今週からはおそ松くん(再)を放送いたします。お楽しみにね」とテロップが。
当時はビデオも出てなかったんでぶち切れでしたよ。
何でオデッサ作戦水爆マクベの一番盛り上がってる辺りで切るんだと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:26 ID:ltlUyXSC
ぶっちゃけ、1stの物語を今風に手直ししたのがジ・オリジン。
あれをべースに現在の技術でアニメ化したら良い物になりそうだとは誰しも考えるだろうが、実際やって欲すぃ。
問題はセイラさんの中の人・・・
(TДT)
455('A` ):03/05/17 01:27 ID:???
マの中身はどうでもいいのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:30 ID:???
>>455
お前誰だよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:31 ID:???
>>453
テレ東では20年くらい前に、タイガーマスクの再放送(テレ東だから厳密には再放送じゃないかも・・)が
同じように突如打ち切りになった。
新聞のテレビ欄には、最終回のマーク(○の中に’終’)が、最終回じゃないのに書いてあってびびった。
しかも、臨時ニュース特番かなんかで、その回も放送されなかった。
今考えても信じられない出来事だ。
458('Å` ):03/05/17 01:31 ID:???
>>456
アササボンアさんだ
459457:03/05/17 01:35 ID:???
おっと、テレ東というか、当時は東京12チャンネルだったw
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:48 ID:???
>>454
でも、今の線が均一で色気のないデジタルアニメでは
作って欲しくない。もう、安彦御大の漫画だけでいい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:52 ID:???
今の低レベルな状況でリメイクなんかされてみろよ
「ガンダムってこんなもんか」って思われるに決まってんだろ
462('Å` ):03/05/17 01:56 ID:???
ハゲがブチ切れてとんでもない方向にリメイクされないものか
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:58 ID:???
>>462
うふ♥
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:02 ID:???
>>461
懐古主義者うぜ。
465454:03/05/17 02:31 ID:ltlUyXSC
>>455
あ〜、スマソ、素で忘れてた。>マの中の人
>>460
確かに、今のCGって緻密な絵を無理無く動かすのは向いてるけど、逆に手描きの絵にある質感というか、適度な粗さが無いんで重厚感に欠けるんだよな〜。
種のAAがいい例だ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:35 ID:???
結局、初代がたいしたこと無いって言う奴はものすごく浅い部分でしか
初代を見てないんじゃないか?
絵が汚いとか、MSがカッコ良くないとか。
そんなもんは初代の魅力のほんのかけらでしかないのに。

逆に初代をどんな部分でけなしているかを見ると、そいつがアニメを
どんな部分で捉えているかが良く分かるような気がする。
キャラ萌えか、メカマンセーか、プラマニアか、トミノマンセーか・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:37 ID:???
富野信者が1st支持しちゃいけないのかYO
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:38 ID:???
>>466
なんでそこまで信者になれるんだ?w
いや、俺も1st信者だが「理解出来ない奴は浅くしか見てない」って
思考が出来るのは素直にすごいと思うよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:40 ID:???
>>466
信者の見本みたいな書き込みだな
千と千尋でも、頭の悪いやつにはおもしろさを理解できないとか言う香具師多かったな
裸の王様かよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:42 ID:???
今の世代に1stガンダムの魅力は伝わらないのか?

べつに伝わらなくたっていい。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:44 ID:???
>>469
ねぇねぇお母さん、あの禿げてる監督裸だよ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:44 ID:???
>>470
そうね。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:47 ID:???
>>471・472
関係ないのにつながっててワロタ(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:49 ID:???
どうやったら「たいしたこと無いって言う」という表現を
「理解できない」と解釈できるんだ?

べつに初代を理解できないからだめだなんていってないぞ。
なにか負い目でもあるのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:51 ID:???
>>466
乙厨かってのもあるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:52 ID:???
>>474
いや、普通に>>466は「1st理解出来なきゃダメ」的な意図に思えるが?
人並みの読解力持ってりゃw
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:52 ID:???
1stつまらんと思ったらもうロボットもの自体向いてないんじゃないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:53 ID:???
>>474
あ、じゃあ言い方変えるね。

>>466
なんでそこまで信者になれるんだ?w
いや、俺も1st信者だが「大したこと無いって思える奴は浅くしか見てない」って
思考が出来るのは素直にすごいと思うよ。

どう?満足?次はどんな屁理屈つけてくれるの?w
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:53 ID:???
>>478
意味変わってねーw
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:54 ID:???
逆に1stがつまらんと思ったらそいつの面白いとおもうものをあげてほしいが
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:55 ID:???
>>466
>>477
>>480


あいたたたたた
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:55 ID:???
>>448
今っぽくは嫌だ。完全安彦作画がいい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:55 ID:???
>>480
そんなことしたら○○を面白いと思ってるような馬鹿じゃ(ry
だので荒れるだけだろ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:55 ID:???
そもそも伝える必要なんてあるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:56 ID:???
>>481
なんか反論してみ 
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:56 ID:???
>>462
DVD版ってそんなようなもんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:57 ID:???
1stは昔凄かったんだよ、それでいいじゃないか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:00 ID:???
伝えようってがんばるのも、ウザがられない程度にな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:02 ID:???
>>485
反論とかそういうレベルの書き込みじゃないだろw
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:02 ID:???
そもそも、ガンダムシリーズとか言っちゃって、
ガンダムって名を入れたロボアニメつくるから
>>1みたいなのが出てくるんだよ。

ガンダムブランドに頼らないで真っ向勝負すりゃ
良かったのに。
って番台のせいか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:02 ID:???
>>485
>>483に反論してみ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:08 ID:???
さすが金曜の夜だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:08 ID:???
ここ見てたら、1st見たくなってきたなー。
しかしこれから見たら、寝る時間が・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:21 ID:???
>>490
まあ。悪徳商法みたいなもんだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:27 ID:???
>>466に対するレスの付きかたが面白いな。
判を押したみたいだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:34 ID:???
>>495=悔しくて眠れない>>466
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:41 ID:???
>>496=悔しくて眠れない>>478
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:44 ID:???
もっとやれ   age
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:46 ID:???
つーか伝える必要あるのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:47 ID:???
初代スレでマターリ出来ない厨はここでウサを晴らすシステムですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:59 ID:???
>>497=(ry
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:00 ID:???
さらしage
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:02 ID:???
>>1
魅力が理解できて好きになる奴も理解できない奴もいるだろ。
特定の層をひと括りに纏めて判断するのは年寄りの悪癖だ。
いや、俺も年寄りだけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:02 ID:???
>>501=(ry
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:04 ID:???
>>504(ry

506名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:05 ID:???
>>478
もう寝たか?いいかげん寝ろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:09 ID:???
キンゲ見たけどあれならもう1stガンダムでなくてもやってけるね
∀とか中途半端だった
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:12 ID:???
>>507
1stとキンゲはなんつーか、そのカテゴリーがチガクね?
キンゲは一種の祭りだぞ。一過性のものだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:17 ID:???
1stの硬さとキンゲ等の軽さが混ざって一体どっちなのかようわからなかった∀
キンゲ一過性だったか.ガンダム続くし漏れの思い違いだったようだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:28 ID:???
>>506
オマエモナ
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:29 ID:???
>>510
オマ(ry
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:30 ID:???
>>511
オ(ry

513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:32 ID:???
>>5(ry
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:33 ID:???
(ry
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:44 ID:???
とりあえず見てないとか映画だけみたとかだけで
つまらんと言われるのは嫌だぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:59 ID:???
>>515
1stって映画が正史だって知ってた?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:00 ID:???
他人がどういう評価をしようが、自分が面白いと思うならそれでいい、
という風に考えられる様になってきた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:01 ID:???
オイオイ・・・映画はともかくTVの方はぶつ切りのクソだろうが。
いつまでも大層に崇め奉ってんじゃねえよオッサンよ。
他の作品けなせば良いと思ってる視野の狭い自己厨はもううんざりだ。

1stは・・・保護されているっ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:04 ID:???
まぁイデオン接触編に比べれば随分ましだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:06 ID:???
1st信者の価値観の押しつけウザ。
すぐ逆ギレするし。アーア、連中がいなければ少しは楽しめたろうに。
大体マンセーしてる1st信者見てるとああはなりたくないって思うよ。
自分の人生=ガンダムなんだろうな、あーキモチワルイ(禿藁
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:10 ID:???
>>520
こんな時間にシャア板に張り付いてるオマエも俺も
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:13 ID:???
こんな時間にこんな板のこんなスレに来て、アニメの文句タラタラ書いてる自分は、
他人から見たらどういう人間に思われるだろう?

と考えてみてね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:14 ID:???
自分の人生=ガンダムなんだろうな、あーキモチワルイ(禿藁
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:15 ID:???
>>521
そしてオマエも♥
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:40 ID:???
まあ、伝わる奴には伝わるだろうし、伝わらない奴には伝わらない、
それでいいじゃないか。
別にオリジンで伝わるのもそれはそれでありだと思うしね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 05:44 ID:???
僕達は分かり合える!!






の前に明日のご飯の支度しなくちゃ、洗濯もやらなきゃならないし。
黄金週間遊びすぎたな……。少しきつい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:34 ID:???
>>520
まともに面白いガンダムって1stしかないきがするのだが・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:38 ID:???
>>527
何言ってもムダ
俺らが言ったらもっとムダ
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:48 ID:???
結局、娯楽でしかないアニメ(これは肯定的な物言いだけど)に正義や使命を持ち込む>>1は、1stをあらゆる世代が観ることで何がどう変わると信じているのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:05 ID:???
>>529
そんな大げさな物じゃ無いでしょう。
ただ、見て面白いと思う物が受け入れられないのって何故だろうって事じゃないかな。
絵が汚いとか、当時の制作上の制約が有るけど良い作品の良さは分かると思う「けど」
の部分の事でしょう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:34 ID:???
>>530確かに自分が好きで他人がそうでない場合に君の言う態度で話をするのは楽しいよね?でも>>1の方の態度はそういう客観性を持ち合わせてない雰囲気がする。だからこのスレでも嫌がる人が多いかな?と。俺の後半の文は半分皮肉です
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:39 ID:???
あ〜>>531>>529です。因みに俺も1st大好きだし、基本的にはこのスレの問掛けそのものにも興味あるんです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:57 ID:???
>>531

>>1
>こちらとしては信じられないのが本音であるのだが・・。
辺りが勘にさわるのでしょうかね。
ま、基本はマターリ行きましょう(w
534ヒルデガルド:03/05/17 10:32 ID:???
     ,r"                ヽ 
    .l゙               .'i  ヽ 
    |   .,!  ,     ,r、   .、}  .゙i
    |   .,l゙ ,,,ノ     .,".゙l    .゙l ゙l  .|        □□
    |  ../r'"...,     .l゙ .}    .| ゙l  ゙l  | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |    .,lww.ぃ、vv-"  ヘ-_--}.〕  |    ̄ ̄ ̄/ / [ ̄ ̄ ̄ ̄]
    |    .l   .<● ,    .'.<●..> l   |     / /    ̄ ̄ ̄ ̄
    |    l゙    -.i、r    .;'ー'" .l  .|     / /
    | .i、  ]          ,    l  .|     ̄  
    | .| :: l      .,i´  .゙ ',!   |  .|  
     .|   'l    ,/  \\\\  ゙l゙ l゙ <ガノタ氏ね 
     \ .|.| .'レ  ,l゙.__,-'\\\\ " |   
      .   'x,.゙ヽ  .  ヾニ \\\\ l゙    
        `  ゙"ヽ,,、   .'---\\\\    
            ノヽ!      ヽ \ \\\   
         /  `ヽ、,     |、 ` \\\\ 人人人人人人人人人人人人 
      ,,..、<ヽ、     \  l,\  :\\< ∧_∧∩ ∧_∧∩∧_∧∩> ウギャーッ
     /   `ヽ\     ヽ、  iヽ.  ゙\<( `Д´)/( `Д´)/( `Д´)/ >
    /       ',::::゙、     ,.ゝ、. | ,、-、゙< /1st厨 / / ∀厨 / / V厨 / >
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:12 ID:???
>>527みたいな主観の押し付けが超ウザイよな。

口ばかり達者で何もしようとしない主人公。
建前にこだわって他人に心を開こうとしないヒロイン。
当時の大人に言わせれば語るに価しない病んだ若者群像だった筈。
こんなものに普遍的価値があるはずがない。

1stがウケたのだって当時の社会や大人に対する鬱憤があったからだろ。
今の若い者には今の若い者なりの問題や悩みがあるんだ。
頼むから自分たちの主観をおしつけるなよオッサンども。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:16 ID:???
初代がさほど好きでない立場から言わせてもらえば、1st厨は「初代が
おもしろいと思わないのは人間として下等だ」「初代がおもしろくないという
奴は見る目がない」という風に考えてるのがウザイな。しかも、多数派な分、
自分のそういう価値観を当たり前だと思ってるし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:17 ID:???
テーマを別なものとしても受け入れられない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:21 ID:???
1st“厨”なんだからほっとけ
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:23 ID:???
だ・か・ら、埋められない世代の差があるの。

1stの頃の若者は自己実現できずに悩んでたんだろうけど、
今の若者は(価値観の多様化もあって)そういう悩みからは遠い。
どちらかといえば対人関係や「居場所」だろうか?
例えばEVAなんかはそういう空気を反映してウケたのでは?
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:27 ID:???
>>538
そうしたいけど、数が多すぎてほっとけないのが現実なのよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:29 ID:???
マジ多いよな。1st厨。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:29 ID:???
>>535-536
でもね、そう言うのも君の主観(主張)を押し付けてるんだよな。

意地を張ってるって言うか…。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:34 ID:???
イタタタタタ・・・・
「主観」のレベルが違うだろうが。マジで馬鹿か?

自分の「感想」をさも人間としてあるべき真実の状態であるかのように語る詭弁と、
世代間の抱える問題を明文化して分析して見せる、
いわば社会学を同列に扱うなよ。ホント低能だな。

正直1st信者とは「分かり合い」たくないなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:35 ID:???
>>542
俺は536だけど、初代が好きだと思ってる、おもしろいと思ってるだけの人なら
別になんとも思わないよ。ただ、それが高じて初代に少しでも否定的な見方を
しようものならすぐに叩いたり、「初代以外のガンダムはクズ」と言い切ったりする
奴はさすがに許容範囲を超えてると。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:39 ID:???
>>542
オマエラの方が歳食ってるんだから、
今の若者が自分らを理解することばかり求めるんじゃなく、
まず自分らが今の若者を理解して見せろ。話はそれからだ、オッサン。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:39 ID:???
ただ単に反発したいだけだろ。

素直になると自我が無くなると勘違いするとか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:42 ID:???
>>546
1st信者が他のガンダムを認められないわけがやっと分かったよ。
1stだけが自我の拠り所なんだね、可哀想(プ
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:45 ID:???
つか、∀厨なんだけど(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:47 ID:???
悪かった・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:56 ID:???
押し付けるとか押し付けないとか
別にどうでもいいっことだよ。
自分の好きな作品があるなら共感しあえれば
嬉しいってことじゃない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:57 ID:???
つか、「1stガンダムをおもしろいと思わないのはおかしい」
この考え自体が、俺にとっては「おかしい」わけで。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:58 ID:???
自分の理解できない作品をけなしたり、
自分の好きな作品を少し叩かれただけで逆上したりしなければな。
553552:03/05/17 11:58 ID:???
>>552>>550へのレス
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:03 ID:???
>>551
だから他人がそう思ってるのならそれでいいじゃない…
ってことだよ。

それを認めないと主張するのも>>1と同じ考え方って訳で。
555552:03/05/17 12:04 ID:???
大体1st信者が他のガンダムはみんな屑だとか言って
さらには1stは素晴らしいからお前等も理解しろって、

ま ん ま ジ オ ン の 毒 ガ ス 作 戦

お前らは1stから何を学んだのかと小一時間(略)
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:09 ID:???
>>554
また詭弁か・・・・いい加減にしろ

「1stガンダムをおもしろいと思わないのはおかしい」
これは他者を否定する考え。

「1stガンダムをおもしろいと思わないのはおかしい」という考えを認めない
これは他者を否定させない、他者を守ろうとする考え。


要するに自分と考えが違うからって否定するなってこった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:33 ID:???
まあ正直>>1には感謝だな。
こうして率直に言いたいことを言える場をくれたのだから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:41 ID:???
「1st面白い。お前等どうよ?」「つまんない」「ふーん」で充分だろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:42 ID:???
そこで「ふざけんな!1stの良さが分からんヤツは氏ね!」
となるから1st厨は(略)
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:49 ID:???
1st厨って典型的なガンヲタだね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:14 ID:c+jQ2thL
ウチの倅はリアル厨だけどファーストどっぱまりですが何か?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:44 ID:???
>>559
別にそんなこと誰も言っていないよ。
何だか過剰に反応しているけど>>1にも「今の世代の率直な感想・意見・反応などを是非聞きたい。」
と言っている。
自分の意見として1stがどう見えるのかを論じれば良いし、それに対して「氏ね!」なんて
言わないよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:44 ID:???
1st見ての感想が「絵が汚い」の一言だったりすると悲しかったりする。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:58 ID:???
ようするに1stガンダムってのはこういう話です。

魅力が伝わったかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:58 ID:???
映画は面白かったがTV版は今観るのにはキツいわな
それでもスポンサーとの兼ね合いの中でよく作ったと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:15 ID:???
年寄り「今の若いもんは、古典の良さを理解できない」
若者「年寄りは古臭いものばかり賛美して、新しい物を受け入れられない」

こういう構図は、アニメだけじゃなく、音楽や文学や哲学やらの世界でも、
呆れ返るほど大昔から、ずっとずっと、続いてきている事なのだそうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:16 ID:???
>>563
見てくれが悪いとどんなに美味い物でも口に入れたくなくなる。
だから「絵が汚い」と言うのも取っ掛かりの部分では大切な要素。
でも、見終わってからの感想が「それしかない」ならちょと残念ですね。

ただ、オレが今「W」とか見ても「絵が気持ち悪い」とか言う感想になって
しまうかもしれないからなぁ・・・。
そう言うのもしかたないかもしれんなぁ・・。
568('Å` ):03/05/17 15:27 ID:???
みんな「絵」について語るけど、古い作品って「声優」もヤバい時があるんだよな
演技力とかじゃなくてさ、「声質」っていうかなんていうか
声を聞いた瞬間に「あ!これは古い作品だ」って感じてしまうような居心地の悪さ
サリーちゃんとか、フランダースの犬とか、その辺のアニメの話だけど
ガンダムは比較的そうでもない気もするけど、フラウの声質がそれにあたると思う
宮崎アニメで言うところの「素人使っちゃったから生じたどうにもならない違和感」に
近いものがあるな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:33 ID:???
自分はちょうどW世代だが、当時は周りの友人たちが
「××たんハァハァ」とか言いながらキャーキャー言ってたので
引いてしまい、一切ガンダムに対して興味が沸かなかったんだが、
割と最近になって弟が借りてきた1stのビデオ見て大ハマリしてしまったからなー。
今の世代に1stの魅力が伝わるわけねえじゃん、ってことはないと思うが。
友人もほぼ同時期に1stにハマってたし…二人揃って
元々アニメに対してそんなに興味持ってなかったのが良かったんだろうか。
あんまり「最近のに比べて古臭い」とか思わなかったし。

他のシリーズもほとんど全部見たがやはり一番好きなのは1stだな。
あとGと∀。まあ種以外は皆楽しめたかtな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:41 ID:???
今日トイザラスに行ったら
小1くらいのガキンチョが
「このモビルスーツなんだ?」
「ズゴッグ!」
といった会話していてなんだか嬉しかった
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:48 ID:???
Gも∀もOKで、Xも別に許せるが、Wだけは
「狙い過ぎな美少年キャラ、人気声優起用、ヲタ受けデザインのガンダム……
 よくここまで露骨なようなモノに飛びつけるよな」
と思った。

ガンダムで一番やられたくない方向性の作品だった。
内容も昔やってた腐女子向けのサムライトルーパーだっけ?
聖闘士星矢の二番煎じのアレ。
あんな感じだったし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:56 ID:???
正直ZやVの様に「人間にはできることとできないことがあるんだよ」
みたいなのの方が
1stやGの様に全部解決円満終了より「リアル」な話だと思う。
1stはやっぱりスーパーロボットの枠内だよ。
そのくせGほど熱くもない。ボソボソ下向いて語ってるw

何もやろうとしないくせにプライドだけは一丁前のマザコン坊やに
感情移入できるかどうかが、
このアニメを楽しめるかどうかの分かれ目ですね。
573DAN幕張 ◆8Y88YMESSE :03/05/17 16:03 ID:???
つーか今日の読売新聞のテレビ投書欄の「放送塔」見たかい?
574('Å` ):03/05/17 16:19 ID:???
>>573
あのコーナーはネタスレだよ
575惨型糊:03/05/17 17:02 ID:???
>>ALL
「1ST が面白く無いのはおかしい」とか何?昨日のレス(400前後)で、
「その時代の空気を知ってるからこその面白さがある。だから、違う時代に生きてる今の人間が理解出来ない事が、理解で出来る。」
って話をしたんだけどな。

偉そうに語ってる1ST信者連中よ。
お前等は作品の中で語ろうとされているテーマなんて、
見ようともしてないだろ?
(玩具の販促アニメと云う枠の中で、大人の鑑賞に堪える物を
ってのが1STの製作テーマにはある。たかが娯楽作も、その意味で正論。)

いい歳して「1ST が面白く無いのはおかしい」程度の論調しか出来ないのか?
多分、俺と同年代だろうが、情けないね。
正直、1STは「古典」なんだよ。

新しい世代の視聴者にも「古典」と解釈して見て欲しいね…

このスレの流れって

今のF1マシンと、四半世紀も前のマシンはどちらが速い?

って話だぜ!
576惨型糊:03/05/17 17:04 ID:???
誤植した…

鬱…
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:06 ID:???
>>570
> 今日トイザラスに行ったら
> 小1くらいのガキンチョが
> 「このモビルスーツなんだ?」
> 「ズゴッグ!」
> といった会話していてなんだか嬉しかった

生粋のガノタならガキにその場でビンタの修正を加え
「ズゴッグではないズゴックだ!言ってみろ!」
「ゥッゥッズゴック!(泣)」
「よーし。」
位までやりそうだがな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:16 ID:???
四半世紀前のマシン以外車じゃないって言いたいんじゃないの信者は。

古典というのは引っかかるが(普遍性に付いては疑問がある)
原点というのはだれもが認めてるだろ。それ以上でもそれ以下でもない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:20 ID:???
ガンダムは面白いというか、全体の雰囲気が好き


「面白い」と「好き」は、チョコットチガウ
580惨型糊:03/05/17 17:23 ID:???
もう古典だろ?

原点と言う名の古典として、中身のアイデアがそっちこっちで流用されてる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:31 ID:???
>今のF1マシンと、四半世紀も前のマシンはどちらが速い?

って話じゃなくてTK(つんく)とモーツァルトどっちが素晴らしい?
もしくはTK(つんく)世代にモーツァルトの魅力は伝わらないのか?

みたいな話じゃないのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:32 ID:???
>古典
ぬー・・・この辺も世代間の差がありますよ。

私はリアルではZ〜F91辺りを見てたしそれが「ガンダム」でしたし。
1stは見直したけど正直絶対的な物は感じなかったというか、
上でも書いたけど「この年代はこういう若者が多かったんだ」
っていう醒めた視点で見てしまいました。

リアルロボット系の源流はむしろダグラム・ボトムズに感じました。
あと古典としてザンボット3を支持したいw
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:37 ID:???
モーツァルト・・・・おいおい・・・・
せめて美空ひばりぐらいにしておいてくれ
584惨型糊:03/05/17 17:52 ID:???
>>581
つんくとモーツァルトほど違っているとは思えない。
同じ「ガンダム」なんだぜ?

>>582
俺はリアル1ST世代だよ。
ZZで一度アニメから離れ(中学卒業)て、
エヴァ騒ぎの頃に出た「懐かし本」で、子供の頃に好きだった全てのアニメのスタッフの中に、
「特定の人物」が必ず居た事(高校以降、映画に走ってたので、同じ見方だね)に気が付いて、
リターンした。

俗に言う「萌えアニメ」が嫌いなんで、種はオープニングで吐き気催したんで見て無いよ。
(Vは後から全部見た。G、W、X、髭は途中で挫折)


585名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:06 ID:???
見た順番も大切でしょう。
Zの「人の業」みたいな話を先に見てしまうと、
「人は理解し合えるんだ、そうすれば戦争も無くなる」なんて空論でしかない。
御大自身も1st支持者にそう言ってみせたかったのかな?w

まあ価値観の多様化・相対化に伴って若者と社会との軋轢も減ってるし。
アメリカでさえ徴兵拒否者が平和主義者からマンセーされる今、
1stみたいに責任感で自分の心を抑え込む話はナンセンスなんでしょ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:09 ID:???
逆に言うと1st世代が違和感を感じるのは
以降のガンダム主人公の自然体(ワガママ)っぷりなのでは?
587惨型糊:03/05/17 18:12 ID:???
「人の業」と言うテーマは、イデオンの方が凄い。

ガンダム以降の富野・高橋監督間のテーマのやり取りを意識しながら見ると面白い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:15 ID:???
イデオンは凄いっすね。もはや全然ロボットアニメですらないけど。
あそこまで逝っちゃうと自分のような凡俗には理解できません・・・
589惨型糊:03/05/17 18:16 ID:???
>>586
違うんじゃないか?
中身まで踏み込んで無い表面だけのパクリと、演出のへタレ加減じゃないか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:20 ID:???
ま、その中身が普遍性を欠いてるから、
時代に合うように変えてるんでしょう。

演出に関しては何とも・・・人材、環境、色々あるでしょう。
でもEVAを見ると演出は「製作者の熱意」だとは思う。
結局アニメに対してマジじゃないってのはあるかもね、Z以降。

ただ、そういう「アツい」連中って今はゲーム業界に行ってるのが現実。
591惨型糊:03/05/17 18:26 ID:???
>>590
最近はゲームもグラフィックばかりに走って落ち目になったな…
アニメと同じだね。それこそ時代の流れか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:28 ID:???
確かにゲームも落ち目かな
(PCのX指定は部分的にアツいかもw)
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:42 ID:qTjUy0G/
>>588

実際、富野は本当に作りたい作品イデオンを作る為に、
ガンダムを作ったと聞いた事がある。

イデオンはスペースオペラ的作品で始まり、
途中から富野変人狂乱炸裂、輪廻転生といった。
全員死んで、幽霊となり宇宙をさまよいさまざまな星に生まれ変わる。
もう今ではオヤジの俺でも、意味が解らないが面白かった(笑)

あそこまで逝ったSF作品は富野変人ならではの物ではなかろうか?
富野変人逝き振りを堪能するならイデオンだろうな。

ひろゆき>コスモ板でもつくってくれ!(笑)
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:46 ID:???
>>593
イデオン見ようと思ってるんだけど、TV版を見るべき?できれば接触編、
発動編ですませたいんだけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:46 ID:???
ガンダムがトミノ版「宇宙の戦士」なら、
イデオンはトミノ版「幼年期の終り」といったところ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:55 ID:qTjUy0G/
>>TV版を見るべき?

TV版を以下略。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:02 ID:???
ガンダムもエヴァもこうすれば世界征服できますよ的なでイデオンへの布石みたいな
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:02 ID:???
>>593 じゃないけど、
漏れの家の近くのレンタルビデオ屋には映画版の二本しか置いてないんだけど、
そっちの方がつまんないの?
マクロスみたいに途中から始まったりすんのかな?
理由をお願いしまつ。
599ideone:03/05/17 19:12 ID:qTjUy0G/
映画版はTV版を見ている前提で作られている。
映画版のみでは富野並みの変人にしか理解は不可能だろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:16 ID:???
なるほど。
じゃあ、TV版の編集とかじゃなくて、
イデの真理、みたいな感じなんか。
601ideone:03/05/17 19:17 ID:qTjUy0G/
【伝説巨神イデオンについて】
「機動戦士ガンダム」の翌年(1980年)に放送された「伝説巨神イデオン」は、ガンダム以上に「富野イズム」を象徴する作品として知られている。
だが、その難解さゆえに視聴率的には苦戦を強いられ、当初43回の放送予定だったところを39話で終了となってしまい、やや中途半端な形での最終回となってしまった。
しかし、「真の最終回を見たい」というファンの強い要望も強く、それに応える形で制作されたのが「接触篇」と「発動篇」という2本の劇場版で、1982年7月に同時公開された。

「富野イズム」を象徴する最高傑作!
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:20 ID:???
最近、初めて映画版二本見た31歳のオサーンだが・・・・・・普通に笑えたゾ
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:21 ID:???
井上遥(おうへんだったら御免なさい。)さんがお亡くなりに
なった後、シャア板の哀しみに駆られてTV、劇場共に全部
見てみたんだが、これぞ戦争、これぞガンダムと改めて思い
ますた。それまでW&X万世と思ってた厨な自分が恥しい。
放送終了から3年後に生まれた現在20歳の大学2年でつ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:21 ID:???
連邦VSジオンをやったけど、哀戦士はカッコイイと思った。
605惨型糊:03/05/17 19:24 ID:???
>>598
接触編はテレビのダイジェスト。
発動編が本番。

あと小説版で補足って手もある。
606594:03/05/17 19:32 ID:???
ありがとうございまつ。TV版を見ることにします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:39 ID:???
中盤のタルさで>>606は脱落すると予想。
6081の人 ◆IbXFOdNLPA :03/05/17 21:08 ID:???
こっちはいいなあ。おれはがんばったつもりだよ。
種ファンはアニメにリアリティ求めないの?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1053149021/
だめだったっぽい・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:30 ID:???
ガンダムはリアルじゃないよなぁ・・・
リアリティは売りかも知れんが。

それよりも、キャラの魅力だろ。
萌えとかじゃなしにさ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:49 ID:???
そこよ。リアルリアルって、リアリティって言葉をしらんのかと。
あと、叩かれたせいでかすぐ感情的になる。
ひとのこたいえんが。
そいと、昔のこと全然知らないぜ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:48 ID:???
リアルタイム世代じゃない漏れが思う1stの魅力
・ウザキャラが少ない
・戦争っぽさが歴代シリーズの中で一番出ているような気がする
・主人公と敵側のボスが口喧嘩しながら戦うことがない(つか、一切絡まない)
612惨型糊:03/05/17 23:02 ID:???
>>611
3行目。その事忘れられてるね。
ランバ・ラル戦の「ボウヤみたいなのがパイロットとはな!」(視聴者は知ってたけど…)

名シーンだよ…

キャラ同士の口喧嘩を正当化する為に0083では「周波数を…」とかやってたけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:33 ID:???
アムロがギレンやキシリアと一切絡まないという意味で言ったんだけど、
そういえば他の相手ともMS戦中のコミュニケーションは殆どなかったね。
勿論、ララァとはあったけど。
シャアともジオング戦で接近した時に微妙にあったかな?という程度だし。
(MSから降りた後激しい口論になるがw)
614惨型糊:03/05/17 23:43 ID:???
>>613
こっちの人間ですら忘れてたのか!

>>608
種ファンってのは

「WBは何で北米に降りたの?

真 っ 直 ぐ 降 り れ ば ジ ャ ブ ロ ー じ ゃ ん

ブライトはアホ!」

とかマジで思ってる連中だろ?
良く相手する気になるな…
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:47 ID:???
Z世代からはMSの通信が音声振動方式になったからな。
616惨型糊:03/05/17 23:47 ID:???
>>608
向こうの板、このスレの49が俺だ…
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1050137803/l50
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:02 ID:???
>>616
惨型糊さん、昨日の元900Ninjya乗りです。

>今のアニメファン相手だったら、こんな感じで良いんじゃん?
求めている物と言えば、ガンダム放送当時は「ロボットは好きだけどお子様向け低俗作品」
と言う目で見られるのが嫌だった。
そう言う点ではガンダムは正に「求めている物」だったんだなぁ・・・。
618惨型糊:03/05/18 00:13 ID:???
>>617
ん…?
って事は向こうの読んでくれました?

結局「誰に見せるか?」って事なんです。
614で書いた通り、「大気圏突入=垂直に降りる」と思っている視聴者に、
軌道が…なんてシナリオを振ってもムダなんですよ。

ちなみに616に乗せた向こうのレスは、決してバカにしているワケじゃ無いですよ。
本当のプロであれば、そういった縛りの中からでも、面白いストーリーは作れる筈ですから。
619598:03/05/18 00:21 ID:???
うーん、じゃあイデオン見るのは断念します。
TVのダイジェストって、見てない人が見たら混乱するよてなものですよね?
まあ、いつか再放送でもやるのを気っ長に待つとします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:21 ID:???
>>618
>結局「誰に見せるか?」って事なんです。
そう思いますね。
>>1に>今の世代に1stガンダムの魅力は伝わらないのか?
って有るけど、受け取る方がソレを欲していなければ伝わるはずだと言う
気持が空回りしちゃう。

古臭い話かもしれないけど、1979年当時といえば、人口爆発、食料難、米ソ対立
と言う地球規模での問題と、スペースシャトル打ち上げ成功、SF映画ブーム等で
宇宙が身近に感じられた時代。
「増えすぎた人口を宇宙に移民させる」と言う設定が現実味を感じさせ、「独立戦争」
と言う言葉に起こりそうな気がした。
そして東西冷戦の時代に「人は分かり合えるようになる、今は無理でも宇宙世紀の時代には」
を感じさせる締めくくり。
この辺りは当時の自分のツボにはまりまくりましたね(w
621惨型糊:03/05/18 00:24 ID:???
>>620
元900Ninjya乗りさんは何歳?
当時の俺はそこまで社会は見えてなかったと思ふ。(当時小1)
622('Å` ):03/05/18 00:25 ID:???
じゃあ今は白装束とかをシナリオに組み込むしか…
623608(チャレンジャー):03/05/18 00:26 ID:???
今のご時世ってやつなのかなー・・・。
大気圏突入の理屈なんてあとで知ったけど、(当時3歳)
感動したよ・・・!
ここまでマジに
娯楽に、しかも子供向けに取り組んでたのか!って
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:26 ID:???
>>621
当時、小学5年生・・・・・。
ちなみにリアル世代と言うなら「マジンガーZ」「ゲッター」。
625608(チャレンジャー):03/05/18 00:29 ID:???
>>623
そのあと何度も再放送見たから、
本放映で見てたかも謎だけど、本放映時が3歳ね。
関係ないけどアニメの再放送減ったね・・・・。
(宮城県)


626名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:29 ID:???
小学生の時Vを見てガンダム世界に入っていった漏れは
結局ファーストもZもZZもF91もGもWもXもターンエーもその他OVAも種も好きになれなかった。

逆シャアぐらいしか面白いと思わなかった。
漏れはただの異常なV厨なの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:32 ID:???
いやぁ〜、年がばれたから言うけど、当時は本当に「第三次世界大戦」って
起こると思っていたよ。
ちゅうか20世紀中には起こると言うのが当時のオレには当たり前に思えた。
この先いったいどうなるのかと言う不安は、思秋期の入り口にあったのと
相まって相当有った気がする。
そこへ「ニュータイプ」だ。
「人は分かり合える」と言うのはヤマトで言っていた「戦う事では無く
愛し合う事だ」と言うのよりずっと説得力が有った。
東西冷戦の行き着く先に仮に第三次世界大戦があっても、いつか分かり
合えるだろうと言うのは、当時のオレには力強い希望に成ったよ。
たかがロボットアニメなのにさ(w
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:37 ID:???
>>625
宮城県はアニメサロン板で「アニメ不毛地帯仙台」スレが立てられるほど
アニメ放送しない地域だyo
でも最近は本当に再放送減った。一昔前は早朝にやってたのに・・・
スレ違いスマソ
629608(チャレンジャー):03/05/18 00:38 ID:???
>>626
それはそれで。
Vは叩いたりできんよ。
「かあさんです」
とか、悲惨なシーンばっかりだ。
あれに比べたら、他のはまだまし。
630元900Ninjya乗り:03/05/18 00:38 ID:???
おそらく、今初めてこの時代にオレ自身が1stを見ても同じ事を思う
とは考えられないんだよね。
良い作品として普通の感想は持つだろうけど。
アノ当時、アノ世代、アノ世相だから感じられる事も有るんだろうなぁ。

同じ意味でゼータやそれ以降の作品を見ても、ソレを面白いと思う人達とは
同じ視点で見られないと思う。
それに付いては今のファンに1stをオレと同じ感覚で見てくれるのを
期待するのと同じくらい諦めているよ。
631京史郎 ◆hA5vKYO46. :03/05/18 00:43 ID:???
俺はS46年生まれ。
餓鬼の頃は学校が終れば即、模型屋さ。模型屋のおやじ、手製の“整理券”なんて
作ってやがって、そいつを持ってねえとガンプラ売ってくれねえの。で、餓鬼どもの
汚ねえ手垢のついたその整理券握り締めて模型屋に並ぶ訳よ。もう模型屋の敷地
はみ出して3軒向こうの民家までよ。やっと模型屋の中に入れば残ってるのは何と
グラブロザクレロマゼラアタック。ガンのつくモンなんてとっくの昔に売切れだよ。
あと当時のコミックボンボン。あれは俺達のバイブルだったね。

…でも、俺、SEEDが面白い。独り暮らしで女もいねぇし。
土曜の夕方はこれしかない。え?SEEDの何がおもしれえって?
…わからねぇ。ま、“理屈抜きでTVマンガを観てる”って感じかな?
あと、俺はあっちの板でどんどん糞スレ立てるから。
そこんとこ、よろしくメカドック。
あと、スモウライダーにワラタ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:47 ID:???
俺が幸運だと思ったのは今までアニメをほとんど見なかったことかな。
そのおかげで今1st見ても大して違和感なく見れる。
今21だけどアニメに対する視点的には30代の人たちと変わらないよ。
逆に今のアニメは恥かしくて見れない。TUTAYAでも恥かしくて借りられない。
まぁ借りようとも見ようとも思わないけど
633('Å` ):03/05/18 00:47 ID:???
マゼラアタック最高じゃないか

それよりもプラ狂の描写って本当の話だったんだな
ガンプラ黄金時代か
634608(チャレンジャー):03/05/18 00:47 ID:???
>>631
俺も別にSEEDつまらんとは思わないよ。
それより、あんまり糞スレ立てるなよ。
ねこねこソフトとか、はじるすとか、
そんなのまで立ってるし。
635608(チャレンジャー):03/05/18 00:50 ID:???
>>633
ドップとかマゼラアタックとかコアファイターって、
けっこう強かったよね〜!
ボールが強かったのと同じ理屈だけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:54 ID:???
>>584
>ZZで一度アニメから離れ(中学卒業)て、

そういう方もファーストリアル世代なのか・・・。
自分は、Ζ本放映が高2か高3だったファーストリアル世代。
Ζの時はすでにアニメから離れてた。

同じファーストリアル世代でも、体験した年齢によって
感じ方の違いがありそう。
637元900Ninjya乗り:03/05/18 00:55 ID:???
ついでにもう一つガンダムに感じたカタルシスに「戦いの終局」が感じられた事がある。
それまでのロボットアニメは、敵が攻めてきてソレを打ち破ると言うのがほとんどのパターン。
敵は悪の科学者であったり悪の宇宙人であったり、中には仕方なく地球を侵略することになった
奴等とかいたなぁ・・・。
それでも「こいつ等を退けても第二第三の侵略者が来ないと言う保障は無い」んですよ。
でも「ガンダム」の戦争は「終局」を描いている。
それは「ザビ家が滅んでジオンが敗戦した」とか言うことではなく、「新しい時代、ニュータイプ
なら分かり合えるはずだから戦争は起こらない」と言う戦いその物の原因の終わりを感じさせられた。
人口の半分もの人が死んで、家族や友人も死んだ戦争がこれからは起こらない、いや起こさないように
できると言うのは凄く希望に満ちたラストだったよ。

ところがゼータが既にある。
これ以降の続編から入った人たちは「戦争は無くならない」事を知っている。
ガンダムの中でいくらその後に希望を語っても、所詮は「幾つかあるシリーズの一つ」
と言うのが、どうしようもないくらいに現実なんだ。
だから同じ気持ちでガンダムは見られなくてもしょうがないし、それが
悪い事だとも思わない。

ただ、様々な可能性を感じられた自分は、ひょっとしたら幸せだったのかもしれない
とは思いますけどね。
638惨型糊:03/05/18 00:57 ID:???
世相の中に生きる送り手が、同じ時代を生きる受け手に対して送りだすからこそ
「作品」と言えるのだと思います。
584の通り、俺は一度アニメから映画に走ったので、作品の作られた年代は意識しますね…
587で書いた通り、高橋監督との「テーマのやり取り」を意識した上で見ると、1ST以降も面白いですね。

>>626
俺はVも好きですよ。ちなみにリーンホースの特攻のシーンは必ず正座で見ます(笑)
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:58 ID:???
つか大体俺らの世代(21歳)ってガンダムなんて見てなかったからな。
F91あたりからガンダムやってるなんて知らなかったし。
640('Å` ):03/05/18 00:59 ID:???
エロゲーか…
641('Å` ):03/05/18 01:01 ID:???
俺が見た最初のガンダムはドラグナーだったよ






いや、本当にガンダムだと思ってたんだよ。当時は
642惨型糊:03/05/18 01:05 ID:???
>>636
俺らはリアルファースト世代の下の方じゃないですかね。
実際にザンボットは泣きながら見てましたし。


何だかんだいってUC物のみてるので、
このスレの450くらいからも参加してまつ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1050775633/l50
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:14 ID:???
今の世代はあの狂乱のガンプラブームがどれだけ
ものすごかったかは伝わらないのか?
今のガキの間で流行ってる(遊戯王とかのカードバトルや
その他いろいろ)の比じゃなかったんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:21 ID:???
うちの兄貴がガンプラ好きだったな。
近くのデパートとかのコンテストで何回か優勝してたし。
入荷日に並んで買いに行ってた記憶がある。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:25 ID:u+kC/EWL
1stの戦争描写ってのは以後の作品と比べて特別リアルってわけじゃない。と俺は思います。
むしろ種とかはことさら酷薄さを演出しようとしてるとも思う。
しかし1stに感じて他の作品に感じない物は何かと考えたら「泥臭さ」じゃないかと最近思う。
兵士も民間人も戦時下で地ベタを這い回ってしたたかに生きてるような泥臭さ。生活感。バイタリティ。
昔テレビで見てた「CONBAT!」にも似た雰囲気が1stにもあった気がする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:26 ID:???
>>639
俺もその世代なんだけど、最初にガンダムを意識したのはVだったかな。
と言ってもV〜Xは適当に食い散らかす感じで観てたので、当然印象にも残ってないしプラモなんかを買おうとも思わなかった。

ロボアニメがマトモに観れる物だと始めて理解したのは∀だったよ。あれの一話は俺の中で衝撃だった。
それで富野監督を知って、適当にレンタルビデオでガンダムを漁る内に何時の間にか富野信者になっていたとw

もうある程度年取るとVとか逆シャアの凄みがたまらんね。あんなの絶対子供向けじゃねえw
それとガキの頃に例の首チョンパ見なくて本当に良かったとオモタ
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:30 ID:???
ぎりぎりとはいえ小学生でカミーユ流れ星発言をリアルタイムで見ました。
その前は1st放映後のガンプラブーム真っ只中でしたよ。
最近になって1stとイデオン見て新発見だらけで楽しかった。
ちなみに私以上の年代だとイデオン映画版首チョンパなんてのがあります。
歴史は繰り返す?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:40 ID:???
ちょいとスレ違いになるけどさ、
子供(幼児〜小学生)の頃に見たロボアニメがイデオンとかΖとか、
エヴァとか、種とかの世代って、なんだか可愛そうな気がするよ。
子供の頃って、単純な勧善懲悪でカッコイイ主人公にロボで、
夢や希望を育むのがいいと思う。
今日の種なんか、こんなの子供が見てたらと思うと鬱になるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:44 ID:???
最近の仮面ライダーとか難かし杉だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:47 ID:???
>>646
俺と逆だw
昔はZ、CCA、Vとかが好きだったけど去年見直したら全然ダメだった。
1stは楽しめたけどね、あと∀も良かった。
651惨型糊:03/05/18 01:48 ID:???
>>648
当時はガンダム以外にも掃いて捨てる程あったのですよ。
いつの間にかガンダム路線だけになってしまった。
本当は比較する物があるからこそ、長所が輝くのにね…

長浜忠夫監督(コンV、ボルテス、ダイモスとかの人)の早世が惜しまれますな…

652名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:49 ID:???
本放映の時には、モグタンみてたなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:50 ID:???
ボルテスVは結構重い話だったような。
654惨型糊:03/05/18 01:55 ID:???
>>653
もちろん富野御大が脚本書いてるなんて気のせいだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:55 ID:???
ボルテスすげー好きだった!!びっくりしたもん。なんせポロッていったからね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:57 ID:???
つうか、超電磁シリーズは今思えば、どれも重いような。
コンバトラーはガルーダが可哀想だったし、
ダイモスは必ずしも敵が悪というわけではない、って感じだったし。
657惨型糊:03/05/18 01:59 ID:???
>>656
もちろん富野御大が演出してるなんて気のせいだよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:00 ID:???
じゃあ
「単純な勧善懲悪でカッコイイ主人公にロボで、夢や希望を育む」
これに該当するのはどんなアニメ?


1stの時代だとモビルフォース・ガンガル位かな。あれは良かった。
659惨型糊:03/05/18 02:03 ID:???
>>658
ドラえもんに勝てると思ってるのかよ?

パイロットは勝平じゃないからな!
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:06 ID:???
怒裸衛門が育む夢は風呂及位や独裁スイッチ・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:11 ID:JXXDdqDI
>>658
年表見ないとはっきり言えんな。
一応、東映ロボ路線がそれに近かった。
一部のスタッフが反逆して重い話を持ってきてたりもしたが、作品の予定調和ないだったな。
ガンダム以前では、長浜ロマンロボシリーズが画期的だったが、これもロボット物の形式から
脱却はしていなかった。
662 ◆2LOWffCJO2 :03/05/18 02:17 ID:???
  Å Å 
 ( ・Υ・) 1stも面白いヨWも面白いヨ種は見てないヨ
 / つ つ 
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:19 ID:???
方向転換の意味もあったんじゃないかな、
マンネリ化したロボットプロレスの。
664('Å` ):03/05/18 02:27 ID:???
「単純な勧善懲悪でカッコイイ主人公にロボで、夢や希望を育む」

アレだ。ライジンオー
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:35 ID:???
種以外で最近の人達の見るアニメって
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:36 ID:???
単純明快な勧善懲悪、でいえばやはりタイムボカンシリーズ。
カコイイロボも出てたし。全部じゃないけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:42 ID:???
>>658
自分が子供の時には、「マジンガーZ」「ゲッターロボ」「鋼鉄ジーグ」
「ライディーン」「コンバトラーV」とか。特撮ヒーローもいっぱいあったし、
その他、子供が楽しめる色んなアニメがあったのさ・・・。
そういうのを経て、小学校6年の時にガンダムに出会った。
でも最初のころはもぐたん観てたけどね。

自分くらいの世代って、自分の成長がアニメ(ロボアニメ)の成長と
あっていたのかも。ボルテスやダイモスみたいなちょっとマセてきたやつ
の頃には、自分もマセてきた歳だったし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:46 ID:???
>>667
うらやますぃ・・・
ところで、もぐたんってなに?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:51 ID:???
タイムボカンシリーズもゼンダマンまでは毎週みてたなー。
そういえば昔は、絵柄や作品に制作会社の特徴がはっきり出てたなー。
今のってどれも同じ絵に見えてしまうのだが、特徴ってあるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:55 ID:???
>>669
一部の凄い人に頼らなくてすんで、全体が平均化した代わりに
特徴が無くなってきたんじゃないでしょうか?

それか、俺らが今のアニメに興味ないだけかも・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:57 ID:???
>>668
「まんがはじめて物語」に出てくる、お姉さんと行動を共にするマスコットキャラ。
物知りでお姉さんやテレビの前の子供たちに、その回のテーマの事に
ついて色々教えてくれるんだ。

毎回、話の最初と最後は実写で、テーマが生まれた時代に飛び込んだ
時(=話の本編)にアニメになるの。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:01 ID:???
「なるなるたんたんへそのごまっ! ここは19世紀のイギリスだよ」
なつかしいな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:04 ID:???
何故か特撮板にスレが立ってるよ…。

マンガはじめて物語
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1053092618/l50
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:07 ID:???
>>671-673
思い出したー!!
1stの裏だったの?!
そりゃかなわねー!!
つか、今思えばあのシリーズよく再放送してた!
なつかしぃー!!
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:14 ID:???
>>672
もぐたんは、
「くるくるぱぴんちょぽぺっぴぽん!ヒヤヒヤドキンちょの!も〜ぐたん!」
だよ。

ちなみに上の呪文は初代スレにあったw
676('Å` ) :03/05/18 03:17 ID:???
ヘタに呪文なんか唱えたら痛いアニヲタだと言われるこんな世の中じゃ
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:20 ID:???
ナルタンは三代目だったか。

おそらくファースト世代の最後尾だろうけど
幼稚園児が「めぐりあい宇宙」を劇場で見たインパクトはすごかったよ。
いまだにアバオアクー戦が、ねちっこい熱気の感触と一緒に頭にこびりついてる。

仮面ライダーやマジンガーみたいな勧善懲悪はすでに古いものとして求めなかった。
モラルの高い配慮されたものって宮崎アニメで充足してた…かな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:21 ID:???
>>676
あんた、俺の読むスレには必ず現れるな(w
そのやる気のない顔文字でさ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:21 ID:???
>>675のレスだけを見ると痛いアニオタにしか見えないな
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:28 ID:???
日曜の朝はミームを見てたな。あれはだいぶ後なのかな。
「ぽけっとに、いれた。あめだまみーいつっ ラララ〜」ってやつ

教育マンガって最近はないよね。名作劇場も終わっちゃたし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:34 ID:???
そういやあ今NHK教育でプリンプリン物語の
再放送やってるけど、ちょうどファーストのブームの頃だったな。
今の子供はああいうのは普遍的でタイムレスだろうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:51 ID:???
>>679
子供時代の思い出を話すとヲタ扱いになるのか・・・。
寒い時代になったもんだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 05:06 ID:???
>>667
同い歳の人がいた。今月曜9時のドラマがちょうど同じ歳の主人公ですな。
自分はアニメ見なくなり始めてた頃(田宮の戦車プラモにはまってた)に
ガンダムが始まったんですが、弟の読んでた学年誌かなんかに小さく
今後の粗筋が載ってて1話から見たんです。そこでザクマシンガンの薬莢とか
にやられちゃって気が付いたら24年経ってた(w

自分等の年代だとロボット物を小学校に上がる位から見てて同時に
子供向けミリタリー関係のムック本(ジャガーブックスとか学研X文庫とか)
が結構有って割と戦車や飛行機の名前はみんな知ってたですね。
松本零士の「戦場まんがシリーズ」とかの影響もでかかったですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:21 ID:???
なに、長浜3部作にハゲは結構関わってる?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 08:56 ID:???
今のロボットアニメ(またはヒーロー物)を観てると、
子供向けで何が悪いの?別にそれでいいじゃんって思うように
なってきた今日この頃。

いや、種や仮面ライダー観てみたんだけどさ、こんなの観て
子供はワクワクドキドキできるのか?ごっこ遊びしたくなるのかって
思ったのです。
それとも今の子供は全然違うことでワクワクドキドキしたり、遊んだり
するのかな?



686名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:19 ID:???
>>608
遅レスだが。
 天 然 で す か ?
キーワードは「厨房呼ばわり」「命令口調」「主観による決めつけ」
煽られて当然だろう。
 こ れ だ か ら 1 s t 厨 は イ ヤ
1st好きな他の奴も少しは考えろよ。自分らの同類のしてることを。
687686:03/05/18 12:53 ID:???
あースマソ、暑い人だったのね。
なんかクールな種ファソとの温度差にワロタ。

まあ正直今の子にとっては熱血君ってウザイよね。ハァ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:02 ID:???
今も昔も、殆どの子供はガンダムだけ見るわけじゃないでしょう。
見るのはアニメだけでもないし。
子供に一番(悪)影響与えるのは、「勧善懲悪」だけとか「首チョンパ」だけを与える事じゃないかと。
アニメ見せるんならサザエさんからガンダムまで、トトロから千と千尋まで幅広く見せておいた方がいいかなあ、と。
「偏食はイカン!」ってことです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:29 ID:???
>>1
俺工房だけど、ぶっちゃけ1st〜F91まではどこが面白いのかわからん。
690惨型糊:03/05/18 14:50 ID:???
>>684
長浜監督は富野監督の師匠みたいなモンだよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:51 ID:???
俺オサーソだけど、1stを今見ろ、と言われれば、脳みそにシワの無かったあの頃を
思い出し、『あの頃は燃えた。マジ燃えた。』と懐かしさでTV版全話見れる。
当時の“1st熱”に中てられていない若い世代は、ぶっちゃけ1st面白くないでしょ?
安彦たんのキャラもきっと口に合わないと思う。1stワカンネ、ってのも無理ないね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:10 ID:mUOIkU0Y
漏れは24歳だ。先月映画版を通して見たが
当時の描画にはすぐに慣れた。
ところが一つ上の彼女に見せたところ
「懐かしいね。うっわー、絵汚い」
と言われショボン。
TV版よりずっと綺麗なのに。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:16 ID:???
今更だが、私服で宇宙遊泳は出来るぞ。
http://book.2ch.net/test/r.i/sf/1025751632/
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:17 ID:CdtlUuc9
俺も
連邦が正義でジオン悪でしょ?だ悶よ
ほんと
デカルチャ!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:22 ID:???
んな事無いと思うよ。娯楽的に結局ガンダム物で一番万人受けしそうなのって実際1st位だし。
あの古い絵のお陰で昨今の萌え路線と同等に扱われる事もない。

実際、tutayaとか最近良くガンダム特集やってるけど1stのとこだけ扱いがまるで違うし。
例のコラボとかで大方のアニメは痛いけどガンダムだけは別でおされ方面からもリスペクトされてたわけだし。

スマソ、自分でも何が言いたいのか分かんなくなった。
只、1st面白く無いってのは感想は当然人それぞれとは云え最も一般人からの抵抗がないって事で。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:25 ID:???
>>692

> 「懐かしいね。うっわー、絵汚い」

といって1stが種みたいな絵だったらかなりイヤだ。みんな同じ顔。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:26 ID:???
1st信者って自分らの感覚が一般人と同じだと思ってるから痛いよな。
・・・フゥ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:29 ID:???
そりゃあ、絵だの動画だのはね。たまにものすごい事になっている回があったし。
ククルス・ドアンの島とか、シャアズゴックがGM倒すあたりとか。
そんなの許せない、という人には勧めるべきじゃないと思う。
ただ、それさえ除けばキャラデザイン含めて今の人の口に合わないとは言い切れない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:50 ID:???
絵が汚いって事で観なくなるのはアニヲタだけだろ。。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:53 ID:???
絵が汚くても一般人が見てくれると思う1st信者おめ。
話や内容にこだわる方がより濃くキモいオタクだと何故気づかないのか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:59 ID:???
レンタル店で何も知らない一般人から観たガンダム(のビデオジャケット)の印象を妄想。

1st劇場版・・古っ でもいっぱい借りなくていい。
1stTV・・絵が裏と表で違う
Z・・わからん
ZZ・・わからん
CCA・・わからん
F91・・っわからん
V・・わからん
G・・餓鬼向け?
W・・絵がヲタっぽい
X・・同上
0080・・30分しか入ってねーの?
0083・・わからん2話しか入ってねーの?
08・・30分しか(ry
種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:03 ID:???
絵が綺麗なら一般人が見てくれると思う700おめ。
絵にこだわる方がより濃くキモいオタクだと何故気づかないのか。
703700:03/05/18 16:06 ID:???
いやぁ、絵に「こだわって」はいないんですけどね。
でもあんまり汚いとちょっとイヤかな。
でも考えて欲しいのはさ、


種厨「今度のガンダムおもしれーぜ!フレイとやっちゃってさー、
    ギャハハハハ」

1st信者「ガンダムには人生の全てがある、見るのは人としての義務だ」


どっちが一般人から見てキモいか。
アニメはアニメとして楽しむべきだと思うわけですよ。
それ以上が欲しい人は普通映画見たり本読んだりするわけで。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:06 ID:???
ガンダムはまり立ての頃(アニオタでもなんでもない)、ガンダムのビデオ借りまくってたんだけど
1stだけは絵が古臭くて見る気がしなかった
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:08 ID:???
当時の描写って言われてもアニメってガンダム関係と宮崎駿位しか観ないから
汚いとか言ってる感覚があんまりわからない。
TV版は確かに素人から観てもククルスドアンのザクとかウワ…って思う所はあったけどね。
あ、別に初代至上主義じゃないよw一番好きなのZだし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:08 ID:???
>>703
今更俺たちがそんなことできるのか?
20年くらい前に言ってくれよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:11 ID:eJ7uQNH8
TV版の作画って劇場版のエンディングのコアファィターみたいなノリ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:11 ID:???
1stこそネタとして楽しむんですよ?
「シャア、潜入作戦なのに目立ってる〜!!」
「なんだあの丸い黄色顔つきカマは〜!?」
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:18 ID:???
そんな事言い出したらガンダム全体ネタの宝庫
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:20 ID:???
>>703
誰もこんなこと言ってません。
 > 1st信者「ガンダムには人生の全てがある、見るのは人としての義務だ」

初代ガンダムを好きな人を狂信者のように想定して、反論してる人が多いけど、
そんな人はこのスレの初代好きの中にいるかい?過去ログ読んでる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:24 ID:???
>>697
同じと思ってないから1stを薦めまくってるんだが
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:25 ID:???
つーか、どっちの立場の論者も相手側にわかって貰いたくていろいろ書いてるけど

双方の書き手は毎日のように新参者が来て繰り返して話は繰り返される。
その中でも双方の常駐者が何度も同じこと書かされてイラだって言葉が強くなってくる。

そしてそんな書き込みを新参者が見ると
自分の意にそぐわない人たちの書き込みはなんと乱暴で汚いかが目立つ目立つ。
自分と同じ立場の論者の汚い書き込みは見ない見ない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:28 ID:???
>>703

どっちもキモイです
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:29 ID:???
>>710
いっぱいいるでしょ・・・・。ていうか>>1はそう読めるw
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:33 ID:???
>>711
やめて!私にとってあなたは遅過ぎたの!
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:35 ID:???

1st信者「ガンダムってのは今のロリ絵のロボットアニメとは違ってるみたいで話も面白いな。」

種厨「フレイたんハアハア、ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア…」


どっちが一般人から見てキモいか。
アニメはアニメとして楽しむべきだと思うわけですよ。
それ以上が欲しい人は普通映画見たり本読んだりするわけで。


…いやあ、モノは書きようだね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:36 ID:???
>>716
ワロタ。けどさすがにちょっと無理があるw
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:37 ID:???
>>716の「それ以上」ってピンク映画やフランス文庫なのかなぁ・・・w
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:41 ID:???
一般人にキモいとこを見せなきゃいんだろ、ようは。
801好きとか隠して。
720703:03/05/18 16:41 ID:???
1st信者の発言はモデグラの種特集から引用・改変しました。
根拠無しに作ってるわけではないでつ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:45 ID:???
>>720
種厨のフツーで明るい性格の一般人に見せかけてるような発言は?
722703:03/05/18 16:49 ID:???
>>721
リアル種厨の友人との会話。ホントはもっとおとなしめで
「フレイが出てきてから修羅場バリバリでキャー(はぁと)」
といった感じだったかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:52 ID:???
>>722
ああ、腐女子なのか。
帰れ。
724703:03/05/18 16:54 ID:???
俺は男です、ええ。ヤツも男です。え?
昼ドラとかのノリがかなり好きな様です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:16 ID:TxiWZFF5
そりゃ、そうよ。 20年も前のものではね。 いろいろ環境も違うッショ。

話は変わるけれど、今の世代にガンダム(今放映しているシリーズのものね。SEEDとか言ったっけ?)って受けているの?

ガンダムって1stのファンが支えつづけているんでしょ?
(そのファンも、Zあたりで8割方はガックリきて、ガンダム”シリーズ”からは離れたと思うけれど。)
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:21 ID:???
『ガンダムは1stのファンが支え続けている』としておきながら、
『そのファンはガンダムから離れていった』とは…!見事な文構成。

『でっかいミニ四駆』に通ずるものがある!
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:25 ID:???
>>726
残り2割
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:30 ID:???
1st世代、Z世代、平成世代、ゲーム&スパロボ厨房と各勢力入り乱れてますが。

シードはベクトル的に完全に夢見がちなオンナノコ層に特化してしまいました。そこを大規模パブ展開で補ってる様子。
バンダイ&サンライズの展望としては、ガンダムは今後戦隊物として生き残りをかけるようなんでこれでも良いとは思うけどね。
729725:03/05/18 21:54 ID:TxiWZFF5
>>726
ハァ???
アッ、もしかしたら誤解したのかな? 誤解を招く書き方でスマソ。

「ガンダム」って聞いて飛びつくのは1st世代なんじゃないの?
いまどきのガキンチョは興味無さそ・・・。
で、その1st世代も、その後出た”シリーズ”(Z以降)は、期待ハズレで興味なし、
ってパターンが(少なくとも私の周りでは)多い。

と言いたかったんだけれど・・・。
ウーン、上手くまとめられてないかな。
要は、701に書いてあるようなことを言いたかったわけです。
730惨型糊:03/05/18 22:01 ID:???
>>728
新作はそれでも良いんじゃん?
1Stを見ていないと理解出来ない話を延々と作り続けられてもね…

例えば田中芳樹の小説「アルスラーン戦記」なんて、当時からリアルで読んでる香具師なんて極少数だろ?
ユーザーは入れ替わって行くのだよ。

1st世代対象の新作はOVA等で作ってくれれば充分。
(過去の設定と矛盾する物は作るな!ってのが別の問題としてあるのだが…)
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:05 ID:???
1ST・・・今見直しても面白いことは面白いんだが・・・、
その昔、夢中になってた頃は、もっと面白かった様に憶えてる。

まぁ、美化してるだけなんだろうなぁ。
732惨型糊:03/05/18 22:13 ID:???
しかし見事な重複スレだ。
sage進行も考え物だな…

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1053259630/l50
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:14 ID:???
>>732
あっちはうんこと平次の話題しかしてないからな
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:16 ID:???
実際現役ガノタで1st世代ってそこまで圧倒的多数なのかな?
1st世代って結局はヒーローロボット世代と思うんだけど、
Z〜F91のリアルロボット・ガンダム世代、
Gから始まった平成のエンターテイメント・ガンダム世代、
どの時代でもそれなりに見てるヤツは見てるでしょ。

まあ事実はともかく>>725=>>729みたいな書き込みを見ると
(意識してるのかはしらんが)
ガンダムをずっと支えてきたのは俺ら1st世代だぜ、
みたいな自負というか思い上がりみたいなのが鼻につく。

Z世代から言わせてもらえば1stなんか全然関係無く、
その時その時の作品は十分楽しめたよ。
カミーユの潔癖ぶりなんかかなり共感したもんだ。
つうか1st世代に修正かましたいぜ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:20 ID:???
>>734
Vは駄目ですか!?カテジナさん!!
736734:03/05/18 22:22 ID:???
Vとヒゲは1stファンへのサービス(またはあてつけ)じゃないかなぁ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:26 ID:???
再放送などが多かったので、「1st世代」は幅広い。
たしかに本放送をしっかり見ていたとなると30以上、オレも入らない。
しかし再放送+ガンプラで1stガンダムに触れ、ダンバイン・エルガイムやらボトムズやらを見て、
イデオンの青島プラモも作った。
それからZが始まって見ていたオレはどの世代ですか?
ただの年季入ったアニオタですかそうですか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:27 ID:???
>>734
>ガンダムをずっと支えてきたのは俺ら1st世代だぜ、
>みたいな自負というか思い上がりみたいなのが鼻につく。

って言う気はさらさら無いんだけど、実際Zでガンダムを離れていった奴って多いのよ。
ほんと。
その理由はまあ色々あるんだけど、誤解を恐れずに一言で言うと初代とZの間にものすごく
大きなギャップを感じてしまったからなんだけど。
逆にZから見はじめた人にはそんなギャップは感じられない訳で、その辺が初代リアルタイムファンと
Zファンの「ガンダム」シリーズにたいする感覚の大きなギャップなんじゃないかなと
思うんだけど。

それから、「ガンダムは1ST世代が支えている」って言い方も、商品の単価や種類なんかで見ると、
初代関連の商品種類/単価がやっぱり比率が高い訳で、そういった事を言ってるんじゃないかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:35 ID:???
>>738
ウザー
740734:03/05/18 22:38 ID:???
実際Zと1stは随分違うな、とは思いますよ。
ただZのノリでZZ、逆シャア、F91
って見てしまうと、むしろ1stの方が異端児に見えるというか。

それぞれの世代で「ガンダム」という言葉に対するイメージも違うんじゃないか、
と言いたかったんですわ。
で、1st世代は他のイメージに非寛容な気がします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:43 ID:???
>>736
ヒゲはガンダムも普遍性を取り戻す事が出来るんじゃないかと本気で信じたよ。
人と人との関係性に心地良さを感じる事が出来た。

個人的に1stのキモってコレだと思うのよね。
俺等がバムロやクワラン達に感じた格好よさは、
決して「ジオンの軍人さん」という記号に対して格好よさを感じていたわけじゃないと思うのよ。
だから自分の中ではヒゲが1stの正統な続編。
742734:03/05/18 22:46 ID:???
関連商品にしても必ずしも1stだけが売れてるわけでもないでしょ?
プラモの売上なんかみても一位がガンダムなら二位は大抵Zなワケで。

それとまあヒゲはZ世代には何言いたいんだかサパーリなワケで
(1stからのファンに何か言いたいんダローな、とは思った)
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:48 ID:???
>>742
ヒゲは別に1st世代とかΖ世代がどうこう、なんてそんな視点は関係ないだろ
744738:03/05/18 22:51 ID:???
>>740
確かに1st世代は他のイメージに非寛容な傾向があるのは
(少なくとも私を含めた私の周りの奴を見た限りでは)
認めます。それは、734さんが1stの方を異端児に感じたのの裏返しというか、
1stのイメージが強すぎて、後代のガンダムに「ガンダムってそういうもんかなー」
と感じてしまうからだと思います。
そういう想いが強く出過ぎると「信者」とか「厨」とか呼ばれる訳で、別に意見や
主観を押し付けてる訳でも無いのに、押し付けに取られてしまう様で、それはそれで
悲しい事です。

Zと初代の間のギャップについてですが、私見では制作体制(スタッフやスポンサー等)が
大きく変わったのがかなり影響しているのではないかと思っています。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:52 ID:???
>>739
人の意見を「ウザー」で片付けられる世代差が既に悲観的に思えるな。
746734:03/05/18 22:53 ID:???
なんつうか・・・ヒゲはねえ。
もう終わったことを何時までも引きづってんじゃないよ、って風に取れたの。
でも、Z世代って矢次ばやに続編出てるから引きづってる暇なかったし、
だいたい続編が出たらそっちを楽しむ習性がついてたし。

1st信者に言ってるとしか思えなかったわけ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:54 ID:???
>>745
ウゼー
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:55 ID:???
>>747
ウホッ・・・!
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:56 ID:???
>>747
人の意見を「ウゼー」で片付(ry
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:58 ID:???
>>746
出たよ

わざわざンなことのためにアニメ作らねーっての
自意識過剰
751734:03/05/18 22:59 ID:???
>>750
かもねw
自意識過剰はホント陥りやすい罠ですから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:00 ID:???
>>745
煽りにマジレス、タチヒロシ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:00 ID:???
>>738
何か磐梯のお偉さんのインタビューで世間では1stが一番売れてる印象
強いようだけど実際数が最も捌けているのはZ関連だと。

なのに何故商品が1st関連中心なのかと言うと売れる年齢層が幅広いのと
世界観が単純でゲームも玩具も加工しやすい、添加する余地が残っている、

ノウハウがあるので商品展開が容易であるとか言っていた。
実際、最もガンダム関連で購買力があるのはZ世代の独身男性だともw

ソースは数年前の地元ローカルの葵だか紫陽花だかいう経済新聞みたいなの。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:01 ID:???
Zは戦闘シーンが毎回○分以上って縛りがあったみたいよ。

製作体制はもう本当にムチャクチャだったらしい。
富野自身が練りこみきれてないまま実作業に入った上に、脚本家や原画、動画なんかが皆逃げていったとか。
まともなスタッフセッティングが出来なかった自分の責任とかなんとか当時のプロデューサーが嘆いてたよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:11 ID:???
よくあれだけのモノにまとまったね。
754の通りならすごいよZ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:11 ID:???
初代の頃は富野監督がスポンサーからの雑音をシャットダウンして、
当時のスタッフと仕事をしていたらしい。(もともとスポンサーも
弱かったし)で当時の脚本家サンたちも富野監督と同等に討論して
話を作っていた。初代に関していえば富野監督が100%やりたい事を
やれた訳ではなく、富野監督がやりたかった事を小説版として出した。

Zでは、富野監督の権限は強くなったが、スポンサーの縛りも強くなり、
スタッフも力量不足の気味があり、別の意味で富野監督のやりたい事が
100%やれた訳ではなかった・・のではないかな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:13 ID:???
小説はZの方が面白い。これホント。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:19 ID:???
必ず入れていたガンダム換装シーンや中盤以降毎回出てくる新メカなど、
1stのスポンサーが弱かったという感じはしなかったけどね。
あれらはスポンサーの意向だしょ?
759756:03/05/18 23:27 ID:???
ちなみに、「スポンサーからの雑音をシャットダウンうんぬん」という話は、
当時のロマンアルバムだかセンチュリーだかの脚本家サンたちの座談会
で出てた話だと思った(うろ覚えでスマソ)

換装シーンは、当時の合体ロボットアニメの名残ではないかと思うのだけど。
あの当時は、毎回ロボットが合体するのはお約束だったし。
まあ、打ち切りを決めたんだからやっぱりスポンサーはスポンサーか、
バンダイより弱いという意味でとって下さい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:28 ID:???
平成世代だけど、カードダスだけは初代から持ってたなぁ……。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:38 ID:???
絵は古いけど、今の絵よりは断然良い。
90年代以降の絵は好かん。
絵はZ、ZZのころが一番好きだが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:47 ID:???
1stの絵が汚い・・・ねぇ。
とりあえず懐古的に鑑賞し直して「時代とか<当時の>状況とか」再確認して
ショボーンしちまうのは何となく解る。

・・・でもって、汚いから見ないとか鑑賞に耐えられないとか逝ってるヤシ。
彼等の思考では
【A】漏れの趣味に合わない
【B】漏れが描いた方が上手い
どちらかのパターンに収束される訳だ。
763昭和49年生まれ:03/05/18 23:53 ID:???
>>737
あんたは一般的なガノタだよ、あんたの様な境遇の香具師がガノタの大半を占めてまつ!つーか漏れも似た様な境遇ダターヨ同志!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:54 ID:???
1st最高!
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:57 ID:???
リュウをジャイアンだと思って見てみよう。
アラ不思議。通常の3倍笑えます
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:00 ID:???
絵が汚いのはまあ事実だし、そんな事言ったらマクロスやらの
アニメなど、80年代頃までのアニメはみんな絵が汚い訳だし。

アニメのシャドウが増えたのも実はガンダムの劇場版からって事もあるし、
「めぐりあい宇宙」の作画レベルは現在でもそんなにひどいとは思えないけど。

以前、四半世紀前のF1マシンと今のF1マシンのどっちが速い?って話があったけど
それはアニメの「絵がきれい」と同じ事で、後から出てきたものの方が良いのは当たり前なんだよね。
むしろ、そんな当たり前の話はわざわざしなくってもいいんじゃないかなあと。

ただ、アニメの内容に関しては、例えば初代のMR2(ルーツブロアなし)と今のMR−Sはどっちが
スポーツカーかって話をすると、ある数の自動車評論家が「初代の方」って言うように
後から出てきたものの方が必ずしも良くない場合もある訳で、そういったいろんな面を
見たほうが良いんじゃないかと、個人的に思います。
767京史郎 ◆hA5vKYO46. :03/05/19 00:04 ID:???
S50生まれの後輩に「昼にコンビニ行きますけど、何か買ってきます?」と聞かれて、
俺は迷わず即答。「ガンプラ買って来い」と。
すると奴も即答。「300円のでいいすか?」と。
すくなくともその後輩も「機動戦士ガンダム」に洗脳されているらしい。

どうでもいい事だが、当時のバンダイの社名ロゴマークは“万歳ポーズ”だった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:12 ID:???
俺の連れは結婚するときに嫁さんに

「ガンダムだけはゆずれないんだ」

と言ったらしい。まだ離婚してないよ。
嫁さんも同い年らしいから、分かるんだろうね、なんとなく。
ちなみにその嫁さんはあまりアニメに興味なし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:16 ID:???
このスレ読むのすごい疲れる
77020代半ば:03/05/19 00:48 ID:iadCQV0m
絵が汚いっていうけど、今のアニメよりはずっと良い。
なんというか綺麗・汚い以前に今のアニメは絵のタッチそのものが嫌。

1stは数年前に初めて見た。絵はたしかに古い感じがするが80年代半ばからアニメを見た俺
としては今より最近CSで見た70年代アニメの絵のタッチの方が違和感なく受け入れられる。
771三十路ですが何か:03/05/19 01:18 ID:ZIM6Ezw0
>>770
いやぁ、それこそ<時代>って奴だろ。
セルアニメのキャラデザインを模索して行く時代のまっただ中で
作画を書き込む?簡単にする?とゆ〜苦渋の選択で行き付いた70年代アニメでは
瞳がデカイ・有り得ない髪の毛の色とゆ〜ビジュアルセンスは存在せずに
ひたすら<人物を>描く事でキャラクターを立ち上げている。
そこへ来て今風のキャラクタデザインは、製作コストへの妥協とか
漫画世代への風潮、そして
「旧来のトラウマ」ってのが在る。

まぁ、人物描写はアメコミとジャンプ漫画を例えてしまえばそれで済む訳だが
腐女子がチョイチョイと描いて「何となく似ちゃう」絵よりも
要る線・要らない線がびっしり入って何かを訴えている描写の方が
漏れの好みだな(w
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:19 ID:???
例えば「キリスト教」と一口に言っても、
その中にはカトリック・プロテスタント・東方正教会・英国教会など
様々な分化が見られるのと似ているかもしれないな。>「ガンダム」作品群

各々ゆずれない所は多々あるだろうけど、寛容の心だけは忘れないで。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:33 ID:???
>>772
それがあったら種を叩かないわけで。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:40 ID:???
種に至っては聖地メッカに仏教の奴が来たようなもんで
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:41 ID:???
観念的な話で悪いけど、各ガンダムのベクトルって、てんであっちこっち向いてると
想うんだけど。で、その絶対値を比較してもあまり意味が無いんじゃないかな。

いずれにしろ、感情的な罵り合いはそれこそ無駄な二酸化炭素を排出するだけかと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:50 ID:???
>>744
ファーストとΖ以降とじゃ、アニメを取り巻く環境というか
時代が全く違うからね。
ファーストまでは、アニメ=子供向けだったのが、ファーストを
きっかけにそうではなくなった。
需要と供給両方の意識が違ってきたんで、出来あがるものが変わった。

だから、後になって、ファーストだけが他のガンダムシリーズとは
違う印象のものになっちゃってるんだよね。


777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:05 ID:???
でもあいつら1stのことしか知らないみたい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:11 ID:???
黙って1st見ろよ。理屈抜きで面白いんだから。
正直、理解できない奴は脳細胞のほとんどが死滅してる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:18 ID:???
>>778
理解したうえで言うがそれほどでもない
もっとおもしろい映画や漫画、アニメは今となってはいくらでもある
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:19 ID:???
このスレでは
「1stがなぜ面白かったのか?」という議論的な話題が続くと若い子達は面白くありません。

そりゃあそうです。
若い子達にはジジイの1st信者たちが、1stを見ない若い子達を馬鹿にするための
ネタ探しをしてるようにしか見えないからです。

別にどっちが悪いわけでは無く、理解しあえない同士ではしょうがないのです。

そして荒らしはその雰囲気を嗅ぎ取って
>>778見たいな発火装置を仕掛けます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:32 ID:???
777〜779はネタ?
あんまり面白くないよ
782778:03/05/19 02:39 ID:???
俺は本気で言ってるんですが。餓鬼は静かにしとけよ。
>>779
じゃあ、お前が面白いと思う作品を挙げてみろよ。
>>780
荒らしじゃねえよ。
>>781
マジだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:45 ID:???
>>782
煽りにマジレス、(・A・)カミーユ・ビダン
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:50 ID:???
778に書いてあるのがいわゆる「1st信者の戯言」の雛形ですか?
そんな事言う奴は初代ファンの中でもほとんどいないと思いますが?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:50 ID:???
面白いけど、誰でも面白く感じるとは言い過ぎ
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:53 ID:UZHtLACF
質問ですー。
ファーストガンダムの絵が汚いと言ってる人は、
テレビシリーズ第一話の絵も汚いと思ってるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:54 ID:???
ファースト世代だけどさ、今の若い子に25年も前の、
しかもたかがアニメの魅力なんて伝わらなくたって
別にいいじゃんと思うが。
アニヲタ、ガノタを名乗るなら、多少は認識しておけば?って
思うくらいで。

全くジャンルが違うが、音楽でいうと自分らがプレスリーや
グループサウンズを聴いてもハマる気にならないのと
同じようなもんでしょ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:55 ID:???
>>786
はい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:58 ID:???
>>784
狂信者のヲタとなるとそうなのかもね。
他人に自分の好みを押し付けるのはヲタの典型的な行動。

普通のファーストファンはあんな事言わないと思うよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:00 ID:???
プラモ作りまくってMSにはひたすら燃えていたんだが、
戦闘中に喋り捲るのは違和感を感じたなぁ…。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:00 ID:???
古臭いかもしれないが、OPは汚くないだろ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:01 ID:???
まあ、時間帯が時間帯だしね。
明日は平日だからもうぼちぼち寝た方がいいかも。
793786:03/05/19 03:01 ID:UZHtLACF
>>788
ああ、そうなんだー(^^;
つうことは、この場合の「絵が汚い」というのは、
「作画レベルが低い(絵が下手)」という意味じゃないんだな。

やはり、今月のガンダムエースで取り上げられていたような、
線の問題になるのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:02 ID:???
>>791
OPが一番古く感じる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:04 ID:???
>>794
古臭いのはわかってるw
作画の話です
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:04 ID:???
>>787
いい例えだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:04 ID:???
煽りじゃなくて、マジで>>788やその類の方々に、
絵がキレイなアニメはどれなのか、具体例をあげて欲しいなー。
やっぱり今風のアニメ絵、CG処理のアニメなのかしらん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:07 ID:???
>>797
そのたぐいの方々ではないが
吸血鬼ハンターDとか綺麗だと思われ
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:14 ID:???
川尻監督の奴ね
800788:03/05/19 03:17 ID:???
>>797
劇場版マクロスとるろうに剣心のOVAはまじできれいだと思った。
まあ、ぶっちゃけ作画はあんまり気にしない方だけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:21 ID:UZHtLACF
こんな意見もある。
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/04_watch/watch08_1.html
結城 安彦さんも最近、『GUNDAM THE ORIGIN』でまた元気が出てきて
いるように見えるんで、昔からのファンとしては嬉しいですよね。
千羽 やっぱり、最初のTVシリーズは安彦さんじゃないとできなかったでしょうから。

結城 特に『ガンダム』の中盤、連続して作監をやってたのは、あれは凄かったよねえ。
『ゴーグ』のレイアウトを見せてもらった事があるんだけど、安彦さんが全部自分で描い
ていて、動きの指定も全部入っているのね。要は第一原画なんですよね。『ガンダムIII』
の時にでき上がったシステムで。
千羽 『ゴーグ』は見るとアクションが統一されてますよね。
結城 うん。だから、逆にね、僕は劇場『ガンダム』より、TVの『ガンダム』の方が好
きなんですよ。TVだと直接安彦さんの修正が乗っているじゃないですか。劇場『ガンダ
ム』だと、原画マンが動画マンになっちゃっているんですよ。
―― それは最近のアニメの状況に近いかもしれませんね。メインのアニメーターが第一
原画や、ラフ原画を描く場合が増えているようですから。
千羽 ああ、そうですね。
結城 原画なのに、画の解釈の仕方が動画的なんですよ。当時のムックに載っていた安彦
さんの第一原画とセルを比べた事があるんだけど、違うんだよね。
―― つまり、安彦さんが第一原画を描いて、他の原画マンがそれを第二原画にした劇場
版よりも、安彦さんの作監修正をそのまま動画にしているTVの『ガンダム』の方が、ダ
イレクトに安彦さんの画が画面に反映されるというわけですね。
結城 そうそう。要は、第一原画の立体感や線のつなぎ方を、原画マンが整理し切れてな
いんだろうね。動画で、原画の線を解釈仕切れずに勝手につなげてしまう事があるんだけ
ど、それに近い(笑)。だから、劇場版は確かにクオリティは高いんだけど、安彦さんの
画そのものを楽しむなら、TV版ですよ。

802名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:22 ID:0WmUnLUU
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:22 ID:???
では、ガンダムシリーズで絵が汚くないのはどれ?
あ、劇場版やOVAじゃなくてテレビシリーズの方でね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:29 ID:UZHtLACF
>>803
それは回答が難しいな。各話毎にかなりばらつきがあるわけだし。
安定していて見やすかったという意味では、Vガンを挙げちゃったりするぞ。
無駄な影も無くて、個人的には好印象をもったね。



805名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:31 ID:???
絵が汚い(古臭い)って理由だけで見たくなくなるのは理解るな。
自分だって「赤毛のアン」より前の名劇は好きじゃないし。
それがどんなに良い物語でもアニメとして考えるなら
ある程度の絵は必要だと思う。

余談たが、当時の日本のアニメの作画レベルは
大戦中のディズニーアニメよりも低かったと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:33 ID:???
>>803
その質問はどうかな?
若いファンはOVAも見るだろうから、比べられて当然だ
実際1stでは古いから仕方がないが作画に乱れが多い
良い時は良いんだが次の瞬間崩れたりするから

ガンダムじゃないがTVならガサラキとか綺麗だった
807788:03/05/19 03:34 ID:???
>>803
ないような気がする。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:35 ID:UZHtLACF
>>805
言ってる意味が良く分からない。
絵が汚い=古臭いということなのか?

「それがどんなに良い物語でもアニメとして考えるなら
ある程度の絵は必要だと思う。」
というのは、

「それがどんなに良い物語でもアニメとして考えるなら
ある程度新しい絵であることが必要だと思う。」

という意味なのか?

809名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:38 ID:UZHtLACF
>>806
つうか、1STの場合、バンクで使いまわしている部分がおおいから、
安彦さん作監回であっても、駄目なカットはどうしたって
入るんだよね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:42 ID:cGn7pdsu
フラウボウでおなにー。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:42 ID:???
実は1stファンの方が
>【A】漏れの趣味に合わない
>【B】漏れが描いた方が上手い
>どちらかのパターンに収束される訳だ。
これに合う感じだな
今風のオタクなキャラは作画が良くても、それだけでダメだと言ってしまいがち
812809:03/05/19 03:43 ID:UZHtLACF
そゆ意味でも、1stの中で、使いまわしのまったくないベスト作画の回は、
第一話なんであるがー。
あれを汚いと言われるとー、結構カルチャーショック。
「汚い=絵が下手」と受け止めちゃいけないんだろうね。

813名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:46 ID:???
>>808
絵が汚い(古臭い)ってのは上のレスで
出てたのを引用しただけだけど。

あくまでアニメにとって絵は命ってこと。
勿論、何を重要視するかは個人差があるけどね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:50 ID:???
>>809
安彦氏のタッチの魅力と作画の乱れは別であって
オリジンのままアニメ化されれば「古い絵」とは言われても
「汚い絵」とは言われないと思われ
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:58 ID:???
>>811
その、【B】パターンって現場の方に居そうだな
特にリファインばっかりしてる奴。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:59 ID:???
「絵だけで判断するな」「今風じゃない≠汚い」って言ってもねえ。
例えば白黒のアトムやオバQをみて、萎えずに見つづけられる奴は
多くはないだろう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 04:04 ID:???
みんなニュータイプになって分かり合えばいいんだよ。
木星に行こうぜ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 04:07 ID:???
ガンダムの絵柄まず見る気せん。イデオン見終わった後
なんかないかな〜としょうがなくみ始めた
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 04:24 ID:???
絵で驚いたのって最近だったら反則かも知れないが
攻殻機動隊のビデオに入ってるタチコマの日々って奴。
あまり知らんのだけどプロダクションIGって凄いのね。
CG使い捲りなのに全然違和感ないし。内容の方もはっきり言って本編より面白いし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 04:32 ID:???
絵柄ってことになると俺の場合

1st>>>>>>>>>>>>>>>SEED

CSとかでいろんな年代のアニメが目に入ってくるが
70年代→80年代の絵柄の変化って違和感無く進化してる気がするんだが、それまで特に80年代
中期から後期の絵柄に慣れた俺にとっては最近のアニメの絵柄は違和感ありまくるなあ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 04:53 ID:???
まぁ、うる星やつらの絵柄で犬夜叉をやってたら
腐女子に人気が出なかったっことだな(笑
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 05:01 ID:???
絵なんかどーでもいーよもー
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 05:15 ID:???
>>821
でもうる星やつらは人気出たよね。
時代は違うとはいえどっちがより深く、多くの層に浸透したかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 06:56 ID:Ea3RevVk
うる星の絵柄って、それこそ担当アニメーター毎に違ってたわ・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:01 ID:Ea3RevVk
俺が思うにね、1stガンダム第一話の原動画をそのままつかって、
そのあとの工程は現在のアニメ技術を用いてリファインしたら、
「汚い絵」と言われなくなるよーな気がするのね。

どうよ。


826名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:09 ID:???
ビューティフル・ドリーマー公開当時にも「絵が汚い」と言ってる奴がいた。
確かにセル画の部分の作画はたいしたこと無かったが、あれはそういうところで
勝負してるものじゃないのになーと思った。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 08:32 ID:???
>>821
変な譬えをもちだすから(藁
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:41 ID:???
もうね、絵とかじゃないわけよ。ぶっちゃけ、話が古い。
宇宙に移民とか人類の半分が死ぬ戦争とか今の若者にとってはナンセンス。
さらにメカ関係もヒーローロボットから脱しきれず、
後に完成されたリアルロボット路線を見なれた眼には子供だましに映る。
キャラクターの造形も典型的な団塊ジュニアのもので、
他の世代の共感を得るのは難しいのではないか?

絵はリメイクすれば良いだけだが、話は変えられないしな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:51 ID:???
どうでもいいが、1stと他のガンダムをとりたてて対立させる必要は無いと思うぞ。

いや、そりゃ確かに漏れは1st好きだからこれが一番面白いと思うが。
つうのは、1stがスーパーロボット物の名残を残したアニメで、劇中で純粋に
主役ロボットの強さと活躍ぶりを描いていたからだ。
別の評価軸でもって他人がZやZZやVを評価するのは一向に構わん。

ただ種だけはガンダムがどうこう以前に、アニメとして許せん物があるが。


830名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:57 ID:???
今見ると1stはどうのこうの・・・じゃなくて、
とりあえず今のファンに分かってもらうべき事が
あるんじゃねーの?

何か。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:39 ID:???
やっぱり漏れらの中でファーストは美化されてしまっているのかもなぁ
ドラクエと一緒やね
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:49 ID:???
酒やタバコと一緒で、ある程度年取らないと、その味がわからんのだろう。
今、『1stはクソ』って思ってる子供らも、5年後に見れば評価も変わるだろうし。
SEEDも5年後に見れば、なんか思うところがあるかもしれん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:07 ID:???
>>816

白黒アトムの1話は見ごたえあったよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:11 ID:???
>>805
>余談たが、当時の日本のアニメの作画レベルは
>大戦中のディズニーアニメよりも低かったと思う。

思うじゃなくて、事実でしょ。
ディズニーが生きてた頃のディズニーアニメの作画は神だわよ。
でも日本でも昭和の初期だかに、すぐれたアニメーションがあった
らしいけどね。

今のディズニーアニメはすっかり落ちぶれた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:15 ID:???
>>805
あと、名劇だけど「赤毛のアン」より前のがイマイチってのは
それとなくわかるけど、ちょっと前じゃなくずーっと前の
「アルプスの少女ハイジ」はとても良いと思うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:15 ID:???
>>832
俺はその逆なわけだが。
ちょっと前までは1stが好きだったんだけど、今は嫌い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:17 ID:???
>>836
また何年かすれば評価が変わるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:52 ID:???
多分自分はここで「オヤジ」呼ばれてる人達より一世代下だと思うが、
初めてちゃんと観たガンダムはGだった。
それまでは子供の頃に観たアムロがソドンの街でラル隊と遭遇するシーンをかすかに覚えてるだけだった。
その後W、Xと観てそのまましばらくガンダムには接してなかった。
んで数年前深夜に再放送してた1st(TV版)を折角だからと観たんだが・・。

中盤にも差し掛かってない時点でゲームショップにギレンの野望を買いに走った。
タイミング悪く放映中に右目が結膜炎になったが片目つぶってでも観てた。
メインキャラも良かったけど、ジーンとか、ジオングの整備兵とか、戦場は荒野の回に出てきたルッグンのパイロットとか、
クワランとか、そういうキャラが新鮮(というのは変だが)だった。

絵が汚いとかそれで観る気がしないという意見は分かるし、ある意味まっとうな意見だと思うけど、
自分は年齢的には1st世代に近いせいかあの荒涼とした感じに何かノスタルジーのようなものを感じた。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:10 ID:???
結局1stって団塊ジュニアに媚び売ってる作りなのよ。
だから他の年代の人間にはワカランよ。

親の世代が頑張って頑張って頑張って生きてきた、それを尊敬する。
だから自分も頑張って生きたいと思うんでしょ?
だけど実際は何をやって良いか分からない。
社会が豊かになって「やらなきゃいけないこと」っていうのが減ったから。

今の若者はね、生まれた時から「好きに生きろ」って言われてるから。
責任感や義務感だけで動いたりはしない。
それこそ女の前でエエカッコしたいだけのEVAの方に親近感が湧くw
彼らにとって人生はそんなに真面目に生きるものではないわけ。
無論目的が見つかれば頑張るけどね。無理には探さない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 14:35 ID:jXnixtBh
逆シャアやVガンも、年寄りオタクが増えた事で評価された作品だしな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:08 ID:???
6年くらい前、リア工一年の時に映画の見たけどおもしろかったよ
録画して当時消防だった弟と何度も見たわ
セイラさんの入浴シーンで何度も抜いたわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:34 ID:???
1st世代な自分としてはぶっちゃけた話、
今の若いファン層が1stに興味を持たない事よりも、
その今の若いファン層が支持してる(らしい)種と1stの間に
『世代間の嗜好の差』だけでは片付けられないモノを感じるのが
どうにも引っかかる部分なんだよね。

コレが例えばエヴァンゲリオンだったら比較対象として申し分ないというか、
世代の差、嗜好の差、作画の差といった観点から語ることも出来るんだけど
アニメとしてなにがどう面白いのかさっぱり理解出来ない種なんかじゃあ、
一部の人が頭に血を上らせて『1stの方がオモロイに決まっとるじゃろがボケぇ!』となるのを
心情の部分で納得してしまう所はあったりする。

そういう意味じゃ上のレスであった1st世代とZ世代の対比は納得できるんだけど、
それにしたってZ世代ももう『今どきの若者』じゃないしなぁ。という気もするし。

843名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:03 ID:???
種見てるのってリア小じゃん。
ヤツラが自分の意見を言うようになるのは10年後だよ。

Z世代はもう20代後半かなぁ。確かに昔ならいい大人だ。
今はパラサイトやフリーターみたいな半端者が結構多いけどね。
俺もその一人w

G辺り見てたヤツは内面が大人な人が多くて驚かされる。
結局子供は子供らしくしていた方が卒業が早いのかも。
背伸びをするとかえって引きずるのかなぁ、と思わされた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:04 ID:???
>その今の若いファン層が支持してる(らしい)種と1stの間に
>『世代間の嗜好の差』だけでは片付けられないモノを感じるのが
>どうにも引っかかる部分なんだよね。

果てしなく同意
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:09 ID:???
世代の「嗜好の差」じゃないでしょ。
世代の「思考の差」。

価値観が違うだけの話。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:19 ID:???
>>841
おれのセイラさんを!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:34 ID:???
いや、俺のだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:37 ID:???
おまいらのどこら辺が「フレイたんハァハァ」と違うのかと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:39 ID:???
>>848
摩擦熱
フレイタンじゃたたないよ。
カテジナさんはたつけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:48 ID:???
ちょっとド忘れしたんだが、ジェットストリームって、目くらまし、ビームサーベル、バズーカの順でいいんだっけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:57 ID:???
よくない
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:06 ID:???
?(´Д`;)  え、どうだったっけ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:12 ID:???
841はオヤヂだ
よく嫁w
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:12 ID:???
踏まれる・避けられる・切り倒される」の順じゃなかったか?違ったか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:14 ID:???
三連星文字通り踏んだり蹴ったりだな(つД`;)
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:27 ID:???
サーベル→バズーカ→バズーカ
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:36 ID:???
(´Д`;)  ・・・そうなのか。目くらましはやってなかったか。サンクス
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:44 ID:???
>>858
大丈夫、2回目に目くらましをしていた。ジェットストリームアタックは、
直線にならんでの連続攻撃というだけで、特に各人の攻撃方法は
決まってないと思われ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:44 ID:???
いや、やってますって。自分を信じるんだウッソ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:05 ID:???
なんか微妙に種叩きになっているような・・・
おれリアル1st世代の親父だが、種、面白いぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:40 ID:???
まあ、オメェはそれでいいや。

でもそれで良くない人が居るのもまた事実な訳で。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:43 ID:???
>>862
まあ、オメェはそれでいいや。

でもそれで良くない人が居るのもまた事実な訳で。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:46 ID:???
>>864

まあ、オメェはそれでいいや。

でもそれで良くない人が居るのもまた事実な訳で。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:13 ID:???
>>861
俺は1st世代じゃないが、確かに種は面白いな。

どこまで壊れた作品が出来るかというネタとして。
8661st信者:03/05/19 21:19 ID:???
ガンダムには人生の全てがある。見るのは人としての義務だ。

       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:54 ID:???
種って1話でつまらなかったからその後見てないんだけど今ってどーなの?
リヴァイアスとどっちが面白い?リヴァイアスもつまらなく感じたんだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:57 ID:???
>>867
ある意味オモロイ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:11 ID:???
>>867
知りたかったら自分で見て自分で判断するしかないと思われ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:59 ID:???
今にして思えばリヴァイアスはグダグダになる前にギリギリで纏め上げたんだろうな。
シナリオ構成は悪くなかったと思うよ。オタク狙いが鼻につくけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:17 ID:CFNYSZVu
>>867
リヴァイアスは、ガキだけの世界が中心で事が進んでいくし、胆の据わった大人も出てくる。
その点では、種よりかなりまし。
種は、世界全体がDQNなので、目が当てられない。リヴァに比べ脳内フィルターは3倍必要です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:24 ID:???
種よりZの方が嫌い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 04:48 ID:???
種厨より1st信者の方が痛い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:20 ID:???
>>1
あんたが1st好きなのは良く分かった。俺先週まで1st借りて全部見たけど
正直面白さ100中60くらいだった。まぁ絵がしょぼいのは抜きにして、まず
アムロの性格がよく分からん。自己中心的で感情移入出来なかった。ガンダム
で木馬護ってきて、自分が逃げ出すときはガンダム乗って逃げ出す。マヂカヨ!
ってオモタ。ブライトさんや他のクルーはどうでもいいんか!って感じだった。
それに最後らへんのNEW typeは無理やりぽく感じた。
これ大事!永井一郎出演しすぎだ( ゚д゚)ゴルァ!!後半毎回出ててうざかっよ。
ちなみに永井一郎=波平ね。
ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・←>>1━━━ルァ!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:40 ID:???
ガンダムの主人公で感情移入できた奴なんていねーやw
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:56 ID:???
>>874
>自分が逃げ出すときはガンダム乗って逃げ出す。マヂカヨ!
アムロがガンダムで脱走したのは、寝る間を削ってザクのデータから対グフ戦の
シミュレーション組んだのに全く役に立たず落ち込んだ所へ、「アムロをガンダムから下ろす」
と言われて、自分のやった事を全く評価されていなかったことがいたたまれなくなっての事ですよ。
自分の行動への自信と回りの評価のギャップから傷付いて脱走したと。
ガンダムを持ち出したのもアムロのガンダムへのこだわりでしょう。
「僕が一番ガンダムを上手く扱える=自分がガンダムを持ち出しても良い」と言う
短絡な行動ですが・・・・。
WBに戻ってきた時に「僕がガンダムに乗らなくちゃならないんでしょう!」と言っていた事からも
アムロがガンダムの事に関してはこだわっているのが分かりますよね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:25 ID:KvCgHst0
自分も最近1STを見ました
友人に薦められて見たのですが、なかなか面白かったです
ですが、再度宇宙に上がってソロモン戦後ぐらいから少ししらけてきたような気もしました
ずっと見通しだったからダレただけかもしれませんが、自分には「ニュータイプ」が理解できなかったのが原因だと思います
初期のアムロにはかなり感情移入できたと思います
>>876さんが書いていることは部活をやっていた人なら少しは理解できるのではないでしょうか?
後半のアムロはあまりにも便利な人間になってしまってつまらなく思えました
ララァとの邂逅もあまり感動的ではなかったですし・・・
ただ、地上編は本当に面白かったです
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:49 ID:9g7SFoDI
>>876さん
874ですが、今までガンダムがいたからWBを護れてきたわけで、ガンダムが
なくなったら全員あぼーんも容易に想像つくと思います。だから自分としては
あそこ、あの場面で逃げ出したアムロにショックだった訳です。
ちなみに自分の1stで好きなキャラはシャア、ランバ・ラル。
あとリュウ?(コアファイターで特攻かけた勇敢な漢でつ。)
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:58 ID:???
1stを変に持ち上げてるのも痛いのかもしれないけど、
それに対していちいちオウム返しの一言レスで切り替えした
(つもりになってる)ヤツもかなり痛々しいと思うが。

煽りとか抜きに純粋に疑問なのが、『種って面白い』っていう人は、
あのアニメの何が、どう面白いと思って見てるのかを教えてはくれないだろうか。
1st世代のガンダムに対する意気込みは散々ここでも語られたけど、
種世代がガンダムというものをどう捉えているのかというのが判らないと、
なんで種が支持されているのかも理解しようがないしね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:01 ID:???
877さんと逆パターンだった。前半も確かに話に引き込まれるけど後半が好きだ。
成長しつつ異常発達してるのが後半になるにつれて分かるから、
ただ便利に強くなってるだけじゃない。

881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:02 ID:???
>>878
>今までガンダムがいたからWBを護れてきたわけで
アムロにしてみれば「ガンダムがいたから」ではなく「自分がいたから」なんでしょうね。
それくらいアムロには頑張ってきたと言う自負が有る訳ですよ。
通してみたならお分かりでしょうが、ほとんど毎日、数時間置きに戦闘に借り出されていますよ。
それこそ「終ったらちゃんと寝られるのか!?」と言う気持でしょうね。
身を削って頑張ってきたのに評価されなかった。
フラウに「今までWBを守ってきたのはオレだって言えないなんて嫌いよ!」と言われて
奮起しましたが、本当に自分に自信があれば一人で出て行ったでしょう。
どこかで「ブライトを困らせてやろう」「追いかけて来て欲しい」と言う気持もあったんでしょうね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:02 ID:???
>879
まぁ見てない奴は面白いかどうかなんて
分かる訳ない罠
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:03 ID:???
>>877
俺は逆だなあ。
地上にいるとき(特に前半)はすっごいダレて感じた。
オデッサ作戦頃からちょっとずつ面白くなっていって、
ジャブロー→宇宙でかなり盛り上がっていったと思う。
まあ、感じ方は人それぞれなんだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:08 ID:???
>>879
>あのアニメの何が、どう面白いと思って見てるのかを教えてはくれないだろうか。
以前にオレも「ゼータの何が面白いのか教えてくれ!」と訴えた事が
あったのだが、その中の回答に目からウロコした事がある。
「嫌いな物はどこか一部でも嫌いなのかはっきり言えるけど、なんとなく好きを表現するのは難しい」
と言う物でした。
最初は「そんなこと有るか、好きなら好きなところは言える筈だ!」とか思いましたが
自分自身思い返しても1stの何処が好きだったのかが整理ができたのは
ブームが収まってからでした。
だから、SEED好きにその理由を今問い詰めても、明快な回答が出るには時間がかかると思いますよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:08 ID:???
漏れファーストを面白いとは思わないなぁ・・・
なんていうか、ひねくれた主人公が好きになれない。
ブライトも好きじゃない。あとMSのデザイン全てが嫌い。
絵も古臭くてダメ。そして何より台詞のところどころに
マニア臭を感じてしまう。

まぁどれも名台詞として確立されてしまってのことなのだろうけど、
漏れにはそうは聞こえない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:14 ID:zxkJMmFq
>>881さん
成る程。やっぱ人それぞれ違う考え方を持っているのでつね。
色々な感情が議論しあって1stを今の地位に持ち上げたのだな。と
思ったりしました。自分はアムロと根本的に性格が違うようで
うまく感情移入が出来ませんでした。
しかしこれだけは言いたい!永井一郎出番多杉だ( ゚д゚)ゴルァ!!
887877:03/05/20 10:24 ID:KvCgHst0
>>880
個人的にはアムロには英雄になってもらいたくないって気持ちがあったんです
うまく言葉に出来ないけど、「なんかちがうなあ」って感じがします

>>883
ガンダムに仕掛けられた爆弾をはずす話とか、偵察機のパイロットと難民親子の話とか
かなりよかったと思います
富野氏の作品は戦闘シーン以外が面白いと思うのですが・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:32 ID:???
>>879
種スタッフやらムックのライターが1st信者(wに対するインティファーダを
宣言しちゃいましたからねぇ。
何か理屈を捏ねて大人を腐したり吊るし上げたりするのが楽しい、
ってのは全学連やら紅衛兵やらヒトラーユーゲントやら歴史上
幾らでも実例があるし。テーマがガンダムな分だけ害は少ないとは
言えるかも。

「腐女子」なるご婦人連は縄張りから出たがらない習性がある
ようなんで煽ったりしてるのは種がメインの視聴者に想定してる
中学生から高校生が多いんでしょうね。
彼等にしてみるとまず「自分達のガンダム」っていう意識があるんじゃ
ないかと思うんですが。それを彼等が思うところの懐古主義者の大人
達が非を鳴らすのが気に入らない、というのがまず有るんじゃないですかね。

それとキラ君の超人っぷりと周囲というか世界丸ごと彼をマンセーしてるところ
に自分を同一化してるんじゃないかと。従来のシリーズだとかなり人間
離れしてるGやWの主人公ですら世間の軋轢で多少は人格を修正
されてるんですが、キラ君の場合常に悪いのは世間の方、と言う事に
なってますから。自我と世間の軋轢に悩む年頃としては心地よい逃避先
とは思いますね。おっさんとしてはSEX描写よりこっちの方が教育上
どうなのよ、とは思いますが監督と嫁さんはお子さんが家庭内暴力に
でも走らない限り分かっていただけないかも知れません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:37 ID:???
今の世間は個人の自我にまで干渉してこないし。
(モラルはともかくとしてね)

そういう時代の差でしょう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:39 ID:0Eg+ux5J
初代は、ジオン一般兵の描写が良かったね。 人間してる。
あれは、初代のいいところ。 
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:43 ID:???
>>888
都合が悪くなったらリセットできるゲームの影響かもしれませんが
マンガなどでも最近の当たる作風ってそういうのらしいですね。
ご都合主義にして「いいな〜こんなんだったらいいな〜」と逃避
できるようにわざと作ってる。
じゃないと当たらないんですから商売としてはやるしかないですね。
892883:03/05/20 10:43 ID:???
>>887
自分もそう思います。
でも、リュウが死んだ回、自分も悲しかったのですが、
クルー全員がリュウ、リュウと言って泣いていたのは違和感を覚えました。
他のクルーもバンバン死んでるわけですからね。

ですから、別スレにも同じ意見がありましたけど、
マッシュが死んだときにガイアとオルテガが二人で儀式?をしているシーンには感動しました。

自分はやはりオデッサ作戦からが進行が速く、テンポも良くて好きでしたね。
アムロやカイ他のクルーの成長が見られるのも良かったですし。
それまではいつまでもマ・クベ軍と小競り合いをしていた印象がありますので。
ことあるごとにアムロが鬱になったり。


ところで、リュウが死んだ次の回、
なぜマ・クベ隊が撃沈寸前のWBに追っ手も出さずに引き上げたのでしょうか?
あれは未だに疑問なのですが・・・。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:50 ID:???
>>892
>なぜマ・クベ隊が撃沈寸前のWBに追っ手も出さずに引き上げたのでしょうか?
>あれは未だに疑問なのですが・・・。

止めを刺さなかったのはマ・クベもエルランの寝返りを当てにしてるとは言え
一杯一杯の状態でWBがオデッサデー(エルランのお陰で開始日だけは
正確に分かってる)に間に合わなきゃ良いか、くらいのつもりだったんじゃ。
連邦主力を押し返した後なら大破したWBはどうとでも出来る、と
思ってたのかも。
894887:03/05/20 11:10 ID:KvCgHst0
>>888さん、
SEEDの売りはやっぱり人間関係の軋轢ではないでしょうか?
確かにちょっとあざといほどの表現が多々見られますが
それなりのサービスをしないとお客さんが寄ってこないと製作者サイドは見ている気がします
自分もSEED見てますがまったくつまらないとは思いません

>>890
そうなんですよね、なんか密着型というか・・・
出てくるキャラほとんどにある程度の愛着をもてる作品でした

>>891
やっぱり受ける作品は
「美少女、美少年、かっこいいメカ、おいろけ」
だと思います
SEEDはあのドロドロした人間関係をうまく使えば化けると思うのですが・・・

>>892
自分の場合、見る前にかなり前知識があったのでリュウやラルが散るシーンではあまり感じるものがありませんでした
>ことあるごとにアムロが鬱になったり
ここが自分としてはかなりいいところだと思うんですが
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:13 ID:???
その時代に放送されたアニメが、リアル世代から支持を受けるのは
逆に当然だと思うよ。市場や視聴者のリサーチの末に作られたものだから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:24 ID:???
>>895
そうか?ガンダムにしても、後エヴァにしても、売上度外視、セオリー無視の
姿勢が視聴者に新鮮な驚きを与え、新たなスタンダードを作り出したわけでしょ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:32 ID:???
>>895-6
リサーチが予定調和を生んで新しい波がくるという定番な流れですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:38 ID:???
>>896
だな。リサーチの末に出来上がったものなんか
誰も面白いとは感じんよな。
そこのどんな感動があるのやら・・・・
観るものの一歩先をいってるから、凄い!と思うんだよ。
(中には10歩くらい先逝っちゃって理解不能のもあるけど)
視聴者を意識した続編ものに、初代ほどパワーを感じないのはそのため。
絵がきれいとか、ロボットがかっこいいとか
そういう見た目でしかアッピールできないのね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:39 ID:???
>>896
ガンダムやエヴァはその時代より少し先行した作品だったけど、
制作側に何らかの確信はあったんじゃないかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:43 ID:???
>>898
いや、初代を否定するZ、ギャグ調のZZと、どう考えてもガンダムの続編は
視聴者を意識してはいないと思うが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:44 ID:???
Zも時代の先取りをしようと模索してる感じがあるけど、
初代ほどのインパクトは無い。
Z以降に関しては>>895の言うとおりだろ。
だからZ以降は過去の作品となった時に色あせる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:46 ID:???
ZZはそれまでのガノタを否定してるだけで、視聴者は思い切り意識してるだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:49 ID:???
>>900
ゼータはダンバイン、エルガイムと続けて見るとその製作スタンスが良く分かる。

ストーリー展開、キャラクター設定、演出、メカ&戦闘シーンの表現方法は
前2作と変わり映えしない。
アレはあの当時の表現方法の流れのスタイルでしかないな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:49 ID:???
ガンダムって名前付けてる時点で、初代以外は全部2番煎じ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:50 ID:???
>>901-902
トランスフォーマーが人気あるっていうんで可変MS取り入れたりね。
ホント、馬鹿馬鹿しいや。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 11:55 ID:???
>>905
>トランスフォーマーが人気あるっていうんで可変MS取り入れたりね。
初代がスポンサーの目をかいくぐって何とか自分達のやりたい事をやってやろう
と言う、製作意欲溢れる作品だったのに、ゼータはスポンサーの介入有りまくり。
なんか製作者側のモチベーションもやたら低い。
富野「2とかZ(ゼット)が嫌だからΖ(ゼータ)で良いですか?」
安彦「頼まれたからやっただけ。僕の中でガンダムは映画で終っている。」
お前等真面目にやれヽ(`Д´)ノウァァァァァン
907bloom:03/05/20 11:56 ID:Xib3fEVB
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:00 ID:???
1stはガンダムを作り出した時点でそれ以後の作品と同じではない。
それでいいんじゃないの?
ガンダムが作り続けられる限り、揺るがない価値観がそこにある。

絵や演出でいえば、1stとZの間に大きな壁はあると思った。
その時代のアニメだから仕方ないけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:02 ID:???
>906
安彦はともかく、富野は少なくとも始める時はそれなりにやる気あったみたいよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:03 ID:???
>>909
まぁ始める時に「やる気有りません」とは言わないでしょう(w
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:07 ID:???
>初代がスポンサーの目をかいくぐって何とか自分達のやりたい事をやってやろう
と言いましたが、結局この時点で「ガンダム以前」と「ガンダム以降」に
分けられちゃうんですよ。
色々有った中で「ガンダム」を見た人と、見始めた時には既に「ガンダム」が有った
人の見方は違って当然。
ちなみにガンダム以前と言うと、土曜の19時と言うゴールデンタイムに、合体ロボットが
テレビでやっていたと言う今ではちょっと信じられない時代でした(w
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:11 ID:???
リメイクされて伝わりまくってるから商売なってるんじゃないかと・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:27 ID:???
でも、作品としての旨味は年々低下してるよな・・・・。
もう食い飽きたよ、ガンダム。
種にいたっては一切見てないし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:30 ID:???
>>913
一度はみとけよ
下剤代わりにもなるし
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:37 ID:???
ガンダムに飽きたのなら、この板に来る必要無いよな?
新しいガンダムが作られ続ける事にうんざりって事か?
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:40 ID:???
全部ぶっ続けて見た。(X除く)
初代が一番キャラ立ってたし演出も良かった。
それ以降のUC物は初代のモンキーモデルって感じがした。
Wは類似商品でGはパロディって感じ。
え?種?
遊園地のコーラを水増しした感じ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:48 ID:???
>>915
新作がってこと。
新作の癖に素材に鮮度がないから旨くない。
味付けで誤魔化そうと必死なんだけども・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:49 ID:???
Gのパロディっぷりは許せるな、今までのガンダムと真っ向勝負って感じで。
他の平成は∀しか観てないんでアレだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:53 ID:???
>>918
Gいいよね。なんつーかロボット物の原点に戻ったと言うか懐かしい気分になったよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:55 ID:???
Gこそ、イイ意味で「ガンダムじゃなくても良かった」作品じゃないのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:57 ID:???
>>917
種にいたっては、「素材本来の味を生かしました」
とかいって、腐ってるの・・・・素材が。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:04 ID:???
>>920
うーん、作品としては面白かった。それは認める。
でも、ほんとに「ガンダム」である必要性のまったくない作品
(視聴者的には。スポンサーはガンダムのほうが商売になるから)
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:08 ID:???
平成でガンダムである必要があった作品って、∀ぐらいじゃないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:12 ID:???
ぶっちゃけ髭もガンダムでなくてよかったかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:39 ID:???
髭をガンダムと言い切る事に、スポンサーの旨みは無かっただろ。
作品自体がガンダムの名に依存する事も無かったし。
それでもガンダムの歴史だと言い切りことに意味があったと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:46 ID:???
>>925
いや、放送前はそれでも旨味はあると信じてたらしい。
ガンダムの名を冠していれば売れると。
プラモも出した。売れると信じて。
でもやっぱり駄目だった。それだけ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:11 ID:???
2作目にイデかZのどちらを持って来るかだが種の場合間を取ってマクロス7だろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:20 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:32 ID:???
Gはあれでいてナカナカ1stの設定を上手く独自の世界に取り込んでいて、
ある意味真っ当なリメイクだと思うけどな。
『生き別れの兄貴は謎の仮面男』っていうお約束を上手く使って
上手く裏切ったシュバルツなんかはその際たるモノでしょ。

ガンダムというフォーマットの幅を広げることに間違いなく貢献してるんだけど、
それ以降のWやXが既存のあたりまえのガンダムの方向を向いてしまったために
異端児扱いされてるんだよな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:39 ID:???
>>926
∀のプラモデルは駄目だった。ってひと括りに言うけどさ。
最初から明らかにバンダイはやる気無いんだからなあ。
『売れると信じて』たら、あのスローなリリースペースはありえないよ。
シリーズ見渡してみても、種とは逆の意味で異常。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:03 ID:???
>>930
はなからDVDで回収するつもりだったんだろうな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:09 ID:???
ボスのMSが出ないん位だもんな>ターンX
フラットでさえGoサインが出た時ホビー事業部で凄い反発があったらしいし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:38 ID:???
>>924
髭は平成ガンダムの中で一番
ガンダム以外では成り立たない作品だと思うが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:39 ID:???
出てるよ>TurnX
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:39 ID:???
>>934
うむ、1/144だが普通に出てるな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:50 ID:???
だからさぁ、成り立つとか成り立たないとかも固定観念なわけよ。
「ガンダム」ってのは予算を確保するための縛りにすぎないんだからさ。

だからその時代その時代に合ったガンダムで構わないし、
そこで何やろうがイイワケじゃん。
とりあえずロボット出してどこでもいいから購買層つかめばいいんんだろ。
全くウケてないならそれは勿論問題だろうけどさ。

いい加減「俺のイメージ通りのガンダムを出せ」っていう戯言も聞き飽きた。
大体1stだってテメーらが作ったわけじゃねえだろ。
ガキがブームに乗っかっただけで世の中変えた気分になってんじゃねえよ。
ほんと1st信者って自己厨の子供だよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:58 ID:???
大体1stだって当時の若者に媚び売りまくってる作りなんだから、
(ニュータイプとかには間違いなくそういう部分がある)
SEEDが若者に媚び売ってるのだってある意味原点回帰だろw

真剣に自分を磨きたいなら映画見ろ、本読め。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:02 ID:???
>>937
映画見て本も読んでますが、ガンダム大好きですが何か?というか、
いわゆる名作って大抵大したことない(無論全てではないが)。ここでの
1stと同じく、神格化され「おもしろいと思わないのは見る目がないからだ」
と言われるのが怖いから、みんな持ち上げてるだけでしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:12 ID:???
>「ガンダム」ってのは予算を確保するための縛りにすぎないんだからさ。

ここが既におかしいんだって。
ガンダム以上にターゲット掴める作品が作れないから、いつまでもガンダム作れって
言われるんだろ。

>その時代その時代に合ったガンダムで構わないし

ガンダムって名づけた時点で敗北者なの。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:56 ID:???
>>939
「ガンダム」ってタイトルは入り口広げてるだけだろ。
「ドラクエ」「FF」と一緒。とりあえずメジャーだからチェック。
中身はみんな気にしてなくて、連帯感の為に見てるんだからさ。

1st信者の狭い「ガンダム」観に合わせればそういう部分を損なうだろう。
いつまでも昔の女が変わってないと思うなっての。見苦しい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:05 ID:???
>>938
正直ちと考えました。
で、結論は「ガンダムよりも映画や本のほうが選択肢が多い」
これに尽きるでしょう。自分を磨くためってのは言い過ぎました。
ただ、自分に合う作品に出会う可能性はとても高い。
そして同一傾向の作品を探していくのも容易い。

何時までも子供向けアニメに向かって口開けて待つよりは、
映画や本をチェックした方が建設的だと思います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:17 ID:???
>>941
938だけど、それなら同感。俺もガンダムはもう過去のものとして、次の満足
できるものを今探してる。なんだか、ガンダムがアニメである時点で映画や
小説に勝てない、というように聞こえたのでちょっと気になった。同じフィクション
なのにそれは差別だろと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:19 ID:???
>>940
>中身はみんな気にしてなくて、連帯感の為に見てるんだからさ。

これはただのガノタだろ(w
「ガンダム」ってタイトルは、今じゃただの縛りにしかならないと思うな。

発展・展開・組み合わせ・オマージュから出来た作品を否定するわけじゃないが、
代を重ねるたびに貧相になっていくぐらいなら、「ガンダム」の縛りから外れた方が
いいと思うんだが。
「自分好みのガンダム」を求めるガノタとしてではなく「見応えのある作品」を期待する
一視聴者としてのことさ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:26 ID:???
>>943
良質のアニメを見たい気持ちがあるのは分かりますけどね・・・
それだったら種なんか叩いてないで新作のチェックをキチンとして、
それで良いのがあるならNET上で応援していくとか、
色々やれることもあると思いますよ。

今の「ガンダム」が縮小再生産でもニーズがある以上続くのは仕方ないでしょ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:36 ID:???
>>932
ターンX出てるぞ、プラモ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:33 ID:???
ファーストは面白いよ。
だがふぁーすとの重力に魂を引かれる自称ニュータイプの方々には
虫酸が走る。ガンダムシリーズはそんなに俗悪な量産の仕方はしてないと思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:55 ID:???
>>946
1st世代は新しいガンダムに難癖つけるものなんです。
新作が出る度に、「こんなのガンダムじゃ無い」って言うもんなんです。
新作の次作(変な日本語)が出ると、
「まだ前作の方がマシだった」なんて言っちゃったりする人もいるんです。

とか言う俺も1st世代。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:36 ID:???
>>947
それを許容しろというのかよぅ。
1st世代がそんなんだから荒れるんだよ、どうしてそれが分からないんだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:15 ID:???
正直ガンダム云々以前にアニメそのものが様変わりしたって事だろ。
最近のアニメは小手先の技術はすごいが心に訴えてくるものが無い。
面白いと思っても感動できないんだよね。
そんな薄口アニメしか見たこと無ければ昔のアニメの良さは判らないですよ。
ハリウッド映画しか見た事ない人にドイツ映画の良さが判り辛いようにね。

950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:49 ID:???
こどもは外見しかわからないんだからムキになるだけムダ。

950
951888:03/05/20 22:52 ID:???
>>894
種はなんつーか今年の横浜ファンか数年前の阪神ファンみたいな
生暖かい目で見守ってます。

>SEEDの売りはやっぱり人間関係の軋轢ではないでしょうか?
種の人間関係見て思い出すのが昔吉田栄作が出てた「もう誰も
愛さない」ってドラマですかね。「お前何突然善人になってんだよ!」
とかツッコミ入れながら見てました。サブキャラどころかメインの性格まで
回ごとに違うとこなんか種っぽいです。
しかしキラ君って何をしたいのか、周りの人間をどう思ってるのか語らず
いきなり腕ねじ上げたり殴ったり泣いたり種が割れたりするんで始末に
負えないなぁ、という印象です。
周りの大人も修正もしなけりゃ相談に乗るでも無く腫れ物に触るような
態度にしか見えんなぁ、という印象です。
前回好意的な感想がぽつぽつ出てきたのはサブキャラ連ですが
初めて本音らしきものをぶつけ合ったからでしょう。

887さんは機会が有ったらイデオンのTVシリーズ見ると気に入るかも
知れませんよ。全編通じてストレスのかかりまくりな人間関係が
楽しめます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:55 ID:???
>こどもは外見しかわからないんだからムキになるだけムダ。

かつて子供だったヤツがこんな事言ってるんだから
まぁ、推して知るべしって事だな・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:02 ID:???
>>951
「もう誰も愛さない」、、確かに。
メチャワラタ。
954惨型糊:03/05/20 23:03 ID:???
正直、ガンダムだけは諦めたよ。
ガンダム物って言う、一の分野になってしまったのさ…

俺が好きだった残りのアニメがガンダムの様になる事が無いように祈ろう…
(ザンボット・バルディオス・ボトムズ・ダンバイン・ゴーグ・ガリアン…Vまでのガンダム以外はコレしか見てない…)
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:55 ID:???
>>954
ザンボットはトライゼノンっていう劣化コピーがありましたな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:21 ID:???
ゴーグ見てえ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:47 ID:???
正直、種は今の世代に合わせた作品だとはとても思えない。
つうか、種の駄目な所はそういう問題ではないと思う。

主人公マンセーで腐女子にウケまくりなテニスの王子様だって、ちゃんと主人公が
へこまされる部分は描いてるんだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:00 ID:???
初代はスーパーロボット物という足かせの中で、スーパーロボットでない
ロボット物を何とか描こうと当時のスタッフがかなり高いモチベーションで作ったものでした。
それが今では「ガンダム」シリーズはどっちかって言うとスーパーロボット路線に
擦り寄ってしまっている。
じゃあなんでスーパーロボット物をわざわざ「ガンダム」の名前をつけてやるのかなあと
初代で頑張った人たちの苦労は何だったんだろうと。

ついつい想ってしまう訳なのです。
あるいは意味合いは違うのかもしれないですけど、安彦さんのコメントには
ついうなずいてしまうのです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:19 ID:???
ZZあたりで、富野監督がやけを起こしたのも一因かもね。
あるいは、バンダイの干渉に腹が立って開き直ったのか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:24 ID:???
いい大人になっても子供のアニメに口出ししたがる。
こんな痛い香具師を生み出す1stが名作だとは思いたくないものだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:37 ID:???
>>960
うーん。それは全くお互い様だけどね。
批判精神も審美眼も持たない、与えられるものを口だけ開けて待ってるような
すっかり餌付けされた痛い種厨なお子様たちを見てるとホントそう思うよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:38 ID:???
アメリカでは等身大のフィギュアに6600万円も出す奴がいる訳だし、
子供のアニメってのはちょっと認識が違うんじゃないのかなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 04:21 ID:???
伝わってたよ・・・・
9641の人 ◆IbXFOdNLPA :03/05/21 04:59 ID:???
ひさしぶり、ここの>>1じゃない1だよ。

種ファンはアニメにリアリティ求めないの?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1053149021/

こっちの1。

伝わってたんだよ〜!真剣に感動しちまったよ〜!
俺たちは間違っちゃいなかったんだよ〜!
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 15:34 ID:???
大体ここの厨っぽい1st信者は1stのメッセージ読み間違えてるよ。
結局戦争を終わらせたのはシャアなんだもんさ。
NTがどうなろうが大局には影響を与えてない。
アムロはただ自分が生きていくことの意味を見つけただけでしょ。

その辺がガキっぽく引きずってる1st信者に伝わらなかったから
トミノがキレるんでしょうに。NTは「人の可能性」の象徴にすぎない。
前半部でもウッディやリュウがアムロに
「うぬぼれるな(お前は特別な人間じゃない)」
と言っているのはそういうことだろ?

Zでは今度こそ読み違えられない様に、
シャア側の論理をきっちり解説してみせただけ。
それを受け取れないのは思考が自己厨だからだよ。
いつまでも子供向けアニメにごちゃごちゃ言うのも、
そういう乳臭さが抜けてないから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 15:38 ID:???
30過ぎてるのに世界が自分中心に回ってると思ってるんだろ
1st信者って。

ヤダヤダ、キモチワル〜イ(禿藁
967 ◆md8am5hZ9E :03/05/21 17:07 ID:???
俺らはさ、「ガンダムに何を求めているか」なんだと思うよ。
ガノタ一人一人でそれが違うから、新しいガンダムが出来るたびに論叢になる。
種の話の作りの切り口としては「まぁ使い古された感はあるが、ガンダムではまだないな」といった感じだろう。
それで新しいファン層を獲得したのなら評価すべきだが、監督の作品へのスタンス等が古いガノタの反感を買っているんだと思う。
富野がいう「映像が全て」という言葉を福田がどのように受け止めているのかを聞きたい。

で、今の世代に1stの魅力は伝わらないのか?
俺は「伝わりにくい」と思ってる。
アニメの作り自体が大きく変わった現在、1st放映当時のアニメ事情・時代背景は今とはまったく違う。
その時に作られ、スポンサーの意向をかいくぐりながら作った作品を「はいどうぞ」と見せた所で、何が伝わると言うのだろうか?

ちなみに俺はガンダムにまだ絶望していない。
ガンダムという素材を使ってまだまだ面白い作品が作れるハズだ、と思っている。
種に関したって、「いつかは化ける!」と淡い期待を胸に見ているよ。
そして、その後に作られるガンダムも面白い作品になって欲しいと願っている。
968惨型糊:03/05/21 18:07 ID:???
>>967
俺は終わったと思ってる。
面白い物が作れるなら、ガンダムのネームに頼らずに作って欲しい。

954では以下の3本が抜けてた。
「ヤマト」「レイズナー」「決断」

ガンダムの様にならない事を祈ろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:12 ID:???
>>466

結局、後継作がたいしたこと無いって言う奴は
ものすごく浅い部分でしか 1stを見てないんじゃないか?
人は分かり合えるんだとか、主人公と周囲の軋轢とか。
そんなもんは1stの魅力のほんのかけらでしかないのに。

逆に続編をどんな部分でけなしているかを見ると、
そいつが1stを どんな部分で捉えているかが良く分かるような気がする。
セイラ萌えか、NTマンセーか、ヒーロー好きか、トミノマンセーか・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:14 ID:???
>>968
ヤマトは2の時点で・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:18 ID:???
1stの魅力は分かっても、1st信者の存在が全てを台無しにするわけで。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:29 ID:???
1stの魅力が伝わらないのかっていう点はもう結論出ただろ。
・信者側「当時と状況が違う・受け手の感覚も違う」
・アンチ側「伝わってるけど信者がウザすぎ。一々他作品けなすな
       あと自分の価値観が絶対みたいな傲慢もヤメロ」

ということで次スレは
「1st信者に後継作の魅力は伝わらないのか?」
にしてくれや。

それか
【隔離】1st叩きスレ【ガス抜き】
でもいいぜ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:30 ID:???
>>965
途中までは同意。
でもZ以降の作品はNT(主人公)が決着付けちゃってるよね。
974あっちの1の人 ◆IbXFOdNLPA :03/05/21 18:31 ID:???
1stの魅力は伝わってるって。種厨に、じゃないけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:42 ID:???
>>973
まあトミノ発言を真に受けるならZのカミーユは力に「負けた」ワケで。
目的を達成してもアレではねぇw
つまりNTを肯定してる様で実際は単なる「力」扱い。

またジュドーが最強のNTという発言もあったけど、
彼の場合強い精神力と目的を達成するための意思も描かれていた。

結局NTマンセーってワケじゃなくて能力の一つとしての描写、
そして「能力がある人間の生き方」っていう所じゃないかなぁ(弱気)
976惨型糊:03/05/21 18:45 ID:???
>>970
2まで持ちました?
俺は「さらヤマ」で終わってまつ。
977947:03/05/21 20:05 ID:???
>>948
許容なんてしなくていいんですよ。

俺も若い頃、年寄りから
「今の唄は訳が分からん。昔の唄は良かったのだがねぇ」
などと言われて、大変にウザイ思いをしたものです。

ま、つまり、そんなウザイ年寄りにならなければいいだけです。
俺もなるべく、ウザイ年寄りにならないように努めてますよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:49 ID:???
俺は1st世代だが、別に今の若いのに1stを面白がれとか、この面白さがわからんヤシは
可哀相だ、とか言おうとは思わんぞ。

まぁ、種なんぞでマジメに喜んでる輩には、アニメばっか観てないでもっとマトモな作品に
触れておけと言いたいが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:02 ID:???
>>978
だからと言って、
「50歩100歩」という言葉も知らずに「1stは種よりマシ」と言い出すやからにも
アニメばっか観てないでもっとマトモな作品に触れておけと言いたいが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:09 ID:???
逆に何で、「1stガンダムの魅力」とかいう言い回しだけで
「面白さを分かれ」的な押し付けに捉えるんだろうか?
そんな押し付けをしている奴なんかほとんどいないし
いたとしたらそいつは明らかに煽りだと思うんだけど。

それぞれがはまったガンダムが「面白くない」的に言われるのに過剰に
反応してるんじゃないのか。「面白い」なんてそれこそ主観的で唯一
これだっていうものなんか無いのに。
個々の作品を評するのは優劣をつけるのとは違うんじゃないのかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:13 ID:???
>>980
冷静な意見は貴重。残念なことだけど。
982山崎渉:03/05/22 02:40 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 07:00 ID:???
オレは1stは他のジャンルで言うと「A猪木」「長嶋茂雄」みたいな物じゃ
無いかと思う。
彼等の活躍を目の当たりにしている世代にとっての印象と、後からビデオを
見た者の印象は当然違う。
例えば猪木の試合のビデオとか今見てもリアルタイムで見ていたオレには
十分面白いんだよ。
でも今の総合格闘技見ている人にはペースが遅いノラリクラリした試合で
技のレパートリーも少ない退屈な物に見えるかもしれない。
それ等のジャンルで貢献した事は間違いの無い両氏も、今では何かと便利に
使われる「変なおじさん」でしかない。
今の両氏を見ていると最盛期を知っている者には本当に辛いが、1stもそん
な風に思われてるのかもしれないな。
それを「面白さが分かるはずだ、感動するはずだ、そうでなければおかしい」
と言われれば、リアルタイムで見ていない連中が鬱陶しいがるのは仕方が
ないだろうな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:13 ID:???
>>980
禿同
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:01 ID:???
結局価値の押し付けと決め付けはいらないって事だろ。

1stは今の世代に受けないみたいな決め付けもいらないよね?
リアルで見てた人らと同じ感動は無いと思うけど、レンタルで見てはまる奴も居るだろ。
自分もそのくちだし。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:33 ID:???
主観の違いだ何だと、傷つきたくないよ〜的なカキコしてる香具師が増えてきたな。
そりゃ価値観のちがいなんてそれぞれだが、しょうも無い価値観もあるし
やっぱり作品のレベルの高低とかあるわけで・・
そこから逃げて価値観持ち出してきてくるやつは何も出来ない単なるヘタレ
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:50 ID:???
出たよ、比較厨。「高低」っていうんならそれこそ「本よ(ry
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:54 ID:???
>>986
じゃあ高低で評価してやるよ。
宇宙の戦士>>>(決して越えられない壁)>>>1st
どう?満足?特に戦争に対する哲学は全く比較にならないケド?
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:07 ID:???
他人を踏みにじるのは平気でも、自分が傷つけられるとマジギレ。
こんな大人になりたくはないものだな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:41 ID:???
>>988
作品としてのベクトルが全然違うだろ。比較にならねえよそんなの。
お前の言ってるのはカレーうどんとカツカレーを高低で比較してるようなものだ。

1st>>>(アニメーション作品として越えられない壁)>>>種
俺だったらこうするね。

つーか、まだ宇宙の戦士がどうこう言ってるヤツいるのか。
なんで大昔のSFより格下だと思ってるアニメなんか見てるワケ?語ってるワケ?キミは。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:43 ID:???
次スレ立てていい?
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:57 ID:???
>>991
もう良いって言う感じ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:58 ID:???
>>990やっぱ1st信者だったか・・・w
とりあえず>>989読め。貴様がそう来ることは既にお見通しだ。
っていうか顔真っ赤ですよ(プ

まあせっかくだから合わせてやろうか

ドラえもん>>>(SFアニメとして決して越えられない壁)>>>1st
どうよ?ハイジでもいいけどさw
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:01 ID:???
>>991
立てて良いと思うよ。
オレ(ずっと1st信者に対して煽り気味のZ厨)はもう見ないつもりだし、
まったり語れるようになるんじゃないかな、次は。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:05 ID:???
>>990
作品としてのベクトルが全然違うだろ。比較にならねえよそんなの。
お前の言ってるのは
カレーうどんとカツカレーを高低で比較してるようなものだ。

ハイジ>>>(アニメーション作品として越えられない壁)>>>1st
俺だったらこうするね。

つーか、まだ1stがどうこう言ってるヤツいるのか。
なんで大昔のアニメより格下だと思ってるアニメなんか見てるワケ?
語ってるワケ?キミは。


これで良いかな?w
996('Å` ):03/05/22 12:07 ID:???
俺は禿信者
997991:03/05/22 12:12 ID:???
たてなくていいや。
998Z厨:03/05/22 12:15 ID:???
じゃあオレが立てちゃる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:21 ID:???
いらない
                                         「"`、
 ┌───┐       │         │  |  ││       ..-----ゝ ヽ―――
 │      │  \   │   /  ┌┼┐┼─┼┼    /⌒      ̄
 ├───┤    \ | /    ││││  └┘  _ノ  /⌒ヾ  :
 │      │ ──┬┴┬── │││└──‐  .(   ノ:    ::
 ├───┤    /   .|      └┼┘__|__ )γ´:::  _∫:::  λ  :.::...
 │      │     /     |        │    /|\  .ノ 7::::::.  )`^` ̄ l___ノ⌒ノ::
 │      │   ./    |        |>、./  |  \ヾγ:::.:::: ノ  ノ _ノ___--、└┐ _ノ:
 /       」   /     .|__l  /      |   ノノ::.::::: ζ__.l__レ´く__o`)ノ ノ λ-、ヽ:
         ──────┐││        _)ζ:::::┌´:::K/^ `⌒   ̄ /^""(-、 |:
          ┌────┘            )   ̄レ ::::::./      ̄`--´_/   )/ /:
          │                  (      :::::::lヽ、^   _   |    .┴´::
          └────           . ヽ┐   ::::::λ、___ノ_.、ノ`ヽ    /::::::
   ┌──────────┐    │  │  .ζ  ::::::::::::::| `r―′__.-┤   `l::::
   │               │   │  │ ノ´    ::::::::::ヽ |.--┴--ノ  .--´::
   │               │   │  │ ζ ::::...  :::::::::::|√ ̄ ̄`´  く::::::::..:
   ├─────────┬┘   │  │  ヾ:::::::::     :::ヽ  ̄`     )::::::
   │              │   │  │   (:::::: :::..   ...:::::::|____./  ゝ::
   │              │          ヾ:::       ::::::::::::::::ヽ    (:::
   │                    │ │  │     \_        ::::::ノ     ヽ_
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。