自立する父子家庭 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
797離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 13:32:26
あくまで俺の感覚だけど
お手伝いってのは独りで生きていくための勉強だと思うんだ
勉強だからしてもしなくてもいいけどやらなきゃ自分のためにならない

ウチはまだ娘2人とも保育所だから急ぐ必要はないけど
いずれ俺から離れて生活するだろうし
嫁に行ってしまえば>>781の子たちみたいな人が相手だと
家事は嫌でもやらなきゃいけなくなるわけだ
そうなった時服の一つも整理できない炊事の一つもできないでは
可哀そうだと思うんだよ

躾ってのは各家庭の生活様式の鏡じゃないかな
ご飯の食べ方、挨拶の仕方、人が集まる場での立居振舞…
798離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 13:42:30
家事や手伝いは強制してやらすもんでもない。

傍目で見ていたら子供は自然に手伝おうとする。

知らぬ間に家事を覚えている。

そこを習慣化すればうまくやってくれるよ。

徐々にでいいでしょ。

それを母親の躾だ、育ててもらってる感謝だとか…

馬鹿じゃないか?
呆れるわ。

チビの時から何かと家事や手伝いをやらせれば自然に身にはつくだろうが…

問題はやらされている感覚と手伝ってがんばってる感覚とは違うという事。

思春期になればやらされてると感じている子供はやらなくなる。

逆に手伝ってるという感覚の子はやらないといけないという責任感を持つ。

気張って甘ったれた餓鬼を育ててくれやw

躾と称し、ロボットみたいに家事を手伝わせ、コキつかってね。

子供は自分の鏡。
因果応報にならないように理解しないと親失格。
799離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 13:57:41
いつか身をもって、その子供たちに巡り巡ってくるものだと思います。
親が鏡なら、彼自身もいつか思うとこがでてくるでしょう…
結婚はやめることにしました。みなさん、ありがとうございました。
800離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 14:17:54
>>787
教えてあげよう。
『お手伝い』ってのは、お手伝いさんがやる事全般。
『躾』ってのは、社会に出て自立する為の規律や慣習を教える事。

コップやパンツを洗う事が躾などと思ってる大人がいるのが驚き。
お手伝い事は、教えなくても必要に迫られれば勝手にやる。
コップやパンツを洗う子供が、立派な大人になれると思ってたら大間違い。
それとこれとは話は別。

801離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 15:11:36
>>777っす。

なんとなく>>800が言ってる事も分かる感じがするなぁ…
両方とも理解出来ますよ!

俺自身、子供の頃に手伝いをした記憶が余り無いな!
でも元嫁(ごっくんありがとう!!)が育児放棄を始めてから別れるまでの4年間と別れてから今日までは必要に迫られ何とか必死にこなしてる訳で…


あんまり躾だぁお手伝いだぁで白熱した討論しても疲れるから穏やかにやりましょー!
802離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 15:14:50
>>796
たとえ話でムキになるバカもいるもんだ
803離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 15:16:24
五体満足に産まれてきて
コップやパンツを洗えなくても立派な大人?


立派な大人って何さ?
804離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 15:20:04
皆それぞれ大変だから議論が白熱するんじゃない?
805離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 15:20:04
>>802そうムキになるな…(´・ω・`)
一生懸命、知恵しぼって意見したのに非難されたら悲しいわな…
806離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 15:54:04
せっかくの>>777getも「ごっくん」の話じゃなぁ…
807離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 17:18:11
>>806

確かにw
808離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 19:43:07
子供が自分のパンツ洗うってみじめだね
みんなお母さんが洗ってくれるのに
809離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 21:28:06
洗濯機にネットで入れたら洗剤入れてボタン押すだけじゃんw
810離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 22:12:28
>>808
その考えやばくばい?w
うちは幼稚園の上履きを持って帰ってきたら自分で洗わせてるぞ
別に子供に家事を押し付けてるわけではなくて
一緒に洗濯物たたんだりしてコミュニケーションとる感じでいいんじゃね?
811離婚さんいらっしゃい:2008/10/06(月) 23:37:36
偉い!!それが普通の親です
812離婚さんいらっしゃい:2008/10/07(火) 01:15:06
土曜日 保育園の息子の運動会だった。

あいつ案外足が速いんだなぁ…
と見直しました。
813離婚さんいらっしゃい :2008/10/07(火) 09:37:32
>>808
母親がいても、それくらい自分でさせるだろー!
814離婚さんいらっしゃい:2008/10/07(火) 22:46:09
息子が急にお父さんの仕事を継ぎたいって言い出した俺としては正直 継ぐとか継がないとか言うような仕事じゃないから ただ戸惑ってます
815離婚さんいらっしゃい:2008/10/07(火) 23:27:42
なに?フリーター?
816離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 11:25:19
子供の頃のお手伝いなんて、
スイミングやサッカー、そろばん等の習い事をしてるぐらいの事。
やらせれば、それなりに身につくだろうけど、
それで躾が出来てると考えてたらからアカンでしょ。
小さい頃はわかりにくいけど、中学、高校となれば、育て方の差が明確に出て来る。
子供は意外と素直に、親の背中、生き方を見て育つから、
良くも悪くも『あの親にしてこの子有り』ってのが実感できる。w
いろんな意味でおもしろい。
817離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 13:29:54
因果応報。
鳶から鷹は生まれない。

ってね。

中高なったら身につまされるよ
818離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 20:11:36
×1小梨女ですが・・・・
×1子蟻と再婚予定です。再婚したら、自分の子と思って厳しく育てていきたいと
思っているのですが、彼はそれが気に入らないらしいです。

やはり、今まで自分が頑張って育ててきた大事な子供の教育は、再婚相手には
任せられないものですか?子供は4歳です。
819離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 20:16:31
気負いすぎ。

愛情を持って接する、育てるということはイコール厳しく育てるではない。もちろん甘やかすことでもない。

子供にだって人格があり一人一人個性がある。その子にあった育て方はその子とふれあい日々接していく中でおのずから見えてくる。

あたまから決めつけてこう育てる、なんて思いこんでいるのを見た時点で子供を任せるのは躊躇してしまう。

また、任せられないと思われている理由を自分は再婚相手だからじゃないか?と邪推している時点でほんとうにあなたが再婚というか結婚に向いているのか疑問に思う。

もっと自然体を心掛けてみたら?
820818:2008/10/09(木) 20:46:41
レスありがとうございます。

おっしゃる事は理解できます。厳しく、というのは・・・食事や日常の中での
挨拶等・・・いわゆる躾を厳しくといった意味だったのですが。
もちろん、子供の人格は尊重したいので、「○○○はどう思う?」等と、
自分で考える事ができる子供に育てたいと思っています。

再婚相手だから任せて貰えないのかな?と思ったのは「俺の子の名前を
呼び捨てにするな」と言われたからです。
後出しで申し訳ないです。

母親になりたいのに、それでは一線を引かれたみたいで・・・
821離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 20:52:57
>>820
相手とその前妻との関係、前妻と子供の関係、周囲の親せきなどの見守り方などを820は把握している?
相手も周囲も820に子供の母親になることを望んでいないのに一人で気負っているってことはない?
自分の希望を相手にきちんと伝えてある?

教育方針がどうこういう以前でなにか前提条件がすり合わせられていない気がする。
822離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 20:56:26
>>820
4歳って微妙だぜ。どう思う?聞いても無駄
まずは信頼関係築けよ。本能的にこの人は守ってくれる人だと
判らせないと。
しつけなんてその後だぜ。
823離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 21:05:16
>>822
同感。なんか理屈で育児しようとしている感じがして、あぶなっかしい。
824離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 21:34:57
正論と理詰めで相手を追い詰めちゃうタイプだな。
825離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 23:31:29
>>824
820は正論でも理詰めでもない。単なる頭でっかち。
826離婚さんいらっしゃい:2008/10/09(木) 23:52:24
この結婚はなかったことに
827離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 02:38:26
>>826
じゃ、俺が。。
828離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 07:53:27
>>827

いや、俺が。。
829離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 07:57:11
小梨なら人生やり直せる。わざわざ子蟻と結婚することないよ。
自分に子供ができたりしたらどうする?我が子と同じように連れ子と接することできるのかな?

子蟻で再婚OKなのは、子が成人以降だと思う。
離婚してせっかく身軽になったのに、わざわざ苦労を背負うこと無いんじゃない?
830離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 08:54:59
子供を産み育てた事が無いんだから、理論的になるのは仕方ない事。
再婚なんだし、気負うのも当たり前。
このケースの問題点は、相手の男だろ。
わが子を呼び捨てにされるのがイヤっていう時点で、もうアウトだろ。
将来、モンペになるの間違いなし。
818が常識人なら、尚更、無理。再婚相手だからという問題じゃない。
この結婚、止めた方がいい。バツが増えるだけ。


831離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 12:54:26
>>820
理想を描いてそれを追いかけすぎのような気もするが
ちょっと情報が足りなくてわからない。
あなたと子供さんは、これまでどういう関係をつくってきた?
あと「俺の子の名前を呼び捨てにするな」とは、どういう状況で言われたの?
832離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 13:04:49
>>829に同意


俺の子供を呼び捨てにするなとは?
会ったその日に呼び捨てに?
そんなことで普通怒るか?
彼は子供と仲良くなるあなたに嫉妬してるのでは?
だとしたら少し変だね
833離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 13:25:06
>>831
おおう、それってナイス質問。
あと口調も知りたい。子供との会話ってイントネーションで表現されるニュアンスが重要と思うのさ。
834離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 14:36:55
状況や口調で考慮される事か?
『人にはそれぞれ人権があり、どういう間柄でも敬称をつけるべき』なんて、
かったるい事を言う民主主義バカでもなく、
『俺の子供には』っていう俺様バカだぞ。
イントネーションやニュアンスなんて関係あるか。
835離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 15:20:33
いや、ありえるでしょ。

俺の子供を、であって俺の子供には、ではないし。

つうか、なんかカリカリしすぎじゃない?
836離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 17:24:51

優しいニュアンスで「俺の子供なんだから呼び捨てやめてw」とか

「俺の子供を呼び捨てすんな!」とか色々あるけど
でも結局そんな事言うなんて変だって思うけど
837離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 17:27:53
ここは、「を」と「には」の差ではなく、
「俺の」であり「呼び捨て」が問題でしょ。
ではどういう状況、ニュアンスなら「呼び捨てするな」がOKなのか聞きたい。
838離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 18:43:18
>>818
>再婚したら、じぶんの子と思って厳しく育てていきたい

たぶん、彼は、いままでの自分のがんばりを否定されたように感じたんだよ。
頭ごなしに自分のポリシーを押しつけるのではなく、
彼のやり方を踏襲しつつ、彼がしんどいところをすこしずつ自分に移行させて
というふうにもっていってみたら?

あなたから見て、「まずい」と思えるようなことでも、
そのときの事情とかで、そうならざるを得ないで、ここまできた、ということもあるんだよ。

たぶん「呼び捨てにするな」っていうのは、深い意味はなく、
あなたのやり方の前に、防御壁作っただけだから。

839離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 18:54:01
自分に置き換えて考えてみればいいよ
今まで子供と2人頑張って生活してきて
結婚してもいいかな?って人ができて
その人にいきなり「結婚後は子供の事はこうしたい」って言われたら
「はぁ?」ってなるよね?
そんな事望んでないんじゃないかな?
今のままの子供と彼をそのまま受け入れる気がないなら
やっぱり結婚は無理だと思うし
840離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 22:04:12
マンカ!!
おめーはマンカスにも劣るマンカだよ!!

何が厳しくだよ?
勘違いするんじゃねーよ!!マンカ!!
肉壺!!売女!!ヤリマン!肉便器!!真っ黒まんこ!!

俺の娘を叱れる器量かよ(笑)
841離婚さんいらっしゃい:2008/10/10(金) 23:47:57

なんなのこの人
842離婚さんいらっしゃい:2008/10/11(土) 06:53:15
>>841
うるせーマンカ!!肉壺風情が偉そうに躾や教育を語ってんじゃねーぞ!!って事だなっサ!!
おめーら糞マンカが子供達を平気で捨てるから父子家庭が増えるんだなっサ!!
マンカスにも劣るマンカだゆ〜ス!!
843離婚さんいらっしゃい:2008/10/11(土) 07:12:22
>>842
そっか・・・お前、そのマンカス肉壺に捨てられた哀れな父子なんだ。。。

つーか、お前のそういう発想自体がスレタイに似合わないからどっか逝け
844名無し:2008/10/11(土) 07:28:53
>>841
さぁ〜ただの通りすがりだ
気にしないでくれ
時期いなくなるから
845離婚さんいらっしゃい:2008/10/11(土) 11:10:53
うぇんね〜(笑)
846離婚さんいらっしゃい
>>838
じゃ、私の子じゃないから甘く育てたいと言えば良かったのか?
事情や理由があれば、長年の非常識も常識と認めなきゃならんのか?
そうすれば、呼び捨ても許可されたとでも?

なんだか、もっともらしくデタラメな事を言ってるとしか思えないけど。