【され夫】妻がシャアシャアと不倫しおった!4【破局】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 04:13:22
>>939
死んどけ
941離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 07:15:58
>>940
死んどけの語尾「どけ」ってどこの方言?
942離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 08:42:51
福岡では「死んどけ」と言うけどどこの方言だろ
943離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 09:25:57
類似の言葉

積んどけ
これ何処置きます?
とりあえず積んどけば良いんじゃない?
944離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 10:05:19
マジレス

死んでおけ
積んでおけ

945離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 10:30:18
類似の言葉
 ボスけて
946離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 10:42:15

どんだけ〜
947離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 12:15:27
そこにしびれる
つんどけ〜
948離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 16:20:31
でれどけ〜
949ヤジセルリアン:2007/06/26(火) 18:40:10

書いとけ
950離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 18:45:44
つんでれ〜
951ヤジモスグリーン:2007/06/26(火) 19:23:07
ずんどこ〜
952離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 19:48:44
ぼんじょび〜
953離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 20:29:48
カツオ風味の♪
954離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 20:36:45
ふんどし〜
955離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 20:55:07
あなたに抱かれて私は♪
956離婚さんいらっしゃい:2007/06/26(火) 22:00:47
蝶になる〜♪
957ヤジアメリカン:2007/06/26(火) 23:46:04
('A`)
958離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 00:01:05
>>956
そこは「チョ〜・ヨンピ〜ル〜」だろ・・
959離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 01:30:33
>>941
大阪でも「積んどけ」って言うよ
まぁ「積んでおけ」が縮まっただけだが。
960離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 07:08:46
少なくとも東京の標準語では使わないな
961離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 09:48:54
あっそ
962離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 12:25:03
> 東京の標準語

???
963離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 12:27:30
東京でも使うだろw
東京の標準語なんてないだろw
964離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 12:32:20
>>960は東京に住み始めて半年なんだからしょうがないよww
都会人ぶるなwww
965離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 13:50:10
「これやっとけ」とか「ほっとけ」とか使うだろ
966離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 14:07:05
>>965
俺は大阪生まれの大阪育ちだが、母方は江戸っ子
俺が子供の頃(かれこれ30年前)に東京の母方の実家に遊びに行った時には
「ほおる」「ほっとく」等は通じなかったよ。
江戸言葉じゃ「うっちゃっとけ」なんだろうな。
今じゃテレビ等の影響もあって「ほっとけ」はほぼ標準語になってるがね。
967離婚さんいらっしゃい:2007/06/27(水) 14:33:24
>>965>>941からの流れの「○○どけ(とけ)」の使い方について言ってるのでは
968ヤジセルリアン:2007/06/27(水) 23:54:19

昔、教科書に載ってた「捨てる」の方言で
「ぶっちゃる」を見たときブッチャーを想像した
969ヤジアメリカン:2007/06/28(木) 00:06:55
ひゃっこいが東京で通じなかったときは驚いたw
970離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 00:21:40
ところでおまいらの妻達はシャアシャアとプリンしてないのかね?
971離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 02:44:32
>>970
次スレよろ。
972離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 07:43:51
「ひゃっこい」はいわゆる東京標準語(=明治政府がでっち上げた人造標準語)にはないが
新宿以西(豊多摩郡)・三多摩・神奈川つまり旧国名でいう『武蔵』一帯では普通に使う。
江戸弁というのはあくまで『旧府内』明治期でいう「東京市」の領域を指し、その外延部は
「東京府」に含まれてはいるが「江戸」ではない。
「ひゃっこい」が通じなかった「東京人」というのは親が痴呆から上京をした「にわか」江戸っ子
だったのだと思う。
973ヤジレッド:2007/06/28(木) 08:31:53
まぁ、そもそも東京なんて、江戸時代以前は都から遠く離れた僻地の地方都市だったわけで…
それが江戸時代になって、当時世界一の人口を持つ都市にまでなったのは移住してきた人間が多かったからで…www
974離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 10:44:24
=「冷たい」でいいのか?
975離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 10:50:44
うん「冷っこい」
976離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 11:41:08
江戸っ子は「ひゃっこい」って言えないから「しゃっこい」だろ。
977ヤジスケルトン:2007/06/28(木) 11:43:19
>>969 メリケン殿
関東人なら 「ひゃっこい」 は通じると思うんだけどなぁ?
東京は上京人も多いので、そういう方だったのではないかと・・・
978ヤジセルリアン:2007/06/28(木) 18:39:26

つめてー
次スレ
ヨロ
979離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 18:50:54
次スレ

【され夫】妻がシャアシャアと不倫しおった!5【破局】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1183024206/
980ヤジアメリカン:2007/06/28(木) 18:52:14
>>977
いやw 妻に言ったんですがねw 
妻は東京育ち、東京生まれなんですよ。
「なに?それ?」(・∀・) でしたw
981離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 23:17:38
梅の時間ですか?
982離婚さんいらっしゃい:2007/06/28(木) 23:59:47
梅の湯の閉店時間ですか。
983離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 00:25:53
今夜はぜんぜんひゃっこくねーなw
984離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 00:29:24
うちの嫁は東京生まれのHIPHOP育ちです。
悪そうなヤツとはだいたい友達です。
985離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 00:47:33
横井英樹の孫かよ
986離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 02:23:28
うめとくか。
987離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 07:12:39
>>980
あんたの妻は東京で生まれた、かも知れないが
妻の親は上京組のはずだ。
幼い頃から両親、特に母親の出身地の方言の世界で育っているから
単に東京生まれの2世だというだけ。中身は田舎人。
俗に言うだろ 『三代続いて江戸っ子』と。
しかし今ではこの『三代』だって江戸っ子の要件にはなりえない。
せいぜい『東京ッ子』だ。
真の江戸っ子、生粋の江戸っ子なんて絶滅危惧種で恐らく
俺の一族(遠江より神君家康公について入府して以来江戸・武蔵の女しか
娶ってこなかった商家で現在も継続中。ただし弟は福島での女と結婚した
ので弟系は江戸っ子の資格が途絶えた。)とか、ほんの数家族しか現存は
していないはず。
両親の代から、あるいは祖父母から東京在住とか、そんなのはまだまだ東京生まれ
とは言えませんな。
988離婚さんいらっしゃい:2007/06/29(金) 07:45:13
>>987は馬鹿と云えよう。
989離婚さんいらっしゃい
>>987
つ 日本人