1 :
雪と氷の名無しさん:
ここは浅田真央選手を冷静に語るスレです。
浅田真央選手の技術や戦略などを、建設的に語りましょう。
批判はかまいませんが、冷静に議論しましょう。
・悪意をもって短所だけをあげつらう行為
・善意であっても欠点ばかりを並べて絶望する行為
・競技生活に関係の無い批判や、人格の否定
は禁止です。
他選手の例示や、ジャッジ・ルールへの言及は、慎重に行ってください。
感情的で盲目的なファン目線ではなく、一歩引いた冷静な目線を持てない人は、
このスレに書き込んではいけませんし、見ないほうがいいでしょう。
※sage進行でお願いします(メール欄にsage)
※次スレは
>>950踏んだ方お願いします
前スレ
浅田真央を冷静に語る☆74
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1315733423/
2 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 11:08:38.24 ID:c5uxiwlH
3 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 17:08:57.22 ID:NohXHI/c
303 :名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:52:07.08 ID:h5wWT5Ln0
>>299 真央ってまだ調子よくないの?
昨シーズンは後半だいぶ持ち直してきたように見えたけど。
それにしても、ロシアっ子はタクタミとソトニコワを始めとして次々に有力選手が出てくるね。
日本の若手は大丈夫か?
306 :名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:13:30.81 ID:6RKy9+UB0
>>303 浅田はまったく飛べなくなってるらしい
N杯もぎりぎりで出場やめるかもな
出ても恥かくだけだから、日本のためにやめた方がいい
2011/10/31(月) 13:43:31.02 ID:HWdFLfrG0
新横の練習を見た人が真央のジャンプが酷いって書いてるね;
4 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 18:27:33.77 ID:nhJDvUOC
それスケ板の女子スレでもレスあったけどさあ
ソースもないレスをもってくるなんて冷静ではないですな
5 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 20:24:16.28 ID:2HP2pm8s
鈴木は曲が良いだけなような
浅田冷静スレで鈴木だけ話している人は何なの?
点数取れれば満足するという趣旨のスレだから、PCSが真央より低い人を参考にする必要ないだろ
シズニーとコストナーを見習うべき
6 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 20:50:11.28 ID:u+GzKmGG
>>5 確かに点数取れれば満足の人もいるだろうが、他のスタンスの人もいる。
例えば真央のいう究極のスケーターになるにはどうすればよいか、など。
鈴木だけ話すのは確かに足りないと思うが、PCSや点数が低くても参考になることはあるはずだ。
7 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 20:51:08.59 ID:nnPrUG05
ファイナルまではSPの3Aは封印してFSも1回にしそうな気がする
修正してきたジャンプに集中してまず安定させることが先決だと
判断しそうだけどな
3Aは跳ばないのかと周りが悪いプレッシャーをかけないでほしい
8 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 21:32:13.49 ID:iUK+5XhO
>>7 まあ難度落としてもノーミスなら
多分PCSもトップの点数が出ると思うし、
いい作戦ではあるけれど。
ただやっぱ基礎点の低さはちょっと無視はできないので
安易に外せとは言えないと思う。
やっぱルッツか3-3が必要だな…
9 :
雪と氷の名無しさん:2011/10/31(月) 22:18:23.09 ID:uuZJnCu3
>>5 冷静にいきましょう。
違う個性の選手なのですから、浅田に無いものを並べたてて比べるのは私も間違ってると思いますけどね。
ただ、PCSが低いから参考にする必要がないってのは違うと思います。
その発想じゃ逆に、勝った負けたのためだけに他の選手をもちだすのと変わらなくなっちゃう。
真央も今まで3A口に出しすぎたのとメディアが「3Aの真央」としすぎ
本当は3A1回、もしくは練習で全く無理そうならはずしてもいいし
真央陣営もそうなんじゃない?
なのに3A跳ばないと・・って雰囲気になりすぎてるから呪縛になっちゃってる気がする
あまりにも調子悪かったら構成下げてノーミスにしてGPFには絶対行けるように・・
当たって砕けろもいいけどこのまままたGPF逃す、SPから相変わらず不安定っていうのが
染み付くのは良くないね
今期はまだ良くてももう来期はソチ前シーズン+ロシアの子が出てくるから
>>10 外す基準は「回転が足りているか」だろうね。失敗続きでも回りきったあとでの
ステップアウトやコケはまだ見込みがある。自分が以前見た六分練習では最初オーバーターンしたんだよ
それで加減をつかんで本番は見事成功。逆に今年のワールドなんかは練習映像でも
全く足りているのがなかったから、ああこれはヤバいな、って思ってたら案の定
でも真央の3Aは男子のクワドと同じようにモチベでもあるしね。
もちろん裏を返せば縛られているんだけど。
今季はコーチがうまく手綱を握ってくれると期待。
会見での発言などをきくとジャンプばかりにとらわれないように意識を
もっていこうとしている進歩は垣間見える。実際は葛藤してるのかもしれないけど。
無理に3回入れなくても1回入れれば十分
3Aの感覚忘れないために1回入れればいいよ
あと2A−3Tが成功すればなあ
せめてこれくらいのコンボが飛べないとロシアの若手とやり合えない
ショートで出遅れるので
ショートで1回入れてフリーでは思い切って外せば、と思う
>3A
ショートでミスしたらフリーで1回入れる
あと3Aからのコンビネーションにはしないほうがいいと思う
浅田選手のジャンプは後半が回りきれないことが多く
折角の3Aが見劣りする(これは勝手な感想だけどw)
3-3飛ぶつもりで飛べば3-2の2ndの回転不足がなくなるんじゃね?
>>10 そもそもコーチから2Aを薦められても
3Aをとびたいと一番こだわってるのは浅田本人だろ?
別に真央陣営が無理やり3Aとべとか強要してるわけじゃあるまいし。
>>15 2A-3Tだって結局セカンド回転不足になってしまうんだから
そんなやり方普通やらないでしょ
>>14 2ndつけると3Aが回転不足気味になるしコンパクトになっちゃうよね
表現力は少しは向上した?
まだポカーン顔のまま?
>>18 表情の付け方だったら鐘はポカーンとはしてなかったと思うけど
ポカーンに見えた?
表現力というかもうちょっとテキパキした動きができたらなと思う
>>18 SPはアヘー
フリーはガオー
って感じ。
2A-3Tくらいなら並以上の選手なら苦手とはいっても
練習を重ねれば大体跳べるようにはなると思うんだよ。
安藤、鈴木がいい例。
昨季の四大陸の後も「回数を重ねれば自分のもになる」とも言ってたし、
手ごたえはあるんじゃないかと思う。
ワールドにしたって練習では一応認定レベルのものが出てきたし
ルッツや3-3はわからんがこれは今季期待してもいいと思う。
自分のもになる→自分のものになる
脱字スマソ
2A-3T<
に見えた
2A-3Tでセカンド3Tの跳び方が掴めればいいよね。
っていうかそれができないと今後の展開がまずいけど。
基本的にトゥジャンプの跳び方が微妙だから直ってほしいわ。
25 :
【大吉】 :2011/11/01(火) 21:22:13.76 ID:37H5dwen
離氷が少しもっさりしてる感じがする
3Aはコンボにすると本当セカンドジャンプがオマケ程度になるね
トウループには跳び方が二種類ある。アキレス腱のバネを利かせるタイプと、脛前部の筋肉を使い
「つま先で蹴る力」を利用するタイプ。見分け方は(多分だけど)、前者は離氷と同時につま先がピンと伸び
後者は逆に背屈する。真央はもちろんバネタイプなんだが、その割には右足に体重が残り左足への乗りが悪い
これが苦手な原因。自分は案外サルコウの上達がカギを握っているんじゃないかと思っている
「後ろ向きで左脚一本で跳ぶ」という感覚がそれで身につけられる可能性がある
だからサルコウは絶対抜いたらダメ
27 :
【大凶】 :2011/11/01(火) 23:33:05.09 ID:VjlxIYRF
そういえばインタで「サルコーは一番嫌いなんです。とにかく苦手で
練習すらも嫌になるんです。本当大嫌いなジャンプ」と言ってた昔・・
よっぽど掴みにくいジャンプなんだろうね
ルッツも嫌いみたいだけどサルコーが一番いやみたいだね
>>26 そうそうあなた!!
私なんかよりよっぽど考察がマニアックなのになぁ・・・
サルコウの回転力を効果的に得る身体の使い方がわかってないんだろうけど
だからと言ってずっとできないわけじゃないはずだからね
たぶんエッジをきかせて跳ぶんじゃなくてバネでサルコウを跳ぼうとしてるからうまく跳べないんじゃないかと。
サルコウなんとか身に付けて欲しいな〜
助走を生かせれば脚の負担も減らせるし効率的になる
飛距離と高さが出ると大きな弧を描いて見た目凄く良くなるよ
真央の弧は小さいんだよね
高さも凄くあるわけでもない、飛距離はあまりない
着氷で詰まるからすぐ動けない
助走も目についちゃって・・
でもそこを佐藤コーチなら直してくれると思う
今シーズン少しは成果も見られるんじゃないかな
ジャンプの前の助走が遅くなるのは
まあ原理が分かるから仕方ない気がするんだけど
スパイラルが遅い(進まない)のはどうしたらいいんだろう
あれは靴のせいもあるんだろうけど
>>30 着氷した時に足をピッと伸ばせたらきれいに見えると思うけど
あれは着氷が流れないから上げる時間がとれないのかな?
せかせかしすぎるプロだってこともあるだろうけど。
着氷した瞬間のフリーレッグの処理って見栄えにすごく影響するもんね
アメリカの女子や日本だと男子だけど羽生なんかが着氷した瞬間に足伸ばしきると同時にドヤ顔してて「上手いな」と思う
スケカナだと鈴木選手のフリーの最初のルッツもすごいドヤッドヤッしてて良かった
まあドヤ顔はそれぞれの元々の性格関わってそうだから真央にやれとは言わないけどね
>>33 きれいに見えるだけじゅなくて余裕があるように見せる一瞬だと思う。
特にタラプロは早く次行かなきゃ早く次行かなきゃって切羽詰ってる感じがして
やっぱり真央には向かないなと今更ながら思う。
タラソワが悪いというより真央に合わない。
>>27 おとといの報道ステーションで村上佳菜子が
まだシニア2年目なのに苦手を克服するのは今からやらなきゃいけない
オリンピックでぶっつけ本番的にやってもダメ
ループジャンプは大嫌いだけど、好きになりたい。
ループのことを全部分かっちゃいたい!と言っていた。
泣きそうになりながら何度もループ練習してる映像と
ループのお手本はタクタミで表現力のお手本はヨナが出てた。
だからどうした
真央はいつ出てくるの?
今期出るの?
昨日、ロシアの子見て、あーオリンピックはこの子だなと思ったよ
真央ちゃん早いうちにプロ転向した方がよかったんでは
適切なスレに移った方がいいのでは
>>30 それには助走のスピードを制御できるだけの筋力をつける必要がある
なんか「タイミングをつかむセンスがあればジャンプに筋力は必要ない」とか思ってないか?
また、弧を大きくしたとしても、必ずしも成功率が上がるとは限らない。筋力アップは重量増や体型変化をもたらすからだ
ジャンプは滞空時間と回転速度のバランスが重要なんだからね
>>39 質問なんですが、具体的にはどのあたりの筋肉が必要でしょうか?
例えば上下動しないようなスケーティングには太ももが真央に足りてなかったようだけど。
ウィダーでは痩せてもあんまり変わってないと言われていたことから、以前から足りてない筋肉があるんだと想像しますが。
内モモとか?
真央って本当筋力なさそうだなと思う
フィギュアの選手にしては下半身が細い気はする。
筋肉が付けば良いってもんじゃないけど、真央って筋肉が少しでも付いたら跳べなくなるのかな。
>>30 助走をもっと効率良く使えってこと? でも走高跳なんかではスピードを活かした跳び方は
腱などへのダメージが大きいよ。実際、そういう選手はアキレス腱がカッチカチに硬化している
不向きな選手がやると重大な故障につながるし、足首の可動域が狭まるのはフィギュアの場合
ジャンプ以外の面でデメリットが大きい
>>43 おお!羽生廚のおいらの出番だ!!!
スケートは高飛びや幅跳びではない。
高飛び幅跳びならば、速度を生かすなら強さを、ストロークを生かすなら逆になる。
スケートならば、速度を活かしつつ、ターンの半径を大きめにとることでストロークも同時に生かせる。
すんません、上手く説明できてないと思うけど、羽生は両立してる。
うん、また明日。
真央ってふにゃふにゃしてて芯?みたいのが弱いんじゃ?
3Aの着氷も足首ぐにゃる事多いし
なんかタコっぽいよね
シェヘラの練習動画見ると動きが重いね
最初のアクセルシットなんか身体が全然浮いてないし、
ループも高さも幅も無く、ジャンプが小さい
やっぱり、筋力不足だということがひと目でわかるよ
もっとパワーを付けないことには勝負にならんと思う
シェヘラ練習動画のジャンプ
コンビネーションなんて着氷した時、足が床をこすってるように見えなくもない
周りきるのがやっとって感じ
よくそんなたった数十秒の動画だけでいろいろ言えるね
何時間と練習してるうちのほんの一コマでしょう
あと一週間ほどでNHK杯なんだし今更あの動画について語らなくても
あれ多分9月2日の映像なんだよね
報道ステーションSUNDAYで出た映像と同日撮影だとしたら
あれから既にもう2ヶ月も経っているから
ジャンプの状態はまた変わってるかもしれん。
注目すべきなのはNHK杯直前の公式練習のジャンプ。
食後か?と思った<あの動画見た時の感想
ショーでは身体重そうじゃなかったし平気だと思ってる
あの動画は動きを確認してるだけかもしれないしね
まだ分からないよ
■怠惰とゴマカシの女王・浅田真央が五輪までの4年間をどう過ごしたか
2005-06 大量増殖したマオタが「在日荒川の金メダルは八百長」と騒ぐ中、当の浅田は
悔しさいっぱい、荒川の名前は聞かれても口にせず、対抗心丸出しで「4回転を
フリーで跳ぶ」と宣言して乗り込んだジュニア世界選で格下と侮っていた韓国の
キム「ユナ」に惨敗。太田以来3年続いていた日本の王座を手放す。
主な敗因はこの年の規定ジャンプであったトリプルルッツに苦戦したこと。
何と4年前から弱点は露呈していたのにこの欠陥が4年後まで尾を引く。
キムヨナに惨敗後、話題逸らしに会見で「4回転サルコウを跳ぶ」と宣言。
このハッタリも以後の定番として今日に至っている。
2006-07 トリノ五輪メダリストの荒川、スル、コーエンの事実上引退によってシニアの
新世代としてスタートするも、初戦のスケートアメリカで安藤とマイズナーに完敗。
実際にはTESでさえマイアーにも負けていたのだが、謎のPCSでどうにか3位になり、
ファイナルへの可能性が残された。すでにこの頃から技術的欠陥を審判のPCSで
救われていたのが真央の実態だった。
続くNHK杯では地元八百長採点によって当時の世界最高得点を爆ageでマーク。
全日本でも爆ageで初優勝。これにより勘違いも増強、新年の抱負では「世界選手権で
220『点、』」などと大法螺を吹く。「国外でミスをして惨敗するが、国内では謎の加点で
優勝し、課題を手つかずのまま放置する」という悪癖がスタートする。
世界選手権ではSPのコンボで要素抜けを犯し最終グループ落ちは確実な状況だったが、
謎のシーズン最高PCSテンコ盛り得点でどうにか最終グループに残ることが出来た。
(これによりSPでは中野が7位となり被害者となる。)
フリーのトリプルアクセルでは明らかなツーフットなど威張れた演技ではなかったにも
関わらず、演技途中でガッツポーズ・演技直後には泣きべそと、後にマイズナーと安藤が
控えていたのに優勝したかのような勘違い振る舞い。けっきょく最終滑走の安藤がノーミス
演技で優勝するとインタビューまで拒絶して便所に篭る狂乱ぶりを見せる。
恥をさらした後で、キムヨナに負けた後と同じく「4回転ループ跳びます」宣言。
2007-08 「各要素の精度を上げる」という趣旨でルッツとフリップのエッジエラー厳格化がスタート。
世界女王・安藤、前世界女王・マイズナーらはエッジエラー対策に時間を割くため前半低迷。
しかしジャンプの基礎にもともと難のある山田門下・浅田はというと、なんと「エッジエラー
上等。減点できるものならして見やがれ」という放置・対立姿勢を強める。
ロシア杯でキム・ヨナが(シニア転向後、初めて)フリー・ノーミス演技を披露し、世界最高
得点をマーク。事実上のキム・ヨナ時代の幕を開ける。浅田はフルッツを姑息に利用し、
世界選手権では負傷したキムヨナのSP出遅れによってどうにかタナボタ世界女王へ。
しかしながらこの優勝は世界選手権での歴代最低得点という低レベルな優勝であり、
外国人選手たちから浅田の採点に疑問を呈される結果となった。
564 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/11/04(金) 00:10:28.06 ID:bLTV8/Gj0
2008-09 「現役世界女王」として迎えたシーズンだったが、ますます成功がなくなってきたルッツを
とうとうフリーでは跳ばずに回避するという作戦に出る。
第二の祖国ともいえる韓国で行われたグランプリファイナルではキムの自爆によって再び
タナボタ優勝を得るも、四大陸選手権と世界選手権ではキムにフルボッコ。さらにロシェット、
安藤にもボコられとうとう台落ち。このころからすでに国際大会では勝てなくなってくる。
世界選手権後、お遊び大会である世界国別対抗戦で地元爆ageによって200点超をマーク。
この大会はジャパンマネーを対象としたエキシビ大会であり、ほとんどのフィギュアファンから
相手にされないローカルイベントであったが、本人は有頂天となり天狗になるいつもの悪循環。
オフシーズンはジャンプの強制どころか、タラソワがつけるよう命じたジャンプコーチも拒絶、
コマーシャル撮影などにうつつを抜かし、芸術性追求の勉強もすっぽかす。
2009-10 オリンピックシーズン開始。キムヨナの007、安藤のレクイエム、鈴木のウエストサイドなど
勝負プロが確立する中、重厚な「鐘」の披露が期待されたが、すでに完全に跳べなくなった
ルッツ・サルコウを演技から捨てたため、トリプルアクセルを3回跳ばなければジュニア以下の
低レベルになってしまうプログラムしか演じられなくなってしまっていた。
シーズン開幕。しかし新プロはいずれもジャンプがガタガタで、トウループ以外は総崩れ。
アクセルも失敗続きで音楽表現もグダグダになり、見た誰もが言葉を失う惨状となった。
開幕と同時に日本で開催されたジャパンオープンでロシェットに完敗、GPシリーズの初戦エリック・
ボンパール杯ではキムヨナになんと36点差を付けられ惨敗、同じくGPシリーズの2戦目ロス
テレコム杯では安藤に完敗。2009世界選手権メダリストの3人との差が明確に現れた。
結局ファイナルに出場できず。マオタは「荒川とコース同じ。金メダルが見えた」などと強がったが、
4年前に荒川がレベルを上げるために世界中を駆け回っていた時期、真央はコーチもつけずに
中京にこもって独自練習を続ける。しかし着地転倒をしないことしか考えない練習で、踏切の
崩れをむしろ体にしみこませる悪癖を定着させてしまう。 しかもこの期に及んでもタラソワの
もとにアドバイスも仰ぎに行かず、マスコミには「タラソワがダブルブッキングした」「タラソワが
急病で倒れた」とその場しのぎの嘘を連発、ロシアの人間に「そんな事実はない」と否定される。
スケ連・スポンサーらがなんとしても代表に選出したい全日本選手権スタート。しかしここでも
トリプルアクセルの回転のインチキぶりを指摘される。しかし技術基礎点がノービスの子供にも
劣る11位だったにも関わらず、謎の超高得点PCSで無理やりトップに祭り上げられ、4連覇を
達成。連盟ぐるみの恥知らずなゴリ押しにもマスコミは「華麗な復活」「高密度の内容」などと
皮肉のような報道を続けた。しかし時期が落ち着くとあちこちで「スポンサーもホッ」「これでは
キムヨナには勝ち目はない」という報道が漏れてくる。
しかしその後、さすがに焦ったのか急遽他のコーチを中京に呼びつけ、3Aの着氷に絞って練習。
タラソワが早めの現地入りを勧めたにも関わらずギリギリまで特訓。
本来、本人を見る義理もないはずのたくさんの人の力を借りて、どうにか着氷までこぎつけたらしく、
再び強気の発言をし始め、試合前から「金メダル」宣言。
当初は選手村に入るのを拒み一年前から契約していたマンションに寝泊まりするはずが土壇場で
選手村に入りたいとダダをこね、クリス・リードの部屋を奪って男子を大部屋にする暴挙。
NHK杯でもうどうなるか予想つくね
修正が上手く行ったのか...全く変化がないのはやばいしね
相変わらす不安定ならソチでも不安定だと思う
何となく飛べるジャンプじゃなくて絶対飛べるジャンプがどれほど増えたか
コンボジャンプ、スパイラルスピンの速度、ある程度の表現、スピード
全部文句の付けようのない状態って言うのはもちろん無理だけど
昨シーズンよりは良くなってない事にはロシアの選手達に勝てない
ネガスレじゃねーんだから冷静になれ。
超絶好調でも本番でダメになることもあれば、「あいつはもう限界だ」と言われてても
奇跡的な復活を遂げることもある。
それがスポーツだよ。
また不安定なようだったらそれは世界選手権での調整失敗による
筋力・体力の低下が恢復していないということだろう
今季PCSはどれくらい出るんだろう
FSは評価されてるから58くらい?
ジャンプまとめれば60は出るか
ルッツジャンプの修正に少し手ごたえを感じているらしい
>>61 去年も同じようなこと言ってなかった?
2Lzまではエラーなしで跳べるようになったから
かなり修正できて来たとか・・・
>>63 まぁでもそれは事実だし
四大陸のJスポ映像では2Lzをアウトで跳んでるのが真後ろから抜かれてた
>>62 61じゃないけど、本スレで日刊スポーツからの書き起こしとして見たよ。
web版には出てないようだから紙面に掲載されたものかもしれない。
>>65 サンクス!
まあ「少し手ごたえ」だしねぇ。
スレの論調としては「ルッツは手間取るだろう、他が良くなれば上出来」って感じだったし、
ちょっと意外だった。
なんでルッツ矯正してんだろ?
今からフリップとルッツ両方跳び分け出来る可能性なんてゼロに近い
2年もフリップの矯正した安藤もルッツが狂ったりして
やっと矯正して一応は跳び分け出来るらしいが、試合では跳んでない
浅田が完全にルッツエラー直ったと言われるまでには
一体何年かかるんだろう。
ソチまであと2年半、ルッツだけに時間とられるわけにもいかないしなw
>>67 そうそう、そういう論調w
とはいえ、浅田と安藤は違うタイプの選手だ。
(女子としては)圧倒的な筋力を武器にポーンと跳べる安藤と、
(実は)器用だが絶対的な脚力に欠ける浅田。
案外上手くいく要素が無いとはいいきれない。
噂になっている例の鬼ルールが実はガチで、
だから必死に矯正してるってのもあるかもしれない
>>67 ひとえに3Aが入らなくなったからだと思う
フリップはいけるんだから3Aありなら
フリップが狂う可能性があるのに矯正することもないかと
どういう意味で手ごたえを感じているのか何パターンか考えられるけど、
このスレで誰かが言っていたように、身体的にリアルルッツが無理なのだとすれば
e付きルッツだけど着氷率が上がったと考えるのが確率が高そう。
その4大陸の2ルッツは、やはりトゥを付く位置が離れててあの付き方だと3回転になった時にインになる。
NHK杯でどのくらいそれが変わったか見れるのがうれしいね。
>>70 ファンは3Aの成功率が低いのは矯正中だから。
3Aを試合で入れられるのは真央だけ!だと自信満々で言い張ってるよ。
>>71 >どのくらいそれが変わったか
そのセリフ去年も何回も聞いた気がする
「一から直したスケーティングはスピードが格段に増した」
こっちのほうが気になるなw
今シーズンは手ごたえ感じつつとりあえず自信取り戻しとけばいい
本当の意味で活きてくるのは来シーズンになるだろうし
過度に期待せず、悲観もしない
本当の断末魔は来季だよ。
どんなに頑張っても矯正中と言えるのは今季いっぱいで、
今季も後半になると
お茶の間からも真央ちゃんの矯正いつ終わるの?
って言われるだろうから・・・。
ガチンスキーやロシェット、今季からのフェルナンデスがやってるようなルッツの跳び方をおぼえたんじゃないの?
「ルッツを極限までループ的に跳ぶ」ってやつ。従来は「トウを突く直前までアウトをキープし、以降は普通にフルッツ」という跳び方
78 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/04(金) 15:19:21.10 ID:1xqLk6Ao
>>74 バナーが流れてハッキリ読めないくらいにはアップしてるよ!
10年以上かかって築き上げたものがたった1、2年で劇的に直るとは思えない
まだ直らないのかっていう追求は控えてほしい
>>77 そもそも、トウを突く直前までアウトをキープしてればエッジエラーは付かないよw
>>81 冷静に考えて劇的に良くなると思う?
信じる気持ちは大事だけど、こういうのは一歩ずつの積み重ねだろ
>>82 現にずっとターンからのフルッツだったフリップが、たった1,2年でリアルフリップになってる。
もちろん、だからルッツも簡単に治るとは言わん。
だがそれは3Lzの難しさにあるからで、別に年月だけで決まるものじゃない。
>まだ直らないのかっていう追求は控えてほしい
で、なんでここでファン思考の表現をする?
冷静スレ住人ならば「ルッツは地道に気長にやって、他のエレメンツの完成度を上げるべし」とか書く。
2Aと3Aは根本的に別物のジャンプ。最大の違いは踏み切り時の後傾
これはある程度スピードがないと無理なので「浅田の3Aは助走を使わない垂直跳」
というのは全くの見当違いである。さて、「助走のスピードをより利用」しようとするなら
筋力アップは欠かせないんだが、それ以外の方法で考えられるのはこの後傾を深くするというもの
ただし「スライディングアクセル」してしまう危険は高まるがな
3Aが百発百中になっても他のジャンプが不安定なら勝てないよね
うろ覚えなんだけど、3A失敗が続いてた時期に浅田のサポートチームみたいなのが
助走のスピードが遅い時の方が着氷率が高いって研究結果を出してたような
本スレから要約。
Days最新号?に載ってたらしい
佐藤コーチが分担制を選択している
スケーティング、スピン、ステップなどスケートの基本を徹底的に指導するのが佐藤コーチ
久美子コーチは表現面を中心に指導している(?)
ジャンプは中京大の先生達が専門的に指導しているらしい
ジャンプが一番大事なのに中京大の先生とかで大丈夫なんだろうか
ちゃんとスケートに精通してる人材なのか不明だし
不明な以上、議論のしようがない
中京大は室伏とか教員やってんだぜw
そのスポーツを専門にやってない「先生」が余計な口出しをする愚はそうそう犯さないと思うが。
実際には「ジャンプに関しては小塚んとこの研究室の解析で協力をうけつつ、やっぱり佐藤氏が指導」
ってのが現実的な解答かと想定する。
女子フィギュアスケーターがなぜ二十代前半からジャンプが衰えだすのか
@硬い氷の上で飛び跳ねるダメージの蓄積による故障
A動作の反復性の強い競技性からくる、関節の磨耗などによるフォームの乱れ、悪い癖の染み付き
B年齢とともに増す恐怖心
女子は二十歳こえたら闇雲にジャンプ練習するのはやめよう
思ったけど日本の女子選手ってスピンに卓越した人少ないね
真央はポジション綺麗だけどノロイ・・
かなこは体硬くて雑
他の選手・・いたって普通
ソトニコワ見てもスピンが速いだけで観客は沸くし見栄えが良くなる
真央もちょっとスピン高速化したらどうだろう?
中国とロシアの選手ってみんな軟体で高速で真央より上だと思った
スピンの速度あがるといいよねぇ
昔はもっと早くて良かったんだけどね
ビールマンで8回転は見劣りするから違うコンビネーションにするとか見栄えを気にしてほしい
>>91 いやいや、スピンはアメリカを抜きにしちゃ語れないっしょ。
>>92 技術的な探求の方向性が、スピードより多彩で高難度なポジションの追究に向いてた感があるね。
スケーティングにしても、スピードより多彩で高難度なステップの追究に向いていた感がある。
まあ、スピード以外で得たものは多いのだから、それはそれでポジティブにとらえておけばいい。
しかも、今は佐藤氏の指導だから、それが基本とスピードを大切にする方向に向いてる。
今の指導・練習の結果がついてこれば、その願望は満たされるかと。
スピンが速いとプログラムがぐっと引き締まる
>>94 昨シーズンは浅田比でも遅くなっていてやっとこさ回ってるって感じが透けて見えて残念だった。
ビールマンのときの苦しげな表情が肉眼でわかっちゃうくらい遅かった。
今季はもう少しマシだといいね。
97 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/06(日) 14:34:14.86 ID:yMgqtjnG
>>95 本気で言ってるの?
衰えてるよ
2007年東京世界選手権の時がピーク
ゆっくりスピンってそこでプログラム途切れる感じがする
速くても綺麗じゃないとこれもまた目に付くけど
真央って18歳くらいからスピンの速さもジャンプの切れもなくなったよね
いつのどのスピンを指して遅いって言ってるの?
>>95>>97 これはどっちも正しいかもね。
全盛期と先シーズンを比べると同じではないが、それでもあれで「衰えてる」と表現するなら
他の全ての選手と競技そのものを否定することになる。
>>90は一理あるかもしれないが、表現が悪いとただのベテラン選手の否定になってしまう。
>>96>>98 厳し目スレに行けば?
>>98 あと、スケーティングの質も落ちた。
だがスピンの速さ自体はもともと優れていたわけではない。
ポジションのきれいさで評価が高かったけど、他の選手にスピン上手な人が増えてきて
相対的に真央のスピンの遅さがマイナスになってきた。
だけど真央比では取りこぼしなくしたり、足替えも速くしたりで微妙に成長してる部分もある。
あと真央のスピンでいいところは、トラベリング(?)的な移動が少ない。一点で回ってるところはいい。
動画でしか見た事ないのか?
今年のTHE ICEで見た時はスピン速かったよー。ビールマンはミライより良かった
Y字スピンの質はシズニーと遜色ないように思えた
元々トリノ世界選手権で金が取れたのもスピンやスパイラルでしっかりTHEが稼げたことが大きいからね
昨季はジャンプ矯正に集中し過ぎた為か取りこぼしもあったから
今季はしっかりレベル取りして欲しい
4大陸FSで考えるならば、まずスコアを見てみると…。
CCoSP4 1.00 2 2 2 2 3 2 2 2 2
FSSp3 0.36 1 1 1 0 0 1 1 0 1
FCCoSp4 1.07 3 1 2 2 2 2 3 2 2 となる。合計0が3個、1が7個、2が14、3が3個。
同大会の安藤と未来とシズニーが数字をいくつもらったか数えてみると、
安藤:0なし、1は6個、2は18個、3が3個。
未来:0なし、1は3個、2は10個、3が14個
シズニー:0なし、1は1個、2は13個、3が13個。
これを見ると、確かにスピンで上位に位置する成績だと思う。
Y字が入ってるCCoSP、ビールマンが入っているFCCoSpはGOE1を超えている。
しかしシットスピンが弱い。あと3をつける人が少ない。
コミュニケーション1611号によるGOEのプラスになる基準を参考にすると、
@スピン中の回転速度、回転速度の増加が十分
Aすばやくスピンの軸をとることができる
B全ての姿勢でのバランスのとれた回転数
C規定回転数を明らかに超えた回転
D姿勢が良い(フライング・スピンの場合には空中での高さおよび姿勢を含む)
E独創的でオリジナリティがある
F全局面でのコントロールが十分
G音楽構造に要素があっている
以上の8項目のうち、
2項目を満たして1、4項目を満たして2、6項目以上なら3となる。
もっと項目を満たせるようになるにはどうすればよいだろうか。
スピンは点数的なうまみはジャンプ修正ほどではないので、現状維持でもいいとは思うけど。
真央はスピン(でも)加速が出来ない
だから質が良くなってもY字以外は印象が平坦
Y字はとてもいいが見せ場とする腕使いなどの演出が足りない
今更話題にするまでもない以前からの欠点
親父の目
110 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/06(日) 21:54:43.57 ID:wgurbWI6
I字にすれば高速スピンになるんじゃない?
スピードをとるんならY字よりI字
嫉妬スピンとレイバックが遅く感じる時が多い
真央はY字のが得意なんだよ
I字やったのは1、2回しかない(しかもエキシ)
足が長すぎて本人的にブレードが掴みにくいのか
または単に前後より横開脚のが楽なんだと思う
Y字は完成度高いから顔ガッと仰向けにするの止めて
最初腕を開く→締めて速度上げるだけでも違うと思うんだが
その僅かなところがスピン苦手な真央には難しいのかね
NHKの特集みたけど
ルッツを直しているのはマジらしい。
佐藤コーチの発言からして
たまにアウトエッジで踏み切れるようにはなってきてる?
>>113 わざわざあの佐藤コーチが言及したということはいい方に向かってるからと
思いたいね
ルッツの話の直後に流したジャンプは明らかにフリップだったけど
未だルッツは何の映像もないからどうなってるか気になる
スケーティングを直しているといっていただけで
ジャンプやスピンなどにはあまり触れていなかったから
もしかしたらまだそこまで言える段階でないままNHKかなと思った
>>115 BSの方ではジャンプの修正について触れてたよ。
主にルッツ。
スケーティングに詳しくないんだけど、どうしたら07〜09年くらいのスピードが出るようになるんだろう
最近の映像ではひと蹴りが伸びて綺麗な滑りに見えるけど、バッククロス?であまり加速できない印象
国別月の光みたいなスケーティングが自分の理想なんだけどあの時のスケーティングって技術的にどうなの?今と比べたりして
ジャンプの成功でプロの印象が強く残ってるだけじゃない?>国別月の光
勿論すごくいい出来だったんだけどさ
ジャンプ失敗すると全体の流れ途切れてしまうから
スピードも伸びもいまいちに感じるんだと思う
119 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/07(月) 07:41:57.28 ID:RZScEXrU
>>118 因果関係が逆。スピードがたりないから回転不足や転倒するんだよ
そんな簡単なもんじゃないよ
真央はスピードを変換して跳ぶんじゃなくタイミングタイブだった
それを無視してスピードだけ上げる練習したら仮面FS期みたいなジャンプボロボロになった
佐藤コーチはそこを時間かけて修正しようとしてみている
ただ小塚見ても中野見てもジャンパー育てるタイブじゃないから
癖を減らして割りと整ったちんまり系ジャンプになりそうと思ってる
小塚のジャンプは癖が無いし、エッジも正確じゃない?
中野は高校生まで満知子コーチだったし、巻き足は直せなかったけど、スピードが増してジャンプもよくなってた。
書き忘れたけど、小塚はジャンプの質もいいよ。
小塚はちょっと前まで練習と試合で1段ジャンプの質が違っていたけど
ここ1,2年は試合でも良いジャンプが多いね
エッジは気が抜けるとたまにリップになってる
>>120 織田とか鈴木がエッジエラーを取られるのは、
エッジの傾きが浅いので、不明確ななエッジということでeを付けられるんだよ。
だから、ルッツにもフリップにもエラーが付く。
ウイダーの新動画を見る限り、前から言われてるスピードをつけた時に耐えるための筋力は
すでにコーチがトレーナーに伝えていたみたいだ。
スピードを保ったスケーティングも段々慣れてきたと見える。
しっかりとコーチがついているって素晴らしい。
世選の頼りない感じの動きが目に焼き付いちゃってまだ不安だ
スピード乗ったままジャンプ跳ぶこと、6種7トリプル又は6トリプル、を達成してくれたら自分は満足だ
ノーミスなら敵なしだと思うし
結構要求高いですねw
ラベンダーの途中、止って手を前にパッと差し出してクルっと回る所とか
シュニトケのジャッジの方に両手を上に上げてアピールとか
普通ならアクセントになる動作が真央の手にかかるとダサくなる感じがする
ああいった動きをバシっと絵になるポーズにするには何が足りないんだろう?
踊り心
真央の動きはジャズエキシでも
クラシックバレエ習ってた(それ以外訓練してない)子が
恐る恐る頑張ってみましたーレベル
代わりに滑らかな柔らかい動きは得意
あれは単に振り付けがおかしいだけでしょ。
だれがやってもあの振り付けだったら何かピント来ない。
真央のシュニトケがもしキムの六サーヌ見たいな振り付けだったら
真央もあのくらいキビキビ動けたかなぁ?
あんな振り付けなら名プロになったのに・・
あのプロあちこちに腕の振り付けが入っててそれがまた栄える
>>132 いやそれはきっとダンサーなら決まる振付だと思うがね。
仮に振付がおかしいとしても、なら変えなくてはね。
例えば愛の夢の初期のステップの途中にあった、自分を抱きしめるやつや走るやつも微妙だったけど
しっかり変えてきた。
スケートのジャンプなどと違って上半身の振付はお披露目の時点でできてなかったらずっとダメだと思う。
そこはあんまり練習しないと思うんで。練習してくれるなら難易度が高くてもいいんだけどね〜。
真央の首から上の動かし方以外は文句付けるところないと思う
ジャズもシュニトケも振り付けが忙しなくなっちゃうところがいけないんだと思う
柔らかい動きじゃなくても様になる動きはできるがタラソワプロがいまいち
いまいちでもそれなりに見せる技術が足りないと言ったらそれまでだが
真央ってビシッと止めるところでピョコンって身体が跳ねるかんじ。うまく言えないけど。
重心を下げるの苦手なのかな。
真央見てると、だるまさんころんだ苦手そう
138 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/08(火) 06:38:56.95 ID:y8IkBJty
今更なんでキムのロクサーヌ?
あのプロ、いかにもジュニアくさかったから私はあんま好きじゃない
浅田自身が振りよりジャンプ、ジャンプ、ジャンプをきちんと飛ばなきゃって
そればかりに気を取られてるような感じする
ジャンプが決まると気持ちが乗るんだろうね。
NHK杯は思いっきりジャンプを決めて良い演技が出来ることを期待する。
思いっきりジャンプしても癖はなおらないしエラーも直ってないでしょ
143 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/08(火) 10:59:48.38 ID:dy9SQyWG
真央ちゃんの演技は見てても正直魅了されない。身体の小ささとスピードのなさと技と技の繋がりのなさ。技単体でしか競えないのが真央ちゃん。
乗り込みなりすましが増えたね!いよいよシーズン始まるって感じがしますね!
まぁいいじゃん
もうエラー直らなくても癖が酷くても本人転倒しなきゃ満足みたいだし
矯正頑張りつつソチ目指す真央ちゃん売りで今後も行くんでしょ
もしソチ出れなくてもイメージ戦略は手を抜かない親やマネがいるから
クリーンなスポーツタレントみたいな位置づけで選手生命を終えられるだろ
>>145 このスレはそういう真央じゃやべえよどうすればいいだろうって危機感を持った人間が語るスレだから
諦めてる人は向かないよ
真央だから大丈夫だよ信じよう!って人は本スレだし。真央はダメだって人はアンチスレ。
先生。
ショートとフリーで3回転からのコンビネーションさえ決まってくれれば
あとはダメでもまぁいいかなと思っている >NHK杯
浅田みたいに、基礎ができてなくて今更基礎やり直しだの矯正だの言ってる時点で
これから伸びてくる15歳に潰されるとか以前に、
もう日本人選手でも何番手に落ちてんだ?って感じなのに。
子供の体型で跳べてた高飛び系ジャンプじゃ、大人の体型になったら無理。
まぁ、だから、試合になると不自然に痩せないといけなくなる訳だが。
おまけにそのジャンプも全く跳び分け出来てないしなぁ。
これまでは不自然な程age報道されてたけど、今後はこういう報道増えるだろうね。
>>150 下から二つ目の動画、セカンド2Loの回転がちょっと・・・
本当回転が遅い
体ギュルルンってひねれないのかな?
だからいつも回転途中で着氷しちゃう
滞空時間もないし・・
ソトニコ輪がマットの上でジャンプ練習してて回転ギュルルン速かった
真央のマットのジャンプ練習・・これも回転遅いんだよね
どこの筋肉鍛えればいいのかな?そういったトレーニングしてなさそう
このジャンプは本気なのかわからないけどこれが真央の中で成功ジャンプだとしたら
ロシアの二人に勝てない
回転ゆるくて飛距離も高さも全然なさすぎる
回転不足絶対取られちゃうくらいの悪いジャンプだよ
どうして3−3じゃないのにセカンドジャンプこんなに質悪いんだろう?
単発ばっかでワロタ
>>149 基礎がなってないという意味を具体的に説明してほしい。佐藤コーチの口ぶりでは
現在のスピード重視の採点傾向に合わせるための修正であって、従来の滑りを否定しているわけではないようだが
また、「滑りの見直し」なら高橋大輔も今季取り組んでいるが、彼も「基礎がなってなかった」のか?
それとお前、「高跳ジャンプ」って意味わかってる?
高橋=元々Aのレベルだった滑りを
ブラッシュアップしてA+になるよう目指してる
浅田=CもしくはC+のレベルの滑りだったのをB〜B+のレベル目指して頑張り中
本番で緊張してももう元の滑りに戻らないといいね
ジャンプの前の減速は心配だけど
減速は得意なのに加速が下手だよね
ジャンプもコンビになると本当セカンドが小さくなっちゃうな・・・
コンビが上手い選手ってセカンドもクイッ!クイッ!て音が聞こえそうな感じで
体を回転させるよね
そこが真央の場合ク…ル…ンてな感じでシュパっとした勢いがない
良く言うふんわりジャンプ、優しいジャンプなんだけど
去年と似てる
試合直前まで情報が少ないのはあまり良い調子ではないのかも
でも今年は3A入れなさそうだし、その分去年よりはジャンプで大崩しないかもね
スケーティングを磨きつつジャンプは回転不足やエラー取られても取り合えず跳ぶ
それを続けなからジャンプの精度を時間掛けて上げられる所まで上げてくのかな
ソチまでにどの程度まともに跳べるようになるのか判らんけどね
なぜ荒らしに構うのか
>>160 いや、むしろレスをするなら荒らしに全レスで反論するべき。
拒絶されるまでな。
162 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/08(火) 22:40:42.31 ID:c0BK88yT
a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_9226.jpg_uW2VB5vRFlwCjyqgREc0/a-draw1_9226.jpg
女性自身の記事
今季はトリプルアクセルなしなん?
>>162 タラソワマニアの俺からすると、それは違うな。
浅田の調子がよほど上向かなければ、ソトニコワは技術で浅田に勝てる。
技術で勝つだけじゃダメ、「浅田の得意とするタイプの演目『愛の夢』で、浅田と真っ向勝負しろ」という、
タラソワからソトニコワへの愛のムチなわけよ。
ともあれ記事ありがとう。
ソトニコワと普通に交流があってほほえましい。
こんな記事鵜呑みにして交流とか言うなよ
>>165 まあまあ、結論としてはクソ記事だけど、誰だか判らない「スケート関係者」の言葉と、
ロシア紙のインタビューとは別けて記事を読もうよ。
>>163 公開しないのは何かとってもすっごい特訓してて本番でお披露目してビックリさせるつもりなんだよ。
>>163>>167 地味に重要事項だよねぇ。
本来なら「トリプルアクセル決めました!」で大喜びのマスコミにも情報が入らない。
3A頼りと批判はされど、計算上はセカンドトリプル無しでも戦える得点源でもある。
ま、私は浅田ファンではないから、タクタミが試合で3A使ってくれないのを残念に思ってるぐらい。
こればっかりはミーシンの育て方ガー!!!
ファンじゃないのに何故語りたいのかよくわからん
>>169 そりゃ、ここがファンスレ(=本スレ)ではなく(もちろんアンチスレでもなく)冷静スレだからだろw
3Aの前にLz、2A−3T・・Sは負担ならいらないんじゃない?
3A飛び続けた方がいいと思うけど3Aなくても勝てる選手なってほしい
年齢と共に3Aはかなりキツクなってくるし
本当は成功率90%近い3−3が一種類あるといいんだけどね
スピンは高速にしたら時間的にも余裕が出来るし見栄えもいい
あともし、今回シェヘラがあまりにも駄プロならタラソワ切るくらいでいいと思う
>>84 アクセルに限らず、基本的にジャンプか傾いた体勢からの走高跳でいう「起こし回転」の要領で跳び出す
しかしそのままだと背面跳のように引っ繰り返ってしまうんだが、そうならないのは
横回転を加えることによるジャイロ効果のためだろう(回転軸と地面との角度が変わらない)
ローリーとタラソワの 愛の夢 比較できるわけだが、タラソワの糞プログラムが
強調されてしまってソトニコワは今シーズン駄目だな
真央はいい加減、タラソワのプログラムが駄目だということに気がつくキッカケに
なったと思うが・・・。
真央のインタ見るとタラソワから離れなさそう
真央のお母さんも・・
もっと客観的に見れないかね〜
ラベンダーは名プロだけどあれ実はザンナさんが手直ししたんじゃないの?
ポルウナはザンナさん大幅手直しって雑誌に書いてあったし
ソトニコワの演技、生で見たけどフリーはともかく
ショートのボレロは素晴らしかったよ
失敗したのに、会場全体が惹きつけられていたのを感じた
真央の演技で感じることの多い忙しさが無かったから
結局振り付けの問題ではないと思うんだよね…
>>170 本スレが盲目すぎてまともに語れないからここができたのかと思ってたけど
だって好きでもない選手について単独で技術・演技向上について語りたいなんて思わないっしょ
興味持ってるからこそこうなればああなればって思うわけで…
別に出てけって言ってるわけじゃなく純粋に不思議なだけだけども
>>174 ラベンダーも名プロとは思えないが、これを客観的に説明するのは難しい…。
>>175 ボレロの振付はイリーナ・タガエワさん。
>>172 そうなんだよね。自分ではそんな説明が思いつかなかったが
真央は大体のジャンプを同じように跳ぼうとしちゃってるんで苦手ジャンプが出てくるんだと思う。
真央に限らずルッツフリップの混同や苦手ジャンプの有無は、違うジャンプを同じように跳ぼうとすることから生まれるね。
男子のような筋力があれば力で持って行けるんだろうけど。
アンチスレだろ
取材が少ないから調子悪いってwww
JOにも出てないんだし佐藤コーチの戦略と考えるのが普通だろ
JOには出場資格がなかったんだよ
本来ならそこでお披露目なんだろうけど
わざわざ時間使って御披露目会するより
練習してたほうがいいだろ
練習動画となると練習リンクも映さないといけないだろうし
いろいろ都合があるのだろう
>JOには出場資格がなかったんだよ
JOは国別と違ってWSは関係ないから資格がなかったということはないよ
WSが関係あるならプロがなぜ出れるのかって話
実際のところそもそも主催側からオファーがなかったのかあったけど集中した
練習がしたくて断ったのかその真偽のほどはわからないけど
真央がこんなに早く劣化するとは誰も思わなかったんじゃないの?
スケートやルックスがどんどん無様になってて笑える
落ちぶれてもなお「真央が一番、真央は別格!」
と本人が勘違いし続けてそうなところが大嫌いだな
これからも勘違いっぷりを持ち続けてmaomao商売も頑張って欲しいよ。
181 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/09(水) 14:02:30.58 ID:UJ4IHiUi
>>179 オファーはWS上からだと思うよ
他の国は知らんが日本はそう
(断って別の選手に行く場合もあるけど)
浅田の場合、直前練習がイマイチとかでも
突然3A決めてきたりするから読みづらい
今までは直前取材多かったけど
ヨナや安藤などの上位選手を見てると受けるのが一般的ではないし
浅田側も習ってるだけだろ
スレチで寂しい独り言をここに書いて何がしたいんだろう。むなしいね
しかもこんな過疎スレでw
もう病気だな
ファンはノーミスとかしてほしいって思ってて
アンチはジャンプ壊滅しろって思ってるんだろうね
>>175 ファンじゃないっていうと語弊があったかも。
「浅田だけのファンじゃない」って言い方のほうが近いね。
よーするにいい選手はみんな好き、みたいな。
もちろん浅田は当然、そのうちの一人に入ってるよ。
>>185 だからそのノーミスってのが…
転びたくない一心で降りて結局また回転不足ってことの繰り返し
転倒を恐れず跳んで回りきることはこの先も無いのかしら
たとえプロトコル見たら刺さりまくりでも
とりあえずファンは一見ノーミスがいいのかな
ノーミスがいいとか
転んだほうがいいじゃなくて
こういう理由でノーミスできそうだとか
こうなったら転んでしまうだろう(だからこういう風に改善したらいいと思う)
的な話をするスレじゃないのか?
金曜日はタラソワ振付の糞プログラムなのでサッカーを見ようかなぁ・・・。
2-2でも回転不足になるのは体のひねり方がノロいからじゃないかな
滞空時間が短いのもあるけどそれでもギュルって体ひねれば回り切れそう
18歳くらいからかなぁ、なんかジャンプそのものにキレみたいのがなくなった
悪く言えばのっそり、もっさりしたジャンプなんだよね
>>190 全く同じこと思った。
昔に比べて回転遅い気がする。
昔はコンボとかもポンポンってリズミカルに跳んでたよね。
どこをどう鍛えれば回転速くなるんだろ。
>>191 筋力が足りないと思う
体重を気にしすぎて筋力まで落として本末転倒になったように感じる
とりあえず痩せ過ぎていませんように
一口に筋力と言われても回転力を速くするために使う筋肉がどれなのか分からんw
なんかもっとギュルギュルッって回転速く回って欲しいよね。
浅田のはその場でノロノロ〜くるくるっぽんって感じ
3Aも回転がおそいから回り切る前に着氷してズサーってなってる
つべの浅田さん筋トレしてムキってなったような気がしたよ。
太ももとか、お尻とか。
今回は痩せすぎとかないんじゃない?
そういえば、牧野って人がトレーナーしてるの?
ガリマッチョ化してるの?
筋肉付いても跳べなかったら末期だわ
>>196 そんなことないと思う
脚は折れそうなくらい細かった
痩せると筋が出てきて筋肉が浮いて見えるけど
それだと思う
脚は折れそうに細くても心は折れない
本スレ行け
ガリガリで全然マッチョじゃなかった
心折れ気味なんじゃね?
>>198 今日の公式練習の映像放送あった?
それで、そんなに痩せてたの?
9月くらいのシェヘラの映像(3ループと、スピンが映ってた)では
ムキってなってた気がしてたけど。
真央って以前はスタミナはあったよね?
痩せすぎてパワー無くなったの?
が筋トレしてるみたいだけど、
スケーティングのために筋肉つけたの?
ジャンプはどうなってんの?
明日になれば分かるよね。。。
>>190 身体のたたみ方のすばやさはとてもいいから、そこはまったく問題ないね。
むしろそれがうまいからこそジャンプ時の足元の基礎が微妙でも回れてしまうというか。
滑ってきた時に体にかかってる力をジャンプ力にうまく変換できればいい。
>>202 今日の映像も見たけどやっぱりガリガリだったよ
スタミナは心配だけど
ジャンプは少なくとも練習動画よりはよくなってたと思う
3Aは外してくるかもね
スタミナは平気だと思うな
あの世界選手権の時でさえ転倒しなかったし
映像見たけど両足のと回転不足のジャンプだった
3Aも成功したのなかったよ
体は絞りすぎだと思ったガリガリだったもん
フリーはスタミナ切れ心配しちゃうね
>>206 残念ながらフィギュアはジャンプを転倒しさえしなければ勝てるって競技じゃない
例えジャンプで転ばなくてもスピンステップでヨロヨロしてちゃ点が伸びない
特にフリーは心配だな…
そういう事は分かってます
私が言ってるのはそういう事じゃないんだけれど
痩せてるのが気になるけど、演技は悪くないと思う。ジャンプも回転足りてるよね?
練習してきたことを試合で出せればいいね。
>>208 動画ありがとね。
>>205 そうなんだ。
>>208の動画見たけど、練習着だとよく分からない。
衣装を着たのを見てみないと。ワールドの頃みたいに痩せてたのかな。
>>208見たかぎり、回転不足は問題ないと思う。
表彰台は乗れると思うよ。滑りがすごく綺麗になったね。
でもフリップみてガックリ来た。跳び方が変わってない。
反論する人もいるかもしれないけど、トゥの突きかたが綺麗じゃないんだよね。
自分は、そういうところも練習してきたのかなって期待してたんだけど。
ルッツはどうなってるのかな。
フリップの跳び方見た限り、ルッツを跳べてるとは思えない。
ルッツと、フリップってエッジだけじゃなくて、トゥを突く位置とかも違ってくるし。
3アクセルも大事だろうけど、オリンピックの頃跳べてるとは正直思えない。
真剣にルッツ練習したほうがいいと自分は思う。
佐藤コーチじゃジャンプ直せないな
>>213 日本テレビだったと思う
録画してないから見直せなくて申し訳ない
>>215 ありがとう。
>映像見たけど両足のと回転不足のジャンプだった
このジャンプって、何のジャンプだったの?
本番で調子いいといいね。
>>208ジャンプ自体は軽くなってると思った。
3Aは、入りのスピードがないので成功しなくて当然と言う感じでしたね。軌道はわかりません。
本番までにスピードをあげることを心掛けて入らないと、認定はないでしょう。
ショートは2Aにしてほしいものですが…。
219 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/10(木) 21:00:48.35 ID:2SwUD8BG
今日の時点の感想
振り付けは出てる範囲ではエキシ風味で魅力ある
3Aは入りのスピードからしてまだ無理、新しく指導されている体の使い方ではまだ合わせられないんだろう
最低でも2年かかる矯正の途中なんだから見ていても焦らない
本番で2Aにして他をよくまとめられるかに期待しとく
NHKではSPから3Aって言ってたよ。
映像ではきまってなかったし、まだまだってかんじだったけど。
振り付けはとってもいいと思う。
八木沼曰くショートでも3A跳ぶみたいだよ。
まあ別にいいんじゃないか?
ワールドじゃないんだし。
失敗しても他のジャンプが崩れなければいい。
今までは3Aが失敗すると他の要素もダメになる印象だが
本人が「もし回転不足でも他の要素を取りこぼさないようにしたい」
みたいな発言したから。
NHK杯のメンツだと他のジャンプさえ決めれば
SP3位以内には確実に入れる。
振り付けの判断は出来ないけど
音楽が軽やかで良かった
合ってると思った
>>221>>222 ということは、失敗して当然でも入れて、失敗しても演技全体を形にする、ってことかねぇ。
ま、悪くないと思うな。
「3Aはもう無理だから3Lzや3-3を!」ってのも極端に走りすぎだろうと。
こだわりやら希少性を抜きにしても、実は3Aで勝負するのは悪い判断とは思えない。
昨季を見ても、主に脚力のコンディションがそこそこまで整えば跳べそうだし、
跳べた場合のメリットは十分大きい。
フリーで3A入れるのは賛成だけど、
1ミスで順位が大きく下がるショートで入れるのは賛成できない
2A、3F-2Lo、3Loでもまとめれば上位にいけるから
ショートでは外していいと思う
同意。今の成功率ではショートは2Aの方が良いとは思う。映像見る限り2Aなら加点ももらえそう。
でもコンディション関係なしに事前に構成は決めておくみたいだから3Aに挑戦するんだろうね。
どれだけスピード出せてるか、レベルの取りこぼしがないかに注目だな。
>>225 これには一部反論。
1.SP,FS個々の順位を競う競技ではなく、総得点で最終順位が決まる競技だから。
2.3Aじゃなければ2Aを跳ぶしかない縛りがあるSPのほうが計算上のメリットが大きい。
もちろん、最終グループ入りを逃したりとかすればそれなりのデメリットも考えられるが・・・
予想(タラソワの場合)
・振付=最悪
・選曲=チグハグ
・衣装=変
真央のジャンプは高飛び型なので高橋と似てると思う
コンボも詰まる
飛距離型に変えるのは今更無理なのでもう少し高速回転してほしい
上にも色々書かれてるけど体のギュイッっていう捻り方がトロい
竹とんぼみたいに回ればイケると思う
アンチ今からファビョリ過ぎw
大丈夫まだまだ改善途中だしSPで3A入れて失敗したら2Aでまかまとめる程点伸びないから
転倒とか大きなミスがなければSPで60点は出るでしょ
ちょっとミスあったら天野がいる場合50点、いない場合55点くらい
真央の場合ミスあると恐ろしいくらい下げる奴いるからね
3A入れるなら決めないと天野がいたら怪しいと下げ下げ...
FSももちろん、構成落としても確実に
このスレではジャッジ批判基本的になしです。
実際にできてないから点を引かれる、ただそれだけ。
真央の3A練習の見る限り高さがなくなってきたと思う。
3−2−2も回転がゆるゆる遅い
もっとシュルッッ!!って回ればいいのにゆる・・ゆる・・ゆるだもん
回転速度早めるにはどうすればいいのかね?
キムヨナがそのトレーニングしてたらしいけど……
回転のトレーニングってヨナもだけど他にも誰かやってたような
でも真央って本来は高速回転型だよね?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000018-spnavi-spo この記事読んで、明らかに今までと考え方が違うなーと思った
不調でも入れたいくらい3Aにこだわりはあるけど、他の部分もかなり重視してる
練習でも3Aミスってたけど悲壮感なかったみたいだし
本番でも3Aがダメでもそのあとすぐに気持ちを切り替えてくれそうな気がする
リーザみたいな5種7トリプル軽々跳べる選手と戦うにはやっぱり総合力だからね
佐藤コーチの考えが影響してるのかもしれないけど、何か精神的にシニアになったなという印象
3Aがダメでも、あとの3F2Loと3Loが綺麗に決まって
その他のスピンステップSS表現面で昨季より成長が見られたら及第点だと思う
音楽も個人的に素晴らしいと思うし、結局衣装が一番不安要素
>>234 そうそう、真央は本来軸の細さと足のバネ(高さ)で跳ぶタイプ
背が伸びてその感覚がズレてきたんだろう。足も長くなって、回転する前に降りてきちゃったりとか。
ちなみにヨナはスピードを生かした幅跳び型だからどうしても軸は太くなる
スピードで幅を出して跳ぶのが難しいループは苦手(村上やガオも同様)
ジャンプの跳び方に対してヨナがどうこうってのは参考にならない気がする
やっぱり跳び方が違うから
3Aは特殊なジャンプ。男子選手やみどりほどの身体能力がなく
高さが出せない真央が今まで跳べてたことが奇跡に近いよね
でも五輪シーズン後半や20114CCを見る限り、ウエイトの調整をしてカンを取り戻せば跳べると思う
逆に跳べない時は全く跳べないから不安
>>236 今の真央にとって佐藤さんがコーチになってくれてよかったと思う。
逆にシニアデビューからバンクーバーまでの期間ずっと佐藤コーチだったらよかったかと言えば違う。
スレチなたらればだけど時が戻れるなら真央にはラファと離れるな!と進言するよ。
でも今は佐藤コーチと出会えてよかった。
スピードに乗って幅跳びジャンプで高速回転なんて選手いるかね。
今シーズンは試合の直前に3Aを跳ぶか跳ばないか決めないということだから
今シーズンは3A跳ぶって決めてるんだと思う
2A回避はない、そのかわりその他を取りこぼさないって約束したのでは
>>239 全てのジャンプではないけど
安藤の3Loと3Sがそんな感じ
>>241 安藤ってスピードないだろ・・・
本当にそうなら4回転も楽々跳べただろう。
>>241 とりわけ苦手なジャンプ以外の踏切が丁寧で正確なのは事実だけど
それ以外には同意しかねる。
調子がいい時に限り総合力がいいという面では学ぶとこアリ。
安藤も浅田も出てきた頃は高速回転系と言われてたけど
年とるにつれ高さは増すかわり回転力はどんどん落ちていった印象
シニア選手で高速回転系といえば自分はヨナやヤマグチを連想するな
>>243 全体的にはそうなんだよね
その分自信のある3Loと3Sは加点狙いで早いんだと思うよ
浅田選手も一つのジャンプだけでいいから早くすりゃいいのに
メリハリも付いて見えていいんじゃないかな
>>246 安藤のジャンプはルッツが素晴らしいと思う。女子では一番か二番。迫力ありますな。
真央も質の悪いジャンプなんかじゃないのにね。こうやって見ると。
佐藤さんはスピードやジャンプの指導に関しては良いとは思う。
ただ、小塚の演技を見てても思うんだけど、
あんまり演技力を高めれるコーチではないのかもとも思う。
まぁ演技に関しては、結局元々の選手の素質に起因するところも多いんだけどね。
>>249 ジャンプの指導はどうだろう?
小塚も4回転のコツを掴んだのはテケにアドバイスされてからじゃなかった?
スピードやスケーティングはともかくジャンプ指導に関しては疑問があるんだよね
これをいったら元も子もないのはわかってるけど
演技力に定評のある選手って10代前半、
もっというとノービスの頃の演技を見ても「演技」できてるんだよね
鈴木明子選手や高橋大輔選手のジュニア演技は今見ても表現面で光っている
ただ一般的に演技力って前述の二人みたいな
「観客とつながる」表現?っていえばいいのか、オープンなタイプがそのまま
演技力・表現力って捉えられることが多くて
佐藤組の生徒にそのタイプが少なかったのは確かだと思うけど
個人的に必ずしもその方向性でしか観客を感動させられないかっていうと違うと思う
真央や小塚選手はどっちかっていうと内にこもるというか
自分に集中して演技するタイプだよね
それはそれで素晴らしい演技をした時はその真剣さが観客に伝わってると思うから
変に自分に合ってない表現を目指すより
全体的な演技の完成度の向上を目指せば自然と見応えのある演技になるんじゃないかな
ヨナの元コーチ(オーサー)も技術の方に寄ったコーチだし
ヨナ自身ももともとはそんなに「演技」が出来る選手じゃないんだけど
ジャンプの完成度を高めた上で本人のテイストに合ってる振り付けを選び
SPとFSで変化を見せられるプログラムを持ってくるとかの戦略の上手さで
演技の高評価に繋がってると思う
浅田選手本人が技術の完成度の方に重きを置いていたせいもあるんだろうけど
今まで余りまとまってない印象を受けた
でも今年はインタビュー聞いてると「演技」としてまとめる方向に行くようなので
楽しみに待ちたい
>>251 高橋とかは映画やミュージカルみたいに完成系のストーリーを完璧な型で与えるタイプで
浅田のは絵画や彫刻みたいに見ている側の想像力を掻き立てて補って初めて完成するタイプだと思う。
高橋のは完成系を与えられるわけだから誰でもそのまま楽しられる。
浅田のは感受性の合わない人には何やってるのかわからないけど
わかる人には奥の深い芸術になると思う。
>>253 >わかる人には奥の深い芸術になると思う
わかる人って言うのが絞られすぎだし
判った気になっている人の方が多いし
多分本人もわかってないと思う
演技力の話をするなら、単純に高橋・鈴木と比べて動きの技術が未熟。
内にこもるとか役者タイプとか以前に。
腕の上げ方おろし方、肩の上げ方動かし方。胸を張るかや首をどう使うかやひじの使い方など、
そういった部分の技術を磨くことからだと思う。心の問題よりそっちの方が大事。
シェヘラでいうと、シュパシュパと素早く腕を動かすことだけではなく、
スロ〜な動きなど別な動かし方も取り入れるとぐっと印象よくなる。
腕の使い方や手の使い方が小さくないか?
もっと肩甲骨あたりからグワッと動かさないと手旗になる
リンク上って動きが小さいと本当何やってるのかわからない
少しオーバーくらいでちょうどいい
わかりやすい演技=いい演技とは思ってないわけで。
ただ、見る側の想像力っていうのは違う。
わかる人はレベル高いというのも違うw
真央自身、映画を見てて寝ちゃったって話があるぐらいだしなぁ。
それは過去の話だし、今はそれなりに大人になっただろうとは思うけど、
多面性も奥深さもまだ身につけてないって気がする。
浅田のコアなファンって、浅田の性格を神格化する傾向があるよね。
別に普通の良い子だとは思うけど、
わかる人には奥の深い芸術になると思うってのは何か違わない?
個人的な感想で申し訳ないけど
ジュベのRISEって何を表してるのかよく分からないのに
ああすごいなって思う
全身でジュベがジュベを表現してるような前衛芸術チックな感じ
浅田さんもそういう抽象的なモチーフを表しているのかもしれないけど
それにしては選ぶ曲が全て強烈なテーマをもともと持っているような古典だし、
それを表せてもいない
ジュピター見てたらハッとするような表現が随所に見られたから、ジャンプが安定すれば感情表現も豊かになると思う。
確かにいい振り付けなのに感情が伴ってないなぁと思うときがある。
もともと人を引き付けるものを持ってる選手だし、表現力が無いとは思わない。
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
真央の良さはむしろすごくわかりやすいよ
自分は彼女のセンス(選曲、衣装など)が好きじゃなくてファンになれなかったけど
それでも太田に次いで洗練された動きができる日本人スケーターだとは思ってた
とりあえず今取り組むべきは表現面じゃないだろう
洗練されてるかな? そういう人が不思議でならない
所作はむしろ雑で荒いと思う
浅田の選手のよさは3Aはじめとするジャンプを決めることと
ポジションの良いスピンとスパイラルだと思うけど
ジャンプは自己流なので綺麗とは言えないし
スピンスパイラルもトップポジションに持っていくまでの動作が荒い
もちろんジャンプはまわりきって降りればすごいし
スピンとスパイラルも回転数を保てて早くできれば
そこに行くまで雑でも全く気にならないほど素晴らしい
けど洗練されているとは言えず、むしろ力技でそこにもって行って
点数もぎ取ってくる感じ
一時のスルツカヤのようなパワータイプのスケーターじゃないかな
264 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/11(金) 19:10:31.39 ID:mAnNaVSv
やっぱり佐藤コーチはジャンプ教えるのダメっぽいね。
長久保さんのほうがいいんだろうけど、鈴木がいるからなあ・・・
今年は今井まで鈴木に遠慮して出て行ったけど、
ジャンプはみんな長久保メソッドにしたらいいのにと思うわ。
真央もね。
鈴木のあの年齢で3−3を跳ばせることに成功した長久保コーチは
すごいとは思う。あのまま真央のルッツ矯正と3−3を見ていたら
…と思うけど巡り合わせだから仕方ない
ジャンプも良くなったと思うよ
特にフリップ。去年はいつ跳べなくなってもおかしくなかった。
どっちみち鈴木はソチでメダル狙えるかというと
いくら頑張っても年齢的には難しいわけだから、
独占させないで、ジャンプコーチとして
真央も今井も村上も見せればいいのにと思う。
荒川も佐藤さんのとこでジャンプ変だなとおもうと
長久保さんのとこにいって自分で修正していたらしいし
んー「3A入れるつもり」がマジでちょっと離脱気味
もう少し精度が上がってから試すんじゃなく練習で30回跳んでも決まらない段階で毎回入れようって馬鹿というより2A舐めてるだろう
幾ら他で努力しても「所詮馬鹿」としてジャッジがやりたい放題操作する理由になる
ポップたら要素抜けで毎回労せず3引けるんだもんな
馬鹿なのは分かっていたがやっぱり馬鹿なんだなあ…
スピンはかなり加速出来るようになっていたね
3Aに挑んでくるとは思わなかったよ。
プログラムがいいし、真央はどんどん仕上げていくタイプだから楽しみでもある。
ジャンプはまだ余裕が無いかな。3−2跳ぶ前の手を広げる振付に感情が入るとまた違うんだけど。もったいない。
ステップは良かったと思う。
長久保組の生徒が皆ジャンプうまくいってるかっていうとそうでもないし
信夫組の生徒がジャンプ壊滅してるわけでもなく真央だって以前より色々成長してたじゃないか
スケーティングは明らかに良くなったし演技中の心の持ちようも変わったように見えた
インタを聞いていても信夫コーチは本当に色んな面から指導してくれているんだなと思う
そもそも長久保さんから離れたのは真央なのに所属の生徒が上手くいったら真央も見ろなんて…
また真央が不調の時でもあれば今度は無能コーチ呼ばわりするんでしょ?
真央の成長にも興味がなくただ勝ち馬に乗りたいだけの人は他にいけばいいじゃん
2Aかと思うような助走スピードだったけど、くわっと気合入れたから3Aだったようだね。
鈴木の助走スピードはとてもよくて、軸さえ曲がらなければいけると思ったけど見事にやりましたね。素晴らしい。
3Aをがむしゃらに跳ぶのではなくて成功した時のスピードや軌道などをもっと研究しないと。
「壁に寄りすぎた」ようですが、そうでなかったら綺麗に決まってたとは思えません。(練習映像を見ると)
でもよくまとめたと思います。厳しかったら55点くらいかなと予想したけどまあまあでしたね。
佐藤さんのとこに行くとジャンプが低空になる気がするんだよ。
最初のアクセルは、ちょっと迷いがあるように見えた。
3Aやるには十分なスピードが足りてなさそう。
とっさに2Aにできるといいけど。
3Aの軌道は五輪シーズンに会得したのに、佐藤さんに
変えられたんだろ。
そのへんがなあーと思う。
マルチなコーチもいないから、得意な部分をパートタイムで
相談しつつ総合が佐藤さんでやるといいのにと思う。
長久保さんを鈴木が独占しても、五輪のメダルの個数を
増やすという意味ではもったいなすぎる。
鈴木のコーチしつつ、他の女子のジャンプも指導するといいと思うということ。
丁度中京にくるんだし、真央と佳奈子あたりはみてもらえばいいのに。
五輪用の選手に対しては、日本国内のコーチの総力を結集して指導するっていうのが大事
だと思うね。
そもそもバトルだってジャンプだけはラファエルのとこにきたりとか、
ジャンプだけはべつの人の指導を仰ぐっていうのはよくあることだし
そういう体制をスケ連もそろそろ用意すべきと思うな。
このままいくと真央はジャンプ全然加点取れなくなると思う。前以上にね。
ジャンプに全く迫力がない
高さはもうないし飛距離すらもない
どうすればいいのか
今日のは、ジャンプ失敗したらどうしようって思いながら跳んでるジャンプだった。
佐藤流のスケートとジャンプがまだ無意識にはかみ合うとこまで
いってないんだろう。単発だったらできても、流れで出来るカというと
また別だし。
真央にあったやり方をやってくれるといいけど、佐藤さんは誰にも
同じようにスピードだしてーってやるっぽいね。
それだとダメになる。
佐藤コーチの下で育った選手の中にジャンプに優れた選手っていた?
思い浮かばないんだけど…
ジャンプに関してはこのコーチじゃダメだと思う
だからSSとかスピンは佐藤さんでいいけどジャンプだけ
別の人がいいんだよ。
ID:h1Y2QUCM
今日のNGIDですか
選手やコーチはゲームの駒じゃないんだよボケ
今日のは初戦にしたら上出来だと思うな。
スピン、SS、スピード良くなってた。
ステップのレベル落としてたのが気になるな、原因なんだろう。
スピン、SS、スピードは良くなってたけど
やっぱり3−3入れないと勝つのは難しいってのを感じる結果だった
初戦としては上出来じゃない?
要素抜けしても初戦からこれだけPCS出たのはよかった。
ミスをなくしていけばもっと上がるんではという希望が持てた。
出来れば3A回避して2AでまとめてTES30以上取ってほしかったけど贅沢は言うまい。
ステップでLv4が取れるようになればSP2Aでももっと点が期待できるし頑張ってもらいたい。
>>281 でもそれ加点ついてるんでしょ。
だったらいいのでは?ジャッジが最悪だと思えば−するだろうし。
ジャッジ批判はここではするべきじゃない。
シェヘラザードあんまり良くない
少年ぽい印象の衣装で、動きもちょこまかとしていて
まるでノービスかジュニアの子が頑張って表現してるみたいに見える
姫らしい部分や女性的な魅力は皆無
真央にしては表情を出そうと頑張ってると思うんだけど
その表情があまり魅力を感じない(´・ω・`)なんか女の子らしさがないんだよね
表情みせるもなにも、ずっと動いてるしカメラの角度的に
表情はあまりみえなかったわ。
それよりもジャンプをこわごわとんでいたのが気になった。
スピンは良かった。流石に佐藤コーチだけあってよくなってた。
SSは前からいいけど流れも良くなった。
そりゃあんまりにも痩せてるからだよ
あまりに体が細すぎて量感がない+空気抵抗小さくするためにズボンが細身
結果少年ぽい
シェヘラも演じる選手によって印象が変わるもんだなぁと思った。振付けもいいね。
初お披露目プロってことでジャンプは緊張してたけど、真央のシェヘラザードを表現出来てた。
2Aにしておけば批判的な人も少なかったと思う
スケーティングはすごい進化してるね
>>285 同意
がんばって表現しようとしてるのはすごく分かるんだけど、なんか子供っぽい。
スピードに関しても、確かに改善はされてるんだけど相変わらずメリハリがないから
せかせかしてるだけに見える。
本スレの人たち、本気でこれで喜んでるんだろうか?
むしろ自分の方が真央に求め過ぎなんだろうかw
今季の鈴木はフィジカルコンディションがすこぶるいい。
長久保氏はジャンプ指導に定評があるが、指導だけで誰もが跳べるもんじゃない。
今季の鈴木が間違いなくいいんだよ。
浅田の出来はいい。
技術は呆れるほど上手いといっていい。
ただ、踊れる身体には仕上がってはいるが、跳べる身体という意味じゃベストじゃない。
(踊れるとはいっても、もちろん鈴木と比べれば見劣るのは仕方ない。比べる相手が悪い)
ジャンプをかなりのディレイド回転にしてるが、これは難しいはずなんだが・・・
個人的にはレオノワが良かったので満足だw
実はレオノワに対しては「ファンらしいファン」という意味で好きだw
ああいうジャンパーにパイレーツオブカリビヤ〜ンやってほしいと常々思っていたが、
この手があったかと。さすがはモロゾフ。
ほどよく女の子らしさをいれてつつ、レオノワのキャラぴったりなプロだ。
292 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 00:40:58.26 ID:mo1wnkjD
いま札幌から自宅に到着。
レオノワはSSなんとかしないとステップ下手すぎる。
そのあたりはもうちょっとマシだけども安藤と課題がいっしょ。
モロは演出はうまいけど、技術をあげることができない。
野心家なせいで、すぐ結果を求めるからだろうな。
荒川みたいな出来上がった選手で晩年の人にはぴったりだが。
もっともレオノワも今期が最後のワールドになるかもしれないので
今期だけ頑張ってもらえばロシア的には来年からはソトタクで
3枠とれるし問題ないという判断とみる
浅田真央を語るスレなんだが…
>>293 内容はかなり同意なんだが、そう言ってくれるなよw
ファン目線でレオノワを見るならモロゾフは最高だぜw
297 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 01:18:26.35 ID:oQZH6ja1
ジャンプが劣化の一途
年々落ちて行ってるね
体型を変えないようにダイエットまでしてるのに
3Aはもうとべない
3-3も長らくやってない
でも本人には危機感がない
荒川みたいに自分で考えてもがかないと
いつか怪我すると思う
>>296 冷静スレモードとしては、他の選手にも贔屓目線では語れないw
荒川は自分で考えてもがいたっていうか、物凄い厚遇を連盟側も
いっぱい用意してたから、今の女子選手とは状況が違う。
彼女は連盟が日本人のいるホームステイ先を探したり、コーチ斡旋も
やりすぎなぐらい凄かったし、日本コーチは佐藤さんつけてて
ジャンプが気になったら長久保さんのとこいって・・・とやってたからね。
いまよりも連盟が練習の仕方にも五月蝿かったとおもうし
おせっかいもあっただろうが、その分バックアップももっと
積極的だった時代。今は基本放置で、ショーとか合宿とか結果にだけ
五月蝿いというかんじだから。
300 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 01:34:23.35 ID:kbSoJLiz
振り付け、難しいことやってるなあというのはよくわかるんだけど、
アピールが弱い気がする。
あっこちゃんやクワンみたいに、「どやさ! 私を見て!」っていう箇所を入れて欲しい。
「緩急」の「緩」をもっと大切にしてもらいたいなあ。
どやさ系統が後天的についた選手ってあまり思い浮かばないんだが
別の方向からアピールした方がいいと思う
点数が出た時
「もうちょっと出るかと思った」みたいなことを言ってる
3F-2LoもURつかなかったり、スピンがオールレベル4だったり
今出切る最上の出来だと思うけど
本人はどこがもっと評価されるべきと思ったんだろう
ステップがレベル4に評価されるべきとか?
3Loにもっと加点がつくべきとか?
PCSがもっと高いべきとか?
その自己評価の高い部分を知ると今後の改善につながるかも
>>290 私も同意しますよ。
ただ、以前公開されていた振付と比べて結構変えてますね。ループの後の止まるポーズなくなってますし。
ステップ中の上方に腕を開く振付もありませんでした。
与えられた振付をただこなすのではなく、よりよいものにする姿勢があるんでしょうね。
ステップ部分で柔らかい曲調に変わるのに動きの印象が変わらない点と、
ステップ中盤ちょこちょこは動いているけれど進まないあたりが微妙だと思いました。
Y字スピンの時に曲が激しくなるのは合ってていいです。
真央の後のコルピの振付を見ると、ゆったりとしていながらも決めるところは決めていて
コルピの振付の良さが際立ちました。
どうすればシェヘラはもっとよくなるでしょうね。
真央が6分間の時にやっていた腕のくねらせ方が大変よかったので、工夫次第でもっとよく魅せられるはずです。
>「もうちょっと出るかと思った」みたいなことを言ってる
言ってないよw
あの体の薄さじゃかえってジャンプ飛べないと思う
捻る力も弱くなったと思うな
野球のボールと羽毛のボール投げると野球のボールは飛んでくけど
羽毛のはふわふわその場で落ちちゃうし
>>304 たぶん「もうちょっと良かったかな」だよね。
インタとあわせてみると「目標としていた、3Aを失敗しても演技全体を、というはまあ達成してたけど
(回転不足でも転倒でも3Aを敢行していたら)もうちょっと良かったかな」
あたりが正解か。
>>305 >野球のボールと羽毛のボール投げると野球のボールは飛んでくけど
>羽毛のはふわふわその場で落ちちゃうし
いろいろネタを考えるんだなw感心するよw
敢えて身体を絞ってるのか、それともワールド前に調整に失敗して以降体重が戻らないのか。
ジャンプがどうの以前に、そのうち身体壊しそうで心配だよ。
308 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 02:25:21.47 ID:oQZH6ja1
きっとあのままの体型で二年後まで押し切るんだろうね
10代の体型のままで
バンクーバーは19だったしトリプルアクセルの為にあのままの体型でやり切ったんだろうけど
あと四年やるんだったら体型改造しないともうもたないよ
今のジャンプは今日の黒人の選手にも劣るね
あと二年もたないと思う
無理してやってたら筋か骨か怪我すると思うな
誰か進言したんだろうけど本人が聞かないんだろうな。B型は人の言うこときかないから
俺、わりと血液型性格診断を否定してないほうだけど、アンチ血液型診断の人、叩け!
3Aを諦めたくないんだろうな。でも、年齢に逆行するようなことをしてたら、その歪みがどこかで来る。
とにかく明日のフリーがどうなるかだね。
ある程度体脂肪ないと寒さがもろきて、筋肉硬直しやすいよ
そうすると動き鈍くなるしね
細いというより薄っぺらい体付きになりすぎてる
細い鈴木よりさらにもっと細いっていったいどうしちゃったんだ?
ソチまであの細さキープすれば3A跳べるの?
細いから跳べるジャンプなのか?
312 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 02:53:46.15 ID:oQZH6ja1
体重が軽くないと3Aは跳べないと信じこんでるんじゃないかな
16の時より身長が伸びただけでも体重は増えるから、肉はそぎ落とさないといけない
みどりは肉はたっぷりついてたけど背が低かったから体重も軽かったのかもな
みどりは身長が低いのもあったけど
脚にパンパンに筋肉ついてたしその筋肉の質自体がものすごく良かった
他のスポーツをやっても何か残しただろうと言われるくらい
すごく昔にみどりの3Aの解析を東大が
その後近年中京大学が真央の3Aの解析をやっていたけど
確かみどりの3A時の滞空時間は4回転時の男子とほぼ一緒で
助走速度は男子を上回るくらいの爆走の入りだった
一方真央は助走速度はみどりの半分
滞空時間は安藤の4Sや中野の3Aよりも短かった
ようするに踏み込みの深さを使ったバネと回転速度の速さで回っているタイプだってこと
真央の滞空時間について10代後半になって中学生の時より15%くらい短くなったって分析されていた
だからこそ減量に力を入れるんだろうね
でもやっぱ今は痩せすぎだよ…
2nd3回転をもっとたくさん入れれないと3Aなしプロとか考えられない気がする。
スタミナの問題さえ解決できれば安藤みたいに後半固めの作戦とるのもいいけどね。
>>300 >>301に同意。あれは八割方は元からあった才覚の差だと思う。
昨日は鈴木と同じ試合に出たから踊りの才覚の差を見せ付けられた感があるしキビキビした
振り付けは浅田のカラーにピッタリではないのは確か。
でも振り付けの出来栄えは鈴木よりは見劣りしたけど技ではそこまで差はない。
たられば入ってしまうけど3-3を決めれたのと3Aを決められなかったので明確に分かれたってこと。
親父の目はいちいち安藤の名前出すなよ。後半固め(笑い)
自分は浅田さん今回予想してたよりずっとよかった
スピードも前より出るようになったしスピンもきれいだった
3A失敗した後のお通夜感もなくなったしね
というか練習でも成功があまりないようだから成功しなくても平常心でいられるのかとも思ったけど。
全体の雰囲気も軽やかでかわいらしげで本人も持ち味が出てた。
ジャンプ低くなったのにはびっくり
トレードマークのふんわり高いジャンプはもう失ってしまったんだろうな
正直他選手との比較話は好きではないのだけど
やはり鈴木があまりにもよすぎたので比べてしまう
スピン以外、ジャンプ、スケーティング、表現力
鈴木の完勝だね
まあでもジャンプが得意とはいえない鈴木が26にして3−3習得したことを思うと
真央もジャンプが変わっていくかもと思ったりもした
3-3は3F-2loじゃ絶望的、ファーストUR取られてもおかしくなかった
去年よりジャンプの質は良くなった、沈み込みは無くなった
が、回転不足の点においては殆ど治ってない
前々から思ってたけど佐藤コーチは他のコンポーネンツを磨くことにおいては優れているが
ジャンプ指導においてはそこまで優秀ではないと思う、中野と同じパターンに入ってる
まずあの痩せ細った身体を何とかしないと。スポーツ選手の身体つきじゃない。
320 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 09:10:45.11 ID:oQZH6ja1
>>313 それじゃあ、沈み込んでふんわりジャンプは矯正しちゃいけなかったって事だね
佐藤コーチ何やってんの
>>263 スルツカヤと真央ってジャンプはともかく表現のタイプとしては全然違うと思う。
スルツカヤはスポーティーで粗いかんじの動きがまた魅力になってる。
真央の動きは逆にすごく洗練されてるよ。
立ち姿から所作、ポジショニング、ここまでできるアマチュアのスケーターはあまりいないし。
バレエやってたのが一目でわかる。
ただプログラムによって合う合わないがあるし、本人がジャンプに気を取られると雑になる部分があるだけ。そこがなくなるといいんだけどね。
21歳のベテランの域に入りつつある選手に見えなかった
ジュニアのシェヘラって感じ
何より薄っぺらくなった体に驚いたけど、あそこまで痩せないと駄目な何かがあるの?これじゃないとジャンプ跳べないなんていうなら選手としてもう駄目そう
真央の独りよがりな思い込みが強すぎる気がするなあ
肉体と内面からの改革が上手くかみ合ってないというか、計画がずさんというかもどかしさを感じる
>>320 佐藤コーチって自分が思うに選手個々の魅力や特徴や傾向
引き出そう活かそうというより
良くも悪くもお手本そのまんまの演技を選手にさせようって傾向が強い気がする
だから佐藤門下ってみんな似たような感じになる、ジャンプに選手とズレが生じるんだと思う
ジャンプがディレイすぎない?
回転が遅いから余計に回転不足気味になってる気がする
>>320 あの沈み込みは普通のコーチなら矯正させて当然だと思うよ
あまりにもうんとこどっこいしょだったもの
>演技前、佐藤コーチからダブルアクセルに難度を落とすようアドバイスされたが、自分で決断して挑んだ。
相変わらず変わらないなー
>>322 自分は器械体操しかやったことないけど
できるだけ体脂肪は落とした方が良いのは分かる
体重が増えると単純にジャンプの時の負荷が増える
今絶好調のリーザのジャンプを観てれば分かる
軽い体だからあれだけ細い軸で回れるし
小柄だからあの高さで十分な回転で降りることができる
鈴木選手もかなり体重落としてきてるよね。
背も小柄だから真央より軽いか同じくらいじゃない?
確かに真央より体が重くても跳べてる選手は跳べてる訳だけど
元々の体格が違うし、ジャンプの跳び方も違う
例えば真央が3F3Tを跳ぶために、バンクーバーの時のヨナの体形を目指しても
跳べるようにはならない訳だし。
筋力も無駄につけ過ぎてもダメ。そのあたりの調節が本当に難しい。
ユナも安藤さんもカロリーナもハタチ過ぎてから構成の難易度かなり落としてる
シニアになった選手が真央も3Aを維持するのはこの先かなり大変。
ウエイトや体形の調整に関してはウィダーのサポートもあるし
中京大にもサポートチームがあるらしいから
真央が一人でやってる訳じゃない…というか基本任せてると思う
トレーナーも栄養士もついてるし
佐藤いわく真央は基本的に素直に従う性格らしいから
ただ3Aについては頑固だよね。佐藤は2Aを勧めたらしいし。
自分はニースワールド出場のかかった全日本では3A回避して2Aにして欲しいかなーって感じ
>>313 体が重くなるとその分軸も太くなるからなー
勿論高さを出すためにある程度の筋力は必要だけどね
全体的な印象としては想像より良かったけどね
自分が今まで観たことある中で一番綺麗だったトリプルアクセルは
2011年の4CCと、月の光を滑った国別選手権
真央はあの時の感覚を目指してるんだと思う
やっぱり今の身長だと細く無いと跳べないよ
フリップやループはともかく、トリプルアクセルは本来男子しか出来ない技
男子選手ほどの身体能力がなく高さが出せない真央が3Aを跳べてたのは
回転の軸の細さと足のバネ、それがこなせる小柄な体があったから
じゃあ男子選手みたいに高さ出す為に筋力つけてやろうとしたって女子だから無理
(みどりは例外)
トリノ世界選手権の時も47キロくらいで体脂肪7パーだったらしいし
痩せすぎって言ってる人多いけど、これ以上脂肪増えたら難しいと思うよ
あとは筋力を必要なだけつけることが出来るかと
ジャンプのタイミングや感覚を取り戻すことが課題だと思う
今は47キロくらいかな?
モスクワワールドの時(44キロ)は痩せすぎって反省してたみたいだから
それよりは今は重いと思う
やっぱり背が伸びすぎたのが少し残念だったかな
せめて158センチくらいで止まってほしかった
背は仕方ない、本人だって伸びたくて伸びたわけじゃないし。
体重は増やして筋肉つければ飛べるようになる…のか?
>>329 > 体重は増やして筋肉つければ飛べるようになる…のか?
普通のトリプルなら跳べるだろうけど3Aは無理だろうね
そもそも3Aというジャンプ自体
ジュニアの軽い身体などで一時的に跳べることがあっても
根本的にはやっぱ女子には物理的に無理なジャンプなんだと思う
子供にしかできないことを真央は大人になっても無理矢理跳ぼうとするから苦労しているというか…
個人的に今回の演技を見てももう真央に3Aが絶対必要だとは思えないんだよね
スケーティングも綺麗になったしPCSもトップクラスなわけで
1Aだけどちゃんと点は出てるからこそ最初の3Aまでの一点集中的な時間が惜しい
人並みに筋肉を付けてトリプルと全体的な演技の質を上げてトップを目指すのは怖いのかな
体重が増えても筋力がちゃんとあればUR〜DGレベルの3Aは着氷できるかもしれないし
今でも博打状態に変わりはないんだからやっぱ一旦筋力付けてみて欲しいよ
331 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 11:37:55.31 ID:oQZH6ja1
>>326 そうなんだ
サポートチームがあってあの体型で…
ジュニア時代を引っ張るのはバンクーバーの時がギリギリだったよね
あと四年、23歳までは引っ張れないよ
絶頂期を知ってるだけにグダグダな晩年は見たくないな
昨日3Aを回転不足でも両足でもいいから跳べたら良かったと言ってたけど
そこまでの心意気をなんで得点的に有利な3-3で発揮できないのかねー
>>332 3-3ってセカンドはループでしょ?もっと跳べてた時期でも回転不足判定くらってたんだし
今は完全に無理でしょ。練習だけはしておいて欲しいけど。
あの体型って、震災後にひどいやせ方してから戻してないよね?
震災前の体系(4cc)だとそこまで問題じゃないよね?
オフにもっと肉付けると思ったけどあんまり付いてなくて不思議。なぜ放っておくのかと。
筋トレしてるのに肉付かないのは、肉ほとんど食わないからではないかと。
プロがついているのだから大丈夫と思いたいが。
1Aはやめてくれ…もうホント。
ダブルに抜ければいいのになあ。
335 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 12:01:08.61 ID:oQZH6ja1
鈴木さんみたいな拒食症になりかかってる?
>330
>人並みに筋肉をつけて
世選の時から比べたら、落ちた筋肉も筋力戻ってきてると思う
真央はあまりムキムキしてないからねぇ
337 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 12:13:45.02 ID:oQZH6ja1
3-3はほんとうに長らく見ていないな
真央の3-2コンビネーションはセカンドが弱々しく高さもないよね
今の筋力じゃあ3-3は無理なんじゃ
全ては3Aにこだわってきた結果なんだろうね
けど、3-3飛べる選手なんて今や珍しくないし3Aがあったこそ金メダル取れてきたわけで
3-3で競い合うよりは3Aで勝負を決めるというこれまでの戦略だったけど、
いつまでも3Aが飛べるわけでもなく戦略の見直しを迫られそうだね
3Aが跳べた時だけ勝てたらいいと真央が思ってんのかどうかしらんが
09-10シーズン終わった時は3-3にもトライしていくって言ってたんだけどな
もう3Aが跳べたら、3-3は捨ててもいいとすら思ってそうで残念だ
失敗が多いが定期的に跳んでる3A>殆ど跳んでない3-3
って感じなのかな。
3Aにしがみつくためにあの激細体型を維持して尚且つ5%程度の成功率なら
2nd3T(3F-3Loじゃない)にその時間を注いでいたら
ソチまで十分戦えるシニアになっていたろうに
アデリナさえ2nd3Loがそろそろ厳しくなって来てる
一部ジャッジがエッジジャンプにまでプレロテ言い出してる気違いじみた今なのに
まだ自分の首を絞める方向に進んでる
精神面では落ち着いて来たけど相変わらず3Aに支配されてるだけだと露呈したSPだった
あそこまで3Aに拘る理由って何だろうな
自分にしか出来ないっていうアイデンティティ?
でもあの体でしか跳べないってんなら色んな意味でリスクが高すぎる
342 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 12:43:41.87 ID:oQZH6ja1
誰も3Aは諦めなさいと言えないのかも
今女子で唯一の選手だし
本人が自分で気付くしかないのかも
伊藤みどりは何歳まで現役だったかな?22歳?
それ目安にしてんのかも
でもあと一年だね
伊藤みどりは26で3Aを跳びました
まあ今日のフリーは自信あるみたいだからそこで3Aどうなるかだね。
初戦で認定だったらすごい。
自信あるのは愛の夢全体であって3Aじゃないと思う。
とりあえずルッツ、サルコウ、3連は絶対に決めないと。
公式練習では決まってたらしいから焦らずに。
SPのビールマン、タンゴもそうだったけどどうしていつも止まりそうになるんだろうか
速度を緩めるのが早すぎるのか?
それでも1Aになっても笑顔で滑っていて昨年とは大きく違うと思った
でももう3Aは外してもいいと思う。昨日のSPなら2Aでも十分点が出るのわかったし
昨日の3+2見て3+3無理って言ってる人多いけど最初から3+2にするのは3+3跳ぶとき
とは違うと思うけどなぁ(もちろん今季から3+3入れれる!って言いたいわけじゃない)
3+2跳ぶときはそれ以上高さが出ないからあんな感じなんじゃなくてセカンド2Lo
だからこのぐらいでいいやって感じでなぁなぁで押さえてると思う
欲を言えば例えセカンド2Loでもしっかり跳び上がって欲しいけど
昨季の話だけど3F+3Loの練習映像だと3Loは充分高さがあったし3+2を見ただけで
3+3は無理って決めつけるのは早計だと思う
3-2に関してはSPで1A(要素抜け)して
後は絶対失敗できない緊張ってのもあったんだろうし、
初戦のトラウマってのもあるだろうし。
とりあえずフリーはどうなるかな。
349 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 13:56:45.60 ID:oQZH6ja1
しっかし昨日の3-2で加点が貰えてたのには引いたわ
どこに加点がもらえる要素が?
キムヨナのこと言えないじゃんこれ
3-2を見て無理と決めつけてるのではなく、男子でもセカンドがループの3-3はかなりきついよ。
離氷から数えられたらどうしても。今後さらに厳しくなるような塩梅だし。
ループといえばショートのステップからのループは、今後もマイナスは覚悟しないといけないね。
ステップからただちにループはおそらくできない。一旦スーっと滑ってからじゃないと。
練習で素晴らしく綺麗な2Aを跳んでて、おっ今日はまとめてくるなと思ったら
1Aすっぽぬけでorz・・・勘弁してくれと思ったけどその後は良かった。
スケーティングは見違える程よくなったと思ったし、スピンも指摘されてた程
遅いとは感じなかった。Y字なんか綺麗に加速してまわってたし。
男子みたいに3Aが失敗して2Aになるってことは真央の場合はないのかな。
すっぽぬけって出鼻くじかれた感あってがっかりするのは否めない。
本当にアスリートの身体作りしてるのか?
もっと脂肪と筋肉バランスよくつけてパンプアップしてほしい
演技に覇気がないよ
あとやっぱり音楽表現とか自分の見せ方とか研究する必要があるね
スピードが本人比で出るように改善されて良くなったとは思ったが
全体的な印象としてはやはり今までと同じ感じ。
たとえ曲が別のと入れ替わってても、全然OKというか…。
(アラビアンな手の振り付けを除けば)
踊りの才覚が無いので音楽表現において鈴木と比べると(比較して申し訳ないけど)
はっきり見劣ってしまいます
スタイルの良さでかなりトクはしてるけれど。
プログラム自体は(多分)本来きっとかなりステキな振り付けなんだろうけど
すごくステキ〜!とは映らない
首から上が棒で使えていないから
皆さん指摘してるとおりどうしてもメリハリが効かない。
首から上(頭部)でリズム刻んで踊るのって一般に東洋人は出来ない動きだそうで、
ダンサーでも出来ない人多い(つまり習ったからと言って出来るものではない)
八木沼さん言や太田さんも口を揃えてたとおり、
鈴木は音楽の中心(指揮者の位置)にいて鈴木から音楽が聞こえてくる感じ。
真央は音楽がBGMってかんじ。
本人自身には一生懸命だしすごく好感持ってますが。
3A(2Aでも)が決まれば点は出るとは思います
バレエ習っても立ち姿やゆったりあるいは静止ポージング等【型】は習得できるけど
何年習っても踊り才覚無い人は
踊りそのものは上手にはならないからねぇ
踊りは歌の【声質】と同じで生れ持ったものはあまり変わらないからなあ
ただ3アクセル(2でも)決めれば、点は出ると思いますよ
まあ正直真央が踊ることができればそりゃあ鬼に金棒かもしれないけど実際無理だし、
真央の能力が高いから色々求めたくはなるんだけど。
あっこは踊りが最大の武器で個性だけど、真央はその路線を目指さなくてもいい。
ただ、演技の節目節目に緩急つけたりメリハリつけたりできたら御の字だとオモ。
それだけでプログラムの印象が良くなることは間違いない。
ジャンプは昨日のSPではちょっとこじんまりしてしまった感があったけど
それだけではなんとも。今朝の読売によるとジャンプには重点をおかないで
練習してきたらしいし。スケーティングの底上げがどこまでジャンプに作用するかは今後見物。
>>321 うむ、スルと真央は明らかにタイプが違うな
356 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 14:58:46.94 ID:2EPxFm2g
しかしバレエ的って言われたり踊れないって言われたり、真央は評価が真っ二つに分かれるなw
まとめると動作は洗練されているけど今一つ垢抜けないって感じなのか
「踊る」にも確かにいろんなタイプがあるね。
バレエ的に踊るのは向いてると思う。あとは魅せ方だとかメリハリの問題かな。
だから真央は踊りの中でクラシックバレエ系「しか」得意じゃないんだよ
腰でリズム刻めないからクラシックバレエ以外させると棒っぽくなる
でも今の時点の問題は踊り力より3A執着と弱々しいセカンドダブル
所作は癖がなくて綺麗だけどメリハリがないからいまいち魅力的に見えないね
さっぱりして品があるところは良さだとは思うけども。
本人に「踊る」「魅せる」意識がない印象を受けるな
今は基礎技術に集中してるから表現にまで意識がいかないって感じなのかな
ここが真央のシェヘラザード!みたいなのが感じられなかった。
衣装はアラビア系だけどこれがシェヘラ?って思った
お姫様ぽくもないし微妙すぎる・・・
姫だったよ。とらえ方は人それぞれか。
何であそこまで胸がないのに
パット入れるなりなんなりしないのかは謎
別に衣装なんだからいいじゃん
胸がまったいらだから姫とか言われても微妙なんだよ
シェヘラ、初見の印象としては可もなく不可もなくかなあ。自分は。
基礎とジャンプ両方の改善を一度に求めるのはさすがに酷だと思う。
2009-2010みたいにどちらも劣化傾向にあったよりは全然いいと思うけど。
そのあたりは佐藤コーチさすがだと思ったけど。どちらを今やるかといったら
ジャンプより基礎の方だと思う。来季は基礎とジャンプのウェイトをかえるでしょう。
あの3-2質悪い
成功ジャンプではないな
3-2でも回転足りてないので3−3は今期はちょっと無理かなと
セカンドが本当弱い
脚力もないと思うしこれじゃソチでも3A頼みになっちゃうよ
バンクーバーの時と同じ展開になる予感
五輪一ヶ月前でもジャンプ跳べなくてどうしよう・・な状態
こうならないように3Aが飛べなくなっても勝てるよう3−3一種でいいから
確実な武器持って欲しいね
所作について、何を持ってして洗練されている/されていないというのか良くわからないけど
例えば床に落ちたものを拾う時手だけ伸ばすんじゃなくて膝を折ってしゃがんで拾うとか
「あちらです」と言うときに指先だけじゃなくて手の平で指すとか
綺麗に見えるには動かしたいポイントの根幹を動かす必要があるんだけど
例えば機能のシェヘラだと手の平をひらひらっと上に向けるだけだったり
具体的にいうといつも腕や手だけ動かしていて肩全体から動かすとか
腰から動くことが浅田選手にはかけていると思う
自分はこういうところが雑だったり洗練されていないと思ってしまう
別の言い方をすると小ぢんまり見えてパッとしないというか
もちろん10代の時より良くはなったと思うし
小ぢんまりしてても振り付け自体が素晴らしいうえに
ここ数年は振り付けに盛り込まれる要素が多くその文欲動くからこなせていて凄いとは思う
↑誤字りましたw
機能のシェヘラ×
昨日のシェヘラ○
あ、シェヘラの編曲が面白くて素晴らしかった
浅田さんにとてもよく合ってた
いや浅田のシェヘラは編曲がイマイチだろ?
アレンジされすぎてて調子狂った。
あれをシェヘラザードといってよいのかどうか‥。
シェへラのエキゾチックで優美な感じが半減しちゃったような・・・
もう少し『濃い』感じに仕上がるのかと思ってたのでなんだか物足りないかな
同じようなオーソドックスなのやったら何番煎じって感じだろうし
重厚路線は(結構多くの人が)飽きただろうから
あのくらい軽い今っぽい奴でいいと思ったよ
個人的にだけど
あの音源が元々音色の軽い楽器でアレンジされてるから編曲の問題じゃないと思う。
濃密さや優美な感じがないのを選んでる。
音源の吟味とかはここ何年か真央陣営に期待できないんだよね。
シェヘラの音源は真央に合ってて好きだけどな。好みの問題だね。
プログラムがいいので、今後どんどん良くなっていきそう。
音源と演技は他国の解説も褒めてたしいいんじゃないの?
音源変えれば点が伸びるとは思わないし、胸パッド入れれば姫っぽくなって点が伸びるかといえばそうは全く思わない。
今日の演技は昨日よりスピード感がないように思えてそれが残念だった。
でも全体的に丁寧な滑りでまとめたし初戦にしてはいいんじゃないかな。
まあ確かに慎重に安全運転する事を最優先にしたような印象はある。
エッジも……まだまだ〜な状態でちょっと懸念。
でもスケートはよく滑れてたしスピンもよかった。そこらへんは信夫コーチがよく仕事してる。
今日は失敗3Aがすっぽ抜けじゃなくきちんと2Aにまとめれたのでよかった。
すっぽ抜けとじゃ全然違うからこれからもトリプルがダメっぽいとなったら素早く
ダブルに切り替えでいいと思う。
ループ惜しかったな
あれは昨日マイナスされたからいつもの癖(入りで一回キュッと溜めてから跳ぶ)を減らそうとしたら詰まった感じ
プロトコルには色々言いたいが中盤まで緊張が顔に出てた初戦としてはまずまずのFSだった
2A-3Tもちょっとは良くなってたし
持ち越しは正解
2Aとステップは1点以上加点付いても良かったんじゃないかな。
>>372 スピードが出なかったら2A、というような器用さはできるのかどうかわからないけど
できるようになったら強いね。今日は最初から2Aと決めてやったみたい。
2A3T認定、サルコウ認定、ルッツeつきでも3回転認定が非常にめでたい。
かつ、ショートフリーともにスピン全レベル4。初戦からこれができると大変大きい。
ただ、回転は非常にぎりぎりなので試合によってはもっと点でない出来だから、
次はこれをコンスタントに発揮することが目標になるね。あとはもっとスピードに乗ったジャンプ。
陰謀論は嫌いだけど、一人だけ明らかに変なジャッジがいるね
やっぱりジャッジの名前は知りたいな…
愛の夢は浅田さんに良く合ってる
苦手な後半2A3Tも3Sも決まったし、初戦としては上出来
3連で刺さりまくったのが痛かったな。これが決まっていれば勝てた。
何気に最大の得点源だからこれは修正しないとね。
少しずつよくなってる
課題はシェヘラだね
379 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/12(土) 22:40:50.80 ID:pVwquRwC
ルッツeだったけど、あと少しだね。
あと思ったんだけどフリップよりルッツのが高さも流れも出てなかった?
なんかルッツ見たとき、「あれ、高い!?」って思ったんだけど。
そして2A3Tおめ!!加点も付いたし、このまま継続して安定させたいね
インタビュー見るとやっと3A執着が多少は和らいだみたいだね
この調子で2A-3Tの認定に気を良くして3F-3Tの練習を始めてくれ
今日だって異常下げしてるジャッジ除けばFSは平均で130点だったんだ
5種類入れてセカンド3Tが二本あれば3A装備は余興レベルで問題ない
>>379 ルッツかなり高かったよね
エッジさえ完璧なら・・・
FSのスピン変えた方がよくない?
全部レベル4なのに基礎点の合計が真央9、鈴木は10.2で1.2も差がついてる
>>379 ルッツはこれで上出来だと思う。
eなしになるための跳び方をしていない以上、これ以上エッジを気にするよりも安定性を取った方がいい。
あとちょっとが大変難しい。
ジャンプの高さは昨日より全体的にあったね。自信があるプロだからなのだろうか。
>>380 異常下げとか思わずに、今回の採点が甘めだと思っておくくらいでちょうどいいと思う。
天野だったらバンバン取られてるよ。(天野がおかしいという話はなしね)
個人的には4CCの小走りなしの振付の方が好きだ
昨日のジャンプはいまいちと思ったが今日は思ったよりずっと良かった。
ローリーのプロの方が跳びやすそう。持ち越しで安定してるのもあるかもしれないけど。
ルッツはいい線行ってると思う。あとちょっとトゥをつくのが早ければと思うけどどうだろう。
3Sは綺麗だった。2A-3Tもこのまま安定投入できるように頑張って欲しい。
3-2-2は刺さりやすいね。改善して欲しい。収穫多いFPだった。
振り付けはジャンプ負荷減らすためかスカ度を上げてる
病み上がりみたいなものだから仕方ないね
ルッツの質よく見るとめちゃくちゃいいな。
昔からそうなんだけど浅田はなぜかフルッツだけは質がいい。
まだeとはいえ、一応夏にエッジいじってたみたいでそれでもこの質だから
仮に矯正しても流れがなくなるわけでもなさそう。
もしeが取れたら普通に加点2くらいの強力な武器になりそうな気がするし、
危険とはいっても、案外このまま矯正続けて認定狙った方がいいかもしれない。
今まではリスクと旨みのなさからルッツはあまり重要視してなかったけど。
>>365 自分はスピンのポジション取りの場合に同じことを感じるかな。
軸は綺麗に取れているけど、ポジションのコアはどこなのかな、と。
柔軟性もあるし手足も長いから十分綺麗だけど、
意識するともっともっと見映えがすると思う。
ターンの動作なんかは体側までうまく使えているし、
ステップも細かい要素と要素の間まで滑らかに繋げることができているから、
「根幹を使う」というのは割と無意識にできているんだとは思う。
演技的な動作に対してそれが意識的にできているかはまた別だけどね。
3Aは八月ぐらいまでは跳んでなかったらしいから07年度みたいなもんか
去年跳べたんだからいずれ跳べるようになるでしょ。ただ、SPの失敗したのは
絶好調時に比べて倒れ込みが甘いようにも見える。前はスライディングするくらいの
傾きから体を起こす反動で高さを稼いでいた
その「3A絶好調時」の癖を修正しようとしてるから
変化した滑りで3Aちゃんとおりられるかはまだ未知数だよ
特にエッジジャンプにプレロテプレロテ言い出してる日本の恥もいるし
サルコウもよく見ると流れてるんだけど
これにあまり加点つかないのは
やっぱこの独特な跳び方のせい?
高さがないせいでもあるかな。
プロトコル見ると+2つけてる人もいれば0やマイナスまで。
ジャッジによって意見がわかれてる感じ。
言いたいことは色々あるけど真央は相当練習してきたんだなと思う。というか今日思った。
サルコウは少し高さが足りなかったような気がした。ルッツは標準装備できればいいね。
>>392 跳び方は関係ないよ。間違ってる訳じゃないし。
単純に着氷と回転の質があんまり良くない
回転がギリギリで降りてるし、ジャンプの前後に何か工夫がある訳でもない
でも-2は明らかにおかしいよw
まああれで加点0.40もついたら良い方なんじゃない?
>>393 練習は人並みだと思うよ
ただ以前とはやり方をかえたなと思った
3A頼りじゃなくても自信を持てるすべりにする練習って感じ
>>393 かなり練習してるのは分かる
というか海外の選手ってあまり練習しないよね
ミライとかシーズンオフは週12時間以下らしいし
日本は真央にしても鈴木にしてもかなり練習積んでる感じ
>>353 鈴木の「踊り」正直苦手なので例に出されて困惑しちゃった
彼女の「踊れる」ってのもかなり好みが分かれると思うんだけどなあ
男子だけど高橋の場合は好もしく思うんだけど
鈴木は何を踊っても昭和のジャズダンスに見える。
鈴木さんと佳菜ちゃんはアピールと演技うまいと思うけど
なんかバレエというよりチアガールっぽいんだよね
鈴木さんがこうもり滑ってたけど、ワルツだと真央のSP仮面の方が良く見えた
こういうのは好みもあるけど
ワルツといってもこうもりと仮面じゃ個性も曲調も違い過ぎて
自分は並べられないw
一口にダンサブルと言っても方向性があるけど
その二人はジャッジや客席に臆することなく視線を配れるのが強みだと思う
やっぱり現地で見てて目が合うような錯覚があると演技の吸引力が感じられるからね
世界でアピールが評価されている選手が皆バレエ系統かっていうと勿論違うし
変にバレエで、とか枠を決めずに真央は真央なりのアピールを探していってほしいと思う
真央には真央の良さがあって鈴木には鈴木の良さがあるからね。
例えばだけどタンゴみたいのは鈴木の方がうまいと思う。真央の首の差もいいけどね。月の光みたいのは真央ならでは。
むやみにアピールするよりもバンクーバーSP仮面みたく自然と周りを感動させてくような演技でいいと思う。
NHK杯ではそれが出来てたね。ホームだからってのもあるけどジャンプの安定、3A失敗後の心の切り替えで演技としてよかった。
SS、スピード、スピンの上達2A3T認定などなど進化の見られる試合だった。
これからはジャンプの質の向上、加点、ステップのレベル4が取れるように練習を積み重ねてほしい。
>>400 今回のSPはバレエっぽい振り付けではなく
姫になりきってアピールするのが似合う感じだと思うんだけど
浅田さんが滑っているとき何だかテレが入っているように見えた
ああいうの大袈裟なくらいやれたら凄く似合うと思う
>>401 前はよくとってたからね
ステップのLv4
SP見てたら、今回はスピード重視だったからステップ二の次って感じだったけど
滑り込んでスピードに慣れたらシーズン後半はLv4取れると思った
シェヘラはあのアラビアンの手の動き減らして他の印象的な降りつけいれて欲しい
ずっとあれだしタクタミの手の動きがくどいとか言えない
タラソワ他に思いつかなかったのかな?
でもショートだから良かったけどね
あの手の動きが4分だとちょっとくどすぎ
ただ今までの緩急全くないタラプロよりは全然いい
>>402 >前はよくとってたからね
>ステップのLv4
よくとってはいないよw
よくとってるとしたら鈴木のほうだと思う
カーブいっぱい使った軌道だから高い点出たの?
散々他選手に言い放ってきた事がブーメランでかえってきちゃったね
+3Tの跳び方変わった? つま先で強く突けるようになっていた
ああいう右足に体重が残るタイプはアキレス腱のバネを利かせるよりもそっちの方が向いている
3Aを着氷して消耗した後でもあれが跳べれば本物だな
昨日の2A-3Tって正直認定甘いと思った
NHK杯って3-3も認定甘めだったし海外じゃもっと厳しいよ
なんか浅田を優勝させたい!みたいな扱いだったし
甘くなっちゃったのかもね。
浅田のキレのないジャンプは国際的には通用しないってことだね…
キレが戻って来るといいけど
410 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 11:23:07.89 ID:YrnXBJDS
10人の中で一番細いね。コルピより細い
スタミナがない。スピードも出てない。グルジアとロシアに挟まれて、そのスピードのなさがよくわかってしまった
今期はスタミナがないので省エネのためこのプロにしたんじゃない?ついでに予算節約w
まるで油切れした自転車のようでギシギシ音が聞こえてきそうな
あれかなり骨に負担きてるよ。来年ぐらいから故障とか出てきそう
優勝させたい!って思われてるならあの点差ならさせてたと思うな。解説聞いてたらSPは62〜63出るんじゃないかって言ってたし。
予想より低いって言われてたよ。認定は日本だから甘いのはあるかもだけど陰謀論は言ってたらきりがないし。
ペアの成美ちゃんのブログみたらジャッジにステップがレベル3って言われたから手直ししてもらう
ってあった。直してもらうことは出来るんだろうか。
SPは初お披露目でエッジが浅くなったとかスピードがもう少しほしいとかあったのかもしれないけど
FPはスピードもあったし続行で慣れてるはず、なのにレベル3なら改良してほしい。
原因がわからないからなんともいえないけど構成変えることで取りやすくなるなら。
ローリーだから改良も時間があればありえそうと思うんだが。
ルッツ目の前で見た人は完璧だったと言ってるけど
413 :
あ:2011/11/13(日) 11:33:01.80 ID:PKI/yMBT
しなっと浅田アンチがまざっているな
>>411 SPだって、浅田本人は自信満々で
もっと点が出ると思ったみたいな事チラッと佐藤コーチに言ってたよね。
転びさえしなければ、自分が一番だと信じているみたい。
正直、SPの1A,3-2,3Loで58点は出すぎだと思った
タクタミなんてカナダ杯で3Lz-3T跳んでノーミスだったのに59点だものw
>>414 事実その通りだろう
大技に頼らずとも勝てる選手になって強くなった
3-3や3Aなどなくても十分に戦えるということが分かったから
今後は大分楽になるよ
十分には戦えるけどノーミスなら誰も敵わないと思えるような選手ではなくなってしまったね。
>>414 五輪で銀取った選手とジュニア上がりの選手比べても意味ないと思うな。それに大会も違うし。
>もっと点が出ると思った
ソースある?そのインタビュー見てないから見てみたい。
転びさえしなければ一番とは思ってないと思う。その余裕があればFPでも3A挑戦してただろうし。
それに点数にどうこういうのはおかしいことじゃないよ。高橋だって五輪のとき言ってた。
>>416 ずっと3Aをいれていたらそこが天井になって、それ以上点は出ないよ
時々手抜き演技をしてPCSを引き出しておいて、いざというときには大技を入れる
それでいいと思う
逆に言えば、もっと楽な構成でどこまで点をジャッジから引き出せるか
試してみるのも有りだと思うね
なんかもう浅田本人の笑顔とファンの発言見ても
「回転不足?エラー?でも点数盛ってもらえるから安心!」
って考えてるんじゃないかと思ってしまう。
もうどす黒い物しか感じられない。
こいつが出る試合はもう見たくないよ…
もうちょっと脂肪付けたげた方が筋肉に変わりやすいんでないかい?
極限の体型にしすぎたら付くもんも付かないと思うんだが。
体型定まる時期に削ぎ落としたから中々戻せないのと
やっと安定してきたジャンプのタイミングがまた変わるのとで手出ししにくいのか?
>>420 冷静スレだから言わせてもらうが、一向にかまわんね
審判には大いに点数を盛ってもらいたい
それで伸び伸び演技できるのなら、結構な事だ
安心してやっている内に精神的に安定して、ますます演技も向上するというもの
嫌なら見なきゃいい
423 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 12:07:46.63 ID:SonJzSCN
>>414 いや、それいろんなとこでアンチさんが言いふらしてるけど違うよ。
キスクラで「もうちょっと良かったらなって思いますけど」って
真央の声をマイクが拾ってて、
でもそれはアクセル飛べたらとか「もっと(演技が)良かったらな」
ってことでしょ。
「しょうがない、明日がんばります」って言ってるし。
ここスレって冷静スレでもなんでもなくマオタの巣なんだね
大いに点数を盛ってもらいたいとか
なんでこんな傲慢なモンスターみたいな存在になってしまったんだろう
425 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 12:10:21.37 ID:SonJzSCN
なんだ、ただのアンチか
426 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 12:10:45.53 ID:YrnXBJDS
安藤と同じ路線にするみたいだな
安藤は二年前のクレオパトラの時は小じんまりとまとめて真央ヨナたちのミス待ちの態勢だったが結果は誰も崩れず、長洲にも負けて5位
昨年は勝負に出た。後半にジャンプ固め。そのために筋力アップさせたよね。筋肉量もアップ、筋肉も堅くなってた
浅田も身体作りからやらないと、小じんまり守りに入って優勝できるほど甘くない
あの細さじゃ力強い演技は無理だな
もう少し肉付けなきゃ駄目だよ
ご大層な綺麗事なんざ何の足しにもならんよ
浅田が今後良い演技をしていくために、審判が盛ってくれるということは
精神的なメリットがあるんでね
歓迎こそすれ拒絶する理由はない
>>426 浅田が安藤と同じ路線で勝つのは無理だよ。
安藤の3-2は3T-3Tと同じくらいの点数が確実にもらえるけど
浅田の3-2はもらえない。
その前に浅田は回転不足なしでジャンプを跳ぶことができない。
Lzが正確に跳べない時点で安藤コースは無理。
430 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 12:24:47.45 ID:YrnXBJDS
身体作りを放棄してきたツケが今きてる感じ
なんか将来妊娠できなくなるリスクを犯して脂肪率を下げてオリンピックに賭けたって聞いた。
オリンピック終わっても変わらないなんて、どう考えているのかな
先生
432 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 12:34:43.31 ID:IdyEE/G8
マイナーチェンジしただけで本質的には全くダメじゃん
もともとジャンプの才能はないんだから
あんな売り出し方したのが悪い
433 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 12:49:37.51 ID:YrnXBJDS
今からでも遅くない
肉体作りしてほしい
安藤だって一年でできたんだから
今の身体、危機的なものを感じる
ふむ
丸出しアンチが僻地に突進してくる位には回復したんだな
3Aはほどほどにしてセカンド3T頑張るのが一番
本来高難度はその下までがちゃんと出来てからやるもんだ
良い方向に進んでるよ
ロシアじゃFSに3Aトライ入れていいからSPは2Aにしてくれ
今季だけのことかもしれないけど
浅田陣営は一位じゃなく安定した演技をしてコンスタントに上位とれれば御の字
みたいな作戦に切り替えてきた気がする
浅田さんの能力的にもそれが(今は)精一杯だしいいと思う
>>436 >>422は自演ではないよ
アンチがどうのこうの言ってきたから、いなしてやっただけだ
安全な演技で点がもらえれば、それに越したことは無いんだよ
演技に伸びしろを残す、体に無理をかけない状態で勝負できるようにしておき
その上で大技が決まれば言う事なし
マオタってすぐ自演って言うよねきもちわるすぎる
アンチっぽい人はスルー推奨。
構うと発狂します。
>いなしてやっただけだ
死ねばいいのに
>>438 おまえも気持ち悪いよ マオタなんて言った時点で負けだ
語るにおちたって言うやつだ アンチスレへいけ
>>441おまえも気持ち悪いよ アンチなんて言った時点で負けだ
語るにおちたって言うやつだ マオタスレへいけ
>>439 すみません こんなに見事に発狂するとは思いもしませんでした
スレの皆様にご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします
444 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 14:17:11.52 ID:YrnXBJDS
>>435 頂点を争ってきた真央がロシアなどの若手にどんどん追い抜かれていくのを世界中に曝しながら現役続けなきゃいけないなんてどんな罰ゲームなんだよ
ヨナと一緒にプロ転向すればよかったのに
頂点極めた人間は晩節を汚すべきじゃない
>>437 一応、念のため、
>>422のダメ出しを。
ジャッジは演技にふさわしい点数をつけることが使命。
特定の選手を精神的に安定させて伸び伸び滑らせるのが仕事じゃない。
そもそも、今杯の浅田の演技は超絶に上手い。
単なるダメ出しは、ジャンプの出来やパワー不足しか見ておらず、あの超絶技術が理解できていない。
>>444 うん、あなたみたいなのはどのスレがいいかね・・・?
「いつでも真央ちゃんは世界一じゃなきゃヤダ」ならファンスレ?
「晩節を汚すな、ダメ出ししてやった!」なら厳し目?
「浅田なんてもう限界、プロ転向のキムヨナ偉い」ならアンチ?
とりあえず、このスレに居てはいけない。
全てを持っているとはいえない今の浅田こそ、いかなる戦略で勝たせようかを妄想するのが
楽い、ってのがこのスレなのだから。
どうしてこの人のジャンプは、着氷が流れないんですか?
どのジャンプも明らかに詰まってるから(2Aはマシかなと思うけど)
そこで演技がいちいち途切れちゃうんだよなあ
>>447 >どうしてこの人のジャンプは、着氷が流れないんですか?
原因を技術的に考察できない。脳無し。
>そこで演技がいちいち途切れちゃうんだよなあ
批判はするが解決策を述べられない。脳無し。
なんでこんなに脳無しなんですか?
どのレスも明らかに脳足りてないから、そこでスレが途切れちゃうんだよなあ
(「着氷の流れが悪い」という事実を指摘してるぶんマシかなと思うけど)
>>445 >ジャンプの出来やパワー不足しか見ておらず、あの超絶技術
すみません。超絶技術って何?
素人の私にはジャンプやパワーやスピードが
フィギュアにとっては重要な要素だと思うけど。
教えて下さい。
450 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 16:36:30.45 ID:IdyEE/G8
みどりがジャンプのみにしぼって語った有名なロングインタ
があるけど (ジャンプは軌道がすべて )この言葉から始まります
ジャンプに関しては一番納得いくインタビューなので
面白いので読んだほうがいいよ
浅田さんが、なぜだめなのか、良くわかると思います
ここは浅田ほめなきゃアンチ認定されちゃうスレでしょ?
昨日のフリーでもたいしてジャンプが変わったわけでもなく
相変わらず流れがなく、詰まった着氷だったし
回転不足もあったしノーミスじゃなかった。
見た目ノーミスで降りて滑ってれば大歓声とか
バカオタを続々と育成していくんだろうなあとしみじみ思ったw
豊の部屋によるとルッツのエッジはアウトで跳べることもあるけど
まだやはりインになっちゃう傾向って感じかな。
6分間練習ではアウトエッジだったらしいから映してほしかった。
技術的なことは分からない素人なので客観的に見た目で発言しましたが
ここはとても技術に詳しい人(プロ?)しか来ちゃいけないスレなの?質問も不可なの?
自分はこの人の演技が好きでこのスレ見つけて
着氷の詰まりが直ったらもっといいのに、という気持ちで書いてるだけなのに
それとも浅田選手のファンは
>>448のように
同じファンを「脳無し」等と簡単に罵るのが普通なんですか?
詳しくない人に対してオウム返しみたいに馬鹿にしたようなレスするのが慣例とか?
そんなファンばっかりじゃないと思いたい・・・
真央のジャンプ、モニョって跳んでユルって回ってズドンと落ちてる気がする
特にコンボ
>>454 これくらいでアンチ扱いか?
って思うようなことも多々あるけど
どう見てもアンチだろってレスも多々あるんだよなあ…
現に今も1人いるし。
まあ許してやってくれ。
>>449 スケーティングやスピン、ステップなどの正確さと安定。
素人にも判るように例えると、ホームランを打つとか剛速球を投げるとかだけではなく、
制球力や守備の技術など野球で重要な要素は他にもある。
それが理解できないとホームランバッターばかり打線に並べて勝てないチームが出来上がる。
>>451 選手をダメ出ししても、レスにダメ出しされることを拒絶するなら、厳し目スレへどうぞ。
★これは「アンチ認定」ではないことに注意★
ジャンプの質に問題が無いとか言ってる人間はここには(ほぼ)居ないはず。
ここに居ない敵と戦う人間は邪魔だ、って言われてるだけだから。
>>450 リンクお願いします!
SPはスピード出てたのにFPはまたいつもどおりだった
ただ表情はすごくよくなったしステップも緩急ついて見ごたえあったね
ID:rYH8G/9qはきもをただからスルー
>>454 質問を受けた人間がレスする前に、スレに絶望してしまうのは性急すぎますよ!
>>454 まちがえた!!
「私は素人なので」ってキーワードに反応しちゃってID確認せずに
>>449と同じ人かと思いました。
すみません。
1.ここはとても技術に詳しい人(プロ?)しか来ちゃいけないスレなの?質問も不可なの?
基本、マニア向けのスレです。
もちろんプロとかじゃなくて、しょせんヲタレベルですけれど。
2.それとも浅田選手のファンは
>>448のように
私は浅田選手の「ファン」ではありません。
どの選手にも良い点と悪い点がありますが、ファンの一部には応援する選手の悪い点ばかり
目に付いてそればっかり考える・レスしてしまう人がいます。
そういうのにうんざりして書きすぎました。すみません。
---
まあ、こんな感じに返答することはできますが、
>どのジャンプも明らかに詰まってるから(2Aはマシかなと思うけど)
>そこで演技がいちいち途切れちゃうんだよなあ
これだけ書いてるんだから、今さら素人ぶったって偽装素人にしか見えねぇだろw
離氷する時、いつまでも氷に未練があるような粘っこい離氷するよね?
粘着テープでくっついてるみたいな
シュパッ、スッコーンみたいな跳び方の方が見栄えがいいと思う
>>463 アンチの言語表現の工夫には敬服すら覚えるよw
ねっとりした演技ともったりしたジャンプする浅田
>ID:rYH8G/9q
この人いつもの例の人でしょ
469 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 18:00:00.78 ID:IdyEE/G8
458 フィギュアスケートDAYSPLUS
女子シングル 2009−2010
これにみどりのインタが載ってるので
簡単に手に入ると思いますので
ジャンプについては読んでおくといいでしょう
真央が男子の演技みて3A回避を決めたとかちょっと驚いたw
いい意味でも悪い意味でも、自分は自分、人は人みたいな感じで頑固だから。
状態みて判断するのは絶対必要だし今回みたいに仕上がってない状態で3A無理矢理
跳ぶのはジャッジの印象も悪そう。
他人の演技をみることもできるんだったらあっこや高橋のパフォーマンスなんかをみて
何かを感じ取ってくれたらなと思ったり。
レスを下さった皆さん有難うございます
>>462 アンチと勘違いされてたって事ならしょうがないかなと思います
ただ、私はフィギュアをちゃんと見始めて2年ほどですからどう考えても素人だよね?
でも2年間色んな選手を見ていれば、浅田選手が他の選手より勝ってる所だって分かるんだから
(柔軟性や一つ一つのポーズの美しさなど)
ちゃんと見てれば逆に悪い所(先に言った着氷の詰まりによる演技の途切れなど)もある程度分かって当然でしょう?
だけど私には、どうしてそうなるのかどうしたら直るのか、そういうのは全く見当もつかないので
疑問に対する答えもしくは意見が聞けると思ってこのスレに来たんだけどな
偽装素人とか言われても困る・・・
あ、もしこの質問がそもそもスレ違いなのだったら謝ります ごめんなさい
フィギュアのジャッジってなんでこんなにイライラするんだろう。
ジャンプの出来。回転数の多い方が
それと全体的な印象
この2つを柱として重視してもう少しシンプルにするべきでは?
政治や八百長がのさばってもなんとでも言い訳できそうな抜け穴だらけじゃない?
とりあえずID:rYH8G/9qは明らかな荒らし、アンチにまでレスつけるのはやめましょうよ。
荒れるだけ。明らかアンチが来たな、と思ってたらそれに構うなんてうんざり。昼くらいまでは良かったのに。
私も3A回避は成長したな、と思った。今回の練習見てたらやっても多分決まらないだろうなって思ってたから。
男子見てても今はジャンプの回転数よりも加点がつくジャンプを飛んだほうが点が伸びるね。
ルッツに関してはかなり上達が見られるようでうれしい。
ソチまであと2シーズンはあるからずっと試合に入れ続けてれば安定するかも。
>>472 人間、変わらないようにみえて少しずつ変わっていくよねぇ。
あとは、他人に対して目を開く適切な時期ってのがあるんだと思う。
逆に、浅田が天下無敵だったころに他人ばかり気にしていたら・・・って考えるとね。
>>472 本来は技術的にどうしたらいいか、意見を出して議論するスレですが、必ずしも
質問を否定するわけではありません。
このところ、体裁だけ質問の形をとりながら、批判だけ否定的に並べたてるレスとか多くて・・・
スレが本来のスレではなく、荒れ放題だったことも私がすさんでる原因です。
それは私自身にも責任があることで、それは申し訳ありませんでした。
>ただ、私はフィギュアをちゃんと見始めて2年ほどですからどう考えても素人だよね?
スケートウォッチャーとして素人だとは思いません。中級ぐらいでいいと思います。
各選手の良い点・悪い点は見えてきて、原因となると判らない、ぐらいのフェイズってのは
あるかもしれませんね。
さて、ジャンプ着氷が流れない原因です。
・筋力不足
これは複合的に影響してきます。
スケーティングのスピードにも効いてきますし、助走速度をつなげるジャンプを跳ぶには
踏み切りでかかる強い力に耐える筋力が必要です。
単純に助走速度−踏み切りで消費するエネルギー=着氷時の速度≒流れです。
・振り付け
着氷後にただちに振り付けに入るプログラムが多かったため、ゆっくり着氷を流してみせる
余裕がない、ってのがよくスレで言われてます。
・ジャンプの難度
高難度コンビネーションは誰がやっても着氷が詰まるものです。
同じ難度のジャンプで比較したら、案外そう変わらないなんてことはよくあります。
このスレでも2Aを低く跳ぶことにより、着氷が流れるように(-3Tを付けやすく)すべし、
という意見がありました。
私はそれは正しいけど、3Aとの跳び分けが必要な浅田にとっては功罪あるかも、とやや
否定的に考えてました。
結果的に、フリーで3Aを外して終えた今大会での、EXの2A、どう思いますか?
さて、最後にひとつ考えてみてください。
>(柔軟性や一つ一つのポーズの美しさなど)
これの「原因」はなんでしょう?
>>473 スケ板にジャッジスレがありますよ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1273747754/ >>474 私が来たのが昼過ぎで、ちょっとパワーが有り余っててw
てか、その時に荒らししか残ってなかったようなものだから、私だけ来るなりうんざりじゃないっすかw
やはり3A回避の決断は、表現に対する意欲とともに、人間的成長が垣間見えますね。
さて、3A回避もさることながら、そこで(Lz(e)や回転不足など現時点では簡単にいかないものを除き)
パーフェクトな演技をしてみせたことが素晴らしい。
フィギュアは大技を回避すれば自動的にパーフェクトに演技できるなんて簡単なものではないのだから。
そもそも5種トリプルって自体凄いことであって、3-3を当然のように跳ぶ選手と簡単に比べてしまうことが
おかしいわけで。
あと、女子と男子の(とくにFSの)事情は大きく異なるかと。
3Aの代わりに2Aを入れても構成を変更しないで済む浅田は、4回転を前提とする男子よりは楽かもしれない。
それでもスポーツとして試合を勝つことを目標に戦うならば、大技回避で完成させるだけではなく、大技を
決めてかつプログラムを完成させなければならない。
インタビューで「今度は3Aも」と話すのを見て、「ちょwww調子いいなww」と思ったけれど、選手と
しては実は当然かもしれない。
ま、とりあえず今後ともフィジカルコンディションには注目ですな。
表情が前よりは大人びた演技ができるようになった気がする。
以前の笑顔はいかにも作りましたって感じの不自然な痛さが残ったけど、
今回の笑顔は大人びた自然な笑顔ができてて、音楽ともマッチしてた。
あれで男性とつきあったりしたら、さらに変われそうかも。
顔の雰囲気?というか表情?の感じが
松嶋菜々子に似てきたように感じた
ああいうしっとりふんわりに憂いもある品のいい空気の美人
芸能界でもそういないよね
明るく元気でふんわりした子供だったのが
もう大人の女性の美しさになって感慨深い
479 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 21:16:25.83 ID:IdyEE/G8
表情に関してはミスってもできるだけお通夜に
ならないようにしてるところは成長
ただ比べられる選手が同大会にでてきたらどうだろうね
ヨナがいるだけで顔どころか全身石化硬直だからね今後ヨナの眼
がなくてもタクタミの眼あたりはいずれやばそうだ
表情はチャルダッシュの頃とかと比較にならない程良くなった。
ジャンプは無理に幅を出さなくても、高橋みたいに細い軸で回転速度をいかして
回ればプラスの評価もらえる気がするんだけどどうだろう。
高橋は前後も工夫してるしあれを女子がやるのは難しいかもしれないけど、
空中の姿勢もランディングも綺麗だし。フリーの後半はジャンプも小さくなっちゃってたけど。
482 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 21:33:21.54 ID:IdyEE/G8
ランディングが綺麗はないはドンズマリだし
ちなみに距離はださないと加点はそれほどもらえんよ
ヨナ引退してもあそこまでは無理でも距離を出す選手はどんどん増える
だろうし、そういう選手はランディングも綺麗だよ
そもそも浅田さん最初はそれを求めて長久保のところに行ったんだし
そこでスピードも流れもない、よくチャンピオンになれたなあと言われたんだし
笑ったりとか、相手に反応しての表情じゃなくて
普通の何でもないときの表情に大人の落ち着きと綺麗さを感じるようになったよ
長久保は一応ジャンプを教える事は上手いらしい
鈴木は今までジャンプが弱点かなと思ってたけどシングルジャンプになっても
そこにトリプルジャンプ付けられたりスピードに乗ったまま飛距離出して跳べるようになった
真央もジャンプにたけたコーチに見てもらえばいいのに
佐藤コーチはスケーティング重視だから
>>480 いや、高橋は調子いいと凄いジャンプを跳ぶぞ。
てか今回はフリップの調子はいいから練習でとうとう4Fを降り、3Fはものすごい流れで自然に跳ぶ。
ま、浅田の2AはEXでは超美麗だったが、現時点で比較するならそれが相応かと。
>>484 鈴木明子を過小評価してるんじゃない?
元々の能力は高いし、今季のコンディションは凄くいい。
コーチだけでああはなれん。
実は3Aこそ、技術と勇気で跳ぶジャンプだと思うけどな
ポイントはまずギリギリまで体の開きを抑える。左足が外旋しても体は正面を向けたままで
(左足だけイーグルの格好になる)エネルギーをタメて、踏み切りと同時に開放して鋭い回転につなげる
そして何より重要なのはじゅうぶんな後傾。この二つがあればパワーはそこそこでいいような気がする
ただし、これらは相当な恐怖心をともなう
高さか幅がないと3Aは跳べないと思うけど
高さを出すにも幅を出すにもパワーは必要だと思うけどな
>ただし、これらは相当な恐怖心をともなう
これはもちろんそうだと思う
488 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:44.09 ID:YrnXBJDS
エキシ見たけど、やっぱりスピード、パワーともにないね
村主さんとそう変わらないんじゃない?手足が長いから特はしてるね
いつの間に明子とこんなに差がついたのだろう。
ハタチから劣化する真央と25歳から進化した明子
>>488 そういうふうに浅田sageするために鈴木明子を持ち上げたわけじゃないのよ。
>>90はどうかと思うが私は一理あると思う。
鈴木明子はその才能からすると全盛期になってたであろう年代を、病で棒に振った。
逆に、精神的にその逆境で得たものは凄まじいだろう。
今の躍進の理由が若い頃の逆境にあったとすると、
>>90は実は正しくなってしまう。
----
まあ、それはともかく、浅田の「劣化」というならそれはハタチじゃない。
その年代はもう復活と変身のフェイズに入ってるから。
>>487 そりゃパワーはいるよ。だったら一般的に筋力のピークは30歳ぐらいだから
理論上はその年齢でも跳べることになる。故障さえしなければね
二十歳を過ぎたら闇雲に練習するのではなく、遅めに仕上げるのが吉
491 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 00:18:37.00 ID:rUyMkyb1
鈴木と浅田を並べてみると、浅田がいかに筋肉ついてないかわかる
あっこの足のふくらはぎなんかガッチガチだぞ
492 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 00:44:29.07 ID:yOwTjcjI
筋肉量を見た目で判断するとは
3Aは初戦からではなく2戦目からにした方が気持ち的にも楽かもね
初戦はプログラム自体がジャッジにどう評価されるから確めて、それらを含めて挑戦した方が良いわ
494 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 01:09:32.56 ID:IEEG8/CA
>>477 >あれで男性とつきあったりしたら、さらに変われそうかも。
真央の場合、悪い意味で変わると思う。練習に集中できずに舞コースになりそう
よくも悪くも一転集中型だから引退まで恋愛はお預けだろうなあ
安藤みたいに色々両立できるタイプじゃないし
○一点集中型
×一転集中型
・競技生活に関係の無い批判や、人格の否定
は禁止です。
>>491 いわゆる「ジャンプ力」で重要なのは股関節とアキレス腱でふくらはぎの筋肉の役割は低いよ
そして無駄な筋肉をつけることは重量増を招くので好ましくない
また、ふくらはぎの太さが目立つというのはアキレス腱が短いということではないか?
走高跳の選手や、超人的な跳躍力を誇ったマイケル・ジョーダンを見てみ?
膝から下はかなり細いよ
>>493 今回の公開練習では全部回転不足で、本番はすっぽ抜けで1A・回避して2Aとなった。
ロシア杯は調子によるけど、二戦目は挑戦ってよりも二戦目でも練習で決らなかった場合は回避のほうが良い気がする。
>>498 へー、そうなんだ。知らなかった。
美姫なんかはふくらはぎにすごい筋肉付いてたし、みどりさんも筋肉質なイメージあったから、ジャンプ跳ぶには重要な筋肉なのかと思ってた。
てか韓国グランプリファイナルでのFP仮面見てたんだけど、最近やっぱり回転遅くなった気がする。
前はもっと素早く軸作ってシュルンって回転してたよね。
それとループどうしたんだろ。たまたまかと思ったらEXでも失敗してたし。
ループ重くなったよなぁ
もともとループって回転不足になりやすいジャンプだけど
飛び上がる高さが出なくなったのかもしれない
ループってスピードあるスケーティングする人は苦手な人が多いと聞いたことがあるんだけど
スケーティングがかわってきたことと関係あるのだろうか。
跳び上がってから回転するまでが遅くなった で、回った時に横方向の力が失われてるように見える
EXでは感じなかったから未だスピード出したまま跳ぶのに慣れてない?
504 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 09:00:49.86 ID:rUyMkyb1
一人だけジュニアが混じってるのかと思た
5種のジャンプをミスなく跳ぶだけでは優勝は無理だろうな
3-3もないし、うまくいけば表彰台に乗れるだろう程度の選手になってしまったね
今は48〜49キロくらいなんだってな
思ったより体重あるな
あの細さで48〜49キロなら、それなりに筋肉付いてるんだね。
へぇ 痩せ過ぎてると思ったけど大丈夫なんだろうね
浅田は相当背が高くみえるけど163cmなんだな。
安藤が162cm、ヨナが164cmということを考えると
もっと脂肪がついても良さそうに見える。
安藤もヨナも浅田より肉がついてて女性らしい体型だけど
ジャンプは逆に浅田よりずっと軽やかな印象だし。
ジャンプを筋力でなくてタイミングと体の使い方で上手く跳べば
筋肉も今よりずっと少なくて済むはず。
昨年より良くなってるけどどうもまだ体を「持ち上げてる」感がある。
余分な筋肉を落として必要な脂肪をつけて、
安定感のある健康体になるための
質の良いトレーニングはできないものかなあ。
それとも、やっているのにいまひとつ効果が出てないんだろうか。
真央の身長は今166はあるって佐藤さんが言ってたと何かで読んだ
ソース失念スマソ
それくらいありそうだから納得したけど
ついに3A飛べなくなったんだね。
練習でも10回以上とんで成功したのが1回って・・・
もし試合で挑むとしたら博打みたいな賭けだね。
跳べなくなったってことは無いんじゃないの。
あれだけ幅のある2Aを跳べるんだから、3Aも充分跳べそう。
3Aに固執し過ぎて跳べなくなってる気がするな。昨日みたいに2Aに変更する柔軟性が出てくれば
勘が戻ってきて成功率も上がってきそう。今までは自分を追い込み過ぎて自滅することが多かった。
いい成績でN杯を終えて気持ちにゆとりも出てくるだろうし。
512 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 12:52:43.92 ID:I28H7qLh
背骨が浮き出ててびっくりした
みんな背筋に埋もれてるのになぁ
やっぱ痩せすぎだよ
513 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 12:57:01.15 ID:rUyMkyb1
今の体型維持して23歳までいくつもりなのかな
23でジュニア体型…ペアの女子ならそんな選手いるけど…
この程度でヲタ扱いか。
3Aが跳べると言ったら痛いヲタ扱いですか。自分本スレはあまり覗かないんで。
気持ちの問題って大きいと思うよ。
跳べるならなんでNHK杯でSP,FS入れなかったの?
跳べる自信がない、跳べないから両方いれなかったんでしょ。
練習では跳べてるとか誰だってそうだろ・・・気持ち悪いなぁ
「今現在はほとんど跳べなくなっている」状態だね。
確かに
>>510の言うとおり練習では1回くらいしか決まってない。ショートはただの博打3Aだった。
しかし自分も
>>511の言うとおり、今後は練習次第で跳べる可能性は残されていると思うね。
後半部分の気持ち云々で3Aが跳べるという話は同意しないがね。固執とか関係ない。
スピードや入りの角度や助走の軌道やタイミングなどが合わないから跳べない。
タイミングは身体のちょっとした変化でずれるからしょうがないが、
スピードと入りの角度と軌道は客観的に測定できるのだからそこは不変で練習してほしいね。
>>517 今は練習でも成功率が落ちてるからSPは抜けたし、FSは回避したんでしょ。
今後の調整次第でどうなるか解らない。現時点で跳べなくなったって結論付けるのも気持ち悪い。
>>519 お前はただ浅田が3A跳べなくなったのを認めたくないだけだろ
いい加減現実見たら?気持ち悪い。
自分はオタだろうがアンチだろうが、追い出す姿勢には反対の人間だ。
意見を交わすスレだからね。
>>519 その通り。跳べないという言葉を自分は跳ぶ能力がないという意味ではなく
調整不足で跳べないという意味で使っている。調整不足だからフリーでは回避するという決断を
納得してできたことは大きな前進だね。佐藤コーチがついて本当によかった。
NHKでは調整が間に合わなかった。
佐藤コーチの発言からも今の段階ではまだ完成してない。
それでも初戦の練習で何度か成功させてるってことは
故障などが起きない限りはこれから形にしてくると思う。
最初から構成に入れず、公式練習でも跳ぶことがない状態なら跳べなくなったと言えるかもね
公式練習とか6分間練習で跳ぶのと、全く非公開の練習で跳べるのとは説得力が違う
「矯正中」とか「調整が間に合わない」で誤魔化せるからいいね
これからも練習では1、2回成功させてる。
いちかばちかで挑戦する真央は素晴らしいって感じなんだろうね。
>>509 ありがとー
いまウィキペディアみてみたらそんなようなこと書いてあった。びっくり
なんで公称と違うんだろう。何か不都合でも?
ほんとに166cmくらいあるとしたらコスよりちょっと小さいくらいか。
でもコスも肉付きいいもんな。
どっちにしろ細すぎて頼りない体だよなぁ……
コミュニケーションできない人また来てるんだ
まあ世界選手権前の調整の失敗で筋肉が落ちてしまったことと
八月ぐらいまで跳んでいなかったんだから仕方ないかと
これからジャンプを跳びながら必要な筋肉をつけてくんじゃないの
そもそも一年中3Aやってたらぶっ壊れるよ
冷静じゃない熱アンチも来るのか
528 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/14(月) 14:12:00.61 ID:rUyMkyb1
すっぽ抜けA見てて思ったけど、3Aは入りの沈みこみをなくそうと矯正してるのかな
しかし沈みこみなしで跳べるのかね?
より高く飛ばないといけないジャンプだから沈みこむんでしょ
3Aは沈みこみあってもいいでしょ
つうか3Aはどこもいじる必要なかったと思うが
いつになったら「愛の夢」完璧にできるんですかね。
確か五輪後にもう3Aはこつを掴んだから見失わないとか言ってましたけど、
どうしちゃったのか。
安藤さんが4回転や3−3を回避したのを叩いていたマオタにでっかいブーメラン。
>>528 沈み込み直そうとしてるようには見えないけどな。まあ、やめたら跳べなくなるね
彼女の3Aの特徴は深い膝の屈曲と前傾姿勢だけど、実は腕を振り上げる頃には人並みに体は起き上がっている
ならはじめからその体勢にしておけば無駄がなくていいんじゃないか、と思いがちだけど違うんだろうな
筋肉は遅く収縮した方が出力が大きいからあれが絶妙のタイミングなのかもしれん
やっぱり体の使い方が天才的に上手い選手なんだよ
>>528 あれはただ単にタイミング外しただけに見えたなぁ
でも3Aはしばらく回避だろうと思う
そろそろまたGPFいってタイトル取りたいだろうし
GPFでメダル取ったら全日本で復活させてワールドへ…
って感じがいいと思う
3Aはどうでもいい捨て試合でやればいいよ
他の技にエネルギーを回せば全体的に良い演技になる
ショーやEXでは3Aなんかやらなくても十分に魅せることができているし、
試合ではむしろ、やらない方が点数が伸びるんじゃないか
3Fの離氷ますます遅れてるよね
プレロテでも半回転回った位置ぐらいで前は離氷してたのに
いまやそれから35度くらい回った位置で離氷してるから幅がますます無くなってる
まおの身長についてだけど、たまたま間近で見たことあるんだよね
165cmはないと断言する
何でコーチが
>>509みたいなこと言ったのか分からないけど
案外、佐藤コーチは自分の身長が若い頃より縮んでいるのを失念してて
自分基準で見てるんじゃないかな?
>>534 きっちり計ったわけじゃないんだから佐藤コーチと534、どっちも曖昧な数字だよ。
534が肉眼で計測器並みに計れるなら別だけど。
>>534 さっきググったら加藤トレーナーも「166センチの私とほぼ同じ」と言ってたらしいから、
自分は
>>534よりもいつもそばにいるであろう人の発言の方を信じるよ
あ、ごめんなさい
断定して悪かったです
一緒に写真撮ってもらって、ベタ靴はいてた自分(165cm)より低かったから
「予想してたよりも背低いんですね」って言ったら、よく言われますって笑って答えてくれた
流石に何センチですかと聞く余裕はなかったけど
考えにくいけど、もしかしたら私の身長が伸びた可能性もあるかもなので
断定したのは誤ります
すみません
つまり163〜166の間ってことか
でも男は往々にして身長サバ読むから166は眉唾?くさいかな
しょっちゅう一緒にいる小塚は何センチ?
真央公式にパンケの写真上がってたが、あれで判断すると
もし真央が166なら、靴のヒールが少なくとも5センチとして171以上
小塚はそれより更に2〜3センチ高く見えるから173〜4以上?
N杯の表彰式で高橋よりちょっと高いくらいだと思ってたんだがそんなにあるのか
スケート靴履いた状態の身長・体重が気になる
高橋は164cmって本人が言ってたけど、真央は高橋より背が低いみたいだからやっぱし165ないんだね
小塚は167か168くらい?
ジャンプが復調してきたんで基礎点計算してみたんだが
SPのループで「ステップから間が空きすぎ」なんて(※不可解故の推測だけどね)マイナス食うなら
3Aどうのの前にステップ3Lz入れることを狙った方がいいよね
それが軽微なマイナスで済むようになったら3F-3Tを狙う
3Aトライはその後にすべきで
同時に間違っても3F-3Loを狙っちゃいけない
セカンドDGどころか3Fにも刺される
今回のぶっ刺しは平松の「プレロテ」取り締まり予告みたいなものだと思う
「」付きなのは力学無視した彼らの脳内存在の意味で
多分将来的にはSPは3Lzじゃないかな。そのためにFPで3Lz前にステップいれてるのかと。
eついたとしても3Loの減点やURよりマシ。FPでの認定具合によって導入するのでは?
実際N杯だけで比較すると単独の3Loより3Lz(e)の方が幅高さ流れいずれも上回ってた。
とはいえ真央の3Loは得点源だし単独で加点もらえる質にはして欲しいけど。
今回の3Lzはスロー映像で見ると回転が足りないように見えるんですが、
どうなんでしょうか。他の大会でも認定されるでしょうか?
SPでは、苦手意識のある3Lzよりは3Loの方が良いと自分は思います。
>>544 2A-3Tの出来いいな。
これ本当に浅田かよwwwってぐらいだわ。
あと、3Lzが地味に惜しいところかと。
エッジがインに変わるあたりでは、軸足にほとんど荷重かかってないんじゃ。
どうせなら、トウを突きにいくタイミングで軸足を持ち上げればいい。
トウ離れは良い影響は与えないが、かまうものかw
3Fの出来と採点を見れば、トウの突き方はさして問題にはならない。
相応に減点あるいは加点減された上でなら、それで十分にフェアな戦い方だ。
アンチが心配するフリして貼ってるんじゃねぇなら、心配ばかり言ってないでもっと分析しようぜ。
高飛びジャンパーなのに高さがなくなってきた気がする
Loが苦手になってきたのも心配
この修正を乗り切れば切れのある加点付きそうなジャンプ手に入れられるんだろうか
>心配ばかり言ってないでもっと分析しようぜ
で、ジャンプの矯正いつ終わるんだ?
あと2年ちょっとでオリンピックなんですが。
真面目に取り組んでおかないと痛い目に合うよ。
3アクセルだって今まともに跳べないのに。
>>547 結果だけ見て一喜一憂するだけなら動物でもできる。
人間様ならどうすればいいかを考えろよ。
>真面目に取り組んでおかないと痛い目に合うよ。
まずは自分から真面目に考えろよ。
これだけの選手が真面目に取り組んでないとか思ってんのか?
自分と一緒にすんなってw
2chのレスすらまともに出来ないのに。
549 :
ふと思う:2011/11/15(火) 00:15:53.66 ID:DmRtmZXJ
大丈夫かな真央?3アクセルにまだ固執してるけど、もっと加点をもらえるプログラムに変えられないのかね?
キム・ヨナもかつては真央を意識して、3アクセルに挑戦したという様な記事があったが、自分には無理と判断し、得意なジャンプを組み合わせて金メダルとったんだろな。
真央は本当に3アクセルが得意と思っているのだろうか?
それとも、3アクセルが世界のASADAと言うイメ−ジを持ち続けたいために固執しているのだろうか?
みんなはどう思う?
女子選手で3Aを跳ぶ選手は数少ないし、真央にとっては特別なジャンプなんじゃないの。
551 :
ふと思う:2011/11/15(火) 00:22:31.77 ID:DmRtmZXJ
一か八かでメダルを捕るか?確実にメダルを捕るか?
大人の選択かね?
「いつ終わるんだ?」って今季最大の愚問を見たw
残念ながら来季もその次も続くよ
二十歳越してから左利きを右利きに直して書道してるようなものだから
それでもあっこみたいに25才過ぎてから綺麗なセカンド3T跳べるようになる選手もいるし
高橋みたいにスケーティングとジャンプが素晴らしく綺麗になる選手もいる
(こっちは男子だけど)
真央だって2A-3Tが入るようになった
3F-3Tも復旧してくるかもしれない
そうすれば3Aは別に要らない、あってもいいが必須じゃない
>>549 ヤオヨナの国の人がなにか言いたそうですが、国へ帰るといいと思うよ。
ところで八百長って、選手同士の示し合わせで勝敗を操作すること。
審判を買収することとは違うんだよね。
まあ、相撲の八百長も賞金が絡んだりするから十分に害悪なんだけど、競技としては
ルール内での手抜きであって、ルール違反じゃない。
買収のほうが断然に悪い不正行為なんだよね。
ドーピングと一緒で、発覚したならば即座に選手資格剥奪されるべきこと。
ヤオヨナって呼び名は窃盗を万引きって呼ぶようなもの。
本当は良くないことなんだ。
背骨が浮き出てるのが気になった
でも筋肉はついてるから問題ないのかな
マラソンの人もメチャ細いけど42キロ走る体力あるし…
555 :
ふと思う:2011/11/15(火) 00:27:59.20 ID:DmRtmZXJ
同期のキム・ヨナの様に強くあれ。そして、世界最高点を・・・・・
>>553 さっきからレスがよろしくない。迷惑だから書き込まないでいただきたい。
>>554 そうそう、ちょっと前に練習で3Aを10回やって1回しか成功しなかった!ダメだダメだ!!
ってレスがあったけど、私は「1回成功したのか!!」と思ったね。
上半身はともかく、腿はやはりちょっと細い。
昨季4CCの(浅田比での)腿の太さと3Aその他の出来をみるに、ことジャンプのみに関しては今はベストじゃない。
逆に言うと、このコンディションなのに3A回避したとはいえ、FSで大きなミスをせずに全てのジャンプを
降りた技術力は凄まじい。
あれだけ好調だった鈴木ですら、少しの狂いで失敗するのがジャンプだからだ。
まあ、浅田は技術は申し分ないといっていい。
まずは(これが難しいのだが)フィジカルコンディションだよ。
>>556 具体的に指摘を。
>>553に関してはレスすること自体がよろしくないとは言えるが、レスとしては他にしようがないかと。
・・・まあ、しれっと某選手に触れないように流れを変えるってのは上品な手かもしれないが。
だが、「潰すべきものは潰す」ってのも方法の一つだ。
3Aへのこだわりくらいは認めてもいいんじゃないの
最低限の個性としてさ。みんなおんなじことやったってつまんないでしょ?
>>558 「潰すべきものは潰す」という姿勢でいるが故のレスなんだね。
あなたの判断が他の住人にとっても利益があるならいいんだが、
あなたが潰す対象にした相手に普通にレスしたい人にとっては迷惑じゃないかと思ったからね。
他の選手もバンバン3A入れてくるといいね
もう男子のクワドみたく女子では3A入れない事には勝てない時代になってきました
くらいになってほしい
>>560 >>544>>547ならまだ、「心配症なファン」と考えることもできる。
それでもスレ違いだし、逆に本当にそうであれば厳しく言ってあげるのもいいかもしれない。
>>553は明らかに荒らしでしょ。
だから「普通にレス」しちゃダメですし、それこそスレにとっては迷惑です。
>>559 個人的には全面同意。みんな同じじゃつまらないよ。
ただ付け加えると、3Aはただのこだわりではない。
ルールは既に変わったのだ。
決めれば大儲け、例えコケても回りきってれば十分な武器になる。
>>561 そういうのも見たかったが、現状そうではない。
私もタクタミの3A動画を見てドキドキしてたクチなんだが・・・
なんだかんだ3Aは女子では限界の難度なのかもしれない。
浅田は怪我を(あまり)しない。
それは現状では問題とされる筋力不足の逆説的なメリットなのかもね。
>>561 男子のクワド=女子の3-3だよ
3Aはどっちかといえばできなくてもしょうがないジャンプ
そして他のトリプル5種類揃った上ではじめて武器になる
やっぱり調子がいいときは3A見たいよ
でもこれからはSPで3A、FPで回避よりはSPは2AにしてFPのみ一回挑戦にしてほしい。
GOE−3はやっぱり痛い。ここは加点のとれるような2AにしてFPのルッツが安定しはじめたら
ステップからのルッツ、コンビネーションは3f−2lよりは難易度低くても出来るなら3T-3Tに。
もちろんもっと難易度高い3-3が見たいが。今回レオノワと鈴木は3t3t 8.2+1.2=9.4
真央は3f2l 7.1+0.4=7.5 ここで2点も差が。3f2lならもっと加点が付くような質にしたいところ。
>>552 3F-3Tが飛べるようになったらいいなと思うよ。
3Aが調子がいい時だけの余興の位置になればこれ完璧だ。
3Aは浅田のスケート人生のページの一枚でしかないよ。
でも浅田のモチベのためには完全に捨てるんじゃなくその時の状況で切り替える方向にしたほうがいいかもね。
高さが出ていないのは幅跳びにしようとしてるのかなと思うんだけど
それにしても低すぎで、回転途中に足がついてしまいそうだ
コンビネーションはとにかく低い
単発はそうでもないように見えるけど
>>544見ると
高く飛び上がれている割に空中での回転が足りない
このジャンプは回転不足取られなかったけど、他の大会なら取られたっておかしくない
569 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/15(火) 08:33:03.99 ID:h+nClZfD
NHK杯見てもやっぱりジャンプの質良くないよね
確実に加点がつくのは最初の2Aぐらいかな。
あとはなんとか降りてるって印象。
八木沼さんも「これは流れがあって加点がつきます」って浅田のには言ってなかったw
NHKと全日本はやや甘めに感じるからNHKで認定されてもあまり安心できない。
>>568 >高く飛び上がれている割に空中での回転が足りない
今季は明らかにディレイド回転をやってるんだよね。
一応、採点基準に評価されるとあるはずだから、それを目指すのは別に悪いことじゃない。
だがしかし、着氷での回転不足のリスクを犯してまで狙うべきことではないはず。
仮説.
>>544の指摘の中で、離氷の質が低いってのは事実とみていい。
あのディレイド回転は、単純にディレイドジャンプが評価されるから、ってわけじゃなく、
離氷の悪さをカバーするためではないか?
そう考えれば、軸の作り方の上手さと高速回転により、ディレイドで回転が遅れる
分をカバーしていると考えるのが合理的。
(このスレで回転が遅い、遅くなったを連呼する奴らはその点でアホすぎる)
>>567 2A-3Tの出来が良かったからねぇ。本当に浅田らしくないぐらいw
さてこのスレ的には、2A-3Tが計算できる前提で、勝てるジャンプ構成を考えてみようか!
まぁ演技力はついたとは思う。
タラソワの時の表情は痛々しくて見てられなかったが。
しかし、羽生があれだけ短期で演技力もつけたのを見ると、
演技力って所詮生まれつきの才能とか元々それが好きかどうかが
やっぱり大きいのかも。NHKの昨日の小塚の特集見ても思ったが、
真央よりずっと自覚が大きいのに、やっぱりもうひとつなんだよね。
演技力。
>2A-3Tの出来が良かったからねぇ
NHKと全日本はやや甘めに感じるからNHKで認定されてもあまり安心できない。
>>573 前期のタンゴや今季シェヘラ見てもそれほど演技力や表現力がついたとは思えなかった。
愛の夢みたいなのは浅田が滑りやすい曲なんだろうけど
曲調が全く違うような曲だといまいちになるよね。
そう考えると色んな曲を演じられる鈴木や安藤は凄い
>>573 タラソワの鐘の時の、でしょ?
小塚はEXが最高だったよ。
あいつはやっぱり演技には向いてないw
ただのスケーティングマニアだからw
表現・演技は人の心に訴えかけるものだから、その人の心の持ちようが大きいよね。
浅田は単純だが深い柔らかな愛・優しさなんてものを表現させたら上手いよねぇ。
複雑で暗く達観したタンゴは・・・w
その点じゃ、シェヘラザードはむしろ上手いと思うね。
「寝物語」が浅田に表現できるわけないだろw
だが、「王様の改心物語」ならば子供向けにアレンジできる。
当然、ヒロインは中性的なお姫様でかまわない。
実はこの割り切り、3A回避の今回のFSと双璧をなすべき成長の証だと思うのだが・・・
>>574 心配性だなあw
ジャッジの心配より、浅田の技術から考えて、同じジャンプをまた跳べるのかを心配するほうが先だろ?
鈴木選手は、音の取り方がとても上手い
それがよく表れているのがステップだ
NHK杯でも解説の八木沼さんから
「音に合わせているというより、鈴木選手が音を作り出しているよう」と言われていた。
カナダ杯ではオールレベル4だったし。
鈴木より浅田のほうが上みたいな過大評価してる奴が多くて困る。
>>575 浅田はまた別だけど、スケーターはジュニア時代は表現はまだまだ、加齢とともに成長ってのが定番。
安藤はまあテンプレ通りだから、今の充実がよくわかる。
面白いのは鈴木。
あの子は文字通り絶望から這い上がってきた選手だから、どん底時代に何を見てきたんだろう?
580 :
sage:2011/11/15(火) 10:59:52.00 ID:sc8NVkeN
鈴木さんはいつもシーズン後半に失速してしまうのが残念
でも今期はすごく好調みたいだから大丈夫そう
今期の浅田は冷静スレで語られていたことを直そうとしてきてるなあと
思う
>>580 ちょwww名前wwww
鈴木はNHK杯で勝ちきれなかったのがちょっと残念。
(いや、勝ってるんだけどw)
まあ、後半を考えるとむしろよかったのかもね。
べつに浅田がこのスレを見てるわけじゃないだろうが、結果的にそれで良くなれば
このスレ的には勝利だよね。
個人的には2A-3Tを決めるとか想定外だったw
高橋、鈴木、安藤にしても
怪我や凄い挫折を味わってる人はやっぱり表現力も深みが増すのかも
小塚や浅田は恵まれたおぼっちゃんとお嬢様って感じ
>>581 ageてゴメン
そうそう、浅田関係者がみてるとかは全く思わないけど、
フレーズ繰り返しじゃない明るい曲使用、矯正中は持ち越しプロでもいい、
ジャンプ構成はいじらない、緩急・スピード重視、セカンド3Tは絶対
80%でまとめてお通夜演技なくす・・・とかね
>>582 その三人じゃ高橋は別格。
これはコーチのよさもあるかもしれんが、表現に関してはまさに別格。
鈴木は面白い。
あれほどの身体能力をもちながら、コンプレックスを全力で抱えてスケートで戦うってのがまず面白い。
彼女の場合は、挫折もそれを乗り越えることも必然だったかと思う。
それだけの面白さ、強さを感じるわ。
安藤はレスの趣旨として的確だと思う。
挫折なくしてあの深みは生まれなかったのではないか。
小塚はスケートバカだからw
超絶なスケーティングスキルも、それで何か感情を表現するというより、テクニックそのものを
楽しむって方向だからねw
そういうのはもうそういのでいいと思う。
浅田は小塚よりはちゃんと表現と向き合ってる。
(今季を見る限り小塚もがんばってるんだけど)
EXのジュピターだが、あれ、もしも「君が代」でやってたらどうなったと思う?
(こういうふうに某国選手を出すのはむしろ逆説的だが、彼女はもう「やった」
で、浅田は彼女と比べるのもバカバカしいことになると思う)
>>583 >フレーズ繰り返しじゃない明るい曲使用
○
>矯正中は持ち越しプロでもいい、
○
>ジャンプ構成はいじらない
○
>緩急・スピード重視
△(プログラム的にそうでもないし、先4CCよりは遅い)
>セカンド3Tは絶対
◎想定外の出来の良さ
>80%でまとめてお通夜演技なくす
○
----
このスレはダメ出しスレではないから、評価すべきところは評価すべきだよね。
もちろんダメなとこはダメ出しすればいいけど、無限の要求を突きつけるところじゃないから。
(選手に無限の要求だけ突きつけるのはむしろ(一部の)ファン的発想だよ)
駄目出しだけのスレではないけど
ぶっちゃけ駄目出しした上でこうしたらよくなるとか
駄目なところは捨てて別の方を磨けとか話すスレなんじゃないの?
お通夜演技は表現力を低下させるし鐘の演技は浅田に不似合い。
やはりフリーやエキシのカラーこそ浅田真央であって他の人には出せない。
真央カラーでいいんだからなるべくリズムくっきりハッキリなナンバーは避けて伸びやかナンバーでいくべき。
長所を伸ばして短所を隠す。
>>586 そう。駄目なところを捨てて別の方を磨くことを語ってるときに、捨てた駄目なところを
連呼されたらウザいだけでしょ?
>>587 私はわりと鐘信望者だけど、鐘の限界も理解してるつもり。
あれは本来の浅田が表現しきれるプロではなく、五輪の重圧と不正の闇との対照でしか成立しなかったものだ。
等身大の浅田が表現できるのやはり伸びやか愛の夢だろうよ。
>>586 でも最低限3Aへのこだわりとかは尊重すべきだろう
いくら「冷静に語る」とはいっても選手への敬意を欠くべきではない
>>587 >>588 じゃあ毎年曲変える意味あるか?
今季も愛の夢持ち越しだけど
もうソチまで ずーっと愛の夢で
伸びやかまおまお、ふわふわゆったりまおでいいんじゃね?
タラソワもソトニコワとか自国の子で手一杯で忙しいんだから。
>>589 浅田選手自身が3Aなくてもいいと言う風にシフトしてる気がする
592 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/15(火) 14:01:08.38 ID:76TL9/Xk
浅田のいいところは素質なんだよ
長い手足と小さい顔、ジャンプ力、関節を小刻みに動かせる器用さ
表現力はそれなりでいいから素質で勝てばいい
荒川も長い手足と長身で容姿は申し分ないが浅田が出てきた時は「正直怖い」と言っていた
荒川は表現力抜群だったね
593 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/15(火) 14:17:27.99 ID:76TL9/Xk
二年前はあんなに綺麗に三回転半決まってたのに
渾身で極限の力振り絞ってって演技だった。まさにオリンピック
あの時に有終の美を飾らせてやりたかったな
76TL9/Xk
浅田も絶望の淵に立っただろうし、日本国民から常に注目されてマスコミに
追いかけられているプレッシャーといったら計り知れない。
シニア上がりたての頃は温室育ちのお嬢ちゃんと思ってたけど今はそんな風には全然思わない。
ただ表現力や踊りのセンスって生まれ持ったものも大きいと思う。
どう頑張っても高橋や鈴木にはなれない。努力をしても○○風にしかならないと思う。
でも愛の夢はドンピシャだしあの分野は浅田の独壇場とまではおおげさかもしれないけど
得意中の得意の分野かと。あの方向でソチまで間違えずに曲選びしてもらいたい。
ローリーはともかくタラソワの方が不安なわけだが。。
スピードは確かに先シーズンより出てるね
とくにショートはよく滑ってた
ジャンプは苦手だったサルコウをきちんと跳べるようになったのは良かった
ルッツももうちょいだが入れ続ける事が大事だしな
>>574 GPSはチャンピオンシップとは違い、開催国のスケ連がジャッジを選任できるから、
NHK杯も当然、日本のスケ連が任命したジャッジが採点することになる。
日本選手への採点が他国の大会と比べてどうなるかは、敢えていう必要もないだろう。
598 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/15(火) 15:58:44.15 ID:76TL9/Xk
五輪の金がほしいと思ってるんだろうか
バンクーバーの時はヨナの点と3Aを三回も決めた自分の点差に納得いかなくて続行決めたんじゃないかな
「キムさんの得点を越えられるように…」て言ってたし
真央もヨナが出てこないと燃えないのかもなw
>>595 >どう頑張っても高橋や鈴木にはなれない。努力をしても○○風にしかならないと思う。
○○風って…w
あなたの考え方からすると、浅田が白鳥の湖を演じた日にはバイウル風って言うんだろうね
>>592 荒川さんの表現がよくなったのはプロになってからだよ
浅田は荒川さんと似たタイプだと思ってる
持ってる個性は違うけど両性具有的なところとか、クールでマイペースで器の大きさを感じさせるところとか
素質や素材の良さで勝負
カメレンゴは浅田にどんな曲と振り付けを持ってくるのか見てみたい
愛の夢は確かにはまってるけど、この路線だけではおもしろくない
>>600 真似をしたところでって話。浅田は自分の個性伸ばせばいいよ。
愛の夢は好きだしあの路線は逆にあっこにはしっくりこない。
選手独自の個性をみるのが面白いとオモ。
>>601 カメレンゴはおもしろそう。カメレンゴ自身も、浅田にはまだ引き出しがあるみたいな
こといってたっけ?無理のない感情表現ができるような気がする。
そういえばGetスポーツの別の視点から捉えた2A-3T凄く良かった。
2Aは幅があって3Tは高さもある。あのレベルだったら他の国際大会でも認定くると思う。
セカンド3Tを綺麗に跳ぶためにはファーストの着氷をスーっと流すことが大事なんだが、
それが出来ててきれいにいけたね。
過去何度か綺麗にできてる練習映像があったからできるとは思ってはいたけど
試合で認定されるとはっきりできると言えるからよかった。
次は3F3Tか3T3Tの練習に着手して欲しいものだ。
もちろん2A3Tの成功がまぐれと言われないようにそっち優先で練習はしてほしいが。
確かにあっこや高橋みたいなダンサブルなタイプに確変するとは思えないし、愛の夢はまぎれもないハマリプロだと思う。
でも愛の夢みたいな系統だけだとさすがに飽きるよ。
真央はポルウナみたいなしゃれた明るいタンゴも似合うと思う。
カメレンゴに一度頼んでみるといいかもね。
真央に振付けしたいってわざわざ言うくらいだから彼なりのイメージがあるんだろうし、ちょっと違う境地を開拓してくれるかもしれない。
2A-3Tは今季の試合で半分以上の認定が目標かな。
ルッツもジャンプそのものの質はいいので1試合は認定を狙いたい。
真央のルッツは踏切りはエラーだったけど、前から大きくて綺麗なジャンプだよね。
今季、認定されるといいな。
>>602>>603 まさにこのスレが要求していたものと同じだもんなw
個人的には2A-3Tを好意的にとらえてなかったから、さらに衝撃だわw
実際2A-3Tを習得することはファーストを3回転にした3-3tにもいい影響及ぼすだろうね。
あっこが今の歳で3T-3Tが習得できたのは2A-3Tを根気強くやってきたからというのもありそうだし。
2008ワールド時の質の3F-3Tができたら言うことはないけど。
ルッツは樋口さんが6分間練習?公式練習?ではアウトで跳べてたっていうぐらいだから
いい線いってるだろう。今季1回でも国際大会で認定されればいいね。
2008ワールドの3F3Tは今だったら刺さるよ多分。
もっと回らないと。
ルッツのeなしは自分は今シーズン期待してなかったが、樋口さんの言葉でちょっと期待したわ。
試合で認定までいかなくても、練習でアウトのルッツを見ることができれば自分は満足だ。
ニコ動で6分間練習の映像が上がっててそこで
ルッツも一度映ったけどあれはインだったよ。
ただ、浅田比でかなりフラット気味まで行ったというか、
少なくとも重度のフルッツではなくなってる。
その後にも軌道からして跳んだっぽいから
そっちのことを言ってたのかもしれないけど。
>>591 かなり遡ってレスつけて申し訳ない
ロステレコムで3A入れられるように調整するという記事が出てるよ
間に合わなかったら飛ばない可能性高いけど
跳ぼうとする姿勢は別にいい。
ただ、練習で全然跳べない状況なのに
挑戦するのはやめてほしい。
>>612 だからやめたじゃねぇか。
心配性をただ垂れ流すだけのレスはやめてほしい。
わかってて言ってみた。
今後もやめてほしいと言う意味で。
悪意ははないけどすまんw
>>614 あはは、こっちも言い過ぎすまんw
でも今回で調子悪いなりの戦い方を自分のものにしたんじゃないのかね?
>>616 いや、調子でだと思う。あと去年のショートは助走が難しいから全回避が正解。
ジャッジは宣告まではできないだろ。跳んだジャンプが足りてるか綺麗か見るだけ。
タラソワのプロってなんとなくリズムが細かいのかなんだかわからんけど、ジャンプが跳びにくいなと
ラベンダーの頃から感じる。あの時も3-3に苦労させられた。
愛の夢の3Aは調子が良ければ綺麗に決まるよ。
>>616 そうかな?調子次第だと自分は思ったけど。
小塚君にもクワド跳ばせてるし。
>>616 日本語読めてるか?無理すんなよ?
練習で確率の高い技を試合で入れるべき、って当たり前のことを指導してるだけじゃん。
しかも、それを選手のモチベーションを維持しながら慎重にやらせてる。
フィジカルコンディションが上向けば当然のように3Aも入れさせてくるよ。
ま、それが難しいんだが。
キムの3−3もそうだけど他の後半2A−3T見ても質が高いのは認める
この選手単発も質高い
どんなトレーニングしたのか探りいれたい
>>618 これは細かい話になるけど、男子のFSとは条件が違う。
浅田の場合、元々は2Aを跳ぶプログラムではないため、冒頭の3Aを2Aにしても構成はいじらなくていい。
男子のFSで冒頭の四回転を三回転ジャンプに変更すると、他で三回転を一個削らなくてはならない。
だから小塚はSPで回避、FSで入れてきた。
浅田には本人に選ばせてたようだが、SPで入れてFSで回避ってのは悪い選択じゃない。
ま、今回の調子なら両方回避が正解なんだろうがw
いずれにせよ、今後の試合はその時のコンディションが決めるだろう。
回転不足になりやすいし、危険な技だし、選手寿命が縮むし
3Aにそこまでしてこだわる必要なんか無い気がするなあ
↑これは私見ね
現に、NHK杯は最初から2Aだけにしていたら勝っていたわけで
逆にだ、3Aが跳べるくらい調子が良くても、あえて3Aを封印したら
すごく良い演技になるような気がするんだが
>>622 鈴木の中盤のミスがあってようやく僅差になってただけで、まあ点数上はそうだけど、
簡単に「2Aにしとけば」って試合ではないかと思う。
ともあれ、ようやくこのスレらしく「この構成なら勝てる」を妄想できる目途が立った。
なので、(そういう意見ならば)3A抜きで勝てる構成を考えてみない?
よくまあSPで実戦レベルじゃない3Aトライ許したな、ホントに辛抱強いなあと思ってたら
中野でモチベ低下の苦い経験があったからなんだな
だから小塚にも精度低いクワドトライを任せてるんだな
残念ながらクワドを跳ばせる指導は無理だけど
真央についてはもうちょい我慢すれば3F-3Tにモチベ誘導してくれるかもしれん
この時期セカンド3Tが実戦投入可能になるほど復調するとは思わず
嬉しい見込み違いだ
今回は2A3Tを決めるって課題があったから3Aにとらわれすぎなかった気もする
今後も調子が良くない時には回避するようになるのかはわからない
やっぱり気持ちが3A3Aになってしまうかもしれないし
ただ4回転回避した高橋が90点も出したのは真央にとって良かった
ヨナの時に気付かず今回気付いたのは佐藤コーチの我慢強い説得のおかげかな
勝てるかどうかは知らん 振り付け師の腕も関係してくるし
スケーティングを磨いてPCSで稼げるようになれば空中戦で無理しなくてもよくなる
SP
2A
3F−2Lo
3Lo
FS
2A-3T
3F-2Lo
3Lz
3Lo
3F-2Lo-2Lo
3S
2A
>>623 あと180度不足で着氷しても高速でトゥ回して足りてるように見せられる鉄板のごとく硬い足首ね
足首くにゃくにゃ系の真央には無理
やっぱりどういうわけか質のよいフルッツの修正を狙うべきだと思う。
これで稼げるようになると3Aが入らなくても高得点が狙える。
今までは散々苦しめられてきたが今後の修正次第では
意外にルッツに助けてもらえることになりそうな気が。
>>627 現状、PCSではかなり稼いでるよ。
だから今回鈴木と接戦にまでもちこめた。
もちろん相手のミス待ちで勝つのも戦い方として間違ってるわけじゃないが、
お互いノーミスを前提として勝てる構成を考えるほうがこのスレ的に楽しくない?
>>628 回転不足のジャンプを降りる技術なら浅田もそれほど劣っていないw
足首の強さではなく、柔らかい使い方で、だけど。
ジャッジ・コーラーの認定を左右させるのは真似できないけどね。
今年はついにレオノワの「あたしのルッツはフリップよ」にもチェック入ったし
前のように真央が集中血祭りじゃない分
気楽にルッツ挑戦できる気がする
ところで狙われがち&回転不足になりがちな三連に2T挟めないかな
2Loのが基礎点高いと言っても刺されてたら意味ない
または勝つためなら2A-3T&2A-3T-2Tとかがお徳だが
これはやるとしたらもっと年がいっ
途中送信ごめん
最後の行
→年が行ってからしか受け入れないだろうな
>>231 浅田は2A-2Tにすら刺さったことがある。
トウループがループより苦手なのは
ダブルも同じなんじゃないだろうか。
セカンドをループにしてるのは点数が高いからというより
単純に「そっちの方が簡単だから」だと思う。
3Aの後となると物理的に難しくなるんだろうけど。
>>631 年がいってから、ですかねw
これは浅田がやれってわけじゃないけど、3-2-3のコンビネーションを誰かやらないかなーと思ってます。
3-2-2で-2T-2Loを使う選手はけっこういる。ってかレオノワとかだけど。
で、最後の-2Loのほうが高いんだよね。それの応用で最後に三回転をっての。
635 :
633:2011/11/15(火) 21:33:30.19 ID:uNVfoKiA
>>633 今回の2A-3Tの出来を見ると、そろそろそうでもなくなった感があるような・・・
ポジションは文句なしだけどスピンの加点をもっと狙って欲しいかな
佐藤門下だし勿体ないよ。一番伸び代があるはず
スピンは全体的に悪くないけどプロトコル見ると0もあるしなぁ
ジャッジの判断基準はわからないけど
フリップはシェヘラの時衣装のせいか重そうに見える フリーは感じなかったけど
639 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 01:11:28.86 ID:b+0i0hJv
真央のジャンプは軸がまっすぐなのが好きだな
かなこのは軸が傾いてるでしょ、特に冒頭の3−3の時
全体的に悪くないし綺麗だけどジャッジから点数引き出せない
真央はどのエレメンツもアピール力が足りないと思う
もっと音はめとかメリハリを意識してほしいし
やっぱりもう少し勢いと力強さがほしい
現地に行った人によると真央のジャンプはぴょこん、ちょこんとした感じに
なってるらしい
小さくまとまったジャンプ
あとシェヘラはあの手の動きばかりだから工夫があった方がいいんでは?だって
もう少しシャープさ、ここがポイントです!!みたいな振り付けとか序盤のジャンプだけでも
加点がもらえそうな疾走感、空間支配するくらいの質の高さのが飛べるように・・
SPはあの曲であの衣装なんだから、私はこの曲の主人公!というくらいアピールしていい
力強さは欲しいね。佐藤コーチも言及してたけど。
終始ふんわりも悪くないけど力強さも要所で出せたらより良くなりそう。
ジャッジにアピールできればもっといいね。
真央比で初戦の出来が良くて驚いたけどこれからだよね
本人も、まだまだまだって強調するくらいやらないといけないこと満載なの自覚してたから応援したい
次も2A-3Tがきれいに決まるといいな
多分それが「メリハリ」「緩急」ってことなんだろうなぁ
でもNHK杯のEXはかなりメリハリの付け方うまくなってたよ
首の表情が豊かだったのが嬉しかったな
愛の夢は別として、競技プロではなかなか見られないから
ジャッジを呼んで「点の取れるメリハリ」をチェックできないものかね
ジャンプはそれをやっている選手はいるんだし
PCSを得点源にして稼ぎまくるのならそのくらいしてもいいと思う
アンチが冷静なふりを語るスレというのはここか
647 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 09:38:53.77 ID:b+0i0hJv
真央に迫力とメリハリ要求しても、体型から変えないといけないから
それよりも真央は細やかな動きと技と技術で勝負したらいい
他の人と違うものを目指す
容姿は欧米人にひけをとっていない。ヨナと真央だけあっちのジャッジもageてくれるのってそういう所なんじゃねーの?
648 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 09:47:38.10 ID:b+0i0hJv
技だけじゃなく「見た目」も重視される競技だから
みどりなんか露骨だった。芸術点は何してももらえなかった
真央がPCSで点がもらえるのはそういうこと
シェヘラの真央は広隆寺とか中宮寺の弥勒菩薩のアルカイックスマイルを感じ
させるし、真央の容姿は外国人のほうが神秘性を感じるというか、ウケがいい
んじゃないかと思う
PCSは馬鹿にならんな
各項目で2点×5で10点
FSなら×1.6(荷重)で16点
4Aが15点だから、これだけの点差をつければ楽勝
とは言え、これはこれで大変そうだけど、真剣にPCSを稼ぎにいくのはありだと思う
ローリーはジャッジを懇意にしていてPCSがとれるプログラムを作ってくれるのはありがたい
>>646 いえいえ
御覧の通りマヲタが冷静なふりしてまおまおしてるスレですw
マヲタ・マオタって真央ファンになりすまして痛い事してる人達の呼称でしょ(プッ
ここはアンチよりヲタのほうが多いだろ
少しでも浅田に都合が悪いことや批判的な意見すると
アンチ認定されるし速攻2、3人のヲタから叩きのめされて追い出されるよ
をたぽい意見はむしろ歓迎される
>>653 そう思っているなら、自身の書き込みが不適当だと分かっているわけだな
追い出される前に自分で出て行くことだ
>>1を10回ゆっくり口に出して読んでから半年ROMれ
他選手をドーピングだとか言って(しかもそれに誰も突っ込まない)る時点でかなり偏ったスレなのは確かだろうな
それとも他選手を「冷静に」貶し、それを「冷静に」スルーするスレか
>>656 じゃああなたつっこんでよ〜。その場にいないと即ツッコミできないし
あの人あのレスが正義だと思ってるんだもん。
シェヘラは確かに今までのタラソワプロよりマシなところはあるが、
正直まだまだいいとは言えないね。ステップをもっとよく魅せたいなあ。
PCSはもっと細かいところがよくならないと上がらないよ。フリーはローリーのおかげで心配なし。
>>656 そんなものいちいち話題にしていられるか面倒くさい
>>656 あえてスルーしてたんじゃないの?
その人いつもの人じゃんwアンチに構うし基本全レスだしあえて構うのもめんどくさい。
キムをドーピングだと言っても誰も突っ込まないが
浅田をドーピングだと言う奴がいたら叩かれる
>>660 当然だ ここは浅田のスレだからな
キム氏に関してはスルーだ スレ違いなのを構っていられるか
これ以上ぐだぐだ言うなら、お前はもう荒らしだ
>>1に
・盲目ファン、アンチなどの偏った考え方をする方の書き込みはご遠慮願います。
・スレの趣向(
>>1)に添わない書き込みに対してレスをするのは冷静な話し合いの場を
乱しかねないため、出来るだけしないようにお願いします。
と書かなければいけない時期が来たみたいだね。
他選手は批判してもいいけど
浅田を批判すると叩かれるってそれこそオタスレだな
664 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 14:46:31.43 ID:b+0i0hJv
「冷静な」批判はアリでしょ
うーむ、菩薩といわれハッとしたが、真央の福耳、あれまさに菩薩だよねえ
>>657 SPもローリーにするのが一番安全確実なんだろうけどね
スカプロとか言われていながら高PCSを叩きだすローリーの手腕は見事
そこらへんは選手の力だけではどうにもならん
フィギュアは結果的に振り付け師の採点も行う競技だな
どっちにしろ回転速度を上げないと
どの3回点ジャンプでもまわりきらずに降りてきてしまう
これはどこを直せばいいんだろう
>>665 高橋を見ていて思ったことだけど、ナハロさんみたいなプロダンサーの振付師と違って
ウィルソンやローリーのプロって、いい具合にスカプロだなあと思った。
アイスダンス出身の振付師も結構難しい。
スカスカっていうけど、濃すぎて演じきれないよりも演じきれる密度の方がずっといいよ。
話題によって他選手を語ってもいいと思うけどね。真央を絡めずに他選手のみ語るならスレチだが。
真央が何度も負けたキムを冷静に語ることもできないなら、真央のこともおそらく正しく捉えることができないだろう。
>>667 じゃあ、キムを語ってみろ。
自分は表現の巧さは認めている。
衣装、メイク、選曲、振付とキムヨナを最大限に生かせる手段を周りのブレーンが徹底的に研究していたと思う。
個人的にはキムヨナというよりオーサーが気になる。
きっと彼はジャンプを教える才能がかなりあるんじゃないだろうか。
フェルナンデスも今年すごいしゲデ子も安定したよね。
キムヨナの3−3もオーサーのついてた五輪シーズン、もしくはその前のシーズンが一番綺麗だった。
今はコーチ変わって劣化したように見える。高さも幅も迫力も無くなってた。スピンはよくなってたけどね。
リッポンもオーサーがついてたときのジャンプの方が良かったような記憶が。
オーサーがジャンプに関してどういう指導法をしているのかが非常に気になる。
日本で定評のあるジャンプコーチって誰だろう。真央はたまには小塚の父親にも見てもらってたりするのかな。
キム・ヨナに関して冷静に語れない理由は、まずもって不正行為の問題だ。
本来なら技術的に語れる要素はあるのだが・・・
カール・ルイスを語るスレでベン・ジョンソンの名前を出すようなもの。
いかに語るべき内容があったとしても、「もうその名前は出すなよ・・」ってなるのが当然。
ま、さすがにキム・ヨナに関してドーピングネタは疑惑の域を出ない。
だが、採点の不正行為は事実であることを否定しきれるものではないし、そんな選手を「戦略」を語るスレで
無視するのは必定といっていい。
>>660 >浅田をドーピングだと言う奴がいたら叩かれる
×叩かれる
○笑われる
疑惑のギの字もないことをオウム返ししても失笑されるだけ。
>>670 スルーしたいとこだけど
>>656みたいな意見が出るから今回だけはあえてレスするよ。
いい加減にしろ。
>>671 世の中、殴られないと判らない奴ってのはいる。
そのレスを頂くということはそれと同種の判断なんだろうが・・・
>>657を引用させてもらいます。
>あの人あのレスが正義だと思ってるんだもん。
根本的に勘違いされているようだが、私が信望してるのは全く違う。
「批判にさらされない論を正しいとは認めない」である。
ですので、理路整然とご批判頂いたことに関して、従わない道理はありません。
批判は具体的にどうぞ。
673 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/16(水) 23:21:32.46 ID:b+0i0hJv
キムヨナの点盛りは異常ではあったけれど、ジャンプの横の飛距離で女子であそこまで出せたのは女子では初めてといっていいレベルだったんじゃないかな
人に先んじてやったことに価値がある
今じゃ他の選手も真似しだしてレオノアなんてすごい飛距離出してたね
>>673 人に先んじてやったことに「価値」はあれど、点数は「ルール」に従う。
まずスレの「ルール」に従え。
>>670 不毛だなあとしか、言えんな
キム氏批判に何か意味があるのか?
うんざりしているんだがな
浅田スレにだけその名前がいるまでも出てくることにな 他のスレ見てみろよ
ほとんど出てこんぞ うっとおしい いい加減してくれ
アンチキム氏を装った浅田アンチか?
それとな、「マオタ」ばっかりだと言われる本スレでも
キム氏の事はタブーにするまでもなく、死語になっとるぞ
当然、批判も全く無い
678 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 01:15:45.43 ID:0l9V6ptJ
キムのことは思い出したくもないのはわかるが
キムの高盛得点に対抗するため真央は三回もトリプルAを跳んだとも言えるな
鐘の後半は力尽きた感があったが
しかしキムに対抗するため三回も決めてやった心意気はアッパレ
>>667 ウィルソンやローリーのプロがスカプロって…
誰のどのプロを見てそう思ったのか知りたい
高橋小塚のSPや、コス未来Pちゃんなんかのプロと真央のタラソワプロを比べて
前者のがスカプロに見えるってこと??
>>678 あえてキム・ヨナを持ち上げて書こう。
彼女のスピード、パワー、3Lz-3Tのクオリティ等に対抗するには、当時の浅田の出来では
3A×3でしか手段がなかったと言ってもいい。
それでようやく互角相当までもっていったが、銀河点が全てをブチ壊しにした。
「真央ちゃんが負けたらから」キムのことを思い出したくないんじゃないんだよ。
「フィギュアスケート競技を台無しにした選手」を思い出したくないんだ。
てか、安藤、コストナー、鈴木明子にしたって、浅田に何度となく勝ってる選手はいるだろ。
それらは別に思い出したくないなんてことはない。
キムの点は少なくとも五輪では妥当だね
浅田の点が出来の割りにあの点だったんだから
あれよりかなり高くしなくちゃ整合性がとれなくなる
要するに浅田の点が五輪のお祝い盛り入りで高かったから上げざるを得なかったんだよ
キムの演技はそれくらい滑り、ジャンプ、表現すべてがかみ合ってた
浅田の演技は、例えば今回のNHKなどは
滑り、まとまり具合がとても良くなってるけど
ジャンプのミスがあったし、SPでは演技そのものも会心の出来というわけではなかった
こんな風に、どこかをとるとどこかが悪くなるんで
浅田は全てをマトモにはめられた大会が少ない
国内と4CCくらいじゃないか?
浅田の演技ももう少し芸術性を高めて欲しいな。
キムみたいなのじゃなくていいから、
何だろう。今のもいいんだけど、もっとこう高潔な感じ。
まぁジャンプとか迫力が今期もイマイチだから、
そういうのがあれば、演技ももっと良く見えたのかもしれない。
結構不器用なんだよね。
でも、もっと伸ばせるというから、個人的には期待してるけどね。
>>676 さんざん言い尽くしてるからいまさら感があるんだよね。
ここも全くの中立な人はいないだろうしどうしてもファン心理は働くから
キムの名前を見たら
>>1を忘れてしまう。
だから一度数スレ潰すつもりで冷静に「陰謀」に対する気持ちを吐き尽くしてしまえばいいんだよ。
冷静に話したくても胸にはいつも燻ったものがあるからキムと二文字書かれただけで
気持ちがキムアンチスレ寄りになっちゃうんじゃないかな。
キムヨナのことはドーピングだとか陰謀とかは思わない。でも予想より点が高く付きやすい選手だったな、と思う。
そこはパトリックチャンとか高橋にも思うな。個人的にはね。でもPCSとかは試合ごとの積み重ねで高くなっていくものだし。
現に真央はあのシーズンは不調でボロボロだった。パトリックチャンとかコストナーはコケが多いけどその分をSSで補っている
から割と点が出やすいんだろう、と思ってる。
というより、今期はキムヨナ出てこないんだし今居る相手と競り勝つ方法考えたほうが現実的じゃない?
ロシア娘に鈴木、コストナー、シズニー、今の敵は彼女達だよ。来期は安藤も出てくるだろうし。
ただ冷静に語るスレで陰謀だとかドーピングだとか言う人は本スレに行った方がいいよ。冷静スレ向きじゃないから。
>>1 感情的で盲目的なファン目線ではなく、一歩引いた冷静な目線を持てない人は、
このスレに書き込んではいけませんし、見ないほうがいいでしょう。
キムヨナの名前がでてくると一気に冷静じゃなくなるね
五輪は贔屓してしまう信者は除いて誰が見てもキムヨナが1位で浅田が2位だったと思う
点数ってのはそれをわかりやすく表した表現にすぎないんだよ
後で点数がですぎだなんだの言っても後付けにすぎない
キムヨナ信者以外「誰が見ても1位」なんて感情的な発言はしないね
実際憤っていたストイコみたいな有名元選手もいる
冷静の皮を被りたいならそこから何とかしよう
もうショーで2Aすら跳ばず熱烈な同胞にすら嘆かれたエリジブルに過ぎないので
このスレで語るのは大変に「スレ違い」
五輪の真央に限ればよくも銀を取れたというのが正直な意見だよ
バンクーバーに向けセカンド3Tを捨て3Aにしがみつき
フィギュアでは超反ロシアのカナダでよりによってタラソワの「鐘」を選択
SPまでタラソワ
実質ジャンプコーチなしで一人で日本で練習
ロビー活動はせずジャッジの心証を逆撫でする曲やジャンプ構成を選択
あらゆる愚策を選択しながら素質と根性だけで銀を取った
キムヨナを褒めるとしたらシニア二年目から「出来ることだけ」でジャンプ構成を固定し
ひたすら毎年同じ構成で滑ったこと
全力ロビーで長所を売り込み短所はメディアとネットを使って「そんなものはない」と叩き
ウィルソン経由で得たジャッジ情報に忠実に従ったこと
今年はやっと真央が3Aを自ら2Aにする選択をしたり
2A-3Tを決めて来たり
やらんでも済んだ苦闘の末ようやく理にかなった道を進み始めたと思う
>>685 すまんが、その様な輩は本スレでも歓迎されんよ
ある意味、ここ以上に厳しい 過剰な位に「取り締まる奴」もいる
即、叩き出されるだろうよ
マオタ、マオタと言われて皆ピリピリしとるでな
あーもう結論は
>>687でいいからバンクーバーとかキムヨナとかは該当スレでやってくれ。
織田がモロゾフについた時、4回転を飛びたがる織田に他のジャンプが揃ってこそ4回転が活きると言ったんだよね。
真央の3Aについても同じだと思う。
3A2回に執着するあまりに、せっかく加点を沢山もらった3F-3Tを捨ててしまったし。
タラソワでさえ3F-3Tを練習するように言ってたんだよね。
5種揃って3-3も飛べる上に3Aが決まれば、その3Aがどれだけ光る事か。
理想は07-08シーズンのFS幻想即興曲のFPF以降の構成で、2Aの代わりに3Sをねじ込んだ構成だね。
体力的にどうか分らないけど。
アルベールビル五輪で伊藤みどりが3A決めたのは22歳の時だったし、まだなんとかなるかな?
浅田は練習でもほとんど3Aとべてないのに
まだ試合でSP,FSともに3A入れるつもりでいる。
N杯フリーでは調整が間に合わなかったとか言ってたし
今後も3Aに執着し続けるだろうな
真央しか跳べないと本人が自信満々な3A外して
今更3−3挑むことはないよ。3Aと3−3の両立もないだろうしね
692 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 14:42:57.29 ID:0l9V6ptJ
687が正解に近いが
韓国が国がらみでロビー活動やってたのは事実
日本はスケ連も含めやる気なし、ロビー活動はせず。
真央が一人で頑張ったが正解
693 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 14:46:51.18 ID:0l9V6ptJ
フィギュアが金に汚染されたスポーツまがいなショーだというのはこれまでの歴史でさんざん晒されてきたではないか
今に始まったことではないし、この先もかわらない
>実質ジャンプコーチなしで一人で日本で練習
>ロビー活動はせずジャッジの心証を逆撫でする曲やジャンプ構成を選択
>あらゆる愚策を選択しながら素質と根性だけで銀を取った
本当にあの状態でよく銀メダルを取れたと思う。
キム陣営は如何にして金メダルを取るかに拘って戦略を練った。真央のことも研究し尽くしてたと思う。
浅田陣営は技術コーチはいない、ジャッジを味方につけることもせず、実力だけで勝負に出た。
いや、漢といえば漢だけど、それではあの戦いには勝てなかった。
ガオの3−3までの入り見てるとヨナと同じ
あの独特の助走
あまり後ろを見ず、スピード落さないで少し前かがみでそれ〜〜って飛ぶみたいな・・
ただガオはヨナほどスピードないし不安定だけど後ろから映してるの見て似てると思った
あれが上手く出来るとヨナの爆風みたいな3−3になって武器になるんじゃない?
これはオーサーが教えたんでしょう
男子だったらそこまで助走しなくても筋力があるから飛距離&高さの3−3は飛べる
でも女子選手にとっては質の高し3−3は飛べる選手少ないし博打
真央のコンボはそれほど質悪くないけど相対評価で比べられちゃうからヨナのと比べたら
加点貰えないのは仕方ない
見てられないくらい酷いわけでもないけど、回転が遅いので途中で落ちるし
高さがあれ?ってくらいない事の方が多い
飛距離も高さもないと回転を超高速にするしかないよね
キムのような冒頭3−3跳べる女子選手はいないだろ
幅と飛距離が凄すぎてカメラが引いてるのが分かる
あんな3−3とばれるとアンチは文句つけたくなるんだろうなー
キムはジャンプ跳ぶ構えがあんまりないんだよね。
跳んだ後も演技のつなぎみたいだし
浅田のはジャンプ前に減速しすぎて回転ものろいし
回りながら降りてるように見えるからあまり綺麗とは言えない
08ワールドでは3F-3Tでキム以上の加点をもらっているんだけどね。
3Aと3-3の両立も07GPF(あと全日本だったかな?)と08四大陸では出来た訳で。
08ワールドの3F-3Tをコンスタントに入れられるようになって欲しいと思う。
今は2A-3Tを熟成さてセカンド3Tをコンスタントに飛べるようになって欲しいね。
697みたいなオタって「昔はとべてた〜」しか言わないよね
しかも2007年ってルール改正される前じゃん
その頃は3-3-3跳べてたって言う人いるけど今のルールじゃ不可能だし
3-2-2判定だと思うよ。
08の時とはジャンプの跳び方も変わってるわけで
昔は跳べてたとかいっても今の浅田だと厳しいと思うけどね。
>>694 そうだねー
その愚策(でしかも銀と言う結果)が今の落ちぶれ状態を招いたんだと思う
佐藤コーチがついてくれて持ち直しているようで何より
ベストかと言われるとそうじゃない気がするけど
佐藤コーチは比較的良い方の選択だと思う
ザンナさんも力はあったんだろうけど
3Aと3-3を跳ばなくても、ノーミスなら190点は楽に超えそうだし、
あとは回転不足を無くして、各エレメンツの加点を増やす努力をすれば、200点近くでるよね。
ロシアの若手も、スケーティングやジャンプの問題で思ったほど点出てないし、
大技なしのほうが、結果的に成績が良くなるんじゃないかな。
もしPCSが高いヨナが復帰してきたら、どうなるか分らないけど。
キムの場合は金メダルを取らせるのが国策だったのだから、太刀打ちするのは難しかっただろう。
周りのサポートが無かったのか、信用できなかったのか解らないけど、孤独な戦いをしてたね。
ソチでメダルを狙うのなら、チーム浅田が一丸となって戦略を練らないと状況は厳しいと思う。
今のところいい方向に向いてるようで良かった。真央の表情が柔らかくなった。
>ノーミスなら190点は楽に超えそうだし
国内大会なら出るだろうね
でも3Aや3−3なしならノーミスじゃないと勝てないってことになるね
今までは他でミスしても3Aがあったけど。
で、結局ID:HOdyrh+cは否定的な意見しかないのかい?
>>698がよくわからないんだけどルール改正ってどのルール改正のこといってるのかな。
2008のワールドの3F-3Tがヨナより加点がついてたのは事実だし。といってももちろん3-3の質では
ヨナは素晴らしいし、爽快で好きだけどね。
3-3-3なんて2002頃に跳んでたやつのことだよね?あんなのここにいる住人は跳べたうちに入るなんて
さらさら思ってないと思うけど。
>>698 e判定やDGが導入されたのは07年(07-08シーズン)からだよ。
705 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 19:01:12.68 ID:K5xBnSck
ソチは3−3とルッツをめぐる戦いになるのは
確実でしょ、最低ラインがそこで
そこからユナ式の高速バズーカーに近づける、あるいは超える
それとも質を落としてセカンにループ付けるそのレベルの戦いだわ
正直、浅田の成長の歩みが今のままなら台乗りもないでしょ
キムは参考にならない。
あそこまで男性的なジャンプは跳べる気がしないし、跳ぶ必要はないと思う。怪我も怖い。
劣ってると言われてるスピードも今見直してる最中だし、セカンド3Tにも希望が出てきたしね。
もちろん今のジャンプじゃだめだと思うから、そこそこの高さと幅は必要だけど。
大事なのはルッツだと思う。加点の付くルッツを多く入れられるようになればかなり戦える。
そしてジャンプを見直す過程で3Aもよくなれば儲けものだ。
何が言いたいかというと、キムの話をしても戦略以外のところでは参考にならない。荒れるし。
さほど得意でないエレメンツでも、誰もかなわないほどの高得点を出すことができる相手についていくら語ってもどうにもならない。
と、自分は思います。
707 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 19:31:15.27 ID:K5xBnSck
浅田にやれて言ってんじゃなく
基本ヨナが残した映像と連続写真というのは
今井。村上、なんかアホほど参考にしてるし
宮原年代でもそう、ベースがあるのは怖いよ
来シーズンのオフから3T-3Tの練習に着手して欲しいね。
今シーズンの次なる目標は、ロシアでまとめる演技をすることだね。
いい演技をそろえたことがない地だから。
NHK杯ではスピンのレベル取りを意識して、以前より念入りに回るようになったことと
回転のスピードアップが見られたことがよかったね。
エレガントで充実感のある大人の滑りと表現を身につけて欲しい
トリノの荒川トゥーランのような
今はそのための技術を身につけてる段階でしょうか?
>>707 そうだね。年下世代にキムの3-3の跳び方を参考にしている人が多い。
自分はあの跳び方は真央にできないとは思わないな。
そうやって多くの人間が同じように跳んでいるのを見ると。
遠心力に耐える筋力つけなきゃいけないから時間はかかるかもしれないけどね。
スピード出してつっこまないと回転十分なジャンプにならないのは3Aも同じだから、
双方の練習は相乗効果が期待されると考える。トゥのつき方もよくなるかもしれない。
3-3や3Aの練習のいいところは、中途半端な技術じゃ失敗(回転不足含む)すること。
>>544 これわっかりやすいなー
遅すぎて申し訳ないけどありがとう。
やっぱり2Aの美しさは特筆すべきものがあるね。高い高い。
ほかのジャンプでは、上半身が持ち上がりはじめるのが
若干速いのでは?という感じがするがどうだろう。
助走+踏切の勢いが上半身に伝わりきらないうちに
胸から上の筋肉を使って上半身を持ち上げようとしていて、
それで首がガクッとなるのかな?と思う。
そこのひっかかりが
回転スピードにも着氷後の流れにも影響しているんでは。
>>669 自分もゲデ子の体がかなり引き締まったのをみて
やっぱりオーサーは優れたコーチなんだなーとおもた。
オーサーはホモだしね。
情感豊かな表現力もあって技術面もフォローできれば言うことはない。
真央がついたらどうなるかは純粋に興味がある。
浅田が参考にすべきは、
タクタミシェワとソトニコワなんじゃないのか
年齢に関係なく、現在最強なのはその二人なんだから
715 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/17(木) 22:05:12.31 ID:PMm/o5C0
694<日本のスケ連も前回トリノで荒川が金メダルを取ったので今回は”ダメ”
と分かっていたか?始めから望んでなかったのでは・・・
浅田の不幸は、年齢のためにトリノに出られなかったの一言に尽きるのでは。
さあ、いよいよキム・ヨナ禁止を
>>1に入れるべきか?
>>693 採点競技特有の問題が完全に解決することは無いだろうが、スケート界は常により良くなろうと努力している。
匿名ジャッジは不正の温床になったが、そもそも公開してた時に疑惑事件がおきたからで導入されたもの。
匿名にすることにより、圧力や裏取引を防ぐ目的があった。
改正したつもりが穴になった、といえば不手際だが、ジャッジの公正と信義を前提とするならば、
(事実、公正と信義を圧力や取引から守るという考え方ではある)それを裏切った罪は重い。
さて、その
>>693は選手や関係者の努力を毀損するものだ。
スレ住人が「キムヨナドーピング」発言を叩かないことをもって批判されるならば、
>>693を叩かないことも許されるはずがないだろう。
とまあ、スレ違いなレスにスレ違いな反論をする羽目になる。
>>707 浅田にやれと言えない技術をこのスレで語る必要は無い。
キム・ヨナの技術的な系譜を継ぐ選手が現役に居るというのならば、
その選手を挙げて、浅田がそれらと戦う戦術を提示すればいい。
>>708 3T-3Tより3F-3Tの方が現実的じゃない?
彼女もともと3Tも得意な部類じゃないよね
3F-3TならSPFS両方で使えるし昔やってたし
>>712 ホモ「だしね」っていう断言でちょっと笑ったけどw、
たしかになあ、ゲイの人って芸術に大して繊細な人多いな。
ジョニ子とか。
浅田に指導したらどうなるかな、とは思うけど
まあ無理だろうし浅田もいやかも。
>>713 ま、動機は知らんが助かったのは助かったのでw
浅田真央は、技術習得はもちろんだけど
まずはそれをやれるだけの「元気さ」を取り戻してほしいなあ。
弱った身体では何も吸収できないと思う。
精神的には少なくとも昨年よりずっと元気になったとは思うけど。
真央のNHK杯フリーのスピン構成見ると、
ちょっと難易度落とし過ぎなんじゃないかな。
レベル4揃えても基礎点が9点しかない。
昨シーズン、フリーでレベル4を揃えられなかったので、
難易度を下げて確実にレベルと加点を取る作戦なのかも知れないけど、
基礎点が低いのでレベル4を揃えてもあまり得点が伸びない。
鈴木よりも真央のほうがスピンの加点はやや多いのに、
スピントータルの得点は、鈴木12.41点 真央11.43点と、
1点近く負けている。スピンの1点差は意外と大きいと思うんだが。
まずは難易度落として加速や回転数をきっちり
という信夫式なんじゃないかな
浅田サイドがオーサーにコーチを打診したという噂が出たとき
浅田サイドは完全否定して、オーサーものちに完全否定した。
(そもそも噂の出所はオーサーサイドだったらしいが)
浅田サイドはスケ連からの問い合わせに
「そんな日本と韓国の仲が悪くなるようなことはしない」と回答して
今後の打診の可能性も否定してる。
キムとオーサーの破局の原因の一つともされていて
この噂のせいで浅田サイドが悪者にされたので
オーサーが浅田のコーチになるのは今後もないと思う。
オーサーは昨シーズンのリッポンとはうまくいかなかったみたいだけど
今シーズンは調子いいのかな。
>「そんな日本と韓国の仲が悪くなるようなことはしない」と回答して
>「そんな日本と韓国の仲が悪くなるようなことはしない」と回答して
>「そんな日本と韓国の仲が悪くなるようなことはしない」と回答して
これが全てだよなぁ。
724 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/18(金) 00:40:51.81 ID:1sj6+5v/
スケート選手がコーチを決めるのに、なせ゛韓国゛に遠慮するのだろうねえ
>>721 信夫式って言うのはよく知らんけど、
スピンの構成変更って、そんな簡単には出来ないんじゃないの。
基礎点を上げるために要素を増やせば、時間も変わるから、
プログラム全体を見直す必要も出てくるだろうし。
>>718 3F3Tの前に3T3Tやってた方がスムーズにいけるかなと単純に考えましたが
いきなり3F3Tで大丈夫ですかね?
確かに過去にやってますが、トゥ系が苦手ならば3T3Tでしっかりと動きを身に付けておいて欲しいなと。
簡単とされるTが苦手ってことは、なんか無駄な動きがあるかスムーズな動きができてないってことだと思います。
Lz見るとトゥの付き方変わってないね
でもソチまでには色々良くなると思う
さすがに3Aなしで3−3もなしだったらソチ五輪で金メダルは無理だと思う
他の選手がズタボロなら可能性もあるが
オーサーはカナダの英雄、ミスタートリプルアクセルだから
ソチを目標にするなら避けたほうがいいかもしれん。
>>720 去年と変わったのはフリーのスピンですね。
去年はCCoSp4(3.5)、FSSp4(3.0)、FCCoSp4(3.5)でしたが
今回はCCoSp4(3.5)、SSp4(2.5)、FCoSp4(3.0)でした。
こうなった理由は今シーズンのルール変更の関係ですかね?それともその信夫式?
なんとか基礎点があがるような構成のスピンがこの後入れられるといいんですが。
ここって俄が多いのが残念だね
>>726 単発3回転が怪しいのに3-3大丈夫ですかは無いよ
3F-2Loに刺さらないかどうかがまず心配だ
>>727 ルッツフリップのエッジ問題はもちろんのこと、
特にルッツのトウの突き方が全く良くない。悪くなってるよ。
去年のジャパンオープンはジャンプダメダメだったけど、
トウはちゃんと突こうとしてたと思う。
ルッツとフリップってトウを突く位置も違うんだよ。
選手によっても若干違うけど。
ルッツの場合、アウトエッジに乗った、左足のかかとの辺りで突くんだよ。
フリップの場合、それより、もう少し離れた右側になる。
NHK杯の真央のルッツの跳び方は、エッジはアウトで頑張ってるけど、
トウはフリップを跳ぶ位置?に突いてるわけ。
その上、トウがへたって、ブレードまでべったりついちゃって
その段階から跳びあがってるんだよ。
佐藤コーチがそれらを指導できてるか知らないけど。
佐藤コーチについてスケーティングは良くなったけど、ジャンプの指導は
疑問だね。
小塚だって、4回転を跳べたのは遅かった。誰に教わったか知らないけど。
中野さんもジャンプの癖が直らなかった。でもスケーティングは良くなった。
村主さんも本人の才能の問題もあるけど、佐藤コーチの下で3連続ジャンプ
とかは見たことない気がするし、確かループだったか苦手で跳べてなかったよ。
フリップからのセカンド3tの話が出てるけど、いまの時点では無理だと思う。
跳んでも回転不足になる。
セカンド3Tを成功させるためには、ファーストの3Fの着氷に流れがないといけない。
真央のフリップはセカンド3Tが跳べるような着氷が出来てない。
>>733 ジャンプ面で言えば長久保コーチにいったんついて離れちゃって、あれが残念だったかな。
長久保コーチは来るもの拒まず去るもの追わずなスタンスだったみたいだし
浅田が長久保コーチを望めばそれじゃあこっちも本気でやりましょって感じで
しっかり見てくれたと思う。
真央は佐藤コーチの方が合ってる。ジャンプだけ跳べればいいわけじゃないし。
>>735 本当に都合がいいことばかり言ってるね
前はタラソワのほうが表現力が身についていいとか言ってなかった?
ジャンプだけ跳べればいいわけじゃないとはいっても
タラソワの頃3A3回で銀メダルとれたのは事実だろう
ご都合主義な真央ファン、
言ってる事がその都度矛盾してんだよ、ばーか。
真央ファン全てがそう思ってるわけじゃないだろう。タラソワに師事したことはプラスになったけど、
その間、技術をみるコーチが居なかったのは問題だったってさんざん↑で話題にでてるじゃん。
>言ってる事がその都度矛盾してんだよ、ばーか。
ここは冷静スレですけど。
それから、自分は佐藤コーチに変わってジャンプが悪くなったとは思ってない。
ジャンプは流れるようになったけど、フリーレッグの処理が
今までと同じ。少しだけスピード出てきたけど早いってわけでもないし。
愛の夢はそれなりに感動したけど、自己満足の表現力って感じは
まだ残るわ。特にシェヘラ。殻を割れる時は来るのかしらね・・。
>>737 そんなこと言いながら真央がまた不調になると
佐藤コーチにケチつけたり浅田陣営はどうなってるんだとか言い出すんだろうね。
ファンって本人じゃなくてコーチとかに責任転換するし。
まあ、今年は九月になってもまで滑りの練習やってたみたいだから
ジャンプの仕上がりが遅いのは仕方ないかと。全日本ぐらいまでは様子を見たい
>>740 タラソワがどうこうというより、月に1度合えるかどうかの状況だったのがマズかったと思う。
ひたすら中京のリンクで自主練の日々でしょ。
もっと積極的にロシアに行って指導を受けていれば違ったんじゃないかな。
ただ、ロシアのリンクはタラソワがいないと使う事が出来ず、
リンクを使う時はジュニア女子達がつきものだったという話もあるから何ともね...
ジャンプコーチが別にいれば良かったんだろうね。
バトルはバーケルに師事しつつ、ラファエルからジャンプ指導を受けていたし、
安藤もモロゾフがメインコーチだったけど、門奈先生からジャンプ指導を受けていたように。
まぁ、滑り終わった後の久美子先生との抱擁とか見てると信頼関係は築けているようだから、じっくり見守りたいと思う。
>>742の書き込みを見て、1AになったSPは別としてFSでよくジャンプもまとめてきたなと思ったよ。
ループだけはちょっと気になったけど、基盤が固まりつつあるように思える。
>>743 >じっくり見守りたいと思う。
真央ちゃんは矯正中なんです。見守りましょうw
ラジャー(・ω・)ゞ ←こいつばかか
まあジャンプに関してはアルトゥニアンコーチから離れてからバンクーバーまでの間は
独力だったんだろうからそれは良くなかったね。2年間ジャンプ指導受けられなかったのはもったいないと思う。
ただ、本人今基礎から頑張ってるしコーチも浅田が一生懸命なことは認めてくれてるようだから
回り道しちゃったけどなんとか大成するといいね。
シェヘラは振付は細かいけどインパクトに欠けるというか本人の魅せ方がまだまだなのかな。
昨日NHKの総集編で高橋を改めてみて凄いと思った。浅田も引き込む演技ができるといいんだけどなあ。
>>748 シェヘラはバレエのシェヘラ振付を意識した振付らしいんだが、
本人が振付をただなぞってる感じなのが、残念。自分でもっとメリハリつけてかないと。
それができないならローリーに手直し頼んだ方がいいわ。
>>748 高橋みたいな演技がみたいなら、高橋を見ればいいんじゃないかと
表現って人それぞれだしね。
先季メタメタになった後の初戦としては、かなりいい出来だなあと思ったよ
冷静にね。
表情をどうとるかだけど、SPの最初にあった固さも後半にはとれたし
FSはなんていい顔するようになったのか、包み込まれるようじゃないかと感じた。
ジャンプはまだまだだけど、シーズンはまだ始まったばかり。
N杯で全てが決まってしまう訳ではないからね。
そうか?
SPでもそうだけどフリーでも表情固いというか
つまんなそうに滑るようになったなとがっかりしたよ
基礎練習つまんないだろうし好きな3A抜かざるを得ない弊害なんじゃないの
演技が大崩れせずまとまってるのはいいけどあんなにしょんぼり滑ってるのは良くない
>>751 表情は真央比でよかった方じゃないか?一応最初から微笑みの顔はできてたよね。
3A入れて降りたときの笑顔とは違うかもしれないが。
後半は滑っていて気持ち良かったらしいよ。
楽しそうに滑ってたのっていつ?
自分には
>>751のようには見えないなあ。
むしろ充実しているのが顔に出てるように思う。昨季前半までと比べるととくに。
SPは緊張でちょっと強ばっていたようにも見えたけど後半は解れてきたようにも。
FPは柔らかい表情で、くるみ割りやチャルダッシュの頃のとってつけたような笑顔()と
比べたらこんな顔できるようになったんだと感心した。
浅田の場合、モリコロのショーなんかではいい表情するのにそれが昨季までは全然
コンペで見られなかった。久美子コーチがショーみたいに滑ればいいのよと助言したそうだけど
そういうのも生きてるんじゃないかなあ。久美子コーチは良きアドバイザーだと思う。
>>751 それは採点上どうでも良いことだな
客が見て楽しい、あるいは楽しそうな演技である必要は無い
審判が見て、高得点に足ると判断し得る演技でありさえすればいいのだよ
選手は、客のため、自分のために演技するのではなく、
「審判」に見せるために演技するのだ
>>754 そんなこといったらいい顔とか充実してそうとかいうキモイ妄想も全く必要ないよね?
自分は顔芸について全く演技中に見てないのでわからんけど
五輪シーズンの方が身体を大きく使えていてキレがあったと思うよ
特にステップの部分や上半身など
>>755 いい顔とか充実してそう←ファンが楽しむ分には構わないが、このスレの趣旨とはそぐわないのでは
佐藤コーチはスケーティング重視だしジャンプは長久保の方が良かったね
鈴木もスピード乗って飛距離出すようになったし
真央のルッツはどう見てもちょっとこれは・・って感じ
誰か見てもらえないかなぁ
全種挑戦して凄いけどどれも中途半端じゃ武器にならない
SPは絶不調後の初試合+手の動きを振り付け通りにやろうと意識し過ぎて
かなり緩急が足りなかったね
タラソワの振り付けが相変わらず詰め込み式なせいもあるけど
3Aを入れ続けるか2Aにして直前の振り付けを変えて難しい入りにするか
(今のままだと何もないので良い2Aでもそれほど加点期待できない)
そこは不透明だけど、残りは体に大体振り付けが入っているから
今後「緩急つけたアレンジ」が出来るかで仕上がりが変わる
鈴木さんは本当に凄いと思うけど、怪我するんじゃないかと心配する。
キムの高速で飛ぶ幅跳びジャンプに皆が挑戦してるようだけど、あの跳び方は向き不向きがありそう。
シェヘラのステップと繋ぎの部分もっと魅せる工夫してほしい
真央の場合自意識の問題だと思うんだよな
表現できる身体やセンスはあるのに使ってないという感じ
うまく要素こなしてるだけに見られがちの演技だと思う。
ステップスピンで加点狙おう!とかそういうのでもいいから、もっとジャッジに訴えかけるようなスケートしたほうがいいよ
>>758 佐藤コーチの生徒はみんな癖を直そうとしてこぢんまりジャンプか
癖を気にしないで素材を活かすかどっちかに見える
ジャッジに心を閉ざしちゃってるからね。
ジャッジ席前で3A飛んでやる!みたいなことはしない方がいい。高橋みたいにお花をあげなくちゃ。
>>763 選手の心の中まで思い込みで決め付けるのはどうかと思う
ここ数シーズン、ジャッジへのアピールが足りないかなと思ってたんだ。
今回のNHK杯は割と好印象だったかもね。
タラソワ不要
タラソワが癌
シェヘラだからもう少しアピールあってもいいんだけど・・
手の動き最初から最後までずっと同じなのも飽きるし
あと肝心のジャンプは本当Lzは跳び方同じっぽい
これはもう今期は無理だと思う
大きなミスなく上手く誤魔化してワールド行って欲しい
ソチまでにLz間に合うといいんだけどどうなるかなぁ
>>733>>741 佐藤氏の批判がタブーというわけではありません。
ただ、このスレでは佐藤氏の手腕を評価されているため、それなりの反論を覚悟したほうがいいでしょう。
それでは私から。
佐藤氏はジャンプ指導のプライオリティが高い指導者ではないし、ジャンプについてあまり細かな口出しを
する指導者とは思えません。(その点は論旨に同意です)
1.今の浅田には、ジャンプ単体の指導ではなく、スケーティングの見直しをベースにジャンプを
構築する手順が合致する要因がある。
=端的に言って、3Lz(e)が重要課題であること。
(逆に小塚は良いジャンプコーチの下へ修行に出してもいいんじゃないだろうか?)
2.今のところ、スケーティング、スピン、ジャンプ(については一部)に確実な成果をあげている。
指導はあくまで総合的な評価をすべきで、ジャンプ指導(の一部)に不満があるからといって、
コーチングの全てを否定することにはならない。
3.ジャンプの問題は、単に技術だけではなく、フィジカルコンディションの問題も大きい。
そして、身体能力に関しては持ってる体質にも依存するため、誰が教えても解決できない
問題もある。
=端的に言ってトウの突き方の問題。
トウジャンプの名手といえばルッツの安藤だが、あの女子離れした脚力あっての女子離れ
したトウ離れのいいルッツであり、あんなものは普通の女子には真似できない。
>ルッツの場合、アウトエッジに乗った、左足のかかとの辺りで突くんだよ。
たぶん、その意識じゃダメ。
今回の3Lzを見ると、トウを突く右足を左のほうに左のほうにとジャンプに入っていきますが、
突く時に右へと離れてしまいます。
トウを突く位置は、素直に身体の真後ろを意識するだけでいい。
意識すべきなのは左手・左半身を沈み込ませ、それとともに左足アウトで身体の右側を弧を
描きながら伸脚し、身体の真下を左足が通るとともに離氷すること。
トウは最後のおまけにすぎません。
>その上、トウがへたって、ブレードまでべったりついちゃって
冷静な表現・表記をお願いします。
浅田の身体能力から考えて、(特に今のフィジカルコンディションならば)エッジエラーが
とれれば上出来、トウの突き方の質は二の次にしておくべきと考えます。
>>767 私の読みとしては、演目に対する解釈の凄まじい開き直りを感じるんだけどw
昨季のタンゴは「大人にならなきゃ!セクシーにならなきゃ!」って感じだったのが、
今季は「ま、小娘に表現できることなんか知れてるわwだからまあ、できることをやります」
って感じ。
「身の程を知る」ってのも一つの成長だし、開き直った人間は怖い。
それってFSを見ても感じることだが。
真央はそれこそヨナの007みたいな演目やるといいかもね
あれクネクネとかジャッジの前で止ってるだけとか厳しい意見多いけど
良く見ると凄く良く出来たプロ
最初の手を上にやる位置、そこからシュルッと回るところとかスカートから
ピストル取り出すポーズ、あらよっとってジャッジに歩いていく所・・
かなり手の動きもわかるよう神経使ってるのがわかるよ
メイクもあれくらい濃くてもいいし団子の位置は高め、衣装もいい
あの演技、簡単そうで真央には難しいと思うんだよ
なんか照れが入っちゃって動きが小さくなって何やってるのかわからなくなりそう
ヨナはフィーバー見ても、あえて真央が苦手そうなのを選んでると思う
真央には真央の良さがあるので007はやらなくていいと思う。合わない。
>>770 こりゃまた判りやすい浅田アンチだなw
「キムチ食って寝ろ」以外のどんなレスをしろっちゅーねんw
いや、ここは褒めるべきだろう。
さすが売春が主要産業の国である。
判りやすいベタな媚びを計算しつくして演技する、私が
>>769で指摘した「開き直り」の一つの形であろう。
これも一つの「強さ」である。
もちろん、浅田は浅田の持ってる「強さ」で勝負すべき。
キム・ヨナを正当に評価するならばむしろ、
>真央はそれこそヨナの007みたいな演目やるといいかもね
これが絶対に間違いであることが判る。
真央の柔らかい動作って強さ感じない。
やっぱりしっとり優雅、妖精プロが似合う。
滑りもそよ風みたいだしシェヘラにはもう少し力強さがほしいかな。
>>772 また注意しますが、キムに対して過剰反応するのはやめていただきたい。
ブログ開設してそっちでやってくださいよ。長い文章書けるしコメント欄で議論もできますよ。
>>774 1.板の仕様として書き込みが可能な程度の文章は、長文として否定するべきとはいえない。
むしろ短レスこそもったいない使い方をしてるとも言える。
(もったいない使い方を否定はしないが)
2.私はただ議論がしたいのではなく、ここが議論をすべき場だから議論をしている。
まあ、実際にはブログじゃよっぽど有名にならないと批判意見は受けられないだろうが。
以上、キム以外についてまず反論。
キムの件。
まず
>>770は荒らしであることに異論はあるか?
次に、「キムチ食って寝ろ」はさすがに2chの普通の板のノリであり、専門板にはふさわしくない。
だが、以降の内容は問題があるのか?
>>773は「浅田には柔らかさという良さがあり、それは力強さに欠ける点と関連する」と言う。
「キムヨナには判りやすさ、セクシーさという良さがあり、それは上品さに欠けるという点と関連する」と
意見してはいけないのか?
私は浅田の表現力はよほどのヲタじゃなきゃキャッチできないライトには理解してもらえない、
だけど腰から下見たら一級品、てラインにまず来てほしいよ。
レピストまでは行かなくともレピストに次ぐヌルッとスケーティングが欲しい。
スピンもまだキレがない必死にようやっと回ってる感が拭い切れてない。
プログラムの緩急のつけかたがまだ曖昧でもっとタメるとこで流れてる気がする。
そういうのを改善すれば、表情は今程度でいいし手の動きはまだまだだなって言われる程度でもいい。
指先まで意識的に使ってアピールとかはスケートで一級品になった後で求めればいいし。
>>776 まあそんなにあからさまじゃないけど、こういうのも厳し目にいったら?と思う。
際限なくただ要求を突きつけるだけじゃん。
ここは冷静に「勝つ術を考える」スレでしょ。
ただ不満をぶつけるスレじゃない。
てか一級品の規準ってなんだよ。
コストナーもシズニーも安藤も(キムヨナだって)その得意分野は超一流だよ。
彼女らに比べたら浅田はスピードが足らない、スピンが下手、ジャンプの質が悪い...
だから何なんだよ。
逆に彼女らから見て浅田を羨む点は何なのか考えてみろよ、たまには。
>>766 タラソワ批判は駄目ですよ
>>767 ルッツを誤魔化して変な癖がつくくらいなら、ワールドを棄権した方がまし
去年もごまかしジャンプで一年無駄にした
もっと言えば、浅田の最大の過ちはバンクーバーを目標にした事だと思っている
あんなものさっさと捨てて矯正に入っていれば、今苦労することも無かったのに
>>778 バンクーバーに目標あわせてたにしては
矯正なり何なりが後手後手過ぎたんじゃないかな
ソチでは矯正が間に合ったとしても金は無理で、
上位且つ印象に残る演技をしてみんなを楽しませられたら十分だと思うよ
技術・物理的なこと(体力が落ちるとか)を考えても
そのためには学校に通いなおして教養を深めたり
海外の振り付け師のところに長く行ってるとか
そういうことが必要だと思う
>>777 浅田の表現力はよほどのヲタじゃなきゃキャッチできないライトには理解してもらえない
↑
ライトに理解してもらう必要はないよ 審判が理解できればいいんだよ
それは採点が発表されているんだからそれで判断するしかないがね
>>779 5種トリプルが完璧にきまればいいんじゃないかね
みんなを楽しませるとかはプロじゃないんだからどうでもいい
そして、ソチの時点でで先のワールドのような状態だったなら
ソチを棄権して直近のワールドを目指して欲しい
>>781 うん
楽しませるというのはおまけ要素で
ぶっちゃけ台乗り無理だろうから
上位で安定した演技を目指せばいいと思う
ソチは国内で勝ち抜いたんなら出ればいいと思うけど
(ケガでもしてない限り)
おいおい、二十代で「体力が落ちる」なんて言ったら他のスポーツに笑われるぞ
理論上はありえない。フィギュアの場合は故障とコンディショニング(減量とか)の失敗が全てだろう
あと、ルッツ矯正なんてそこまで無理してするほどのものでもないだろう
ルッツは良くなってきてるからこのままの調子でいいよ
そこは評価しないとな
>>766<<778
タラソワ批判がダメなのではなくて、単なる憎悪がダメなわけで。
ここは浅田スレでもあるわけで、浅田にとって良い点と悪い点を淡々と指摘すべき。
タラソワそのものの良し悪しとは別にね。
>>779 つまんねー。
なんか「浅田よりはマシな学歴」があるから上から目線で言ってみた感しか見出せない。
>>780 浅田の表現力は、実はライトに理解しやすいものだ。
で、浅田の技術力はライトな技術ヲタには理解できない深いものだったりする。
中途半端なヲタが表現力が足らないと言い、技術が足らないと言う。
話題のPチャンだけど、少なくともスピードはあるし
スピンもとても速い。真央もスケーティングが良いと言うなら
もっとスピード出すべき。3Aもなくスピードも見せ方もイマイチなら
他の持ち味ある選手に見劣りするよ。Pチャンが点出すぎってのは分かるけど。
SPで気になったんだけど前の練習動画では3lの後に止まる振り付けあったよね。
今回は腕の動きはあったんだけど足元が流れてた。腕の動きだけにしたのはわざと?
止まるはず、と思って見てたから余計失敗したように見えたのかもしれないけど。
やるならちゃんと止まってやったほうがいいと思うし、ぶっちゃけ省略してもいいような気がする。
あの動きがあるとジャンプ、演技の流れを止めてしまうように見えるし。
Pさんは別格すぎて比較できんなあ。鬼体力で技術も正確。男子同士で比べても色んな点がすごいと思う。
真央のスピードは、今回褒められたけど今までよりはいいですねって感じで、まだまだだよね。
そこは佐藤コーチが指導してくれるから心配はしていない。
本人は最後までスピード落ちなかった言ってたけど、そもそもトップスピード自体が遅かった。
あれ以上スピードあげるとジャンプが決まらないのかもしれないし、もっと速くなれるのは来シーズンかもね。
もうちょっと少ない漕ぎでグイーンと伸びるようになると見栄えがするね。その辺も前よりはよくなったけどね。
>>787 私もそこ気になった
ステップも変えてあったし、たぶんわざとだと思うけど、カメラの撮影位置が真後ろだからあまりよく分からないんだよなぁ
スピード良くなったけど緩急が下手
ここでタメてってところで流れちゃう
モロプロみたいにタメではなく休憩になっちゃうのは良くないけど
高橋みたいな一瞬止まってすぐトップスピードでシュッと動き出すのがいいね
真央は一定のスピードで動きすぎかな
全体的にはいいけど起承転結が感じられない
しかしシリーズ見た限りでは、今季のワールドは真央が安全策でも優勝候補
3Aが戻ればほぼ確実という状況だからってアンチ必死すぎ。なにが「ルッツ矯正のために出場するな」だ
笑わせるわ
でもその3Aの確率が練習でも作シーズンより落ちてるよ
10回跳んで1回着氷微妙ながら成功だし
2A確実に決めればあとのジャンプクリーンなら今シーズン上手く行くと思う
ただソチで表彰台上るにはやっぱり3Aか3−3は必要だと思うけど
>>791 アンチだと言う人はファンスレに行けば良い事でしょ?
794 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/19(土) 15:26:55.75 ID:igU5Bjp/
>>793 客観的に見れない人間はここにくるべきではない。
全選手をフラットに見ろよ。
浅田にはいくつも欠点があるが、それだけ見て「ダメだダメだ」としか言えない人間はこのスレの住人にふさわしくない。
>>794 「全選手をフラットに見ろよ」←笑
基本的にこのスレは浅田だけには甘めなのにねw
しかも他選手がsageられててもスルーなのに
浅田が少しでもsageられるとアンチアンチうるさい
>>794 同意
でも【浅田にはいくつも欠点があるが】の所は
「浅田にもいくつか欠点があるが」の方がいいと思います
>>795 根拠を提示せよ。
660 :雪と氷の名無しさん [sage] :2011/11/16(水) 14:05:25.97 ID:WHhYQyu8
キムをドーピングだと言っても誰も突っ込まないが
浅田をドーピングだと言う奴がいたら叩かれる
これの仲間かよw
>>796 ナイス突っ込みです。
>>794 スピード遅い、見せ方が稚拙。愛の夢は真央の個性には合ってるけど。
あえて良い所は言わなくて厳しく言う所だと思って来てる。
ほんとスケ板の真央スレか女子シングルスレにでも行けばいい。
こんな過疎板まで来てマオマオする事ないでしょ。
>>799 結局、少しでも批判的な目で見ると追い出したいのね。
このスレも元々はスケ板にあったのに。
だからマオタのスレだってここは
802 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/19(土) 15:58:51.66 ID:igU5Bjp/
>>800 アンチはアンチに。
批判することが愛だと信じきってる人は厳し目に。
賞賛はすれど批判はしたくない人は本スレに。
賞賛と批判は脇役で、戦略を語りたい人がこのスレに。
棲み分けだよ。
>結局、少しでも批判的な目で見ると追い出したいのね。
もちろんスレの性質上、理解力が欠落した人間は追い出さざるを得ない。
ID:igU5Bjp/は気持ち悪いからフィギュア見ないで
>>802 そこまでして細かく済み分けたら意見の違う人との議論もできないから
つまんないんだよね。どうせならこの板に作って欲しかったわ。
まぁ自由に書かせてもらうけど。
主旨から外れますが
戦略を語りたいと言う割には脱線されること多いですねID:igU5Bjp/さん
>>805 「スレがどうあるべきか」を議論するのもスレで必要なことでしょう。
究極的には
>>1を書き換えればスレのありかたを変更することも可能です。
それを決めるのはスレ住人です。
>>806 まあ、メンテナンス作業ですわ。主旨とは別のね。
厳しめはここに来た人が「ファン前提で愚痴言いたい」って言い出したて
勝手に別板に立てちゃっただけ
住民合意でもなんでもないから無関係
ローカルルールで多重個人スレになるからと議論の末スケ板出されたこのスレとは違う
>>807 スレ仕切らないでよ
冷静なら聞くけどもあなたの意見はまおまおしてるだけで冷静じゃない
他人の揚げ足とって邪魔してるだけじゃないか
落ち着けよ
見苦しい
こんな過疎スレでw
誤爆
すまんかった
ID:igU5Bjp/
例の人だからあぼーんかスルー推奨
ここまで来ると荒らしだな
>>807 果たしてメンテナンスになっているのかどうか…
ご自分のレスと対する他人のレスを冷静かつ客観的に分析してみてはいかがです?
この意見に対して必要性の根拠を述べよなどと怠慢な事は仰らないで下さいね
スレ汚しになりますのでこれ以上は失礼します
まぁロシア戦でN杯より良い演技ができるかで評価でるよね。
ロシアじゃ良い結果出してないし、タクタミいるしでどうかね〜。
勿論、アンチじゃないんで何とか台乗りして欲しいけど。
リーザ出んの?アデリナじゃなくて?
>>815 あ、アデリナの方か。タクタミは完璧だったけど
アデリナは完璧とは言えない状態みたいなんで希望はあるね。
期待はしないでおこうと思ってるけど。
なんたってホームだもんね。力出すかもしれないし。
そろそろロシアでの試合でいいイメージ掴んでおきたい所だろうね
>>809 1.
>>1を起草した人間が仕切ってなにがおかしいのかw
2.まおまおしてる?どこがだよw
「脚力が足りないからトウの突き方は良くなるとは思えない」とかむしろ残酷な分析だわw
3.批判を上げ足とりとレッテルを貼って毀損してるだけです。
>>813 根拠無く「冷静かつ客観的に分析してみてはいかがです?」なんて言い出す。
私はそういうのを「慇懃無礼戦略」と呼んでいます。
普通スレ立てたから、
>>1を起草したから、って仕切るほどの効力ってないよ。
そしたら次スレアンチが立てたらどうなる?アンチが仕切るの?
>>819 まあ、べつに仕切る権限があるとか言うわけではありません。
今の
>>1は私の起草ですが、当時の元の
>>1やスレ住人の意も汲んで書いたものですし。
スレの自治は住人の手でなされるべきで、私もその一人です。
アンチがスレの住人の意に沿わない改変を加えてスレ建てしたならば、当然、無効・削除依頼でしょう。
書き込み回数=否冷静度
もう少し肉つかないかな
タラソワの振付は何であれほどダメダメなんだろう・・・。
タラソワがルールブック読んだこと無いことは確実なんだけど、
それを使い続ける選手の意図・理由が分からん。
>>823 ルールブック読んだから、タノとかやらせたんでない?
でも読み込みが足りないよね。
どうしてこれが評価されたのかされないのかとか研究してなさそう。
真央がタラソワに頼み続ける理由は、違った自分を引き出してくれるかららしいけど。
>>824 >真央がタラソワに頼み続ける理由は、違った自分を引き出してくれるかららしいけど。
mjd?
ソースあったらほしい!
最初に頼んだ理由じゃなくて、今でも頼みつづける理由だよね?
>>825 「ローリーとタチアナ先生の組み合わせは、今の自分にとってはベストだと思います。」
この発言もあります。今でも頼みつづける理由と解釈しました。
日経の「今季は…きれいなスケーターになりたい」という記事です。
>>826 ありがとうございます。
ただ、「今の」自分ってのが気になりますね。
今じゃなければなんなのだろうとw
>>827 そこは「将来の」自分にベストではない可能性を残している、と私は前向きに解釈してます。
EXからでいいから他の振付師と仕事して欲しいですね。ローリーとはずっと関わっていて欲しいですが。
ザアイスでのみやけんや坂口さんでも、やはり違った真央が見れたわけですし。
>>828 たしかにローリーはなんつーかもうしょうがないw
あれは求める芸術性が浅田と合致しすぎてる。
だから私などは、タラソワと違って選手の持ち味を生かすタイプなんじゃないの?って勘違いをしてたぐらいだしw
スレ的にはズエワ・カメレンゴ待望論が目に付きました。
どちらも面白そうではあります。
仮面も愛の夢も持ち越し多いよね
真新しいプロ見たいな
衣装まで持ち越す理由も良くわからない
ローリーはもうハマりすぎで大体予想付く
これからもショパン、リストとか綺麗系でドハマリ
来期はカンパネラとかありそうな・・
タラソワはジャンプ跳びにくそう、体力使うわりに点取り難い
シュニトケは最悪だったけどシェヘラはまぁまぁかな
>>829 カメレンゴは真央の名前出してくれてるからね
新しい真央を引き出してくれそう
カメレンゴ氏でもだれでもいいけど
今まで誰もやったことない人で振り付けしたほうがいいと思う
そしてその人の下に少し長く通って深いところまで教えてもらう
表現で点を稼ぐこと以外にもいろいろプラスになると思うんだが
例えば誰ですか?
自分はあの人がいい
昔アボにずっと振り付けしてた人
名前が思い出せない・・・
ディクソンとかそんな感じの
真央は凄まじい頑固だし信夫コーチは気が長い
久美子コーチあたりがじわじわ説得してやっと再来年のEXあたりにズエワ登場ぐらいか
カメレンゴはもっとアピらないと駄目かもしれない
競技外とは言えバンケやテレビでグレーワンピが小さくて着られなくなるまで着倒し
→舞のお下がりの似合うピンクドレス二回程着たと思ったら
→ヴィヴィアン・タムのあまり似合わないワンピに同じ靴を三年近くどこでも着倒し履き倒し
この行動には基本性格が出てる
タクタミの快進撃がいい意味での刺戟になってくれればいいな
焦りは禁物だが、「3Aなくてもいっか」なんて妥協してはいけない
>>830 仮面も愛の夢も飽きたわ
愛の夢は衣装も同じだし何回見せれば気が済むんだ
浅田って3Aへのこだわりとか
同じ服(あのチュニックとか)ばかり着るとことか頑固だよね。
安藤とか鈴木は曲や衣装持ち越したことなんてないでしょ?
持ち越して滑りやすくて点が出るならそれに越したことない。
ここっていかに勝とうとするか戦略を語るスレだし。ちなみにパトリックチャンは毎年持ち越ししてる。
金銭的な面もあるのかもしれないし。持ち越しで点が下げられるなら変えるべき。
ローリーははまってるから変えなくていいし、ソチのこと考えるとタラソワ今更変えるのもちょっとね。
愛の夢は衣装、プログラム共に評判いいから持ち越しは間違ってないと思う。
きもいのきた
いや、いつものあの人じゃないよwキムヨナのドーピングだとか陰謀とか思ってないし。
そりゃ個人的には新しいのもカメレンゴもズエワも見たいよ。
正直あのバンケのチュニックだって似合ってないと思うし、組み合わせもなんとかしたらいいのにと思ってるよ。
でもそれはわざわざここにかきこむことじゃないと思ってるから。
ズエワで見たいとかは本スレでいいし、飽きたとかチュニックのことはアンチスレに書けばいいじゃんと思うから。
これぐらいでアンチ認定かよ
白けるから仕切らないで欲しいよね〜。
プロ持ち越ししても振り付け多少変えて衣装は思いっきり変えて欲しい
衣装まで一緒って飽きるよ
特に女子選手は衣装の比重が大きいというか(点数じゃなく見た目的にね)
真央の頑固さって凄いよね
服なんか色んなの着たいお年頃なのに
「大学行ったらネイルやりたい」と言ってもネイルも何もお洒落心ゼロ
多分あれだけ胸ぺったんこ強調衣装でも気にならないのはまだ体形を気にしない
年齢から抜け出てないんだと思う、精神的には
大人っぽい言葉使いするようになったけど小学校3,4年くらいの体形意識
フランス杯見たけどタクタミや村上は可愛いネイルしてたな
タクタミって髪型とかピアスもオシャレだった
浅田は試合以外ボサボサでださいイメージ
美意識がもともと無いんだと思う。子供の頃はそれでも可愛いってなったけど・・・
村上は学校でもおしゃれみたいだよ
安藤も舞も中学時代からおしゃれ
真央は素材いいのにおしゃれしないね
そういった事に目覚めると表現も変わってくるかもなぁ
二、三年前までは小銭もバッグにポーン!な子だったみたいだしそこら辺ちょっと変わった子だったみたいだね。
変わり種も面白いからそこあたりは個性って事で見てる。
愛の夢はそれなりにシットリと年相応の魅力出てるけど
これからは可愛いだけじゃダメなんじゃないか。
タクタミは妖艶と言われてるし、カナコも大人っぽいのに挑戦してる。
今井は可愛い路線もやってるし、年上の真央が可愛い路線をいつまでも
やってるわけにはいかないよね。
昔から男の子とドッジボールしたり喧嘩して泣かせちゃったり男の子みたいだったね
ハタチ過ぎたしこれから女らしさも出てきて欲しいな
>>847 客が選手のお洒落をどうこういうのは見当ちがいだ
もちろん、このようなお洒落をすればPCSが上がりますよとジャッジが発表すれば話はべつだ
「妖艶」ならば勝てるなら、勝つための手段として「妖艶」になればいい
ジャンプが流れるとか、スピンの回転数が基準を満たすとかと同レベルでな
日常の洒落っ気欠落が表現の幅の狭さや新しい振り付け師開拓のなさに繋がってる可能性があるという話
去年のシュニトケはタラソワの振り付けもクソ(タイムオーバー放置)だったけど
あの良曲を表現出来なかったのは実は地味に痛い
それこそ来年にでもアデリナかリーザがこなしてしまうと真央が勝負出来る幅が狭くなりすぎるんだ
日経のインタで「きれいなスケーターになりたい」て言ってたのは
「スケーティングがきれいなスケーターになりたい」って意味だったの?
シェヘラはぶりぶりの可愛い系だし、愛の夢もずっとにっこにこ笑ってる。
やっぱり「かわいい、かわいいじゃないか!」とツッコミたくなったよw
なんかどうすれば得点貰えるようになるかの考察よりも
浅田真央に対する個人的な要望が多くなってない?
日常云々を立ち入るのはどうかと思う
選手は氷上でのみ評価されるべきだ
ただ、演技は製品を出荷するための作業であり、クライアントが審判だとすれば
クライアントの心をつかむためにやらないかん事の一部として自己アッピールは必須か?
接客だと無愛想な人よりかは、お洒落で愛想が良い方がいいからな
「お客様は神様です」=「審判様は神様です」くらいの気持ちでいいのかも
鈴木は演技の後にすぐ観客から見て自分がどう見えるかチェックするし
高橋も後半にスピード出なかったとか爽やかすぎたかなとか
自分の演技を色んな角度からチェックしてて分かってるな〜と思う。
真央はそこまで客の目を気にしてないのよね。あくまで自分比なの。
内向きな性格だもんね。そういうタイプはまた別の境地に行く可能性も
あるけどさ。つまらないタイプで終わるって可能性もあるよ。
>>852 浅田選手には
>>853みたいな意識が足りない
気をつけるだけでもっと点上がるのにって話じゃないの
>>852 同意。普段の服装なんかどうでもいいわ。
おしゃれ心がないとかもちょっとよくわからんし。衣装スレ向きっぽい話題だね。
>>854 エレメンツをこなすことで精いっぱいな感じがするね。
でもノク時代は、エレメンツがうまくいってもよくない演技だったとかコメしてたんだよなあ。
ラファ時代はステップ3Aと3-3に苦労し、タラソワ時代は3Aと3-3とルッツに苦労し、
安定しないエレメンツがいつまでも悩みの種だったせいもあるだろうけど。
安定したころ引退の年齢かもしれないから、引退後に期待するしかないかもね。
>真央はそこまで客の目を気にしてないのよね。
決めつけワロスw
>>858 わかる気がする。
ちょっとずれるかもしれないけど、なんていうか、外見にちょっとコンプレックスがあったり、
自分に自信がない人は、服とか髪型とか立ち居振る舞いを結構気にする。
他人の目に自分がどう映るかをすごく気にする。
高橋もそういうところあると思うし、キムもそういうタイプだったと思う。
そうやって磨かれていった部分も大きいと思う。
真央はよくも悪くもそういうのがなさそう。
>>858 ごめん自分読み間違いしてたみたい
目がおかしくなってるわ
>>859に同意
寝ます。おやすみ
>>859 私は逆に、真央のそういうところを強みにすべきと思う。
人の目を気にするメリットがそこにあるならば、デメリットは委縮したりコンプレックスを抱きやすいこと。
常に人と比べる目線があるってことは、自己評価が他人との差でできることになり不安定。
人格の話は議論のテーマとして難しいんであまり広げたくない話題ですね。人格批判は禁止ですし。
なんていうか、真央はコンプレックスもない代わりに「見て!これが私よ!どう?」っていうのも無いんだよね。
2005デビュー当時は結構あったと思うんだけどな。今年デビューのロシアの二人も若いのに自己アピールはすごい。
真央は短期間で大人になりすぎちゃったのかな?
本人が「綺麗なスケーターになりたい」と言ってるし、シズニーとかそういう方向目指してるのかなと。
いや、それも悪くないんだけどね。
>>859 スタイルが良すぎて基本何でも着られる人は
逆に気にしないのかもよ
コンプレックスがあるからこそ、そこを何とかカバーしよう、とか思うもんじゃない?
あと男の目をまったく意識しないっていうのも大きいw
864 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/20(日) 19:34:35.63 ID:LJai9DPP
今日、タクタミ見たけど、うまいね〜
真央のシニアデビュー時と比べてもあちらの方が上だわ
今年真央と同じ舞台に立つ機会があれば、新旧交替がくっきりしちゃうね
ついでに真央の一番ピークだった頃のトリプルAが映ったけど、いいねーあれできるの真央だけなんだよなー
あれがあっての世界一だったとつくづく
>>854 「客」じゃないね
むしろ浅田は「客」しか考えていないことの方が問題
審判よりも客が大切なら、サッサとプロにいけば良い
ファンの期待に応えるように云々は×
審判の皆様が点をくれるようにが○
フィギュアは競技でショーではないのだから、本当は無観客でやるべき
そうすれば誰に向かって演技するのかよくわかる
ついでにキスクラもいらん 全員が終わってから、まとめて数字だけ発表すればいい
試合時客のことなんか考えてない選手としてはダントツトップだよ真央は
だから久美子コーチに「ショーの時のように滑りなさい」と諭されて少し良くなった
ジャッジを「私のショーに来てくれたお客様」と考えられるようになったら表現力ももっと良くなるかもしれない
>>862 シズニーも芸域は狭いけど、むしろそれが素質を生かしてるよね。
>>865 こりゃまたずいぶん極論だなw
まあスレの流れが「客目線」過ぎなのは問題だけどね。
>>855 無理矢理すぎw
どうみても得点にはつながらない要望でしょw
主観的なレスが目立つね
いっちゃあ難だが、審判への愛想笑いも競技(業務)の内の一つだと思う
仕事だと思って割りきらないかんわな
女子体操の田中理恵さんは、ちゃんと笑顔で演技を始めている
マクドナルドじゃないけど、スマイルは0円じゃなくて、PCSを稼ぐ手段だ
本人の性分とか柄じゃない方法でやらせても表現って様にならないよ。
ナルシスト系の美意識をあまり持ち合わせてない真央に
高橋のような表情とか目線を利用させても伸びには限度があると思う。
そこを目指すよりも徹底的に身体の使い方を意識させた方が良くなりそう。
動きの多様性を広げてく方が真央には向いてるんじゃないかな。
本人の性分じゃないからやらないってのもありだな
審判にアッピール出来ない選手が不利になるのはいかんともしがたいと思うが
小塚選手が何かの演技で頑張ってウインクしていたのはそのせいじゃないのか
ただし、「鐘」で審判に愛想よくアッピールするのはミスマッチで珍妙だから
あれはハナから不利な演目だったのだろうな
スタイルはいいはずなんだけど見せ方が下手で活かせてない感じはあるなあ
あらゆる方面で意識が足りないと思う
そろそろ自覚してほしい
>>872 スタイルの良さへの着眼はいいはずなんだけど、考察が下手で活かせてない感じはあるなぁ。
あらゆる方面で意識が足りないと思う。
そろそろ自覚してほしい。
>>872 スタイルの良さを活かすにはどうすればいいの?
むしろ真央はスタイルの良さに助けられてる感じがするけど。
ちょっとしたポーズがそこそこ決まるだけに。
ポーズが決まらないなぁって思う時がある
インパクトが足りないのか何なのかわからんけど
鐘の宮迫もそんな感じ
一生懸命アピールして動きも気をつけてるんだけど、さまにならないのかな?
エキシだとかなり出来てるんだよね
スタイルの良さ、手の長さ、柔軟性を生かして表現力をアピールできてるのが
今シーズンのFSだと思うけどね。
手の指先まで神経いきわたらせて滑れるようになってるし、何より表情が自然についてくるのが
よくなったことだと思う。カートも笑顔のこと言ってたけど。
ローリーのプロは動きやすくてすぐに馴染むというのはよくわかるよ。
タラソワはエキシの方が、ポーズがポルウナやカプリのようにビシっと決まるのが入るから
メリハリでていいけど、競技用になると、なんであんな変わるのかわからない。
真央の場合、もう振り付け次第だと思うね。
>>876 ここはちょっとしたタラソワマニアの私から。
タラソワは芸術キチガイで、芸風も幅広いからね。
ローリーも芸術キチガイだが、芸風はトラディショナル。(これは最近知ったw)
で、ローリーが求める芸術と、浅田の持ち味はほぼ完全に一致。
だからFSでは浅田はのびのび滑る。
タラソワは愛しい選手ほどわざわざ困難なプログラムを競技で与える。芸術キチガイだからw
まあ、タラソワに効率とかルールとか期待してはいけないw
エキシでは幅広い引き出しから選手の個性を引き出すものを与えたりする。
>>875 そういうわけ。
エキシだからというより、タラソワの競技・エキシの違いでしょ?
五輪の仮面SPは、その前のFSとはうってかわって華やかで動きもよくなっていたし
ポルウナなんかはこれはいいっていう動きがいくつもある。
でもザンナが手を加えたとも言われてるし、その影響のせいかな。
エキシだとルールに縛られないから、制限なくタラソワの世界ができるから
競技用よりずっと幅のある表現で魅せられるのはわかるけど
カプリをSPで見たいっていう意見がCBCや八木沼さんとかからあったよね。
>>878 >でもザンナが手を加えたとも言われてるし、その影響のせいかな。
城田さんに言わせると、タラソワとモロゾフの相克で作られるプログラムこそベストなんだよね。
たぶん同じことだとおもう。
芸術バカだけでも破綻するし、現実主義だけでもつまらない。
>エキシだとルールに縛られないから、制限なくタラソワの世界ができるから
その点は異論あり。
なんだろう、ルールに縛られるというより、「競技とはこうあるべき」とい(タラソワの)教条主義に縛られる感じ。
エキシだとタラソワは「見てる人に喜んでもらう」ってことにちゃんと縛られるから、(常識的にみて)いいプロを作る。
私もザンナさん作とされる五輪の仮面と、EXタンゴ好きでした。
タラソワのをローリーが手直ししたライサのラプソも好きでした。
ヤグのプロも、今見るとこのあたりモロ作だなあとかわかりますね。
タラソワの濃い〜のそのままより、誰かが手直しした方が
一般的な受けがよくなるのかもしれないですね。
フィギュアで恵まれたスタイルというと手足が短くてカラダがコンパクトだと思うので
浅田選手は対局だなぁと思う
恵まれたというよりアレはハンデだよ
コストナーくらい生かせたらいいんだけど、活かしきれないと
動きがモッサリしてしまって減点対象だし
なんかぎこちないとか見栄えしないと結構多くの人が感じていたけど
長い手足がハンデになってキビキビ動けてないからって理由もあると思うよ
かろやか路線よりしっとりというかシズニーのようなプロの方が
PCS稼げるしステップなども踏みやすくなると思う
>>869 知ってるかも知れんが別に体操に笑顔とか点数には全く関係ない
人間だから審判の心証が良くなるというのは多少あるかも知れないが
田中理恵のあれは自分自身への競技を行う一種のスイッチなんだよね
美意識の改善をするとか
演技を楽しむ心がけとか書くとこのスレと関係ないと返されそうなんだけど
そこんとこ変わらないとこれ以上点が伸びないと思うよ
最近は随分出来てるけど
ジャンプを成功させるとかその辺にこだわってると
演技がまとまらず、ジャンプのリカバリーしよう→つなぎ省いちゃいましたみたくなって
技術点も伸びない
演技を最後まで楽しむとか最後まで良く見せようとかいう意識が
技術点に繋がると思うし
そのために教養つけるとか魅せかたを工夫するとか大いに戦いの材料になる
選手は演技を楽しまなくてもいいけど、「楽しそうにやっているように見せる技術」は要るだろうね
表現者はサービス業だから、自分が楽しむためにやっているようでは駄目なんだそうだ
>>881 手足が短くてコンパクトなのは理想ではないよ。
ビールマンスピンやスパイラル然り、美しいポジで見せれるのは
真央の手足の長さスタイルの良さ、柔軟性があってこそだから、理想的だと思う。
ノクターンやラベンダーのころから、その長所が生かされていて、もっさりなんて見えたことなかったし
国別の月の光なんかのサーキュラーステップなんかはレベル4もらったけど流れるような動きだった。
手足が短い方がいいとは思わない。
一回でいいから亀プロの真央が見たい…
先季のシズニーのロングは素晴らしく素敵だったけど
真央がやればもっと素晴らしく映えると思っていたことは、ここだけの話じゃよ
>>883 真央の表現力の評価ってジャッジや海外の観客見てると
そんなに悪いとは思わないけど。そこらへんはどうなの?
調子が良くない時には3Aにこだわるよりも高い得点を優先
時と場合によっては2Aのほうが点数がとれる、と考えられるようになった
のは成長かなと思う。昨シーズンの失敗がちゃんと糧になった
>>887 評価はされてきたでしょ。
日本人で明子とかと違うタイプだってことを認められない人には
評価できないかもしれないけど。
3A回避って前にも全日本?でやってるよね。
今回FSでやっと決断できたっていうのが?なんだけど、SPで失敗したからか
3A回避よりも、SPで失敗した後の演技が、解説でもいわれたように
「演技を最後まで楽しむとか最後まで良く見せようとかいう意識」
があって、成長したのだと感じたけどね。
浅田の表現力に対するジャッジの評価は昔から高いだろうな
ただし、ここは主に浅田に注文を付ける事が趣旨なのだから
褒めたい奴ぁマオタだから本スレに行けってことになる
3Aがすっぽぬけて1Aになってもヌボーなのはどうかと思う
みんなジャンプが失敗したら反省してるのに
浅田は3A失敗しても回転不足でも点出るからまあいいやみたいな顔してるね。
PCSが高いからって慢心状態になってないか?
村上は凄い自分に厳しいね。
SPで3-3がURだっただけで全然ダメジャンプが汚いって言ってたし
鈴木もN杯フリーでミスしたのが悔しくて眠れなかったらしいし。
>>889 表情云々より今までがジャンプ失敗が動作の鋭敏さにまで影響していたということじゃないかな。
顔も大切かもわからんけどジャッジって体の動きを見て評価するんじゃないの?
>>891 あなたがヌボーだと感じても
PCSが出るのなら全く問題有りませんな
点数を出すのはジャッジであって、視聴者では無い
逆に、視聴者がどんなに感動しても点数が低ければ意味がないとも言えます
真央ファンは浅田の点数が低くても感動した!真央ちゃんが一番だとか言ってるけど。
をたにとっては順位とか関係なくて常に真央が一位らしいよ。
895 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/21(月) 13:17:22.61 ID:cRKUZxGM
>>894 ぷっwどんな選手でもファン心理はそこんとこ共通でしょwww
>>891>>893>>894 見かたによって見え方が違うのがこのたった数レスでさえわかるね。
同じものを見て違う感じ方をすることはままあることですから感動具合や
好みで順位を決めようとしたらどれだけ協議を重ねても結論はでませんよね?
それだけ曖昧なものを競技として成り立たせるそのために点数をつけるんですよね?
つまりは競技は点数が全てですよ。
感動したかとか好みに合うか合わないかとかヌボーに見えるかほんわかに見えるか
とかそういうのはショースレとかファンスレとかアンチスレとかでやるのが
順当です。
ここは感動できるか否かではなく点数をとれるかとれないかのスレですよね?
テンプレにも書くべきですかね?
きもいのきた
>>897 投稿者に対する人格批判はマナー違反じゃないかね?
>>894 浅田ではなく、そのファンに矛先を向けて陰口を叩くのも同様にマナー違反
マナー取締り野郎もきた
900 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/21(月) 14:32:14.10 ID:uF5refSr
ちゅるーちゅるべち
まとめるといらないのは↓ってことで
以下お触り禁止
ID:khBr4ONX
>>889 そういうことそういうこと
ジャンプ数個ミスったって最後まで演じきればその通りのいい点が出るし
今回のN杯ではそれをやろうとしていたようでいい練習してるなと思った
もうジャンプばかりにとらわれてる場合じゃないし
>>902 ショーでは既にそれが出来ているんだから
(〜でミスったけど楽しく演技していたとの報告多数あり)
これは意識の問題だけだと思う
もちろん、試合でコンスタントで出来るようになるには訓練が必要だろうけど
>>903 主観の問題だけど浅田さんはショーの演目でも動作が汚いよな?
出来てなかったと思うよ全く
そして別にショーでできてなくても問題なかった
あなたが自覚してるとおり主観だね
>>904 勿論です
>>904さんが汚いと感じたとしても
浅田の演技に問題ないのは言うまでもありません
って言うか、自己完結していらっしゃいますな
>>902 SPで3A失敗した後、笑顔で「演技」に入ったよね。
今までは3A失敗後は、素の強張った顔のまま滑っているのがほとんどだった。
過剰な顔芸がみたいわけじゃないけど、もう少し装ったほうが演技全体の印象も
いいと思ってたので、自分も成長したと思った。
EXだけでもカメレンゴに頼んで欲しいな。
きっと斬新な魅力を持ってきてくれると思うのに。
ソチまでイメージも冒険すれば表現の幅も広がると思うけど。
表現の幅が広がったとしてどの項目でどれくらいの得点アップが見込めるのかね?
タラソワが関わってなければかなりの高得点が見込めるね・・・。
2005年当時の映像を見返してみたけどあのスケーティングを取り戻すなら
タラソワを切ることからはじめないと駄目
振り付けが新鮮で客へのアピールが良くなれば点もアップするんじゃないの?
そういう演技に点が出てるもの。
音楽との協調性って奴?
今の段階でPCSは結構もらえてる。それよりもTESとPCS比べるとTESが低すぎだからもっと技術的なことをアップさせるべき。
>>912 技術的な事とは具体的には?私はフリーレッグの処理が気になるの。
ツーフットに見えるやつ。
あとスピードかな。スケーティングが上手いと言われてるチャンやコストナーより
真央はこいでないもの。
で、正直、EXくらいタラソワ、ローリー以外で見てみたいのよ。
>>910 スケーティングは2005年より今の方が良いでしょ
劣化したのはジャンプ
フリーレッグは確かに甘い気がする
タクタミはその辺綺麗に見えるよう気を配ってるよ
たまに汚いけど
真央は回転不足ギリギリジャンプばかりだしフリーレッグをもっと意識した方がいい
あと緩急、タメの作り方
ビシっとタメが効いた振り付けが出来るようになるといい
一番欲しいのは加点。特にジャンプ。まあ今は矯正中だしシーズン終わる頃にはもう少し良くなると思ってる。
あとは今回見た限りではスピンが早くなってたから次シーズンからは難度をあげてほしい。
ルッツは6分間練習では出来てたらしいから←豊の部屋にて)もし安定して出来るようになれば武器になるね。
こいでないのはいいのでは?漕がずにスピードが出るようになればもっといいと思う。ただ今までと比べたらかなり早くなった。
>>916 私はもっと漕いで欲しいのw
スケーティングの上手い人は漕がないって言うけど。
これも見せかたの問題になるのかな。
SPはスピード出てると感じたんだけど、フリーでは前と同じ速さに戻っちゃたと思った。
NHKと別アングルの映像だと少し速く感じるけど。
フリーレッグは昔からいわれてるけど直らないね。
真央はドヤ降りはできないんだよね。
>>917 見せ方の問題ってどういうこと?漕いでるけど漕いでないように見せてスピード出してる選手って例えば?
漕ぐと足に負担が来るし後半のバテに繋がるから漕がないでスピードを出すようにするべきだと思うが。
>>917 漕ぐのはよくないんじゃないの?
体重を微妙に移動させることで加速するのが良いスケーティングじゃないの?
構成点の基準を引用するよ
要素のつなぎ
定義:
すべての技術要素をつないでいる、多様で複雑なフットワーク、ポジション、動作、ホールド。
シングル、ペアでは技術要素の出入りも含む。
基準:
・多様さ
・難しさ
・複雑さ
・質(ペア、アイスダンスではユニゾンを含む)
・(ペア、アイスダンスで)両者の仕事量のバランス
・(アイスダンスで)ダンスホールドの多様さ
サイドバイサイドやハンドインハンドに偏らないこと。
要素のつなぎは音楽に合わせて長くなったり短くなったりするが、
ブレード、体、頭、腕、足を充分に使い、
クロスカットは最小限に止めるべきである。←注目!
ルールを読む限りでは漕ぐのは少ない方が良いという事になる
>>920>>921 う〜ん。でも真央の場合は実際にスケーティングが上手くて
早い選手より明らかに漕ぎが少ないじゃない?
同じような漕ぎをすればスピード出るのよね?
ジャンプの為に加減してるんだろうけど・・
人蹴りでこんだけ進むのよって見せるのも良いけど、ただ漕ぐ回数を
増やせばスピード早くなるだろうなって。
>>923 それは目下重点を置いて練習中かと。
>>119 複雑なステップやターンをしながら滑り続ける技術はピカイチだけど、
単純に漕いで進むだけの技術・脚力とイコールではないから。
(もちろん、全体的な滑りの上手さに波及はするだろうけど)
まぁやってるんだろうけど。2・3回の蹴りでノロノロと進む
真央の印象がまだ強く残ってんだよね。
それを完璧に払拭して欲しいよ。
>>925 何もかもを急いで・完璧に求めすぎじゃない?
もっと冷静に客観的に選手を分析しようよ。
コストナーって漕がないでぐいーんと伸びるよね
あれどうやってるんだろ
>>923 スピードを出せばジャンプのタイミングも狂うわけで。今の段階では漕ぎまくってスピード出したとして
結局ジャンプの前で減速しなくてはならないし、後半脚に疲れも来るしメリットが思いつかない。
第一
>クロスカットは最小限に止めるべきである。←注目!
ってあるしね。
FP今回は2Aにしたわけだけど、2Aにする場合、入り方とか工夫できないかな。イーグルもしくはステップ入れるとか。
そうすれば入りの工夫ってことで加点が付きやすくなると思う。2Aにするときの場合のも考えておくといいと思う。とっさにタノ入れてもいいな。
タノだと加点はステップとかイーグルに比べて加点付きづらいかもだけど。今のままただ飛ぶよりかはいいと思う。
>>928 ただでさえ動揺しやすいタイプだから、普通に2A跳ぶだけでいいと思う。
余計な動作入れてもし着氷乱れたら、普通に2A跳んでた方がマシになったりするよ。
そもそもFSは今シーズン後半は3A構成で来ると思うし。
でっかいジャンプってだけで加点1くれるジャッジいるでしょう。
テロ朝が、盛んに3A回避したのは今回が初めてだ的デマを流してるけど
何のためなんだろう?
2007年のスケートカナダでも2Aでまとめて勝利する戦略を立ててる過去が
あるんだが、いまだにマスゴミ対策できてないのか・・・。
>>926 ヲタじゃないけどファンてそういうもんよ。
期待しちゃいけないの?
>>931 その通りだと思うよ。
でもこのスレは冷静スレだから、このスレですべきレスってものがあります。
>感情的で盲目的なファン目線ではなく、一歩引いた冷静な目線を持てない人は、
>このスレに書き込んではいけませんし、見ないほうがいいでしょう。
冷静でも客観的でもないけどファンの熱い思いを拝見するのも個人的には嫌いではありません。
ただ、そういうのは本スレで見たいわけなのです。
SPはまとめる出遅れないことが重要
コンパクトで印象に残る表現ができるようなればいいのにな
FPに強いってのもそれはそれでストロングポイントだけど
>>931 ここはファンのためのスレでは無いからです
勝とうが負けようが知ったことか、という人もいるでしょう
期待を語るのではなく、主観を排して現状を淡々と述べる事をお奨めします
タノは全然加点つかないしちらっとイーグル入れぐらいが吉>2Aの時
入りに3秒も使ったビッグ2Aに1点も加点付かないよ
パトリックチャンスコアならともかく真央の場合はね
>>934 ファンの為のスレでは無いけど、期待したっていいんじゃない
過度な期待は要らんけど、わざわざ
>>926につっこむ程でもない
勝つための戦略を考えるトピだよね。
主観を拝して現状を淡々と述べて誰得?
これもつっこむ程ではないってか
>>937 勝つための戦略を考えるのと期待するのは大きく違うと思うけど…
期待して勝てるわけでもなし
>>937 誰が得するという問いには
書き込むことで満足できれば、書き込んだ人が得をしますとお答えします
>>938 そうです
浅田が2chの書き込みの思い通りに動くとは限りませんからね
浅田の大きくて柔らかだけど緩急のつけかたにまだ雑さが抜けてない体の使い方はどうしたら改善するかなあ。
リズム感とかは天性のものかもしれないけどパターン化してリズムを体に染み付かせたらいいのかもしれない。
たとえ浅田は何をやっても何の曲でも同じ事しかしていないって言われてもいいから
一つの浅田のパターンを作ればいいのかもしれない。
エキシ見ていると別に緩急がつかないわけじゃないな。リズム感も別に問題ない。
仮面FSと仮面SPを演じ分けたようなこともできるし、
ポルウナやカプリのようなものから、月の光、愛の夢のようなものまであるから
どの曲でも同じには全く見えない。
真央のパターンってのは、よく祝えるように軽やかで流れるような滑りだろうし
個性ってのはできてると思う。
>>891 うーんもはやあーいえばこういうの屁理屈というか難癖になってるね。
1Aになったのを「悔しい」とコメントしてるのに何をいってんだか。
「3A失敗するとお通夜になるのをやめてほしい
ミスしてもそれに影響されず笑顔で滑りきってほしい」
確かこれが不調時に言われてたこと。
それが今回は1Aになっても動揺せず、笑顔ですべてをまとめたことに
賞賛の声があがったわけだけど
そうしたらそれを叩くってのは流石にアンチフィルターかけすぎ。
翌日も佐藤コーチに諭されるまで3A跳ぶ気でいたわけだし、
フリーでよい演技ができてうなずきながらも、その後も
3Aを跳べるように次はしたいと反省していたわけだし。
村上が3-3で回転不足とられたのや
N杯で鈴木がフリーでLzやLo単発になって悔しいのと
比べてもまったく意味ないよ。まあ煽りたいんだろうけど。
>>940 個人的な印象だとまだちょっと甘いとこがあるかな
きれいだけどありのまますぎて惜しい感じがする
一連の動作がきれいに見える腕、指先動かし方と
間とかタイミングに気を使えるようになったらもっと良くなると思う
試合だと要素の方に神経使ってるのか細々したとこは微妙になるね
>>942 亀レスで必死に浅田を庇う
マオタそのものだなw
子供のアイドル扱いは止めた方がいいよ。
本人にもコーチにも後輩達にも良くないと思うな。
昨日Nステで浅田真央特集見たけど
前ほど3Aにこだわってないとインタビューで言ってたのに
試合後のインタビューで3A入れられなかったのが悔しかったと発言。
キスクラでは信夫に3A跳べてたら得点が…って言ってたし
結局3Aにこだわってるんだとちょっとおかしかったw
昔のインタビューで3Aでミスして金メダルだと嬉しくない?
悔しいだったかそんなこと言ってて流石だと思ったな。
鈴木もこの前の試合の優勝がそうだったね。
そういう気持ちがもてる選手は応援したくなる
>>944 マオタって言葉を使う人はこのスレに来るべきじゃない。
ここはそういう言葉でヲタ叩きをするアンチスレじゃないんだよ。
>>942の内容は間違ってない。
真央は3Aが1Aになってヘラヘラ反省もしてなかったわけじゃない。
SPの後には確かに3Aが入れなかったことがいちばん残念だといっていたし
>>946にもあるように、キスクラで3Aが入れれるようになればもっと…発言もしていて
3AなしでもPCSがあるからウヘヘヘなんてぬぼーとかしてない。
>>946 今は意識チェンジの過渡期なんだと思うよ。
3Aを捨てるんじゃなくて意識を全体のバランスをとるのに向けるようにしたという事だと思う。
技術の見直しをしながら気持ちも見直してるんじゃないかな。
今だからできる取り組みだと思うよ。
ID:BZrughUBって例の変な人?
仕切るのはやめな
>>942 鈴木さんや村上さんの批判と取られかねない言動は
慎みましょう
>>945 実際にショーに行くとお子様に大人気なのはよく分かります
対象が誰であれ人気が有るのは良いと、個人的には思いますが
それによってもたらされる弊害は何でしょうか
>>946 7行目までは事実ですから良いとおもいます
最後の二行はこのスレに不適 応援スレではありません
>>947 >>948 こういう人達の擁護の仕方とか本当に異常な扱いだよね・・・
不気味さすら感じるわ
>>950 >>891読んだら?891が書いてる内容だよ
村上と鈴木について
>>942は批判してないし
891 :雪と氷の名無しさん:2011/11/21(月) 11:28:28.48 ID:khBr4ONX
村上は凄い自分に厳しいね。
SPで3-3がURだっただけで全然ダメジャンプが汚いって言ってたし
鈴木もN杯フリーでミスしたのが悔しくて眠れなかったらしいし。
>>944 ID:uS1/E5R2
>>951 ID:uS1/E5R2 は
マオタとかオタ批判しかできない低能?
反論があるなら具体的に書けば? 真央の「悔しい」ってコメントがある以上
>>891の偏見は酷すぎると思うけど?
891 :雪と氷の名無しさん:2011/11/21(月) 11:28:28.48 ID:khBr4ONX
3Aがすっぽぬけて1Aになってもヌボーなのはどうかと思う
みんなジャンプが失敗したら反省してるのに
浅田は3A失敗しても回転不足でも点出るからまあいいやみたいな顔してるね。
PCSが高いからって慢心状態になってないか?
ID:5RzJ12E0ってレス抽出までして何がしたいんだろ
アンチだとか言うのはいいのにマオタって言うと凄い勢いで叩くんだねぇw
そこまで粘着するほど
>>891の意見が許せないのか
「違う!真央は悔しがってた!」って強調したいのか
どっちにしろ気持ち悪いな
何この糞スレ
他人を煽るスレじゃないだろ
真央はプライドが高いから悔しさをストレートに口にしないだけでしょ。
素直で穏やかそうだけど、気性の激しい面も持ち合わせてると思う。
3Aはワールドに間に合えばいいんじゃないかな。
例の人はもう本当全レスやめなよ。言ってることは間違ってないし(キムヨナドーピング以外)
スレにそぐわない意見が多すぎて口挟みたくなる気持ちもわかるけどさ。
っていうかキムヨナがドーピングしてる証拠ってあるの?
>>891 >浅田は3A失敗しても回転不足でも点出るからまあいいやみたいな顔してるね。
これどこの場面見てそう思ったのか単純に知りたい。
3A失敗してお通夜演技になるよりは切り替えて笑顔で滑って演技全体をまとめた方が印象は良いし
得点につながると思うんだけど。キスクラでまあいいやみたいな顔してる分には得点と関係ないし別にどうでもいい。
もし真央ファンであってもただのアンチ意見なら
>>891みたいな)アンチスレに書き込むべきだし逆も然り。
いつまでそれを粘着し続けるのか見物だよ
>>960 ストレートに悔しさは表現してるよ。
頑固だけど気性は穏やかっていわれてる。
SP後「トリプルアクセルを決めれなかったのが一番悔しいですが」
FS後も
浅田真央の話. 「トリプルアクセルに挑戦できなくて悔しいが・・・」
稚拙なアンチレスだと思って特に気にも留めてなかったけど
>>891 >3Aがすっぽぬけて1Aになってもヌボーなのはどうかと思う
>みんなジャンプが失敗したら反省してるのに
>浅田は3A失敗しても回転不足でも点出るからまあいいやみたいな顔してるね。
マジレスすると
・N杯のSPは、1Aになっても笑顔を絶やさず
支障なく他のエレメンツを取りこぼしなくできたのは成果
・ヌボー??とはしてなかった
・キスクラ後のインタビューでも悔しいと発言し反省していた
・翌日のFSでは決めたいと語っていた
・3A失敗したせいで点数が低かったから
「回転不足でもまあいいや」とは思えるはずがない
擁護とかじゃなくて事実として
>>891はおかしい
そもそもヌボーの定義が何なのかわからんw
反省していないの意味なら反省はしていたんだろうと思う
反省はしているようだけどフリーでどうにかしようとしていたかと言えば
2Aにして回避したのでわからない
つうか反省しない選手なんていない罠
それを反省してないと決めつけて点が出ると思って胡坐かくも
なにもない
>反省はしているようだけど
>フリーでどうにかしようとしていたかと言えば
>2Aにして回避したのでわからない
フリーで跳ぶ宣言をSP後にしてるよ
で、夜ご飯食べながら佐藤コーチに説得されFSは回避
いずれにしろ
SPで1Aになって悔しかったのは事実 いうまでもないけど
>>967 そう
回避してきたんで
SPの失敗が単なるミスの一つなのか致命的なのか
同じミスをしないように気をつけられるのかどうか
今回だけでは判断できないよね
>>968 何がいいたいのかよくわからない
SPは3A跳ぶ予定→跳べずに1Aに
FSはコーチの進言に従い3Aに
単なるミスか致命的?なんの話をしてるのかわからない
反省したからって次はミスしない選手なんていない
同じミスをしないようにと思ってもジャンプミスは必ずある
特に男子でもミスる3Aは確実に毎回入れるのはかなり難しい
今回だけとかでなく、言動で判断することじゃないよ
浅田のことを冷静に語るスレじゃなくて、
気に食わない書き込みを徹底的に叩くスレになってしまったね
いやもうずっと冷静に語るスレじゃないからw
ネイルが〜、服が〜、教養が〜とか
”小姑目線でお小言言うスレ”になってるよ
マオタがって言ってる人は女子スレで朝から晩まで必死で
連投している荒らしさんでしょ
なんでこんなにスルースキル低いの
実際オタぽいのがまぎれこんでるからだろ
その時点で冷静に語れてないじゃん
冷静にというのは、主観、感情を排して事実だけで宜しい
浅田は先のNHK杯で3位だった 以上
>>950 子供に人気あるのは良い事。
でもアイドルのイメージは受身。作られたイメージを売る感じ。
一流のアスリートとはちょっとズレるよね。
>>973 SP3位FS1位総合2位だよ
あと、950踏んでるようなので次スレお願いします
冷静スレで語る人は上から目線すぎるだろ
改めたほうがいいと思うけどな
上から目線とは例えばどういう?
正直そういうことを気にしていたら議論できないような…。
キムヨナが仮にドーピングしてたとして
浅田の技術が向上するとかしないとかと関係あるの?
陰謀論は確実に冷静じゃないよ
>>969 自分もあなたが何を言いたいのかわからないっていうか
>>969の後半に書いてあることがいいたいんだけどw
>>978 「厳しめ」は勝手に立てたスレなので、あまりそちらに誘導はしてほしくないなと。
あと、あなたのキム関連の話(ドーピングなど)はこのスレでは対象外。
話したいならキムアンチスレなどでお願いします。
>>1の内容はいいと思います。特に付け加える必要がある事もないと私は思います。
620 :雪と氷の名無しさん:2011/11/15(火) 20:23:53.21 ID:RmHlmFTF
キムの3−3もそうだけど他の後半2A−3T見ても質が高いのは認める
この選手単発も質高い
どんなトレーニングしたのか探りいれたい
623 :雪と氷の名無しさん:2011/11/15(火) 20:33:41.17 ID:dx7UIFvP
>>620 つドーピング
--------
>>979 これが出典ね。
ドーピングとか抜きに書くと、キムヨナは前半のジャンプは速く高いが、
後半バテてボロボロになる試合を繰り返す、典型的速筋体質。
絶対的な筋力はさほど強くないが、バランス・テクニック・スタミナで
成り立ってる浅田にとってはまるで参考にならない。
(もちろん、本当にドーピングであれば絶対に参考にしてはならないが)
・・・というマジレスを荒らしに返答してもなかなからちがあかない。
だから手抜きしてしまったという面はあるのだが、「関係ない」はこっちの台詞
だったりする。
>>981 住み分けで双方が望むスレを成立させていくのが双方にとって幸せだと思います。
985 :
雪と氷の名無しさん:2011/11/22(火) 23:35:29.99 ID:SepikjcV
キム氏がドーピングしようがしまいが知ったことでは無いですけどね
根本的にスレ違いもいいところ
キム氏アンチ以外は興味ないんじゃないでしょうか
>>987 みんな興味ないんで、引退した選手の名前を出さないでください。
>>982 住み分けはいいけど、誘導するならアンチスレや衣装アンチスレなどにしてねってこと。
厳しめはアンチスレと実質同じじゃんて結論だったはず。
あと荒らしとか考えずに普通にレスしてくださいよ。またはあえてレスせずに他の住民に任せるとか。
そのマジレスでいいじゃないですか。手抜きレスだと他の住民がうまく絡めないでしょ。
>>454 これが正しいオウム返しの見本だよ
>>989 「事実、(浅田の技術に役に立つわけでもないのに)名前を出す奴が居なければ、私が
レスをすることはない」のに、オウム返しで反論した感じになってるだけ。
立場を入れ替えると罵られる形になるレスってのは、元々が「天に唾す」レスってだけ。
>>990 私の意見としては、「厳し目」はあっていいと思っています。
衣装とか細かく誘導先を選べるものはそうすべきですね。ありがとうございます。
ちなみにアンチは誘導には従いません。アンチスレへの誘導は「ここに書くな」というプレッシャーを与えるためのもの。
後段ごもっともです。
ジャンプ、本当回転ギリギリが多すぎる
フリーの仮面(黒衣装)の頃は3Aもプロペラみたいに回転速くて
跳べてたのに、昨シーズンあたりから回転が遅すぎるよ
なんか軸も定まってない
>>992 厳しめが需要ありそうならそこでもいいんだけど、伸びてないんで住民ほぼ0っぽいんですよ。
あまり必要とされてないスレを派生スレとして扱うのはどうかと思いまして。
あまりこれ以上派生スレ増やしてややこしくしたくないという気持ちもあります。
アンチかどうかより冷静に意見を述べてもらえれば私はOKですね。
誘導レスをすることで、移動せずとも議論に耐えるレスをしてくれるならいいです。
アンチを変に敵対視して追い出すより意見書いてもらった方が議論も盛り上がります。
まあ、浅田は駄目だ!という結論から
帰納的に駄目出しをするスレでもいいですけどね
>>994 いやアンチはいらないだろ
下のID見ればわかるけど、全然議論なんかする気ないんだよ
ただ煽りたいだけだから相手するだけ損っていうか喜んで居ついちゃうよ
他の選手を使って浅田sageするのもスケ板の荒らし方と一緒でしょ
ID:VLPqAjFz
ID:cNVIXvWu
ID:J5bXtN1U
ID:lNu87lU+
ID:khBr4ONX
ID:uS1/E5R2
>>995 いやいいところも褒めていいスレですよ。
よりよい点数や演技のためにどうすればいいか話し合うスレだと認識してます。
テーマ的にダメだし多くなっちゃいますけど、決して真央はダメだって結論ではないかと。
>>997 誉めたら、マオタだ冷静じゃないね本スレへ行け
ですからね
別に誉める必要はないでしょ
ここで誉めるのは他の選手に限定したおいた方がいいんじゃないですかね
ついでに、他の選手の批判と駄目だしは、例外なしに不可ね
いいじゃないですか、謙譲の美徳ってやつですよ
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。