カーリングのどこが魅力的という件について。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1体力錬成必要なし
冬スポにやたらとカーリングとかいってますけど、影の努力というのがまったく必要のないくそスポーツW努力もしたくない、スポーツのできない、くそ野郎どもを一緒に叩こう!W
2雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 09:37:32 ID:olMDPVsI
叩かれるのはおまえだ。
3雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 11:11:17 ID:Oy2z8X3h
>>1
試合一通り見りゃ考えも変わるさ
4雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 12:19:08 ID:FcSmzCTu
マリリンオンリー
5雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 19:55:06 ID:qT1U/1mj
この松岡イズムが
6雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 19:56:50 ID:D/vto/4R
ハイハイワロスワロス>>1
7雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 20:14:16 ID:876LI81m
>>1
日下部乙
8雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 20:22:28 ID:CLvvbgKs
武田乙
9雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 21:05:55 ID:3kwKCixZ
日本のスポーツは、脳まで筋肉にしなければいけないと考えている
臭造のような奴らばかりだからだめになっているんだと思うな。

競技自体にも、国内のスポーツ振興にも、国際的にルールにまで
関与できる政治力を得るのも、筋肉化していない頭脳が必要だと
言うことが分かっていないのねぇ。

がんばって脳を鍛えて筋肉にしてくださいなw
10雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 21:27:00 ID:X7FnHSTm
カーリングなんておはじき遊びスポーツじゃねーよ。
運の要素が多いしトレーニングしたから強くなれるわけじゃない。
11雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 21:34:38 ID:EbizPjh4
運だけて・・・
やってみもせずに叩いてるヤシって哀れだな。 あれほど理詰めで面白いのって他には無いのに。
12雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 21:41:42 ID:X7FnHSTm
>>11
じゃ聞くけど氷上のチェスとかいうけどさ
チェス、将棋、碁とかスポーツか?
一般的にスポーツてのは肉体を極限まで鍛えてかつ頭も使う。
頭だけのはスポーツとは言わないんじゃないの?
他の競技の選手が一生懸命鍛錬している間にのほほんとしてても
カーリングなんて体力要らないしできるじゃん。
13雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 21:58:54 ID:0JKg1ven
>>12
釣りだと思うが一応レスしとく。
一般的にってのが何を根拠にしてるのか知らんが、
カーリングはスポーツじゃないってのは極端すぎるな。
確かに他の競技と比べたら体力はいらんが
それでも73分ぶっとおしってのは結構消耗するらしいぞ。しらんけど。
どちらかというと体力面より技術面、メンタル面がすさまじいスポーツなんだよ。
お前44m先の目標に石ころを思った通りにヒットできるか?
技術面、戦略面、メンタル面の鍛錬はそりゃもう凄いもんがある。
まぁお前がスポーツじゃないって思うんならそれは否定できない。
簡単そうに見えるし。
14雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 21:59:06 ID:gPdAktFf
>>10
一応、時間当たりの消費カロリーは野球より多いよ。
15雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 22:04:58 ID:876LI81m
>>12
将棋の一流選手はランニングとかやってるの知らないの?
16雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 22:11:39 ID:C0pwTAk1
>11
ほんとに同感。こんなに面白いものだとは思わなかったよ。
ただ、残念ながら結果やハイライト見るだけじゃ伝わらないんだよね。

小林さんは見るスポーツじゃなく、doスポーツだと言ってたけど、
一投ごとの結果が見ることが出来たらそれだけでも十分面白い(はず)。
これも難しいんだろうけどさ。
17雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 22:17:49 ID:gPdAktFf
まぁスポーツっていっても必要とされる技能ってのは競技によって
違うしね。クロスカントリースキーやトライアストンはひたすら
鉄の心臓を目指して心肺機能の強化を目指す。筋トレも筋持久力を
上げるだけの自重トレ。

それとは逆に野球なんかは持久力をまったく必要としない反面、
動体視力と瞬発力をかなり追求する。

カーリングも似たようなもので必要なものが必ずしもバカヂカラや
安静時心拍数50以下というような鉄の心臓ではないわけ。
18雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 22:36:22 ID:X7FnHSTm
別に釣りではないんだが将棋の中継とかあるじゃん。
ああいうのもルールさえしってりゃ引き込まれるよ?
カーリングはルールが単純だからニワカにもわかり易くて
しかも選手がかわいい若い女の子だったから人気がでただけ。
スポーツとしてはゲートボールと同じくらいだと思う。
実際他の国のスキッパーは年配者多かったし。
19雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 22:42:32 ID:0JKg1ven
>>18
なんか煽ってる感じの内容だな。
スポーツとしてはゲートボールと同じくらいだと思うの意味がよく分からんが。
>しかも選手がかわいい若い女の子だったから人気がでただけ。
それは確かに一理ある。チーム長野が出場なら
ここまで人気は出なかったろう。
ま、世の中顔だよね。
20雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 22:47:48 ID:4vOD6HA9
顔も大きな要素ではあるが、顔だけではダメなことはソルトレイクのシムソンズが実証済み。
21雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:18:30 ID:ZNZMSDZK
たしかに顔は大事な要素っすね。
フィギュアの安藤もたたかれているけど顔がかわいけりゃ4回転チャレンジしなくても
世間から非難浴びるどころか同情の声しか上がらないはず。
22雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:19:00 ID:X7FnHSTm
>>19
ゲートボールと同じというのはフィジカルの強さとは無縁だという意味だよ。
多くのスポーツってフィジカルとメンタルの両方の強さを競い合うもんだと思うけど
カーリングにはその一方しかない。いわば遊び(ゲーム)だね。
23雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:26:16 ID:Uq2cOemo
中国雑技団もスポーツですな。
24雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:39:07 ID:gPdAktFf
まぁボーリングがスポーツかゲームか微妙な言い方されるのに似てるな。
ただフィジカルの強さとしてはスタミナだけはゴルファーよりあると思う。
一日2ゲームこなして6時間たちっぱなしで一生懸命掃く行為が120回以上の
日もあるわけだし。

3時間たちっ放しで基礎代謝含まずに400Kcal、1回10秒足らずの
スィーピングが1ゲーム60回あってトータル5分の高強度運動が
100kcalほどか。1ゲームの消費カロリーが500kcalほどだ。
大体2時間ウォーキングするくらいだな。一日2ゲームある日は
1000kcalの消費で70gほどの体脂肪を燃焼させた計算になる。
ケーキ3個分余計に食べてもOKっていうわけだw
25雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:46:32 ID:IAvUWgTY
これ程チームワークが大事な競技とは思わなかった
26雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:48:09 ID:0JKg1ven
ところで>>22はカーリング面白いと思ってるのか?
それとも面白くないと思ってるのか?
27雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:52:27 ID:NurU4UEE
>>22
じゃゴルフはスポーツ?
28雪と氷の名無しさん:2006/03/05(日) 23:56:10 ID:ULAm428T
カーリングにフィジカルが必要ないと言ってるのは、観たこと無いやつだと思われ
観たのにも関わらず必要ないと言ってるのは、ただの馬鹿
29雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:07:28 ID:daOr4qXo
>>22
もう寝ちゃったのか?
お前がちゃんと反論しないならこのスレ終わりだぞ
30雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:09:19 ID:qdilGNza
>>28
熱くなるな。ぱっと見スポーツじゃねぇって言う奴の
気持ちも分からんでもないだろ。
冬スポなんてほとんど見る機会ないし。
お前だって小野寺や林に出会わなければそう思ってるはずだ。
カーリングはスポーツだと思って真剣に見られる奴は
幸せなんだって思うことにしましょう。
31雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:20:04 ID:tQXK3hMt
確かにそうだ。
素晴らしい選手、素晴らしいゲーム、素晴らしい解説者。
このオリンピックで、この素晴らしいスポーツを知ることができた者は幸せだ。
逆に、トリノのカーリング中継を見逃してしまった人たちには、同情を禁じえない。
32雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:25:50 ID:4h/6A/4s
ゴルフがスポーツかどうかは今論点じゃないですし考えたことも無い。
カーリングはスポーツじゃない。今はニワカさんたちが騒いでるけど
ルックスのいい女の子に頼ったアイドル的人気。
話によるとフレンドパークにも取り入れるようじゃん。
そんなとこからもかなり遊戯性が高いもんだってわかる。
33雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:27:58 ID:eNZ+8e76
まぁ本気になれば結構ハードだと思うよ。
たとえばスキーにしたって温泉旅行に組み込まれるようなファンスキーから
アマチュアノルディック市民クロカンから実業団レベルの大会、
果てはギネス挑戦級のスピードスキーまであるんだからさ。

カーリングだって初心者講習会と世界の五輪じゃ舞台が違うわけよ。
34雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:28:25 ID:94YXYXQ1
遊戯性が高いからスポーツじゃないってのは暴論だね
35雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:36:18 ID:daOr4qXo
>>32
カーリングはスポーツじゃないと決めてかかってるみたいだから
ゴルフがスポーツかどうか考えてみれば?
とりあえずゴルフもかなり遊戯性高いぞ。
36雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:36:51 ID:4h/6A/4s
>>34
まあ暴論は承知で言ってるわけなんだが、やっぱアルペンとかさジャンプとか
いわば命がけでやってる悲愴な感じがあって感動できるわけですよ。
これがカーリングになると・・・いや面白かったですよ。でも命がけとまではとても
思えない。選手には悪いけど。そういうマターリした感じが汗臭い体育会系が苦手な
ニート君たちには受けたのかなって思うよ。
37雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:38:22 ID:Y7GH1Cm6
ビーチバレーなんかも
38雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:42:41 ID:cDsyUYjT
すべてのスポーツは遊びから始まって、
ルールを設けたものだと、俺は解釈しているけどな。
39雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:44:57 ID:4h/6A/4s
>>38
そりゃどんな競技でも発祥はそうでしょう。でもどんどん遊戯性が薄れて純粋なスポーツになると思うし
少なくともオリンピック競技ならそうでなきゃとも思う。
40雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:49:16 ID:qdilGNza
まぁ双方言い分があるとは思うが、荒れるからこの辺にしとこうね。
あと「カーリングがスポーツじゃないなら○○はどうなんだ!」
的な発言は不毛だから。
どのスポーツにも理解を示さない人は少なからずいます。
マイナースポーツであるカーリングなんぞなおさら。
俺らがにわかファンであるのも否定しがたい事実なわけだし。
(古参のファンなんてココにはいないよね……?)


って俺自治房っぽいな…
41雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:53:52 ID:daOr4qXo
>>40
> あと「カーリングがスポーツじゃないなら○○はどうなんだ!」
> 的な発言は不毛だから。

アーチェリー、射撃、ゴルフ、・・・
大雑把に言って正確性を競う競技と同じでスポーツだろ!
と言いたかったんで。

42雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 00:56:15 ID:eNZ+8e76
まぁなんだかんだいって素人にゃ真っ直ぐ投げることさえ
不可能なんだからスポーツでいいんじゃないの?そりゃ競技人口が
少なくてそのマイノリティ故に頂点への道も近いかもしれないけど。
43雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:03:43 ID:cDsyUYjT
>>36
>>39
スキージャンプの発祥は、奴隷だか囚人だかに
スキーを履かせて飛ばして、それを貴族だかが
そのざまを観て喜んでいたとかだったと聞いたが。

それが本当だとするなら、たとえばモータースポーツなら
あなたはレースの駆け引きより、クラッシュシーンが
命がけで悲愴な感じがあってお望みなのかな。
44雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:06:38 ID:4h/6A/4s
>>43
クラッシュ寸前で神がかり的なスキルでそれを回避し前の車を抜く。そこにカタルシスを感じる。
クラッシュシーンそのものには興奮しないな。失敗だもの。
45雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:07:35 ID:HsipGAzz
>>43
そういう事になる罠
46雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:21:45 ID:cDsyUYjT
>>44
そのような解釈をしてくれるなら、
あなたは人の話をちゃんと聞いてくれる方だなとわかったよ。

モータースポーツ好きな俺も今は同じ意見だよ。
10年以上死亡事故がなかったF-1を長年観てたけど
立て続けに死亡事故が起きたとき、そういう考えになったし。
年取ったせいもあるけどね。

死亡事故が起きた滑降は、トリノオリンピックではやってなかったよな。
47雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:26:21 ID:tQXK3hMt
>>36
暴論承知で言っている人に突っ込むのも何なのだけど。
命がけでやってるスポーツに感動するのは個人の感性だし、それが好きなのは、自由。
ただ、カーリングがスポーツかどうかという話にそれを持ち出しても意味がない。
スポーツでないと言いたいのなら、自分なりのスポーツと非スポーツとの境界線を明確に示すべき。
その基準自体は、個人の考え方だから、論理が破綻していない限り、わたしは尊重する。
(この段階で、カーリングのことを知らない人は体力いらないとか、とんちんかんなことを言う)
境界線が明確になると、当然、カーリング以外にも非スポーツに分類される競技が出てくる。
だからみんな「だったら、ゴルフはスポーツなの?」ということを知りたがる。
48雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:30:36 ID:daOr4qXo
失敗が命に関わるのが好きなのはわかったけど、
カーリングがスポーツじゃないこととは関係ないじゃないか?
49雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:41:22 ID:4h/6A/4s
>>47
もう僕なりの基準は書いてますけど。まとめなおすと
スポーツはフィジカルとメンタルの競いあいであり、遊戯性を排したもの(運をできるだけ勝負に持ち込まない)
カーリングはいわゆる読みと集中力でメンタルやタクティクスを競いあうものだが、運に左右される部分がかなりあり遊戯性を排し切れていない
またフィジカルでの競争も比較的ない
むろんオリンピッククラスの選手がトレーニングしてるのは知ってるが果たしてスキーやその他
の競技ほど体力が重要であるかどうか。
上の基準でいうとゴルフはスポーツじゃなくなるかもね。ゴルフがもともと好きじゃないのはそのせいかな。
また運も実力のうちっていうのもわかるがそればっかりになると感動できなくなる。
運じゃなくて実力で勝負てのがスポーツの醍醐味。
50雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:41:38 ID:+tLqmd9G
ちょっと関係ないかもしれないけど、
アメリカでIPSCっていう拳銃射撃の競技があるのだが、
設定した状況下で規定数のターゲットを倒すタイムを競う。
トップ選手は軍人・警官ではなくそれ専門のアスリート。
日本人も何人か渡米して参戦している(全員民間人)
これ、別の問題でスポーツじゃないって言われてるんだよな、
理解の無い人間には人殺しの訓練にしか見えない。

理解が無ければカーリングもおはじき遊び。
51雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:47:35 ID:XQEi0znv
運っていったら、スキーのジャンプの風だってそうだし、
ホッケーやサッカーなんかもかなり運に左右されることはあるね。
それは運じゃない。ってなら、カーリングってそんなに運任せでは
ないぜ、氷の読みだって技能の内だし(フィジカルじゃないとしても)。
すくなくともマージャンよりよっぽどテクニックの面が大きい。
52雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:50:26 ID:Cgn+YOYs
>>49
カーリングが「運」勝負だと思ってる段階で、理解できてないんだと思うよ。
あと競技者としてやってたらわかると思うけど
スポーツは最終的にはフィジカルよりメンタルの争いが大きい。
53雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:53:02 ID:4h/6A/4s
>>52
それは俺はニワカだからね。ではニワカでないあなたにカーリングが運でないことを
説明していただきたいのですが?
54雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:57:07 ID:z6nWemrj
あのさ〜>>53と議論しても理解してくれそうもないから、とりあえず猫の話でもしない?
55雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:58:14 ID:4h/6A/4s
よくみると52さんは競技者でもあるようですね。ではニワカの僕にもわかりやすい説明をしてくれるかな?
56雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:59:22 ID:Cgn+YOYs
>>53
逆にどこが運任せなのか教えてほしい。
57雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 01:59:40 ID:WaFdEQh6
↑あんたは要するに自分が感動できないからカーリングを認めたくないだけじゃないの? 今までの文脈見てそう感じた。みっともないよ。
58雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 02:01:31 ID:4h/6A/4s
>>56
いやあなたはカーリングを「理解」してるんでしょ?
じゃ運任せじゃ無いこと説明できるはずじゃん。
理解してない僕には運任せにしかみえない。
59雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 02:07:30 ID:Cgn+YOYs
>>58
競技者としての顔は、カーリングじゃなくて別の競技です。

で、あなたが運だって言い張るのは、たぶん適当に石を当ててるだけに
見えるんだと思うんだけど、どうですか?
でもそれが運じゃなくて、高度な氷の読みとショットのコントロール
であることはたぶんちゃんと試合を見ていた人にはわかったと
思うんですよね。だからそこがあんまり理解できなければ
おもしろくないんでしょうねえ、というのが私の主張です。
60雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 03:12:12 ID:tQXK3hMt
どう考えても、カーリングは冬のオリンピックの中では、もっとも運と言う要素を
廃した競技だと思うのだけど。
射撃やアーチェリーなど、正確性を競うものは、運の占める割合は少ないよね。
逆に、スキーやスケートは運の占める割合が大きい。
だから、一発勝負のオリンピックではなく、ワールドカップの年間総合王者の方を
重視する選手も多い。

その基準自体は、個人の考え方だから、論理が破綻していない限り、わたしは尊重する。
(この段階で、カーリングのことを知らない人は体力いらないとか、とんちんかんなことを言う)

って書いたけど、まさにこれだった。
正直、がっかり。
61雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 03:59:35 ID:DN+V2R+Z
>>24
1ゲーム500kcalじゃすまないだろ。
二階にいる観客が手袋までして防寒してるのに、観客席より気温が低いはずのリンクにいる選手は半そでだぞ。
62雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 05:47:35 ID:sdVUmUYc
>>58
突然割り込んで悪いが、あなたのいう運まかせの部分って具体的にどこを指して
いってるの?
63雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 09:00:57 ID:cFBQW//q
64雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 09:44:41 ID:fHsrIcgq
俺がアメリカ留学してたとき、「コンタクト・スポーツ」以外はスポーツじゃないって言う奴がいた。
つまり敵味方がぶつかり合わなきゃ駄目と。するとそれを聞いてた奴が、いやいや第三者が
点数を付けるの(体操・フィギュア等)がバッタもん。すると別の奴が、おまいら分かってない。
「球技」以外は全部偽スポーツと胸を張った。

結局、スポーツ・非スポーツの境界は主観。自分の主観を他人に押し付けることは出来ないと
理解した上で主観同士を闘わせて盛り上がるのは楽しい。
65雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 10:03:28 ID:anDH2dBv
体力要らないという点ではスキージャンプもあんまり体力いらなそう。
66雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 10:24:56 ID:anDH2dBv
運っていってる人って、ビリヤードやボウリングなんかも「運」と
いうだろうか? 野球でも、投球が内角になったり外角になったり、
ストライクになったりボールになったりするのも、打球が1塁に飛
んだり、3塁に飛んだりするのも全部運なんだろうか?
67雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 11:47:48 ID:MnK3ZUyi
カーリングの魅力は2ch実況との親和性。
観戦しながらチャネラーと選手の会話が見られるスポーツ。
68雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 13:07:40 ID:HO0fv1oa
実力がないと運だけでは勝てない=スポーツ
運だけで実力なしでも勝てる=ジャンケン
69雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 14:00:13 ID:HsipGAzz
>>58が必死杉な件
70雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 14:28:58 ID:6eDANUa6
>>58は団塊臭がするな。薫チャソ乙w
71雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 15:12:42 ID:APp04mlg
カーリングは氷の読みと技術・戦略で勝負が決まる。
ストーンは天然石だからそれぞれ個性がある可能性もあるし競技者の氷の状態の
好きずきとかが関係する可能性もあるが、それは技術で補う範囲の話。
ストーンを思うようにドロー/テイクできないのは技術の問題であって、
運の善し悪しではない。

アルペンとかノルディック等野外競技は、風や天気・日照や競技順で結果が
変わることがあるがカーリングはそういう競技でもない。
上レスであるように「運の要素がほぼゼロ」の競技だよな。

で、持ち上げるのも大変な20kgのストーンを扱うんだから競技自体だって
そりゃ楽じゃないぜ。
あれに比べりゃ、そり競技の選手は何もしてないよ、リュージュなんて
助走すらしてない、こぎ出しにちょっと手を使うだけだもの。
※そり競技は別の意味で大変なのは分かっています。

72雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 19:03:46 ID:yE7mqCiy
カーリングのいいところは今までスポーツとは縁がなかった
キモオタでも始めたその日から試合に参加でき
運がよけりゃオリンピック選手になれてしまう事
73雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 19:15:13 ID:hGQ3iESk
なれっこねえよ
74雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 19:25:57 ID:hl5NJ9m8
>>72
じゃあバンクーバーオリンピック行ってくれ
75雪と氷の名無しさん:2006/03/06(月) 19:31:29 ID:8jl5x4qa
>>72のいいたいことは、

身体があまり丈夫でなく、オリンピックをただうらやましいと思っていた子が、
カーリングなら私にも出来るかも!と始めてみたら、持ち前の精神力の強さで、
気が付いたらスキップとしてオリンピックのアイスの上に立っていた。

という話と捕らえてよいか?
76  :2006/03/06(月) 20:36:28 ID:3RMEnPVM
ミスをしたら負ける。でも、勝つ為にはどこかでバクチ(体力的な、技術的な、或いは精神的な)を打たなければならない。失敗した際の後悔や非難を承知の上で。
7776の続き:2006/03/06(月) 20:39:25 ID:3RMEnPVM
冷酷なリアリズム。徹頭徹尾の残酷。それがスポーツの本質であり魅力だと思う。そして、カーリングにはそれが備わっている。カーリングはスポーツだ。
78雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 02:39:18 ID:GJTZmcgJ
キモオタがカーリングやってるのみてぇ。秋葉戦隊秋葉レンジャー!掛け声『もえーもえー』のリズムで
79雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 02:58:28 ID:Pdu6FdAU
>>78
何言ってるんだよ。お前がやるんだろ?www
80雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 03:27:22 ID:7w9GUzc7
もうね
ジャンクスポーツに出演したことのある競技は全てスポーツでいいだろ
ところで、今までカーリング選手この番組に出演したことあんの?
81雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 03:55:38 ID:vbvDRlTp
>>80

お前にはかける言葉もねぇ・・・・・。
82雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 09:06:17 ID:Kct1XQJh
とりあえず、小野寺さんに>>1と武田をダブルテイクアウトしてもらいますね
83雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 09:34:58 ID:kfE0AgLT
>>80
出てないと思っている?
それが出てるんだよね。敦賀さんが。
http://www.fujitv.co.jp/js/guestdb/tsuruga.html
8480:2006/03/07(火) 12:20:29 ID:7w9GUzc7
実はカーリング好きだけど、この争いが終わらないからさ
あの発言は自分でも痛いとわかってるさ
85雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 12:24:44 ID:rV9iqnhb
野球とかサッカーとかメジャースポーツをうわべだけで好きって言ってる人に
限ってカーリングってスポーツじゃないじゃんwっていう傾向にあるな。

そういうやつはJスポでもスポiでもいいからCS放送で海外の
マイナースポーツも見てみることだ。ダーツ世界選手権とか
耕運機レースとか面白いぞw
86雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 16:05:18 ID:ocZC4j9T
>>78馳は日本代表・村上は中田・ダンカンや松村は完全な阪神のオタクだよな。
87雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 19:25:52 ID:/sYNn8EA
カ ー リ ン グ は ス ポ ー ツ で は あ り ま せ ん
88雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 19:32:59 ID:jRZblsP0
スペース多用馬鹿ワロス。
89雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 19:34:01 ID:qFqv14c/
>>87
それIOCに言ってみればどう?
ちなみにチェスもスポーツのジャンルに入ってるそうだけど。
90雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 19:35:39 ID:8i2JTeRg
せっくすってスポーツですか?
91雪と氷の名無しさん:2006/03/07(火) 19:47:30 ID:rdcoTjts
>>90 俺はそう認識してる。
92雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 00:25:06 ID:qExmObdx
叩かれるのは覚悟の上で書く。

一度でも、スポーツやってて真剣に上(全国とか世界とか)を
目指したことのある人間なら、カーリングに求められる体力と
精神力は、十分に「スポーツ」だと断言できると思うが。

どんなに競技人口が少なくても、その種目の世界レベルの選手と
戦うと、並大抵の体力や精神力(運を含めてね)では到達勝てない。
これはどんな競技でも同じだよ。
93雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 00:46:24 ID:QguQLj0M
>>92
はげどうだね。

付け加えさせていただくなら、自分のやっているスポーツ以外を
認めないとか、下に見るような輩はアスリート失格だと思う。
94雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 11:06:22 ID:ec+l9Nji
カーリングは緊張感の欠片も無い、単なる便所掃除。 それを見て喜んでるのはスポーツ音痴の阿呆
だからマスコミは5人娘だとか言ってブスをはやし立てて阿呆から金を巻き上げることを考える
95雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 11:18:05 ID:I2WiU80X
自演乙
96雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 12:15:23 ID:VY+lU/p2
つーかスポーツに詳しくないやつほどカーリングみたいなゲーム要素の
あるマイナースポーツをスポーツじゃねぇじゃんwって言う傾向にある。

コアなファンはCSのスポーツ専門チャンネル見て海外の
マイナースポーツで目が肥えてるし。
97雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 13:14:40 ID:0A/L69Tu
テレビのコメンテーターはカーリングの話題になると皆半笑い
自分でもできる的発言は有識者に多い ばかにしないでほしい
98雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 13:16:33 ID:CmeY2u5u
【カーリング】押尾学「あいつらがカーリングを愛しているのは、俺から愛されなかったからなんだぜ」→叩かれる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/l50
99雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 20:06:22 ID:AUODQYDj
>>68
>運だけで実力なしでも勝てる=ジャンケン

ハンターハンター読め
100雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 21:36:54 ID:QnM+B+jl
半荘20回の麻雀をつきだけで勝てると思う?
101雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 21:46:06 ID:76JCOrXG
102雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 22:22:16 ID:l1SEw80X
>>100
半荘3000回くらいはやらないと差は出ないだろ
103雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 22:43:53 ID:Wq2/sMQd
>>97
テレビのコメンテーターなどと言う奴らにロクなのはいないから気にするな

あいつらは言い放しの能なしだから
104雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 22:49:35 ID:ec+l9Nji
でもカーリングって他のスポーツに比べたら怪我のリスクも無いし
特に技術が要求されるように見えん。

まあ実際やらなきゃ分からないだろうが。 
105雪と氷の名無しさん:2006/03/08(水) 23:25:40 ID:2ujRFwZl
愚者の妄想
106雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 01:20:19 ID:mNR0OZyE
>>104
氷の上でゴシゴシしながら40m走るのは見た目以上にキツイ希ガス。
路面凍結ですっころぶ都会人には無理ですたい。
107雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 03:23:46 ID:SIfd4IVl
コントロールすることだって体育だろうと思う
108雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 11:44:59 ID:YrAD2yPT
96おまえスポーツ知ってるみたいな言い方やめな。お家でパソコンばっかいじるな
109雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 12:09:01 ID:vwhYh6wC
目黒は骨折したことがあるよ。
110雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 15:06:20 ID:UFWjfx9H
なんか電通工作員がカーリング崇拝スレ立て杉でしょ
111雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 15:32:00 ID:voBOBZgw
男子のカナダチームのマーク・ニコルズのスーパーショットを見れば運ではない事が分かる。
112雪と氷の名無しさん:2006/03/09(木) 16:10:03 ID:7Ba4uP5x
>>111
あのトリプルテイクアウトは凄かったな。
しかもハウス中心にある自らのNo.1ストーンは微動だにせず。

あの一投は今でも目に焼き付いてる。
113雪と氷の名無しさん:2006/03/10(金) 18:07:53 ID:vmOAn4Dr
結論:カーリングはスポーツだ
114雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 00:47:13 ID:1vXNWsT4
 冬季五輪の女子カーリングを見た多くの人が、もし自分がチームを編成する
ならと、理想のカルテットについて思案をめぐらせたことだろう。

 まず、欠かせないのがチームリーダーであろう。強い精神力と信念を持ち、
その姿を見ただけでチームメイトは絶対負けないような気持ちになれる存在で
ある。チームを引っ張る情熱的な言動が目立つのが特徴だ(「あたしのショッ
トは曲げられても、魂までは曲げられないのよ!」)。

 そして、リーダーのよき補佐役が、知性派の眼鏡である。氷上のチェスと呼
ばれる(らしいが、私は先日はじめて聞いた)カーリングにおいて、ともすれ
ば熱くなりすぎるリーダーを抑え、冷静な判断で試合をコントロールする役割
を負っている。

 アクセントとしては、やはりムードメーカーであるお調子者の存在が必要だ
ろう。チームの敗色が濃厚になっても、その笑顔でチームを鼓舞し、勇気付け
ることを忘れない。その明るい笑顔の陰に、ちょっぴりトラウマな過去があっ
たりするのだが、だからこそ、決してつらい顔を見せたりはしない。

 4人目は、議論のあるところだが、ここはお色気担当を入れておきたい。で
きれば天然ボケの要素を持っていることが望ましいだろう。ストーンを滑らせ
ようとして転んでしまい、自分が滑っていったりする。無論、ユニフォームは
一人だけミニスカートだ。誰もが「どうしてこんなやつが代表に選ばれたのだ
」と思うのだが、彼女が逆転の必殺技ローリング・セクシー・コリオリ・スパ
ークを炸裂させたとき、観客は沈黙する。

 かくして、リーダー、眼鏡、お調子者、お色気の4人で結成された理想のチ
ームは、最高のチームワークで世界の頂点を目指して突き進むのである。だが
、簡単に勝ち進めるほど勝負の世界は甘くは無い。彼女たちの前に、彼女らの
弱点を調べつくして結成された最強のライバルチームが立ちはだかる。
115雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 00:50:01 ID:1vXNWsT4
 まず、リーダーに対抗すべく選ばれたのが「卑屈」である。情熱的なリーダ
ーにとって、まるで信念など無いかのように無用に自分を貶めて薄笑いを浮か
べている奴を見ることは耐え難いことなのだ。リーダーがにらみつけると、顔
色をうかがうように下から見上げてくる「卑屈」を相手に、リーダーは本来の
力を発揮できない。

 眼鏡に対抗するのは、「孤高」である。秀才タイプの眼鏡は、テストの五科
目合計ではいつもトップの座を保持している。だが、テストなんてまるで知ら
ぬかのように独特の雰囲気を醸し出しながら校庭を眺めている「孤高」には、
微妙なコンプレックスを抱いているのである。負けたくない。そんな対抗意識
が眼鏡の歯車を狂わせ、いつものように冷静な判断ができず、ペースを乱して
しまう。

 そして、お調子者の相手が「笑い出しが早い奴」だ。こいつは、お調子者が
ちょっとおどけてみせただけで、突然横から顔を出して手を叩きながら笑い出
す。しかも「こいつ、何がおもしろいかわかってないくせに、とりあえず雰囲
気を良くするつもりで笑ってんだろうな」と思わせる笑いなのだ。こいつの笑
い声を聞くと、かえって不愉快になる。かくして、チームメイトの笑顔は凍り
つき、次第に気まずい雰囲気になっていくのだ。

 最後に、ある意味では敵にまわすと最もやっかいなタイプと恐れられるお色
気に対抗すべく送り込まれたのが「仔犬」だ。お色気は、試合中も仔犬のこと
が気になって仕方が無い。チラチラと見てしまう。ましてや、ストーンのコー
ス上に仔犬が迷い込んだりしたら、「だめっ」と自ら投げたストーンを抱え込
んでしまう。
116雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 00:52:36 ID:1vXNWsT4
 かくして、最強のライバル「卑屈」「孤高」「笑い出しが早い奴」「仔犬」
を相手に、主役チームは死闘を繰り広げることになる。お互いに持てる力を出
し尽くし、一進一退の勝負のすえ、主役チームは勝利を得る。だが、そのため
に払った代償は小さなものではなかった。チームメイトの危機を身を投げ出し
て救ったお調子者のことを、彼女たちは決して忘れることはできないだろう。
残されたチームメイトは、唇を噛み締めて涙をこらえていた。リーダーが空を
見上げると、そこにはお調子者の笑顔がみえた。そして、いつものように「ス
マイルだぞっ」といっているような気がした。

 そんな彼女たちが、青森地区予選2回戦で敗退することを誰が想像しただろ
うか。
117雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 12:20:12 ID:wh9xWi2g
カーリング=スポーツで何の問題もないだろ
問題なのはオリンピックの正式競技であるべきか否か だろ?

個人的には正式競技でもいいと思うが、特に夏季オリンピックには
カーリングより正式種目に相応しいスポーツが多々あると思う。
ゴルフ・ボーリングもそうだし、野球・ソフトボールがまた公開競技になる。
それでもカーリングとかリュージュが正式競技ってどうかと思う。
118雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 13:18:13 ID:E525h/es
客商売から見るとオリンピックには団体球技が必要だ
アイスホッケーだけでは弱い
カーリングが正式種目になったのは必然
119雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 15:48:02 ID:puxkdomr
IOCとしては、冬はコンテンツは増やしたいが人は増やしたくない、が本音。
だから、近年は一人の選手が掛け持ちで何種目も出るようになっている(団体戦とか)。
カーリングは、1チーム5人だから、選手数は男女合わせてもたったの100人なのに、
総当りリーグができるから、試合も約100試合ある。
つまり、選手1人あたり、2時間半ものコンテンツを作れるオイシイ競技。
もちろん、ゲームとしても面白いのでこれをはずす理由はない。
120雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 17:13:40 ID:UgrvLBxT
10チームによる予選リーグと決勝トーナメントが1週間以内で可能なのは、
スポーツイベントとして美味しい。盛り上がる。
カナダでスポンサー大会が数多く開催される理由がよくわかった。

日本にまだまだ浸透していない、リーグ戦文化を導入するよい機会だ
121雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 18:03:07 ID:tL9LPm4z
>>120
わたしは、日本でもほとんどの対戦型競技がリーグ戦方式で行なわれていると
認識しているのだけど。
高校スポーツだとノックアウト形式も多いけど、あれは日程的な制約のため
だと思うし。

そもそも、リーグ戦文化って、何なのでしょう?
122雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 18:13:11 ID:PyHBlagM
カーリングの場合は一発勝負だと運が勝敗の要因として大きな
ウェイトを占めてしまうから実力チームの抽出にはリーグ戦しかないと思う。
123雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 18:15:29 ID:UgrvLBxT
>>121
スポーツの全国大会 = 甲子園 あるいは 高校サッカー選手権
を連想する人は多い。少なくとも俺の周りには。
ともにトーナメント。負けたら終り。
負けても切り替えればリカバリー可能なのが、リーグ戦文化。
124雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 22:11:48 ID:2U4PbIRD
>>123
そういう連想をする人が多いのであれば、仕方がない。

ちなみに、わたしの周りでは、野球と言えば高校野球よりもプロ野球。
サッカーと言えば、高校サッカーよりもJリーグを連想する人が多い。
(多分そういう人が一般的だと考えます)
バレー、バスケット、ラグビー、アメフトなど、対戦型の競技で連想するのは
ほぼ、リーグ戦形式で行なわれていると考えられるんじゃないかなぁ。

高校野球や高校サッカーは、トーナメントという「特殊な」形態が
刹那的なため、人気を博している面があると思う。
125雪と氷の名無しさん:2006/03/11(土) 22:53:16 ID:R8ETCqPD
>>日本にまだまだ浸透していない、リーグ戦文化を導入するよい機会だ
ここの捉え方の差だな。認識の違いを論じても時間の無駄
126雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 10:56:51 ID:FSkhxRi1
相撲も一種のリーグ戦なわけだが
127雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 11:20:41 ID:xLJKktSb
柔道はトーナメントだっけ?
128雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 13:00:00 ID:d514AeeF
国際大会は殆どが決勝トーナメントですよ
129雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 13:05:13 ID:T8GMZvBf
全都道府県代表を集めてリーグ戦なんてできんわな。やるなら、プロック地区代表制にしないと。
130雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 13:16:43 ID:g+J7CYVK
ルール覚えたら、面白く観戦できた。
131雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 13:52:48 ID:kRfTftsE
まあノルべりとオットの爪の垢をミックスして煎じて飲め。>>1

五輪女子決勝の壮絶な死闘を観なかったヤツは負け組。
132雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 15:51:38 ID:NDg2FKmt
カーリングの魅力について
大会に参加した北大生のプログ
ttp://global.blog.ocn.ne.jp/kunekunenosippo/
133雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 16:13:33 ID:PIs2A3YL
最近の気になる発言

桂ざこば・・・これスポーツか?終わった後にハァハァゼェゼェいうのが
スポーツやと思うわ(3/11「知っとこ」)

関口宏 ・・・チーム青森が中学生に負けた件で案の定「喝!」が入った後、
「ダスキンのおばさんにやらせれば上手いんじゃない」(笑)
(3/12サンデーモーニング)
134雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 16:20:50 ID:OXYUEZV9
>>133
関口は巨人とゴルフ以外興味ないから、別に驚きはない
ざこばはあまり見たことないんだがいつもはどうなの?
135雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 16:56:21 ID:PIs2A3YL
>>134
ざこばはとりあえず阪神とゴルフの話題のときは盛り上がる。
この日は他にも携帯のワンセグ放送の特集をやってたが、
「こんなアホなもん作りおって!」と怒り出して
テレビ業界挙げて推進している事情などお構いなしに
周りを凍りつかせていた。
まあ、どこにでもいる保守的なメンタリティの持ち主だと思われます。
136雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 17:20:11 ID:OXYUEZV9
>>135
ああ、やっぱそんな感じか。ありがとう
137雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 17:46:26 ID:NDg2FKmt
今更ワンセグを批判しているようじゃどうにもならんだろう!
138雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 19:00:17 ID:KokDcHLZ
ttp://www.sanspo.com/top/am200603/am0313.html

それでも、5人娘のおかげでスポーツファンの無党派層を取り込んだ。
これを単なる浮動票に終わらせるのはもったいない。
大事なのはシーズンオフのこれからだろう。
スポンサー集めや地道な普及活動で、地に足のついた人気にしてほしい。

本音
やってみれば奥が深くて面白いかもしれないが、
徹夜で並んでまで見るものとは思えない。
139雪と氷の名無しさん:2006/03/13(月) 19:22:14 ID:xk9BaMUw
定年退職してからでも始められるゲートボールがスポーツなら
カーリングもスポーツでいいんじゃないか?
ただカワイイ娘がそろわなければバンクーバーは出なくていいよ
140雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 01:32:12 ID:/ffcIUbN
カーリングってすげー複雑

囲碁の要素とボーリングの要素とビリヤードの要素がある。
更に、石を送り出す強さの加減が要求される。cm単位での停止位置が求められる。

ヘキサテイクアウトを確実に行えるスキップがいればあと3人素人でもそのチームは勝てる。

漏れの考えた必勝法が実施できれば、先手でワンエンドで8点取得が可能である。
141さっちゃん:2006/03/14(火) 01:53:04 ID:bUyna4Sx
マジレスですけれど,ルールがおおよそ理解できたら1回試合を見てみることでしょう.
できればハイレベルの試合のほうが良いでしょう.
先に動いたほうが良いか?できるだけ我慢するか,点を取られて後攻に回るか?
相手の心理との駆け引き,相手が嫌がる攻撃,相手が想定していない攻撃,流れを一気に変える一投,
個人的な感想ですが,スキップが華だとすれば,サードがそのランドの鍵を握っている.
リードやセカンドのスイープの技術も目立たないが重要
青森-長野の決勝では林さんの想定外の壁作り,あわてて長野はタイムして,
直後の園部淳子さんのナイステイクアウトが最も印象的でした.
142雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 02:10:18 ID:YNGq/dNn
個人的感想だけども、
俺はスポーツ観戦とかでそれほど熱くなるような体験なかったんだけど、
カーリングだけははまってしまった。
詰め将棋とか詰め碁のようなリジッドで偶然を許さないような難しさでもなく、
観戦してる分には、「ちょうどいい」具合に知的なんだよね。
みんな言ってることだけど、1、2戦(小林さんの解説付きで)フルに見てると
ニワカなりに戦略がわかってきて試合終わるころにはコブシ握って入り込んでしまってる。
しかも4人という「ちょうどいい」人数のチームプレイなのがまたいい。
ちょっと見てるだけで、両チームのひとりひとりのキャラに入り込んでしまえる。
スポーツであるとかないとか、誰が何に分類するとかそんなマヌケな区別はどうでもよくて、
それ自体が極めてよく出来た競技だよ、これは。
マジレスでスマソ。
143雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 12:32:59 ID:3SQsvHK7
>>142
俺の気持ちは全てあんたが大便してくれた
144雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 13:07:20 ID:DXq7ohll
まりりんがかわいいから
カーリングはスポーツとしといてやる
145雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 14:41:44 ID:8+aSqNHG
>>10>>49
「運」の要素について。
運の占める割合が高いスポーツであるならば、
金獲得したスウェーデン女子が欧州選手権6連覇とか、
全然説明つきません。
銀のスイスも近年ずっと上位で安定しています。
今回の五輪は、実力通りの結果となった順当な大会だったと言えるのです。
146雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 15:18:32 ID:/IKLjqMf
自由な感じが新鮮。ガチガチのお堅い部活精神は今後も一切必要無いな。普及して高野連みたいのすぐ作りたがるからこの国は。
147雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 16:09:44 ID:75LIcIcT
確かに体育会系の雰囲気はあまりないね。
エンドの合間に監督やコーチが怒鳴りちらして
選手が憑かれた様に大声で叫んだりしてたら
チャンネル替えたかもしれん。
148雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 16:33:46 ID:bDnvUnuS
>>147
日本選手権(女子)のタイブレーク・準決勝や、オリンピック見ると、
1日2ゲームは普通、場合によっては4ゲーム(!)なんてやるから、
怒鳴り散らしたり、悲壮感漂わせてちゃやってられないんじゃない?
それで途中で笑顔も出る、と。おやつタイムもあるし。

そういった体育会系らしくないところも魅力だな。
でも青森まで見に行ったが、すごく体力がいるのはわかったよ。
フィジカル的にも背筋やハムストリングスは相当鍛えていると思う。
149雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 16:42:07 ID:dD5UT3oT
カーリング自体の魅力はどうか知らんがチーム青森の魅力ならわかるぞ。
なぜみんなハマったか。
それは彼女たちの背負うものの重さを観る者が感じ取ったんだよ。
「トリノは楽しかったですぅ〜」とか寝言を言ってた他の競技の選手と違う。
食うや食わずの生活を続けながら打ち込んできた者の気迫。
マイナー競技に渡航費を出資してくれた青森県民の思い。
常呂町の思い。
そんな思い日の丸を背負ったチームの勝負だよ。
面白くないわけがない。
昔の日本選手ってみんなこんな感じだったんだろうね・・・。
150雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 17:03:37 ID:JevpFbBm
>>149
確かに後ろに背負ったものの重さをひしひしと感じたね
特に小野寺、林の2人には。
昔の日本代表ってのは越選手とかにも感じるものではあった。

あと背後に同じような悲壮感にも似た重みは荒川選手にもあったね。
彼女は長野でコケてからソルトレイクで出れなくて出場していたからね。
NHKの番組最後に流れるやつで、中学時代の3回転から長野での転倒
そして今回のイナバウワーへつながる流れでは涙がでた。

できれば小野寺さん林さんにもいつかは五輪メダルをとって貰ってNHKに
ソルトレイクから、メダルもって笑顔になるまでの映像をつなげて貰いたい。
151雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:51 ID:p74phwH7
別に4年後でもなくてもいいから
8年後か12年後にメダル獲得して
「(小野寺さんの満面の笑顔で)取ったぞぉ」のポーズを見せて欲しい。

負けて終わるのは気の毒だから金か銅がいいなw
152雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 23:10:25 ID:LJxExYVk
国のためにとか、日の丸のためにとか、そういう気負いを感じさせないのが良かった。
153雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 23:14:26 ID:e6N+IXkK
青森のために、常呂のためにという気概はビンビン感じたけどね
154雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 23:39:33 ID:1oZCQKkD
多分、メダル取ったら青森県の旗が揚がりそうだ。(あの県の形まんまのヤツ)
155雪と氷の名無しさん:2006/03/14(火) 23:43:53 ID:e6N+IXkK
まあ貧乏な青森県民が1000万円を出したんだからな
気合が入るのも納得できるわ
156雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 00:33:00 ID:4tiO40ya
>>155
それに引き替え常呂町はどれだけ支援したんだ?
まさか一銭もカネを出してなかったりして?
157雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 00:36:21 ID:ORJv8jG9
常呂は彼女達を産んで大切に育んだということで
158雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 00:45:57 ID:asUy+l+w
町営カーリング場の維持だけでもかなりのものだと思うが。
159雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 02:07:55 ID:kGC6znh5
>156

カネ出せばいいというものでもない。応援してたろ?
選手達も故郷に向かって話しかけてたろ?

そういうもんだ
160雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 02:08:59 ID:kGC6znh5
俺には故郷がないからああいうのはうらやましい
161雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 09:01:43 ID:ORJv8jG9
故郷が無い・・・?
もしかして北方四島・樺太ご出身ですか?
162雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 10:46:02 ID:mbD/VYvg
満州出身アルヨ!
163雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 12:51:10 ID:mUR9eHqL
新興住宅地出身のオレには故郷感はないよ
山も海もないし
164雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 13:27:42 ID:RQdv9GCk
田舎だけが故郷じゃないよ
コンクリートジャングルも立派な故郷だ
165雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 13:32:08 ID:E0wYE9mo
>>1の日本語がおかしい件について
166雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 13:35:15 ID:O+yAju3u
>>165
1はたて読み

>冬スポにやたらとカーリングとかいってますけど、影の努力というの
>がまったく必要のないくそ
>スポーツW努力もしたくない、スポーツので
>きない、くそ野郎どもを一緒に叩こう!W
167雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 13:38:38 ID:GyElI6My
たしかに、
日本語おかしい
そぐわない
予想外
これ分かってない

書き込む人の大半は、俺と同じく1の文を見てなかった模様w
168雪と氷の名無しさん:2006/03/15(水) 18:00:26 ID:Q9zwPfWD
>>133
名前は忘れたが、相手の石を弾き出して喜んでるのを見てせこいと思ったと言ってたバカがいたな。
169雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 07:33:19 ID:OsOYyN9q
ヤンキー先生みたいな奴じゃなかったか。
パッと見の印象で貶めるようなこといっていいのかよ。
170雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 12:45:40 ID:7CdBNclE
>>169
ヤンキー先生確かに言ってたね。せこい、自分の性には合わないって。
俺が奴みたいなタイプ苦手な理由を再認識した。
171雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 12:58:09 ID:xFpb97y8
なでしこJapan
172雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 13:45:35 ID:jkLLVwDd
>>170
ああ、それわかる・・・
やっぱりああいう人間(自意識過剰というか、自分の価値観大好き)はカーリングは
駄目だろうね
173雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 16:15:13 ID:NM3Oq0ix
カーリングの魅力は汗臭くないところ
174雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 18:10:36 ID:xFpb97y8
サッカーの澤、柔道谷みたいなのが4人並んでたら
175雪と氷の名無しさん:2006/03/16(木) 18:15:24 ID:zrGgO2mI
ベンチャー企業の社長や珍走上がり、ホストで成功したようなタイプには
この競技の魅力を理解できないだろうな。
176雪と氷の名無しさん:2006/03/20(月) 23:41:54 ID:zsoNWvP9
hage
177雪と氷の名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:44 ID:tZMnvSwa
RPGかシミュレーションGしかやらん俺には大変面白いよ
じっくり構えてやるタイプの人間にはたまらんよ
178雪と氷の名無しさん:2006/03/21(火) 00:30:49 ID:77US7rah
RPGって頭使わない。
179雪と氷の名無しさん:2006/03/21(火) 00:31:51 ID:ASx8xPZ1
うん、誰でもクリアできるだろ…。
180雪と氷の名無しさん:2006/03/21(火) 00:34:28 ID:e8C6PTog
オープンな市民クラブを背景に広まったからか、
体育会的な不合理で陰湿な因習から解放されている感じも良い。
選手の表情は明るく生き生きとしていて本当の意味で健康的。
近頃の暴力・レイプ事件を起す様な体育脳的バカの暗愚とは縁遠い
知性と体力のバランスのとれた素晴らしい競技だ。
181雪と氷の名無しさん:2006/03/21(火) 01:02:36 ID:i+LMUj+U
>>180
年齢的な上下関係じゃなくて、信頼と尊敬を重んじた対等っていう関係もいいな。
高校選手権見ていてもコボコンに近い物がある。
文化部系スポーツって言えば変だけど、このノリは体育会系に無いな。
182雪と氷の名無しさん:2006/03/21(火) 01:08:51 ID:EFL5Icx0
こないだうるぐすで常呂中チームの密着レポートを見たが、
指導者との関係も、一方的に押しつけるとか、恐怖で従わせるとか
そういうのではなく、みんなで何かを作り上げるような感じだった。

183雪と氷の名無しさん:2006/03/21(火) 09:34:38 ID:inW/NjJh
カーリングという見た目は他競技に比べ地味なスポーツをあんなかわいい娘達が夢中になってやってる様子に惹かれました。
でもよくよく観戦したらホント面白いよな!いやー、よくできた競技だわ、これ。
カメラワークを工夫していけばテレビ観戦用でこれくらい面白い競技はない気がする。
投球時の選手のどアップとか(これがあるから選手のビジュアルが若干重要だけどな)、おやつタイムのメニュー紹介とか、戦略解説とか、スーパーショットとか…
女子のプロリーグ作ってほしいくらいだよ(男子はイラネ、野球サッカーが弱ったら困るから)。ちょうど野球サッカーのシーズンオフ期の楽しみになるし。
いろんな角度で楽しめる今までにない競技だと思う。女子の場合、バレーボールより人気出る可能性はあると思うぞ、まじで。


184雪と氷の名無しさん:2006/03/29(水) 22:14:00 ID:OWXYZXwk
185雪と氷の名無しさん:2006/03/30(木) 02:38:01 ID:KkDbYeYM
カーリング場に必ずバーがあるカナダでの話。

バーで一杯ひっかけて楽しくプレーができる。
ブラシの柄にウイスキーを仕込んでストローで飲みながらゲームをやっていた
奴もいたな。こうすると寒さを感じないんだってさ。単なるアル中にしか見え
なかったが。
186雪と氷の名無しさん:2006/03/30(木) 02:43:58 ID:KkDbYeYM
これもカナダでの話なのだが
カーリング場で黒人を見たことがない。
もっとも、ウィンタースポーツは黒人のプレーヤーが少ないからカーリングに
限った話ではないが。
187雪と氷の名無しさん:2006/03/30(木) 10:26:41 ID:ADRLpUXT
黒人カルチャーからするとカーリングがとてもカッコいいとは思えないんだろう
188雪と氷の名無しさん:2006/04/08(土) 12:08:31 ID:UTXbenri
>>185
玉突きやダーツと一緒か、激しく動く分回りそうだな
189雪と氷の名無しさん:2006/04/08(土) 14:33:27 ID:hUdF7Fp6
>>185
萌絵スレだったかでアラスカカーリングを提唱した人がいたけれど、
ほんとにあるのか
190雪と氷の名無しさん:2006/06/07(水) 03:58:48 ID:T56aRSK/
間だな (゚∀゚)y-~
191雪と氷の名無しさん:2006/06/09(金) 02:21:05 ID:mW+iKzA+
投了がある
192雪と氷の名無しさん:2006/08/14(月) 13:03:58 ID:gBP0bXaw
                      ∧ ∧ 
    从从,,, ∧ ∧.         ∩;´〜`) うわぁぁ〜
 ⊂(    (#`・ω・)ブー!    〉  ,_O
    (_)-(_).__)      ≡(_/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:39:49 ID:Ut0BSe5v
194雪と氷の名無しさん:2006/11/30(木) 20:23:01 ID:SqzuDywp
ドーハのアジア大会なんて、チェスも競技種目になってるんだから
カーリングは全然OKだろ。
195雪と氷の名無しさん:2006/12/01(金) 19:16:28 ID:NPmLMR16
本日のピックアップ糞スレ
196雪と氷の名無しさん:2006/12/02(土) 03:20:36 ID:ZVtAiJTQ
>>194
でもフィギュアもジャンプも大回転もボブスレーもないんじゃない?
アジア大会の冬季の部があれば、カーリングもやってしかるべきだと思うけど。
197雪と氷の名無しさん:2006/12/02(土) 04:23:57 ID:xwux2ZjC
>>196
ワロタ
第6回アジア冬季競技大会(2007/長春) 2007年1月28日(日)〜2月4日(日)
ttp://www.joc.or.jp/int_games/winter_asia/2007changchun/index.html
大会ホームページ ttp://en.changchun2007.org/

競技 スキー スケート アイスホッケー バイアスロン カーリング
カーリング選手団 男子5人 女子5人 役員 4人
198雪と氷の名無しさん:2006/12/03(日) 14:57:48 ID:QLUweKmI
ちなみに2003年の第5回アジア冬季競技大会は青森で開かれ女子(河西建設女子)は金、男子(VIXTRIOUS)は銀だった。
199雪と氷の名無しさん:2006/12/03(日) 15:06:40 ID:yvonHKxw
>>197
出場するチームって決まってるの?
200雪と氷の名無しさん:2006/12/03(日) 15:21:07 ID:jC8vxlW3
うわさでは、
男子 チーム浅間 ( VICTORIOUS )
女子 チーム長野 ( PicTic )

ユニバーシアード・トリノ (2007/1/17-27)が男子SC軽井沢クラブ (AXE) 女子チーム青森

軽井沢国際大会・軽井沢 (2007/1/31-2/4) 男子日本代表?女子日本代表?
201雪と氷の名無しさん:2006/12/03(日) 15:30:22 ID:yvonHKxw
サンクス。
しかし、すごい日程だなあ。
202雪と氷の名無しさん:2006/12/03(日) 15:32:22 ID:QLUweKmI
軽井沢国際は長野県選手権優勝チームが長野推薦チームとしてでるらしいけど今年の優勝はチーム長野/チーム浅間
だしどうなることか。準優勝はGallop/SC軽井沢。
2003年のアジア大会のときは前年日本選手権を制した河西建設女子とオリンピック代表だったシムソンズが代表選考会を開き
勝った河西建設女子が出場。
203雪と氷の名無しさん:2006/12/03(日) 15:40:47 ID:jC8vxlW3
軽井沢国際カーリング選手権大会2007
ttp://www.karuizawaclub.ne.jp/icurling/japan/index.html
まだ出場チームは公開されていない

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1164542211/39
凸電した人は
男子はSC軽井沢
女子は世界選手権代表トライアル勝者
って聞いたらしいが・・・
204雪と氷の名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:33 ID:gNjXsVPm
こんなスレあったんだw

>>149-151
このあたりのな
         が 
          れが、オレ的に○w

205 ◆o8i.eP1MJo :2007/10/03(水) 10:17:37 ID:3YwAJkKi
もうすぐシーズンインか、早いな
206雪と氷の名無しさん:2008/04/11(金) 19:04:28 ID:fmXqrdZU
新入社員は「カーリング型」・就職はスムーズだが後押し必要
 社会経済生産性本部(東京)は26日、今年の新入社員の特徴を表すキーワードを「カーリング型」と発表した。「売り手市場」の時期に入社し、会社への帰属意識は低めのため、会社側が働きやすい環境づくりに腐心する、というのが命名の理由という。

 氷上競技カーリングは2006年、トリノ冬季五輪で日本女子代表の活躍が注目を集めた。就職氷河期だった先輩世代と異なり、今年は「氷の上を滑走する石のごとくスムーズに就職できた」。入社後は「方向を見定めそっと背中を押す」ことなどが不可欠とする。

 育成も、カーリングの石と同様に「ブラシで氷をこするのをやめると、減速や停止をしかねない」。「磨きすぎると目標地点を越えてしまったり、はみ出したりしてしまう」こともあり、上司には微妙な“ブラシさばき”が求められそうだ。(26日 23:12)

こんなこと言わしておいていいのか?
オレは抗議のメールを送りました。
財団法人社会経済生産性本部は、チーム青森や小林宏さん、そして全てのカーリングファンに謝罪しろ!

抗議の電話及びメールはこちらに

財団法人社会経済生産性本部 生産性資料室
〒150-8307
東京都渋谷区渋谷3-1-1 生産性ビル地下2階
TEL:03-3409-1152
E-Mail:[email protected]
http://www.jpc-sed.or.jp/
207雪と氷の名無しさん:2009/07/30(木) 09:05:41 ID:Uo4uKNZt
オモロ〜!
208雪と氷の名無しさん:2009/11/09(月) 10:24:46 ID:x6cLul5o
さあ、五輪
209雪と氷の名無しさん:2009/11/21(土) 07:47:02 ID:53phGlyX
盛り上げましょう
210雪と氷の名無しさん:2009/12/03(木) 19:57:19 ID:bO4pJOsn
お〜!
211雪と氷の名無しさん:2010/02/22(月) 21:32:38 ID:Hwog7T8M
凜とした美人が多い。
212雪と氷の名無しさん:2010/02/25(木) 23:23:47 ID:6oTGIrIP
有利に展開するには相手にまず1点取らせる、という逆説がおもしろいです。
相手に1点を取らせ合う攻防なんてのが存在するなんてとても奇抜。
先手を打たせてカウンターを狙う格闘技の要素に似ているかも。
カーリングのルールは、その要素を純粋に抽象的に取り出すのに成功していると思います。
碁や将棋やチェスもそうだけど、あれは複雑すぎて素人には難しすぎる。
その点カーリングは、万人にわかるちょうどいい複雑さ。

あと、とてもシンプルな道具立てなのに、戦況が千変万化して、思いもよらない展開になるところ。
上手くても気を抜くと負けそうだし、素人でもヘタすると勝てそうな気がする。
相手の出方によって対応はめまぐるしく変えないといけないし、必勝の定石なんてとても無さそう。
しかし結局は、ベテランの経験が最後にものを言うという奥深さ。

最後に、観戦しててとてつもなく面白いということ。
見てる側がこんなに楽しい競技ってあまり無いような気が‥‥。
そういう意味でも将棋とかチェスに似ていると思います。
やってるほうは神経も体力も使うし、スゴク大変なんじゃないかって気がしますが^^;)。

勝敗が石の数で決まるってのも、わかりやすくてヨイですね。
審判の評点とか主観的なものではなく、ノックダウンとかの身体の強さでもなく、あくまで石の数という客観的な勝敗の基準がよいです。
疑惑の入り込む余地がありません。

だれがこんな面白いルール考えたんでしょうかね?
213雪と氷の名無しさん:2010/02/25(木) 23:39:24 ID:+ec1CpeC
うむ、
最初は、イギリスのスキップが可愛いというから見てみたが、
競技としてみても面白い。
テレビ観戦に関しては小林さん込みなんだろうけど、
小林さんなしで楽しめるようになりたいと思う。
214雪と氷の名無しさん:2010/02/26(金) 00:30:59 ID:AxAccK7x
自分は、テニスをやるから想像できるけど、メンタルの大切なスポーツで
あることは確か。なかなか自分の思うように行かないところも、テニスと似ている。
カーリングは4人でやるので、それプラスチームワークも重要になってくる。
215雪と氷の名無しさん:2010/02/26(金) 06:37:53 ID:DUc8ZeHw
それはともかくあの変なモップのおばさんを廃止したらどうだ。
あれがいるために世界中から「何コレ?」と必ず失笑を買うハメになってる。

その上、あの恥ずかしいモップのおばさんの存在を正当化しようとして
「あれはバレーボール以上のエネルギー消費量」とか糞のような他競技への気持ちの悪く
無意味な対抗心剥き出しにしてくるバカ擁護まで出る始末。

大人しく投げるだけにしときゃいいだろうに。
どうしても曲げたきゃスピンかけるなりなんなり他のやり方にしろ。
モップおばさん超かっこわりー。
いい歳したおっさんおばはんのモップかけで金メダルとかw
死ぬの?
216雪と氷の名無しさん:2010/02/26(金) 15:26:54 ID:9iIMg+3s
>>215
おまいは カーリングのスローから停止するまでの間に

サーブ→フォーメーションしてレシーブ→ブロードやフェイクをしながらトス→アタック

と繰り広げられてるのが理解できず、単に ブロック役も付かないスパイク練習だと
思ってるんだろ。 読みが浅いです、それでは。
217雪と氷の名無しさん:2010/02/26(金) 15:44:15 ID:73TVScNp
カーリングって施設が身近にないので一部の人たちのスポーツって気がしてたんだけど
去年、地元の体育館にフロアーカーリングっていうのがあって、
会社の親睦会でやったらめちゃめちゃ面白かった。
ラウンドワンにもあったような気がしたけど、小林さんの解説でこれからも奥深く楽しめそうだ。
218雪と氷の名無しさん:2010/02/26(金) 21:20:53 ID:1Fs0Ongr
>>216
バカじゃねーのおまえ。全チームが廃止すりゃ公平だろ。
柔道だってレスリングだって、これから採用されるラグビーだって
本来の競技ルールから大幅にいろいろはしょって
(変わりたくなくても)変わっていって五輪競技のとどまれている現実があるのもしらんか?
観客にとっておもしろくない部分は削られるのは当然。
219雪と氷の名無しさん:2010/02/27(土) 01:59:32 ID:KYocJ+m7
>>215
スイープは必要だよ。
人間は神でないから、あんな遠くから完璧にストーンをコントロールするのは無理だ。
スイープがないと、中心にドローしたりテイクアウトやストーンの間を抜いたりするような精度を要求される
ショットが難しくなり、単にストーンを中心に寄せるのを競うようなゲームになってしまうだろ。
通常の球技なら速度があるので、投げたら最後修正は利かないが、カーリングのストーンは遅いのだから、
そのメリットを生かすべきだな。
220雪と氷の名無しさん:2010/02/28(日) 01:16:47 ID:7sLSF+KP
>>206
抗議謝罪とかw
カーリングファンは朝鮮人すか?
認知されたことをよろこびこそすれ
なぜに非難?
死んだ方がいいんじゃない?
221雪と氷の名無しさん:2010/02/28(日) 22:27:25 ID:yE5HOvIA
相手チームが投げたときに、混ざってスィープするのは不快だな。
相手チームが割って入って来てスィープして、スィープさせないように争うようなのもあったし、
なんか非紳士的に見える。
ルール改正してほしい。
222雪と氷の名無しさん:2010/03/01(月) 00:07:16 ID:UeU69KVF
冬五輪に限って言える事なんだろうけど
冬スポの性格的にどうしても度胸試し的競技が多数を占めるから映えるんじゃないのかな
223雪と氷の名無しさん:2010/03/04(木) 10:28:58 ID:8cxQw4Fs
だれでも参加できそうでいて奥が深いところかな。
相手に1点とらせるなんて発想がすごい。
ビリヤード、囲碁、将棋、ボーリング、野球に通じるところがある。
40代でスキップとして活躍できるところが魅力。
224雪と氷の名無しさん:2010/03/04(木) 11:05:46 ID:vdDq4RF+
質問スマソ
五輪見てて石にブラシや足が当たるの見なかったんだが、もし当たった場合どんなペナルティ?
225雪と氷の名無しさん:2010/03/04(木) 11:49:57 ID:EUTggrYO
カーリングは、あっしやみんなみたいにおつむの弱い人間は受け入れられまへん
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【30.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/12/02(日) 13:27:56.15 ID:y8F5hkYj BE:273650393-PLT(12079)
もう話題にならないな
227雪と氷の名無しさん:2014/02/14(金) 23:09:52.51 ID:pwRMFYfM
ソチ五輪見て魅力にとりつかれた

>>140>>142>>212のレスも激しく賛同
囲碁とダーツとビリヤードとボウリングに似てるってのはまったくもって同意
228雪と氷の名無しさん:2014/02/14(金) 23:29:19.46 ID:jjhEsryz
>>212はなかなかいい所突いてると思った

相手に1点を取らせることが作戦になるというのがカーリングを物凄く面白くしてると思う。
イギリスのスポーツってこういうのあるんだけど、カーリングもそうだな。
229雪と氷の名無しさん
応援してる側としてはギブアップはしないで欲しい

カーリング精神があるんだろうけど
0.1秒にかけてる他のオリンピック競技とかと比べちゃうとねw