【フィギャ七不思議】スイス人は何故スピンが巧いのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雪と氷の名無しさん
一体何がそこにあるのか?特殊な練習メソッドが存在するのか?
でもルシンダは別にスイスで練習してないけど。
今こそフィギュア界の最大の謎の一つ、スイス人のスピンに隠された
秘密をフィギャオタ2ちゃんねらの総力を結集して解き明かせ。

2雪と氷の名無しさん:04/03/03 01:11 ID:j/ycHLkc
自己レスは嫌だと待っていたが待ちくたびれた
もう寝る
3デニス・ビールマン:04/03/03 01:50 ID:Sb6em2Y7
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■□□■■□□□■■■□□□□□□■■■□□□
□□■■■□□□□□□■■■□□□□■■■■■■■■■■□□□□■■□□□□□□□□■■■□□
□□■■□□□□□□□■■■□□□■■■□□□□□■■■□□□■■■□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□■■■□□□□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□□■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□■■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□
□□■■■□□□□□■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■□□□□■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□□□□□■■■□□
□□■■■□□□■■■□■■□□□■■■■□□□□□■■■□□□■■■■□□□□□■■■□□□
□□■■■■■■■■□□■■□□□■■■□□□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■□□□□■■□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□■■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4雪と氷の名無しさん:04/03/03 03:22 ID:DJiRNW5D
デニス・ビールマン→ナタリー・クリーク→ルシンダ・ルー
ジャンプ失敗しても、スピンで点をとれた。
それ以前に、観客に感動を与えた。
5雪と氷の名無しさん:04/03/03 14:37 ID:g4Pa9ZFt
スイスはリンク事情が悪くてジャンプの練習がなかなかできなくて
代わりにスピンの練習を沢山する、なんて話がありましたね。
本当なのかどうかは知りませんが。
6雪と氷の名無しさん:04/03/03 14:41 ID:vegXT37o
くだらね。
ある程度の国ならスピンだけがうまい選手はざらにいる。
スイスは選手層が薄いからスピンだけがうまい選手でも
ワールドなど国際大会に出られる、
アメリカや日本じゃそうはいかない。
7雪と氷の名無しさん:04/03/03 15:24 ID:hBNNKT6t
体のバランスがいいとか・・・
8雪と氷の名無しさん:04/03/03 15:30 ID:puUGknuZ
最近無駄なスレッド多いよね。
全裸でフィギュア
男子選手のソーセージ
芸能人がフィギュア
新採点理解してない
などなど

ここはいっぱい書き込みがあることを祈っています。
9雪と氷の名無しさん:04/03/03 15:36 ID:CW4ptwVn
どうしてこんなことでスレを立てる気になるのかが最大の謎なんですが・・・
10雪と氷の名無しさん:04/03/03 15:46 ID:j/ycHLkc
どうしてあたしなんか生んだのよ!?
それはね、母さんがあなたに会いたいなあと思ったから、生んだのよ。

立ててみて 初めてわかる 駄スレかな

とも言うではありませんか。
所詮スレはナマモノ、立った時点で>1の手を離れているのです。
立った瞬間スレストされたスレもあれば、
あれよあれよと何スレか進み、
優良スレと言ってくれる人もいるスレに育った事もあります。
箱は開けてみるものだ、中のチョコレートは食べてみるものだ。

スイスはチョコで有名ですね。
11雪と氷の名無しさん:04/03/03 15:52 ID:j/ycHLkc
そんな事はどうでもいい。
>6
そうは言ってもこれだけ続くのは凄い事だろう。
スピンだけが巧いだけで代表になった所で国際試合で通用しねーよ。
ジャンプ・スケーティング・表現力が及第点以上で
スピンが別次元の選手がそうゴロゴロいるか?
スイスは何故かそんな偶然の産物の様な選手がゴロゴロいるわけよ。
普通だったらやっぱジャンプに力が入りそうな所だ。中国男子みたいに。
12雪と氷の名無しさん:04/03/03 16:02 ID:fi2C29jL

ア○スレも レスがあると うれしいな
13雪と氷の名無しさん:04/03/03 16:15 ID:j/ycHLkc
少しでも謎に近づくためにスイスについて調べてみよう。
わたーしのおうーちはスイーッツランドーよー。
スイス連邦
公用語:ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語
ロマンシュ語…ロマンシュ!?何語…?
人口726万人余りの20%が在住外国人だそうだ。
人口密度1km2あたり 176人 ちなみに日本は330人くらい
1人あたりGDPが34,003ドル(2001年調べだが)
気温 なんかまとめるのがめんどくさいがアルプスが東西に横断しているため
平野部はそんなに寒い事もないが山の近くはけっこうさぶい
3月現在チューリッヒあたりはマイナス1度くらい。

そこそこ寒いし貧乏な国でもなし土地が無い様でもなし リンクに困ってんのかなあ?
そもそもの人口が少ないという点はあるが、それでも今まで
それなりの選手を出して来てる訳だし。
14雪と氷の名無しさん:04/03/03 16:28 ID:j/ycHLkc
1815年にスイスはどんな国とも軍事同盟を結ばない事に決めたので
自分達の身は自分で守るぜイエイと思ったのかどうかは知らないが
男子は20才になったら17週間の訓練、その後12年間に24週間の再訓練、
さらにその後33才から50才までに計8週間の訓練が義務としてあるそうだ。
またみんな自宅に制服・ヘルメット・自動小銃の3点セットを備えていて、
有事の際には常時60万以上の国民兵隊を動員出来る樣にしているらしい。
人口日本人の20分の1、だけど兵隊は日本の3倍、

世界のトップに踊り立つ事もないだろうが怒らせたらヤバい国という事か…?
うまい事出来てるシステムと言えるのだろうか。
ランビエルもやっぱ訓練行くのかな?
15雪と氷の名無しさん:04/03/03 16:38 ID:j/ycHLkc
スイスの名産品
腕時計、ハト時計、ビクトリノックス、チョコレート、チーズ、
すごくおいしいとは言い難いが高いワイン、
木彫り、刺繍製品、オルゴール、カウベル、
ピングー、アンディ・フグ。

ワインが高いのは傾斜面が多いスイスでは機械を使っての農作業が難しく、
手作業の工程が多いので価格があがってしまうらしい。
…ハッ!傾斜が多いからリンクもどうしてもそんなに面積を取れないという事か!?
16雪と氷の名無しさん:04/03/03 16:53 ID:j/ycHLkc
スイス人の特徴や気質について調べるものの
いまいちわかり易い話が無い。
ドイツ人はスイス人以上に忍耐強い、という記述を見つけたので
ドイツ人ほどではないが結構忍耐強い人々だということらしい。
そんなに忍耐強いのかドイツ人。だからビールばっか飲んじゃうんだな。

スイスには谷の数だけ民族があると言われ、州ごとの紋章旗なんかもあって、
オレ達スイス人イエー!というよりは地域地域の繋がりの方が強いらしく、
あまり全体的な特徴というのが浮かび上がってはこない。
せいぜい前述の軍事力くらいか。全体意識がありそうなのは。
近年山間部のインフラの整備が充実した事もあり、地方の人口は増加傾向
ジュネーヴやチューリッヒといった都市部の人口は減少傾向にあるらしい。
17雪と氷の名無しさん:04/03/03 17:24 ID:j/ycHLkc
スイスの特徴らしきもの
・ありえない様な斜面や断崖絶壁や高山に
 気長に気長に地道に道路や電車やロープウェイを通す
・バスが長い
・人々のキーホルダーがでかい
・ネクタイをしてる人が殆どいない
・新聞はタダで駅でくばっている
・以前まで核シェルターを作る法律があったので大抵の家にはある
・ポストは黄色
・土日は都市部でもロクに店が開いてなかったりとのんびりしてる様で
 列車やバスはちゃんと定時に出る
・煙草を吸う女性が非常に多く、しかも何故かみんな火を消さずに捨てる
・若者からお年寄りまで公衆の面前である事を全く気にせず
 イチャイチャしまくっている
・チョコレートの年間消費量が1人平均11kg超え。日本人の約7倍

…わからん…わかんねえよスイス…。
18雪と氷の名無しさん:04/03/03 17:36 ID:j/ycHLkc
スイスはスイス人、という人種は存在せず
国が成り立つまでの色々で周辺諸国から集まって来た人種で構成され
しかも外国人も上記の通りとっても多いので
人種的な身体的特徴や利点からスピンの技術が高いという事はなさそうだ。
しかし美男美女は多いらしい。やはり混血種は純血種より優る部分が多いとか
なんつーかそんな所もあるのだろうかと思ったり思わなかったりなんだり。
いや もう何調べていいのかわからんくなってきた。
19雪と氷の名無しさん:04/03/03 17:50 ID:j/ycHLkc
ちょっと訂正
ロマンシュ語は公用語では無かった様だ。
独・仏・伊が公用語、それに英語を加えた4ヵ国語のうち
だいたい2〜3つを普通の人は喋るらしい。
だがやっぱり長年かかって大分訛って・進化してきているので
オレは独語出来るから無問題だぜイエーとか思って旅行に行くと
中々通じなくてグッタリとかもするらしい。

ロマンシュ語というのがいまいちよくわからないが
名前の表を見ている限り、東欧系の名前っぽい。
20雪と氷の名無しさん:04/03/03 18:05 ID:ilt9hi+o
>15
>すごくおいしいとは言い難いが高いワイン
これの理由を教えてくれてありがとう。前スイスエアーに乗ったとき、ビジネスだったので
ワインが選べた。CAが説明するに「スイス産のピノ・ノワール」があって、
ブルゴーニュワイン(ピノ・ノワールという葡萄で作る)が好物な自分は
頼んでみた。マズーーー。エコノミーのワインよりまずいんじゃと思ったよ。
21雪と氷の名無しさん:04/03/03 18:16 ID:j/ycHLkc
>20
いえいえ。パジャールスタ。
ググッて調べただけですから。
…って誰か他にもスイススピンを考察してくれる御仁はおられないのか。
22雪と氷の名無しさん:04/03/03 18:30 ID:j/ycHLkc
タチアナ・タラソワを見つめて

彼女を見る度に疑問に思う事があった。
kiss&cryという、選手に審判が下る席としては
なんとも因縁めいた名前のその席に座る彼女は
いつも豪奢な、それこそ何の動物の何匹の命が費やされているかも
平凡なジャパニーズの自分には想像もつかない様な毛皮を着ていた。
しかもいつも違うどころか同じ大会でも違う日には違う毛皮だったりする。
一体何枚持っているのか。そして一大会当たり一体何枚持ってきているのか。
コーチたるものあまりにショボイ格好は点数に響くとかいう理由があったとしても
どうして一枚じゃダメなんだ。

この人、キスクラを勘違いしてないか?自分の新作毛皮お披露目会じゃないんだぞ?
それに加えて更に高そうな時計をわざわざ2つもつけている。どうかしてるぜ。

だがそう思い始めてどれだけの歳月が経った頃か。
なんとはなしに煙草を吸っていたその瞬間、何故か突然閃いた。
…あの時計は、現地時間と本拠地時間を見るためにわざわざ2つつけていたんだ!!!
おばちゃんごめん。今まで勝手にごうつくばりのみせびらかし根性なんだと
信じて疑わなかった自分の卑しい心根が情けない。
…いや、毛皮の謎は依然残ったままなのだが…。

と、まあ、そういう風に…スイススピンの謎も解明したいんだよ!
スッキリしたいんだよ!!!
23雪と氷の名無しさん:04/03/03 18:39 ID:dsIhjJ4o
七不思議の残り6つはなんなのかのほうが気になります。
24雪と氷の名無しさん:04/03/03 20:04 ID:wakZ/IsN
>ID:j/ycHLkc
あなたのファンになりそう・・・
あ、ごめん、でも謎解きではお手伝いできないわ。
25雪と氷の名無しさん:04/03/03 20:29 ID:BeYJxcq7
>19
ドイツ語はほぼ全土で通用するよ。
一般の人が話せるかどうかは別にして、公共機関では。
ドイツ語圏でフランス語の話せる人は半分くらいの印象。
英語話せる人はもっと少ないはず。
フランス語圏でドイツ語話せる割合は分からない。
イタリア語はイタリア語圏(スイスの中では貧乏)でしか通じない。

ロマンシュ語が話せるのは全人口の1%以下。
26雪と氷の名無しさん:04/03/03 21:13 ID:CeamDAuc
全くの謎に拍車を掛けているのが
スイスに定住したことの無いルシンダ・ルーがスピンの名人である事だと思う。
彼女がスイスで練習していたなら全部環境で理由付けできる所ですが。
27雪と氷の名無しさん:04/03/03 21:35 ID:NM2xgxYz
>1
前にスイスに3年間住んでたので、なんか嬉しい。でも「美男美女が多い」は大嘘。

謎ときの方だが、02ユーロの後、地元新聞がヤグに「スイス選手をどう思うか」と聞いたら、
「みんなスピンが素晴らしい。スイスに何か秘密でもあるんじゃないか」という趣旨のことを
言ってた。答えにはなってないが、同じ疑問を五輪金メダリストも持ってたということで。
28雪と氷の名無しさん:04/03/04 03:02 ID:GU5n244/
>23
君も是非考えてくれ。個人的な七不思議の一つは>22の
おばちゃんの時計ダブル付けだった。
あ、「フィンランド人は何故スケーティングが綺麗なのか」でもいいか。
>24
ファンになんてならなくていい!スイススピンについて一緒に考えてくれ!
>25
お、なんかスイス情報入ってきたじゃないか。ありがとう!
時になんでイタリア語圏はボンビーなんだ?
ってゆうかこれスイススピンの考察なのか!?
>26
そうなんだよなあ…まあ、ルシンダ1人は偶然の産物と考えても
(彼女ほどのスピナーを例外と片付けるのこそ強引な気もしつつ)
やっぱりスイスはスピンの国だ。フィギュアにおいて。
時に彼女は日本のジュニア大会とかにも出てた時期とかあったんですよね?
若い頃からもうスピナーだったのでしょうか?
29雪と氷の名無しさん:04/03/04 03:07 ID:GU5n244/
>27
おー元在住の方まで降臨か!これは心強い!
これからの考察にも是非助言を頂きたい所だ。

美男美女は嘘か。ま全てはググってかたっぱしから読んだ所の記載を
まるごと貰ってきてるだけなので、その大元を書いた人の主観ということで…

てちょっと待て。キーホルダーがでかいとか煙草を吸う女性が火を消さないとか
イチャイチャ大国だというのはその通りなのかw!?

ヤグはともかく、住んでたフィギュアファンとしては何か思い当たるフシなど
無いのだろうか?お聞きしたい!
30雪と氷の名無しさん:04/03/04 17:24 ID:GsK44q/i
>28
ルシンダは日本で試合に出ていた頃からスピナーだったらしいよ。
31雪と氷の名無しさん:04/03/04 17:40 ID:r9BLx/ig
やっぱり同じ国の先輩がスピンが上手くて評価されたらそれに続けって
なるんじゃない?某グループの3Aのように。
32雪と氷の名無しさん:04/03/04 20:45 ID:dXOGZj5V
>>31
それだ!
3327:04/03/04 20:47 ID:Y0G+cidf
>29
ご指名なので再登場するが、スイスの普通の新聞は有料だぞ。確かにただで配ってる新聞もあるけど。
あと、店も土曜日は5時頃まで開いてる。キーホルダーのことは知らん。

じゃなくって、問題はスピンか。在住中の知識を総結集してみるぞ。
1)長年の乳製品の大量摂取のせいで、骨格に秘密がある。
  チョコのミルク分だけでもすごいし、ルシンダの謎も食習慣ということで解ける。

2)自然環境の制約。
  スイスの山には小さな湖(池だな)が無数にあり、冬に凍結すると、スイス人はスケート靴
 を持ってよく遊びにいってた。小さいスペースだから、助走できずジャンプは難しい。近所の友達と
 遊ぶのだから、派手なスピンの見せ合いこ。しかも、気温が上がると溶けるので、必然的に高速スピン。

3)特殊な呼吸法。
 フランス人がよくスイス仏語をバカにするとき引き合いに出すのが数の数え方。スイス仏語の方が 
単純で短い。本当は古語の影響らしいが、「あいつらは高地で息切れしないよう発音も省力してる」
そうだ。こうした呼吸法の差が、ランビとジュベのスピンの質の違いにつながっている。

....1たん、本気で読んでないだろうな。もう逝きます。じゃあとはよろしく。

34雪と氷の名無しさん:04/03/04 23:10 ID:qxDNft5l
想像だけど
日本のバッジテストは下の級からもうジャンプがある
そのせいかジャンプの得意な選手も多い
アメリカでは子供の試合や地方の大会にはいまだにコンパルソリがあるので
今でもコンパルソリの練習をみんなやっているらしい。
そのせいかレベルは全体に高いし折り目正しい滑りの人も多い。
で、スイスのバッジテストはスピンの課題が難しいのではあるまいかと想像してみる。
ポジションが悪いと減点とか、5回転以下で落第とか、軸がぶれたら落第とか、
35雪と氷の名無しさん:04/03/04 23:14 ID:qxDNft5l
あるいは寒い国で山ばっかりで冬場は家の中で遊ぶことも多いので
実は一家にひとつスピナーがあるw
ためしにテレビの下に敷いてるアレで回ってみたまえ。結構燃えるぞw
36雪と氷の名無しさん:04/03/04 23:44 ID:qxDNft5l
今テレビで
アフリカ人は学校まで毎日10キロ歩いて通うのなんか普通と言ってた。
だから世界的ランナーも育つのだと
してみるとやっぱスイス人も回るんだよ。
日常的に何かの理由で回っているとうまくなるんだよ。
37雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:12 ID:KvJDT6CT
じゃあテーブルの真ん中がまわる中国人のスピンはどうなんだよ。
38雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:16 ID:huNHVxt0
中華料理の回るテーブルを作ったのは日本人だよ。
39雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:20 ID:MBIS/nyx
日本にもくるくる寿司があるのになんで男子は下手な奴ばっかなの?
40雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:42 ID:6KbX36O6
回転寿司みたいな軸の太い回転じゃダメだろう。
41雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:50 ID:KvJDT6CT
>38
村主は横浜中華街があるからスピンがうまいのかよ?
42雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:54 ID:E+jCNQeS
2、クワンてどこが凄いの?
3、中国はなんでペアが強くなったの?ロシアも初めペアが強くなったよね。
4、ペアのトップ女子選手は何でブスが多いの?
5、アイスダンスの女はなんで金髪にするの?
6、日本勢って何でもっとバレエを取り入れないの?(男子も含めて)
7、カナダ、アメリカ、ロシアでの中でフィギュア人気が一番高い国は何処?
43雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:55 ID:6/KKz5YK
確かに太すぎる!
44雪と氷の名無しさん:04/03/05 00:58 ID:oVQ04UTo
>>42
それ質問じゃん?

七不思議の一つは
「男子シングルでは五輪前年に世界チャンピオンになった選手は、翌年五輪金メダルを逃すの法則」
だと思う。
45雪と氷の名無しさん:04/03/05 01:00 ID:4wa4Yn9m
ルシンダ 全日本ジュニアで生で見たことある。選手の中で一番小さかった。
彼女の親は外交官か何かですか?
当時9歳だったけどビールマンスピンがうまかったです。

私は民放の世界選手権女子しか見てないので最終的に彼女が何位だったか知りません。
(知らない間にプロになっていたので・・)教えてもらえませんか?
46雪と氷の名無しさん:04/03/05 01:11 ID:oz9TIIbc
デニス・ビールマン   → ダブルアクセルが苦手
ナタリー・クリーグ   → ダブルアクセルが苦手
ルシンダ・ルー     → ダブルアクセルが苦手
ステファン・ランビエール→ トリプルアクセルが苦手

【結論】スイス人はアクセルジャンプが大キライ
47雪と氷の名無しさん:04/03/05 01:48 ID:PWYnC93p
>21
『パジャールスタ』?
『ニェー ザシトー!』だと思う。
48雪と氷の名無しさん:04/03/05 21:47 ID:NNWUGvS7
スイスと言えばオルゴールでしょうか
時計のぜんまいも回りますが
49雪と氷の名無しさん:04/03/05 22:46 ID:dnPWmdRS
アルプスの ょぅι゙ょハイジ
50雪と氷の名無しさん:04/03/05 22:54 ID:xpRkPh/q
>>48-49
ウザ杉。
空気嫁ないバカは消えろ
(゚д゚)、ペッ!
51雪と氷の名無しさん:04/03/06 17:14 ID:h1rg3uOP
ドイツ代表はクララ
52雪と氷の名無しさん:04/03/07 21:12 ID:wDDduAn4
ゴホン!といえばクララ?
せき、お大事に..
53雪と氷の名無しさん:04/03/07 21:37 ID:XBHCH5CH
>>52
痰がからんだらクララ
「ゴホン!といえば」は龍角散
54ハイジ:04/03/08 02:01 ID:Havx0PLK
>アルムおじいさん
クララが立った〜〜〜!!
クララが立った〜〜〜!!
クララが立った〜〜〜!!
55雪と氷の名無しさん:04/03/26 08:13 ID:6UBloUlj
ランビのスピンに魅せられまつた。
56雪と氷の名無しさん:04/03/26 12:34 ID:lbSIGyVi
ランビ惜しかったな
ドイツじゃなかったら3位だったのに
来季ゲーやテケが復活してきたら表彰台は難しいのか?
今回は大きなチャンスだったんだけど
それでも4位は大躍進だな
57雪と氷の名無しさん:04/04/02 21:58 ID:3AjAFrVp
というか、ゲーテケがワイス状態になるだけって気がする。本人比では悪くないけど
他の勢いに押されてはじき出されるという。新採点ではジャンプ以外に加点要素が
ある人に断然有利だけどゲーテケに何があるよ
58雪と氷の名無しさん:04/04/02 22:07 ID:3AjAFrVp
よくコストナーとかランビエールは4,5ヶ国語話せるって出てくるけど、
全部同じレベルで流暢に話せるってわけではないってことをお忘れなく
59雪と氷の名無しさん:04/04/19 21:03 ID:B4N9DRzr
>>58
じゃ、どれくらいのレベルなんですか?

60雪と氷の名無しさん:04/04/19 22:12 ID:hQ3pGXiL
>>58
知ったかちゃん、オヤスコ♪
61雪と氷の名無しさん:04/05/04 23:08 ID:Wv9TIK34
1さん、この謎は結局解けたの?
高地スイス=スピンなんとなく似つかわしいと素人のイメージ。
62雪と氷の名無しさん:04/05/05 14:13 ID:Vmt6jhWo
同じスイスでも二人のマイヤーはスピンは普通だと思う・・
63雪と氷の名無しさん:04/05/08 15:09 ID:6LVSC4lu
マイヤーってきょうだいなの??
同じ名字だけど
64雪と氷の名無しさん:04/05/09 11:49 ID:410kYGR1
スイスに多い姓なのでは?
おそらくドイツ系。
65雪と氷の名無しさん:04/05/17 01:45 ID:2t1Iy8Vd
あらこのスレまだ落ちてなかったのねん
>>59,60
そうねーあなたの英語よりはどの言語も流暢かもねー
66雪と氷の名無しさん:04/05/17 03:11 ID:XtJwVS6N
>61
ギリシャ人へのオリンピックへ賭ける情熱の無さの方へ
すっかり目を奪われてました。
だってスイス人、ようわからんのだもん!
67雪と氷の名無しさん:04/05/28 12:05 ID:B3YPz+qj
このまえ某サービスエリアでスピンというお菓子を久々に発見したぞ
68雪と氷の名無しさん:04/05/28 13:04 ID:7yHOyB3m
ルシンダは佐藤夫妻の指導を受けていたんだよね。
69雪と氷の名無しさん:04/05/28 23:08 ID:k0oMl7ks
なんでリンデマンより下なの?
変じゃん
70雪と氷の名無しさん:04/05/29 02:59 ID:1Fjcptu3
>>67
なんか、車のアルミホイールみたいな形のやつ?

>>1
スイスは世界一の精巧時計の生産国だから
正確に回転するモノに対しては世界一なのかも?
71雪と氷の名無しさん:04/05/29 03:38 ID:sGAI7K/Q
>>70
ウマイ!
72雪と氷の名無しさん:04/05/29 20:39 ID:36g6ekn+
ここがランビエールの本スレ?
73松岡修造:04/05/29 21:01 ID:mNrMbc3z
ビール満酢ピンの発祥国はココでつか?
(・◇・)
74雪と氷の名無しさん:04/05/30 18:09 ID:6rgsEanC
>>70
本当だね。それなら、日本のスイスといわれる
どっかの都市もスピンの名産地に…
75雪と氷の名無しさん:04/05/30 18:53 ID:rj9Cm0UO
だから岡谷合宿したのか
76雪と氷の名無しさん:04/05/30 21:26 ID:JAmTdYw+
諏訪湖?
77雪と氷の名無しさん:04/05/30 21:34 ID:MRZRbPYh
岡谷で合宿?
野辺山とは別に??
78雪と氷の名無しさん:04/06/03 23:21 ID:Rlh3TJHz
ランビエールはなんでキスクラで牛のまねをするんですか?
79雪と氷の名無しさん:04/06/03 23:35 ID:msGGthBe
テントウムシです。
80雪と氷の名無しさん:04/06/03 23:40 ID:Rlh3TJHz
牛じゃないんだ
81雪と氷の名無しさん:04/06/04 03:47 ID:BnGrlqlp
あー、あれテントウムシだったんだ!
テントウムシ集めてるん…だっけ?
82雪と氷の名無しさん:04/06/05 02:29 ID:/yfvcNKQ
虫集めが趣味ですか?
かわった青年ですね
83雪と氷の名無しさん:04/06/05 05:58 ID:5XPbMUAu
虫は一般的な少年のあこがれの対象だ。
84雪と氷の名無しさん:04/06/05 15:17 ID:F7YXuwWt
テントウムシはラッキーモチーフとされてるからです。
ブタさんとか馬蹄とかみたいな。
85雪と氷の名無しさん:04/06/05 16:10 ID:KUiAk9Pe
てんとう虫のグッズが好きなだけじゃないの?
86雪と氷の名無しさん:04/06/05 16:53 ID:wS2qodgS
104 名前:雪と氷の名無しさん :04/06/05 16:08 ID:KUiAk9Pe
太田ヲタウザ・・・
87雪と氷の名無しさん:04/06/05 19:01 ID:xMji/uYd
ランビエールってまだ十代だったっけ?
88雪と氷の名無しさん:04/06/06 19:33 ID:hbQpo0lu
山田組はなぜにジャンプが得意か?
っていう問題に似ていると思います。
不思議と伝統というのは受け継がれる。

他のスポーツでもそうなんだけど、特に高校や大学なんてそういう傾向あるよね。
守備が固かったり粘りが持ち味だったり、選手が替わっても不思議と引き継がれる。
コーチが同じだったりって事もあるだろうけど、
選手自体の意識の問題も大きいと思う。
試合を見たりしてトップ選手として成長していく過程で、
そういうレベルの高い技を見せられ、知ってか知らずか吸収する部分は多少ありますよね。
国内でルシンダ・ルーと代表を争う選手は少なくとも低レベルスピンを披露する訳にはいかないし。
89雪と氷の名無しさん:04/06/07 17:09 ID:o2ywjYDr
成程 そうやって更に互いが引き上げられていくと。
男子のクワドが急速に浸透・進化したのや
伊藤みどりは例外にしても今現在3Aに取り組む女子が増えたのも
身近(同じリンク、であるとか同じ国内、であるとか)に出来る人間がいて
生で見る機会も多ければ
「自分もできるかも…?」と思って挑戦もし易いだろうし。
90雪と氷の名無しさん:04/06/08 00:47 ID:6BqacNKP
日本男子にもすごくスピンのうまい子が出てきたら
よくなるのかな
ぜひぜひ!
91雪と氷の名無しさん:04/06/14 02:50 ID:HYYo77VD
高橋とか柴田に頑張ってもらうか?(笑)

そういや佐藤ナノハとかいう米国で練習してる北海道のノービスの子も
スピンが上手という噂なんだが…
92雪と氷の名無しさん:04/06/16 01:09 ID:fYUhNI8f
本田テケシは留学先をスイスに変えれば不得意なスピンもうまくなる?
今度のワールドではランビエールに負けそうだし
93雪と氷の名無しさん:04/07/04 01:05 ID:ui4+pznS
バンクーバーではランビにテントウ虫のぬいぐるみリンクに投げようかな
94雪と氷の名無しさん:04/07/07 22:19 ID:EZ80YNus
!
95雪と氷の名無しさん:04/07/09 01:04 ID:Kxraz4ka
ランビエールは兄弟はいるんですか?
96雪と氷の名無しさん:04/07/09 02:12 ID:ZQXAtq3o
>93
貰いすぎで食傷気味なんじゃないか?
97雪と氷の名無しさん:04/07/09 17:18 ID:YGobP2sG
あれだけのコレクターになると
もう飽きたとなる事は無いんじゃないかと思うが
まだ持ってないテントウグッズあげるのは難しそうやね。
もうある程度メジャーな大抵のもんは持ってそうだ。
98雪と氷の名無しさん:04/07/09 23:50 ID:S3d80A9M
>93
むしろ牛のぬいぐるみを投げれば?
だってキスクラでのあのポーズはどう見たってテントウムシより牛でしょ。
だから牛に目覚めるかもよ
99雪と氷の名無しさん:04/07/10 01:54 ID:valVtRPG
「てんとう虫のサンバ」とかいうレコードなかったっけ?
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:21 ID:3bBt2gvQ
転倒虫
101雪と氷の名無しさん:04/07/12 08:00 ID:4fk31Cjt
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何このスレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
102雪と氷の名無しさん:04/07/13 13:10 ID:4qIUaSGa
ルシンダ・ルーがスピンの指導で野辺山に来るって噂、
実際のところどうなんでしょう? 誰か情報ないですか?
103雪と氷の名無しさん:04/07/14 02:14 ID:2xNoiN0H
知らんだ
104雪と氷の名無しさん:04/07/14 09:20 ID:t1gtZ4FB
連盟はスピン強化に出ましたかね。
ルシンダもプロは引退?
105雪と氷の名無しさん:04/07/14 10:20 ID:akl3yy+A
ルシンダのエキシビはないの?
はっきりいって日本の子供ズよりおもしろい!
106雪と氷の名無しさん:04/07/14 16:59 ID:G1yGyOTM
ルワンダ
107雪と氷の名無しさん
ウガンダ