【アイスダンス】ロシア若手応援スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
838雪と氷の名無しさん:04/06/27 11:30 ID:oP+jQ8vv
>837
だね。ジュニアの国内選だからドムシャバは出ないけど。
オディンツォボをホームにしてる(即ちゴルシコフ門下の)Jr.カポーといったら
自分の知る限りではシミリナ組とロシアJr.10位のゴルシコワ&トカチェンコかな。
昨年のデータなので解散してなければの話だが・・・。

ロシアではないけど、世界ジュニアに出てたグルジア組もゴルシコフの門下生らしいね。
839雪と氷の名無しさん:04/06/30 03:20 ID:MKJzUYlN
age
840雪と氷の名無しさん:04/07/10 11:05 ID:Hb/5iT5Y
あまりにも書き込みがなくて寂しいので、最近拾ったこのスレ的情報を書き出してみた。
マイナーな話題ばかりだが。興味なかったらスマソ

アレクセーエワ&クスタロワ門下のダンスカップルは現在3組。
ロマグラ、リュブレワ組、ボブロワ&ソロビエフ(Jr.16位)
(ということはボロティンは・・・)

ゴルシコワ&トカチェンコ(Jr.10位)のアナスタシア・ゴルシコワは
やはりアレクセイ・ゴルシコフ(デンスタ、ドムシャバのコーチ)の娘らしい。
が、父の元を離れてモスクワの“ロコモーティブ”に移籍したとの情報も・・・。
(クスタロワコーチについたということか?)
組み替え等の事情が絡んでいるのかどうかは不明。

マキシミーシンの前にプラトノワと組んでいたポノマレフは渡米して雨選手とカップル結成した模様。
新パートナーの Elizabeth Miosi はシングルからの転向とのこと。
8月にレークプラシッドで開催されるアイスダンス大会のジュニア部門に出場するらしい。

ヤコブス&サウリン(Jr.7位)は解散か? サウリンは今シムズベリーのタラソワの元で
Emily Simmonds という選手と組んで練習しているとの情報あり。(ヤコブスはどうした???)


サウリンもポノマレフも雨に輸出でつか。うーむ・・・。
841雪と氷の名無しさん:04/07/10 19:47 ID:GDz7Y/Fm
フィフエレメントやたら評判いいけど
止まるところ多いのが気になりませんか?
842雪と氷の名無しさん:04/07/10 21:30 ID:Hb/5iT5Y
>フィフエレメントやたら評判いい
というのはどこからの情報ですか?
私が読んだ露人スケートファンの感想ではいまいち芳しくなかったような・・・
プログラムそのものの良し悪しというより、ドムシャバはまだinterpretationの能力において
デンスタほどのレベルにないので、この手の独創的なプロよりもっとオーソドックスなプロの方が
いいんじゃないかという意見だったけど。

ちなみに私自身は見てないのでなんとも言えませんが・・・。
843雪と氷の名無しさん:04/07/10 23:04 ID:GDz7Y/Fm
>842
そんなあなたに49uperの10822.zip/10825.zip
844雪と氷の名無しさん:04/07/10 23:20 ID:Hb/5iT5Y
>843
せっかく教えてくれたのに申し訳ないけど、動画は見られないもんで・・・。
845雪と氷の名無しさん:04/07/11 02:36 ID:PdPSTDP0
フィフスよかったよ。
振付氏がようやく彼らの見せ方をわかってきたような感じがした。
相変わらずステップシークエンスは2つともいいし、ドムニナの柔らかさを生かしたリフトは◎
もっと奇抜かと心配してたけど、数年前のデンスタほどそうでもなく、今のドムシャバにはちょうどいいんではないかと。
4分の完全版見てまた印象変わるかもしれないけど、個人的にはGSまで期待できる内容でしたね。




846名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:21 ID:pNBp9Pdp
>>843
あんがと、貰いました。選挙に行こう♪
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:28 ID:8zGZ5+H5
朝一番で選挙へ行って私は勝ち組?
こんな暑くちゃ今さら外出るのもうっとーしでしょ。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:27 ID:Mt3SGzpJ
>>843
もう見えなくなってる・・・_| ̄|○
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:39 ID:Mt3SGzpJ
あ、時間を置いたら見れました。
出だしから観客をひきつける振り付けは相変わらずいいですね。
ドムシャバに表現してほしいプログラムでよかった。

あのリフトはいずれ片足にするんでしょうか?
どうしても新採点だと持ち上げてる方の難易度を気にしてしまいますからね・・・。
まだ滑り込んでないせいか、スッテプやリフトの回転なんかにスピード感が欠けるけど、
GPSまでまだ時間があるので、きっともっとスピーディーになるでしょうね。

850雪と氷の名無しさん:04/07/12 00:44 ID:T8id5CZ0
鼻シェンコが彼女と別れたとさ・・
お願いだから・・ドムにちょっかいださないで下さい。。。
851雪と氷の名無しさん:04/07/20 12:22 ID:prtsXEKB
>>850


お似合いだと思うよ。プルドム。
852雪と氷の名無しさん:04/07/20 17:03 ID:ynyz0A5F
うん、チョット肝いどうし合ってると思う。
853雪と氷の名無しさん:04/07/26 14:11 ID:GYpDvMM6
結局ロマニュータとカリアビナの今期中の復帰の情報は無いね…。
854雪と氷の名無しさん:04/07/26 22:02 ID:V7RMdOu+
>853
つい最近のFSUの書き込みに、ロマニュータは結婚してコーチやってるというのが
あったんだけど、それが本当ならもう競技に出るのは諦めちゃったんだろうか。

カリアビナは一年以上消息が途絶えたままだし・・・。
855雪と氷の名無しさん:04/07/27 00:27 ID:uJqQ6lFA
ロマニュータ引退したのか……
FSUのどのスレだろう
スマソ、ソースキボンヌ
856雪と氷の名無しさん:04/07/27 13:02 ID:deGems2+
>855
854さんではありませんが、たぶん B&A rumor... では。
チェルニシェフとロマニュータが組んだらという意見に対して、
一番最後の投稿者が、彼女はもう結婚してコーチしてると答えてる。
857雪と氷の名無しさん:04/07/27 21:49 ID:uJqQ6lFA
サンクト。見てきたよ。
辞めてしまったのか。もったいないなあ。

バランツェフの方も、なかなか芽が出ないね
858雪と氷の名無しさん:04/07/27 21:53 ID:FlZo41+D
ロマニュータの”ロールスロイス”の滑りがもう見られないのか・・
残念だ。
いつかキスクラで見ることができるのだろうか。
859雪と氷の名無しさん:04/07/27 23:18 ID:gmrB6LG8
>857
バランツェフは8月4日から始まるレークプラシッドの大会に出る予定だったのが
パートナーのケガで欠場になった模様。
その大会で上位入賞することが国際B大会派遣の条件だったらしいので、
今季も国際大会では見られないことがケテーイと・・・。
全米には出てくると思うけど、どんなもんだろうね。

引退といえば、前にドイツのシュタイネルと組んでいたツベツコフもパートナー探しがうまくいかず
結局やめてしまったらしい。
860雪と氷の名無しさん:04/07/30 22:29 ID:CTKDqcZ2
いつもエントリーの遅いロシアジュニアですが、
JGP第一戦フランス大会(一ヵ月後には開催なんだね。早いなぁ。)

10Anastasia ANTONOVA / Roman MYLNIKOV 7 RUS
11Alisa SOUTCHKOVA / Valentin KUZIAEV 7 RUS
12Nelli ZHIGANSHINA / Denis BAZDIREV 7 RUS
Anastasia GORSHKOVA / Ilia TKACHENKO 7 RUS S

ロシアジュニアで名前を覚えられつつあるカップルがいきなりこんなに出場してきますね。
スチコワってこんな表記だったっけ?
861雪と氷の名無しさん:04/07/30 22:37 ID:LTbDKfpq
>860
開催国のフランスは別として、一カ国3組エントリーはできないんじゃ?
おそらくアントノワ、スチコワ、ジガンシナのうち1組はサブの間違いだと思うけど、
とすると正規エントリーはどの組とどの組なんだろう。
しかもアントノワの名前も間違ってる。確かクセニアだったはず・・・。
862雪と氷の名無しさん:04/07/30 22:39 ID:Igso7GPC
ロリヲタ肝いw
863雪と氷の名無しさん:04/07/30 23:05 ID:mG5qOlO0
それにしてもバランツェフ太った…。
864雪と氷の名無しさん:04/07/31 02:56 ID:tx9cQe4K
>861
案の定エントリー訂正されたね。スチコワ組とジガンシナ組が正規エントリー、
アントノワ組はサブになってる。

このメンツだとマシュザボの優勝は堅いかな。本スレの欠場情報がデマであればの話だけど。
ロシア2組にもがんがってほしいが・・・。
865雪と氷の名無しさん:04/07/31 03:04 ID:tx9cQe4K
連続投稿スマソ
↓によれば第2戦のハンガリー大会に出るのはグミジナ組とゴルシコフ娘のようだね。

ttp://www.isufs.org/events/jgp2004/jgpsdance.htm
866雪と氷の名無しさん:04/08/01 12:26 ID:eluxFtTB
そうか、グミジナ組もいたよね。芽の出ないジュニアのベテランってイメージがあるけれど、
上が抜けた後の国内の順位は
ミハセル
ジンガンシナ
グミジナ
スチコワ
プラトノワ
ゴルシコワ
だから、いよいよいい位置にあがってきた感じなんだよね。(改めてジンガンシナ組あれよあれよ・・・)
世界に出るには大きな成長が必要だろうけど、期待したい。

ロシアジュニアで順位の悪かったアントノワ組が派遣されてるのは組み換え直後だったことへの救済?
867雪と氷の名無しさん:04/08/01 13:05 ID:eluxFtTB
あと派遣の可能性があるのは
プラトノワ&マキシミーシン(JGP3位)
シミリナ&バイデュコフ(JGP4位)

なんですけど、マキシミーシンの年齢がぎりぎりっぽいのと、シミリナ組に関しては
ロシアジュニア欠場時点から存続が不明なので情報待ちですね。
サドキナ姉に関しても、競技は続けているかもしれませんが出場は望み薄。
どちらにしろこの組は男性フェドロフが1984年生まれなので資格が無い可能性もありますし。

シャバリン弟や、ズロビナ組、モンコ組は国際大会への派遣は無いでしょうから国内戦までわかりませんね。
868雪と氷の名無しさん:04/08/01 13:42 ID:tLqT6COC
露スケ連サイトのナショナルチーム名簿が更新されてて、
今まで年齢のわからなかった選手達の生年が明らかになったんだけど、
バジレフって意外と歳いってるんだね。1984年生まれの今年20歳ってことは
ジュニアに出られるのは今季が最後の可能性も…。
マキシミーシンも1984年生まれ。こっちは予想通りだったけど。
気になるのがクジャエフで、昨季の国内大会のリザルトでは1985年生まれだったのが1988年になってる。
どっちがホント?パートナーのスチコワが1987年生まれだから前者の方が正しいような気もするが。
ゴルシコフ娘の組も男女の生年データが入れ替わってる感じだし(2シーズン前の国内大会では逆だった)、
空欄も多いんでいまいち信用できないかも。

>866
>>864の通りアントノワ組はサブだから、本当にJGPに派遣されるかどうかは微妙のような。
去年もゴルシコフ娘の組が第一戦にエントリーされてたけど、結局キャンセルになったよね。
869雪と氷の名無しさん:04/08/01 14:38 ID:tLqT6COC
そうそう、オーロバ&ボロティンは一応シニア若手クラスのところに名前が載ってました。
ただ、いかんせん名簿がどうも信用ならないので、ボロティンサポーターの皆さん、ご安心あれ!と
声を大にして言えないのが・・・。コーチもクスタロワ&アレクセーエワのままになってるのも気になる・・・。
まあ、>>840で書いたロシア発の情報が間違ってる可能性もあるし、クスタロワコーチの元を離れたという
確かな情報もないんで、これに関しては続報を待ちたいですね。

個人的にはサウリンと別れたヤコブスのその後が気になるところ。
ミハセル同様ごく若いうちから(今も若いが)期待されていた選手だったように思うんだが・・・。
870雪と氷の名無しさん:04/08/01 15:46 ID:tLqT6COC
>>867
>どちらにしろこの組は男性フェドロフが1984年生まれなので資格が無い可能性もありますし。

1984年生まれだったら、少なくとも今季に関してはジュニアの出場資格があるのでは。
誕生日が6月30日以前の場合は今季いっぱい、7月1日以降であれば来季まで出られるはず。
871雪と氷の名無しさん:04/08/01 15:52 ID:eluxFtTB
>>870
すいません。私の間違いです。

しかしエントリーひとつ出るとロシアジュニアへの興味もまた急に湧き出してきますね。
872雪と氷の名無しさん:04/08/01 20:50 ID:PxIWmSVo
今期のロシアは若返りのせいもあって、ミハセル以外の上位入賞は難しいかな。
国内での順位が固まってもいない感じだし、誰が出てもおかしくないと言うかおかしいと言うか…。
ロシアと言えば三番手でも一桁が当たり前だったから、珍しい状況だよね。
それとも彼等のうちのどこかが世界のトップとしてデビューするのかな?
873雪と氷の名無しさん:04/08/01 21:40 ID:L5YoOqs3
ジガンシナ組にしてもグミジナ組にしても、昨シーズンのJGPでの成績を考えると
いきなりファイナル進出や世界ジュニアでの最終グループ入りを望むのは酷な気がするよね。
もちろんイタリアのカッペリーニ組みたいに一年で大躍進する組もあるけど、
この2組は年齢的にも既にジュニアぎりぎりだし、急成長する時期は過ぎてるかも・・・。
世界ジュニアで10位前後に入れるだけの力はあると思うが、それ以上はどうかなという感じ。

更に下の若年層クラスになると全く未知数なのでなんとも・・・
まずは今月末から始まるJGPの戦況次第というところか。
874雪と氷の名無しさん:04/08/01 22:29 ID:eluxFtTB
上が抜けてぐっと若返ったと思いきや、実はすぐ下の順位はそんなに若くないんだね。
ミハセルは初登場6位だけど、シーズン初めまではそこまでの活躍は予想外に近かったから、
今年もどこかが延びてくれることを願う。

ちなみに最近のロシアカップルの初登場での順位はカリアビナ&シャバリンの2000年10位が一番低いのかな?
875雪と氷の名無しさん:04/08/02 00:51 ID:242grJ19
>874
>カリシャバ初登場10位(2000年)
その前年のクリマル初登場時は13位、前々年のキルサノフが11位、
前々々年のパブロフ兄妹が11位となってます。
ちなみにクリマル以外は最初で最後の世界ジュニア出場でした・・・。

ついでにロシアジュニア年齢一覧(2004年の満年齢)

ミハセル 18&18
ジガンシナ&バジレフ 17&20
グミジナ&ロバノフ 18&20
スチコワ&クジャエフ 17&19(16?)
プラトノワ&マキシミーシン 18&20
ゴルシコワ&トカチェンコ 17(18?)&18(17?)
ゴルシコワ&ブティコフ 15&17
ズロビナ&シトニコフ 15&18
ヤコブレワ&ビジャキン 18&19
アントノワ&ミルニコフ 14&18
モンコ&ボルツォフ 14&18
ボブロワ&ソロビエフ 14&15

ラジャギナ&シャバリン 16&19

ヤコブス 16
シミリナ&バイデュコフ 16&18

いっそボブロワ組あたりに最下位からどーんと上がってくれることを期待しますか・・・。
876雪と氷の名無しさん:04/08/02 02:11 ID:HpBuLilE
ミハセルこの中でもまだまだ全然若いし・・・。
877雪と氷の名無しさん:04/08/03 22:06 ID:0R3fPFCT
プラトノワ組ともう一組のゴルシコワ組が第2戦のサブエントリーに追加されてますね。
878雪と氷の名無しさん:04/08/10 21:48 ID:PBvlv/dr
JGP第三戦エントリー

8Kristina GORSHKOVA / Andrei BUTIKOV 5 RUS
9Anastasia PLATONOVA / Andrei MAKSIMISHIN 5 RUS
 Anastasia ANTONOVA / Roman MYLNIKOV 5 RUS S
 Maria MANIKO / Alexander BORTSOV 5 RUS S

第二戦のサブがそのままエントリーされた感じ。
で、一番下はモンコ組なんだろうけど、一瞬とんでもない誤表記かと思ったよ・・・。
879雪と氷の名無しさん:04/08/10 23:09 ID:oQnYAaj2
>878
とんでもない語表記ワロタw
まあ、確かにロシア語の発音は「マニコ」に近いんだろうけど、
そのままローマ字表記に直してMONKOでいいと思うんだけどねぇ・・・。

更にブティコフの名前、ビタリーなんだけど何故にアンドレイ?
ただ、彼の場合は露スケ連サイトの名簿でも名前が間違ってて、そっちはニコライになってたりするんだがw

アントノワの名前もアナスタシアのままだね・・・。
880雪と氷の名無しさん:04/08/11 17:59 ID:z08Rl4GI
改めてエントリーを見ると、それほど昨年の上位が顔を連ねているわけでもなく、
ロシアカップルもどこか一組は最終グループ、あるいはメダルを取る可能性はあるね。
881雪と氷の名無しさん:04/08/11 20:56 ID:5/aLzUG7
確かに、アメリカ大会はその前の2大会よりもロシア勢が表彰台に上るチャンスが大きそうだね。
現時点のエントリーで有力どころを挙げてみると、まず本命のマシュザボ、
その次に来そうなのが昨季JGPで4位に2回入ってるカナダのKARAM & McGRATH、
あとは世界ジュニア16位のエレク弟の組ぐらいか。
KARAM & McGRATH は世界ジュニアに出場したカナダの2組と比べても遜色ないほどの
実力者のようだけど、昨季初戦のブルガリア大会ではプラトノワ組が勝ってるんだよね。
2回目に対戦したスロベニア大会ではカナダの方が上(プラトノワ組は7位)だったけど。

ロシア2組のうちゴルシコワ組は若いし初めてのJGP参戦ということで、
ここはやはりプラトノワ組に期待したい。
882881:04/08/11 22:48 ID:5/aLzUG7
>880
アメリカ大会だけの話じゃなく、今エントリーが出てる3大会いずれもという
意味だったでしょうか。読み返してみてそんな気がしてきた・・・。
やや外れたレスになってしまってスマソ
883雪と氷の名無しさん:04/08/11 22:55 ID:z08Rl4GI
>>882
いや、どっちに取っていただいても結構ですよ。
「最終グループ、あるいはメダルを取る可能性」はどの大会にもあるわけですし、
ハンガリー大会にしてもイタリアとチェコがいる以外無名のカップルですしね。

まだエントリーに出ていない上位と言ってもあとはミハセルとイスラエルとカナダ位ですよね。
884雪と氷の名無しさん:04/08/11 23:19 ID:5/aLzUG7
>まだエントリーに出ていない上位
雨2番手のデービス&ホワイトもいますね。今季は結構上がってくるんじゃないかと。
(あ、ISUの方はまだだけど、USFSAサイトには暫定エントリーが上がってるから一応既出扱いかな?)
数えてみたら、JSPORTSで放送された世界ジュニア上位13組のうち抜けたのは5組で、
ジュニア残留が8組。ただ、毎年どこかしら圏外から急浮上してくる組がありますから・・・。
今年はどこが来るのか、それもまたジュニア年代の面白さですね。
885雪と氷の名無しさん:04/08/12 01:02 ID:BEtUWuKb
そういやネーベルホルンも近づいてきたけど、まだエントリー出ないね。
ロシアからはどこが出るんだろう?

一応私の予想としては、ホフノビとリュブレワ組の二組と踏んでるんだが・・・。
886雪と氷の名無しさん:04/08/12 05:52 ID:XPKG4Dab
>>885
http://www.deu.de/ww/de/pub/veranstaltungen/saison_2004_2005/nebelhorn_trophy_2004/event_history.htm

ロシアはリュブレワ組のようですね。このメンバーなら表彰台を目指してほしいところですが・・・。
887雪と氷の名無しさん
>886
サンクス。今年はロシア1組だけか。
ホフノビが出ないならボロティン達を出してほしかったが、
このクラスの大会にも出てこないってことはやっぱり・・・・・?

このメンツだと優勝候補はグディベレかな。
リュブレワ組にも十分表彰台のチャンスはありそうだね。