なぜ最近のプロレスはつまんねーのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
初代タイガーや異種格闘技やIWGP大会の頃はそれはそれは面白かったよ
「八百長だ!」と言われたらそれこそ超マジギレする勇者はゴマンといたよ

それが今はどーだ!?
「ショーなんだよ。」「どっちでもいーよ。面白ければ。」などと曖昧に避けるだけのファン
普通に考えたらかかるはずのない技にわざわざかかりにいくスキだらけのプロ
「勝敗よりも内容」などとほざきながらスポーツライク路線を作ろうとする輩

おかしーよ!勝敗にとことんまでこだわるのがスポーツだろ!?
勝利をもぎ取りに行かなきゃ「いい内容」とは言えないよォ!!
いつからこんなつまんない小宇宙(コスモ)になっちゃったんだプロレスゥ!?
2お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:05
あついっすねー
3お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:06
終了
4お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:07
>>2
まあ、夏ですからー
5お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:10
復活
6ターバン山本:2001/08/13(月) 13:12
でも何かが足りない今のプロレス
7お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:12
>>1
ガチンコのケンカでも見たいの?
8詩人:2001/08/13(月) 13:22
「プロレス」っていったいなんなんだろう?
9俳人:2001/08/13(月) 13:27
無趣味な人の妄想の世界だ
10お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:29
ちょっとだけマジレスするけど、本物(総格)見せられたら
なんちゃってヴァーリトゥードが子供だましだというのが
解るだろ。
ただ、単純な勝負論だけじゃ無いところにプロレスの面白さが
あるんだろうが。
11歌人:2001/08/13(月) 13:33
プロレス!しょせん貴様は流れ星!いかに輝こうとも落ちる運命にあったのだ!
12お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:37
勝ち負けにこだわるならアマチュアだな
プロなら金にこだわるのはしょうがない
13お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:37
でもたしかにつまんないよね 最近のは
14お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:42
>>12
甲子園高校野球のほうがペナントレースより1兆倍おもろいのと同じ事だね
プロレスのアマって誕生しないだろうか?
なんとかしてくれ高校生!
15お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:43
>>14
学生プロレスじゃねぇか。
16お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:47
>>1
2chで言っても無理だよ。こう思うと2chって・・・。
17お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:49
つかプ板にきてる人ってホントにプロレス好きなの?けなしてるようにしか見えない。
18お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:50
まぁ、プロレスなんて誰にでもできるけどね!(w
19お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:52
ガチ信者に冷や水をぶっ掛けたいんだろう・
20お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:56
レスラーと団体の数が増え過ぎたね。レスラーの基準(身長、将来性とか)ってものをもっと厳格にしないとな
21お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:57
実際問題プロレスでがちは難しいよな、
プライドだって年何回だから、
商業ベースにのるかな
22お前名無しだろ:2001/08/13(月) 13:59
ファイプロのレスラーだって無駄ワザはちゃんとよけてるのに
なんで本物のレスラーはよけないんだ?みんな怪獣着ぐるみ師になれ!
23お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:02
技を受けるのがプロレス。
24お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:03
>>20たしかに。
プロレス団体と最近の大学って似てる。
誰でも入れるようなレベルになってきてる。
大卒なのにバカにされてるヤツ世の中にいっぱいいるし(オレもだが)
25お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:07
>>23
すると
ファイプロはプロレスゲームではない、と?
26お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:07
>>22
無駄技じゃないからでない?
27お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:13
エースクラッシャーなんてなんできまるんだ?
エースが落ちる前にヒザつきゃいーじゃねーか!
こんな技むかしのプロレスには無かったよ
28お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:14
>>18
プロレスごっこは誰にでも出来るが、
プロレスは誰にでも出来るってもんじゃない。
バックドロップの受け身を取るだけで大変。
2920:2001/08/13(月) 14:17
昔は「アマチュアプロレス」とか「学生プロレス」をやってる連中に一般ファンは罵倒していたけど、今やそのレベルのレスラー(下手すりゃそれ以下)がワンサカいるし。

新日本については、試合(技)やアピールに個性がなさ過ぎる。西村が異質にみえるのも無理はない
30お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:23
パワーボムだって相手の両足にしがみついてれば振り上げられないし
そのまま双手刈りで倒せるんだよ?
現に柔道出身の小川はくらってないでしょ?
31ムキムキこうこうせい:2001/08/13(月) 14:23
>>28
>バックドロップの受け身を取るだけで大変。
俺は投げっぱなしジャーマンでアスファルトに頭から落ちたが
すぐに起き上がって車イニングウィザードかましたぞ。
32お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:24
>>30
でもパワーボムを喰らわないと相手も喰らってくれないよ。
これでアイコ
33ムキムキこうこうせい :2001/08/13(月) 14:25
>>30
>現に柔道出身の小川はくらってないでしょ?
知ったかすんな、ノートンに食らってるぞ。
34お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:32
小川はJUDOを捨てたのれす
35お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:34
避けれる技はどんどん消していったとしたら
プロレスはどんなものになるだろ?
意外と面白くなるかもしれんよ
36お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:35
>>35
そうなるとたぶん「プロフェッショナル・アマレス」になる
37ムキムキこうこうせい :2001/08/13(月) 14:36
>>35
それだけは勘弁
PRIDEみたいになっちゃう。
西村が死んじゃうじゃないか。
38お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:36
俺は無駄技が見たい
39お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:37
いやキックやヒザ蹴りも残ると思う
頭突きも
エクスプロイダーなどは残りそうだ
ダブルアームスープレックスはたぶんムリだ
40お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:44
相手がフラフラなら無駄技もかかると思うよ
41ムキムキこうこうせい :2001/08/13(月) 14:44
(残りそうな技)
ケサ切り、アームロック、スピアー、健介ハンマー、けんかキック、裏拳、アイアンクロー、柔道技一般、
・・・何かつまんなそう。
42お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:46
野人ダンス、行っちゃうぞ、敬礼、首かっきりポーズ
全部無くなる。

‥‥何かつまんなそう。(藁藁藁藁
43ムキムキこうこうせい :2001/08/13(月) 14:49
プロレスに対抗してボクシングにも「プロ−プロボクシング」ができたらどうしよう。
デンプシーロールとかドラゴンフィッシュブローが満載の試合。
もしできたらその日が俺のプヲタ卒業日だ。
44お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:49
けど、無駄技みにいくのって
スト2で友達が大技出してるの見て「スゲー!」って騒ぐのと
同じレベルじゃないの?
45お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:50
>>43
それこそ「リンかけ」だ。
46お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:52
>>35
アブダビでも見てくれ。
47お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:53
>>43
ワラタ
48お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:53
プロ柔道-
巴投げ、山嵐、浮き落しなどを簡単にかけさせてくれる対戦相手
しかし側転などで返せるように組み手を甘くしている掛け手
充分大技を観客に披露したところで残り1秒で出足払い。

うぅ・・・・・・
49お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:54
>>44
何が言いたい?
俺たち一般人には真似の出来ない物を
見せてくれるからいいんじゃないか。
50ムキムキこうこうせい :2001/08/13(月) 14:55
>>44
では
プロレス=スト2
アマレス=信長の野望 でよいか?
51お前名無しだろ:2001/08/13(月) 14:57
たぶん今現在の「無駄技プロレス」が誕生したのは
「キン肉マン」に原因がある
技ばかりにこだわるマニヲタゆでたまごが悪い
52お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:04
マードックのたまにしか出さない垂直落下ブレンバスターに興奮してた頃
がなつかしい・・・
今は技に希少価値が無いよ
タイガードライバー91やフロウジョンをハヤブサが使うなよ
53お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:05
約20年前から藤波と長州が大技乱発の「ハイスパートレスリング」をやりはじめてから、本来の「プロレスリング」はおかしくなっていったと思う
54お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:06
昔は天龍が延髄斬りや卍固め使っただけで非難されたもんだが
55ムキムキこうこうせい :2001/08/13(月) 15:07
>マードックのたまにしか出さない垂直落下ブレンバスターに興奮してた頃がなつかしい・・・

しかしあれは死ぬほどカッコ悪かったような気が(w
ドロドロドロッって落ちるとこなど・・・
56お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:08
2代目タイガーが登場したあたりからおかしくなってきたと思う
57お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:11
>>55
キレイ過ぎないところが生々しくていいのだ
キレイ過ぎるとヤオっぽく見えるんだ
「あっ、受けてあげてる!」ってね
58お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:13
鶴田がいなくなっておかしくなった
59お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:13
>>54
藤波の「掟破りの逆サソリ」も、当時の藤波ファンはいやがってたしね
60お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:20
昔はグラウンドや小技で相手のスタミナを奪ってから
普通ではかかりにくい大技をなんとか成功させていたものだが・・・
ファイプロもそうだろ?

序盤から大技が大成功しまくる全日系っていったい・・・
61お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:23
>>60
そう考えると
全日系は実は「プロレスの王道」では無い
って事なわけね

先にショーを始めたのは新日ではなく全日のほうか
62お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:26
問題はいつから「つまんねープロレス」に変わったかって事
63お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:27
時代とともにスタイルが変化しているだけだと思うが・・・。
64お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:28
>>62
総裁の光速タップ炸裂後
65毛利小五郎:2001/08/13(月) 15:28
馬場さんに何か原因がありそうな気がするんだ
「相手がよけない16文」など
66毛利小五郎:2001/08/13(月) 15:31
選手がファンのニーズに躍らされ始めてきたのでは?
「もっと大技見たいー!」ってな声に反応して
67お前名無しだろ :2001/08/13(月) 15:34
昔から試合のビデオが豊富だったらこんなふうにならなかったかもね
雪崩式ブレンバスター見たかったら阿修羅原の試合ビデオ見れば済むわけだし
68お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:34
>>66
だから今はクラシックなプロレスを見たがる。
そんでクラシックなプロレスに飽きたら四天王プロレスをまた見たがる。
その繰り返しだと思う。
ファッションと一緒。
69毛利小五郎 :2001/08/13(月) 15:36
馬場さんが全日の試合ビデオたくさん製作させていてくれたら・・・
世界ジュニアの試合とか見たいのいっぱいあるんだよなあ俺
70お前名無しだろ :2001/08/13(月) 15:39
結局プロレスがつまんなくなったのはファンが馬鹿だからか
もちろんオレも含めてね。否定はしないよ。
71お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:45
「受けなきゃ駄目」を作り出したのは攻撃力の衰えた馬場さんではないのか?
72お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:46
そんな事言ってクラシックな試合ばかりになれば、
せっかく見に逝ったのにもっと技出せよって言うよ。
73お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:50
馬場さんのゆっくり攻撃や細い腕や胸板はうちの親(馬場さんと同い年)
も首傾げてたくらいなんだよ
当たったら効きそうなのは分かるけど当てられるのかどーかが問題だ、って。
74お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:53
>>72
確かにそうだ
75お前名無しだろ:2001/08/13(月) 15:56
>>73
確かにそうだ
76お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:05
今のファンはただの技フェチだ
試合の組み立て方とかは気にしてない
77お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:09
>>76
そんなの気にしてるのはマニアだけ。
普通のファンは試合をみて楽しみたいだけだよ。
だからアピールにうれしそうに反応するの。
78お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:09
>>76
まーそれが結論だ
あとは見捨てていればいいだけの事だ
もうこの世界からは卒業しようよ
79お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:13
>>10
危篤な人だねキミ
総裁が勝つ試合はキミ言うなんちゃってVTなの知っててレスしてんの?
可愛そうな10
80お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:15
>>78
数の論理から行けば見捨てられるのは少数のマニア層でしょ。
81お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:17
プロレスも社会的に見捨てられる
82お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:20
>>1
プロレスは個人では無く企業がやってるエンターテイメントです
キミの個人的な意見に耳を傾ける企業は無いよ
気に入らなければ大株主にでもなりな
なぁ無理だと思うけどね(w
83お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:21
ファンはいいかげんに目を覚ませ!ニーズを変えろ!
技が好きなら友達と掛け合いこして楽しめばいいだけの事だろ?
勝負を見ろよ。戦術を学べよ。
84お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:23
>>82
周りに流されるだけのその他大勢要員
85お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:24
初代タイガーのビデオ数本を久々に見たら……やっぱり、面白かったよ。
多彩な技で繋ぐ試合運びのスムースさと、緊迫感。
一つ一つの技の当たりは強く、カナーリ荒削。
あくまで「大きなひとつの流れの中の一部」としての
フィニッシュホールド(つってもジャーマンとか)の説得力。

この、どれもが欠けてるような気がする。>最近のプロレス

組体操グラウンドとペチ打撃、脈絡無き大技連発。
多くの格闘センスのないダメレスラーが、猿真似で食ってる。
8682:2001/08/13(月) 16:25
>>84
キミより現実の社会を知ってるだけだよ
負け惜しみ言うのは勝手だけどカッコ悪いよ
87>1:2001/08/13(月) 16:26
「八百長だ!」と言われたらそれこそ超マジギレする勇者は
ゴマンといたよ
   ↑
こんな奴が昔いたせいで・・・・・・
今は↓こうなった。
「ショーなんだよ。」「どっちでもいーよ。面白ければ。」
88お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:27
>>85
あんたが正しい。
ちなみに「猪木VSロビンソン」も見てみてくれ。おすすめする。
89お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:27
マニアの言う通りにしてたら会社はなりたちません
90お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:30
>>85
初代タイガーはワナをはるのが巧い
ブラックマン戦の終盤や赤パンタロンの小林をフォールした時の直前の
動きを見たらよく分かる
戦術とはこーいうものだ
91お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:32
>>1
都合の悪いレスはどうしてシカトなの?
92お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:33
>>89
残念だが……その通りだね。
では、今のプロレスをパンピーとマニアが
共有できるモノにする方法ってのはないのかな?
93お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:35
現実だからって従うだけの人は「大人」とは言いません
「子供が要領を得た」だけの事です
大人なら「社会を変えよう」という意識だけは捨てちゃ駄目です
94お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:37
>>92
一つの団体内で
クラシックなプロレスと四天王プロレスの比率が
半々ぐらいになればいいんじゃねぇ〜の?
95お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:39
>>88
確か、一度見てるはずだけど、今夜借りてもう一度見るよ。

>>90
そのビデオだ。
あなたの言う「戦術を楽しめ」は、
プロレスの一番面白い部分だと俺も思っている。
最近は、技の派手さに隠れて見えづらくなっているな。
96お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:40
>>93
そういう事、言う所が子供なの(w
1個人の意識では何も変わらないのが社会です
黒でも白と思えないと社会では生きていけないのです
それが出来ない人々が犯罪者となります
97お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:41
>>94
どっちがメインのほうを占めるかでモめるかも
98お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:44
>>92
無理!水と油は混ざんないよ
99お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:45
パンピーに受けるモノ=分かり易く、取っつきやすいモノ。
そういうのから逸脱していったファンがマニアになる訳だから
一緒になるわけがない。
100お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:46
>>96
ちがうよ
今の変な社会作ったのは「要領を得た子供」なのよ
キミが今まで見てきた社会ってのは変えなきゃいけないものなの
101お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:49
>>98
初代タイガーは、俺の中では
限りなくそれを実現したレスラーだったな。
やはり、超新星の出現を待つしかないのかも。
102お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:50
>>100
ンじゃ頑張って変えてくれ。
俺は否定も肯定もしないから。
103お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:51
>>101
もし佐山が「10年に一度の逸材」なら
そろそろ超新星は出てくる頃だよ
104お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:52
>>93
寂しい考え方だ・・・
105お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:52
>>100
社会は変わらないよ
オレは表も裏も見てきたからキミ以上にわかる
「表も裏も」←意味わかる?
106お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:56
>>102
肯定か否定はしなさい
ここで話し合う事だって「変える」の一部なんだよ
これ見てるのオレ等だけじゃないんだからね
ほんとにちっぽけな事だけどね

これの繰り返しをやるだけでも立派な事なんだぜ102くん。
107お前名無しだろ:2001/08/13(月) 16:57
>>106
キミ、イタ過ぎる...
108お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:00
じゃあ、頑張ったけど負けた選手に拍手を贈ってるのはなぜだ?
プロレス会場を出たらキッパリ忘れるってか?
キミら何を感じ取っているんだ?
109お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:01
いまの子たちはその場限りの「ノリ」で出来ちゃうらしい
110お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:02
>>106
だからどっちでも良いって。
俺は自分で一般大衆だと認識しているから、
あなたが社会を変えたければ変えてくれ。
それは別に止めはしない。
その結果社会が変わったとしたらそれに順応して
生きるだろうし、変わらないのなら変わらないまま
生きて行くから。
111お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:05
>>105
どんな「裏」を見てきたのか知らないけど……
カネになるイイ提案だったら、「社会」は難しいけど
「会社」や「プロレス界」くらいは変わるんでないの?
以外とそんなもんかもよ。
112お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:05
>>105
わかったらエライのか?そこで考えストップするのか?明日死ぬつもりなのか?
113厨房番:2001/08/13(月) 17:06
itaine
114お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:08
>>110
だから、プロレス観るんだよね。
つまり登り詰めたり、頑張ったりできない
自分からの「現実逃避」だ。

だとしたら「大技」と「くだらんアピール」
「ミエミエの筋書き」でじゅうぶんかもナ。
・・・悲しいね(泣)
115お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:11
イタかったら悪いの?
そんな言葉使ってスマートな現代人ぶるなよ。
暑苦しくても生きていけんじゃねーか
116お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:11
>>114
よくわからん。プロレスと現実逃避のどこに接点があるの?
117お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:12
厨房って熱いよな。
118お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:12
最近のプロレスがつまらない言う人は
つまらないものを無理に見る必要もないのに
なぜか固執して罵倒しながらでも見ようとするのは
人間的にかなりヤバい気がするね。
俺はその時その時でおもしろいと思ったものを見るし
おもしろくないと思ってきたら見ない。
なぜそれができない人が多いんだろう。

ここんとこ格闘技ばかりでプロレスはご無沙汰だったけど、
久々に見たプロレス(G1)は素直におもしろかったな。
119お前名無しだろ :2001/08/13(月) 17:13
>>114
暑さで脳をやられたらしい。
120お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:15
>>114
おれもそう思う
見るんならそこからなんか感じ取れよな
プロレスは芸術だろ!
121105:2001/08/13(月) 17:16
>>114
仕事でプ板見てるんだよ
キミ達みたいなイタイプヲタ相手に商売してるのでね
プロレスは金儲けの道具、レスラーもオレも変わらない
現実逃避してるのはキミだよ
残念だな,,,(w
ちなみにオレはヲタじゃないよ
122お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:16
つまりは、

己がおもしろくない=そのジャンルはクソ

って短絡的に自己中で考えるのではなく、
単に己には合わないだけ と考える冷静さが欲しい。
123お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:19
>>121
レスラー全員に聞いてみたのか?
キミみたいなヤツの前で本音を吐いてないだけかもしれんぜ
124お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:22
だからどっちでも良いよ。
単純に見てスゲエ。面白いと思えば見れば良いんだから。
125お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:22
>>121
どういう商売よ?
126厨房番:2001/08/13(月) 17:23
目の前に出されたものを楽しめ。
K−1みたいな(プライドも)ねちねちしたファイトじゃ、
プロレスの楽しみが無くなる。
127お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:26
2ちゃんレベル高くなった
128お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:26
>>126
激しく同意
129お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:27
>>127
おまえ、雨プロにもいたろ。
130お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:27
>>127
夕方は深夜に比べレベル低いよ
131127:2001/08/13(月) 17:29
議論らしい議論みるの久しぶりだったから…
132厨房番:2001/08/13(月) 17:29
おれがいるからな
133お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:30
>>126
目の前に出されたモノが「マッケンロー!」じゃぁな……
134厨房番:2001/08/13(月) 17:31
>>133
tasikani
135お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:32
目の前には、武藤の「パンチ・・・!」があった・・・
136お前名無しだろ:2001/08/13(月) 17:32
是非夜組の住人にも参加してもらいたいスレだ。
あとタロにも。
137お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:13
そろそろバトル再開の予感
138お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:15
いや、あと1時間ほど待とう
139弁たま:2001/08/13(月) 20:17
ヤッホ-
140お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:18
弁たま参加で糞スレになる危機接近!
141お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:19
また変なのまぎれこんだな
142みすたーブロッカ:2001/08/13(月) 20:22
プロレス界をダメにしたのは小川直也が
レスラーになったことから。
143お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:23
>>142
んなこたない
エース不在だかられす
144お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:25


         フーン.( ´_ゝ`)
            (  )
             | |
.
145お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:26
俺からプロレスを奪ったのは
「ギブアップまで待てない」だった。
146弁たま:2001/08/13(月) 20:26

= = ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< マターリしようぜ♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
147当時小学生:2001/08/13(月) 20:27
>>145
同意同意・・
148お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:43
残念だな,,,

コロンにわざわざ変換したのか?
さすが商売人。同じ書き込みでも手間暇が違う。
149お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:53
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
ちなみに俺は20年前から見てる。
つまんないと言う人は見なけりゃいいだけの話で・・・。
150お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:53
飯島愛のマンコになりたい
151お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:54
149 名前:お前名無しだろ 投稿日:2001/08/13(月) 20:53
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
152お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:54
黒そう
153お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:55
ハァハァハァハァ
154お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:55
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
今のプロレス最高に面白いと思うけど・・。
155お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:56
うっふん
156お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:56
いい外人が来ない
マットが柔らかくなって一撃必殺の技がなくなった
スターがいない

だいたいこんなとこでしょ?
157ホイラー・グレイシー:2001/08/13(月) 20:57
相手の名前を叫びながら技だす馬鹿がいるから。
158お前名無しだろ:2001/08/13(月) 20:59
>>156
ほぼ同意だね。あと、猪木や長州が未だに目立っているのも気に入らん
159お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:00
ホモしかいなくなったから。
160お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:02
バトラーツはすごく面白いよ。
161お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:06
> 猪木や長州が未だに目立っているのも気に入らん
仕方がない。アゴは寂しいと死んでしまうから…。
162お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:21
猪木はいいが
焼酎は目立たんでくれ
163お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:28
夜だからあまり暑苦しいバトルが無いな
164俺が再び火をつけてやる!:2001/08/13(月) 21:40
プロレスは個人では無く企業がやってるエンターテイメントでちゅ
あなたたちの個人的な意見に耳を傾ける企業は無いのでちゅ
気に入らなければ大株主にでもなるのでちゅね
まぁ無理だと思いまちゅが(w
165お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:45
>>164
盛り下がったじゃねーか…。
166お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:51
>>164はたぶんモー娘。ファン
167お前名無しだろ:2001/08/13(月) 21:58
気合いだ!萌えろ!
アニヲタ浜口
168お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:00
初代タイガー至上主義
169  :2001/08/13(月) 22:01
>>1
「つまらなくなった」のは、ただ単に知識上(プロレスの情報公開)も、実感上
(総合格闘技の台頭)も、プロレスが「外部」に洗われたからじゃない?
あと、俺達が大人になってしまったというのもある・・・。
食い入るようにタイガーマスクや新日の異種格闘技戦を観ていた頃が、マジで懐
かしい。出来ることなら、あの頃の気持ちに戻って、もう一度プロレスを観てみ
たい。
何の疑問も持たずに、厨房だった俺は、プロレスを「本物」として観ていたから
なあ・・・。あまり好きではないが、田中正志が言う「プロレス・ファンタジー
を信じて観ているファンはプロレスに必ず飽きる」というのは、本当だな。
170お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:02
でも初代タイガーはホントにすごくて面白いよ
あんだけたくさん世界中からライバル呼び集めた新日もすごいと思う
あの頃は世界中に猛者がいたんだよね
171お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:04
ただいまナガタロックを練習中。
172お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:06
あの頃は今ほど技数が豊富じゃないのに面白いでしょ
やっぱ今のプロレスには無い何かがあったんだよ
173お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:07
ガチ神話
174お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:09
ホントのとこ、雑誌も新聞もネットも見ずにテレビと会場だけでプロレスを楽しむのが一番いいのかもしれない。力道山時代の「それ〜やっちゃえ〜」の感覚かな
175仙人:2001/08/13(月) 22:10
>>172
夢があったさ・・・
176お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:12
>>169
幻想、幻想と騒ぐ紙プロ掲示板の連中は
そのうち格ヲタになるのかな?
177お前名無しだろ :2001/08/13(月) 22:12
>>174
たしかに
消防時代のおれは月刊ビッグレスラーと新日中継だけで盛り上がってたよ
178お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:15
プロレスがつまらないのではない。実はプロレスを見て
「つまらない」と言っている奴がつまらない人間なんだよね。
早く首吊って氏んでね。
179169:2001/08/13(月) 22:22
>>172
>何かがあったんだよ
その「何か」がキーポイントだな。
俺は、単純だが、「本物の強さ」だったと思うよ。「何か」とは。
ただし、それは全て幻想だった・・・。
一見「本物」という言葉と「幻想」という言葉は、矛盾すると思われる
だろうが、当時は少なくとも「プロレスが最強!」と考えている人達が
マジョリティーだったと思う。これは、当時から「大人」としてプロレス
を観ていた人も含めて。
その「本物の強さ」が、総合の台頭でボロボロにされた・・。これじゃあ、
エンターテイメントとして割り切って楽しまない限り、今のプロレスに面白
さを感じられなくなるのは当然でしょ。
180お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:24
みんな自分の技に誇りを持ってない。
「これやっときゃ客が喜ぶから出しとけ」的な発想
しか無いんじゃない?今の大半のレスラーは。

新日は後藤があんな位置に甘んじてる時点で終了。
181お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:25
>>179
プロレスの末路・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
182お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:26
>>180
っていうか、自分の技を持ってるレスラー自体が減ってきてる=レスラーの数が多すぎる・・つーことかな
183お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:28
夜は理論家が多くて嬉しい
184お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:28
試合中のファンへのアピールが多すぎるのが、試合を安っぽくしているんじゃないか。
猪木だってせいぜい試合中に1回するかしないか、勝ってダーをやるくらいだったし。
185お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:30
昼はひねくれた無職中年が多いんだよ
186お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:33
とりあえずラリアットは禁止。
あと、声出しながら技出したら楽屋でボコボコニする
これから始めよう。
187お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:34
>179
幻想というけど、あの時代の格闘家はマジで猪木とか、その他の下にいる
前座でも怖かったと思うよ。あんだけ「おれが世界一」って言ってても
誰も名乗りを上げなかった、というか傍観してたよ。触らぬ祟りになんと
やらで・・・。全盛だった北の海も、プロレスと相撲、本気でやったら
どっちが強いのかな?なんて真剣にいってたよ。
188お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:35
誰とは言わないが
背骨砕き(てきとうに)→月面水爆
串刺し肘→イッチャウゾバカヤロー

とか布石が無いと出せない(出さない)技って多いよね。
これがかなり最近のプロレスをワンパターン化させてると
思うのだよ。
189お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:36
>>188
とりあえずテンコジは氏ねということね。
190お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:38
最強の格闘家は力士らしい。
ブルーバックスの本でそういうのが発売されてるよ
191お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:39
えgdt
他の団体は知らんが親日の場合
「なにやってんだてめえ殺すぞ!」ってケロがぶち切れることをいつも
本人が試合前に前置きして説明してる
192お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:40
yrty他の団体は知らんが親日の場合
「なにやってんだてめえ殺すぞ!」ってケロがぶち切れることをいつも
本人が試合前に前置きして説明してる
193お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:42
大鵬という力士がたぶん最強
194お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:42
>>186
でも、そのオリジナルは長州監督なんだよね、たしか・・
195187:2001/08/13(月) 22:45
今、猪木がヤオだ、どうの、と言う奴は多いがあの当時猪木に正面切って
それを言える奴がいたか、それがジョークでも。コッポウの堀江とか
卑怯だよ。衰えてからいってんだから・・・
196お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:46
・雪崩式禁止
・新技禁止
・パクリ禁止
・汚いトペ・プランチャー禁止
・ビンタは顔面のみ(思いきり)
・関節技は8割の力で(まじで痛がる程度)

ほら面白くなったでしょ?
197お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:52
>>196
・新技禁止
・パクリ禁止
これはどうする?矛盾していないか?逆に発展しなくなるぞ!
他は概ね同意。
198お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:53
イノキ  朴利
他の団体は知らんが親日の場合
「なにやってんだてめえ殺すぞ!」ってケロがぶち切れることをいつも
本人が試合前に前置きして説明してる
199お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:54
>>196
Jrを潰せ、って事か?
200お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:57
200
201お前名無しだろ:2001/08/13(月) 22:57
>>195
それはプロレス側も問題あると思う。
結局異種格闘技戦も、ビジネスなわけだし
自分のリングでしか試合しないのに、
他ジャンルをバカにすること言ってるんだから。
自業自得の面もあるよ。
202169・179:2001/08/13(月) 22:58
>>187
いや、だから、「当時」(←カギカッコの意味を汲み取って欲しい)は、大部分のファンも、格闘家も「プロレスが最強!」ということは認めていたんだよ。そのことは俺もそう思っている。
俺が、>>179でレスした意味を少し誤解しているようだから、少し補足させてくれ。
今の時代、信じている人達は殆どいないけど、日本のプロレスは一応は真剣勝負を建前にしているでしょ?そのことは、一部の団体を除いて現在でも変わらない。だとしたら、プロレスを守るためにも、日本の超メジャープロレスラーは、総合格闘技に打って出るべきなんだよ。俺が、「幻想」と言ったのは、別に高田がヒクソンに完敗したことを言っている訳ではなくて、総合を「出来事」だとか抜かして、見て見ぬ振りをしているプロレスラーとしての精神を言っているんだよ。まあ、そりゃあ、もし負けたりしたら、自分や団体の経済的な面に与える影響は半端じゃないから、そんな危険な橋は渡りたくないのは理解できるけどさあ・・・。
203大森:2001/08/13(月) 23:01
お前らグタグタいってねえでオレらの試合みてりゃいいんだよ!ノーフィアー!!
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data750.jpg
204お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:02





他の団体は知らんが親日の場合
「なにやってんだてめえ殺すぞ!」ってケロがぶち切れることをいつも
本人が試合前に前置きして説明してる
205お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:02
昨今の「危険な大技博覧会」や「プロレス内総格ブーム」は
やる側が常に「八百長」という罵声と戦ってきた結果かも。
自らの首を絞めながらも、一生懸命にファンに説得し続けている
その姿を見ると、泣けてくるよ。

もちろん、大した技術やセンスもないのに
ヒトの褌で相撲をとるようなふざけたレスラーが居るのも確かで、
そういうのを観るとメチャメチャ腹立つんだけどね。
206お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:04
つまんない人の、つまんない話に騙されると、つまんなくなる
207お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:04
>>205
新日のいんちきVTを始めとして
最近のレスラーのVTもどきの技見てると
桜庭が今までブラジル人相手に頑張ってきたのは
なんだったんだって思っちゃうよね。
208196:2001/08/13(月) 23:09
>>197
そういやそうだった、スマソ。

とにかく俺が言いたかったのはプロレスもセクースも
前戯から本気でやれと。お約束にこだわりすぎるなと。
209お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:12
プロレスってのは選手の本気度が曖昧だよな。

こないだの武藤VS永田戦でも、永田ロックかけてるときの永田なんか
最初はあきらかに、首(フェイスロックみたいなキャメルクラッチ
みたいな部分)のとこ力入ってないもん。

ところが終盤の永田ロックでは、首のとこに超力入ってた。

その結果、武藤はギブアップ。
  なんだ、それ!!!

最初から本気でかけてたら、即ギブアップだろ!

ある意味、プロレスは本気になってしまったら負けだね。

負けを恐れたっつーことで。
210187,195:2001/08/13(月) 23:18
>202
あの当時でもプロレス自体が真剣勝負と思っていた格闘家はほとんどいません。
それでも怖いと思わせるもの・・・それが今のレスラーにないものでしょう。
(今の総合の桜庭や藤田には、もしかしたら殺されるんじゃないか、?と対戦相手が
思うことはない。その点、個人的にはハガユイ思いがする。)
レスラーが(特に新日)強さを売り物にしていないことに、腹が立っているのは、
私も同感です。
211196:2001/08/13(月) 23:18
>>209
ほぼ同意。
だから少なくとも俺らプロヲタがガチと見間違うほどの
技術を持ってほしい。それなら喜んでだまされよう。
212お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:19
永田ロック2は、いわゆる“傷め技”でもあり
なおかつ、フィニッシュホールドでもあるからなぁ。
あの技で相手のスタミナを奪うのか、極めるのかは
使い手であるにゃがたの胸先三寸……コレに関して
説得力は……まぁ、ある…かも。
213お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:20
まともな住人が多いので聞きますが
最近感動した試合おしえて。
214169・179・202 :2001/08/13(月) 23:21
>>205
「危険な大技」で総合との差別化を必死に図っているのは分かる。秋山も何かのイン
タビューで「総合で使われる腕十字やスリーパーはプロレスでは慎重に使う必要が
ある。」というような旨の発言をしていたな。
ただねえ・・・。
そんな小細工ではなくて、要は、今のプロレスラーや団体に危機意識があるか、ない
かの問題なんだよ。さんざん、議論されている論点だけど、もう「カミングアウトを
してWWF化する」か、今までのプロレスを続けたいのならば団体のトップレスラーが
総合を潰す気で乗り込んでいくべきだよ。藤田のように素材は最高で、ポシャッても
、痛くも何ともない、というレスラーを送り込むのではなくて。
>>207
新日のインチキVTは、プロレスの自殺行為だな。
あれほど、プロレスと観客をバカにしている行為はないぜ!要は、観客を何にも知ら
ない素人だと思って「プロレスもVTも同じなんですよ」ということを見せたい意図が
見え見えなんだよ。遅れて来たUWFじゃあるまいし(思想がUと同じという意味ね。)
。まあ、あの戦略は、コアなファンというより、新しいファンに顔が向いているのかも
しれないが。
とにかく、もう少し、自分達が日本プロレスから何十年もやってきたことに誇りを持てよ!と言い
たいぜ。
215187,195:2001/08/13(月) 23:27
>213
実はプロレスでは最近まったくありません。(ここ10年)
サクとホイスは素晴らしかったです。
216お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:35
初代タイガーが自由連合から立候補してしまったから。
217205:2001/08/13(月) 23:52
>>214
でも、総格は藤田やサク、高山で充分美味しく頂いたのではないだろうか?
WWF化も少し違うような気がするし。
207さん宛に言っている「日本のプロレス」の正常進化が必要なんだろうな。

俺が>>205で言いたかったのは、観る側の「ヤオ」という言葉が
その正常進化を邪魔してきたのでは?ということ。
218お前名無しだろ:2001/08/13(月) 23:54
だから今のプロレスで充分面白いって言うの。
蝶野なんて最高じゃん。
あと、デルフィンもすごく好き。
219お前名無しだろ:2001/08/14(火) 00:03
>>1
時代の流れなんだろうね。オレが猪木やタイガーで興奮してたころ、力道山世代のオヤジから「今のプロレス面白くないぞ」っていわれたもんな
220お前名無しだろ:2001/08/14(火) 02:52
で、結論は?
221疑問:2001/08/14(火) 03:16
今のプロレスファンは、プロレスに何を期待しているのか、プロレスの何処に
面白さを感じているのか?
俺は、もうプロレスはダメだなあ・・・。残念ながら。金を払って観る気にはなれん。
222 :2001/08/14(火) 03:46
223お前名無しだろ:2001/08/14(火) 08:47
大日本くらい割り切ってくれると違う方向性が
見えてきて楽しい。邪道ではあると思うけど。
224お前名無しだろ:2001/08/14(火) 08:51
今のプロレスが面白くないなら
見なけりゃいいジャン。
俺はおもしろい。
225お前名無しだろ:2001/08/14(火) 08:56
名スレ復活
226お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:02
結局の所、何が欲しい訳今のプロレスに?
別に今のプロレスが面白いとは思わないが、皆さんの書き込みを
見ていると結局の所何を求めているのかよく解らない。
どうでしょう?
227お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:08
食らいたくない技は食らわない
こんなところで負けたくない
という姿勢
228お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:12
大技見たら「チケット代のもと取れた」と喜ぶ薄っぺらなヲタを消して
229お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:13
>>227
でも、それを突き詰めると結局の所総格に行き着くんじゃないの?
230お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:19
プロレスはそろそろ総格に生まれ変わるべきなんだ
もう潮時だ
231お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:23
要するに猪木や鶴田全盛の試合を今見てやっぱり
昔の方が面白いやって思う人は、その時代への思い入れ
が多少なりともあるわけで。
やはり今まったく同じことを違う選手がやってもそれほど
受けはしないんじゃないかと思う。

結局同じ物を見せても客は飽きてしまう。
こういう煮詰まった状況であるからここ数年の
多様化は現在のプロレス界が暗中模索してる現れであり、
しばらく続くのではと思う。
232お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:27
少なくとも、総格という(今の時点での)本物がある限り、
新日特有の総格風プロレスは勝ち目がない。
それであるならば、プロレスのもう一つの特性である
「受け」を全面に押し出した形でしかプロレスは総格に対抗
出来ないんじゃないだろうか?
初期バトのバチバチやDDTのハードヒット路線のような。
もしくは「受け」を極限まで突き詰めたかつての「四天王
プロレス」の様な。
総格と同じ路線を歩むには興業形態やその他の面からみても
無理があると思う。そういう意味で総格とプロレスは別物と
割り切らなきゃしょうがないのではないか?
233お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:28
同じ物っつーのは同じ選手にしか出来ないわけで
そう考えると
猪木や鶴田がいなくなったから
つまり
カリスマ的魅力を持った選手が皆無になったから
という結論が妥当なのかもしれません
234お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:30
>>233
アメリカのスターはみんな個性的で華と味があるけどな。
235お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:30
<本日の議題>
プロレスはスポーツと呼べるのか?
236お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:31
>>232に同意。
要するに猪木vsアリの頃と比べて総格を見れる機会も
増えてファンの目も肥えてきたから、あの頃のストロング
スタイルを追求しても寒がられるだけ。

アントンはその辺にまだ気づいてない・・・。
237お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:34
プロレスはスポーツであるかなんて、曖昧にするのが
一番なんだよ。リングで起こっている事をどこまで信じる
かは本人の自由にできるじゃん。
238お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:35
ショーと言い切った方がまだいい。
239お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:38
パっと見で「ああ、スターだなぁ」ってのが皆無だね、日本は。
240武藤:2001/08/14(火) 09:41
ラブだよ。ラブ。相手がそれこそ必死に覚えた技を受けてやる。ロープワーク一つにしてもあれだけきれいに魅せるのにどれだけかかるか。それとアマスポーツを経験してないやつほど勝ち負けにこだわるやつが多いかもね。勝ち負けだけじゃつまんねーじゃん。プロなんだから魅せなきゃな。だいたい総合格闘技なんてプロレスラーが出てなかったら俺みねーもん(藁。そういう戦い方でもプロレスラーがどれほどやれるのか。強いのか見るのも楽しいしね。
241お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:44
>>240
そういうごまかしが一番嫌い。
愛なんて持ち出し時点でキショくなってるよ、
日本のプロレス村は。
「尊敬は自分で勝ち取るものだ」っていうHHHの発言の方が
まだグっとくるものがあるよ。
242お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:46
> それとアマスポーツを経験してないやつほど勝ち負けにこだわるやつが多いかもね

興味深い意見だな
243お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:55
真剣勝負じゃ魅せられないってのか?んなわけねーだろ
どーやってしとめるか
巧い作戦とかテクニックとかで熱狂させられるぞ
技とかアピールとかばかり見たいやつはサーカス見りゃいいじゃん
244お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:57
>>243
だからそれは総格にならないか?
245お前名無しだろ:2001/08/14(火) 09:59
>>243
WWFの虜ですけど何か?
246お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:00
>>243
桜庭vsホームレスは面白かったな。
247お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:05
プロレスファンは総格がキライなのだろうか?
248お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:05
>>243
最初は衝撃があったんだけどさー何かつまんないんだよね。地味なことしかしないし。ずっと見てるとさ。選手自身がさ、圧倒的に強いとかなんかあれば面白いけどさ。なんだっけ霊長類ヒト科最強?最初オーって思ったけど実際そうでもねえ。負けた時点でもうわくわくしなくなちゃった。プロレスだといろいろあって、飽きないんだよね。それこそリングの中でも外でもいろいろ。桜庭なんか人気あんじゃん。あれ、彼がプロレスラーだからだよ。
249お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:06
プライド最高、プロレス八百長
250お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:08
プライドメインはプロレスラー。プロレスラーが来ないと客呼べない。これ常識。
251お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:10
プライドでプロレスラーがメインじゃないのってほとんど無いでしょ?
GPの決勝ぐらいじゃないかな。
252お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:14
プロレスファンはただの派手好きって事なのでは?
派手な中に数名地味な選手いたら「しぶい」とか「職人」とか言って
通ぶるけど。
職人ばっかになったら文句たれるくせに
253厨房番:2001/08/14(火) 10:16
プライドヲタは板違い。第一、プロレスファンって
ねちねちしたマジ喧嘩より、八尾でもストレス発散できるのがいいんだと思うな。
254お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:17
>>252
プロレスファンじゃぁなくて人間だな。飽きたらつまんないよ。
255お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:29
おれははっきり言ってキライだ
256お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:33
>>255
いいよ。個性だよ。
257お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:33
折れもだ
258お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:34
プロレスはペテンだ
259お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:35
無駄なものだ
260こういう意見はどうよ?:2001/08/14(火) 10:35
プロレスは他のスポーツと違って、素人がかじることができない。だから厳しい見方をしたがるんだろうね。
さらに三沢は、その疑問を投げかけたファンにも、反対に同情を寄せるのだった。
ある日のこと。三沢の友人が最前列で彼の試合を見た。自分の方目がけて、トぺ・スイシーダが飛んできた。つばを飲み込むような迫力。興奮を正直に伝えた。
「な?真っ正面から相手が飛んできたら、人間はその場で動けなくなるものなんだよ。それなのに、プロレスはお約束だとかなんとか言う奴がまだいる。全くイヤになるな」
本当だぜ、という感じのけげんそうな表情を浮かべながら、三沢が話しているのを聞いたことがある。
三沢光晴は自分がプロレスラーであること、プロレスを職業に選んだことを誇りに思っている。一方、かつてはプロレスラーだったのに、その肩書きを捨て、プロレスを否定したり悪口を言ったりして、新たに格闘家と名乗る人たちもいる。彼らのことが好きになれない。自分の昔を否定して楽しいかね、という素朴な疑問が、三沢の心の中に生まれてしまう。
261お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:35
不要だ
262お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:38
>>257
あんたが嫌いでもあたしはあんたにことが好き・・
263お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:38
>プロレスを否定したり悪口を言ったりして、新たに格闘家と名乗る人たちもいる

前田?
264お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:41
飛んでくると分かってるならよけられるよ
つまり飛ぶ寸前によけ始めればいいってこと
265お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:41
>>260
>プロレスを否定したり悪口を言ったりして、新たに格闘家と名乗る人たちもいる。

面白いプロレスをしなければ客が離れていくということをその恐怖を彼らは知らなかったのだろうか?少なくとも桜庭は知っている。
266お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:44
よけたら相手がケガするからよけないだけ
よけたら客がシラけるからよけないだけ

普通に考えたらこれしか理由は無いのだ
一般人に認められないのもうなずけるでしょ?
267お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:46
>>265
高田は越中相手にやってたじゃん
前田の試合そんなに面白くなかったかな?
268お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:49
高田VS越中こそ
プロレスのあるべき姿じゃなかろうか?
総格とは違う真剣勝負がプロレスのリングでちゃんとやれてるじゃん
269お前名無しだろ:2001/08/14(火) 10:56
しかし、団体はつぶれた。一時的な人気はあっても、あれだけでは客を呼べない。PRIDEだってプロレスラーというアクセントが無ければ客を呼べない。たまに真剣勝負があるから面白い。プロレスラーがシュートをしたらどれだけ強いのかとかプロレスラーはシュートをやればほんとは強いんだとか幻想めいたものも含めて。
270お前名無しだろ:2001/08/14(火) 11:02
>>266
それでもプロレスはずっと残ってきたし、他の格闘技もプロレスの恩恵を受けている。プロレスなしにPRIDEの未来はありえない。
271お前名無しだろ:2001/08/14(火) 11:43
いいプロレスの試合って、鶴田が長州相手に60分時間切れで
引き分けてみせたような試合のような気がする。
喧嘩の巧い餓鬼大将が、怪我をさせずに相手を泣かせる、
精神的に屈服させる喧嘩、みたいな試合。
今は餓鬼大将なんてのも死語になっちまったけど。
272お前名無しだろ:2001/08/14(火) 11:45
>>271
あれは凡戦だったというのが大方の見方だったと思うけど?
273お前名無しだろ:2001/08/14(火) 11:50
いつ何時別の世界に行ってしまうか分からなかった
猪木のプロレスが良いプロレスだとオレは思っているが
こういうのは誰も継承出来ないんだよね。
274お前名無しだろ:2001/08/14(火) 12:05
>>272
凡かねえ
じゃ、例えが悪かったと言うことで
275お前名無しだろ:2001/08/14(火) 13:52
>>273
実際はそれは今の時代では通用しないと思う。
あの時代にあの猪木が生きていたことこそが奇跡なんだと思うよ。
276お前名無しだろ:2001/08/14(火) 20:36
あと1時間で再々バトル開始
277お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:10
やっぱりサスケこそが本当の面白いプロレスを見せてくれる人だと思う。
278お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:10
WWFとDDTがあればプロレスは安泰。
279お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:10
うん、サスケだよね。
280お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:16
  ,WWWWWWWW
 //: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ||::     \ /|
 ||::     (・)(・)|
 (6:      ⌒ |
 || :   :・・・・・:|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡| |    :..O.:| < >>BATTが悪いんだよ
/| \______________ノ   \___________
281お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:16
サスケ欠場でデルフィンがみちのく支えて最後に星川とシングルやったとこまでの
みちのくプロレスは大好きだった(98年の6月ぐらいまで)
282お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:17
>>278
DDTはいらない。
高木死んでいい。
サスケは素晴らしいから、まだ死んじゃダメ。
話題が減る。
283お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:18
新日見てつまらないとか言ってる奴はみちのくを見ろといいたい。
サスケは本当にいいよ。
284お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:25
TAKAを両国で破った時のサスケが好きだった
285お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:26
サスケは猪木と似たニオイのする勇者だ
286お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:26
少なくとも、グローブを付けて殴り合うのはプロレスじゃない。
287お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:26
サスケ>テンコジ
288お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:27
猪木の唯一の後継者はサスケ
289お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:28
俺、みちのくのケンドー(カシンではない)が大好きだったッス
初めて生感染した時に初めてハマったのがこの人だったんでス
290お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:35
みちのくやルチャはガチだのショーだの言わずに楽しんで見れる稀少な存在だ
291お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:36
華☆激も
292お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:37
>>287
ビンス>高木>>>>>>>>>>>サスケ
>>>>>>>>>>>テンコジ
293お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:39
ケンドー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>≧ビンス
294お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:42
三沢>ハヤブサ>山川>サスケ>蝶野>高木>石川>>>>>>>>>>テンコジ
295お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:43
ビンス>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>日本のプロレス。
296お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:44
WWFは糞!
新日最強!!!
297お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:48
CMLL≧みちのく>華☆激>WWF>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
298お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:48
UWFと大仁田が悪いんだよ。
大きく取り上げた臭プロも
299お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:50
「猪木VSモンスターマン」≧「猪木VSロビンソン」≧「タイガーVS小林」
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
300お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:53
WWFの試合>猪木ウイリー>
>>>>>>>>>>>>>>その他。
301お前名無しだろ:2001/08/14(火) 21:56
日本のプロレスしゅうりょお〜〜〜〜〜
302お前名無しだろ:2001/08/15(水) 00:25
WWFヲタは死ぬしかないな。
303お前名無しだろ:2001/08/15(水) 00:46
今のプロレスがつまらないのは地球人が月に行ったからだ
304お前名無しだろ:2001/08/15(水) 02:04
このスレもつまらなくなった。
305お前名無しだろ:2001/08/15(水) 09:25
あと10分で見違えるように面白くなる
306お前名無しだろ:2001/08/15(水) 09:39
ノアで覆面レスラー作ったら新しい風邪が吹きそう
307お前名無しだろ:2001/08/15(水) 09:40
WWFが凄すぎるからだ。
パート1が一番面白いがパート2、3の世代交代はおもんない!
308お前名無しだろ:2001/08/15(水) 09:45
今朝の新聞見てたら
WWFがWWFに控訴されてた
309   :2001/08/15(水) 10:02
今のプロレスがつまらないのは
1みたいに未だにファンや団体が勝負論にこだわってるからだろ
10年前ならともかくKー1やPRIDEが出てきた
今になってプロレスに勝負論を求めても無理がある。
この際WWFみたいにカミングアウトするべきだと俺は思うけど
310お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:03
そして議論はくり返す。
311お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:07
>>309
ならなんで全試合エキジビションマッチにしないのだろう?
合気道みたいに「和の格闘技」として生まれ変わりゃいいのに
312お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:08
>311
激しく同異
313お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:10
>>311
合気道見とけば?
314お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:12
>>313
合気道にはプロレス技は無いだろ
315お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:27
全試合エキシビにすればプロレス界の悩みは解決するのでは?
タイトルマッチが昇段試験みたくなっちゃうけど
316お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:33
おっ。
問題解決したか?
みんな納得したようだ。
317お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:38
タイトルマッチだけ勝敗アリのガチマッチにしたら?
液耳鼻だけじゃ飽きるファンもいるだろーし
318お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:44
昔の猪木のビデオ見たらやっぱ面白い、今の選手と猪木の違いはアドリブができるか
どうかと気迫の出し方だと思う。今の選手は何であんなにアドリブ効かないの?
319お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:46
>>317
エンタメとガチの両立ができるほどセンスのある人いると思う?
320お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:50
>319
昔の猪木・武藤辺りはできたと思うけど今の選手は無理と思う。藤田なんか
全然ダメだしね。
321特命リサーチに出る教授:2001/08/15(水) 10:50
猪木の時代は漫画とかアニメとか無かったので
自分の想像力を駆使して人生を楽しくするしかなかった
ブラジルで毎日畑仕事の青春時代だったからね
だから瞬発的な想像力が常人離れして育つことができたわけだ

今は漫画やアニメみたいに与えられたものを見るだけの時代だから
覚える能力は向上してるけど考える能力は低下している
322お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:52
昔の猪木、武藤クラスの選手がトップにいればどんなスタイルでやるにせよ
問題無しなんですけどね。
323お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:53
>321
その辺追求すると教育論になってしまうけど大体そんな感じだと思うわ。
324お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:56
創造力に乏しいなら、せめて努力は惜しまないでもっと上を目指して欲しい。
マイクアピールするなら発声練習もしとけよと。
325お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:58
>321
ルチャってなんであんなに面白いのだろう?
ブラジルやメキシコにはなにか魔法の力があるのだろうか?
326お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:59
>>319
ガチの問題は練習したら強くなれるのでクリアできるが、エンタメに関してはその選手の
もって生まれた感性に依るところが大きいのでセンスないやつはいくら精進しても
ダメという厳しい現実が待ってる。
327お前名無しだろ:2001/08/15(水) 10:59
>>325
いや、あなたの嗜好にマッチしてるだけでしょう。
328お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:08
>>324
「努力」だけして頭使う事覚えなくても健介ぐらいにはなれるって事で。
329お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:10
<猪木のアドリブのすごさと天龍のセンスのなさ>
天龍は猪木がリングに上がってきた時、長州を呼んで猪木に握手をしたが
猪木は天龍の行動の意味が理解できなかった(俺もできなかった)
どう対応していいのか迷った猪木はとっさに
「おまえたち2人(天龍と長州)で試合をしろ!勝ったほうとオレが勝負してやる!」
とアドリブかまして会場を盛り上げる事に成功した。

猪木の凄さと天龍のニブさが際立っていた名シーンだった
330お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:11
>>328
健介はトップでさえなければ十分存在価値あったと思う。
そういえば馳健の頃は武藤の次に好きだったなぁ。
331お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:13
>329
猪木、凄すぎ。やっぱあの人天才だわ。
猪木のアドリブ能力に匹敵する人いるのかよ。
332お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:13
>>329
そこらへん記憶にないですが、
「勝ったほうにオレが挑戦してやる!」の挑戦するっていう言い回しに
センスを感じるっていう意見はよく聞きますね。
333お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:14
>>331
馬場
334お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:15
他人をバックアップしたり大会をプロデュースする能力は別ですよね?
335お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:16
>>333
例あげて、馬場さんって相手が仕掛けても自分のペースは絶対崩さないと
いう印象があったけど。
336お前名無しだろ:2001/08/15(水) 11:23
ペースを崩さないのか
とっさに対応して盛り上げる能力がないのか
イマイチわかりにくいお方でした
337お前名無しだろ:2001/08/15(水) 13:18
>336
「動かざる事山の如し」な人だった
338お前名無しだろ:2001/08/15(水) 13:26
やはりデカイ奴がいなくなったからでは・・?
339   :2001/08/15(水) 13:35
>>326
良いこと言うNE。
真剣勝負は「ただやること」ならば素人にもできるが、プロレスは経験と持って生まれたセンスがないと
できないYO。
340339:2001/08/15(水) 13:36
そういう意味でもプロレスは演劇の世界にかなり近い。
341お前名無しだろ:2001/08/15(水) 13:36
馬場なんてただのデクの棒じゃん
342お前名無しだろ:2001/08/15(水) 13:50
馬場>>>長嶋
343お前名無しだろ:2001/08/16(木) 17:47

プロレスは八百長でショーでヤラセでさらに演技だぞ。
それでもプロレス唱えるなら、もう何も言わないが今ならまだ間に合う、
ボクシングの方が全然いいよ!
344お前名無しだろ:2001/08/16(木) 17:49
猪木と猪木ヲタと辻のせい
345お前名無しだろ
エンターテイメントっす。