未だに四天王プロレスが好きな人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
いろいろ批判もあるだろうが今見ても面白い。
毎シリーズ武道館に行くのが本当に楽しみだった。
もう忘れた人もいっぱいいるだろうが
思い出の試合等あったら語ってくれ。
別に四天王がらみじゃなくてもいいけど。
2お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:36
ジャンボにぼこられる菊池
3:2001/06/24(日) 06:39
ちなみに一番好きなのは97年の三沢ー川田の三冠戦。
川田がカーニバルの三つ巴で三沢越えを果たしたあとのシリーズの奴です。
このころの三沢は動きにキレがあってよかったなぁ。
ノアでの試合の10倍は技食らってるし。
4お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:41
無い
5お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:42
時期的にはいつごろからいつごろまでだろうね。
俺はカンナムが大好きだったよ。
6お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:43
4=oomori
7:2001/06/24(日) 06:44
あとは一連の川田ーオブライトが好きです。
オブライトは全日に来てから全然ダメでしたが、
川田とだけは手があっていた。
3戦目は川田がジャーマンとフルネルソンを2発ずつ食らってたりしてすごい。
8川田仮面:2001/06/24(日) 06:45
三沢ー川田で、川田が超世代離脱した一番最初の時の
三冠戦燃えた記憶がある。
三沢が川田にジャーマン三連発した後、
タイガースープレックス出したの。
川田を殺す気かぁ、三沢ゴルァァァァァァァァァアァ!!
って思った(w
9:2001/06/24(日) 06:45
>>5
カンナムがいたときのアジアタッグは面白かったですね。
晩年と違ってちゃんとタイトルに意味があったし。
10  :2001/06/24(日) 06:46
三沢×小橋戦も一般的評価が高くて自分も好きなのだがそれ以上に
三沢×川田戦は危険な香織が充分あった、いい試合だ。
福沢がかなりの川田贔屓なのが笑えた。
あとは小橋×ウィリアムスの三冠戦だな。
二人とも良く動けた。
11お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:46
渕vs菊池
12お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:46
カンナムに今のアジアチャンプに挑戦させたい・・・ムリだけど。
13お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:48
流血しながらたちあがる菊池
14:2001/06/24(日) 06:48
>>8
その試合が四天王プロレスの始まりですかね。
三沢ー川田の試合は毎回殺す気かと思ってたけど(藁
15お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:49
あのころの菊池は輝いてたね
16お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:49
四天王になる直前の、三沢がエルボーでハンセンからピンフォールを奪ってベルト奪取した試合は感動した!!
福沢の声枯らしながら「三沢が、勝ったぁ〜!!」の絶叫も。
17川田仮面:2001/06/24(日) 06:50
三沢ー小橋なんて三沢ー川田と比べちゃうと
鼻くそに刺さってオマケで出て来た鼻毛みたいなもんだよ。
良い試合にしようねぇ、小橋君♪三沢さん♪って感じがプンプンして
性に合わんかったです。
18お前名無しだろ:2001/06/24(日) 06:52
やっぱりやられる菊池
19:2001/06/24(日) 06:52
>>17
そこまでは思わないけど、俺も三沢ー川田の方が全然好き。
なんちゅうか小橋の場合おまえとならここまでやれるって感じだったけど
川田の場合はおまえにはここまでやってやるという感じだった。
この対決がたぶん二度と見れないのはかなり残念。
20:2001/06/24(日) 06:54
パトリオットが良いなぁ。今、ビデオ見てるんだけど。
21川田仮面:2001/06/24(日) 06:54
>>19
うん。プライベートでも仲が悪いってのがポイントですね。
川田の試合はそういうの多そう。
22川田仮面:2001/06/24(日) 06:56
>>20
俺もパトリ好き。GETなんか最高過ぎでしたね。
なんのビデオ?
23梅ちゃん:2001/06/24(日) 06:56
小橋のハンセン越えは涙だったなぁ〜。
あと、四天王じゃないけど三沢・小橋VS馬場・ハンセンは
馬場のがんばりに感動した
24  :2001/06/24(日) 06:56
川田は三沢以外にも外敵や成長著しい後輩とやると魅力全開だったな
気分屋なのは、まあ、何とも言えんが。。。(w
25川田仮面:2001/06/24(日) 06:59
>>24
感情を分かり易く表現するスタイルだからね、川田タンは。
・・・気分屋なのも素直に表現(w
26:2001/06/24(日) 07:00
>>22
今見てたのはエースがGET抜けてウイリアムスと組んで
小橋、パトリ組との世界タッグです。結構面白かった。
ウイリアムスも今に比べると動きが全然いい。
当時は休んでから全然ダメだとか思ってたのに。
27:2001/06/24(日) 07:03
今、川田ー小橋の2回目の60分引き分けの三冠が始まった
28川田仮面:2001/06/24(日) 07:04
>>26
それはGET結成前ですね。分かりにくいのも分かる(w

そのビデオ俺も持ってますYO。愛知体育漢のでしょ。
川田ーオブさん。菊池VSバンダム収録の。
全部良い試合でお得なビデオですよね。
29川田仮面:2001/06/24(日) 07:04
あれ市販の奴じゃないの?
恥ずかしい・・・
30:2001/06/24(日) 07:05
川田ー小橋ってのも微妙な関係で面白かったなあ
31:2001/06/24(日) 07:06
録画の奴です。川田ーオブはさっき見ました。
オブのスープレックスはやっぱすごい
32川田仮面 :2001/06/24(日) 07:16
エースのトランプ柄のジャンパーとか最高でしたね(w
ウィリアムスの裏技・タイガースープレックスも(・∀・)イイ!感じでした。
33お前名無しだろ:2001/06/24(日) 07:21
三沢対田上のものすごいローリングエルボーで決まった奴が良かった。
田上がマジで吹っ飛んでた。
341:2001/06/24(日) 07:53
96の最強タッグ決勝見てたけど川田がエグすぎる。
秋山が川田を嫌いになったのってこの試合のせいじゃなかろうか。
にしれも川田、田上組っていいタッグだったねぇ。
あと、三沢ゾンビ過ぎ(藁
35お前名無しだろ:2001/06/24(日) 14:50
やっぱ小橋ーウイリアムスだな。挑戦者決定戦の奴。
最後のバックドロップがすごかった。
36お前名無しだろ:2001/06/25(月) 19:08
エース超好き!!!大好きだ----!!!!
2代目ジョニーエースを作ってクレー---!!!!
技全部誰か引き継いでよ!!!!!

秋山から3カウントを取ったコブラクラッチスープレックスが
もう一度見たいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
エースファンいないっすかぁ?
メキシカンエースクラッシャー!!!!!!!
37お前名無しだろ:2001/06/25(月) 19:43
>>36
俺もエース好きだw
ランニングエースクラッシャーもいい味してな、、、。
ウィリアムスと組んでの一連の世界タッグ。
集大成ともいえる三沢との三冠戦、、、、、。
思い出いっぱいやw
コブラクラッチは秋山に決まるのは、いつもいい角度。
ウィリアムスに決めたコブラ、、、何も申すまい、、、、、(謎)
38お前名無しだろ:2001/06/25(月) 20:06
コブラクラッチはそり投げ系では最強なのではないだろうか?
小橋のスリーパースープレックスよりもキツそうだ。
39お前名無しだろ:2001/06/25(月) 21:26
>>37
相手がでかいとミリオンダラーバスターだったね
40お前名無しだろ:2001/06/25(月) 21:30
エースは引退するには早かったよなぁ。
あの頃の全日で10年間ほとんど出ずっぱりだったことは
もっと評価されていいと思う。
シングルはいまいちな試合も多かったけど
タッグは誰と組んでもいいチームになってた。
41川田仮面:2001/06/25(月) 21:39
>>36
分裂直前に川田がエースにスカイハイラリアット喰らって4分で負けてたよね。
あのシリーズの武道館がエースの引退試合かぁ・・・
あの日のエースは結構張りきってた。メキシカンもやってたし・・・
俺もエース大好き。
42あすなろくん:2001/06/25(月) 21:53
いい人、ディートン。
43お前名無しだろ:2001/06/25(月) 22:00
エース、パトリ組が好きだった。
44お前名無しだろ:2001/06/25(月) 22:10
エーススレになってるのか。

確かにあの時代の全日見てる人にとっては
エースは外せないよね
45お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:24
エース・ガンVS三沢・小川で
ジョニースパイクで三沢から3カウント取ったのは感動しました。
46お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:39
エースは相手をコーナーに振ってのニールキックが
下手なので、あまり好きになれませんでした。
47安生:2001/06/25(月) 23:42
ニールキック→ラリアットラリアットラリアット…
48川田仮面:2001/06/25(月) 23:42
>>46
しょっぱかったね、アレ(w
49お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:43
ノアふぁんだが正直四天王プロレスの方がおもしろかった。
50川田仮面:2001/06/25(月) 23:45
>>47
ラリアット連発はリズムがあって好きだったYO
カウンターのくるくるエルボ〜も忘れないでね。
51お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:48
エースは引退してしまったのですか?
52お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:49
ギロチン式、ランニング式、スタンガン式、
雪崩式、断崖式、メキシカン、ムーブメントカッター、
ムーブメントクラッシュ。。。
エースクラッシャーは我々に夢を与えてくれた…
53お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:50
やっぱり川田が必要か?
54川田仮面:2001/06/25(月) 23:52
>>53
必要だよ〜。
四天王プロレスも川田が居たからスパイスがあったんじゃん。
55お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:54
>>54
だからノア、ちょっと物足りなく感じます。
56お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:54
エースってそんなに良いレスラーだったか?
塩なイメージしか無いんだけど。

武道館の三沢VSエースの三冠戦生で観たが、
なんだかなー、って感じの試合だった。
打ち所悪かったのかグロッキーになっちゃった三沢を
エースが一生懸命介抱しているように見えた。
57川田:2001/06/25(月) 23:55
しょうがねえから移籍してやっか。

その代わり俺が新社長な。
58お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:56
四天王プロレスより面白いプロレス出てきて欲しいんだよな。
闘龍門やWWFはなんか違うし。
59お前名無しだろ:2001/06/25(月) 23:58
>>57
ダメです。もう居場所がありません。
全日を守ってノアと対抗戦して下さい。
60お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:02
>>56
エースはムラが激しかったからな。良い試合は四天王クラスなんだけど、気がつくと
しょっぱい試合をする。田上に通じるものがあるな。
61川田仮面:2001/06/26(火) 00:09
>>56
エースは悪い時は見れたものじゃないけど
調子いい時は素晴らしかったんだよぉ〜
エースクラッシャー連発してる時なんてマジで良かったよ。
62お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:11
>>58
俺、昨年末の小橋、秋山戦は既に四天王プロレスを超越していると
思ってるんだけど、
これっていわゆる厨房的意見なのかな?
63川田仮面:2001/06/26(火) 00:12
>>60
かぶりましたね。
すんません。
64お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:13
>>62
超越してたかどうかは別にして、凄い試合だったな。
ビデオで何回も見直してるよ。
65お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:17
俺は三沢のあの劇的な三冠陥落試合、94年7・28の三沢VSウィリアムスが好きだ。
まさか三沢があそこであいつ相手に負けて三冠とられるとは夢にも
思わなかったからねぇ。。。V8は確実だと思われてたのにねぇ。。。
66お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:23
>>65
その試合もよかった!バックドロップ喰らって三沢ケイレンみたいな(藁
67お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:23
>>65
激しく同意!!
流れ的にはウイリアムスかな?とは少し思ったが、あの頃の三沢には
昔の猪木を彷彿とさせるような、「負けちゃいけないオーラ」があった。
またその試合が、完膚なきまでに叩きのめされたもんだから、余計に
ショックを受けた。

関係無いけど、あの試合の後に若林さんがラジオに移動になったんだよね。
そしてジャストミートの天下に…
ジャストミートも好きだったから、いいんだけど。
68お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:26
なんといっても平成11年1月22日の三沢vs川田の三冠戦。
正直、この頃は三沢vs川田戦よりも三沢vs小橋の方が
試合的には凄い試合をしてくれるという思いが俺の中にあった。
川田もそろそろ下り坂だなと思っていた。
そんな思いを完全に覆してくれたのはこの試合。
三沢を超えるために左腕一本を犠牲にした川田。
そうまでしなきゃ奪えない三冠というベルト。
プロレス見て泣いたのは後にも先にもあれだけです。
いまでも俺のベストバウト。
69お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:26
>>65
日本人VS外人プロレスの理想だったよな。
70お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:27
三沢VS川田だとガイシュツだが97年の三冠戦がいいなぁ。
フィニッシュ前の三沢のエルボー凄すぎ!
71お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:39
フィニッシュ前の三沢といえば小橋との三冠戦。
三沢が珍しく咆吼してからのエルボーは凄かった。
72お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:44
なんか悲しいな…

あれだけ凄い試合を毎シリーズ見てたんだから
今のノアに不満が出るのはしょうがないか…
73お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:53
田上がはじめて川田にまともに勝ったとき。
アームボンバー3連発。
74お前名無しだろ:2001/06/26(火) 00:56
>>73
川田、田上のあの一連のライバル抗争があったからこそ
その二人が組んだときの意味があったんだよ。
だからこそ簡単に力皇と森島が組んじゃいけないんだよ。
75お前名無しだろ :2001/06/26(火) 00:58
あの頃の田上は凄かったな。
鶴田とタッグマッチやってて、タッチしてリングに入るだけで凄いブーイング。

でも、そこからどんどん変わっていく様が見れて良かった。
そのきっかけになった試合が、>>73さんの挙げた試合だね。
76川田仮面:2001/06/26(火) 00:59
>>74
川田の田上へのキレッぷりはリアリティーがありましたね。
森嶋がこのままトップになったらノアは・・・
全日ヲタですけどノアが心配です。
77割れ物注意:2001/06/26(火) 01:00
四天王プロレスを超えるスタイルは今後出てこないだろうね。
若林、福沢の名実況とともにいい思い出。
そんな自分は今では大日本のデスマッチに欲求を満たしてる。

四天王スタイルに酔いしれてた人は
今は何処の団体を見てるの?
78お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:01
懲りずにノア見てます。
79お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:03
>>77
なんだかんだいっても一応ノアははずせない。
それ以外に大日と闘龍門。
PRIDEと埼玉かな?
80お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:04
>>77
忘れてた、追加。
今の全日も結構面白いよ。
81お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:04
↑79に追加ね。
82川田仮面:2001/06/26(火) 01:05
本当は四天王プロレス時の川田に新日圧倒してほしいんだけど・・・
83お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:05
>>77
WWFに走りました。他は見てないッス。
あの華やかさにやられた・・・。逝ってきます。。。
84お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:05
四天王スタイルを産み出したことで
全日の役目は終わったとみる(ご苦労様)
ノアじゃ四天王スタイルの真似事しか出来ないし
新日みたいに格闘路線も踏み出せない


厳しい意見だがノアの未来は非常に厳しいだろう。
85割れ物注意 :2001/06/26(火) 01:07
>>79
キミに近いものを感じる・・・・

>>82
激しく同意!
86お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:09
>>51
エースはWWFでマッチメークをやる模様。
87割れ物注意:2001/06/26(火) 01:09
>>83
今のWWFは凄いよね。
TLC戦なんかはスタイルこそ違えど、
四天王プロレス並の死闘を感じさせる・・・・
そこまでやるかっていう・・・・
大日本のデスマッチもそうかな。
命張ってるな!って思うもん。
88お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:10
天山に四天王スタイルを感じるときがある。たま〜に。
8979:2001/06/26(火) 01:11
忘れてたぁ!

ZERO−ONE!
橋本の天真爛漫さと偶然が生み出した奇跡に
バカ負けです。
90お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:11
親日勢がやってもねぇ。。。>四天王プロレス
91割れ物注意 :2001/06/26(火) 01:12
頭からの落としっこという面では
全女は結構近いものがあるかも。
試合時間が20〜30分で、スープレックスとボムが主体だし。
対抗戦全盛期は全日と平行して見てたね。
92お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:13
>>82
そう。あんだけ直下式喰らってたのにNLボム一発で沈むわ、あんだけ三沢の
肘喰らってたのにハゲ膝でしずむわ、ストレッチプラムはねじれてないわ、
ジャンピングハイは顔面蹴らないはでフラストレーションたまりまくり。
93お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:13
>>87
そうなんだよ。それと牙を抜かれて落ちていく役の川田を見るのは
正直つらいので。あと最近ろくな外人レスラーこないし・・・。
94お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:14
川田とのシングルでは川田が四天王スタイルで
試合をやってくれてるよ。
あの小島との対戦でもいい試合になってた。
95お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:15
コジくらい2分で潰してくれ!!
96川田仮面:2001/06/26(火) 01:16
>>92
川田の逝き様に免じて応援してあげてね♪
97川田仮面:2001/06/26(火) 01:18
>>94
健介、武藤・・・
テンコジ戦は良い試合だったけどねぇ。

健介のノーザン一発で負ける川田はマジで泣ける
98割れ物注意 :2001/06/26(火) 01:20
>>92

う〜ん。2ちゃんでこんなに
川田を分かち合えるとは以外。
ちょっとうれしい!
考えてることみんな同じか・・・
99割れ物注意:2001/06/26(火) 01:21
>>97
いい試合だったけど、
四天王時代を知ってると、ちょっとそれも悲しい。
もっと圧倒してほしかったというのがあるからね。
100川田仮面:2001/06/26(火) 01:22
>>98
川田は勝敗では語れませんね。
・・・川田は生き様でプロレスしてますよ(恥
101お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:22
>>84
同意。新日にたよらざるをえない、って俺は新日ヲタではないよ!
102お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:22
>>98
そりゃみんな四天王に魅せられた世代だもん。
深夜に眠い目こすりながらも見た経験した奴ら
なら同士だよ。
103お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:25
そういや、川田の足バタバタ押さえ込みパワーボムとか垂直落下式ブレーンバスターも
最近めっきり見てないね。垂直落下式パワーボムなんて間違っても出せないんだろうなぁ。
104お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:26
必死の表情の川田か‥‥。
そういや見てない。
105川田仮面 :2001/06/26(火) 01:28
つーか川田の顔って超世代期と比べて
なんか毒のない顔になってません?
106お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:29
>>105
感情出せる相手がいないから。
所詮はお客さん同士の戦いだしね。
107お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:31
川田は新日の政治力の犠牲者だ。
108お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:32
>>107
(゚Д゚)ハァ?
109川田仮面:2001/06/26(火) 01:33
>>106
なるほど・・・
なんか昔は「鬼」って顔だったけど
今は普通のオッサンっぽいんだよなぁ・・・
ストレッチプラムの時は相変わらずイイ顔するんだけど。


もしかして昔は眉毛の手入れしてたのかなぁ(w
目が違ってた。
110お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:33
川田がはげ蹴りで負けるとはおもえん。
111お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:35
>>110
実際負けたし
112割れ物注意:2001/06/26(火) 01:35
川田ファンはいつも胃が痛いんだよね・・・・
そんな川田ファンが報われたのは全日本ドームで三沢に勝った三冠戦!!
マジ感動したっけ・・・・
113お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:36
前歯がないのに歯を食いしばる顔が良い。
114川田仮面:2001/06/26(火) 01:38
>>112
川田も
「今までで一番嬉しい」みたいなことを棒読みで言ってましたね(w


だけどその後小橋に負けちゃうんだよなぁ・・・
川田時代到来か、なんて淡い夢を抱いたものだが。
115お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:39
元子:「としちゃん!お願い!!全日のために武藤ちゃんに勝たせてあげてね!!!」
としちゃん:「ウン。ワカッタ。」
116お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:41
川田が平成11年1月大阪の三冠戦で腕を折らなかったら・・・
その後全日本の闘いはどう変化したのだろうか、と今でも夢想する。
117割れ物注意:2001/06/26(火) 01:41
>>115
ネタのようで本当そうだから
笑えなかったりする・・・・
118お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:41
>>115
それは川田への侮辱です。
119川田仮面:2001/06/26(火) 01:42
>>115
川田が馬鹿キャラですか(w
サムシロ劇場でも馬鹿キャラなんだよね、としちゃん(w
120お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:42
元子:「あなた勝っちゃうと親日に捨てられちゃうのよ!」
としちゃん:「ソウダヨネ。」
121お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:42
>>115
そんな書き込みは期待してない。
122川田仮面:2001/06/26(火) 01:45
>>116
とりあえずベストでのベイダー戦は見たかったですねぇ。
川田はデカイ外人とやると面白い!!
123割れ物注意:2001/06/26(火) 01:46
>>122
そういえば、川田負けたまんまか・・・・
札幌は壮絶だったね・・・
124お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:46
震災直後にやった川田vs小橋の試合ってビデオ出てる?
60分ドローの試合。
見てないんだよね。
ノーTVだったから。
125川田仮面:2001/06/26(火) 01:48
>>123
最後はあっさり目でしたけど、
川田が蹴り連発してベイダーが悲鳴あげたのには燃えました。
126ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 01:49
「川田利明」っていう生き方は
不器用だけどカッコイイと思うよ。
「三沢光晴」「田上明」「小橋建太」っていう生き方も
みんなカッコイイよ。
「四天王プロレス」は俺にとっては青春だったなぁ。

「四天王プロレス」は
ゴーディ、ウイリアムス、エースら
外国人勢無しには語れないと思うなぁ。
彼らは本当に「四天王」のライバルだったからねぇ。
127お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:50
>>126
ハンセンが抜けてるぞ( ゚Д゚) ゴルァ!
128お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:50
>>124
昔、全日の物販で販売されていたけど・・・
バップのソフトじゃないから一般的には入手しにくいかも。
あの試合の映像は現状を考えると、
取り扱いが難しいだろうねえ。
129お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:51
今ここで四天王プロレスはよかったよなぁ〜って言ってるけど
当時は「マンネリだよなぁ・・・」って言ってた奴何割いるかな。
130124:2001/06/26(火) 01:52
>>128
そうなんすか…
見てえなぁ…
131お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:52
>>129
失ってみて初めてその価値が解るものもあるのだよ。
132お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:53
>>129
でも事実マンネリだから観客動員がどんどん減っていった
わけだし。
133川田仮面:2001/06/26(火) 01:54
>>126
スパイビーも田上には重要じゃない?
134お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:54
>>124 ジャイアントサービス製のビデオで出ているよ。
記憶では、3冠戦、馬場、鶴田、三沢組対秋山、大森、本田組
田上対トミードリーマーだったと思う。解説が馬場、ターザン山本。
135割れ物注意:2001/06/26(火) 01:54
>>126
秋山準、パトリオットまでは加えてくだされ・・・・。
(スパイビー、カンナムはややずれ)
136お前名無しだろ :2001/06/26(火) 01:55
>>129
そんなモンでしょ。
超世代ファンの俺には全盛期の鶴田は憎たらしくてしょうがない
存在だったけど、病気でいなくなると凄く寂しかったし。

もしかしたら、全然違うかも。
137124:2001/06/26(火) 01:56
>>134
おお!!
早速探してみます。
138川田仮面:2001/06/26(火) 01:56
>>135
正に忘れ物注意ですな(w
139川田仮面:2001/06/26(火) 01:56
割れ物だった・・鬱出し脳
140お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:58
鶴田派の俺は天龍がいなくなったらげんなりしたしな。
141割れ物注意:2001/06/26(火) 01:59
>>139
オレゴン×オリゴン○で、おあいこですね(藁
142ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 01:59
>>127
あ!!ホントだ!抜けてた。スマン。
>>129
「マンネリ」と感じた事はあったが
「しょっぱい」と感じた事は一度も無かった。
ホント、毎週日曜の深夜0:45が待ちどうしかった。
143お前名無しだろ:2001/06/26(火) 01:59
川田は大量離脱してからの全日をおもしろくするためにバートンに負けてあげたとてもいいやつ。
144お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:01
 昔外人四天王って呼ばれていた記憶があったけど、ハンセン、ウイリアムス、
スパイビーまでは覚えているのだが、もう一人はゴデイだっけ、エースだっけ?
145割れ物注意:2001/06/26(火) 02:02
>>144
ゴデイ。
その頃エースはまだまだアジアレベルだったよ。
146川田仮面:2001/06/26(火) 02:05
>>141
フォロー感謝(w

>>142
俺もいっつも深夜の4チャンネルが待ちどうしかった・・・
日曜放送だったから雑誌とかネットとか情報を遮断して
見てました。
147川田仮面:2001/06/26(火) 02:07
ビッグ・ブーバーなんてのもいたね。
デビアスも少〜しだけいた。
148割れ物注意:2001/06/26(火) 02:08
>>146
激しく同じでした。
でも30分になってちょっと冷めて、
若林、福沢が抜けて完全に冷め始めた・・・・

けど、分裂直前はいい番組構成していて、若林も復活して
45分中継も始まり、いい感じに復活しつつあった。
ところが・・・・・
149お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:10
>>144
ゴディを忘れんでくれ…
殺人魚雷コンビは、全日のロゴが入ったジャンパー着てWCWの
タッグトーナメントに出て、スイターナーブラザーズ等を倒して
優勝したんだから。

あの時は全日ファンとして鼻が高かった。
150割れ物注意:2001/06/26(火) 02:10
>>147
ビッグ・ブーバーはウイリアムスのパートナーで
頑張ってたけどね。
やぱ四天王スタイルについていけずにWCWに行ってしまった・・・
デビアスは秋山曰く外人で一番強かった?って
言ってたような・・・
151ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 02:11
その頃、チョットだけ出てたのが
ハンドルネームの「ビッグ・ジョン・ノード」だ。
あんなしょっぱいやつは
後にも先にもアイツだけ!
152割れ物注意:2001/06/26(火) 02:12
>>151
ブロディ2世の触れ込みだったのに
ジ・イーグルに簡単に負けてたね・・・・
153王道先生:2001/06/26(火) 02:13
ちと確認したいのじゃが最初に「四天王」というフレーズを使い出したのはTVやマスコミじゃよねぇ?
「闘魂三銃士」のように全日本が「今日から彼らは四天王です」
って売り出したワケではなかったように記憶しとるのじゃが…
彼らの闘いぶりから自然発生したフレーズがこんなに浸透してたらすごいのぉ。
154お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:14
四天王プロレス時代の田上は強かったな〜。
特に96年の田上は負ける気がしなかった。
チャンカンでウイリアムスに勝った時は凄かった!!
155割れ物注意:2001/06/26(火) 02:15
>>153
週プロの市瀬記者だったっけ?
違ってたらスマソ。
156お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:16
>>149 正直スマン。自分は96年からプロレスファンになったので、
元気だった鶴田はもちろん、ゴデイもオンエアーでは見たことがないんだ。
157ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 02:18
>>150
「ミリオンダラーマン」のデビアスは強かったと思うけどね。
ハンセンのパートナーとしてはイマイチだったなぁ。
ウイリアムスが凄かったのもその頃。
愛知県豊橋市体育館の対小橋戦で見せた
「殺人バックドロップ」はテレビの前で
背筋が凍った記憶があるよ。
「バックドロップ」食らってうつ伏せには倒れないよ、普通・・・・。
158お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:19
>>153 週プロで、宍倉の感動させてよのコラムで小橋がゴデイに
シングルで勝ってから四天王と呼ばれたと書いてあったけど、
これなのかな?
159割れ物注意:2001/06/26(火) 02:21
>>158
その試合、生で見てた・・・
あの感動は忘れない・・・・
160お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:22
あったな〜、小橋のゴディ超え。
161王道先生:2001/06/26(火) 02:24
デビアスは大好きじゃったのぉ…
突進ファイトのハンセン、渋く締めるデビアス。
お互いがリスペクトしあってベストタッグじゃったのぉ…
162ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 02:28
>>159
俺もTVだったけど覚えてる。
小橋は感動を与える事の出来るレズラーだよ。
勝っても負けても小橋の試合は素晴らしい。
163王道先生:2001/06/26(火) 02:29
>>155
>>158
その辺からかのぉ…
小橋のゴディ越えと田上の爆発、どっちが先じゃったっけ?
164川田仮面:2001/06/26(火) 02:29
93年6月1日全日本武道館大会
〜超世代VS頂闘軍〜別冊ゴングより

川田は闘争心を持った凶器
田上は度胸の据わった不動心
三沢は魂に導火線を持つ男
そして、小橋は大爆破5秒前!!

川田が超世代離脱してまもなくの試合です。
この本には四天王って言葉は出てきませんね。
165お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:29
 デビアスの全日復帰っていつぐらいだっけ?
166お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:30
おお懐かしい・・・
167お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:30
そうそうゴングは川田上を頂闘コンビと呼んでいたよな
誰が名付けたんだか
168ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 02:30
やべぇ!!!!!
レズラー→×
レスラー→○
俺ってプロレスファン失格か?
169お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:33
>>165
平成5年9月3日の日本武道館大会。
いきなり復帰戦で世界タッグを強奪する。
その後二シリーズに連続参戦するも、
最強タッグ期間中に首負傷でリタイア。
170158:2001/06/26(火) 02:35
 さっきはああ書いたけど、札幌中嶋でやった世界タッグで、G馬場が
今まで見た中で一番いい試合だったと語り、それ以来彼らは四天王と呼ばれ
るようになった。と言う風な事をアナウンサーが言っていたのを思い出したんだが....
171川田仮面:2001/06/26(火) 02:36
164は
三沢・小橋VS川田田上の試合のレポが中心です。
他には
ハンセン○VSゴディ

ジャイアント馬場の5千試合達成記念試合

パトリ○・イーグル・ディートンVSドク・リッチ・バリーフォロウィッツ×

浅子・菊池○VS小川・雅央×

キマラ○VS泉田竜舞

カンナム○VSAペレス・カートベイヤー

第一試合 百田○VS大森

大森が細い!!
見にくくてスマソ
172お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:37
>>170
たぶん平成6年5月21日の札幌大会だろう。
当時では異例の40分マッチで、
小橋が田上をムーンサルトでフォールした試合だ。
173お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:37
川田が三沢を連発でビンタする試合萌えたな〜
三沢が3発のビンタとエルボーで吹っ飛ばす四天王タッグ戦
174お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:39
ダウンした後すぐ起きあがってのダッシュ攻撃
好きだったよ
好きなムーブある?
175158:2001/06/26(火) 02:39
>>172 この試合、東スポの年間最高試合をとったよね。
176お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:42
四天王タッグ戦は全9戦ね。
武道館で4回、札幌で2回、大阪・名古屋・山形で各1回。
3勝3敗3引き分け。
177ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/26(火) 02:43
>>175
ああ、すごかった!
[四天王プロレス」の集大成だよ。
178お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:46
田上よ現状に満足か・・・?
179お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:47
平成7年6月9日の武道館の四天王タッグ戦も凄かったな。
戦前の状況から川田が三沢からフォールを奪うだろうと予想できたが、
それを具現する為にここまでしなくてはならないのか、
と重い気分にさせられた。
あの頃は単純な勝敗では片付けられない「格」を、
各選手が必死に体現していたな、試合の中で。
180お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:50
悲壮感がただよっていたよね
181お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:50
>174
最近じゃ新日でもインディーでも投げられてダウンしても
すぐに立ち上がり、ダッシュ攻撃するのが多くなったけど、
あれは四天王が最初にやったんだよね。
最初は三沢がやったんだっけ?
96年に神宮で高山と戦った川田が、ジャーマンを受け、すぐさま
立ち上がり、顔面蹴りを食らわした時は、周りにいたUファンや新日ファンが
目を丸くしてビビっていたのが印象的だった。
182お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:53
>>181
アレを最初にやったのは三沢。
平成7年9月の三沢対田上の三冠戦で、
その日2発目のジャーマンを食らった三沢が、
即座に跳ね起きて田上に肘鉄を叩きこみ、V2の布石を打った。
183お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:55
三沢が投げられて→その勢いを利用して立ち上がり→ダッシュエルボー!
これが最初?
184お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:56
>>182
もうちょっと昔じゃなかった?
185お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:57
相手の手の内を知り尽くしている同士だから
裏をの読み合う技術も高度だった
186お前名無しだろ:2001/06/26(火) 02:58
 田上のギロチンホイップとトップからの大開脚キックが好きだった。
最近やらないんだよな。
187お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:00
>>184
その試合のレポートでその場面が最も大きくクローズアップされてたからねえ。
探ればもっと過去に遡るかもしれない。
関係ないが、防衛を果たした三沢は試合後、
観戦していた志村けん氏と握手。
188お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:04
>184
俺はその試合、田上のダイナミックボムの2発目を
ヘッドシーザスホイップで切り返しのに感動したよ。
実況の福沢は『三沢がひらめいた〜!!』とか
絶叫していたし、それまでウラカンラナで返すのは見ていたが
その試合からヘッドシザースになったよね。
189お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:06
俺も大量離脱〜四天王全盛期が一番好き。
Uインター全盛期も好きだけど。
190お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:08
で、フィニッシュは表裏表の回転肘3連発。
福澤「凄いエルボーだ! 史上最強のエルボーだ!!」
191お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:08
またパートーナー同士の試合も良いんだよね
192お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:08
三沢vs小橋なら1月大阪の三冠。ビデオで結果知っててみてるのに
思わず返せって口にしてしまった。
三沢vs川田ならやっぱ6月の川田が巴戦でカーニバル優勝して
挑戦したやつ。あれは言葉を失った。
エースは三沢との三冠戦はしょっぱかったと思うけど、ウィリアムス
と組んでの三沢、秋山との世界タッグは凄かった。たしか、セミ
だったけど、その試合が凄すぎて客がぼーっとしていてそのあとの
三冠の川田vs田上が全く盛り上がらなかった。
193お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:08
 三沢が断崖喉輪を一回転して、かわしたのはいつだっけ?
194お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:10
>190
解説の百田「オッッッ!!!」
195お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:10
三沢のヒラメキはナイスだよね
奈落喉輪をバック宙して返したり
196お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:11
>193
97年の7月
197お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:11
>>192
その試合ってタイガードライバーが持ち上がんないから、飛んでタイガースープレックスに
移行するやつ?三沢VS小橋
198195:2001/06/26(火) 03:11
>>193
かぶりました
199お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:11
>>193
平成8年7月の武道館の三冠戦。
あの時点で試合の趨勢は決まってしまった。
200199:2001/06/26(火) 03:12
訂正。

×「平成8年」
○「平成9年」
201お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:15
>>192 あれは、凄かった。当時新日はだった自分を全日派にした試合、
眠気がさめた。
202お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:15
>>192
大阪の三沢vs小橋は、月曜の試合で、週プロは速報が載った。
見出しが「凄いものをみた」
そしたら翌週のゴングはそれ意識して、見出しが
「凄いなんてもんじゃない」
203お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:16
今はWWFと格闘技路線しか見ないけど、
この頃の全日は爽やかに笑えて凄くて……ヨカッタノニ。
204お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:16


     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、オレもある意味四天王だと思ってる。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
205お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:18
川田VSウィリアムスのチャンカンか三冠か忘れたけど延髄ラリアットで
ロープに跳ね返ったウイリアムスをジャンピングハイで仕留めた試合好き。
206お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:20
>>201-202
あの試合はTVで放映されるのが遅かった。
日本テレビが13日後、オレの住んでる地域では更にその4日遅れ。
それでもオレはその試合をレポートした雑誌を紙袋にいれたまま保管し、
3週間遅れの映像を擬似ライブで観戦したね。
207お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:20
あの頃の四天王を見てるから全日最強を信じてた
208お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:21
川田がジャンピングハイキックで
ウイリアムスから3冠とった時は感動したよお・・・
209お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:21
>>192
今でもあのエプロンからの雪崩パワーボムを
切り返す三沢に鳥肌が立つ。
あとフィニッシュの雄たけびあげながらのエルボーも!!
210お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:21
>>205
平成6年10月の日本武道館での三冠戦。
川田が三冠ベルトを初奪取した試合だね。
211お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:22
四天王プロレスとはちがうかもしれないけど、やっぱ
鶴田、田上、渕vs三沢、川田、小橋の6人タッグは外せません。
212お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:23
 三沢が怪我をしても試合をして勝って凄いなーと軽く思っていたが、
いつかは忘れたが、顔が真っ青になって試合をしていたのを見て、
反省したのを覚えている。そしてなにもそこまでとも思った。
213お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:25
四天王プロレスは相手の技を受けきって尚も勝つ!という
スタイルがあった。
だから、ノアでの秋山の強さはまだまだ、という感じがする。
214お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:27
>>211
ギリギリ見てないんだよねー・・・
当時、プロレス番組って新日の16時だけだと思ってたし新日しか知らなかったけど
テレビでとんねるずが三沢のフェースロックと「落とせ」コールのネタ(いちおう、オチは「フェースロックは落す技じゃないから・・・」)
をやってて夏休みかなんかで夜まで起きてたら、全日やってたんだよ。
しかもその試合、三沢が脱臼(?)して川田が代打で出た時だった。
215お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:28
>>212
三冠戦ってシリーズ最終戦だから、みんなボロボロなんだよね。
特に三沢はどこそこの負傷悪化、みたいのがパターンだったのに
試合になるとあれだけのもの見せるんだからねぇ。
216お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:30
>>213
秋山は「ノアになってもまだ四天王プロレスやってんのか」と思われて、
なにも変わっていないように見られるのが嫌で脱四天王を模索しております。
まぁ四天王プロレスやられたら三沢達には勝てないってことを悟ってるのかも。
頭いいから>秋山
217お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:33
三沢の回転式のかかと落としがまた見たい。スクリュードロップ
キックもあったらしい。回転式のブランチャ、
回転エルボー、旋回式バックドロップ。
四天王プロレスも、くるくるしてたよな。田村と
同じで。
218お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:35
>>216
激しく同意!!
2000年の2月に武道館で三沢越えをはたしたときも、
結局、秋山は三沢のここ一番の攻撃(タイガースープレックスや
投げ捨て等)は受ける前に勝ったもんな〜
219お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:36
ダイビング回転エルボーもあったね
220お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:36
>>217
あったね、回転かかと落し。フィニッシュ前にちょっことやるやつ
221お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:37
>>214
H4年7月21日=後楽園ホール
鶴田・渕・小川(1−0)三沢・小橋・菊地
※渕(試合放棄、19分10秒)三沢

ダイビングエルボーを田上がマットに叩きつけて、負傷。
健鎖関節脱臼及び靭帯損傷

よく覚えているね。
222お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:38
フライグラリアット後の回転受け身!

三沢って回転技多いよねw
223お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:40
前転式キャメルクラッチとかね
224お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:40
田上ってウイリアムスと相性良かったね
225お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:41
ハッキリ言ってアレだよね
226お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:43
ウルトラタイガードロップとかね
227お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:43
鶴田、田上、渕vs三沢、川田、小橋は、平成3年4月の後楽園の
ファン感謝で51分32秒(たぶん)やって、プレミアカードに
なった。
たぶん、四天王プロレスの原点は、これと、あと平成2年9月の
馬場さん30周年後楽園の鶴田、田上vs三沢、川田の45分
フルタイムだと思うんだよね。
228お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:43
ついでに言うと、これから秋山が名実ともにトップになろうとするならば
秋山自身、すでに大成された四天王プロレスのスタイルを追いかけていっても
結局追いつけないという事は分かってるんじゃないですか?
けして秋山が劣っているとかじゃなくて。
でも、小橋がいたらまたガラっと秋山の考え方や状況も変わってくると思うんですが。
小橋となら最高のプロレスが出来る!!とか。
229お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:44
川田の側転エルボーは?(w
230お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:45
小橋って強くなる様が見れるレスラーだね。
231お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:47
ヒャッホ〜
232お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:47
ただダラダラ長くやるだけが四天王プロレスじゃねえ!!
これは声を大にして言いたいね。
四天王プロレスを馬鹿にする時は絶対この辺を書いてくるし。
同じ40分でもこの間のムトハセとは面白さも密度も違うからなぁ。
四天王プロレスは本気のプロレス馬鹿じゃないと出来ないよ。
233お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:50
>>232 同意。長時間の戦いでも客を飽きさせない攻防があったからね。
234お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:50
四天王プロレスったって田上は微妙な気がするんだが、どうだろう?
235お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:51
>>232
だね。四天王プロレスは受けの美学がもろにでてる。
そして、半端じゃないエグイ攻撃。
受け=攻撃が40分間、かみ合ってるのが凄かった。
236お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:54
>>234
田上の場合、相手が三沢だったからと言う部分がある。
相手によってあの怪物的な強さが現れたのだから。
237お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:54
>>234
タッグだと他の3人と異色で文句なくよかったけど、確かにシングル
だと、印象に残る試合が出てこないかなあ。7月に小橋とやって
小橋が三冠とった試合と、チャンカン初優勝のウィリアムス戦かなあ。
238お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:55
>>234
実質的には三沢、川田、小橋のシングル三角関係だった。
そしてこの三者はそれぞれの相棒を従えて、
タッグ三軍抗争を展開してゆく。
239お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:58
>>237
田上が三沢からシングル初勝利&三冠初戴冠の試合を忘れてるぞ!!
三沢がその直前に馬場からフォール取った技ダイビングネックドロップ
を迎撃してのノド輪落としにはビクーリしたぞ!!
あと一連の対川田モナー!!
240お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:58
田上が投げっぱなしジャーマンとダイナミックボムを出した時の
週プロが印象的。確か「この後姿は誰だ!!」「田上だ!」
241お前名無しだろ:2001/06/26(火) 03:59
>>239
ダイビングネックブリーカー・・・
242お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:02
川田vs小橋だと大阪の60分がインパクトあったけど、武道館でも
60分やってるよね。あの日は、K−1の横浜アリーナがゴールデン
初の生中継で、それとぶつかってて、プロレスの意地を見せたと
いう気がした。
243お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:04
ストレッチプラムでフォール
244お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:05
 田上はグランドスラムをしているではないか。最強タッグ、チャンカン
、三冠、世界タッグを全部取ったぞ。
245お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:06


     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、マン拓集め協力してくれ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
246お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:06
>>242
あの試合、バックドロップ何発打ち合ったかわからない
ほど壮絶だった。小橋はあの試合で再び危険なバックドロップを
解禁したんだよね。
247お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:07


     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、マン拓集め協力してくれ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
248お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:08
>>239
川田vs田上は、二人が組む前で、平成3年正月から4月くらいまでの
抗争の方が印象にあるんだよね。武道館で場外マット外して田上が
ノド輪。そのままリングアウト勝ち。川田確か担架だったような。
249お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:08

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、これからはマン拓!!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
250お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:10
>>248 喉輪落とし初公開だね。そのころの呼び名だとゴールデンアームボンバーだね。
251お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:10
田上はジャンボと組んでいた時は、コールと同時に
ブーイングだったな〜。
実況の若林が「プーイングに負けるな!田上!!」とか言っていたよ。

・・・・・・出世したな〜田上よ。。。。
252お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:10
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、翁のマン拓お塩にもらった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
253お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:11

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、これからはアナル拓!!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
254お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:14
タッグのど輪落しは凄いのががあったよね。
川田が肩車してポストに登った田上がのど輪
とか。それを場外でもやったり、まさに聖なる鬼だった。
255お前名無しだろ:2001/06/26(火) 04:18

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、これからはモーヲタ!!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
256お前名無しだろ:2001/06/26(火) 05:58
>>205
あの試合の最後は良かったね。中盤たるい試合だったけど、
最後の怒濤のような川田ラッシュは最高。あの場面だけでベストバウトだったよ。
257お前名無しだろ:2001/06/26(火) 06:23
このころの三沢は俺にとって神みたいな存在だった。
今は歯がゆくてしょうがないけど…
258 :2001/06/26(火) 06:39
田上、昔の髪型の方が良かったな・・・いつの間にかおっさん臭くなっちゃって(藁
>>
正直ウィリアムスが優勢だと思ったんだけどね。
晩年はハンセンとボクシング紛いな試合やってて悲しかったんだけど
当時は動きもよくて三沢、小橋と名勝負の末下したから死角がないように思えた
けど勝っちゃったからな。あれ程爽快なラッシュはあまりお目にかかれない。
川田はハンセンには分が悪いけどウィリアムスには相性が良かったような気がする。
259お前名無しだろ:2001/06/26(火) 08:58
93年6・1の川田・田上VS三沢・小橋の世界タッグ戦から
若林は「四天王」ってフレーズ使ってたぞ。
俺は93年9・3の川田・田上VSハンセン・デビアスが好きだったなぁ。
「尾底骨割りラリアアトォォォ!!!見事な連携ぇぇぇぇぇ!!!!!!」
って福澤が絶叫してた試合(藁
260お前名無しだろ:2001/06/26(火) 09:07
昼の部の皆さんもどうぞ。
26136:2001/06/26(火) 10:18
36のエース大好きです。
マジ質問なんだけど

ギロチン式エースクラッシャーと
似てるんだけど
一回だけ(テレビで)
ダブルアームの形で(両腕を取って)
ギロチン式エースクラッシャー
っつうのを見た覚えがあるんですけど
どなたか知りませんか??

確かノーマル式ギロチンエースクラッシャーと
違う形でインパクトがあったんだけど。

93年6.1の世界タッグ。田上最高でした。
262お前名無しだろ:2001/06/26(火) 11:01
やや記憶があいまいだが、
連日マスコミが小川のプロレス転向を煽って、
超満員のドームで橋本と初対決した日に、
隣の後楽園ホールで川田×小橋がフルタイム戦ったよね?
試合終了後鳴り止まない全日本コール、全日ファンとしての
プライドと幸福を感じたなー。
263お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:07
>>261
こんにちわ、エース大好きさん。
それはペディグリーって技じゃないの?
タイガードライバー91の出来損ないみたいな技でしょ?顔から落とすんですよね。
WWFのHHHの得意技ですぅ。
264263:2001/06/26(火) 12:09
ペティグリーだったカモ(・∀・)
265お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:28
三冠挑戦者決定リーグでパトリに勝った技だね
266263:2001/06/26(火) 12:31
>>265
あれでエースが勝たなきゃパトリが三冠挑戦してたんだよね。
パトリったら小橋のも勝って乗ってたのに・・・
エースのウンコ!!!
267お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:33
ここ一年、名勝負を見てないが、俺が見た数少ない好勝負を
拾ってみる。川田・田上×バートン・エース、川田×健介、
川田×天龍、小橋×秋山、川田×天山、川田×武藤、三沢×高山、
田中×村濱、川田×小島、永田×藤田、川田×天山、天龍×武藤・・・。
こうして見ると一部の例外を除きほとんどが四天王プロレスの雰囲気を
感じさせる試合(と言うかレベルの低い四天王プロレス)なんだよね。
全盛期の四天王プロレスって凄すぎだね。
268お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:35
川田がほとんどじゃん。
ソリャケガシマスネ
269お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:47
他にも川田は良い試合してるよ、長井戦とか。
田上はもう無理かも知れないが、三沢は何でふだん手を抜くんだろう。
やっぱし四天王的なプロレスって体に悪いの?
270お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:48
四天王プロレスというけど実際は川田がいい試合してたんだよね。
271お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:50
悲しいかな川田は引き立て男。
自分以上に相手が光る。
272お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:51
なんだかんだと批判もあるだろうが、
プロレスの凄みを一番手っ取り早く
見せられるのは四天王スタイル。
手っ取り早くってもやる方は大変だけどね。
受けの凄みを見せることによりいわゆる
格闘技との差別化をはかることが出来る。
総格風味のプロレスをやられても、所詮は
風味でしかなく、本物の総格には敵わないんだから。
273お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:51
三沢が田上の雪崩式ブレンバスタ−を空中で切り返し、足から着地したときは
おどれーたな。後、ドームの川田戦でも。でも足痛そー
274お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:55
川田は三沢にないものをもってるからね。
ファンの視点からのテーマ設定がうまい。絶妙にくすぐってくる。
7ヶ月ノーコメントを貫いての三冠戦で三沢に勝ったり。
三沢は「川田は格好つけるトコが嫌い」というが、男だったら
格好つけろよと言いたい。レスラーならなおさらね。
それにしても>>267さんのを見ると今年の川田の試合日程、キツっ!
275お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:56
俺も旧全日時代は気が付かなかったが、川田って名勝負メーカーなんだね。
相手を光らし、自分も光る、勝敗にかかわらず後味の良い試合になるもんね。
以前は三沢や小橋の派手さに目を奪われていたが、実は川田あっての四天王プロレス。
276お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:56
>>267
名勝負ではなく好勝負という表現でしたが
その中の全日VS新日の試合辺りは
後世まで語り継がれる試合になるんでしょうな。
見た人が多いし、歴史的にも意味のある試合ということで。
277お前名無しだろ:2001/06/26(火) 12:58
川田は愚痴りながらもいい試合を見せてくれるから好き。
278お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:01
でも友人には持ちたくないタイプだと思う。
その辺りは三沢に同意できるかも。
279お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:01
川田って負けっぷりの方が印象に残るよね。
タイガードライバー91とか投げ捨てジャーマン3連発とか…
280お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:02
>>278
レスラーは特異な性格の方が面白いからね。ファンからすれば。
281お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:03
今の川田は終わってるからなあ・・・・
完全に退化してるというか
あまりエグイ技は禁止なのかな親日では・・・
282お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:04
左腕犠牲にしてベルト取るなんてプロレスなんて
今あるか?
救急車に乗せられる川田の映像は最高に格好よかった。
283お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:04
>>281
退化というか、激痩せ。日焼けサロンで誤魔化し。
284お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:05
>>281
けどそれは三沢にも言えるんだよねぇ・・・何故?
285お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:06
でも三沢たちがいなくなる前の何シリーズかは
明らかにやる気無しモードでなんかやな感じだった。
286お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:08
>>285
だってそこでやたらと張り切ってたら、三沢たちからすれば
「あぁ、あいつはそんなに俺たちが出て行くのが嬉しいんだな」って
なっちゃうじゃん。(藁
287お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:09
>>282 新日とはあまり試合をしていないので、信頼が置けないんだろうね。
プロレスは相手との信頼が大事だからね。
288お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:10
>>285
エースに失神させられてたね。
だけど武道館のタッグトーナメントは良かったよ。
289お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:13
>>285
確かに。あん時は川田のテーマ曲が鳴ってもコールが起きず静かだった。

俺地方大会も見に行ったけどやる気ないなんてもんじゃなかった。

あん時に川田ファンやめたんだ。
290お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:13
川田がエースに川田クラッシャーやってたね。
291お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:15
川田が他のレスラーと好勝負をした理由。

やっぱ嫌われてるから感情が出てしまうんじゃない?(苦笑)
292お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:19
喋らないレスラーは貴重。
実際は凄い喋るらしいけど。
293お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:20
95年の三沢VS小橋の三冠戦で三沢の勝利者インタビューで
「小橋ありがとう」と絶叫し物凄く感動した覚えがあります。
あの頃の全日本は良かったなぁー。
294お前名無しだろ:2001/06/26(火) 13:24
川田の北関東弁は正直、萎えます。
あれが泥臭さをより一層引き立ててる気もするけど・・・
やっぱり萎えます。
295お前名無しだろ:2001/06/26(火) 15:39
田上がオー!!って見出しの週プロ、誰が相手か覚えてる?
296川田:2001/06/26(火) 15:40
二人とも元気だわ。
297お前名無しだろ:2001/06/26(火) 20:34
>>293
その時のセミが川田ーオブライトだったんだよね。
俺にとって未だに最高の興業。
298お前名無しだろ:2001/06/26(火) 22:11
>>296
川田にそういう風に言われるとバカにされてる気がする
299お前名無しだろ:2001/06/26(火) 22:14
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
300お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:21
田上がすごいときはほんとすごかった。
鶴田並みと言っても過言ではない
301お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:22
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
302お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:27
>>300
カーニバル優勝の時はすごかったな
303お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:30
また小橋のラリアットを川田が食らうとこが見たい…
304お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:32
>>302
グランドスラム達成の年だからね。
96年の田上は凄かった。
305お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:39
小橋のラリアットは世界1かも
306お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:40
矢口真里ってどうよ
307お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:55
馬場曰く「防御こそ最大の攻撃」

正に受けの全日!!
受身あってのプロレスだからね。
大技だけなら素人でもできる。
308お前名無しだろ:2001/06/26(火) 23:58
>>307
なので馬場のウイリアムスの評価は低かったね。
全盛時、確かに技の切れと危険度はトップランクだったが受身はヘタッピだった。
309お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:01
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
310お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:01
おまえらいつまでも四天王なんて言ってるなよ。
モー娘。だろ、やっぱ。
311お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:05
田上はね。
ヘタレだった頃、ブーイングを受けていた頃、
川田と抗争していた頃、ジャンボのパートナーと
して形になってきた頃、ジャンボ離脱後超世代の
相手になっていた頃、川田と組んだ頃を見続けて
来たから96年の爆発は嬉しかったな。
312ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/27(水) 00:10
川田の「三沢越え」って
武道館の三つ巴戦が最初だっけ?
313お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:12
>>312
そうです。
それはそうとノードってトップロープに登るのに1分くらいかかってたよな(藁
314お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:13
>>313
俺は5分ぐらいかかったって聞いたが(w
315お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:15
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
316お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:16
>>312
そう。
だけど、俺の中ではあれは実際三沢越え
とは見なしていない。
かといって、その次のドームが実質の三沢越え
とも思っていないんだよね。あの試合は三沢の
体調が悪すぎたから。
俺の中での実質の三沢越えはなんと言っても
平成11年1月の三冠戦だな。
左腕犠牲にしてまで三沢を超えた川田は
最高の選手だよ。
317お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:17
>>312
シングルはね。
タッグでは平成7年6月9日・日本武道館での世界タッグ戦。
318お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:17
>>316
ま、個人的な思い入れだけなんだけどね。
319お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:18
>>316
三沢が大の字になってるとこへの川田の入場は鳥肌が立ったよ。
川田も容赦なかったし。
320お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:19
>>316
右腕尺骨骨折ね。
321お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:20
>>319
そこまでやるか全日本。って思ったもん。
322お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:21
>>320
そうそう、右腕。
あの左腕に刻まれたのは三冠というベルトの
重さだったね。
323お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:21
その時の三沢vs小橋も良かったよ
324お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:21
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
325お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:21
>>322
だから、右腕だって。
俺は何やってるんだ、まったく‥‥。
326ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/27(水) 00:25
>>316
パワーボムをウラカンラナで返そうとした三沢を
さらにふんばって危険な角度のパワーボムを放った川田は
不器用だけどやっぱりカッコ良かった。
TV見てて鳥肌立ったもんなぁ・・・・・。
327お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:26
最後の救急車で運ばれる川田に涙したよ。
328お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:31
「ここまでしなきゃ三冠は取れない」

フィニッシュの垂直落下に行く時の吠えた顔がカコヨカタ。
329おまえ名無しだろ:2001/06/27(水) 00:36
ビッグジョンノードを三冠に挑戦させなかった三沢はチキン

ピエールとワットを二度と来日させなかった三沢はヘタレ
330お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:38
>>329
お前オアシスの住人だろ?(w
331ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/27(水) 00:40
>>329
ジョニ―・ガンっていうのもいたね。
332お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:41
>>331
どんなレスラーだったけ?
顔はハンサムだったのはおぼえてるんだけど・・
333お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:42
夢のカード1って、三沢・小橋VS馬場・ハンセンだったじゃん、
夢のカード2ってなんだっけ?
三沢やハンセン絡みだったのまでは覚えてるが
334お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:43
>>331-332
一回、三沢とのシングルマッチが組まれたはず。
7分ぐらいで片付けられた。
335お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:43
川田が三冠戦で三沢に袈裟切りチョップや垂直落下式DDTをしていたが、あれは破壊王のパクリじゃないのか?
336お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:44
>>333
平成6年5月横浜大会の、
三沢、小橋、菊地組対ハンセン、ウイリアムス、エース組。
337お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:44
ビデオで発売されてる四天王プロレス絡みの試合って、
日テレアナの実況は入ってる?
実況も個人的にプラス要素だった。
338お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:45
若林氏の実況あってこその三冠戦。
339お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:46
>>336
この試合のフィニッシュって小橋のダイビングショルダーをハンセンが
ラリアットでたたき落とした奴だっけ?
340お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:46
>>335
もともと垂直落下式ブレーンバスターは川田の封印技だった。
チャンカンでの三沢戦や秋山戦などで時折披露していた。
341お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:47
>>339
それはチャンカンじゃなかったかな
342お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:47
>>335
川田の垂直落下式DDTは体重がない分橋本の数倍エグイね
343お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:48
秋山もよくやるよね、
垂直落下ブレーンバスター
344お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:48
>>340
だが、三角締めまでやってたぞ。
その流れはまさに破壊王じゃ?
345お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:48
>>339
「ダイビング」ではなかったかもしれない。
平地でのショルダータックルの迎撃ラリアットだったかな?
346お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:48
>>335
垂直ブレーンバスター→三角締めもやってたね。
前の日に新日が武道館使ってたんだっけ?橋本VS武藤かな?
川田は体の位置の関係でとかいい訳してたね。
347お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:48
この頃は毎シリーズ武道館行ってたYO!
348お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:49
実況の人が垂直落下までしか言ってなかったが、垂直落下式DDTと言っちゃまずかったのか?
349お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:49
川田はちゃんと脳天から落としてたな。

橋本は高田に放ったヤツは凄かったが、それ以降なんかヘボくなりだし
だんだん出さなくなった。
350お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:49
川田の垂直ブレーンバスターは橋本みたいに飛ぶ。
秋山のはそのまま落とす。
351お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:49
>>344
意識してたのかもね。
もっともあの三角絞めで三沢を休ませちゃったけど。
352お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:50
三沢が橋本を川田のような選手というのにはそういう事情があったってことか。
353お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:50
>346
ああ、その時って武道館2連チャンで新日、全日だったよね
354お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:50
>>345
確かそうだったような気がする

>>346
あの場面そのままフォールいってたら勝てた気がする(藁
前にバックドロップ5発くらい食らってたし。
355お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:51
つーか川田って積極的によく言えば、人の技を研究してるよね。
そして、自分のものにしてる。
356お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:52
ムーンサルト狙いでコーナー登った小橋に、
エプロンからハンセンの左腕ぇぇぇ!!!、って時もあったなあ
357お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:52
>>346
あの頃川田が離脱するって噂があったね。
天龍がゴングで川田に呼びかけたり。
三沢に対してけじめがついたとか言ってたり。

GET結成のシリーズだったかな・・・
358お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:52
98年の三冠に川田が買ったのは、三沢の同情なのか?
359お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:54
全日のアナは垂直落下をボーリング式と呼んでた。
360お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:54
>>356
平成5年7月の武道館大会だね。
あの頃のハンセンは怖かった。
ちなみに同日大会のメインでは三沢が川田に投げ捨て原爆3連発。
361お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:55
やっぱ四天王はすごい・・・王道
362お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:56
週プロでも比較してたぞ、新日・全日の2連戦
363お前名無しだろ :2001/06/27(水) 00:56
>>356
あの時のメインとセミって誰だったっけ?
週プロで、その大会の模様が巻頭から30ページ近くあったのを覚えてる。

そして、その小橋の試合の記事を書いてたのが、ターザンだったと思う。
364お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:56
>>358
あのときは三沢がぼろぼろだったしな。
試合も三沢ー川田の中ではつまらん方だった
365お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:57
タイガードライバー91って脳天から突き落とすやつのこと?
366お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:57
そうだ
367お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:58
>>364
初ドームということもあってか、いつもは見せないようなアクロバティックな動きを三沢はとり入れようとして、自爆していた気がする。
368お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:58
>>362
あのとき日刊の一面が2日連続プロレスだったんだよね。
どこも内容は全日の圧勝だったというスタンスだった。
369お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:59
>>360
あの日生観戦してました。
ダイナマイトキッドも来てたし、デストロイヤーの引退試合だった。
キッドの首を刈るようなラリアットが印象にある。
370お前名無しだろ:2001/06/27(水) 00:59
結局三沢が四天王最強で良いのか?
371お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:00
>>370
そうなってしまうでしょ、戦績を見ても
372お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:01
三沢が鶴田を越えた瞬間ってあったと思う?
373お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:02
>>369
デストの引退試合・・・
「あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜♪」
最後は雅央を足4の字だったかな。
ムリムリムリムリ! ムリムリムリムリ!
374お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:02
鶴田やゴディが健在なら、より熱くなれたのかなあ
でも、「四天王」ではなくなる
375お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:03
ゴディはともかく鶴田がいたら変わってただろうね
376お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:04
そう考えると鶴田・・・マジで見たいね、この戦国な状況で全盛期のジャンボ
377お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:04
ない!!
378お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:04
>>372
俺の中では越えてる。そりゃ鶴田の方が強いだろうが、
鶴田に心の底から熱くなったことはないけど三沢はあるし。
379377:2001/06/27(水) 01:05
>>377
372に対しての答えね。
380お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:06
>>374-376
それだと小橋の出世が遅れたかも。
或いは小橋&秋山組を急成長させたりとか。
381お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:06
>>372
無いなぁ‥‥。
最後のチャンカンでの引き分けでようやく
互角に戦える位のレベルまで来たなってところで
二人の対戦は永久になくなった。
382369:2001/06/27(水) 01:07
>>373
そうです。
和田アキ子が「あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜♪」が会場で使われたのを
後で知ってビックリしてましたよ、なんか笑いました。

ところでカート・ベイヤーは今何処に?
383お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:08
鶴田健在だったら小兵の三沢のエースはなかった。
後継者は小橋だったね。
384お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:10
>>383
いや、やっぱ三沢だったでしょ。
鶴田からギブアップを奪ったりして「さあシングルで」って時につーさん
倒れちゃったからなぁ。
385お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:11
>>382
>カート・ベイヤーは今何処に?

う〜ん・・・
それ以降に全日本に参戦したのは平成6年7月シリーズ。
最終戦の武道館大会で三沢を下して三冠奪取したウイリアムスを、
ゴディ、エース、リチャード、そしてベイヤー親子が控室で祝福していた。
386お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:12
シングルも返し技だったでしょ、三沢vs鶴田。
越えてはいなかったと思う。
387382:2001/06/27(水) 01:14
>>385
ありがと。
388お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:16
あの時は大量離脱ですぐに誰かを引き上げなきゃならなかったんだよ。
389お前名無しだろ:2001/06/27(水) 01:16
>>383
三沢だと思うよ。
鶴田のことだから、自然な形でちゃんと
エース交代をしてくれたと思う。
それだけに病気でのフェードアウトは
痛かった。
390お前名無しだろ:2001/06/27(水) 04:44
全盛期の三沢と鶴田がやったら鶴田はどのくらいのバックドロップを出しただろうか
391お前名無しだろ:2001/06/27(水) 04:47
>>390
序盤に2発 中盤流れを変える1発 勝負を決める4連発
計7発!!
392お前名無しだろ:2001/06/27(水) 09:46
>>391
序盤と中盤はともかく、最後は前人未踏の
バックドロップ4連発だろうな。
鶴田が決めた三沢への3連発は今だに心に残ってる。
10年後の同じ日、ZERO−ONEで村上に三沢が
放った3連発に感動したのは俺だけじゃないはず。
393お前名無しだろ:2001/06/27(水) 10:13
三沢を一発でしとめるようなバックドロップが見たかったね。死ぬか?
394お前名無しだろ:2001/06/27(水) 23:20
なんかバックドロップは連発の方が好きだなぁ
395お前名無しだろ:2001/06/27(水) 23:42
バックドロップ連発で忘れられないのは
渕が菊地に放った13発(だっけ?)でしょ。
あの試合、菊地が絶対取らなきゃならないって
ほどの悲壮感を背負った流れだったはず。
ところがふたを開けてみれば渕の非情な攻め。
後味が悪いって訳じゃなかったけど、なんか
切ないモノが残った試合だったよ。
396お前名無しだろ:2001/06/27(水) 23:48
おいおい、みんなまだ現役ばりばりの選手だぞ。
懐かしがって語るのはまだ早い。
これからも記憶に残る勝負を見せてくれる・・・はず。
397お前名無しだろ:2001/06/28(木) 00:04
>>396
三沢の今の動きを3〜4年前のビデオと見比べてみ。
もう三沢は選手として終わってるよ。
398お前名無しだろ:2001/06/28(木) 00:07
川田はまだ頑張ってると思うよ。
ま、引くところは引いてるけど、そのストレスが
思いっきり表情とか態度に出ている。
実際頑張ってるというよりはまだ何とか色を
残しているというかね。
399お前名無しだろ:2001/06/28(木) 00:21
三沢秋山VS川田田上はおもしろかったなぁー
札幌の世界タッグ戦で秋山が初挑戦したときの。

川田の秋山イジメが爆裂(藁
400お前名無しだろ:2001/06/28(木) 00:27
>399
俺、実はあの試合テレビ見て泣いた(笑
フィニッシュのときの秋山がかっこよくてかっこよくて。
401お前名無しだろ:2001/06/28(木) 00:28
>>399
あの試合のフィニッシュがまた綺麗だった。

三沢が旋回式プランチャで田上と場外心中し、
勝負を一任された秋山が川田に一発目のエクスプロイダー。
投げられた川田が意地を剥き出しにして起き上がるや、
すかさず二発目のエクスプロイダー。
サードロープを伝ってニュートラルコーナーに崩れる川田の後頭部に、
ジャンピングニーを突き刺してトドメのエクスプロイダー。

川田は後輩に格を譲る時は、
必ず鮮烈な負けっぷりで相手を輝かせ続けていた。
402お前名無しだろ:2001/06/28(木) 00:36
>>399
あの試合、川田の蹴り地獄がやばかった。
一線超えてるようなキックキックキック・・・秋山の首が吹っ飛ぶかと思った

それを耐えきっての、秋山の渾身のエクスプロイダー!!
文句なしに名勝負だったよ、あれは!! 興奮した。
やっぱり川田はなんだかんだいって、いい試合見せてくれるね(藁
403お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:04
川田の秋山いじめと言えば最強タッグの決勝だったと思うんだけど、
終盤、めちゃめちゃえぐいバックドロップを食らって秋山が胸を押さえてた。
普通、首押さえるだろうに…
404お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:04
もうあの時代は二度と来ない、と思うとせつないね。
405お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:17
いまこそ、川田VS秋山を!!

しかし、2000年のCC・・・どうして秋山VS川田あたるように組んでくれなかったかなァ
最後の最後で三沢VS川田だもんよ。
406お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:22
>>405
う〜ん、やはり大阪で川田が右腕を骨折しなければ、
いずれ秋山との三冠戦が組まれたかも・・・
この先に組まれるような事があっても、
お客さん同士の交流戦に堕してしまうのだろうかね。
407お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:25
>>405
俺はあれで良かったと思う。
三沢も最後に川田とやっておきたかったんじゃないか…と考えたい。
408お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:28
>>406
秋山がそうはしないんじゃない。
川田えぐい部分を引き出して欲しいね。
最近の川田は試合はそれなりに面白いけどいい子ちゃん過ぎていまいちだ。
っていうか、昔の方が痛みが伝わるプロレスだぞ。
409お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:31
>>403
あれなんでだろうね?
息が止まったのかな?あれはプロレスの
範疇越えてるよ、やりすぎ。
410お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:34
>>409
たぶん首が体に突っ込んで胸が詰まったんだと思う。
この試合マジで酷いよ。前に断崖喉輪食らってるし、
このバックドロップ食らったあとも、すさまじい合体喉輪バックドロップ、
秋山を無理矢理立たせて顔面蹴り食らわせてるし。
411お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:38
秋山君があんなに悪い子になったのは
川田君がイジメたからだ。
412お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:42
秋山は川田のことを「こいつナイフで刺してやろうか」とか思ってるみたいだしね。
413お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:47
秋山本で「俺と川田さんは違う」っていってるもんね。
若手の対処のやり方が。
そこが川田のよさでもあるけどね
414お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:50
>>409
それって何年の最強タッグ?
むしょうに見たいんだけですけど・・・
415お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:51
川田はコンプレックスを感じる相手がいた方が面白いね。
416お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:52
>>414
97年です。三沢の不死身っぷりも見れるのでお勧めです。
417お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:52
>>414
平成8年だね。
総当たり2回リーグ戦が行われた時の決勝戦だ。
418お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:53
>>416
ややっ、回答ありがとうございまする。
ビデオ探してきまーす
419お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:54
タイガードライバー91’を一番多く食らってるのは
やっぱり川田なんだろうか?
420お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:54
>>416
97年はちょっと違うな。
大開脚キックでフォールされる秋山を、
コーナーに控えた三沢が見殺しにした試合だ。
421お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:55
>>418
翌年も同カードなので間違えないよう。
こちらはこちらで秋山かなり食らいますが。三沢は最後見殺しするし。
422お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:55
>>419
ちょっと待っててね。
423お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:56
>>420
あ、一年ずれた。96年だね。スマソ
424お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:56
小橋じゃないかな>タイガー91
425お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:57
>>416-417
確かその試合ってTVだとめちゃくちゃカットされてて悲しかった記憶が・・
秋山、バックドロップで胸押さえてたなぁ、確かに。肋骨やっちゃったかと思ったよ(バックドロップなのにw)
あとフィニッシュ時の秋山の両手広げるポーズもかっこよかったなぁ。
426お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:57
>>419
小橋×7、川田×3、田上×1、ウイリアムス×1、エース×1
427お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:58
そういや最近見てないな。最後に出したのいつだ?>タイガードライバー91
428お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:59
あ、1年ズレてたか。
429お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:59
すでにエメフロに回数抜かれてるし。
430お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:00
>>421 三沢は、秋山の成長のため、カットに行けたが
わざとカットに行かなかったと言っていた。後こういう風に言っていたのは
年末の忘年会スペシャルで本人達の前で言っていたのはどうかと思った。
431お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:00
>>427
>最後に出したのいつだ

【全日本】平成11年7月23日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(片エビ固め、21’58”)川田 利明●
  ※タイガードライバー91
432お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:01
さすがに最近記憶が曖昧になってきたよ…
去年頃なら過去10年間の武道館のメインくらいはすらすら出てきたんだが…
433お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:02
>>429
>すでにエメフロに回数抜かれてるし

そのうち抜かれるだろうけど、
エメフロは今のところ11発。
434お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:02
 タイガードライバー91も珍しいが、タイガースプレックス84(?)
の方が滅多に出さないね。
435お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:03
両腕ロック式に至っては3回しか出してないしな。まさに封印技。
436お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:05
>>434
85
437お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:05
>>434
84は通常タイガーの方ね。
封印技はタイガースープレックス85。
この技でフィニッシュした試合は過去2試合のみ。
ただ技そのものは時々出しているみたいだけどね。
438お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:06
>>434
84は普通の奴じゃなかったっけ?
85は滅多に出さない。
439お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:07
85はつなぎ技になってたな。
田上にも返されてたし。
440お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:07
>>435
91の完全型かッ!!
極上の91はやっぱ川田にやった奴が一番えげつない
恨みでもこもってたみたいに、垂直落下。そのままエビ固め・・・
91で決まり手がエビ固めになる落ち方はヤバイよ。
441お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:08
小橋がなぜかタイガースープレックスをたまに使う謎を誰か解明してくれ
442  :2001/06/28(木) 02:10
川田に殺意を感じたと言わせたほどのタイガードライバー91
443お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:11
>>440
いや、恨みこもってるから(藁
444お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:12
>>441
小橋は気分によってスリーパー、ハーフネルソン、フルネルソン、タイガーと投げわけます。
445お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:12
秋山に出してくれないかな。>91
446お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:13
DVDで出ないかなー
無理?
447お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:13
>>441
平成6年の最強タッグの最終戦で、
エースに猛虎原爆をかけようとする三沢に、
ウイリアムスが猛虎原爆を狙い、
それをカットした小橋が殺人医師を猛虎原爆で投げ捨てる場面があった。
それからかねえ。
448  :2001/06/28(木) 02:13
三沢は逆水平をしない
449お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:14
小橋のハーフネルソンは笑ってしまう。落ち方凄すぎて。
450お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:16
>>448
出した事ある気がするが、気のせいかなぁ。
451  :2001/06/28(木) 02:16
ウイリアムスもタイガードライバー使っとった
452お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:16
>>446
ムリだろ。ビデオでがまんしましょう。
453お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:16
ウイリアムスが三沢にやった、垂直落下の極みのバックドロップ覚えてる?
肩口まで上げてそのまま捨てるバックドロップ(w
454お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:17
>>449
小橋がハーフネルソンを最初に出したのは、
平成7年10月25日の三沢との三冠戦。
試合中に閃いたとか。
455お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:17
エースがドクターボムつかってたような気もしないでもない
456お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:18
猛虎原爆で一番痛そうだったのはウィリアムスのやつだろう。
なにせWARスペシャルから予備動作無しでぶっこ抜かれたモンなぁ。
川田が・・・・・。
457お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:19
同じメンツだからこそ見ていて快感な時があるよね。
例えば、えぐいバックドロップ/ジャーマンでも、そのうちちゃんと
最初は一発でやられちゃったのに、そのうち受け身をちゃんと
取るようになって、最後には受けた直後にすぐ立ち上がって反撃まで
いけるようになったのは、同じメンツだからこそ出来たものだと思う。

私が好きなムーブは、投げっぱなしで投げられた川田が即立ち上がって
仁王立ちをするんだが、すぐヘナヘナと足下から崩れるやつ。
458  :2001/06/28(木) 02:19
96総集編のオープンングでウイリアムスが川田にかましてるバックドロップは
なんちゅう高さだ!凄すぎる。
459お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:19
三沢はたまにラリアットとかやってたな。
しかも強い。
460お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:20
>>455
ウイリアムスとタッグを組み始めた平成6年頃のエースは、
ドクターボムをフィニッシュにしていた。
投げ切れない場合はそこからギロチン式エースクラッシャーに移行してたりもした。
461  :2001/06/28(木) 02:22
三沢が田上に三冠取られたのは不思議だった
462お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:23
>>461
しょうがない。
小橋に三冠を巻かせる為のバイパスのようなものだった。
463お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:24
>>457
俺もそれ好き。仲間内じゃ川田ムーブと呼んでた(w
464お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:25
取られ方がまた不思議だった
465お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:26
>>461
あれは、いきなりの新技(というかとっさ?)だったからね。
オレが田上も、いきなり見せればGHCとれたかも(藁
466  :2001/06/28(木) 02:29
馬場、鶴田、オブライト、ダンカンJr、百田。合掌
467お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:29
>>457
川田の対角線振られて倒れこむのも好き
468お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:32
川田功労者じゃん
469お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:34
四天王はみんな個性があってよかった。
血液型もそろぞれ違ったっけ。三沢川田以外(だから仲悪い?)
470お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:36
川田ってさ、技受けないくせに効いてる振りするよね
471お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:37
>>467
三沢に脇の下持たれてダルダルになりながら起こされる
川田はもっと好き。
472お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:39
ムーンサルトとかダイビングニーとか、かなりの確率で川田はかわすね。
小橋はほぼ100%受けるけど(藁
そのへんの対比もおもしろかった
473お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:40
そういやベイダーのプレス系ってめったに返されないよな
474お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:40
>>335
あれははっきり言ってパクリでしょ。
って、川田は良くも悪くも他の興業を意識して試合する人間だから。

私的には、あちらではすごい技かもしれないがうちでは繋ぎ技でしか
ないね、という川田のプライドが出た試合だと思います。
475お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:45
>>473
剣山した膝の方が壊れそう(藁
476お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:48
>>474 週プロかゴングか忘れたが、記者の質問で、新日を意識したん
ですかという質問には、意識して使ったわけでないと答えていた気がする。
まあ、本当は意識して使ったのだと思う。
477    :2001/06/28(木) 02:52
垂直落下ブレーンバスター>>335
478お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:54
意識してパクッタとして、ファンを納得させる
プロレスをしていたのが四天王プロレス。
479お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:59
試合後半、ダブルノックアウト状態が1分ぐらい続いても
ヤジが入らないで、逆に会場全体が盛り上がってしまうのも
何か?と思うが、それだけ説得力があったんだよなぁ。
480お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:05
武藤馳に40分は長すぎた・・・
481お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:07
>>480
あれは悪い例・・・。
四天王プロレスとはほど遠いもの。
482お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:10
>>480
アナウンス『35分経過』
客「もういいよ、早く終われーー」

四天王プロレスでは拍手が・・・
フルタイムドローでは全日本コールが・・・
あのころの全日本ファン気質はよかった
483お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:11
>>482
確かにファン気質は良かったと思うがつまらん試合には反応しなかったぞ
484お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:12
雪崩式ブレーンバスターを、切り返して着地
断崖喉輪落しを、バク宙で切り返す
エプロン越しのパワーボムを、ウラカンラナで切り返す
エプロン越しの場外ブレーンバスターを、切り返して着地

「三沢は、軽業師か」は田上談
485お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:12
浅子の試合とか?
486お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:14
>>483
そうだね!!
三沢が93年の10月に武道館で
ハンセンと三冠の防衛戦やったときは
最後、大ブーイングだったもんな〜。
487お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:16
>>483
そのへんはちゃんと分別つけてわきまえてたよね>全日ファン
でもあまりに良い試合が多すぎてちょっと感覚マヒしてた部分がある。
今になってそのよさが再認識・・・
だからこのスレもここまで伸びてるんだけど・・・・・・・
488お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:16
垂直落下パワーボム
バーニングハンマー
雪崩式エクスプロイダー
場外断崖リストクラッチエクスプロイダー
無間
メキシカンエースクラッシャー

みんな、初公開は対三沢戦

断崖喉輪は?
489お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:18
>>485
何年か前の武道館で
浅子VSモスマンの世界ジュニアがあったんだけど、
それは凄い良い試合だったよ!プチ・四天王プロレスみたいに!!
その時は観客は大歓声だった。
490お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:20
>>488
95年のチャンカンのリーグ戦、小橋戦では
491お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:21
>>488
平成7年チャンカンの開幕戦。
犠牲者は小橋。
492お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:22
>場外断崖リストクラッチエクスプロイダー

・・・・鬼ですな
493お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:24
このスレいいな〜♪
494488:2001/06/28(木) 03:24
>>491
ほう、随分と記憶力がよろしいですね。
495488:2001/06/28(木) 03:28
鶴田からバックドロップでターンバックルに叩きつけられなかった?三沢
小橋のパワーボムもターンバックルに食らっていたのも三沢
496お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:30
「三沢は首で受け身が取れる」って皮肉があったけど
笑えない冗談だ
497お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:31
三沢は顔で受身取ってるから凄い
498お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:32
試合後の三人ががりくらいでやる首の
ストレッチは笑えなかったな。
499お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:32
オブライトのジャーマンを回転して立ったのは凄かった。
500お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:32
500!
501お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:35
オブライトをジャーマンで投げた三沢は凄かったな。
三沢ってそんなにパワーがあるわけではないのに。
502お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:37
村上への投げ方見ると足腰はパワーありそうだね<三沢
503お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:40
断崖リストクラッチっていつやったの?
記憶にない・・・
504川田:2001/06/28(木) 03:42
三沢さんは天才
俺と田上はダメな者同士で・・・・
505お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:43
断崖リストクラッチなんて本当にあったの?
普通のリストクラッチでさえ超危険なのに。
506503:2001/06/28(木) 03:45
やっぱり無いですよねぇ
507お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:46
>>503 >>505
この試合のことかねえ。
出たのかな?

http://www.nikkansports.com/news/sports/battle/2000/ajpw/aj_0227.html
508お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:48
リストクラッチじゃない、断崖エクスプロイダーかな。
509お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:51
>>503
たしか2000年2月の対三沢戦の武道館。
エプロンでエクスプロイダーを狙ったが、三沢がロープを
つかんで阻止。それでたしか、秋山がそのロープをつかんだ
手を取って投げたんでは。
でもリストクラッチではないよね
510お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:53
いや、実況の若林アナが「しかも改良型エクスプロイダーだ!!」ってやっていたし、
実際に「リストクラッチ」で投げているよ。
511お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:53
このときはエクスプロイダー98って言われてるね
512503:2001/06/28(木) 03:55
ふーん
やっぱり秋山はえげつないなぁ(w
513お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:56
本当に断崖リストクラッチあったんだ?
凄い危険すぎる・・・
514フム:2001/06/28(木) 03:57
フム
515お前名無しだろ:2001/06/28(木) 03:58
>>507
とりあえずありがとう
516お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:00
この試合は、ネック&アームブリッジ、ゴッチ式パイル、垂直落下ブレーンバスターを出している。
517お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:00
今、ビデオで確認したけど、
リストクラッチではなかったよ。
いつものエクスプロイダーは相手の右脇きから投げるが
このときは、三沢の左脇から投げていた。
509の言うとおり、三沢が左手でロープをつかみ
阻止していたが、秋山が手をつかみ、三沢の手をロープから
外した。でも投げきる際にはリストクラッチではなく
通常でした。
518お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:01
ネック&アームブリッジ?
519お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:02
>>517
まあ、やったとしてもクラッチしたまま場外に落とせないだろうね。
520503:2001/06/28(木) 04:02
三角絞めに似た奴だよね、確か
521お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:03
>>517
スマン。
いつも通り、右脇から投げてました。
ただ、エプロンからなので、いつもよりもやや斜めに
だから改良型にみえたのでは?
522510:2001/06/28(木) 04:03
週プロで確認した。
そのようだね。
「改良型〜」は実況していたでしょ?
523お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:03
ああ、ストラングルホールドみたいなのか<ネック&アームブリッジ?
524516:2001/06/28(木) 04:05
ネック&アームブリッジ

ストラングルホールドのようで、逆十字のようで、三角締めのようで・・・
525お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:07
【全日本】平成10年5月1日=東京ドーム
  ▽60分1本勝負
  ○秋山 準(片エビ固め、26’35”)馳 浩●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー

【全日本】平成10年7月4日=戸田市スポーツセンター
  ▽30分1本勝負
  ○秋山 準(片エビ固め、13’56”)大森 隆男●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー

【全日本】平成11年7月11日=門真・なみはやドームサブアリーナ
  ▽30分1本勝負
  ○秋山 準(片エビ固め、17’47”)新崎 人生●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー

【全日本】平成11年12月3日=東京・日本武道館
  ▽99世界最強タッグ決定リーグ戦優勝決定戦=時間無制限1本勝負
  小橋健太、秋山準(1−0)スタン・ハンセン、田上明
  ○秋山(片エビ固め、20’15”)田上●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー
526お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:07
【全日本】平成12年2月27日=東京・日本武道館
  ▽60分1本勝負
  ○秋山 準(片エビ固め、23’40”)三沢 光晴●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー

【NOAH】平成12年12月23日=東京・有明コロシアム
  ▽60分1本勝負
  ○小橋 建太(体固め、35’58”)秋山 準●
  ※バーニングハンマー

【NOAH】平成13年4月1日=福岡国際センター
  ▽GHCトーナメント一回戦=時間無制限1本勝負
  ○秋山 準(片エビ固め、22’49”)大森 隆男●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー

【NOAH】平成13年6月24日=名古屋・愛知県体育館
  ▽60分1本勝負
  秋山準、斉藤彰俊(1−0)三沢光晴、小川良成
  ○秋山(片エビ固め、23’22”)三沢●
  ※リストクラッチ・エクスプロイダー
527お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:08
三沢も秋山もヒキダシ多いなあ
528お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:09
>>525-526
リストクラッチ・エクスプロイダーの全使用歴ね・・・
不備があったら補足をお願いします。
529お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:11
人生にもリストクラッチ出したんだ
でも小橋は倒せなかったみたいだ
530お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:12
ノアの有明で小橋がリストクラッチを返した時には
たまげたよ!!
でも、小橋ってタイガードライバー91も返したもんね。
さすがは鉄人!!
心より復帰を願ってます。
531お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:13
>>525-526
ついに宝刀を抜きましたな
532お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:14
>>531
起きてたのか
533お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:16
ハマーが、ハンマーに改訂されているね。
534お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:18
>>533
まあね・・・
本当はワンハンで押し通したいところだったけど
535お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:20
リストクラッチ式を出しても勝てなかったのって小橋だけだ、という事か。
小橋すげーな。
536お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:24
タイガードライバー91を出しても勝てなかったのも小橋だけ?
537お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:27
>>536
小橋に91を出した試合は、
決め技にならなかった場合も含めて、
全て三沢が勝利している。
91を出して三沢が負けた試合は、
大阪の対川田三冠戦のみ。
538お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:29
>>537
たしかに小橋は負けてたよね。よくご存知で。
539お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:32
【全日本】平成3年1月26日=東京・後楽園ホール
  ▽田上明試練の七番勝負・最終戦=30分1本勝負
  ○三沢 光晴(エビ固め、7’24”)田上 明●
  ※タイガードライバー91

【全日本】平成3年4月5日=高松市民文化センター
  ▽91チャンピオンカーニバルAブロック公式戦=30分1本勝負
  ○三沢 光晴(エビ固め、13’26”)小橋 健太●
  ※タイガードライバー91

【全日本】平成6年6月3日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(エビ固め、35’50”)川田 利明●
  ※タイガードライバー91

【全日本】平成7年10月25日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(エビ固め、35’51”)小橋 健太●
  ※タイガードライバー91
540お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:32
【全日本】平成9年1月20日=大阪府立体育会館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(片エビ固め、42’06”)小橋 健太●
  ※ランニング・エルボーバット

【全日本】平成9年3月1日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(エビ固め、27’52”)スティーブ・ウイリアムス●
  ※タイガードライバー91

【全日本】平成9年10月21日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(体固め、32’55”)小橋 健太●
  ※タイガードライバー91

【全日本】平成10年2月28日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(片エビ固め、33’34”)ジョニー・エース●
  ※タイガードライバー91

【全日本】平成10年4月1日=岡山武道館
  ▽98チャンピオンカーニバル公式戦=30分1本勝負
  ○三沢 光晴(体固め、25’00”)小橋 健太●
  ※タイガードライバー91
541お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:32
【全日本】平成10年10月31日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(片エビ固め、43’29”)小橋 健太●
  ※ワンツー・エルボーバット

【全日本】平成11年1月22日=大阪府立体育会館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○川田 利明(片エビ固め、24’15”)三沢 光晴●
  ※垂直落下式ブレーンバスター

【全日本】平成11年6月11日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(片エビ固め、43’40”)小橋 健太●
  ※エメラルド・フロウジョン

【全日本】平成11年7月23日=東京・日本武道館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(片エビ固め、21’58”)川田 利明●
  ※タイガードライバー91
542お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:34
>>539-541
タイガードライバー91の全使用歴ね・・・
不備があったら補足をお願いします。
543お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:36
(゚д゚)ウマー
544お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:37
>>539-542
ついに、91を抜きましたね。

さあ、洩れはあるかどうか・・・
545お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:38
下手な外人選手追加するくらいなら川田に頭下げて連れてきた方がいいのか・・・?
546お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:39
>>544
オレ、馬脚を露してるかなあ・・・
547お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:40
>>545
ノアの話?三沢が社長であるかぎりムリムリムリ!
548お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:50
>>539-541
しかし、91を出したときは、フィニッシングマニューパにならずとも、三沢は川田戦を除いて全勝している。

エース、ウィリアムスは外人さんとしては、91食らって災難だよね。

なかなか、投げ捨てタイガーと91の区別も付きづらいから判別に窮するのが、91の難点だね。

都合13弾か、被弾者は、痛かろうに。
549お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:54
川田は91で首が陥没してた・・・
550お前名無しだろ:2001/06/28(木) 04:58
>>548
三沢は平成9年のチャンカンの大阪大会で、
泉田にタイガードライバーをかけ損なって、
垂直落下させてしまった事がある(着地はツームストン式)。
そのままエビ固めでフォールしたんじゃなかったかな。
趣旨が異なるので>>539-541からは除外した。
551488:2001/06/28(木) 05:01
>>539-541
うわっ!
タイガードライバー’91をここまで追跡されているとは、すばらしい!!

最後の川田戦は、三沢は余力を残してあっさり勝ってしまったよね。
552548:2001/06/28(木) 05:03
>>550
いやはや、頭が下がりますです。
553550:2001/06/28(木) 05:15
訂正。

×「着地はツームストン式」
○「着地はドリルアホール式」
554お前名無しだろ:2001/06/28(木) 08:04
なつかしいな。名前はださんのか。
555お前名無しだろ:2001/06/28(木) 08:36
あのさ、初めて田上に出した91って
珍しく三沢が技掛け損なった様に見えなかった?
意図して出したと思う?
映像何度見ても三沢が失敗した様に見えるんだけど。
偶然出来たのが91だと思ったんだけどね。
556お前名無しだろ:2001/06/28(木) 11:09
ベイダーにタイガードライバーをきめたのはすごかったな。
ドリルアホールっぽくなってたけど。
557お前名無しだろ:2001/06/28(木) 11:47
今度の秋山戦で91をノア初解禁しそうな予感しません?
558お前名無しだろ:2001/06/28(木) 11:48
エースに91かける必要があったのか・・・
559お前名無しだろ :2001/06/28(木) 12:42
川田に91やって、コーナーで休んでてそのままフォールしたのは最後の武道館の川田VS三沢だっけ?
560お前名無しだろ:2001/06/28(木) 12:48
エメラルドフロージョン初披露の時、大阪の会場、一瞬、静かになってたね。
561お前名無しだろ:2001/06/28(木) 12:49
エメフロは初公開の時が一番エグカッタ
562お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:00
ハンセンvs三沢もよかたお
三沢が両腕でらりあっとをぶろっくしたあと
逆の腕でらりあっとをきめてたんだお
563お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:03
最初のエメフロは持ち手を変えたりする奇妙な間がえらくリアルで
怖かった記憶がある。
564お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:13
実況でも
「時間が止まった……!?」
とか言ってましたね。
565お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:22
えめふろ初公開。

「え‥‥何? 何々? 何すんの‥‥
 ‥‥‥‥
 うぉぉぉぉぉぉぉっ!!!?」
566お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:24
>>565
そうそう、そんな感じ。(藁
567お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:25
今のプロレス界であの二人ほどの「えげつない信頼感」
を築いてるレスラーはいないな。
568488:2001/06/28(木) 13:31
次は、笑め風呂の蔵出しセールお願いします。
569お前名無しだろ:2001/06/28(木) 14:22
四天王っていってるけど、
実質は三沢>>他3人って感じだったな。
このあと田上が急激に後退していったが。
570お前名無しだろ:2001/06/28(木) 15:14
大阪の小橋−三沢の三冠戦は91と84(投げっぱなし)を両方
出した唯一の試合ですよね。同年の武道館も馬場が泣いたくらい
よかったけど大阪が一番好きだなあ(場内のどよめき方が異常だった)

断崖パワーボムをフランケンで返すシーンは言葉を失った。
571お前名無しだろ:2001/06/28(木) 15:16
何気に大阪って名勝負あるよね。
川田vs小橋のフルタイムとか、
川田の右腕尺骨骨折とか。
572 :2001/06/28(木) 20:29
よく考えてみると、60分プロレスやるのって凄いよな。
573お前名無しだろ:2001/06/28(木) 21:31
>>570
タイガードライバー91は三沢vs小橋の全ての三冠戦で、
そして猛虎原爆85はそれらの幾つかの試合で繰り出されている。
だから91と85が同時に使用された試合は3つか4つはあるだろうね。
ただ初めてそれらを併用したのは平成9年1月20日の大阪の三冠戦だったと思う。
574お前名無しだろ:2001/06/28(木) 21:38
>>572
四天王らによる60分マッチは、

  95・1・19大阪=川田vs小橋
  95・1・24山形=三沢、小橋vs川田、田上
  95・3・24後楽園=ハンセン、三沢、小橋vs馬場、川田、田上(?)
  95・10・15名古屋=川田、田上vs三沢、小橋
  96・10・18武道館=小橋vs川田
  97・9・15後楽園=三沢、川田、馳vs田上、小橋、秋山(?)

うろ憶えだけど・・・まだまだあるかな?
川田と小橋が全ての試合に関わっているね。
575お前名無しだろ:2001/06/28(木) 22:29
馬場絡みがあったような?
これも川田と小橋が…
576お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:07
あの苛烈なプロレスは完成されていた。
とか言ったら美化しすぎだと思うけど
きっとあれほどのプロレスはもう出てこないよね。
秋山ならやれると思うけど、ついていけるやつはいないのかも。
577お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:11
>>576
大森、高山にはちときついと思う。泉田、森嶋、力皇、志賀もね。
四天王プロレスはあの面子だったから出来たある意味奇跡的なスタイルだ。
578お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:15
>>577
きついだろうけど、田上だってついていけたんだから大森高山、力皇森島はやってくれないと困るよね。
ノアは個人の自由なんてもう捨てて四天王プロレスを若手に叩きこめ!
579お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:36
あと、川田ネタだと、小橋が逆水平を打ち込んでいくのを
さも気が付かないようにコーナーに戻って田上にタッチする
所が、いかにも川田らしいギミックで好きだったYO。
580お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:38
>>578
田上だってって言うなぁ!過去レスにもあるけど爆発した時の田上は凄かったんだぞ(w
581お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:46
何かこのスレだんだん「カルトQ」みたいになってきたなぁ。
20代前半の2チャンネラーにはかなりキツイスレになってる。
>>579
川田のギミックは武道館ですら笑いを誘ったからなぁ。
俺的には三沢がフライングのレフトハンドラリアットを出した後に
膝でずりながらフォールに行くのが好き。
582お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:48
>>581
そうかなぁ。俺21だけど大丈夫だよ。まあ、立てたのおれだけど(w
583赤い処刑マシーン:2001/06/29(金) 00:52
顔文字板でリクエストがあったから作ったんだけど、依頼者から
リアクションがないのでせっかくだからここで発表しちゃってイイ?

    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ッ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
  シ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミヾ
  ;;r彡"""""""""ミミ;;;;;;;;;|
  |/ . .. ...  .. . .. .  ヽ;;|
  || ,==;;  ;;==、  |;;|
  r|;.  =rェ、 :::: ィrェ、   jn ____________
  Y| /  ノハ   `ヽ |Y |
  !|   r´/,, .,,ゝ     |j | 俺が田上だ。
   |    ,,,,;;; ;;,,,,,ヽ   .| <
    |   ",/ニゝ、"   ;;|  |
    ヾ;;;    ̄    ,;;;;シ  .|
     ゞ;;,;;;;;;⌒;;;;,,,,;;;ノ   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       """""
584お前名無しだろ:2001/06/29(金) 00:54
永田に似てるな。解るけど。
585赤い処刑マシーン:2001/06/29(金) 01:01
そか。まだまだ修行が足りないなぁ、おれも。
ちなみに以前作った永田はコレ↓
                
             ,,,:::::::::::::::::::,,,
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;;
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ    ;;:::::;;
   ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____  ;:;γ;
      `""~~ |::; ´,ニ。=,  ,=。ニ、ヾ;/. .|
          |;|. ´ ̄´ノ  i ` ̄`  |)丿
             ||  ´ /  .)    |ソ
             `|   ノ. ^,,^ ヽ    |
 .          |   ,-三-、    イ
           ノヽ   ""    / ゝ
            `ヾ、____,,,,,, イ     ヽ
586お前名無しだろ:2001/06/29(金) 01:51
今日全日のビデオ借りてきた、やっぱ三沢の受けが凄いわ
587お前名無しだろ:2001/06/29(金) 02:03
ベイダ―って世界タッグ挑戦してないのか?
588お前名無しだろ:2001/06/29(金) 02:14
>>587
オブライトとのコンビでしたよ
589お前名無しだろ:2001/06/29(金) 11:47
>>587
平成12年1月10日=熊本市総合体育館
http://www.ntv.co.jp/ajpw/jan2000/000110.html
平成12年2月20日=神戸ワールド記念ホール
http://www.ntv.co.jp/ajpw/feb2000/000220.html

>>588
ベイダーがオブライトとタッグを組んだのは、
この試合が唯一かな?
http://www.ntv.co.jp/ajpw/july1999/990723.html
590587:2001/06/29(金) 14:33
>>588 >>589
どーも、ありがとう、そーいや、スミスと組んでたね。
591お前名無しだろ:2001/06/29(金) 16:42
エメフロ初公開したのって、いつの試合??
ビデオ借りて見たいんだけど。
だれか教えて〜
592お前名無しだろ:2001/06/29(金) 16:45
>>591

【全日本】平成10年1月26日=大阪府立体育会館
  ▽三冠統一ヘビー級選手権試合=60分1本勝負
  ○三沢 光晴(体固め、23’09”)秋山 準●
  ※エメラルドフロウジョン
593591:2001/06/29(金) 16:54
どうもありがとう。
ビデオ探してみるよ。
594お前名無しだろ:2001/06/29(金) 18:35
ベイダーがタッグ挑戦したのはウイリアムスとじゃなかったっけ?
あのタッグは反則過ぎだ。
595お前名無しだろ:2001/06/29(金) 21:54
>>594
違う。互いのパートナーにラリアット仕掛けてノーコンテストにしたのはいいけど、
ベイダーが三沢に腕を折られたという名目で欠場し、その後の大量離脱騒動では?
596お前名無しだろ:2001/06/29(金) 23:21
>>594-595
平成12年1月9日=福岡国際センター
  ▽30分1本勝負
  ベイダー、J・スミス(無効試合、6’51”)S・ウイリアムス、G・ハインズ
  ※両軍共に仲間割れ

平成12年1月10日=熊本市総合体育館
  ▽世界タッグ選手権試合=60分1本勝負
  小橋健太、秋山準(1−0)ベイダー、J・スミス
  ○秋山(エビ固め、17’10”)スミス●
  ※エクスプロイダー。第40代王者組が2度目の防衛。

平成12年2月20日=神戸ワールド記念ホール
  ▽世界タッグ選手権試合=60分1本勝負
  ベイダー、S・ウイリアムス(1−0)小橋健太、秋山準
  ○ベイダー(片エビ固め、25’14”)小橋●
  ※チョークスラム。第40代王者組は3度目の防衛に失敗。

平成12年4月7日=松本市総合体育館
  ▽00チャンピオンカーニバル2回戦=時間無制限1本勝負
  ○三沢 光晴(裏十字固め、11’31”)ベイダー●

http://www.ntv.co.jp/ajpw/jan2000/index.html
597お前名無しだろ:2001/06/30(土) 07:08
もうあの凄まじい攻防は見れないのかな〜
598お前名無しだろ:2001/07/01(日) 03:43
三沢・小橋・田上が新技出していく中で、頑なに自分の持ち技を研ぎ澄ま
していくだけの川田に好感持っていた。

中でも三沢の首を刈るようなスピンキックがえげつなかったなぁ。
599お前名無しだろ:2001/07/01(日) 10:44
夢〜あなたとともに〜
600お前名無しだろ:2001/07/01(日) 10:45
600!
601お前名無しだろ:2001/07/01(日) 10:55
93年の最強タッグ決勝戦・三沢&小橋vs川田&田上戦で、
小橋がバックドロップで川田から初フォールを奪った試合。
小橋が試合後のコメントで、
「子供の頃、バックドロップで勝ってチャンピオンになる夢を
見ていて、それがかなった」ような事を言ってた。
これを聞いて、小橋って本当にプロレスが好きなんだな〜
と思って、それから小橋ファンになった。
602お前名無しだろ:2001/07/02(月) 00:38
せっかくだから三沢が初奪取してからの試合を順に語ろう。

平成4年8月22日=東京 日本武道館
○三沢 光晴(24分4秒 体固め)S・ハンセン●
※三沢が第10代三冠王者に

テレビだったけどめちゃめちゃ感動したことを覚えてる。
最後はダイビングエルボーだっけ?
603お前名無しだろ:2001/07/02(月) 00:42
このとき取れなきゃ1年挑戦しないって言ってたんだよね
604お前名無しだろ:2001/07/02(月) 00:50
>>602
ランニングエルボーだったと思います。
605お前名無しだろ:2001/07/04(水) 03:22
わお
606お前名無しだろ:2001/07/06(金) 11:38
プロレス非行青年あげ
607お前名無しだろ:2001/07/06(金) 12:56
三冠挑戦者決定戦・川田VS田上、渾身のストレッチプラムに感動した
608お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:04
>>607
川田ー田上で良かったのはあれくらいだな。
三冠戦は酷かった。
609お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:16
>>602
ハンセンに「世界一の右腕」と言わせた試合だね。
610お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:18
>>609
それは翌年5月の札幌のハンセン戦ではないでしょうか。
611お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:28
>>610
ローリングエルボー初公開の時だね
612お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:33
>>608
川田vs田上は四天王時代より鶴田軍vs超世代軍の
頃の方が面白かったでしょ。
あの頃の二人の対決は一戦ごとに攻防が進化していくのが
わかって面白かったよ。
613お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:34
>602
ローリングエルボーぢゃなくて?
614お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:34
組むようになってからつまらなくなったな
カーニバルのもいいのはなかった気がする
615お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:41
>>612
田上を育てたのは隣にいたジャンボと
敵だった川田。
616お前名無しだろ:2001/07/06(金) 21:41
>>613
スピニングエルボーで不沈艦を屠ったのは、
平成5年5月21日の札幌中島体育センター大会です。

>>614
チャンカンの川田上は、
毎年毎年、勝って負けて引き分けての繰り返しでした。
  
617お前名無しだろ
age