最高のバックドロップは誰の?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1太鼓の乱れ打ち
引退前は垂直落下式バックドロップ→(相手が立ち上がる)→(手を回して)ラリアットのパターンだったが、復帰後はラリアットばかりに頼っているような気がする。バックドロップがみたいな。長州の垂直落下式バックドロップが一番だと思うよ。
2お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:04
渕が菊池にやるやつだな。
3お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:05
長州は捻り式バックドロップだろ?
4全女魂レイク・エンジェル:2001/06/15(金) 01:05
ドリーファンクのやつだろ!!
5満月城:2001/06/15(金) 01:06
ルー・テーズ直伝のバックドロップ
ジャンボ鶴田
6お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:06
長州は垂直落下は使いません。

背が低いので、一旦上に持ち上げてそのまま落とす
ヘンピなバックドロップしか出来ません。
7お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:06
垂直落下式バックドロップは川田みたいなやつだろ?
8お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:06
志賀最強伝説
9お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:06
捻り式のマサさんとテーズ式の鶴田が双璧かな
10お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:06
鶴田かウィリアムスあたりでしょ?
11お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:08
>>9
テーズのは速いよ
12お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:08
鶴田
相手の力量に応じて角度を調節するところがカッコイイ
ブロディにバックドロップ決めた時は感動したよ
大木が引っこ抜かれるという表現がピッタリ
13満月城:2001/06/15(金) 01:09
AWA世界ヘビー級選手権

○J鶴田(バックドロップホールド)ニック・ボック・ウインクル●
14お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:10
テリーの臨時レフェリー
15太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:10
皆さん燃えてきましたね。アニマル浜口とのコーナーからのネックブリーカとのコンビネーションも懐かしい。
16お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:11
ウィリアムスが小橋にTVで初めてやった殺人バックドロップは
ビックリした。つーか、小橋が受身をしてなかったように見えた。
17太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:12
鶴田のAWAはジャーマンじゃないの?バックドロップホールドか?
18お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:12
>>16
落とされた時に、小橋の首が横に曲がってたからね。
19お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:13
鶴田のはテーズのとは大分違うよね。
むしろ猪木の方がテーズ式に近かった。
20全女魂レイク・エンジェル:2001/06/15(金) 01:13
ダイナマイト・キッドは早くてカッコよかった
21満月城:2001/06/15(金) 01:14
外人ならテーズ
日本人なら鶴田

最高のバックドロップはヘソで投げる.
22お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:14
健三のバックドロップ。
見ていてヒヤヒヤするし、
やられた平田がダメ出ししてた(藁
23お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:15
>>21
且つ、速く
24太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:15
バックドロップでしとめてほしいね。最近はつなぎ技だから。鶴田とウィリアムスはさすがです。ルーテーズは出てこないね。当時は「岩石落とし」かな。
25お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:16
鶴田・ウィリアムス・後藤達俊

この3人はスペシャリスト
26満月城:2001/06/15(金) 01:16
>17
鶴田はジャーマンは危険過ぎるという理由で使いません.

>そう。
27太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:17
鶴田はデビュー当時は弧を描くようなバックドロップだったね。それが晩年はダイナミックでブリッジに頼らないところがよかったけど・・・・後継者はいないのかな?
28お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:18
>>16
あれはビックリしすぎて笑ってしまった。
29全女魂レイク・エンジェル:2001/06/15(金) 01:19
>22
横アリのやつ?
30太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:20
そういえば、鶴田はジャーマンしなかったね。てんりゅーのはぶざまだけど・・好きだね。
31名無しです:2001/06/15(金) 01:20
馳を瀕死に追いやった後藤達俊。
32太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:21
殺人バックドロップといえばやっぱり後藤なのか。文字通り。やばい。馳許せ。
33太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:23
マサさんのもなんかよかったね。坂口はバックドロップしないでアトミックドロップだから。あそこまで上げたのなら後ろに落とせばいいのに。
34太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:24
馬場のバックドロップ見たことある?
3522:2001/06/15(金) 01:24
>>28
そうそう。
36お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:25
若いころの武藤のバックドロップ。
意外に良いと思う。速いから。
若いころの蝶野の低空バックドロップも嫌いじゃない。
37お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:26
>>34
アメプロ流の抱え式だった気がする
38お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:26
>>36
うんうん、二つとも好き。
武藤はどの技もオリジナリティがある
39全女魂レイク・エンジェル:2001/06/15(金) 01:27
>>22
しかも2発もやったんだよね(藁
みんなオイオイって思って見てた(藁
40お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:27
ウイリアムスの本気バックドロップはもう見れないのか…
41太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:27
小川のバックドロップホールドはきくのか?
42お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:31
小橋の対三沢川田バックドロップは凄すぎ
43満月城:2001/06/15(金) 01:32
>日本プロレス時代から何度かやっています。
二階からのバックドロップ
44お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:33
小橋の脳天受身はウィリアムスのバックドロップによって開発されたんですね。
45お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:34
小川直也がドンフライにかましたバックドロップもなかなか。
46満月城:2001/06/15(金) 01:35
バックドロップを絶対に使わないレスラー
坂口征二
47熊真臘:2001/06/15(金) 01:35
中西学
48お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:37
ショータ・チョチョシビリはダメか?裏投げだが、実績あり。
49ゴンザレス:2001/06/15(金) 01:39
たかだ
50 :2001/06/15(金) 01:40
馬場。ハンセンと最初の試合で使ったとき、
馬場でもできるんだ、と感心してしまった。
51太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:47
背が大きい人にやってほしいね。田植え、小河、無灯、賢吾、杉浦は注目株だね。中西も工夫してほしいね。
52太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:54
age
53太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 01:55
?
54お前名無しだろ:2001/06/15(金) 01:55
川田はチビなのに優秀
55ルビ〜ニョ♪@オレたちが補う!!:2001/06/15(金) 02:00
全日と新日で垂直落下式の意味が違うみたい。
命名からいうとマサ・サイトー&長州のが先だね。
川田&ウィリアムスのはデンジャラス〜でしょ。
56お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:00
やはり杉浦に期待。

今の彼は
クラッチ〜リフトアップ〜かいなぢからで投げ捨て
という投げ方だが、
ちゃんと「反り投げ」を覚えればすさまじいものがありそう
57太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:01
川田は・・・・長州ぽいね。渕は・・・最強タックつらそうだった。バックドロップもブリッジきかず。フェイスロックで決まるはずが。準決勝負け。
58満月城:2001/06/15(金) 02:03
猪木が異種格闘技線で使ったバックドロップ
vsルスカ
誰も覚えていないかな?
59太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:03
杉浦がバックドロップマスターしたらきっと秋山に勝てると思う。杉浦に対して鶴田に教えてあげてほしかったな。
60お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:04
君達〜、バックドロップというのは受けの技量が一番大事な技なんだよ。
どれだけ、自分で飛んでくれるかってこと。
61太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:05
つなぎ技でのバックドロップは禁止してほしい。やっぱり必殺技の原点はバックドロップだし、一発で決まってほしいね。ラリアットや他の技は受け手の協力がどうしても必要だからね。
62お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:06
>>60
去年の川田健介戦では健介が飛んでくれた。
今年のでは飛んでくれなかった。
63お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:07
ジャンボほどの使い手はいないと思う
落差・反り・美しさすべて完璧
まず身長でもジャンボに勝るレスラーはなかなか
いないのだから・・・
64太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:08
場外へののど輪はあってもバックドロップはないね。危なすぎるのかな?暗黙の了解?
65太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:09
高野俊二に復活してほしいね。バックドロップやってほしい。2階からのね。
66お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:10
現役レスラーでのバックドロップ
永田>川田>ウィリアムス
67お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:10
>>64
確かにいないね エプロンでのバックドロップは
あるけど
68太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:10
前田はリングス崩壊後は復活するんじゃないのか。あの体でバックドロップやってほしいね。
69お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:11
形ではジャンボだけど、思い入れで後藤さんかな。
阿修羅のラリアットみたいなもんで。
70満月城:2001/06/15(金) 02:12
高野拳二(俊二)は今何をやっているの?
71太鼓の乱れ打ち:2001/06/15(金) 02:12
雪崩式バックドロップも最近は少ない。事故防止なのか?
72松田納:2001/06/15(金) 02:12
>>66
後藤>>ウィリアムス>>川田だろ
73フッ。:2001/06/15(金) 02:12
>断崖バックドロップ
足場が不安定だから踏ん張れないで切り替えされ易いんだよ。
わかったカー?
74お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:13
三沢ほど良質な実験材料はない。
75満月城:2001/06/15(金) 02:15
ルー・テーズのバックドロップの
実験台になったミチャワ

○ルー・テーズ(失神)ミチャワ●
76ルビ〜ニョ♪@オレたちが補う!!:2001/06/15(金) 02:16
>>68
前田はヒザが死んでるのでスープレックスは期待できないね。
ケリでもヒザがくがく。
77お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:17
三沢の回転式バックドロップって意味あんの?
78お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:19
>>77
見せ技っていうかつなぎ技なのだから
意味があるんじゃないかな
79お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:20
>>77
見栄えも大事。あれは結構好きだ
80お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:20
この前ドームで長州が橋本にやったバックドロップはしょぼ過ぎ。
81お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:21
>77
受け身が取りづらいのは本当らしいよ。
82ルビ〜ニョ♪@オレたちが補う!!:2001/06/15(金) 02:21
>>77
遠心力で脳を外側に寄ってきたところで落とすので
衝撃が直接脳に響く。
83お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:21
最近ではやっぱり三沢の3連発だな。ジャーマン気味だったけどインパクトはあった。
84北街角:2001/06/15(金) 02:22
基本的にバックドロップはレスラーの
センスが最も明らかになる技だと思う
85お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:23
三沢の回転式バックドロップは相手によって落とす角度変えてるしね。
若手相手だと超低空で受け身取りやすそうに落としてるよ。
86お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:23
ウイリアムスのなんて体がでかけりゃ誰だって出来るよ。
危険さに頼らなくなってしまった時点で、奴は終わり。
87フッ。:2001/06/15(金) 02:23
>>82
ホント???
88満月城:2001/06/15(金) 02:24
2000.10.9 ドームの川田vs佐々木
解説の山ちゃん川田のバックドロップを見て
「危なーい!」
89お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:25
小橋のスリーパースープレックスって何気にスゴイよな。
90ルビ〜ニョ♪@オレたちが補う!!:2001/06/15(金) 02:25
>>87
いや、嘘。
せっかく思いついたので
反応があってよかったよー。
91お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:28
日米レスリングサミットでの鶴田がマーテルに
かけたバックドロップ。あれは全ての意味で最高
あれ以上の素晴らしい技なんて、いくら頭打ちつける危険技
でも絶対超えられないと思う
92フッ。:2001/06/15(金) 02:28
最近はハーフネルソン使うレスラーが増えたな
93お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:29
>88
山崎は世界が狭いから他団体のことはほとんど知らないんだよ。
無知というか馬鹿というか世間知らずというか・・・
94満月城:2001/06/15(金) 02:31
>93
了解
95フッ。:2001/06/15(金) 02:31
小川のバックドロップホールド。
格下相手には確実な決め技だが格上には何発撃っても決まらない。
最高の中堅技。
96お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:32
でも新日しか見てない奴にはあのバックドロップは新鮮かつ驚愕だっただろ。
97お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:32
吉江のハーフネルソンは汚いな。臭ってくるよ。
98お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:34
後藤のバックドロップは
馳が受身とり損ねただけで殺人でもなんでもありません。
それをバカな辻がまた大げさに言っただけです。
99   :2001/06/15(金) 02:36
デーズ・・・これは幻想だね。「みんながそう言ってるから」とか「元祖だから」ちゅうことでね。
100満月城:2001/06/15(金) 02:37
今、ルー・テーズvs力道山の写真を見ているけど…
すごい角度で落としている.
101お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:37
おいおい、アジャに決まってるだろアジャに。
あの横入り式バックドロップはまじですげぇよ。

よってアジャに決定。
‐‐‐‐終了‐‐‐‐
10299:2001/06/15(金) 02:39
>>100
VTR見たことある?
ヘタじゃないけど、別に・・・って感じだよ。
103お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:40
>98
馳って自分がやられたことは大袈裟に言うからな。多聞に前場4本
折られたって話もいかにも多聞が実力者でかつ自分もステータスが
あるように自慢する。ちょっとわかりづらい表現になってしまったが
ようするに目立ちなのだ。
104お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:42
力道山自体が今いたら中堅以下のような気がするな。
105満月城:2001/06/15(金) 02:42
>102
VTRは見ていません.
でも、写真で見た限りでは凄いバックドロップじゃないの?
片膝ついたフォームも綺麗だし。
106お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:44
光月ちゃんはかわいい
107お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:45
ゼンニチが最強
108満月城:2001/06/15(金) 02:45
早いねー
もう100超えたのか。
109お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:46
永田はどう思う?
110お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:47
今と昔は比べられないけど、それでも
ルーテーズ=バックドロップって浮かんでくるのだから
それは凄い事だと思うよ
111お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:47
やっぱ鶴田
初期はドリーに教わった持ち上げてから「ゆっくり大きく美しく」
途中からテーズに教わった「へそで投げる」
 へそが小さな弧を描く、高さよりスピードを重視し相手に受身を取る間を与えない。
最終的には「大きく高く、しかも速い」
「私は上背があるから相手によっては角度がつきすぎる。だから投げ方を調整する必要がある。」
 
112お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:48
三沢のローリングバックドロップが一番
113お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:49
>>108
単純な技なんだけど、奥が深いからね
結構年齢層が高いような気がする
114満月城:2001/06/15(金) 02:49
パワー・ボム(逆さ投げ)もテーズが元祖?
11599:2001/06/15(金) 02:49
>>ルーテーズ=バックドロップ

テーズはそれ以外何も浮かばんだろ。
馬場=チョップ・16文
あんまり凄いことだとは思えんけどな。
116お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:52
>>114
たぶんそうだと思う
11799:2001/06/15(金) 02:52
みんな勘違いしているようだけど、
「ヘソで投げる」というのは一回もテーズは使ったことないよ。
この言葉はテーズのバックドロップを見た記者が勝手に言ったんだよ。
それが一人歩きして、テーズが言ったことになってるだけ。
118お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:53
馬場=ランニングネックブリーカーだろう、ハンセンがラリアット
開発するキッカケになった。
119お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:53
>>117
幻想を持っててもいいじゃない
それもプロレスの楽しみのひとつだと思うよ
12099:2001/06/15(金) 02:55
>>119
幻想が悪いとは言ってないよ。寧ろ良いことだと思うよ。
あれは事実を言っただけね。
121お前名無しだろ:2001/06/15(金) 02:56
リックフレアーのバックドロップ
122119:2001/06/15(金) 02:57
>>120
了解 そういっても俺もあまりテーズには幻想
ないんだけどね
123満月城:2001/06/15(金) 02:59
テーズのバックドロップは、ヘソで投げるというよりも
ヘソが天井を向くように投げる.
確か、過去のインタビューでそう云っていたような気が…
124お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:08
>>58
猪木史上ではあれが最高だと思うね
125お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:09
J鶴田だよ!
126お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:10
小島が使ってた、手をクラッチして投げるバックドロップは?
127119:2001/06/15(金) 03:12
まあ最高のバックドロップは誰かといわれれば
ジャンボになるのは間違い無いと思う
これ以上の使い手がこれから先も出てくる
ことはないだろう
128満月城:2001/06/15(金) 03:14
猪木は隠れたバックドロップの名手.
ジャーマンより技の説得力があります.
129お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:14
バックドロップ=鶴田
130119:2001/06/15(金) 03:15
確かに猪木のジャーマンはいまいちかも
S小林戦では、首痛めてたしね
131お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:16
田上がいるぞ
132満月城:2001/06/15(金) 03:18
>121
ごめん。見たことがない.
133お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:19
満月城さん若いね
134満月城:2001/06/15(金) 03:22
日プロヲタだから。
バックドロップには熱くなります.
13599:2001/06/15(金) 03:23
煽りでもネタでもなく高田延彦のはかなり良いよ。
136お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:23
テーズ→鶴田→続く者無し
137満月城:2001/06/15(金) 03:24
>136
正直、誰か続いてほしい.

長井はだめか?
138お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:25
日本人現役なら川田だと思う
139お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:25
>>136
激しく同意
後継者は、、、いない
140お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:26
グレート・ムタ
141お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:26
続いてほしいという気もする気もするけど
長井は勘弁して・・
14299:2001/06/15(金) 03:28
今後、本物のバックドロップを使える連中は、
みんなVTに行くだろうね。だから使わずじまい。
143お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:28
144お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:28
>>136
限りなく絶対に近い
145満月城:2001/06/15(金) 03:29
バックドロップって、技が人を選ぶんだよね.

テーズ式バックドロップの後継者は誰か?
146お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:30
全日3,000字の頃の長州は、よかったよ
鶴田よりも・・・・マ
147お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:31
だから渕
148お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:32
>>145
後継者はいないと思うけど、技が人を選ぶというのは
同意
149お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:34
それでは後藤のバックドロップは
全然スゴクないって事でいいよね?
150お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:35
>バックドロップって、技が人を選ぶんだよね.

こいつクスリ飲んでる?
151お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:35
それは確かに難しい問題かも・・
でも渕は選ばれてないのは間違い無いと思う
152満月城:2001/06/15(金) 03:36
>149
プロレス観戦暦34年
太陽ケアに決めた一発は感心しました.
15399:2001/06/15(金) 03:37
後藤はあの事件で物凄く悩んじゃって、
あれ以来、相手の胸に腕をまわすのをやめて、
腹に腕をまわして、受身を取りやすくしたんだよ。
154お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:39
>153
ジミ馳が生まれかわったのは、後藤さんのおかげ
155満月城:2001/06/15(金) 03:39
>150
例えば、ジャーマンは誰がやってもジャーマンになります.
馬場さんがやってもそうです.
でも、バックドロップはそうじゃありません.
鈴木健三のあれはバックドロップとは云えないでしょう.
山本小鉄さんも著書の中でそう云っていました。
156お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:41
>>152
昭和42年ごろからかぁ
日プロ好きもうなずける・・
157お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:42
蝶野の超低空バックドロップを忘れてないか?
158お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:44
川田に20cm!
159満月城:2001/06/15(金) 03:45
もう寝ます.
160お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:45
平成馬鹿はもういいよ
ろくなバックドロップできねえよ
本物みてから語れ
161お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:47
>>159
お疲れ様でした
ちなみに俺は最高はジャンボで最低は天龍だね
まあトップレスラーの中ではだけど
162お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:51
今現在なら絶対に川田利明(※対新日本の時は除く)
163お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:52
おいらも川田だと思う
164お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:52
>>2
賛同。
「5大シングル」のときのはすごかった。
165お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:55
91だったか92の最強タッグの最終戦で・・・・
ハンセン&スパイビーが田上に決めたのは90度以上の角度でした!
ビデオある人は見て見て!
166お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:55
渕は名手ですな
167お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:56
三沢の回転するのは、マットまでの距離感がわかりにくくなるんじゃないかな。
168お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:57
女子だとアジャのはキレイダヨ
169お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:57
ウイリアムズが地方で三冠挑戦権を賭けて小橋と試合した時の
バックドロップが1番驚いた!!!!
1発目を返した小橋もスゴイ。
170お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:58
>>167
あんがい三沢の回転系は同じパターンだから受身取られているかも?
171お前名無しだろ:2001/06/15(金) 03:59
確かにアジャは上手い
172167:2001/06/15(金) 04:00
>>170
いざというときは、回転の仕方を微妙に変えてタイミングずらしたりとか。
それ以前に、エルボーといい、ラリアットといい、三沢は回転が好きだけど(笑)。
173お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:00
いずれにしても
全日本>>>新日本だけは今も昔も確かだ。
174お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:00
アジャは珍しい左から抱えるタイプらしい
175お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:01
アジャは何やらせても器用
176お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:01
そういやー木戸さんもイイぞ
177お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:02
>>169
まさに殺人バックドロップ
178お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:02
山田敏よのバックドロップはしょぼい
179お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:04
男子→ジャンボ
女子→アジャ
180お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:05
ガイジン→殺人医師
181 :2001/06/15(金) 04:05
>>179
二人とも「ジャ」がつくね。
182お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:06
小声で・・・・キッド
183お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:07
武藤のは全然痛くなさそう。
背中から落としてどうするねん・・・
184お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:08
蝶野は低空でえかったが・・・・・
185お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:11
今だったら川田利明じゃないの?
繋ぎ技であれだけエグイんだし。
186お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:12
川田 小橋のどっちかでしょう
187 :2001/06/15(金) 04:16
川田のバックドロップの致命的な欠陥。
川田がチビなので落差がつかない。
188お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:18
ウイリアムスはもうダメだね。
今のメンバーにあの角度でやったら何人死者が出るか・・・
189お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:20
フワフワマットだし・・・
190       :2001/06/15(金) 04:22
カレリンのバックドロップが見てみたい。
グレコだからバックドロップは得意なはず。
ウイリアムスどころじゃない本当に殺人を起こしそうだ。
191お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:22
1の太鼓の乱れ打ちってなつかしいわ。
ジャパンの頃よくやってたよな・・
192お前名無しだろ:2001/06/15(金) 04:54
元親日、現FMWの大矢。なにしろ旧NOW時代のニックネームが
ミスター岩石落とし。
193お前名無しだろ:2001/06/15(金) 05:30
橋本友彦か内藤恒人ぢゃないかい? 特に内藤のはすげー。
194 :2001/06/15(金) 05:38
鶴田のバックドロップ、どの試合のが一番凄かった?
195満月城:2001/06/15(金) 06:17
おはようございます.
>194
満月城は、天龍選手との一連の名勝負の中で繰り出された
バックドロップが強く印象に残っています.
特に、最後のシングルのやつ
196お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:19
全日系オタ氏ね!!
「マサ斉藤の前に名手無し、マサ斉藤の後に名手無し!!」
これが真実じゃ!
197お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:22
まったく痛いなノアオタは(爆藁
198お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:24
>1
ヲ前痛すぎ。。。
199お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:27
>>198
話しをそらすなノア信者
200お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:34
長州のバックドロップが垂直落下式?どこが?めっちゃショボイで。
鶴田のバックドロップとか見たら気絶するんじゃねえのか(w
もっと勉強しようね。
201お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:37
>>200
な?困ったら、こういう逃げ方するんだよ
会話にならないね。
202お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:37
200!
203       :2001/06/15(金) 06:37
鶴田と長州。
仮に同じバックドロップの技術を持っていたとしても、
身長170センチそこそこの長州じゃ、
190センチを超える鶴田に勝ち目ナシ。
204お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:41
うわぁーとうとう個人攻撃してきましたね。ノアヲタの陰湿な性格が見え隠れしていますね。
205お前名無しだろ:2001/06/15(金) 06:46
今まで、動画としてみた事がある中では、やっぱりジャンボが一番だなぁ。
なんていうか、見ていて歯を食いしばってしまうような感じ。
あと、蝶野のバックドロップは地味に痛そうだ。
206お前名無しだろ:2001/06/15(金) 07:21
えぺぺ
207お前名無しだろ:2001/06/15(金) 11:34
仙台だったかでブロデに勝ったときのジャンボのバックドロップサイコウ
208お前名無しだろ:2001/06/15(金) 11:40
ノア小川のバックドロップホールドって効くの?
209:2001/06/15(金) 11:46
同意
210お前名無しだろ:2001/06/15(金) 11:46
>>208
ホールドになるってことは、背中から優しく受身とらせてるんだから……ねえ。
211お前名無しだろ:2001/06/15(金) 11:47
ノア小川はイイ人なのか・・・
212お前名無しだろ:2001/06/15(金) 11:48
するってぇ〜とっ・・・・永田兄も……ケッ敬礼!
213お前名無しだろ:2001/06/15(金) 11:53
ジョージ高野も綺麗だったぞ。
214 :2001/06/15(金) 12:02
猪木対テーズのビデオしか見たことが無いが
スピードといい角度といい申し分がなくすごかった。
鶴田以降はかなり遠慮というかアレンジして使ってると
思うんだけどね。
215お前名無しだろ:2001/06/15(金) 12:03
アジャコングのは見てて怖かった。
投げられる子が小さかったしな。
216お前名無しだろ:2001/06/15(金) 12:06
>>167
威力でジャンボに勝てないから見た目変えただけだろ
それにゆっくりだし
217お前名無しだろ:2001/06/15(金) 12:12
リングにつくとき最高速になってるのがいいんだな
218おまえ名無しだろ:2001/06/15(金) 12:13
大矢のバックドロップ
219お前名無しだろ:2001/06/15(金) 14:02
>>210
肩から落としてるからホールドになるんじゃないの?
220お前名無しだろ:2001/06/15(金) 14:23
とにかく親日のバックドロップは糞だな。
221お前名無しだろ:2001/06/15(金) 14:24
藤波のバックドロップと見せかけての
ドラゴンバックブリーカーはどう?(藁
222お前名無しだろ:2001/06/15(金) 14:25
>>221
論外。やっぱり鶴田のが凄いと思うな。
223210:2001/06/15(金) 14:58
>>219
肩と言うよりは背中だと思われ。
それに両肩だから、やっぱり相手に優しい。
ひどいのは片方の肩と側頭部あたりをうちつけてる。
224満月城:2001/06/15(金) 17:51
いいスレに育っていますね。
225お前名無しだろ:2001/06/15(金) 17:52
健介、昔はいいバックドロップ打ってたのに
なんで最近使わなくなったんだろう?
226お前名無しだろ:2001/06/15(金) 17:52
よくわかんないけど、
素人の目から見たら川田選手のが一番痛そうです。
227お前名無しだろ:2001/06/15(金) 17:53
テーズに尽きる
2281つだけなぜかカッコ悪い:2001/06/15(金) 17:54
やっぱり テーズか鶴田。
決め技の凄みがあった。

危ないって意味では、 川田とウイリアムス
229お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:00
日本人ならやっぱ猪木。
バックドロップで仕留めた名勝負の数なら一番じゃないかな?
230お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:01
後藤は?
231お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:02
俺はノアヲタだけど素直に永田のバックドロップは良いと思う。
232お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:03
>>228
名前変え忘れてるぞ(藁
233お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:03
>>230
ホントに人殺しかけたから問題外。。。
234お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:05
後藤はちょっと違うか
235お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:08
「噛ませ犬」発言の頃の長州のバックドロップ。
余談だけど、垂直落下式って最初に言い出したのは
日テレの倉持アナだったような・・・?
236お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:09
後藤は長州に垂直落下を抑制されてるせいで、
危険な角度では落とせなくなった。
237お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:13
倉持アナが言ったならば間違いないでございますね。
238お前名無しだろ:2001/06/15(金) 18:28
猪木は地方のノンテレビの試合はほとんどバックドロップで仕留めてた。
239お前名無しだろ:2001/06/15(金) 22:44
ジャンボがAWA獲ったときの映像は何かスゴイきれいに見えるよな。
240お前名無しだろ:2001/06/15(金) 22:50
ちゅるたはいいよ!!!
241田鶴浜さん:2001/06/15(金) 23:08
解説の山田サンが言うには、ジャンボ選手の欠点は、
右足が流れてしまうことがある・・・・って言ってました
242・・・:2001/06/15(金) 23:27
意外と高橋奈苗のバックドロップは早いし的確に相手を頭から
落としていると思うのだが・・・もっと使って欲しいね
243お前名無しだろ:2001/06/15(金) 23:28
ボーリング式(?)って垂直落下の事?
244お前名無しだろ:2001/06/15(金) 23:30
鶴田は仲野を なんであんな角度で落としたのだろう・・・・?
245お前名無しだろ:2001/06/15(金) 23:30
何年か前のドームで中西が武藤にやったやつ
246太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:21
本家1の「太鼓の乱れ打ち」です。なかなか白熱したご意見ありがとうございます。
最近はヘッドロックからバックドロップに行くパターンをあまり見なくなり残念です。なんか技のつなぎが大人しくなっていますよね。フランケンとかパワーボムが増えてきているみたいでバックドロップの良さが失われている気がします。
247太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:28
やっぱり最高の必殺技はバックドロップだね
248太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:31
長州のバックドロップをもっとも多く食ったのは天龍ではないか?割合的には。
249お前名無しだろ:2001/06/16(土) 00:33
前にも出てたが、大矢のやつも相当良い。
250海女:2001/06/16(土) 00:35
>>244
ミサイルキックで鶴田が口の中を切ったから。
その後の鶴田の顔色が変わり、いつもよりもエグイ攻撃が。
仲野が紙プロで言ってた。
251お前名無しだろ:2001/06/16(土) 00:37
鶴田最強伝説スレッドに変更です
252太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:37
FMWでまともなレスリングをするのは大矢位じゃないか。インディー系のレスラーは腹筋が鍛えられていないのかブリッジが弱い気がします。FMWの初期の頃のレスラーはひどかった。ボクサーとテコンドーと柔道家とレスラーがタッグで戦っていたしね。リー・ガク・スー、ベリチェフ、徳田、スピンクスなど。
253太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:41
仲野なんてきっと知らない人多いよね。夢ファク、SPWFに行ってからどうなったんだ。ちなみに新倉、笹崎情報もよろしく!
254太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:44
ノアでは小川、新日は永田・後藤、全日はウィリアムス、FMWは大矢ってとこかな。
255太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 00:45
バックドロップは長身の選手がやってほしいんだけどね。田上、杉浦あたりに期待したい。もちろん小川直也にもね。
256お前名無しだろ:2001/06/16(土) 00:56
>>255
杉浦…178cm
257満月城:2001/06/16(土) 00:57
258お前名無しだろ:2001/06/16(土) 01:01
猪木対テーズのときのテーズのバックドロップが一番すごかった。
当時小学生。
259お前名無しだろ:2001/06/16(土) 02:36
>248
藤波です
260ややスレ違いだが…:2001/06/16(土) 02:58
>>255
 高山のジャーマンはどう ?
261お前名無しだろ:2001/06/16(土) 02:59
さっきのノア中継のでの小川のバックドロップよかったよ。
ホールドに行く前の投げ捨てた方。
262満月城:2001/06/16(土) 03:02
>山本宣久はどう?
190cm
263お前名無しだろ:2001/06/16(土) 03:05
94年8月の小橋-ウィリアムス戦の
フィニッシュでの3連発。
264お前名無しだろ:2001/06/16(土) 03:07
>>255
ラジャ・ライオンは?
265お前名無しだろ:2001/06/16(土) 03:15
>>255
長身って事ならノアに来る予定の新外国人が使ったら凄いことになりそうだ
多分無理だろうが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:34
「(失神させる必要があったので)わざと急角度で落とした」とテーズがのたまった、草津戦のバックドロップの映像を見てみたい。
267お前名無しだろ:2001/06/16(土) 10:34
個人的にバックドロップとジャーマンを同一の選手が使うのは好きじゃないなぁ。
268お前名無しだろ:2001/06/16(土) 10:39
テーズによると、怪我させないため相手の両肩が同時につくように
投げていたそうですね。
2回だけこれを破り、故意に怪我させたそうです。
269しん:2001/06/16(土) 10:53
俺は鶴田のバックドロップが好きだ。
270しん:2001/06/16(土) 10:54
鶴田はジャーマンしないのか?
271しん:2001/06/16(土) 11:08
パワーボムをするレスラーが多いが、もとはスタンプホールドっていっていたんだぜ。テリーゴディが日本に広めたね。
272お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:11
>>271
スタンプホールドとパワーボムは別物だよ。
273お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:12
スタンプホールドというか、リバーススラムでは?
274しん:2001/06/16(土) 11:13
同じだよ。元はね。
275しん:2001/06/16(土) 11:17
>272 何かひとこと言ってくれ。
276272:2001/06/16(土) 11:18
>しん
スタンプホールドって落とさないんじゃなかったっけ?
277お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:19
川田の垂直落下式パワーボムとスタンプホールドは似てる?
278お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:20
>>276
そうだよね、逆さ釣りみたいにする技では?
279しん:2001/06/16(土) 11:20
落とすんだよ。スタンプのようにホールドするんだから。だだ、いまのように強くは落とすイメージはないけど。
280しん:2001/06/16(土) 11:21
スタンプホールド=パワーボム
281お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:22
むしろ、テーズ流パイルドライバーのリバーススラムが原型だと思うが。
282しん:2001/06/16(土) 11:23
もとはパイルドライバーが原型です。
283272:2001/06/16(土) 11:23
実は私もスタンプホールドなる技を見たことはないのですが、
猪木−モンスターマン戦を解説した昔の記事で、
「スタンプホールドの体勢からマットに頭を垂直に落とした」
との記述を読んだことがあるのです。
それ以来、スタンプホールドとは278さんの言うような逆さ吊りにする技だと思っていたのですが・・・
284お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:24
タイガマン
285しん:2001/06/16(土) 11:26
スタンプホールドの体勢とはそのまま落とすとスタンプホールドになると言うことだよ。
286しん:2001/06/16(土) 11:27
プロレスの技辞典でも見てみてよ。
287お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:27
>>277
つーか、あれってリバースツームストン?
288272:2001/06/16(土) 11:29
スレ趣旨とはズレてきましたね。別スレ立てますので、よろしく。
289お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:30
ホールドというのはジャーマンスープレックスホールド
のホールドではなく、コブラホールドのホールド
ようするに固め技のホールドだと思ったんだけど。
逆さ釣りの体勢がハンコをするような形だから。
290太鼓の乱れ打ち:2001/06/16(土) 11:31
ここは、バックドロップについてですよ。結局はルーテーズってことですかね。ご意見はいかがですか。
291お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:32
>>290
そうですね。その後継者が鶴田。
292お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:32
馳を病院送りにした後藤のバックドロップがNO.1
293お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:32
ウィリアムス
294お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:33
>>292
馳が受身に失敗したと思われ。後藤のバックドロップも凄いけど。
295:2001/06/16(土) 11:38
川田の復帰戦、対小橋戦の時のバックドロップ
は凄かった。小橋、額から落ちてたよ。垂直どころじゃないな。

小橋すぐ立ちあがって顔面ゲリ食らってた。
しかし小橋倒れず川田にラリアット!
296お前名無しだろ:2001/06/16(土) 11:59
後藤さんに決まってます。
297お前名無しだろ:2001/06/16(土) 12:09
フィニッシュにバックドロップ、意外と今空家になってる
気がするな。後藤がバックドロップでとっても前座だから、
メイン終わったら誰も覚えてないだろ。
298満月城:2001/06/16(土) 12:54
>270
鶴田、ジャーマンやりますよ。
でも、チャンカン初優勝の試合のとき、
対戦相手のディック・スレーターを
ジャーマンで怪我させてしまいました。

最後に使ったのは、vsリック・フレアー
のNWA選手権の時(鶴さんが初めて黒
タイツでリングに上がったときですね)。
その試合以来、鶴田はジャーマンを封印
しています.
299お前名無しだろ:2001/06/16(土) 13:16
パワーボム=スタンプホールドですよね?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wres&key=992658789&ls=50
300お前名無しだろ:2001/06/16(土) 13:25
>>299
だからなに?
301お前名無しだろ:2001/06/16(土) 13:38
300突破記念にカウントしてみた。

29票 ジャンボ鶴田
20票 ウィリアムス
17票 川田
14票 後藤
13票 ルー・テーズ
7票 アジャ・コング
5票 猪木、大矢、長州、蝶野、三沢
4票 マサ斎藤、渕、小川(NOAH)

あとは、永田3票、2票に武藤、キッド、中西、小橋。
1票のみがドリー、健三、小川直也、高野兄弟、フレアー、田上、高田、ムタ、木戸、健介、高橋奈苗、内藤恒人
番外でハンセン&スパイビー

抜けがあってもゆるせ。
302お前名無しだろ:2001/06/16(土) 13:41
意外と大矢が伸びてないねえ。
上位の方はそうだよなーって感じやけど。
303お前名無しだろ:2001/06/16(土) 13:50
>>301
ありがとう。
304301:2001/06/16(土) 13:50
男は5強、女はアジャで、けっこう同意のような。
305お前名無しだろ:2001/06/16(土) 13:57
三沢・後藤はさすがと思うんだが。
もちろん鶴田は別格。
306お前名無しだろ:2001/06/16(土) 15:20
テーズ式、垂直落下式、デンジュラス式の3つの分類?
307お前名無しだろ:2001/06/16(土) 16:03
ダイナマイトキッドのバックドロップも凄かったよ。あと、佐山タイガーも。
308お前名無しだろ:2001/06/16(土) 16:05
こういったスレ、定期的に立つけどドロップキックスレも見てみたい。あった?
309お前名無しだろ:2001/06/16(土) 16:07
なるほどドロップキックか
打撃部門って感じだ
310お前名無しだろ:2001/06/16(土) 16:09
後藤さん!!
311お前名無しだろ:2001/06/16(土) 16:11
>>308
そんな事言う前に童貞捨てろ!
312お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:05
後藤だぜ
313お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:19
>>301
 う〜ん、川田と小橋の差の極端さは不思議だな。二人とも同型のバック
ドロップ使うんだから、似たような票数になるはずだと思うのだが…。

 新日ファンの目に触れたのがデカいのか ? > 川田の三位
314お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:26
小橋はいまいち体が固そうな感じがするからじゃないかなあ。
315昭和ファン:2001/06/16(土) 18:31
健三でしょ
316新日ヲタ:2001/06/16(土) 18:32
健三だよね
317ノアヲタ:2001/06/16(土) 18:32
ノアヲタの立場から見てもやっぱり健三
318全日ヲタ:2001/06/16(土) 18:33
健三にいっぴょ
319女子高生:2001/06/16(土) 18:33
チョー健三
320お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:35
われも健三
321お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:36
やはり健三
322テーズヲタ:2001/06/16(土) 18:36
健三だべさ
323お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:37
>>313
小橋のベリー・トゥ・バック系は、
バックドロップからハーフネルソンSに移行したからね。

川田のベリー・トゥ・バック系の使用頻度は、
岩石落とし>ジャーマン>ドラゴン、こんな感じかな。
しかし川田がバックドロップで締め括った試合はなかなか思い浮かばない・・・
324コヂ:2001/06/16(土) 18:46
| ̄ ̄ ミ
|ノノノ))))ミ
|゛  ゛゛ |
|・) (・) |
|  ⊂⊃ |
|/( o o) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_//  < 健三のが内臓飛び出そうで一番効く
|__/     \________
ド  く
|   )
325シオ:2001/06/16(土) 18:48
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、健三
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
326お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:50
    ┌────┐  ┌┐
  ┌┘       └┬┘│
┌┘          └┐│
└┬───┬┬┬┬┴┘
  │    ┌┘└┘└┐
  └┐  └┐   ┌┘ コジよ!君は投げ技の受け身がなってない!
   ├──┤  ┌┘
  ┌┼─┬┼─┤┌─┐
  ├┘┌┼┘  └┤  │
  │  │└┐   ├─┘
  └┐│  └──┤
   ├┘       └┐
  ┌┘   ┌┐   │
┌┴┐  ┌┘└┬─┴┐
│  └┬┘   │   └┐
└┐  └┐   └───┘
  └──┘
327タロ:2001/06/16(土) 18:54
けんぞう
328お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:54
小橋が98年10・31の三沢戦で序盤に出したバックドロップ。
体の固さを逆に利用したような独特の投げ方でよかった。
329墓掘人:2001/06/16(土) 18:54
健三
330船木スレの15:2001/06/16(土) 18:55
船木さん。もしくは健三さん。
331やまもとこーじ:2001/06/16(土) 18:56
ケンゾウ。
332お前名無しだろ:2001/06/16(土) 18:58
ウィリアムス
333ビートたかし:2001/06/16(土) 18:59
それはねぇ!!!!
やっぱり健三なんですよお!!
334みたいよー:2001/06/16(土) 19:36
ウィリアムスが小橋にやったというバックドロップみてみたいなあ。
あと、後藤が馳に決めたというやつも。

だれか動画にしてあげてくれないかなあ。頼むよ。
335ゴディー:2001/06/18(月) 02:09
なんでマイナーな健三が人気あるの?もっとプロレス全体で見てほしいな。新日ならもっとメジャーな人で語ってほしい。そんなに健三がよければメインイベンターになってるはずだよ。中西とキャラクターがかぶっているしね。
336しん:2001/06/18(月) 02:14
やっぱりバックドロップがフィニッシュホールドになるような人がいい。つなぎで使う人は論外だと思う。そう考えると、テーズ、鶴田、ウィリアムス、長州あたりかな。
337お前名無しだろ:2001/06/18(月) 02:14
健三はネタ
338お前名無しだろ:2001/06/18(月) 03:17
ミスターB.D.
339アイ・アム名無し:2001/06/18(月) 03:19
>>334
ビデオならあるんだけど・・・
340しん:2001/06/19(火) 02:04
やっぱり馬場がすごいかな。アンドレはやったのか?
341お前名無しだろ:2001/06/19(火) 02:06
>>336
長州を入れたのはネタ?
342三重の海:2001/06/19(火) 02:19
長州のバックドロップはいいと思う。今はやんないな。腰が悪いのか。
343お前名無しだろ:2001/06/19(火) 02:21
後藤さん
344お前名無しだろ:2001/06/19(火) 02:21
ルーテーズ
345お前名無しだろ:2001/06/19(火) 06:02
チビがやるバックドロップは論外です。
346お前名無しだろ:2001/06/19(火) 14:12
>>345
チビでも自分が飛びあがるのは、見てて楽しいぞ
347お前名無しだろ:2001/06/19(火) 14:13
マサ斉藤
348無雄:2001/06/19(火) 15:26
関西ならカニでしょ
349お前名無しだろ:2001/06/19(火) 18:16
後藤
350お前名無しだろ:2001/06/19(火) 18:18
力道山
351お前名無しだろ:2001/06/19(火) 18:35
関西で思い出したが、ダイナマイト関西の独特のバックドロップも
好きなんだが。相手を思いきり振り回して投げる形の。
全盛時はブレンバスターみたいに、相手の足が関西の頭の方角へ
いってた。
352お前名無しだろ:2001/06/19(火) 18:38
ウイリアムスかなぁ
353お前名無しだろ :2001/06/19(火) 19:47
BBBのアトミックドロップも綺麗
354お前名無しだろ:2001/06/19(火) 19:54
マンハッタンドロップは明らかに金的だろ。
355お前名無しだろ:2001/06/19(火) 22:13
田上だろ
356お前名無しだろ:2001/06/19(火) 22:14
健悟もなかなか
357お前名無しだろ:2001/06/20(水) 17:56
マシンもなかなか
358お前名無しだろ:2001/06/20(水) 18:05
ドラゴンはダメダメ
359お前名無しだろ:2001/06/20(水) 18:11
http://members.tripod.co.jp/aobuti/topframe.html
ここによると、バックドロップは90点。
360えっちゅう:2001/06/20(水) 18:13
越中をわすれてるって!
361お前名無しだろ:2001/06/20(水) 18:17
門田のバックドロップ・・・
362お前名無しだろ:2001/06/20(水) 22:35
最高のバックドロップは渕です
363お前名無しだろ:2001/06/20(水) 22:38
てかさ、そろそろ答えだせば?
364お前名無しだろ:2001/06/20(水) 22:43
363が何か言ってます
聴いてやって!
365三重の海:2001/06/21(木) 01:15
やっぱり鶴田かな?バックドロップホールドでAWA王座獲得!
366お前名無しだろ:2001/06/21(木) 01:29
WINGの徳田
367お前名無しだろ:2001/06/21(木) 01:45
木村健吾
368お前名無しだろ:2001/06/21(木) 01:47
せっど・じにあす
369お前名無しだろ:2001/06/21(木) 01:55
後藤のバックドロップ太陽に炸裂
解説「こんなバックドロップ受けたことがないんじゃないですか?」
辻「新日のレスラーは日夜鍛錬をつみ、どんな攻撃にも耐えうる肉体の鎧があります。太陽ケア選手の体が壊れなければいいんですがね」
370お前名無しだろ:2001/06/21(木) 01:57
>>369
ワラタ
371お前名無しだろ:2001/06/21(木) 02:00
>>369 っていうか、マジに言ってるからな、この人たち。
愛知大会だな。ケアが後藤を秒殺したんだっけ。
372柴田:2001/06/21(木) 02:32
後藤だな
373お前名無しだろ:2001/06/21(木) 08:34
鶴田VS三沢の3連発(最後はホールド)あれは説得力があったなー。
横アリでの猪木が浜口にやったやつ(猪、シンVS浜、ベイダー)もいい。
あと金沢(?)での初代タイガーがD・キッドにくらったやつもいい。
374お前名無しだろ:2001/06/21(木) 09:05
やっぱジャンボだろうな。
現役だと川田かな。
昔、まだ若い頃の秋山にやって、喰らった秋山が頭じゃなくて
胸おさえてたやつは今でも印象に残ってる。
375お前名無しだろ:2001/06/21(木) 09:25
>>374
そん時解説して馬場が「こんなの喰らってたら首の骨が折れちゃいますよ」って。
376お前名無しだろ:2001/06/21(木) 15:01
>鶴田VS三沢の3連発(最後はホールド)あれは説得力があったなー。

名勝負のきめ技になったバックドロップってことなら、
これを一番に推す。

名手はたくさん並んだけど、
ここ一番でどれだけ印象的に出したかだと、これが最高
377お前名無しだろ:2001/06/21(木) 19:10
鶴田がブロデイーからインターヘビーを奪還したときのバックドロップこそ
最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
378:2001/06/21(木) 23:12
同意
379お前名無しだろ:2001/06/21(木) 23:27
ZERO-ONEで三沢が村上にやったバックドロップはどう?
ありゃいかんと思う
380お前名無しだろ:2001/06/21(木) 23:35
>>379
どこがいかん?
381お前名無しだろ:2001/06/23(土) 17:22
>>379
あれは結構危険。つぶしに行ったな三沢。
382お前名無しだろ:2001/06/23(土) 17:34
後藤だな
383お前名無しだろ:2001/06/23(土) 18:19
J鶴田で決まりだ
384お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:31
後藤のバックドロップって、どこがスゲーの?
385お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:32
>>384
角度がヤバイ。
386お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:35
みちのくドライバーのほうが角度ヤ倍ZO!
387お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:37
>>386ここはバックドロップスレだっての
んなこといったら、SSDのがヤバイわい。
388お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:38
角度やばいのはウイリアムズだYO!
389お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:39
川田と後藤のバックドロップは 使用禁止になりました
390お前名無しだろ:2001/06/23(土) 23:40
後藤サン(・∀・)イイ!!  
391お前名無しだろ:2001/06/24(日) 00:01
>>374&375
亀レス御免。でも、覚えてます。オレもひやっと(not ヒャッ)しました。
しかし、新日はマットが固い上に、現役の連中の受け身がイマイチなので、
川田も今となっては明らかに遠慮がちなバックドロップ。まあ、もともと、
やたらと受け身の上手い三沢、小橋、秋山くらいにしかしてなかったけど。
392お前名無しだろ:2001/06/24(日) 00:01
もう鶴田でよし!!!
393お前名無しだろ:2001/06/24(日) 00:11
後藤さん
ああ後藤さん
後藤さん
394お前名無しだろ:2001/06/24(日) 00:37
なんだかんだ言って後藤。
395ウルフィー:2001/06/24(日) 00:39
後藤が去年の全日愛知大会で荒谷にかけたバックドロップは凄かったな。
396お前名無しだろ:2001/06/24(日) 00:47
後藤人気あるな
397お前名無しだろ:2001/06/24(日) 00:58
さいこ〜はやっぱJ鶴田だな。
さいて〜は健三でしょっ!
398お前名無しだろ:2001/06/24(日) 01:17
鶴田だね。
AWA獲った時のは、すごい、美しいとしか言いようがない。
現役では…、思い浮かばない。
399お前名無しだろ:2001/06/24(日) 02:11
佐山タイガーのバックドロップはどうかな?
400お前名無しだろ:2001/06/24(日) 02:18
みんなもバックドロップといえば
ジャンボさんなんだね…
あのバックドロップは…
フィニッシュって感じで、凄く良いと思う
401お前名無しだろ:2001/06/24(日) 02:19
その気はないのに滑ったか何かで、結果的に坂口がバックドロップを使ってしまった
シーンを一度見た記憶がある。
相手も当然アトミックドロップへの対処しか考えていないだろうから、
必要以上に効いていたのかも
402お前もななしだろ:2001/06/24(日) 02:20
ジャンボのそれは、バースのホームランに通じるものがあると
思われ・・・って俺だけ?
403お前名無しだろ:2001/06/25(月) 01:25
意味不明>402
404おれも名無しだよ。:2001/06/25(月) 01:51
いや、よくわかる。>402
405蝶野:2001/06/25(月) 01:55
川田の脳天直下のバックドロップは凄いと思う
406お前名無しだろ:2001/06/25(月) 01:56
バースかっ飛ばーす
407お前名無しだろ:2001/06/25(月) 01:56
>>405
街中でやったら犯罪者だ・・・
408お前名無しだろ:2001/06/25(月) 01:57
小橋のヤツもあんま川田とかわんねえ
409お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:00
「最高のバックドロップ=危ないバックドロップ」は俺の中で違うんで、
やっぱ長州とかのやつを挙げたい。レスラーとしては嫌いだけどね。
410お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:01
美しさでも鶴田だろ、やっぱ。
411ビッグ・ジョン・ノード:2001/06/25(月) 02:08
>>410
同感。
鶴田のバックドロップで美しいのは
ニックボックウィンクルに決めたヤツ。
一番えげつないのは
三冠で三沢にくれた3連発の3発目。
412お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:27
ウィリアムスとか川田のバックドロップははっきり言って下品だ。
413 :2001/06/25(月) 02:36
5等のはショボイ。まだナ型のほうがマシ
414お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:40
三沢のローリング式じゃないやつ
415お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:47
後藤のは前科があるからギミックついてるだけで実際は全然普通のバックドロップ。
416お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:48
後藤のは馳が自爆しただけかな?
417お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:48
どれだけ叩かれようがバックドロップと
ブレーンバスターは長州だよ、やっぱり。
418お前名無しだろ:2001/06/25(月) 02:49
鶴田は別格
419お前名無しだろ:2001/06/25(月) 03:14
>>417
 長州のバックドロップは、確かに維新革命の頃に評判になったし、
あのアッと言う間に、というスピード感は好きだが、フィニッシュ・
ホールドじゃないからなぁ。
420お前名無しだろ:2001/06/25(月) 03:21
ジャーマンと差別化するためには垂直降下の長州ってことで決まり
鶴田は極めれば極めるほどジャーマンにすればいいだろと突っ込みたかった
421お前名無しだろ:2001/06/25(月) 03:28
♂:後藤
♀:アジャ
422お前名無しだろ:2001/06/25(月) 03:40
>>419
フィニッシュホールドになるかどうかは技をかける
レスラーが自分で決めるんじゃないのかね。
423お前名無しだろ:2001/06/25(月) 03:40
>>422
長州は繋ぎに使ってるからダメーって言いたいのでは?
424419:2001/06/25(月) 04:08
>>422
。。。ヨコヌケ筅ホ。ラ・ミ・テ・ッ・ノ・チテ・ラ、ハ、鬢ミ。「クォアノ、ィ、茹ユ・ゥ。シ・爨ヒイテ、ィ、ニ
。ヨタ簇タホマ。ラ、茖ヨーフテヨノユ、ア。ラ、篷ャヘラ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ。ト。」

。。コヌケ筅ホ・ミ・テ・ッ・ノ・チテ・ラ、ャ。「・鬣?・「・テ・ネーハイシ。「、ハ、ニ、ホ、マキタ、陦」
425お前名無しだろ:2001/06/25(月) 04:10
後藤のバックドロップで馳が心だのは、馳がヘンな受身とったから!
長州は、ドライブ感があってよかった!!>藤波相手で燃えてた頃
426419:2001/06/25(月) 04:10
 文字化けしたので、再送。

>>422
 「最高」のバックドロップならば、見栄えやフォームに加えて
「説得力」や「位置付け」も必要だと思うので。

 「最高のバックドロップ」がラリアット以下、なんて嫌だよ。
427お前名無しだろ:2001/06/25(月) 04:11
>>424
なんでそんな激しく化けてるのよ
串刺しかね?
428419:2001/06/25(月) 04:19
>>427
 いや、別に串とか刺してないよ。たま〜に、化けるのよ。
五回に一回くらい。理由は分からないんだけど…。
429お前名無しだろ:2001/06/25(月) 05:16
相手に関係なく綺麗に投げきれたのは鶴田だけだよね。
ブロディをあのフォームで投げられるのは鶴田くらいしかいないと思う。
430お前名無しだろ:2001/06/25(月) 08:39
後藤だつーの
431お前名無しだろ:2001/06/25(月) 11:04
ウイリアムス
432お前名無しだろ:2001/06/26(火) 11:15
age
433お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:55
鶴田に決定!!
          終了!
434お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:55
やっぱ長州
435お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:56
最近は永田もいいね
小島も角度つけるようになったな
436お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:56
現役では後藤だろうな
437おまえ名無しだろ:2001/06/28(木) 01:58
ベイダーの無理矢理バックドロップはどうよ?
IWGPトーナメントでヘッドロックした藤波を2mまで持ち上げて落としたやつ
はドギモを抜かれたよ。

ベイダーのバックドロップは、垂直落下でないところも○。
438お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:59
ベイダーはジャーマンのイメージがあるからのぉ。
439お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:59
鶴田だっちゅーに!
440お前名無しだろ:2001/06/28(木) 01:59
橋本の小川にやったヤツ
441お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:01
>>439
故人の話しはいいっつーの
442お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:02
鷹村だな
443お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:04
どうせ決まんないから谷津が最高ってことにしとこうぜ
444お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:04
ルー・テーズにしておくと問題無しと思われ
445お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:16
最近森嶋がバックドロップをフィニッシュにして、ひそかに鶴田二世をめざしているらしい。

で、ちかごろの森嶋のバックドロップってどうよ。
だれか見た人いないか?
446お前名無しだろ:2001/06/28(木) 02:17
いません。
447お前名無しだろ:2001/06/28(木) 12:59
2ch的には健介のバックドロップが最高だろ
448お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:08
この前川田が天山にやったバックドロップは
あきらかに後藤より上と思われる。
449お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:09
天山は誰に投げられてもデンジャラスなので却下。
450お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:11
この前川田が小島にやったバックドロップは
あきらかに後藤より上と思われる。
451お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:16
小島は誰に投げられてもソルトなので却下。
452お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:16
三沢のバックドロップは最悪

へたくそすぎ
453お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:24
馬場さんのジャイアントバックドロップ!!高ーい
454高田:2001/06/28(木) 13:47
バックドロップでフライからファオールとったよ。
455高田:2001/06/28(木) 13:47
ごめん。フォールね。
456お前名無しだろ:2001/06/28(木) 13:55
バックドロップはへそで投げる。
457お前名無しだろ:2001/06/28(木) 19:11
>>441
お前はひっこんでろボケ!!
458お前名無しだろ:2001/06/28(木) 19:19
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、>>457に同意。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
459お前名無しだろ:2001/06/28(木) 19:22
あとは…覚えてない。誰か書き
足してちょ。
460おまえ名無しだろ:2001/06/28(木) 19:24
俺は
馬場がバックドロップで持ち上げられる→
馬場がトップロープを蹴る→
バランス崩れて相手が後頭部を強打→
馬場のフォール勝ち

というムー部が好きだった。今の無粋なバックドロップではそんなこと
できんもんなあ。つまんない。
461お前名無しだろ:2001/06/28(木) 19:50
飯塚。
ドロップキックんとこでも書いたけど、
以外にドロップキックとバックドロップは名手だと思う。
462お前名無しだろ:2001/06/28(木) 19:54
猪木・坂口組 対 橋本・蝶野組で、蝶野が猪木に
放った低空バックドロップで猪木は頸椎の方にダメージを受けて、
しばらくシビれがあったって、田中リングアナ(嫌われ者)が
闘魂Vスペシャルかなんかで言ってた気がします。

記憶が曖昧だけどね。
463おまえ名無しだろ:2001/06/28(木) 20:19
>>461
飯塚を誉めるな
464お前名無しだろ:2001/06/28(木) 20:47
鶴田のバックドロップ見たら、
他の選手のバックドロップなんて
小技にしか見えん!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:14
三沢への3連発が話題になってるけど、
五輪コンビvs龍原砲のインタータッグで
天龍を動けなくなるまで葬り去った3連発を忘れてないか?
天龍の「眼が死んでた」ってやつ。
466お前名無しだろ:2001/06/29(金) 14:19
後藤のって、どこが凄いんだ?
467お前名無しだろ:2001/06/29(金) 20:21
どこも凄くねー。
468おまえ名無しだろ:2001/06/29(金) 22:03
現役では永田がNO1
469お前名無しだろ:2001/06/29(金) 22:07
>>468
それ本気で言ってんの?
それともネタ?
470お前名無しだろ:2001/06/29(金) 22:09
鶴田のバックドロップは「弱・中・強」と3種類あるらしいのですが、
471お前名無しだろ:2001/06/29(金) 22:13
既出だろうけど
ウイリアムスVS小橋の三冠挑戦者決定戦のときのが凄かったと思う。
472のあをたん:2001/06/29(金) 22:15
ウイリアムスって、『スクリューバックドロップ』
という感じの、小橋に使っていなかったっけ?
捻りを加えたやつで、小橋が額から落ちていたような。
473お前名無しだろ:2001/06/29(金) 22:36
俺は蝶野に一票、猪木に喰らわせた低空バックドロップが凄かった。
あと4・4で西村に喰らわせたバックドロップも凄い角度で落としてたね。
474お前名無しだろ:2001/06/30(土) 01:04
凄いのは鶴田!
危険なのは全盛期のウィリアムス!

そういえば10年位前鶴田が、
「自分は日本一のバックドロップの使い手という自信が有るが、
2番目の使い手はウィリアムスかも知れない・・・」
とか言ってたような気がする。
475お前名無しだろ:2001/06/30(土) 01:06
ひとりバックドロップ!
476お前名無しだろ:2001/06/30(土) 01:12
藤崎のバックドロップは怖すぎ
477お前名無しだろ:2001/06/30(土) 01:23
アンドレのバックドロップ。
478お前名無しだろ:2001/06/30(土) 11:24
あげ
479お前名無しだろ:2001/06/30(土) 11:26
海やプールで必ずやるんだよなあ・・・
480お前名無しだろ:2001/06/30(土) 11:34
>>472
>ウイリアムスって、『スクリューバックドロップ』
>という感じの、小橋に使っていなかったっけ?

よく憶えているね。
週プロの試合レポートにそんなのがあったような気がする。
手懸りはキャプション付きの写真一枚だったから、
詳細は判らないけどね。
たしかこの試合↓のフィニッシュだったように思う。

平成9年4月14日=新潟市体育館
  ▽97チャンピオンカーニバル公式戦=30分1本勝負
  ○スティーブ・ウイリアムス(体固め、23’50”)小橋 健太●
  ※バックドロップ
481お前名無しだろ:2001/06/30(土) 12:19
>>445
昨夜見た。
大きい身体を伸ばしたまんまで意外といいかも。
482太鼓の乱れ打ち:2001/07/01(日) 11:45
昔のルーテーズや鶴田のようにバックドロップがフィニッシュホールドになるようなプロレスが私の理想です。昔の長州のようにフィニッシュのラリアットへの布石でもいいでしょう。なんか今は単なるつなぎ技になってしまっているのが納得いきません。バックドロップのみならず、選手の代名詞となるような技がフィニッシュにならないのが現在のプロレスの問題点と思う。
483お前名無しだろ:2001/07/01(日) 13:16

バックドロップと言えば
「後藤達俊」

それに次ぐのがスティーブ・ウイリアムスか。
それとマサ斎藤。
484301:2001/07/02(月) 13:06
誰かもう1回集計しない?
485お前名無しだろ:2001/07/02(月) 13:13
バックドロップと言えば
「ルー・テーズ」

それに次ぐのがジャンボ鶴田か。
それと(昔の)アントニオ猪木。
486お前名無しだろ:2001/07/02(月) 17:14
後藤のは手加減してるときと本気の時の落差がありすぎるからなぁ
偶にヘナチョコな角度で出すと「ああ、後藤負け役か」と思って萎える
487お前名無しだろ:2001/07/03(火) 02:36
>>481
同感。ちょ〜〜〜〜〜〜っとだけ鶴田っぽい感じもした。
488お前名無しだろ:2001/07/03(火) 02:40
ヘソで投げないものはダメ!
おみこし式(アトミックドロップの要領で担ぐ)やつはダメ!!
489お前名無しだろ:2001/07/03(火) 02:49
後藤「俺のバックドロップ食らったらどんな奴でも起き上がってこれねぇぞぉ!」
490お前名無しだろ:2001/07/03(火) 02:50
闘魂列伝4より
491お前名無しだろ:2001/07/03(火) 02:52
やっぱ鶴田。
鶴田のバックドロップは大・中・小ではない。
相手によって変えるんだ!
よって基本形なっしんぐ!
492お前名無しだろ:2001/07/03(火) 02:54
いやいや
ウィリアムだよ!
殺人医師だぜ!人殺す医者だぜ!
っていうかおれ、コロコロ意見変わるぜ!
493お前名無しだろ:2001/07/04(水) 01:19
一番とは言わんが、何気にハンセンの
ひょいとかついで後ろに倒れるだけの
バックドロップもすごい迫力だったぞ。
494お前名無しだろ:2001/07/04(水) 01:35
>>493
対三沢戦か?
495お前名無しだろ:2001/07/04(水) 10:58
ハンセンのバックドロップは馬場も一目置いていた。
解説で、「ハンセンのバックドロップは怖いですよ。」と言っていた。
しかし、ウィリアムスが解禁してからは…
496お前名無しだろ:2001/07/04(水) 11:19
ミスターバックドロップ後藤達俊
497お前名無しだろ:2001/07/04(水) 11:49
今のウィリアムスのバックドロップは塩。しかもかなり濃い。
498名無しさん:2001/07/04(水) 11:50
ふち。乱発だから。
499お前名無しだろ:2001/07/04(水) 12:36
サムライ相手に乱発してたな、そう言えば
500お前も名無しだろ:2001/07/04(水) 12:55
500 結局は鶴田。川田との三冠戦のホールドがえがった。
501お前名無しだろ:2001/07/04(水) 15:15
ノア中継で鶴田のを久々に見たけど、記憶を裏切らないね。
昔はまったものって、あとで見ると
「こんなもんだったのか」とか萎えるもんだけど。
鶴田はまだ凄い。
502お前名無しだろ:2001/07/04(水) 16:03
後藤さんはジュニア相手にバックドロップする時が怖いです。
グシャッてなります。頭でバウンドします。
503 :2001/07/04(水) 16:23
最高の、というと見た目が最高なのか威力が最高なのかで
意見が違うと思う。
見た目がきれい(正統派)なのは昔の藤波、猪木、高田など。
後藤も入るかな?
威力の点でいうと川田、ウィリアムズ、小橋など殺人系。

見た目も威力も兼ね備えた鶴田のバックドロップが一番でしょ。
504お前名無しだろ:2001/07/04(水) 18:29
森嶋がジャンボのバックドロップを継承しようとしてるぞ!!

森嶋「だいぶモノになってきた」
505お前名無しだろ:2001/07/04(水) 18:30

        森島ワッショイ!!
     \\  モリシマワッショイ!! //
 +   + \\ もりしまワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
506493:2001/07/04(水) 23:02
>>494
いや、俺が見たのは91.最強タッグの初戦。
三沢、川田VSハンセン、スパイビー戦。
ゴング前に仕掛けたハンセンがゴングと同時に三沢に決めた。
当時週ゴン編集で解説やってた竹内が
「なんというバックドロップですかぁ〜!!」って叫んでた。

>>504
この前見たけど確かに結構いいぞ。森嶋のは。
身長があるし、見た目も鶴田っぽかった。
でも鶴田以上の使い手は絶対に現れないと俺は確信してるよ。
507お前名無しだろ:2001/07/04(水) 23:04
森嶋うまいんだよなぁ、バックドロップ。
森嶋のくせに。
508お前名無しだろ:2001/07/04(水) 23:13
渕は低いけど速いし角度あるから
効くんじゃない?
509お前名無しだろ:2001/07/04(水) 23:15
>>507
これを期に塩加減が少しでも抜けてくれたらな。
510お前名無しだろ:2001/07/05(木) 23:58
森嶋バックドロップ萌え
511お前名無しだろ:2001/07/06(金) 00:01
全女の高橋奈苗のやつ。キャリア考えたらあのバックドロップはすごい。
512お前名無しだろ:2001/07/06(金) 00:17
永田のバックドロップじゃないことだけは確か。
513お前名無しだろ:2001/07/06(金) 00:19
永田は結構良いと思うよ。

新日の他の選手が、抱え式の背中から落とすのを
使ってるせいもあるけど。
514太鼓の乱れ打ち:2001/07/06(金) 01:41
age
515お前名無しだろ:2001/07/06(金) 03:07
 技のキレ、高さ、格付け、世界タイトルを取った実績、
総合力では鶴田に匹敵するものはいないでしょう。(角度は
相手の力量に応じて調節していた)確かに90年代初期に
ウイリアムスが小橋に放ったうつぶせになるBDも凄かったが
鶴田ならあの角度でさらに遠心力を加える事もできたはず。
 自分の力量で自制させる程の使い手と言うことで鶴田に
結論付けるべきかと思うのですが・・・・。
 比較は難しいですがL・テーズとの身体能力を考えても
鶴田の方が創始者を凌駕する説得力を備えてるかと思います。
516お前名無しだろ:2001/07/06(金) 03:16
後藤の脇の下に腕を回したバックドロップは最凶だった
今は腰に回してるから萎える
517お前名無しだろ:2001/07/06(金) 03:38
後藤のバックドロップじゃないことだけは確か。
518お前名無しだろ
後藤は名手だけど最高の使い手とは言いがたいかな。
俺は鶴田とマサのバックドロップが良いと思う。