※※ 昭和ファン専用・レベルの高いスレ ※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ルイス
ある程度の知識と
普通の文章力と
一般的なマナーを身に付けた方だけ
書き込んで雑談してください
2ん?:2001/01/16(火) 06:09
3これも:2001/01/16(火) 06:11
4Sワン:2001/01/16(火) 06:12
age
5技の由来:2001/01/16(火) 06:13
6厚木:2001/01/16(火) 06:14
age
7あと:2001/01/16(火) 06:17
レスラーの本名とか
昭和街道とかが行方不明
8いきなり煽ってどうするの:2001/01/16(火) 06:19
また〜り語りたいのはわかるけど
スレ名には賛同できない。
平成ファンはレベル低いとでも言いたいのかな?
9お前名無しだろ:2001/01/16(火) 06:21
昭和ファンってあれだろ、ラッシャーの愛犬をいじめた
り、大阪城ホールに火をつけたり、国技館の床壊したり
してたドキュソたちのことね。
10>8:2001/01/16(火) 06:24
ズバリいって低いじゃん
>9を見れば明らか
11きみらは:2001/01/16(火) 06:26
>8,9
ここで反省してなさい
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wres&key=978716920&ls=50
12平成新日ファン=勘違い野郎 :2001/01/16(火) 06:29
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wres&key=978716920&ls=50
昭和新日は熱かった、それは誰もが認めるところ。
UWFが出来、格闘系ファン・レスラーはそっちへ移っていった。
それはやがてk−1、プライドへと続いていくことになる。
今や大衆はそっちに流れ、その方が「イケてる」という価値観が
主流を占めている。
片やWWFを中心に「スポーツエンターテイメント」としてのプロレス
はスカパーの普及と共にすさまじい勢いで世間に浸透しつつある。
そして新日に残ったのは飛び出す勇気もなく十年一日のごとく同じ技を
繰り出すようなカスと、それを見て喜ぶオタッキーだけ。
個人的経験も踏まえて言おう。
平成新日ファン=勘違い野郎 の度合いはかなり高い。
もう俺は新日に夢を抱き追いかけることはないだろう。

13 :2001/01/16(火) 06:35
ここは煽りスレなの?
14まあレベルの低い厨房はほっといて:2001/01/16(火) 06:42
そろそろレベルの高い話しようよ
オレはプロレスのスタイルを10年ごとの
DECADEで区切ってるんだけど
すると
1950年代以前=フランク・ゴッチとハッケンシュミットの戦いに
         よって始まったプロレスが、様々な試行錯誤を
         経て形を整えていった「伝説時代」
1960年代=各レスラーがキャラクターを持ち、そのキャラにあった
       フィニッシュホールドを持った。これによってプロレスの
       ショー的側面がかなりふくらみ一般への人気も浸透して
       いった「個性時代」。ちなみに日本だと力道山と馬場さんが
       この時代のレスラーに入るね
1970年代=キャラと個性に頼る時代から、「技」そのものを応酬
       することで試合が複雑化。いわゆる必殺技の凄みは失われ
       たが、ストーリーを技の応酬でワンマッチの中に表現できる
       ようになった「表現時代」。このスタイルを作ったのは
       当然ドリー・ファンク・ジュニアだが、日本では猪木や
       鶴田がここに含まれる

では1980年代以降は?
15>14:2001/01/16(火) 06:54
あなたはレベルが高すぎる、もしくはジジイすぎる・・・
1614:2001/01/16(火) 06:58
だから、1980年代以降はどうよ?
と若人に問うているのじゃゴホゴホ>15
17もう煽りはやめようね:2001/01/16(火) 06:59
お互いにね
18お前名無しだろ:2001/01/16(火) 07:31
今のプロレスの魅力ってなんだ?
19あのさ:2001/01/16(火) 07:42
サルバトーレ・ルッタロールが米国からメヒコに
プロレスを輸入したとき、ヒールとベビーフェースを
古代マヤ文明の仮面劇になぞらえてリンピオとル−ドにした
のは誰でも知ってる有名な話だけど、その際にリンピオを
マスクマンにしたのは、
リンピオ=マヤの末裔=インディオ=現代メヒコ社会の弱者
ルード=スペインの侵略者=白人=現代メヒコ社会の支配者
という図式を描き、プロレス特有の階級間の闘争を象徴して
社会的弱者に一瞬のカタルシスを与えるという構図にしたいが
ためだったと思うんだが、平成ファンの皆はどう思う?
20俺は昭和ファンだが:2001/01/16(火) 07:48
ここはどうでもいいような知識をひけらかして
優越感に浸るスレなのか?
ちょっと19に引いてしまったんだけど・・・
21それから:2001/01/16(火) 07:48
馬場さんが亡くなったとき、発表が遅れたよね
あのとき、元子が不動産関係の書類を必死に動かして
いたんだけど、それはどういう意味があるのか平成の
事情通の方教えてください。
22>20:2001/01/16(火) 07:50
それがどうでもいい知識なら
どうでもよくない知識とはなんですか?
歴代G1の優勝者が言えること? 爆笑。
23お前名無しだろ:2001/01/16(火) 07:52
>>19は笑える。
24さあ:2001/01/16(火) 07:55
どんどんレベルの高い論議をしていきましょう!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 08:32
>>21
それは明らかに違法な行為である。
税務署も黙っていないだろうね。
ただ、あなたが知ってるくらいなら関係機関はとっくに知ってるはずです。
あなたは不動産を動かしたことがあるのかな?
書類の準備、登記には最低10日は必要でしょう。登記すればすぐに税務署の
知るところとなります。

それに生前に動産・不動産を移動すれば、それは贈与税の対象となり、死後の
相続税より高い税金がかかってきます。

簡単に言えば、ウソつくんじゃねえよ!
26これも:2001/01/16(火) 11:31
2721>25:2001/01/16(火) 15:29
そうでしたか。ごめんちゃい
あなたのレベルの高さには感服しました
28んーと・・・:2001/01/16(火) 15:36
自分も昭和のプロレスファンですが、理論武装をするのはちっと堅苦しくないかな?
もっと単純に目の前で闘っている選手に対してエールを送るとかしたほうが健康的なファンじゃないかなぁ。
もちろん、今のプロレスに物足りなさは感じているけど、もともと今の選手だって「元を正せば」昭和プロレスのファンであったという事も忘れないでね。
29地獄の墓堀人:2001/01/16(火) 15:38
お、このスレのレベルも上がってきましたね。
30お前名無しだろ:2001/01/16(火) 15:40
>28
ボクも昭和からのファンですが、
こういう意見って昭和派の人少ないですねぇ

変な知識に凝り固まってそれを知らない人を罵倒するような…
別にプロレスに限ったことではないですけどね
ただ権田二毛作さんならそれを見てこういうと思いますよ
「そういうのをカッコ悪いって言うんだよ』
31地獄の墓堀人夫:2001/01/16(火) 15:40
×お、このスレのレベルも上がってきましたね。
○お、このスレもレベルが上がってきましたね。
32お前名無しだろ:2001/01/16(火) 15:40
悪魔は栄えず。

典型的詐欺商法であるプロレスが時代とともに衰退してゆくのは、むし
ろ健全なことなのである。社会の浄化作用がVT全盛を促したといえよ
う。
33お前名無しだろ:2001/01/16(火) 15:42
>>32
それはなんか違う。
34お前名無しだろ:2001/01/16(火) 16:09
     ☆☆☆ ジョージ高野の「チンポの想いで」 ☆☆☆

♪お前が噛んだチンポが痛い きのうの夜のチンポが痛い
  そっと唇 押し当てて 優しくなめてくれれたのに・・・
  なぜだか急に お前は噛んだ 自慢のチンポ いきなり噛んだ

♪お前が噛んだチンポが痛い 一夜が明けても痛みは残る
  いくら寝ぼけていたからと フランクフルトと間違えるなんて・・・
  優しくなめて欲しかったのに 自慢のチンポ いきなり噛んだ
  自慢のチンポ お前は噛んだ・・・・・

35でもさ:2001/01/16(火) 16:33
他人を見下すのはともかく
試合が終わったあとに居酒屋かなんかで
あーだこーだ屁理屈と理論を闘わせることができるのが
昭和の面白さじゃなかった?
36じゃあ:2001/01/16(火) 16:37
楽しく語りあいましょう。
でも、平成ファンのように一行レスばかりで
下らないことを書くんじゃなくて
ある程度内容のあることを書いてください
37んーと:2001/01/16(火) 16:43
>30
うん、この発想は多分平成ファンかな?
ただ、ファンに昭和も平成もないと思うのが自分の考え。
確かに昔のプロレスは間がすばらしくよかったし、レスラー個々の個性も強かった。
でも、探せばいると思うよ。昔のにおいを発散させてやってる団体って。

今のレスラーに対して不満なのは基本技が上手じゃないのに大技ばかり頼ること
わざわざ「アピール」してる割りに技がきれいに決まらないこと。
試合の組み立てができないこと。
一部からだができてないにも関わらず、大技をかけること。こっちがヒヤヒヤする。
ま、そんなところかな。この発想はやはり昭和ファンなんだろうけどね。
38ルイス:2001/01/16(火) 16:48
>>37
前半はともかく(笑)、後半のご意見には全く同感。
我々は試合の構成でレスラーのオツムやセンスや意気込みを
感じる。試合の組み立てとは、レスラーの観客へのメッセージに
他ならない。ところが最近のレスラーときたら、ゴングと同時に
大技の応酬、一試合で同じ技・展開を何度も使い、フィニッシュは
引っ張りすぎのカウント2.9が延々つづく。
ちゃんと構成を作って試合すれば、バックドロップやブレーンバスター
がフィニッシュでも説得力あるし、観客だって満足させることができる

それが出来ないからって、やたら頭から落としたりする技を
エスカレートさせるなんて「ヴァカ」としか言いようがないよ
39やっぱ:2001/01/16(火) 17:03
わあわあ騒ぎながら一試合に
何発もラリアット出すような試合じゃないと
平成ファンには受けないのか?
40んーと:2001/01/16(火) 17:05
ラリアートはやっぱりスタンハンセンのものだと思う。
他のとは全然説得力が違う。
なぜならば、必殺技として、ここ一番しか出さないからだろうね。
サポーターをずりあげると会場内が異常に盛り上がっていた気がする。
41ハンセンのラリアットで:2001/01/16(火) 17:11
一番凄いのってどの試合だと思う?
オレは1981年6月24日の
猪木・谷津×ハンセン・ブッチャーで
一本目終了後に番外で猪木に見舞ったやつ
猪木がマジで吹っ飛んで凄かった

あとは第三回MSGシリーズ公式戦の高松市民文化センターの
アンドレ戦かなあ。ラリアットに限れば
田コロよりこちらが上だと思う

全日本に移ってからは今いちだけど
あえて選べばベストバウトを取った武道館の
川田戦の一発かな
42igi :2001/01/16(火) 19:17
age
43お前名無しだろ:2001/01/16(火) 19:35
平成プロレスの不満点
レスラーがやたらに観客の反応を気にして妙なタイミングでしつこいアピールを
する。観客もレスラーに気を使ってとりあえず声援を送る。なんか白ける。
44んーと:2001/01/16(火) 19:38
1人、どうしてもみんなに知ってもらいたいレスラーがいまして。
仲野信市というレスラーです(知っている人は知ってますね)
彼は自分の知る限り、数少ない「昭和」のたたずまいを見せるレスラーです。
彼が以前、天龍とシングルで闘ってケチョンケチョンにやられた事があって、
決着がついたあと天龍がマイクで
「おい、一番強いのは誰だ!言ってみろ」とマイクを投げた
その時、彼はマイクをおもむろに取って言った言葉は・・・
「・・・俺だ!俺が一番強い!まだまだ終わりじゃねぇんだ!お前の首、絶対獲ってやる」
この言葉に痺れた・・・
その仲野が夢ファクで会場のファンに言った言葉、これでかきこを終了します
「俺らはプロレスラーです。リングでみせるのが全てです。だから、しょっぱい試合をしたらどんどんヤジってください。その代わり!いい試合をしたら“よくやった”とほめてください。それが俺達にとっては誇りになりますから」
45んーと:2001/01/16(火) 19:39
他でサゲたままだったのでサゲてしまった。
すんません。
ageさせていただきます。
46お前名無しだろ:2001/01/16(火) 19:54
今俺が一番「昭和」の雰囲気を感じるのは西村修。
地味な技だけをつないであれだけ観客を引き付けられるのは
凄いと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 19:58
>>43
WWF見るとわかるけど、
向こうのスーパースターズはここっていう時だけでしか
アピールやっていないんだよね。
アピールがオーバーなのはスコッティーのワームぐらいなもんだし。
48お前名無しだろ:2001/01/16(火) 20:05
>47
アメプロと日本のプロレスは違うと思う。
妙な言い方だけど、これといったアピールを一切せず、観客を気にして
いないように見せる事もアピールのひとつじゃないだろうか?
49 :2001/01/16(火) 20:13
50>44:2001/01/16(火) 20:53
「オレだ」じゃなくて「谷津だ」じゃなかった?
51ちがうよ:2001/01/16(火) 20:56
>>48
アメプロも日本も昭和も平成も
プロレス自体の本質的な構造に違いはない。みな同じ
ただ「うまい・へた」「粋・野暮」「面白い・面白くない」
があるだけ
昭和のプロレスやWWFは面白いが
平成プロレスはつまらん(オレはね)
それだけのこと
52んーと:2001/01/16(火) 21:04
それは、最初の時だよね。
そうそう、最初に闘ったときに「谷津さん」と言ったんだよね。
その次にやったときに言ったんだよ「俺が一番強い」って
あの時に谷津さん谷津さんと慕っていた仲野から「レスラー」仲野になったと自分は思ってます。
・・・しかし・・・ディープなネタをよくもまぁ・・・
さすが、2ちゃんねる。
奥が深い!!
53お前名無しだろ:2001/01/16(火) 21:43
>51
昭和と平成ってどう違うと思う?
54お前名無しだろ:2001/01/16(火) 22:03
昭和は、基本的に2〜3団体のみ存在しゴールデンタイムで放映
平成は、多団体乱立で深夜放送とCATV放送主体

平成の方がファンのマニア度は上のような気がするんだけど。だったらレ
ベルも平成の方が上のような気がするんすけどね、素朴な印象ですが。
55んーと:2001/01/16(火) 22:20
確かに技の種類は増えた。すごい技も増えた。
でも、的確じゃないんだよね。今の選手って。
ただ、出せば盛り上がる的な発想なだろうね。
やはり、昔と今の違いは試合を組み立てる選手が少なくなったこと。
というか、組み立て方がワンパターンといった方が正解かもね。
だから、手が合うけど心まで響かない好試合が多いんじゃないかな?

で、ファンのマニア度は平成の方がマニアかもね。
情報量が違うし。
でも、頭でっかちのような気がする。
昔は個人個人が情報を持ちよって交換会とか試合の感想交換とかやってたもん。
居酒屋とかでさ(笑)
56横レス:2001/01/16(火) 22:26
>昭和は、基本的に2〜3団体のみ存在しゴールデンタイムで放映
>平成は、多団体乱立で深夜放送とCATV放送主体

これは表層的な現象・事実を述べているだけで、53が問うている
"違い" に対する答えになっていないような気がする。
何故そうなったのか?を突き詰めることが答えになると思う。

57お前名無しだろ:2001/01/16(火) 22:29
アメプロと日本のプロレスは違います。
It's true he did say that.
58お前名無しだろ:2001/01/16(火) 22:36
昭和の頃は、プロレスはリング上だけ。
情報はテレビと月刊ゴングと隔週プロレス(だったっけ?)
平成のプロレスってメディアも含めてのプロレス。
リング上、テレビ、雑誌等々。
その象徴が大仁田じゃないかなぁ。
乱文失礼。
59お前名無しだろ:2001/01/16(火) 23:51
昭和のレスラーは、広く世間に知られています。
(例)馬場、猪木、鶴田、長州、天龍、カブキ・・・

平成のレスラーは、プロレスファンしか知りません。
(例)中西、健介、天山、小橋、秋山、川田、・・・

昭和末期〜平成にかけてのレスラーは、少数の世間の人に知られています。
(例)橋本、三沢、武藤、前田、高田、蝶野

世間の認知度はせいぜいこんなもんです。
やっぱりゴールデンタイム放送の力は偉大です。
60大仁田:2001/01/16(火) 23:53
俺を忘れるなーーーーーーーっ!!
61お前名無しだろ:2001/01/17(水) 00:02
1のルイスって言うハンドルネームどうよ?
62レッド・ピンパネール:2001/01/17(水) 00:13
プロレスが衰退したのは昭和ヲタのせい。
63お前名無しだろ:2001/01/17(水) 02:05
>>41 一番凄いのってどの試合だと思う?
MSGタッグリーグ(第1回?)でホーガンと組んで
猪木、バックランド組との決勝で終了間際に猪木に放った
ラリアートが凄かった。バックランドのカットが無ければ完全フォール負けだった。
あの時の猪木のしんどそうな顔は今でも忘れられない。
若手時代(セコンド)の前田に放ったのも凄かったけど。
前田が今までで一番効いた技とか言ってた。たしか(藁
64:2001/01/17(水) 02:06
ましんさん・・・
65:2001/01/17(水) 02:20
そうだよ。
66お前名無しだろ:2001/01/17(水) 02:37
マードックをまとめて見れるビデオって出てないのかな
67田上:2001/01/17(水) 02:44
今日も元気だうんこがうまい♪
68お前名無しだろ:2001/01/17(水) 11:41
優スレあげ
69名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/17(水) 11:45
>59
同感。
自分は昭和のときからファンの1人として見てるけど、
もともとファンでなかった人間に言わせれば
「小橋?だれそれ」「秋山?知らない」であって、
「長州?ああ、あの髪の長い人ね」
「鶴田?馬場さんのとこの背の大きい人でしょ」なんだよね。
で、試合を見せると「なんか落ち着きのない試合だね」って。
今のレスラーの試合は「起承転結」の「転結」だけに見えるそうです。
70突然ですが:2001/01/17(水) 17:31
アドリアン・アドニスが大好きでしたねえ
71>70:2001/01/17(水) 19:39
おおっ、アドリアンアドニス!
ボブオートンやディックマードックとコッテコテのアメプロをやってましたねぇ。
で、かっこいいんだ、又。
今なら、メッチャ売れるレスラーだったね。
72お前名無しだろ:2001/01/17(水) 20:23
>70
コールの時客の投げた紙テープが顔に当たりそうになってきれてたね。客席に
つっこんで行ってた。ああいう緊張感って今ないよな。フライですら客にから
まれても手ださないし。
73お前名無しだろ:2001/01/17(水) 23:37
なんと申しましょうか…。
>>1、貴方がショッパイ。
ろくなレスが付かないのはそう言うことだよ。
一人相撲って言えば理解してくれるかな?
74お前名無しだろ:2001/01/17(水) 23:53
1さんはヤフーに逝ってたもう!
75お前名無しだろ:2001/01/18(木) 01:41
なんと申しましょうか…。
>>73、貴方がショッパイ。
ろくなレスが付かないのはそう言うことだよ。
一人相撲って言えば理解してくれるかな?


76んーと:2001/01/18(木) 12:31
皆さん、もっと楽しくやりましょう。
誹謗中傷がしたければ別スレたててくださいね。
ただ、このスレの名前に反感覚えてる人も多いとは思いますが・・・
77お前名無しだろ:2001/01/18(木) 12:33
平成ファンは、ラッシャーの犬を殺したり大阪城ホールに火をつけ
たりといったレベルの低いことはしませんよう。
782ちゃん専ノアヲタ:2001/01/18(木) 13:17
スレッド名は確信犯だから反応しないでいいんじゃないの(笑)
79レベルが:2001/01/18(木) 18:39
高いものは高いし
低いものは低い
それは覆しようのない事実だ
80お前名無しだろ:2001/01/18(木) 18:42
>77
平成ファンは橋本のベンツに落書きをしている幼稚なファンです。
81わからないかな:2001/01/18(木) 18:42
>>57
全く同じだよ。ただ表現が違うだけ
で、どっちが面白いかは現在なら圧倒的に
アメプロだと思う。WWFは映像ソフトとして
世界110ヶ国に売れるほど価値が高いが
日本の平成プロレスなど、どこにも売れない
82再録:2001/01/18(木) 18:43
>サルバトーレ・ルッタロールが米国からメヒコに
プロレスを輸入したとき、ヒールとベビーフェースを
古代マヤ文明の仮面劇になぞらえてリンピオとル−ドにした
のは誰でも知ってる有名な話だけど、その際にリンピオを
マスクマンにしたのは、
リンピオ=マヤの末裔=インディオ=現代メヒコ社会の弱者
ルード=スペインの侵略者=白人=現代メヒコ社会の支配者
という図式を描き、プロレス特有の階級間の闘争を象徴して
社会的弱者に一瞬のカタルシスを与えるという構図にしたいが
ためだったと思うんだが、平成ファンの皆はどう思う?
83お前名無しだろ:2001/01/18(木) 18:44
>>80
正確に言えば、
「平成ファンは橋本のベンツに落書きをされたというのが
 事実だと思ってしまう幼稚なファンです。」
84お前名無しだろ:2001/01/18(木) 18:48
>83
オマエモナ−
85お前名無しだろ:2001/01/18(木) 18:49
くdfbふぉbbpfhんbvckj
bmfjgでょpんkglg。
86お前名無しだろ:2001/01/18(木) 18:50
>81
プロレスはじめプロ格闘技というのは要するにショービジネスな訳だから
表現が違うということは大きな違いだと思う。57達が言っている”違い”
とはそういう部分を言っているのでは?
87お前名無しだろ:2001/01/18(木) 18:56
このスレッドの主旨って「基本的に煽りとかは無しで冷静に意見交換
したいけど平成プロレスの悪口だけはOKにしましょう」って事?
88そうだけど:2001/01/18(木) 18:56
>86
猪木プロレスやUWFは独特の表現(本質はショーという点で同じ)
だったとしても、現在の日本のプロレスなんて100%表現まで
アメリカンスタイルでしょ。それも完成度の低くて、ダサいやつ
89お前名無しだろ:2001/01/18(木) 19:00
>>88
ジャイアントスイング→ふらふら→
 相手のラリアート→急に立ち直って裏投げ→
 もう一人コーナーから出てくる→そいつも裏投げ→
 リング中央で大見得切って同意。
90お前名無しだろ:2001/01/18(木) 19:13
平成になってからファンが「レスラーが受けが重要」とか言うように
なったけど、そういうのって凄くつまらないと思う。実際そうであって
も観客にそれを悟られたらおしまいだよね。なんか相手の技をいちいち
受けようとする健介とか見るとイライラする。そのくせ対抗戦ではコロ
コロ負けるしさ。
91お前名無しだろ:2001/01/18(木) 19:27
母さんが余計なことをして見合い話を持ちかける。
自分が思うよりもずっと寂しそうに見えるらしい。
92お前名無しだろ:2001/01/18(木) 19:33
>>91
驚いた。
たった今それ聞いてる。

何故マッキーは男なのに女心がわかるの?
それはね、女役だからだよ。
のまっきーだよね。
93お前名無しだろ:2001/01/18(木) 19:38
>>92
貴方は私の生き別れの兄弟では・・・・・
そうですハングリースパイダーのまっきーです。
改めて聞いてみると恐ろしいのですが、いい歌手なんだよな〜
94お前名無しだろ:2001/01/18(木) 19:41
>>93
FMで音楽かけもしないで弁当ランキングとかやってるし、
なんかおかしいなーとか思ってたら、ああ、やっぱり、
のまっきーですな。
私も好きなのでおっけーなのですが。

関係ない話なのでsage
95お前名無しだろ:2001/01/18(木) 21:17
私は昭和ファンですがこのスレ荒らしたくなります。
立てたのも平成厨房ぽいし新スレ立てて議論した方が
いいんじゃないですか?

96お前名無しだろ:2001/01/18(木) 21:54
>95
2ちゃんで荒れないスレなんて無い
97お前名無しだろ!:2001/01/18(木) 23:32
このスレ初めてみました。とてもレベル高いですね。
98お前名無しだろ:2001/01/19(金) 01:51
age
99>95:2001/01/19(金) 02:07
平成厨房のくせに
昭和ファンをかたるな
みえみえだぞ
10095:2001/01/19(金) 02:15
100
101お前名無しだろ:2001/01/19(金) 02:16
2ちゃんにいる奴はみんな厨房
102貴方名無しではありませんこと:2001/01/19(金) 02:47
まずは上品なスレッドにふさわしい、
上品な言葉遣いから始めることにいたしましょう。
103お前名無しだろ:2001/01/19(金) 02:59
リーガル卿に怒られるぞ
104お前名無しだろ:2001/01/19(金) 05:00
>>101
厨房だなんて、下品な言葉を使うのはお止めなさい。
105じゃあレベルの高い質問を:2001/01/19(金) 12:08
最近ではすっかり姿を消したエスニック・ギミック(インディアンとか
ナチスとか卑怯な日系人とかインディアンとか)だが、
一つ疑問がある。日系やドイツ系など,近代アメリカと関係のある
国がその関係性ゆえにヒールになったりするのは分かるが、
「モンゴリアン」というジャンルはなぜ生まれたのだろうか?
別にアメリカにモンゴル人がいっぱい住んでいるわけでも、
第二次大戦でモンゴリアンと戦ったわけでもないのに。
106蒙古の殺し屋:2001/01/19(金) 13:55
そういやそうだね
107ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 14:30
モンゴル相撲が関係あるんじゃないかな。
108お前名無しだろ:2001/01/19(金) 14:52
モンゴル→アジアン・インディアン→バーバリアン
直截関係なくても、ヒール=蔑視の対象になりうるんじゃない?

#mongolとその派生語は差別的な比喩表現で使われることもある
 ので人前で使う時は文脈に注意しよう。ムッシュからのお願い♪
109偽マリオ:2001/01/19(金) 17:24
>>108
なるほど、それも最もだが
私は「歴史起因説」もあると思う
ご存知の通り、チンギス・ハンのモンゴル帝国は人類史上
空前絶後の版図を獲得した。
東は朝鮮半島(日本にも攻めてきたしね)、西はロシアを越えて
ポーランドまで攻め入ったのは有名だ。
西洋人には、この時の恐怖がDNAに染み付いてると思うのだ
何せ西洋人の土地に攻め込んだ唯一の有色人種だからね。
繰り返し、繰り返し祖父母から孫へ、そのまた孫へと「モンゴル人の恐怖」
を語り継いでいった。この恐怖感は欧米社会の普遍的感情にまで
育っていると思う(推測だが)。そうした潜在的な西洋人の蒙古人フォビアを
キャラクターにしたのが「モンゴリアン」レスラーではなかったのか
それにしてもストンパーを始めとして、白人のくせにモンゴリアンを名乗る
連中はどういう心境だったのか
110偽メフィスト:2001/01/19(金) 17:45
>>109
映画の世界でも、世界制服を企む悪の組織のボスは大概アジア系だしね。
フラッシュ・ゴードンのミン皇帝、007のドクター・ノー、
スタートレックのクリンゴン帝国、フー・マンチュー博士とか。
111少しずれますが:2001/01/19(金) 17:53
ローダウンはインド人アングル、インドはWWF人気も高く
何より昨年五月に人口が十億越えた。在米も多い。
カイエンタイの吹き替えも日本での放送、反響を考慮しての策。
データでしかギミック、アングルが出てこなくなりましたね。
112お前名無しだろ:2001/01/19(金) 18:32
むう、確かにレベルが高いぞ
113お前名無しだろ:2001/01/19(金) 19:38
ホントだ。
イッツツルー。
イッツツルー。
114お前名無しだろ:2001/01/19(金) 19:58
>そうした潜在的な西洋人の蒙古人フォビア

『白い人』が『黄色い人』を生理的に嫌悪するのは
その為なんでしょうか。"黄色人種=モンゴリアン(mongolian)"
などと(侮蔑的に)言いますから。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116お前名無しだろ:2001/01/20(土) 00:13
あとは氏ぬだけのオッサンどもよ、
もっと貴様らの知識、知恵、考察を書き込めや。
俺様の一つの情報として利用してやるぞ。
117お前名無しだろ:2001/01/20(土) 00:37
どうせやるならレベルの高い嵐をやれば?
ま、無理だろうけど。ホント、恐ろしいくらいの
無恥・無知だからなあ
118お前名無しだろ:2001/01/20(土) 00:40
レベルの高い嵐って何だ(ワラ
119偽マリオ:2001/01/20(土) 00:43
>>114
そうですね。その最たるものが「黄禍論」(黄色人種が白色人種の
脅威となって、その地位を奪うという論)なんでしょうな。
プロレスは大衆の願望やストレスを昇華させることに眼目があるわけで
モンゴリアン(卑怯なジャップ)レスラーというのは戦後のアメリカ社会
にとって必要不可欠だったのでしょう。
しかし、近年のポリティカリー・コレクトな表現を強いる連邦裁判の
判決などから、民族差別的キャラはヤバいということになって
その数を減らしてきたのでしょう。その変わりに出てきたのが
IRSやPIMPなどの“職業”キャラですよね。
120お前名無しだろ:2001/01/20(土) 00:44
>117
嵐にレベルの高い低いはございません。
あなたこそもっとレベルの高い煽りをしてくださいな。
おっと、これでは無限ループになりかねませんね。
失礼いたしました。では。
121;kjl:2001/01/20(土) 00:46
>>118
政治思想板のような
腹の立つハイレベルな煽りをやれ、っとことじゃ?
122なにより:2001/01/20(土) 00:53
煽りや嵐に反応してはいけません。
放置が一番です。
123偽メフィスト:2001/01/20(土) 01:01
>>119
その昔、DEVOというテクノパンクバンドがいて、
「モンゴロイド」という曲があった。

〜あいつはモンゴロイドだから、俺達よりずっと幸せだった。
 俺達とは物の見方が違ってた。
 人生の考え方も、世界の見え方も、全然違っていたんだ〜

とかいう歌詞でした。
124なるほど:2001/01/20(土) 01:03
蒙古人に対してはフォビアだけでなく
リスペクト(まあ、得体が知れないってことだろうけど)も
あったんだね

125お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:14
インディアンレスラーも
だんだん「ヒール」には出来なくなりましたよね
プロレスは常に社会を写す鏡ですな。
どこかの国の最近のプロレスは全く社会と関係ない
閉じた世界でやってますが・・・
126お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:21
俺はこのスレの名前を見たときに
「あ〜、今時のプロレスファンだなぁ〜。」
って思ったよぉ。
つまりさぁ、1は自分と似た価値観をもった人間を集めて、
その閉鎖された心地よいスレの中でアングルに満ちた話を
展開したいんですよぉぉぉ!
まさに、今の新日を見てるようだよぉ。
127お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:23
>>121
プロレスと政治思想いっしょにしてんなよ(ワラ
そんなだからプロレスファンは世間で馬鹿にされるんだよ
128お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:28
>>125
ていうか、インディアンレスラー自体いなくなった。
タタンカも消えちゃったし。
129お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:33
エスニックギミックはもう使えないんでしょうね
なんか寂しい気もする
あ、タイガー・アリ・シンが
インドのマハラジャでやってるか。でもマハラジャじゃないにしても
奴はインド系の金持ちだからギミックじゃなくて事実か
130お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:35
レベルの高い昭和ファンに質問だ。

どうもアメリカでは、日本以上にプロレスをバカにする風潮があ
るらしい。例えば日本では、猪木が異種格闘技路線でアリと対戦
するなどしてプロレスの地位向上を図ろうとした(もちろん馬場=
全日との差別化を図る目的もあったろう)が、アメプロにおいて
は猪木(=新日)のように他格闘技と渡り合うことでプロレス最強
説を証明しようとした団体は無かったのですか?
131別にレベル高くないあけど:2001/01/20(土) 01:41
テーズがアーチ・ムーアとやったり、来日したアド・サンテルg
132別にレベル高くないけど:2001/01/20(土) 01:49
ごめん131書いてる途中で送ってしまった

テーズがアーチ・ムーア(ボクシング)とやったりと、ボクサーとの
異種格闘技戦というのはしょっちゅう行われていたし、来日した
アド・サンテルが日本の柔道家とやったりと、「最強」を証明しようと
した「個人」はいましたね。ただ、これは猪木の格闘技戦も同じですが
プロレスのリングに上がる格闘家の方はエキシビション感覚か、一度
引退したのが食い詰めてカムバックしたというケースが多かったようです

プロモーターにしても客寄せのアトラクションていどに考えていて
これを興行の柱にしたり、世間のプロレスに対する偏見を払拭しようなどと
考えた人はマレなようです(もうかりゃいい人たちだし)
つまりアメリカにおいてはずーっとプロレスは3流人間の見る低俗な
ショーであり、最近までそれは変わらなかった。たとえ全盛期の
アリがアメリカのプロレスのリングで負けたとしても「プロレス最強」
などとはならず「アリのおふざけ」で終わったでしょう
つまり、プロレスはショーのフォルムからは決して逃れられないし、そこから
逃れようと考えたプロモーター、レスラーなどいないということ(オートンと
ループの団体にしてもね・・・)。ならば、と開き直ったWWFによって
歴史上初めてプロレスが米国社会で市民権を得たのです

日本のプロレスもプロレスである限りは、WWF方式しか
市民権を得る方法は無いと思いますよ
133お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:49
>>130
>>アメリカでは、日本以上にプロレスをバカにする風潮があるらしい

最近のWWFはそうでもないよ。大リーグより人気あるくらいだから。
街を歩けばWWFグッズがあふれてるし。
134お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:56
>133
ほんとに大リーグより人気があるのか?
ならば、日本プロ野球からメジャーリーグに行って活躍した奴より
TAKAらのほうが人気があるとでも言うのか?
マジレスプリーズ。
135お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:56
WWFは本当に奇跡を起こした団体だよな
136お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:58
>134
その喩えは知らんが
視聴率においてメジャーリーグ中継より上をいくことは
しょっちゅうだよ。これは本当。
137お前名無しだろ:2001/01/20(土) 01:59
>134
あと君が勘違いしているのは
別に野茂や長谷川や佐々木やイチローも
大して人気はない
騒いでるのは日本のマスコミだけ
138お前名無しだろ:2001/01/20(土) 02:08
134だけど、
俺も野茂や長谷川や佐々木やイチロー(イチローはまだ向こうで活躍してないので当然だが)
たちが向こうで大人気だとは思ってない。そこそこはあるだろうが。
そかしこの面子よりさらにTAKAらが人気があるのか知りたかっただけ。

あと、メジャーリーグより人気なのならアメリカで何番目ぐらいの人気なんだ?
139お前名無しだろ:2001/01/20(土) 02:11
>138
そかし→しかし
140お前名無しだろ:2001/01/20(土) 02:12
日本でいう中日vsヤクルト戦より人気あるいうことだろ?
141お前名無しだろ:2001/01/20(土) 02:19
>>138
カイエンタイはPPVはもちろん、RAWにもスマックダウンにも
滅多に出てこないから、そんなには人気ないよ。
何番目くらいの人気って……
かつてのメフィスト氏のスレに具体的な観客動員数とか
契約世帯数とか視聴率とか書いてあったけど。
まぁNFLやNBA並みの認知度であることは確か。
ってもスポーツとして観られてるわけじゃない。
スポーツ・エンターテイメントとして、ディズニーやスピルバーグと
同格に扱われている(あんなに健全じゃないけどね)。
経済誌の表紙にリンダさんが起用されたりしてるし。
とにかく一度アメリカに行ってみるといいよ。
142お前名無しだろ:2001/01/20(土) 02:22
なるほど。
ちょっとしたアクション映画見てる気分で見てるのね。
143MODERN LOVER:2001/01/20(土) 02:23
それにしても、やはり平成厨房は現在その場で起こってることしか
頭が働かないというか、昭和だけでなくアメリカのこともまったく
知らないし、興味ないんだね。なんだか可哀想・・・・・
144そういえば:2001/01/20(土) 03:10
この間、ビル・ゲイツがゲーム機の
Xboxを発表したよね。マイクロソフトにとって
社運をかけた事業だ。
で、その場にゲストとして招かれてゲイツの隣に立ったのが
誰あろうロック様だ。これでアメリカにおけるWWFの地位が
分かろうというもの
145お前名無しだろ:2001/01/20(土) 03:28
ゲイツ相手にロックボトム!!
そうすりゃ売れるぞXbox。
ま、ビンスと違ってヘタレゲイツにそこまでする根性はないだろうけど。
146お前名無しだろ:2001/01/20(土) 04:04
>>136
WWFが非常に人気があってケーブルでダントツの視聴率稼いでるのも知ってるけど、
MLB,NFLより人気あるってのは言い過ぎだろ。
そりゃ人気のない球団の試合よりは視聴率稼ぐかもしれないけど俺が海外生活板で
WWFのことかいたって誰一人反応ないぜ。
NFLスーパーボールの最高視聴率なんて絶対破られないんだしさ。
147人々の王者:2001/01/20(土) 06:33
このブサイクなコントローラをだな
先っぽを尖らせてピカピカに磨くンだ・・・・・
そいつをひっくり返してテメエ(ゲイツ)のCANDYASSに
ぶち込んでやる!!

148お前名無しだろ:2001/01/20(土) 10:37
>>146
レスをよく読んでから書き込もう
149>146:2001/01/20(土) 11:05
>俺が海外生活板でWWFのことかいたって誰一人反応ないぜ。

何のこっちゃ(爆)
150お前名無しだろ:2001/01/20(土) 12:41
>>127
民意とかけ離れた処で合従連衡の談合が展開されている点で
日本の政治と日本のプロレスは大いに共通してるんだなぁ
151お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:20
以前質問箱が「自分で答えられる質問して自分が答えている。」とか
叩かれていたけど、こここそまさにそんな感じだよね。
そもそも知識が豊富ならレベルが高いという認識は
品が無くて煙たがられて当然だよ。
ここに得意げに知識を書き込んでいる人達は
人間としてのレベルが低いことを認めているようなもの。
152お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:34
お笑い相当

闘魂三銃士=ウンナン、ダウンタウン
中西、永田、カシン=99、爆笑問題
猪木、馬場ほか昭和勢=明石家さんま、ビートたけし
王道プロレス=ドリフターズ

こんな感じかな
153お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:35
永田は萩本欽一だろ!!!ゴルァ!!!
154偽メフィスト:2001/01/21(日) 00:37
>>151
自分の無知蒙昧ぶりをコンプレックスにして
女々しい嫉妬まがいの愚にもつかない泣き言を書き込んでる人達は
人間としてのレベルが低いことを認めているようなもの。
155お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:38
闘魂三銃士=ウンナン、ダウンタウン、+とんねるず
156お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:41
三沢=いかりや
川田=志村
小橋=カトちゃん
田上=高木ブー
秋山=荒井、仲本
157お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:42
>153
違うよ、活躍した時代と格をタレントに相当させたものだよ〜
158153:2001/01/21(日) 00:42
あ、顔じゃないのね
159お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:44
>153
こっちに引っ越してきたのか!!!ゴルァ!!!
160お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:45
>159
すまん、いつもの所に帰るぞ!!!ゴルァ!!!
161山梨県民:2001/01/21(日) 00:47
勝手にゴラァ!!!とかいってんじゃねーぞ!!!ゴルァ!!!
162お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:53

闘魂三銃士=ウンナン、ダウンタウン、とんねるず
中西、永田、カシン=99、爆笑問題
猪木、ほか昭和新日=明石家さんま、ビートたけし、ひょうきん族
王道プロレス=ドリフターズ(スタイルを変えないところは似てる)

こんなとこかな
馬場=欽ちゃん、っていう構図もありかなぁ
163お前名無しだろ:2001/01/21(日) 00:59
>>154
まあまあ、こんなところで粋がりなさんな。
少なくともここで持ち上げられたって
だからどうしたなんだからさ。
164お前名無しだろ:2001/01/21(日) 01:00
>159〜161
ここは君達のようなお小さまが来る所ではないよ。
165お前名無しだろ:2001/01/21(日) 01:12
漫才ブーム=タイガーマスク、
くらいの時代と重なるんだっけ。
なんか佐山とツービートのイメージが重なるよ。
一世を風靡しながらも、天才のために誰も後継できなかった
みたいなところがね。
166ほにゃらか:2001/01/21(日) 02:16
アメリカのプロレスというのは歴史的に見世物から来ている。

最初のアメリカの大プロモーターはリングリングサーカスの創始者である。
芸だけでなく人間を見世物にしていたリングリングは世界中に見世物になる人間を
探しまわった。シャム双生児の語源になるタイの双子も彼がアメリカに連れてきた
のだ。インディアンの酋長はトマホーク投げで一躍有名になった。
巨体のトルコ相撲チャンプ・コジャユーソフは化物として大人気を博した。
そして日本からはソラキチマツダが初の日本人レスラーとして海を渡った。

つまり当時のプロレスは曲芸や奇人異種人の見世物と同レベルだったのだよ。
ただの見世物レスラー(レスリングなんて全くできない)のソラキチマツダが世界
タイトルに挑戦できたのだから、当時のプロレスのレベルは知れようというもの。

フランクゴッチはレスリングの技は大したことはなく、とうか、レスリングの修行
をまともにしたこともない、ただのケンカの強い荒くれだった。

一方、ヨーロッパのレスリングは騎士道精神に乗っ取った伝統ある武道としての
王道。そのチャンピオンがゴッチの策とマスコミに引っかかり、ゴッチに負けた
ことになってしまって本場がアメリカに移ってしまったからさあ大変。
167お前名無しだろ:2001/01/21(日) 02:24
さげ
168お前名無しだろ:2001/01/21(日) 02:30
つまらんなぁ・・・・・。
なんでこんなにレベルが下がってしまったのか?
もっとも質問箱と同程度のものを求める我々も
贅沢と言えばそうなんだが。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170ほにゃらか:2001/01/21(日) 02:35
その試合。
ヨーロッパチャンプのジョージはギャラにほだされちょいと田舎で
試合をして見せるようなつもりだった。
モハメドアリやカレリンが日本に来たのと同じような心境だったろうね。
しかしゴッチも一応アメリカチャンプのプライド(つーか、その後の興
業の都合上)があったからむざむざと負けるわけにはいかない。
だが、相手はジョージ、組んだら負ける。
だってジョージは強いから。

で、試合。

組もうとするジョージからフットワークで逃げ回り、距離を保ったまま
ナックルパンチを繰り出すゴッチ。
ゴッチはジョージに素手のボクシングを仕掛けたのだ。
でもレフェリーはアメリカ人だからゴッチの消極も反則も取らない。
しばらくするとジョージは「こんなのやってられない」とリングを後に
してさっさと控え室に帰ってしまった。
これをアメリカのマスコミは「ヨーロッパチャンプ、試合途中で逃走」
と大きく書きたてゴッチの勝利を称えまくった。

図に乗って実力世界一を名乗りまくるゴッチをこらしめるべくジョージは
再びアメリカに渡ったが、その時運悪く練習で足に大怪我をしてしまった。
ジョージ陣営のスパイはゴッチにそのケガのことを伝え、二人の再戦
ではゴッチがジョージの足をひねってあっさりギブアップ。

完全にゴッチを、というかアメリカを相手にする気を無くしたジョージは
その後二度と渡米することはなかった。
171お前名無しだろ:2001/01/21(日) 02:41
>>170
はあ・・・・・それで?
一体どこいらへんがレベル高いの??
172お前名無しだろ:2001/01/21(日) 02:45
>>170
おなにぃ野郎決定
173ほにゃらか:2001/01/21(日) 02:54
つまり、そもそもアメリカのプロレスはプロモーターの金儲けとマスコミの悪ノリ
が舵取ってるってこと。
最強がどうのこうのは二の次(宣伝効果があるなら最強の文字も使うが)。

つい調子こいて長々書いたけど、一応131さんへのレスだよん。
174お前名無しだろ:2001/01/21(日) 03:03
>>173
あなたのれすはぷろれすぎょうかいでいうところの
しょっぱいというやつです。
175本物メフィスト:2001/01/21(日) 03:24
>>123
俺もDEVO好きでした。あけんけんの〜♪さてぃすふぁくしょ〜ん♪
176ほんとにもう:2001/01/21(日) 16:35
>>151
無知をエバるヴァカがいるってのはプロレスファンくらいだよな
「質問箱」は自作自演なんかじゃないし、その濡れ衣を提唱した
奴が実は嫉妬に狂って荒らした張本人だってバレたんだよ。よく
知りもしないで書き込むなよ、無知人間が。
177オレは:2001/01/21(日) 16:38
ほにゃらかさんの書き込みは非常にレベルが高いと思うね
こういう風に歴史的・社会学的にプロレスを冷静に見られない連中が
下らない嵐とか嫉妬からの因縁とかをつけて
名スレッドをいくつもダメにしてきた。
ほにゃらかさんを始めとして、ちゃんとしたことが
書き込める人は、そんなヴァカどもは無視して続けましょう

もし意見が違うなら、ちゃんと「論」として書けばいいんだよ
そんなあたりまえのことが出来ないからヴァカにされっぱなしなんだ
178速達ジョーンズ:2001/01/21(日) 18:07
ほにゃらかさんの説はなかなかの力作なのに
書き込みで間が空いてしまったのが残念です。
一度全部書き込んでメモリーしてからコピペで
分けて書き込むとスムーズに書き込めますよ。

>>177
そうですよね。反論するなら問題点を指摘して欲しいですよ。
179速達ジョーンズさんも:2001/01/21(日) 19:29
絡まれてましたもんねえ(笑)
180あれ?:2001/01/21(日) 23:05
速達あげ
181お前名無しだろ:2001/01/21(日) 23:50
みなさん、マリオさんがある所で復活してますよ。
レスラーのすれっどの人とかとやってるみたいですよ。
2ちゃんねるには来ないでしょうけど。
そこはいい感じでやってるので、昭和ファンの人達が
加わるともっと面白くなるのでは。
182ファン歴17年:2001/01/21(日) 23:56
真面目に「語り」たければ「ネチケット」のあるトコで
やるしかない。

「2ちゃんだから荒らし、煽りはあって当然」的な考えが
あるが、故に「行為に及んでもいい」というのは間違い。
それは昭和のヲタにも平成のヲタにも言える。

このようなコトを泥仕合というのではないのか。
誰も煽りたくて、荒らしたくてプ板に来るのではないだろう。
「プロレス」が好きなコトに変わりないはず。
昭和・平成ヲタ双方の歩み寄りは出来ないことではない。
183お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:02
>182

 私も知っていますよ。
 れすらーのスレッドってほのぼのしてるなと思ってたんですが、 
 そこの小川直也氏も喋らせると面白い事をいいそうですな。
 現在はマリオ氏と小川氏の、2人しかいないですね。
 小川氏は、そうとうなビデオコレクターと思いますね。
 なにか色々言ってましたな、ダビングしてほしいものですよ。

184183:2001/01/22(月) 00:10
すいません
>181です。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:19
プロレス板のスレッドのレベルの低さを見たら、ファンの質も
こんなもんかって思うよ。格板になんか見たら、少しうらやましくなったね
188お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:21
何をいまさら・・・
189そうそう:2001/01/22(月) 00:24
2ちゃんだからレベルが低いんじゃなくて
特別にプロレス板のレベルが低い
他の板には高度な議論が行われているのがたくさんあるのに
190お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:24
くそ昭和オタ氏ね
191お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:26
2chじゃなければ深くていい話してるところもあるよ
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193>190:2001/01/22(月) 00:29
これ何度も言われてるけど、
昭和ファンは悪口にしろちゃんと「論」として語れる人が多い(ま、
例外はあれど)
が、平成ファンときたら「氏ね」とか「うんこ」とか「ヲタ」とか
言うばかりでちっとも論争にならない
頼むから昭和ファン嫌いなら嫌いでいいから、ちゃんと論争になる
ような書き込みしてくれよ(無理だろうけど)
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:32
平成プロレスオタの子供たちは早くPCの電源切っておやすみください
196お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:32
やっぱ無理だったね>194
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:36
良い意味でも悪い意味でもプロレスファンは
プロレスしか知らない人が多いんだから仲良くいきましょうよ
世間的にはさげすまれてるし
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:44
昭和も平成もオタどもは消えろ
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:49
昭和ファンのレベルの高い人に質問です。
バンプ?って何ですか
当方20歳過ぎてますがファン暦2年ちょっとでしゅ。
204お前名無しだろ:2001/01/22(月) 00:55
昭和ファンとやらはお願いだからプロレス板を荒らさないで下さい
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206お前名無しだろ:2001/01/23(火) 05:28
じゃあ、そろそろレベルの高い話に戻しましょう

って>>203はネタじゃなくてマジですか?
一応回答すれば「受け身」のことです
207んーと:2001/01/23(火) 15:19
ここも、しばらく来ない間に凄い事になってますな。
平成も昭和も自己主張強いですねぇ。

自分は昭和からのファンだけど、皆さんが言うような細かい話はしらない。
会場で見た試合が「すごいな」ってだけのもの。

大体、見ていないモノをひけらかすより、その場で起こった現実の方がよっぽどインパクトあるし。
それでいいんじゃないかな?

で、平成のファンもすぐ「ウザい」とか「オタ」とか言うけど、反論になってない。
それじゃ、昭和を言い負かせないだろうね。

もうちょっと、レベルの高い論争をしてくださいな。
208お前名無しだろ:2001/01/23(火) 15:25
>207
>「ウザい」とか「オタ」とか
頭悪いんだからしょうがないよ
平成厨房ファンも駄目だが
昭和知識だけロートルファンも駄目だろう
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210お前名無しだろ:2001/01/23(火) 16:56
とにかくレベルの高い話をしましょう

というわけで、ビリー・ライレー・ジム(蛇の穴)では
「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と呼ばれるスタイルを
練習していたわけだけど、これっていわゆるアマレススタイルに
関節技を加えたものと理解していいのでしょうか?
211お前名無しだろ:2001/01/23(火) 19:22
ttp://megabbs.com/indext.html

マリオ氏や小川氏等が居ますよ。
こっちもいい感じですよ。
2122ちゃん専ノアヲタ:2001/01/23(火) 21:15
・・・ふうー。
お前らはこんな時間帯にいったい何考えて、
こんな駄スレにレスをしてるんだい?
全く、どうしようもない奴らだね。
やれやれ。
どうせ今日もPC通を気取ってみたり、氏ねって煽ってみたり、オモエモナーって書いてみたり
一時の傷の舐め合いと逃避世界でしかない仲好し掲示板で
精一杯虚勢を張るわけだ!
インターネットから切り離された現実世界での 、一人寂しくやるせなく割り切れない気持ちを
ネットの中での貧民街ストリートの様なこの場所で表現するってのか!?
くっくっくくくく。
いいかげん、現実の社会に目を向けてみろって、マジで。
お前らドブネズミの糞にも匹敵する様な輩ががそうやって、自堕落で生産性の全く無い無意味な生活を
送り続けている間にも、
世界はゆっくりだが、確実に進んでいるんだぜ!理解できるか?もしもーし?
まあ解るわけ無いよなー。
俺が悪かったよ、所詮モンキーだもんな。お前ら。 あーあ、ちょっとした敗北感まて感じるよ。
くっくっくくくく。
じゃあな。
あ、言い忘れたが精神病院って知ってるよな!?自己主張してこいよ、思い切り。

213お前名無しだろ:2001/01/24(水) 13:27
レベル低いな・・・・・>212
214お前名無しだろ:2001/01/24(水) 15:34
小川は自演するな。
215ファン歴浅:2001/01/24(水) 16:14
以前、高山がビル・ロビンソンについて
「ダブルアームスープレックスをして、普通の人なら投げっぱなしになる
ところを、ブリッジしてホールドした」って言っていたけど本当ですか?
昭和プロレスファンのみなさん、教えてください。事実だったら凄いし、観たい。
216お前名無しだろ:2001/01/24(水) 18:30
>214
  
   お前アホか?その板で言え。
  
  
  
   
217お前名無しだろ:2001/01/24(水) 18:52
>215
俺は昔から見てるが、そんなの見たこと無いぞ。
もし、日本でそれをやってたらたぶん俺にもどこかで情報が入ると思うんだが。
誰か知ってる人いる?
218お前アホだろ:2001/01/24(水) 19:03
自演してんのこのスレじゃん
219お前名無しだろ:2001/01/24(水) 19:35
215>
昔、渕がダブルアームスープレックス・ホールド
で勝ったのを見た記憶があるなあ。
相手が誰とか覚えてないけど。
ちゃんと覚えている方おられます?
220お前名無しだろ:2001/01/24(水) 20:15
前田の凱旋帰国第一戦のフィニッシュのスロイダーがダブルアームスープレックス・ホールドだ。
221お前名無しだろ:2001/01/24(水) 20:40
肩浮きまくってた。
2222ちゃん専ノアヲタ:2001/01/24(水) 21:04
ジジイの皆さん! 昔話しばかりしてるんじゃないですよ。
現実をみましょう。現実を
223お前名無しだろ:2001/01/25(木) 20:07
>222
♪アホ♪
224お前名無しだろ:2001/01/25(木) 20:53
>>215
>>217
国プロ時代のロビンソンはそれこそ
そのままホールドできるくらいキレイなブリッジで
投げていたが、そのままホールドしたことあるかどうか
は記憶にない。国プロマニアの方、教えてください
225偽マリオ:2001/01/25(木) 20:56
>>220 ちゃうちゃう。前田がオーンドーフに決めたのは
    リバースアームサルト(=ダブルアームスープレックス)
    だけど、そのままブリッジしてピンフォールしていたの
    ですな。ゴッチに言わせると、そもそも人間風車は
    そのままブリッジしてピンするのが正しいそうです

>>221  そうでしたね。だからレフェリーもカウントを取るのに
    躊躇していた。でも、これもゴッチによると肩口から
    15a下がついていればフォールカウントを取っても
    いいそうなのです。
226偽マリオ:2001/01/25(木) 20:58
>>220

スロイダーは片腕を巻き込んでホールドした
うえで投げるフロントスープレックスですな
227 2ちゃん専ノアヲタ :2001/01/25(木) 21:02
いいかげん昔話しは辞めたら?
228お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:06
>>227
もう他に人生の楽しみがない人たちなのじゃよ。
229お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:11
2ちゃん専ノアヲタ=煽り屋の自作自演の死ん日ヲタ♪
皆さん馬鹿は放置してね♪
230お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:14
>229
全日ヲタの間違いね
231お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:14
>>227
自分のアドレス出してるけど・・・・。
232キチガイは来るな:2001/01/25(木) 21:23
>229
新日ヲタと言いきってしまうオマエも逝ってよし
>230
オマエモナ−
233お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:29
232=基地害♪
234お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:30
229は毎日朝から晩まで色んなスレで新日を煽ってるノアヲタ君でしょ。
彼こそ放置した方がいいね。
235お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:32
まあまあレベル高い話したいヒトはすればいいし
したくないヒトは他のスレッドで遊んでればいいじゃん。
昔話をやめろ!とか書いてるヒトは、どういう権利で
そんなことを言うのか。今の話がしたければ、そんなスレッドは
いくらでもあるだろ?
236mye:2001/01/25(木) 21:33
95年に全日本に転進した故ゲーリイ・オブライトが、
初めて勝利をスコアした試合の決め技が人間風車でした。
決まり手が人間風車固めだったのか、
投げっ放してからの押さえ込みだったのかは失念しましたが、
写真を見る限り、ゲーリイの意志如何で人間風車固めも可能だったのではないかと思います。
腕をロックされたままキャンバスに叩きつけられた菊地は、
インパクトの瞬間モノ凄い顔をしていました。

渕曰く「ローランド・ボックのそれを思い出した」との事です。
237お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:33
229=227
238お前名無しだろ:2001/01/25(木) 21:35
でもボック自体はダブルアームからのホールドは
見せなかったね。凄い投げ方だったけど。
239お前名無しだろ:2001/01/25(木) 22:00
ボックは人間風車をフィニッシュにしてたけど
インパクトという点では
来日第一戦で木村健に決めたバックドロップ
バックに回る→相手をホールドする→投げる
これが一瞬のうちにワンアクションで行われて
目にもとまらなかったもんね
240お前名無しだろ:2001/01/26(金) 00:48
>>227
自分のアドレス出して煽ってるけど・・・・。


241お前名無しだろ:2001/01/26(金) 00:57
WWFのウィリアム・リーガル卿に昭和の匂いを感じる・・・・
242お前名無しだろ:2001/01/26(金) 00:59
リーガル卿は昭和っぽいね
というかWWFのことをショーマンシップだけと思ってる厨房が
多いが、試合内容はけっこう昭和っぽいぞ
内容もそうだが余韻が残るとこなんかね
この前のアルマゲドンなんか素晴らしかったぞ
243お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:13
>>242
同感。
あのじわじわ感というかもっさり感が昭和的。
良くも悪くも重いプロレスだと思います。
個人的には好きですが。
244お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:15
オレなんかはその
じわじさともっさりが面白いんだけどね・・
平成ファンってのは何の感情もこめずに
大技だしまくりの派手なだけの試合が好きみたいだからね
245お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:32
>>244
でもその「もっさりが面白い」のは
そういうのが少なくなった今だからゆえっていうのもあるのでは。
246お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:33
>>244
でもその「もっさりが面白い」のは
そういうのが少なくなった今だからゆえっていうのもあるのでは。
247お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:33
>>244
でもその「もっさりが面白い」のは
そういうのが少なくなった今だからゆえっていう部分もあるのでは。
248お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:36
>>244
でもその「もっさりが面白い」のも
そういうのが少なくなった今だからゆえっていうこともあるのでは。
249お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:39
>>244
でもその「もっさりが面白い」のは
そういうのが少なくなった今だからゆえっていう訳もあるのでは。
250お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:40
>>244
でもその「もっさりが面白い」のは
そういうのが少なくなった今だからゆえっていう理由もあるのでは。
251お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:41
>>244
でもその「もっさりが面白い」のは
そういうのが少なくなった今だからゆえっていう野茂あるのでは。
252お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:41
すまん。すごい重くて全然ページが表示するまでまわらないから、
何回もトライしてたら、結局全部書きこまれていた。
253244:2001/01/26(金) 01:42
3回も書かずともわかるって(笑
そうね、でもオレはハイスパートが出てきた段階で
(ハンセンとそのフォロワーとしての長州)
このスタイルを進めていくとプロレスは荒地になるぞ---と
危機感をもったよ。で、もっさりは追放されたけど
現在の日本のプロレスが文化として豊かとは絶対に思えない
やはり「荒地」になったと思うよ。

その点で、ハイスパじゃなくてキャラ作りに走った
WWFの方がやはり昭和の匂いを残してると思う
254252:2001/01/26(金) 01:44
248からはオレじゃないぞ。(笑)
255お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:49
もっさり上げ(嵐と誤解されるぞ>252)
256お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:56
もっさり上げ(嵐と誤解されるわよ>252)
257お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:57
もっさり上げ(嵐と誤解されるばい>252)
258お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:58
もっさり上げ(嵐と誤解されたね>252)
259お前名無しだろ:2001/01/26(金) 01:59
コピー荒らしはやめれ
260お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:10
レベルの低いスレ♪
261お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:12
この前のアルマゲドンは本当に
昭和の匂いのする素晴らしい戦いだったね
262お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:15
>>261
トラックにオガクズが積んであって、
何かと思ったけどああいうことだったのね。
263お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:20
>262
まあね、あれはすぐ「誰か落ちるだろうな」って分かったけど(笑)
でも6人が6人とも自分のキャラと動き方を寸分の狂いもなく
演じて最高潮にもっていく芸当はアホな日本人レスラーじゃ
絶対にできないと思ったよ
264お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:33
関係ないけど、まだ日本では未放映の「ロイヤルランブル」翌日の
RAWでは、テストが腕に黒のバンドをしてリーガル卿と闘った。
あれはヴァル・ヴィーナスのお母さんが亡くなられたかららしい。
共にアイリッシュ・カナディアン。同胞を思う気持ちが強いんだろうね。
265お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:36
ヴァルはアイリッシュか・・・・
そういえばヴァルの妹がエッジと結婚しているが
エッジは何系カナダ人なのか?
それとも水泳部なのか(意味不明)?
266桑原岳:2001/01/26(金) 02:46
>>265
アダム“エッジ”コープランドもアイリッシュだよ。
「○○ランド」とか「○○フィールド」とかいう姓はほとんどアイルランド系。
ケルト語の姓をそのままイングランド風に直訳したかららしい。
ネイティヴ・アメリカンの「ブラックイーグル」とかいうのと同じ。
267佐藤岳:2001/01/26(金) 02:53
>266
じゃあボブ・バックランドも?
ジミ−・バックランドも?
エディ・マンスフィールドも?

言ってる傾向は確かにあるが、すべてそうだと
断言するのは行き過ぎだ。まるでCDを無理やり貸しておいて
暴言を吐くようだぞ(意味不明)
268お前名無しだろ:2001/01/26(金) 02:59
>>226
ディズニーランドも?
サマーランドも?
健康ランドも?
269お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:01
これも関係ないけど、もうすぐアイリッシュの血を誇りにする
ケン・シャムロックがWWFに復帰するよね。
そこで英国王室の血を引く親善大使(ホントかよ)のリーガル卿と
北アイルランド紛争の再現とかやってくれないですかね。
以前、リック“ザ・モデル”マーテルとタタンカの
「フレンチ&インディアン・ウォー」とかやってたけど(藁)。
まぁそれを抜きにして、ケニーとウィリーの絡みは興味深い。
270お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:02
>266
ダンス・ウィズ・ウルブスにそんなの
あったね。ネイティブアメリカン語でなんとかかんとか
言うのを英語に直して
スタンディング・ホースとかね
271佐藤岳:2001/01/26(金) 03:06
267は冗談だから怒んなよ(笑)

シャムロックとリーガル卿のIRA抗争は確かに面白いが
ちょっとネタとして高度すぎて受けないと思うぞ
272桑原岳:2001/01/26(金) 03:09
>>267
ああ、トリプルBことボアリング・ボブ・バックランドは北欧系ですな。
そういえば、これはアメプロマニアの間ではタブーになてるんですけど、
ジミー・デル・レイ(バックランド)とタタンカは、
どうやら性的に○○だったらしく、それが原因の○○○○事件を起こし
WWFをクビになった、と言われています。
273お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:13
ましんさん・・・
274お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:17
アイリッシュの血を誇りにっていうと
フィル・ライノットを思い出す
関係ない話だけどさ…
275お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:18
>273
キミの見立て、違うよ(w
276桑原岳:2001/01/26(金) 03:21
>>274
シン・リジィですな。俺はヴァン・モリソンを思い出すけど。
若い人にはU2とかだろうね。
27713話:2001/01/26(金) 03:23
U2はアイリッシュ、アイリッシュってウザい。
商売に利用しているだけのくせに。その点ではケンシャムと
いい勝負だ。本物のアイリッシュはエンヤ。
なにせゲール語を使っている(藁
278お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:26
>U2はアイリッシュ、アイリッシュってウザい。

これももう随分昔の話じゃないか?
279吉田谷幸宏:2001/01/26(金) 03:27
>>277
12話だよ。13話はナース&ワイルド星人。
280お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:29
アイルランド人って本当に西欧社会では
ヴァカにされてるからな
それを逆手にとってミュージシャンやプロレスラーの
ギミックに使われるわけだ
281お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:30
罪のない良い自演だ。
28213話あらため12話:2001/01/26(金) 03:32
そんなアイリッシュギミックは、やはり西欧社会に身をおかないと
ピンとこないものがある
まるで黄色い皮膚のくせにロンドンのパンクシーンに共感し、
「やっぱアンチだよアンチ」とか言ってるジャパニーズパンクファンと
同じで、理解度に無理がある
283吉田谷幸宏:2001/01/26(金) 03:36
>>277
俺はむしろニューヨークパンクが好きだったけど(藁)。
でも、ビートルズもパンクの源流で、
レノンの復帰はパンクに触発されたからなんだよ。
明日リック・ルードの新年会なんで(逝きたくねー)もう寝ます。
284吉田谷幸宏:2001/01/26(金) 03:38
ごめん、>>283>>282へのレスでした
285お前名無しだろ:2001/01/26(金) 03:45
ほっほーう>>283>>282へのレスでしたとさ。
286桑原岳:2001/01/26(金) 03:55
でも同一人物だからいいや。
ところであの水泳アニメ軍団で白髪の多い奴、なんて名前だっけ?
287お前名無しだろ:2001/01/26(金) 09:55
忘れちゃった。てへ♪
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:15
ほんと、芸がねえな平成厨房の荒らし方
面白いギャグで荒らすならまだしも・・・
298お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:17
>>297
オマエ、このスレ上げたかっただけだろ。
正直に書けよ。
299山師:2001/01/26(金) 15:25

そうでもないよ


そうでもないよ



300お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:27
まあまあレベルの高い話に戻しましょう
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:46
ここで荒らしている奴って
自分のアドレス丸出しで煽ってた奴?
いまに酷い目に会うよ。
303お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:52
>>302
そうやって厨房を煽るだけの書き込みしかしないのなら、
このスレから出て行ってくれ。
余計に荒らされるだけだからな。
304お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:54
302は荒しと煽りの二役しています
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306お前名無しだろ:2001/01/26(金) 15:57
一人二役さんは、ドリキャスとPCで2つのプロバイダ使ってカキコしてます。
307お前名無しだろ:2001/01/28(日) 16:21
レベル高い話を!
308勘違いバカ発見:2001/01/29(月) 05:28
そんなアイリッシュギミックは、やはり西欧社会に身をおかないと
ピンとこないものがある
まるで黄色い皮膚のくせにロンドンのパンクシーンに共感し、
「やっぱアンチだよアンチ」とか言ってるジャパニーズパンクファンと
同じで、理解度に無理がある
309お前名無しだろ:2001/01/29(月) 05:59
「やっぱアンチだよアンチ」とか言ってるジャパニーズパンクファンって?
oioioioi言ってるのは見たことあるんですけど。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311お前名無しだろ:2001/01/29(月) 15:11
他の板からも厨房がまぎれこんでいる
312お前名無しだろ:2001/01/31(水) 20:17
じゃあ、そろそろレベルの高い話を
313お前名無しだろ:2001/01/31(水) 20:18
Kanon
314お前名無しだろ:2001/01/31(水) 20:20
そんなアイリッシュギミックは、やはり西欧社会に身をおかないと
ピンとこないものがある
まるで黄色い皮膚のくせにロンドンのパンクシーンに共感し、
「やっぱアンチだよアンチ」とか言ってるジャパニーズパンクファンと
同じで、理解度に無理がある


315お前名無しだろ:2001/02/01(木) 16:21
そりゃもうええっちゅうの>314
316お前名無しだろ:2001/02/01(木) 16:22
WWFヲタのせいで板が荒れまくりですな
317お前名無しだろ:2001/02/01(木) 16:23
新日オタはホモスレ上げんのやめたのか?
318お前名無しだろ:2001/02/01(木) 19:51
すまん、昭和からのファンだが、何が言いたいのかさっぱりわからん。
それを高度な会話というなら、レベル低くて結構だ。
プロレスは楽しまなきゃね。
319むう:2001/02/03(土) 20:24
>>227
自分のアドレス出して煽ってるけど・・・・。
この人、あちこちで荒らしてるよね。
320お前名無しだろ:2001/02/04(日) 08:16
プロレスを社会学的に研究したりした
本ってないの?
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322お前名無しだろ:2001/02/04(日) 10:19
>320
田鶴浜宏「プロレス大研究」
村松友視「私プロレスの味方です」
フランスの批評家ロランバルトが「レッスルする世界」
というのを書いてるらしいけど未読。
323>322:2001/02/04(日) 10:49
その中で哲学的といえるのは
バルトの「レッスルする世界」だけですな
私は篠沢秀夫教授の訳本で読んだけど
まあプロレスラーの所作が社会のステレオタイプな役割を演じることに
重点がおかれ、それゆえにそれが逆転される瞬間のカタルシスに
プロレスの意味があるという論を展開している。

まあハズレじゃないんだが、バルトが見てたのは欧州でもマイナーな
フランスのマット界だからね。やや古い。今のWWFとか見ると、
その理論だけじゃ捉えられない世界になっているもの。
あと他にも学術書でプロレス研究している本はいくつかあるよ。
324ちなみに:2001/02/04(日) 11:04
田中正志の本は学術書じゃありません。
マニアなら誰でも知ってたことを自分が発見した気になって
興奮して書いた微笑ましい本です。
325お前名無しだろ:2001/02/04(日) 11:36
>323
なるほど。バルトはあくまでも
世間一般のステレオタイプな旧プロレスを
見ていたにすぎないのですね。
他の学術的なプロレス研究本も同じ趣向なのでしょうか。
またその研究本の著者、著名はご存知ですか?
326お前名無しだろ:2001/02/04(日) 11:55
>325
「世間一般のステレオタイプな旧プロレス」
プロレス関係者はここを完全に無視してる…。
衝動だけにかられて原点を見失うと、繁栄は続かない。
327お前名無しだろ:2001/02/04(日) 12:00
「プロレス社会学」 マイケル・R.ボール
同文館出版@` 1993@` PHD論文だよ。
328>327:2001/02/04(日) 12:12
そっちの本でのプロレスの捉え方は?
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330お前名無しだろ:2001/02/05(月) 21:02
プロレスを学問的に研究した本は
99lが演劇的側面が社会情勢の反映であるという
論を展開していくね
331お前名無しだろ:2001/02/08(木) 15:55
そろそろ日本人学者から本格的な
プロレス研究が出てきて欲しいな
井上章一先生が少しやってるけど、
あの人、単なるファンだからな・・・・
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333お前名無しだろ:2001/02/08(木) 16:04
お前がバカだ>332
334お前名無しだろ:2001/02/08(木) 16:05
お前もバカだ>333
335お前名無しだろ:2001/02/08(木) 16:07
おれもバカだ。>335
336お前名無しだろ:2001/02/08(木) 16:07
まあまあレベルの高い話を続けましょ
レベル低い人は、そういう人用のスレッドが他に
いくらでもあるんだから、そっちで遊んでなさい
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338お前名無しだろ:2001/02/08(木) 16:09
>>336
自分のレベルが高いと思ってるキチガイヲタは死んでくださ〜い。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340お前名無しだろ:2001/02/08(木) 16:13
レベル低い奴って
それを指摘されるとムキになるので
すぐわかるな>337以下
341レベル:2001/02/09(金) 03:27
あげ
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343じゃあ:2001/02/11(日) 18:45
そろそろレベルの高いことを書きましょうかね
344お前名無しだろ:2001/02/15(木) 17:33
age
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346お前名無しだろ:2001/02/16(金) 09:53
ホモ死刑!
347お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:19
史上ベストワンのプロモーターは誰か?
もちろんビンス・マクマホンに決まっているが、
彼を除外して考えると
サム・マソニックか先代ビンスか長州軍団が来る前の馬場か
意外とポール・ボーシュをあげるレスラーは多いかも
またジム・バーネットやビル・ワットやジム・クロケットも、ベストワンとは
いえないかも知れないが、グッドプロモーターであったのは確かだ
348おまえ名無しだろ:2001/02/18(日) 00:20
>>347
まじでレベル高けえー(笑)
サスガ昭和
349お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:20
逆に評判が悪いのはガニアとか新間とかレロイ・マクガークだね
ロサンゼルスのマイク・ラベールはプロモーターとしてはともかく
社会的にヤバいヒトだったので除外か。
350お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:23
フロリダのエディ・グラハムは自殺したね
351お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:24
五大湖地方の悪徳プロモーター、シークは景気のいい時はいいが
悪くなるとリング上より悪辣だったらしい
352お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:31
いいギャラは払えなかったが
レスラーを見る眼力と斬新な企画力と素晴らしい人柄で
リスペクトされていたといえば吉原功IWE社長でしょうな
353お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:31
あげ
354お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:31
マクマホンはドン・キングに近づいている
355お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:33
エリックも、王国が華やかなりし頃は
ギャラの払いもよく、人望もあった
何よりトップがリング上でもトップで、文句のある奴を
アイアンクローで黙らせていたんだから強い(笑
356お前名無しだろ:2001/02/18(日) 00:34
やっぱ故・マソニック翁かな
357お前名無しだろ:2001/02/19(月) 19:13
いや、レロイ・マクガークだろう
何せNWAジュニア王座を私物化していた
358123:2001/02/20(火) 17:46
age
359お前名無しだろ:2001/02/20(火) 18:21
>>347
そりゃあ、猪木×アリを実現させた
新間寿大先生では?
360お前名無しだろ:2001/02/20(火) 18:46
ここの人って、東○ポの「馬場と猪木」とか読んでるんですかね、やっぱ。
361お前名無しだろ:2001/02/20(火) 19:07
>360
読んでるけど、あれ「いい話」しか書いてないんだよね。
もっと裏話書いてよ、桜井局長(=原康史)!
362お前名無しだろ:2001/02/23(金) 21:08
一服の清涼剤スレに育てたいね
363お前名無しだろ:2001/02/25(日) 00:37
昭和街道スレはなくなってしまったんですか?
364お前名無しだろ:2001/02/25(日) 06:37
去年ニューズウィークでWWFが特集されたけどそれを見逃してしまった。
どこかでまだ見れる?英語でOKなので情報お願いします。
365お前名無しだろ:2001/02/25(日) 06:45
WWFの株を保有してる訳ではないけど、日々の値動きに
一喜一憂しています。
366お前名無しだろ:2001/02/25(日) 07:57
誰かダニー・ホッジが動いてるの見た人いる?
いたら話聞かせて。
367お前名無しだろ:2001/02/25(日) 15:11
>>363
永き眠りに就きました。

昭 和 街 道  
http://yasai.2ch.net/wres/kako/969/969675430.html
368偽マリオ:2001/02/25(日) 22:37
>>364 私は雑誌そのものを持ってるけど・・・・ネット上だと
    どこにあるのかは知りません。内容的には米国の一般社会からの
    視点で異常なWWFブームを探るというもの。それほど深くはないし
    カミングアウトしたことを前提に報じていたけれど、NWの記者が
   プロレス学校に体験入門してボディスラムに悶絶したり、プロレスに
   対してそれなりのリスペクトは払っていたね。

>>365 XFLが初回に高視聴率をたたき出したものの、その後は低迷。
    WWFが直接経営する形になっているので、これがビンスにとっての
    アントンハイセルにならないか不安ですな

>>366 ジュニアの体格でテーズと互角以上に渡り合うなど(国プロのリング)、
    異常に強かった印象があります。最近は流センセの暴露でオナ○ー
    癖ばかりが強調されるきらいはあるが、ホテルの部屋に尋ねてきた
    少年ファンを部屋に入れて話してあげたりしたナイスガイなエピソードも
    残ってますな
369お前名無しだろ:2001/02/25(日) 22:41
うんこ
370お前名無しだろ:2001/02/25(日) 22:48
田上
371お前名無しだろ:2001/02/26(月) 19:44
村松さんのプロレス三部作が文庫になっていたはずだけど
この前買おうとしたら絶版になっていた(涙)
372お前名無しだろ:2001/02/27(火) 03:10
>>368
ありがとうございました。
又昭和スレ盛り上がらないですかね。
373お前名無しだろ:2001/02/27(火) 03:19
名物スレだったボックスレもか、御疲れ様でした。
http://piza.2ch.net/wres/kako/965/965873496.html
374お前名無しだろ:2001/02/27(火) 03:33
375お前名無しだろ:2001/02/27(火) 03:34
新昭和街道はどこいった?2,3日前まであったが?
376お前名無しだろ:2001/02/27(火) 03:35
ましんさん・・・
377お前名無しだろ:2001/02/27(火) 15:33
あげ
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379どうせ:2001/02/27(火) 17:04
あぼーんされるんだから荒らしヤメロよ・・・・
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382お前名無しだろ:2001/02/28(水) 01:35
アンドレが全盛期にPRIDEに出ていたら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=980273238
ジャンボ鶴田が全盛期にPRIDEに出ていたら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=976938758
カールゴッチとは本当に強いのか?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=981298388
ゴールドバーグ>>コールマン
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=k1&key=978377788
383質流れ智美:2001/02/28(水) 14:17
ゴッチ=クラプトン説を書いた者だけど、有力な新説を発見。

ゴッチさん(ベルギー人)は同国出身のジャズギタリスト、ジャン
ゴ・ラインハルトに特別の思いいれがあったのではなかろうか。

2人の運命には奇妙に多くの共通点が挙げられる。
*20世紀前半にベルギーに生まれた。
*通り名はドイツ的(ジプシーのジャンゴは一族がドイツ系)
*若い頃のアクシデントで左手にハンディキャップを負った
 (ゴッチは小指切断、ジャンゴは大火傷)
*ハンデを乗り越えて、独自の技術体系を編み出した。
 (伝統芸の中からゴッチ・スタイル、ジャンゴスタイルをそれ
 ぞれうち立てる)
*アメリカに進出するも、プロレス、ジャズの本流では成功せず。
 (ヨーロッパ的な職人気質が捨てられなかった。実力は絶賛され
 るも、評論家受け。伝説的人物にとどまる)

ゴッチが育った1930〜40年代にはジャンゴは欧州にて一世を
風靡していたはず。地元ベルギーのスターの演奏をラジオで耳にし
ていても不思議ではない。ゴッチはジャンゴを愛聴していた!?

何よりゴッチの愛犬(ピットブル)の名はずばり”ジャンゴ”!
これを思い出したとき、最初の推理が自然に導き出された。

ジャンゴの音楽は天性の瞬発力と豊かな発想、豪快さと緻密な技術
を合わせ持っていた。

ゴッチ・レスリングの理想と合い通ずる、のだろうか・・・!?
384偽メフィ:2001/03/01(木) 20:59
レベルあげ
385お前名無しだろ:2001/03/01(木) 23:21
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
386お前名無しだろ:2001/03/03(土) 06:30
ルーテーズ著 フッカーのペーパーバック版がアマゾンドットコムだけで発売された。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0970651600/qid=983563920/sr=1-4/ref=sc_b_4/102-1036304-6724163
Hooker : An Authentic Wrestler's Adventures Inside the Bizarre World of Professional Wrestling.
by Lou Thesz@` Kit Bauman (Contributor)
Our Price: $15.95

ルーテーズオフィシャルサイト
2月いっぱい先着500名に「フッカー」にテーズのサイン付キャンペーンやってた。
http://www.twc-online.com/thesz/
387お前名無しだろ:2001/03/03(土) 06:36
ルーテーズとファンとのチャット非常に興味深い
Welcome to the Lou Thesz Wrestling Chat
http://www.canoe.ca/SlamWrestlingThesz/thesz_chat-can.html
John Molinaro: Did you ever wrestle Rikidozan and what was he like?
Lou Thesz: I wrestled him in Hawaii and beat him. That earned me a living in Japan for 30 years after that. He was good@` but not that good.
Jason Patrick: When you were in wrestling@` how much of a match was pre-determined? Obviously@` the winner was pre-determined@` but were any "spots" or moves practiced with your opponent beforehand?
Lou Thesz: Never did that. This sounds like a fabrication@` but I have never rehearsed anything in a match. What an off-the-wall question. How could you rehearse a swim meet or horse race?
jojobobo: What do you think of the whole UFC/ professional grappling organizations.
Lou Thesz: I think there are 45-50 types of wrestling in the world. Some are competitive grappling some are now. Every time I pick up a newsletter@` there's a new organization. Some of them are very good@` some of them are so-so. I really don't know. I have not watched it.
Jeremy: Did you ever get to know Andre the Giant well? And if so what was he like?
Lou Thesz: I knew him well. A wonderful man@` a nice guy. We were in Japan together a couple times. He had one of the nicest restaurants ever in Montreal@` gourmet heaven. We had a great relationship. Loved him@` he was a wonderful man.
Jay Jones: Who's the best wrestler today?
Lou Thesz: That's the toughest question of all. It's a tough call. There's a young man in the WWF@` Kurt Angle. He's a very good representative of what wrestling should be@` not 'rasslin. He's a sophisticated wrestler@` and I met him in New York@` and we spent several hours together. He's a very@` very nice young man. He's really concerned about wrestling@` not himself.
388お前名無しだろ:2001/03/03(土) 13:06
あげてみよ
389お前名無しだろ:2001/03/04(日) 05:12
age
390お前名無しだろ:2001/03/04(日) 06:14
アンドレ・ザ・ジャイアント ドットコム
http://www.andrethegiant.com/
391お前名無しだろ:2001/03/04(日) 06:21
アメプロのニュースグループ
alt.binaries.pro-wrestling
alt.pro-wrestling.dx
alt.pro-wrestling.nwo
alt.pro-wrestling.wcw
alt.pro-wrestling.wolfpac
alt.pro-wrestling.wwf
rec.sport.pro-wrestling - Discussion about professional wrestling.
rec.sport.pro-wrestling.moderated
392お前名無しだろ:2001/03/04(日) 06:25
ドリーファンクjr.公式サイト
http://www.dory-funk.com/
プロレスドットコム
http://www.puroresu.com/
393お前名無しだろ:2001/03/05(月) 14:35
この前の全日本のドームは
大仁田じゃなくてドリーに出てほしかったね
それとシークが体調的に無理ならブッチャーのパートナーは
カマタにしてほしかった
394お前名無しだろ:2001/03/05(月) 20:23
新プロレスと純プロレスはぁ、補完関係になければいけないんですよぉぉぉぉ!!
純プロレスとはぁ、幻想を創る場でありぃ、
新プロレスとはぁ、幻想をリアルにする場なんですよぉぉ!
そしてぇ、さらに純プロレスにリアルを持ち込むことによってぇ
新たな幻想を生み出すことができるんですよぉぉぉぉ!
395お前名無しだろ:2001/03/05(月) 20:25
私が見ると新プロレス(PRIDE、K1、リンパン)も
ぜんっぜんリアルじゃありません。
リアルが見たければボクシングを見ます>394
396お前名無しだろ:2001/03/07(水) 12:27
新プロレスと純プロレスとかいう
紙プロチックな分類は野暮だと思うが。
PRIDEやK1は新手のスようポーツエンターテインメント。
別にヤオとかガチとかの分類ではなく、プロレスとは
表現スタイルが多少違うだけ
397お前名無しだろ:2001/03/07(水) 12:28
デッドライオン  ブラックサタン最後の大幹部。ストロンガー抹殺が目的。右腕のデッドハンドやたてがみを飛ばして攻撃する。ジェネラルシャドウ   ブラックサタンに雇われた、謎の戦士。トランプ吹雪やトランプパンチなどのカード攻撃やテレポート能力をもつ。真の姿はデルザー軍団の大幹部であるブラックサタン大首領  ブラックサタンの支配者で、その正体は巨大なサタン虫であった。テレポート能力でストロンガーを惑わすものの、電キックを浴び基地とともに爆発する。 デルザー軍団 >遠い魔の国からやってきたデルザー軍団は、ブラックサタン大首領の最後を見届けたジェネラルシャドウが呼び集めた。デルザー軍団には首領がおらず、ストロンガーを倒したものが軍団の指揮権が得られる。そのため全員が同格のために内紛が絶えなかったデルザー軍団大首領   ショッカーからデルザー軍団までのすべての悪の組織の支配者だが、これは岩石でできた巨人像で本体は内部にいる本 体  大首領の正体は一つ目の脳髄でどうやら宇宙生物らしい。7人ライダーに追い詰められて自爆した。ネオショッカー> 過去、世界を震感させた恐怖の8つの悪の組織。全組織の支配者であった岩石大首領は7人ライダーの前に破れ去った。地上に再び、平和が訪れた。だが、悪は滅びることを知らない。地球を我がものとせんとする邪悪な「大首領」率いる恐怖の軍団、「ネオショッカー」が活動を開始した。ネオショッカー幹部  ゼネラルモンスター ネオショッカー初代日本支部指揮官。きたるべき食料危機に備え、大量殺人によって人口を3分の1に減らすことを目的とした。途中で改造を受け強化される 魔人提督  南米大陸からやってきた最強の幹部。悪魔の頭脳で数々の作戦の実績をあげ各支部を転戦してきた。身体が粉々になっても心臓が無事なら何度でも甦るが、最後は大首領に心臓を握りつぶされる。 ネオショッカー大首領  B52暗黒星団からやってきたドラゴン型宇宙生命体。大地震をおこし、口から高熱火炎を吐く。不死身の肉体をもつが足の裏に急所があり8人ライダーに宇宙に運ばれ爆死する
398お前名無しだろ:2001/03/08(木) 01:10
タイガーマスクフェスティバルでの二代目タイガーって誰ですか?
399お前名無しだろ:2001/03/08(木) 02:14
F・V・エリックの息子って4人だっけ?
400>398:2001/03/08(木) 02:17
金丸
401お前名無しだろ:2001/03/08(木) 02:18
>>398
丸藤かな?
402お前名無しだろ:2001/03/08(木) 10:52
19年越しで気になっていること・・・初代タイガー引退の直前に
梶原スキャンダルで新リングネームを募集していたと思う。
そのとき決まりかけてた名前って何?誰か知ってる?
403偽マリオ:2001/03/08(木) 15:13
>>399 長男ジャックJr(幼少時に感電死)、次男ケビン(健在)、三男デビッド(日本で中毒死)
   四男ケリー(自殺)、五男マイク(自殺)、六男クリス(自殺)です。

>>402 「フライング・タイガー」です。
404お前名無しだろ:2001/03/08(木) 15:17
>三男デビッド(日本で中毒死)
中毒死だったんですか?
405お前名無しだろ:2001/03/08(木) 15:19
33 名前:12/18.00投稿日:2001/03/08(木) 13:11
http://hereticup01.virtualave.net/files/heretic0063BADNEWS12182000.ram

アレン・コージ近況&モア
406偽マリオ:2001/03/08(木) 15:23
>>404
表向きは心臓マヒと発表されましたが、その原因は薬物の過剰摂取に
よるものです。
407お前名無しだろ:2001/03/08(木) 15:24
そうでしたかありがとうです。
408 :2001/03/08(木) 15:46
2ちゃん専ノアヲタて1月まで平成ヲタだったのね〜
409398:2001/03/08(木) 16:50
まだ、判明してないんですか?>タイガーマスクフェスティバルでの二代目タイガー
私は、丸藤・金丸・志賀のいずれかと思っていますが。
知ってる人いません?
410402:2001/03/08(木) 23:35
>>403
うお〜!ありがとう。さすがは昭和スレ、というかマリオさんやね。しかし20年近く待った幻のリングネームにしては・・・(以下略)
411お前名無しだろ:2001/03/09(金) 01:00
http://www.dynamitekid.com/
ダイナマイトキッドHP
キッドの自伝も扱っている。
ダイナマイトラジオではキッドとアナウンサーのやりとりが聴ける。
日本のことを語った回ではタイガーマスクとの一連の試合が一番だったと回想。
また別の回では蛇の穴についても語っている。
スティーブンリーガル(たぶん今WWFの)はすぐ逃げ出したなどと語っている。
あとJohn Naylorっていうのは誰ですか?蛇の穴にいたみたいで一緒にラジオ
出てましたが。
また掲示板では直接キッドに質問できる!
412>409:2001/03/09(金) 05:46
金丸だったと思う。
当時の週プロに「三沢から指名されて」とか書かれてた気がする。
413402:2001/03/09(金) 11:38
タイガーネタは地味に盛り上がれますねえ。調子こいて偽マリオ
さんご指名していいですか?

同じく佐山タイガーは引退直前に、各種新技を開発〜未披露に終わ
っていた記憶があります(ダブルアームspxのまま体を浴びせて
プレスする技とか雑誌でみた覚えあり)。んで・・・

同じく幻のワザで、当時古館アナが絶叫してた「トップロープから
の新技ミラクルダイビング!」ってのは、いったいナンだったんで
しょうか?

知り合いの子供が佐山さんとこで制圏道ならってるんで、聞いても
らってもいいのだけど・・・

ここできいたほうが早いように思われ。

414お前名無しだろ:2001/03/09(金) 16:34
>>412
サンキューです。

>>413
偽マリオ氏ではないけれど、それタイガートルネードスペシャルでは?
415偽マリオ:2001/03/09(金) 16:50
>>413 ええと、あんまり自信ないんで間違ってたらごめんなさい。
   初代タイガーが道場での練習と雑誌の写真だけで見せて、試合では未公開
   だった「幻のダイビング技」というのが>>414さんの言う
   「タイガートルネード」だと思います。で、これがどういう技かといえば
   ハヤブサの「フェニックススプラッシュ」と同じ。さらに言えば、これも
   試合では未公開だった凱旋帰国時の山田恵一の「スターダストプレス」とも
   同じだと思います。要するに試合で公開したのはハヤブサだけ、だと思う。
  
   タイガーのことなら私など足元にも及ばない「石嶋俊郎」という偉大な
   人がいますので、彼のサイトで聞いてみると正確なことが分かると
   思います。石嶋氏のサイト「TIGER MANIA」↓
   http://www2f.biglobe.ne.jp/~toshiro/TIGER.htm
416402:2001/03/09(金) 22:24
414さん、偽マリオさん、ほんとにありがとうです。自分は
ゴッチ/ジャンゴネタを書いた者ですが、何か発見ありましたら
またカキコさせていただきます。
417お前名無しだろ:2001/03/09(金) 23:28
age
418お前名無しだろ:2001/03/09(金) 23:50
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (@`@` ゚Д゚) ||<  このスレッドはこれにて終了!
    (≡V/~つ \ お後がよろしいようで。
    (_Y_)    \___________

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛ ΛΛ ΛΛ ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ< >1 逝ってよし!
@`@`゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚( ゚Д゚)゚Д゚) \_______
419お前名無しだろ:2001/03/10(土) 01:11
age
420414:2001/03/10(土) 17:01
415氏の言う通りっす。
421速達ジョーンズ:2001/03/10(土) 18:03
タイガーのリングネームは
スペースタイガーに決まっていたと
聞いたことがあったんですが?
422偽マリオ:2001/03/10(土) 23:17
>>421
いや、これは「フライング・タイガー」に決まっていたと
新間が後に語っていました。「スペース・タイガー」案もあったのでしょうが。
後に本物はザ・タイガー、スーパー・タイガー、タイガー・キングとヘンな名前を
いっぱい名乗りますが、フライング・タイガーも相当変ですね。
423お前名無しだろ:2001/03/10(土) 23:23
本当にニセものかな?
424お前名無しだろ:2001/03/12(月) 23:48
あげ
425お前名無しだろ:2001/03/13(火) 03:22
>>422
確かどっかの航空会社がスポンサーにつく為だったと思う。>フライング・タイガー
426お前名無しだろ:2001/03/13(火) 03:29
ここを新・質問箱にしては?
427お前名無しだろ:2001/03/13(火) 05:01
age
428お前名無しだろ:2001/03/13(火) 18:58
agaranainee
429お前名無しだろ:2001/03/14(水) 23:31
やっとまた上がるようになったな
430お前名無しだろ:2001/03/14(水) 23:35
「ワールドプロレス」で見た新デザインのマスクのタイガーのことか?
431お前名無しだろ:2001/03/15(木) 06:41
このスレも上がらないので上がるときに書き込んでみて下さい。

人間山脈アンドレに勝った男
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wres&key=984103701
432偽マリオ:2001/03/15(木) 18:58
>>430
そうです。あの虎縞模様の頭巾のようなものの前方に小さい虎がついてるヤツ。
なんかツタンカーメン像みたいでしたな。
あのときはデザインだけを発表して、名前は後で・・・・とか引っ張っていたが
その後すぐにタイガーが「引退宣言」してしまうんですね。
433お前名無しだろ:2001/03/16(金) 01:00
age
434質流れとろ美:2001/03/16(金) 23:45
確定申告もおわったし・・・また書こうっと。
質問(問題提起)なのですが。

アントニオ猪木の「弓を引く」ナックルパートは鉄拳制裁/喧嘩
殺法として使われていたと思いますが。
あんな大きなモーションの技は喧嘩では使えませんよね。
あれは砲丸投げの一流選手であった猪木が砲丸のフォームをその
ままプロレスに転用したと考えてよいでしょうか?
自分としてはS・ハンセンがフットボール経験を生かしてラリアッ
トを考案した/G・馬場が野球の投球フォームをヒントに16文
キックを産み出した・・・のと同じ「バックグラウンド投影型」の
プロレス技に思えるのですが。 すでに定説なんでしょうか?
猪木が語っているの聞いた(読んだ)ことないので。

この手の技は、自分結構好きです。輪島のゴールデンアーム〜ま
でいくとさすがに失敗作に思える・・・けど。
 
435偽マリオ:2001/03/17(土) 00:05
>>434
わはは。面白いですねえ。
そう考えてみると得意技にも違った角度から光があたりますよね。
ハンセンのラリアットは本人が「フットボールのディフェンス(現在は禁止)から」
とカムアウトする前は「相撲のぶちかましを見て」「馬場さんのネックブリーカーを
参考にして」「ドラム缶を握りつぶす腕の力をたまたま試合で発見して@列伝」とか
色々言われていて楽しかったですよね。

猪木のナックルパートが砲丸投げの応用・・・という説は私も読んだり聞いたりした
ことないですが、言われてみれば見事な推論なので質流れとろ美さんのオリジナル
学説として発表なさればいいと思います。

関係ないけど、エリックがカッパライを捕まえようとして偶然自分の握力の強さに
気づき、アイアンクローが誕生したというエピソードも抜群だと思います
436質流れとろ美:2001/03/17(土) 00:39
偽(?)マリオさんからこんなに早くまた・・・うわ、感激だあ。
この機を逃さずちょっと伺いたいのですが。

カール・ゴッチはローラン・ボックについてどう評価していたの
か知りたいのですが、何か手がかりはないでしょうか?

たしか’82年の新春シリーズ後楽園大会で、

*カール・ゴッチ×藤原喜明 *ボブ・バックランド×藤波辰巳

*タイガーマスク×D・キッド *猪木×R・ボック

というド級カードが実現しているので、2人が出会っている可能性
は高いと考えます。マニアックな興味かもしれませんが。
自分の望みとしてはゴッチとボックのスタイルに共通点を見い出し
たいのですが・・・これは自分の興味および今後のカキコネタの
ため。
 今夜はこれで落ちなければなりません。親切(新説?)なレス、
ありがとうございました。
437速達ジョーンズ:2001/03/17(土) 02:04
>>436
横レスで申し訳ないけど、その後楽園大会より前、猪木が欧州遠征する際に
猪木に対して対戦を避けるように提言していたそうです。
それと、ゴッチは大きなことを言うタイプなのであまり他人を誉めないそうです。
それでもゴーディエンコのことは強いと認めていました。
ゴーディエンコに対するコメントを求められたゴッチ曰く
「・・・私のほうが小指の先くらい強いかもしれない。」
(これでもゴッチとしては認めていることになる。流石はゴッチ!)

438お前名無しだろ:2001/03/17(土) 22:47
>>432
永井豪の絵だったような…。
439偽マリオ:2001/03/18(日) 17:46
>>436->>437
速達ジョーンズさんの仰る通りで、1978年に猪木がボックの招聘で
欧州ツアーに出かける際、ゴッチがわざわざ新日本に連絡してきて
「ボックとはやらない方がいい・・・・」と進言したようですね。
レスラーとしてイリーガルで(ゴッチが言うところが面白いですな)、
プロモーターとしても信用が置けないということで。

それからジョーンズさん。ボックはルーキーの頃にゴーディエンコと対戦し、
例によって失礼な闘いを仕掛けて激怒させ、反撃のエルボースマッシュで
血だるまにされたというのは有名なエピソードですよね。
440お前名無しだろ:2001/03/19(月) 06:13
441お前名無しだろ:2001/03/19(月) 17:21
あげ
442お前名無しだろ:2001/03/19(月) 20:59
dfghj
443お前名無しだろ:2001/03/19(月) 21:16
/loujvuj/ujujgbv
444お前名無しだろ:2001/03/19(月) 21:25
烈風隊(マシン&ジョージ)って何で分裂したんですか?
あの後から新日観なくなったので。
445偽マリオ:2001/03/19(月) 23:22
>>436
言い忘れましたけど、その82年1月1日の猪木×ボック戦では、
最後はボックがロープブレイクを無視して猪木をスリーパーに捉えつづけて
反則負けになってますよね? で、この裁定があった後もリング上は
しばらく混乱が続いていたんですよ。そのときに、ゴッチもリングに
上がってるんです。睨み合う猪木とボックの間に割って入るように
ゴッチ、というストロングすぎる光景でした。ですから、バックステージどころか
リング上で遭遇してますので、裏じゃ話くらいはしているはずです。
前にも書きましたように、ゴッチはボックのことを好きではないようですが。
446お前名無しだろ:2001/03/19(月) 23:24
>>445
シュツットガルトでの猪木戦前後位から手紙のやりとりはしていたそうです。>ボック
447偽マリオ:2001/03/19(月) 23:34
>446
じゃあ「イリーガルで弟子とはやらせられない」と思ってたボックに対する印象は、
猪木戦を経て変わったんですかね? 手紙のやり取りをしているということは、
少なくともいい方向に。正月の猪木×ボック戦では密かにボックの応援してたりして(笑
448とろ美:2001/03/20(火) 00:39
やっぱディープだなあここは・・・勉強しようっと。
いつも訊ねてばかりの俺なんで、ちょっと小ネタをば。

自分は「豆タンク型・アマレスシューター」みたいなレスラー
って結構好きなんですが。(例:タズ/故バズ・ソイヤー)
で、そのひとつの典型ともいえるグレート・ウオジョと国際便で
幸運にも隣り同士に座ったことがありまして。
 当時過激路線に走る前のウイングプロに来ての帰りでした。
 とろ美:ウイングプロ(斎藤彰俊/徳田光輝/木村功一郎の
格闘路線のころ)の日本人のなかで誰がいちばん強いの?
 ウオジョ:ポーゴだな。奴はタフだ。(木村・・・かと思ったが)
 とろ美:アメリカで強かった相手は?
 ウオジョ:ディック・ザ・ブルーザー。この額の傷を見ろよ。
     (見せる)ブルーザーの椅子攻撃で大流血したんだ。
あといろいろ聞いたんですが、忘れちゃいました・・すいません。
今ひとつつまんなかったですね。みなさんのレスラー遭遇ばなし
なども(特に外人レスラー)聞かせていただければ幸いです・・。
449お前名無しだろ:2001/03/20(火) 02:12
あげ
450お前名無しだろ:2001/03/21(水) 04:19
age
451お前名無しだろ:2001/03/21(水) 23:43
新元号「昭和」byおぶち
452446:2001/03/21(水) 23:51
>>447
そうだと思います。
タイガーマスクとか出てきて、華やいだ雰囲気になってきた頃だったし。

ちなみに文通の件のソースは、当時の(月刊)プロレスのボックインタビュー。
453お前名無しだろ:2001/03/23(金) 07:20
あげ
454お前名無しだろ:2001/03/23(金) 23:13
タイガーのライバルといえば
誰もがキッド、ブラックタイガー、小林をあげる。
まあマニアはひねてピート・ロバーツとかスティーブ・ライトとかの試合を
誉めたりもする。
でもさ、実は初代タイガーを一番追い込んだのって
若き日のブレット・ハート(ヒットマン)だったりしないか?
455お前名無しだろ:2001/03/26(月) 16:33
いやマーチン・ジョーンズも
456お前名無しだろ:2001/03/26(月) 16:37
アンドレvsハンセンを昨日サムライで見てたんだけど
ボックがアンドレをボディスラムしたことあるといってた。
ホントだとしたらそれはいつ?
457らんららん:2001/03/26(月) 16:56
タイガーを一番追い込んだのはカネック。まぁヘビーだけど。
458お前名無しだろ:2001/03/26(月) 16:59
>>456 ハッキリと写真が残ってるのはバックドロップ(ジャーマン崩れ?)
   1979年の年末じゃなかったっけ。
>>457 確かにね。でも仰る通りで、あの時はタイガーの
    ヘビー級への挑戦という触れ込みでしたから
459てる:2001/03/26(月) 19:50
タイガーを一番追い込んだのはグラン浜田。ジャンプしてのバックドロップ。
460お前名無しだろ:2001/03/26(月) 20:06
タイガーを一番追い込んだのは実はブッチャー。
猪木・藤波・タイガー×ブッチャー・アレン・SDジョーンズの6人タッグ
ブッチャーの肉の壁になす術もなかったタイガーはすぐに猪木にタッチ。
461お前名無しだろ:2001/03/27(火) 17:48
ミレ・ツルノは?
462お前名無しだろ:2001/03/27(火) 19:07
>>432
http://www2f.biglobe.ne.jp/~toshiro/HOKAJPN.htm

マスクの絵があったよ。
463とろみ眠れない:2001/03/28(水) 03:44
近年少なくなったものに「一撃必殺」の技があると思いますが。
かつてはそれに加えて「脱出不可能」神話ってありませんでしたか。
古くはデストロイヤーの4の字や、エリックのアイアンクロー。
・・・猪木の卍もスーパースター列伝のゴッチ「立て!猪木。ワー
ルドリーグ戦用に、『かかったが最後、絶対にはずせん』新・必殺
技を伝授しよう!」という台詞にシビレたものです(流石梶原先生
ツボを心得てる)。
 最近その戦慄の系譜に乗るのはやっぱり「ノゲーラのギロチン」
・・・とか?あとはあまり思い浮かばん。

で、本題ですが、見てみたい幻の必殺技として「パロ・スペシャ
ル」を挙げたいです。左右対照フォルムの無駄の無い美しさ、
また四肢を完全に決められた相手の息苦しいまでの絶望感・・。

 漫画の「キン肉マン」ではウオーズマンにこの技を延々とかけら
れ、マットに張り付け状態になって苦しむシーンが印象的で、この技の「残虐なまでの完璧性」を見せつける名場面だったと思います。
 しかし実際のマット上でこの技を見た方はいますか?自分が見た
本家・ジャッキー・パロの技の写真は相手に「背中合わせ」に脚を
フックする形で、漫画のような「後ろから馬乗り型」ではありませ
んでした。確か豊田真奈美選手が一時使いかけていたような記憶
がありますが・・・。

 自分の妄想としては、カーロス・バヘット選手のような四肢の長
い(特にスネが)選手にKOKのような総合系で甦らせてほしい
・・・むりかな(w。

 桜庭選手、シウバをパロ・スペシャルで倒してくれ。
464お前名無しだろ:2001/03/28(水) 10:10
平成ファンと昭和ファンの違い。

平成ファンは自分が「常人」であることを喜び、
昭和ファンは自分が「異常」であることを喜ぶ。

われながらうまいと思うんだけど。
465お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:05
>>463
ジャッキー・パロのパロ・スペシャルは貴殿の言う形だけでなく
ウォーズマン流の後ろから馬乗りの写真も見たことありますが・・・
それは「リバース・パロ・スペシャル」では?

それとアントンの卍固めですが、初公開前にアメリカのプロレス誌の
インタビューを受けてその存在を漏らしているんですねえ。
その名も「スワスティカ」!
ご存知の通り、卍固めはファン投票によって付けられた名前ですが
スワスティカの方がカッコイイ気もしますねえ。
しかしゴッチやロビンソンが使う場合は「オクトパスホールド」ですから、
このスワスティカは猪木本人の命名と思われる。これでいいのに。
466お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:08
>>465
卍かけさせてくれ
467お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:13
>>465>>466
いいよ(笑
ただし、こちらも外すムーブをやらせてもらうぞ。
かけられたままジリジリとロープに寄ってブレイク(バックランド風)
パワーで無理やりふりほどく(ハンセン風)
かけられる前にリバーススープレックスで投げ飛ばす(ゴッチ風)
どれがいい?
468全女魂:2001/03/29(木) 20:14
新卍かけてくれ!!
469お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:16
>>467
かけられたまま耐えられずくずれてしまう(ジェリー・モロー風)
470全女魂:2001/03/29(木) 20:22
稲妻ジロー復活、希望〜
471467:2001/03/29(木) 20:23
わはは。皆さんツボがわかってらっしゃる。さすがレベルの高いスレだ。

>>468 あの新卍は猪木が札幌で一回だけ公開して、その後封印。
    大木が国プロ入団時に「X固め」として復活させたんですよね。
    逆に聞きたいんだけど、この猪木のたった一度の新卍公開の時の
    相手って誰でしたっけ? エル・ゴリアスだったような・・・

>>469 相手がふんばってくれないと卍は成り立たないよね。
472全女魂 カシアス・クレイ:2001/03/29(木) 20:30
あ〜、ここはいいねえ〜日本語がわかる人ばっかだあ〜
ノアが面白いはアリだけど、ノアが強いってのはナシだよねえ(藁
473wa--i:2001/03/29(木) 20:34
オープン選手権の、マイティ井上.VS.ジャンボ鶴田。
ジェリー・モロー・・・黒潮太郎のことかいな?
 話は変わって、
ブレンバスターを持ち上げてから、マイティにつぶされる鶴田。
バックドロップを(     以下、上に同じ    )鶴田。
 勝ったのは? 鶴田。 なーーーーんじゃそれ。
国際プロ、マイティの話、、、「あのやろう、なめやがって!」
なるほど。 しかし、マイティ対ビリー・グラハムなど、国際プロも、
よかったよ。
474全女魂マン :2001/03/29(木) 20:43
コブラツイストはアブドミナルストレッチよりナイス・ネーミング
大木の原爆頭突きって名前だけで凄い痛そう(藁
475お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:44
>>473
ジェリー・モロー=稲妻二郎
ジャック・クリエンボーン=黒潮太郎
476お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:46
475
クリエンボーンじゃねえやクレインボーンだった
スマソ
477お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:47
猪木スレにいた顎さん(アンチ今の猪木)来て下さい
478お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:57
殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー
殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー
殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー
殴る蹴るスタナー殴る蹴るスタナー・・・・・
479お前名無しだろ:2001/03/29(木) 20:58
>478
レベル下げんな馬鹿
480全女魂ロボ・タック :2001/03/29(木) 21:03
>479
478は参加したいんだけど敷居が高くて参加できないんだよ(藁
481お前名無しだろ:2001/03/29(木) 21:10
>480
そういう場合は素朴に質問でもすればいいのにね。
偽マリオさんもいることだし、きっと誰かが答えてくれる。
482ここは深いですね。:2001/03/29(木) 21:43
質問させてください。
昔ホンキートンクマンが全日本に上がったらしいんですけど、
誰でしたっけ??
483お前名無しだろ:2001/03/29(木) 22:04
>482
ホンキートンクマンの前身は、ウエイン・ファリスという名前で、テネシーを主戦場に
していたレスラーだった。全日本に上がったのは昭和56年のチャンピオンカーニバル
で、白星配給係だったが、ジャック・ブリスコと30分ドローの引き分けをした。
484お前名無しだろ:2001/03/29(木) 22:39
ブロディに10秒ちょっとで負けたの、この人だっけ?
ゴング前に背中にニーパット。
変なひげ
485お前名無しだろ:2001/03/29(木) 22:43
ホンキートンクマンの前身は本物プレスリー
初代タイガーマスクを追い込んだ選手は、カネックだと思う。
ジュニアヘビーだったら、フェンスアウト勝ちしたキッドかな(あいまい)
好勝負は、スティーブ・ライトとのブリッジ→モンキーフリップ合戦の試合。
ドロップキック相打ちのグラン浜田との一戦かな。
6人タッグでブッチャーに藤波とダブルドロップキックやったのは覚えてるね。
ウルトラマン、ブラックマンにはワクワクした。
ソラールやマスクド・ハリケーンは可哀想だったね。
ブラックタイガーはスタミナがあるとか、当時知ったかぶっていたなあ。
ブレッド・ハートはそんなに印象ないな…ディノ・ブラボーと間違えていたこともあったなあ。

卍固めって、ブルーデモンが“ブルポ”とかいう名前で似たようなストレッチ技使って
いるのを古い雑誌で見たことがある。それこそ、元祖卍固めかと思っているんだけど、お知恵拝借。

しかし、先輩がたはお詳しい。
487偽マリオ:2001/03/30(金) 12:30
>>486
初代タイガー唯一の黒星は、仰る通りキッドへのフェンスアウト反則負け
昭和57年第二次サマーファイトシリーズの金沢産業会館ですね
ブレットは初代タイガーと二度タイトルマッチをやってますが(最初は昭和
57年新春黄金シリーズの札幌大会、二度目は自信ないけど確か昭和57年の
夏の愛知県体育館だったと思う)

それから卍固めに酷似した技はルチャに確かにあります。
が、ブルーデモンが使っていたかは記憶にないですねえ。
ルチャの卍固めは「ジャベ」という名前だったと思いますが。
488偽マリオ:2001/03/30(金) 12:33
上のブレットの文章が途中て切れてました。ごめん。
確かにブレット(ヒットマン)はかなり初代タイガーを追い込んで
ましたよ。ただ体格が違いすぎましたけど。ブレットはほぼヘビー級、
初代タイガーはライトヘビーでしたから。
489お前名無しだろ:2001/03/30(金) 12:39
初代はフィッシュマンにピン(orギブアップ)とられたよ。
490お前名無しだろ:2001/03/30(金) 12:42
>>489
それは三本勝負のうちの一本。
491お前名無しだろ:2001/03/30(金) 12:43
>>489
メヒコで3本勝負のうちの1本で
負けではないですよね。
(このスレでは口調が変わる(笑))
492お前名無しだろ:2001/03/30(金) 12:44
>>489
メヒコで3本勝負のうちの1本で
負けではないですよね。
(このスレでは口調が変わる(笑))
493とろみ:2001/03/30(金) 13:01
>>465
ふーむ。詳しい人が多いな。固定ハン使うのも気恥ずかしくなりま
すねえ、ここって。

ジャッキー・パロってイギリス人でしたっけ。パロ・スペシャルは
キャッチ技?
 卍固めもパロ・スペシャルもなんとなくルチャの薫りがする気が
するのだが・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 13:41
リアルタイムで初代ブラックタイガー(マーク・ロコ)好きだったって方、
いらっしゃいますか?
自分の場合、当時はタイガー大好き少年だったんで本気で嫌ってたけど(藁)、
10年後ぐらいにビデオで見て「滅茶苦茶いい選手やないけ」ってファンになった。
初代タイガーにしろ初代ブラック・タイガーにしろ、どちらも変則的っていうか
独特のリズムがあって好きだなあ。
495お前名無しだろ:2001/03/30(金) 13:46
>>494
素顔のときは“ローラーボール”マーク・ロコ。
一発必倒の必殺技はなかったけど(ツームストン?)
無尽蔵なスタミナで試合開始から終わりまでずーーーーっと同じ
ペースで責めつづける脅威のスタミナ男だったよね。
ブラック変身直後は、やたらマスクを気にしていたね。
496お前名無しだろ:2001/03/30(金) 13:48
>>495
現在はなにをしてるのですか?
497お前名無しだろ:2001/03/30(金) 13:49
>>494

「黒豚ふぜいが黒いトラに対してデカい口をたたくな!」
「あー言った言った! ミーが一番トサカにくることを〜〜!」
「やめんかあ。巡業責任者のこの坂口の顔にドロを塗る気かあ」

移動中の新幹線で起こった実話である!
498お前名無しだろ:2001/03/30(金) 13:51
>>496
たしか体を壊して引退して別の職業についたという
話をどこかで読んだ。
もっと詳しい方情報きぼん。
499494:2001/03/30(金) 13:58
>>495
いつの試合だっけ?自分そんなに詳しくないんですけど。
@Bタイガーがタイガーにロープに振ってキチンシンク
Aひきおこしてボディスラムかな?と思ったら暗闇脳天杭打ち
 (いくぞ!的な予備動作一切なし)
Bすかさずトップロープから背面エルボー
(バウンドして回転する様にすくっと起きあがったのが印象的)
「技の流れ」というので感動したのはこれが初めてです。
これでタイガーへろへろつーか完全に力抜けてませんでしたか?
その後、素直にピンすりゃいいものの、ひきおこして中途半端な
ストレッチ技かけて「はやく起きろよ〜」ってな素振りみせてた
のが微笑ましい(藁
500お前名無しだろ:2001/03/30(金) 13:58
マーク・ロコは引退して南の島でのんびり暮らしてる、と昔どっかのスレに
書いてありましたね。
卍固めはゴッチがイギリス人レスラー(名前失念!)から習ったとか。
ただ、ルチャ源流説もあるので何とも言えません。

キャッチの技術とルチャの技術ってベースの部分かなり共通してるようなので
技の起源のところで時々混線してしまうんですが。

501お前名無しだろ:2001/03/31(土) 00:06
502お前名無しだろ:2001/03/31(土) 01:19
>501はブラ蔵
全く・・・話についてこれねえんなら、他所の厨房向けスレで
遊んでりゃいいのに。
503お前名無しだろ:2001/03/31(土) 01:20
>>501
 ブラクラ。クリックしないように!
>>438
 永井豪がデザインしたのはB・ベイダー。その後山田がライガーになった。
>>500
 初代B・タイガーは自殺説もあったが、引退してカナリア諸島で移動遊園地を
 経営しているとか。詳しくは http://www2f.biglobe.ne.jp/~toshiro/HOKAJPN.htm
504お前名無しだろ:2001/03/31(土) 01:23
なあ、烈伝にはマーク・ロッカってかいてあるんだけど
こいつだよね?
505お前名無しだろ:2001/03/31(土) 01:23
プロスパ列伝では
マーク・ロッカと言われてたね>ブラックタイガー
ブラックは初代も二代目(エディ・ゲレロ)もいい選手だけど・・
506お前名無しだろ:2001/03/31(土) 01:26
ブラックタイガーのツームストンは
ボディスラムの格好で持ち上げて相手の股に手を差し込んで落とす
これに対して初代タイガーやキッドのツームストーンは
サイドスープレックスの要領で相手を持ち上げて逆さにして
両手で胴体をホールドして落とす。

確実性ということでは暗闇脳天杭打ちの方が上かな
507速達ジョーンズ:2001/03/31(土) 01:36
>>503
永井豪がデザインしたベイダーの甲冑はオリジナルでは
背中の下に噴射がでるものだった。
ジェット噴射に見たててその勢いで甲冑を脱ぐという
お膳立てだったらしい。
しかし現物は上に向って噴射されて(放送を見た)豪先生もびっくりしたそうです。
508お前名無しだろ:2001/03/31(土) 01:44
永井豪先生は間違いなくプロレス好きだろう。
作品にプロレスラーがやたら登場するし、プロレスそのものが
モチーフになっているのも沢山ある。
アイアンマッスルとかね。しかし・・・・・・

「れすらマン」を知っている人は少ないだろう(このスレならいそうだけど)。
509名無しだもんな:2001/03/31(土) 12:08
昭和のイメージはやはり華やかな外人選手がシリーズ毎に変わるところでしょう。
今のプロレスは所属選手だけでまわしているから、どうしても小さくまとまってしまう感じがする。
あの雰囲気は日本人にはちとマネできんもん。
同じ顔ぶれじゃあ、飽きるわな。

で、個人的に好きだったのが、トニーセントクレアーです。
やっぱりうまいですよ、彼は。
で、地味なのに人気が高いし、札幌で「まずはトニーだ」という横断幕とか見た時驚いたよ。
で、会場内はトニーコールだし。
やっぱりこういう人が参戦するからメインが締まるのかなと思います。
510お前名無しだろ:2001/03/31(土) 12:25
トニーセントクレアーってTV出てた?
そんな出てないでしょ。
イメージでファンになってんじゃない?
511お前名無しだろ:2001/03/31(土) 12:56
近年までセントクレアーはWCWの欧州ツアーを手伝ってました。
512お前名無しだろ :2001/03/31(土) 12:59
最近、ここ書き込んでる人たち、本人たちはその気満々みたいだけど
決してレベル高くないね(藁
513お前名無しだろ:2001/03/31(土) 13:02
バグジー・マグロースレは何気にレベル高い
514お前名無しだろ:2001/03/31(土) 14:41
>508
なつかしいね「れすらマン」
その正体はジャントニオ猪場!

確かにレベル高いって話じゃないけどね>512
515お前名無しだろ:2001/03/31(土) 14:43
2月の新日札幌、IWGPタッグ戦で西村が見せたスリーパー→コブラは
久々に「かっこえー」と思いました。昔猪木の試合で熱かった感覚が思い
出せました。これも昭和懐古症候群でしょうか(藁
しかしこの試合中西は楽をしてましたな、まったく。

ちょっとスレの趣旨と違いますかな、ごめんなさい
516お前名無しだろ:2001/03/31(土) 14:55
電波
517お前名無しだろ:2001/03/31(土) 17:30
だってレベル高い話すると厨房が荒らすではないか。
マジで意図的に差し障りの無いこと書いてます。
518お前名無しだろ:2001/03/31(土) 17:33
>>517
たとえばどれ?
519お前名無しだろ:2001/03/31(土) 17:37
>>518
タロレスのみちのくすき
520お前名無しだろ:2001/03/31(土) 17:38
>>518
質問箱知らないのか?
ここは僻まれやすいんだよ。

そうじゃなくて俺の書き込みがどれかってこと?
それはのーこめんと。
521お前名無しだろ:2001/03/31(土) 17:47
>>520
なんでのーこめんと?
このスレのタイトルがそもそも荒らしを誘導するように作っているからねえ…
それとも、1さんは天然なのかなあ。
ネタスレだと、思うのが2ch的には普通だよね。
少人数ならsage専でやればいいでしょう。
523名無しだもんな:2001/03/31(土) 20:41
いいんじゃないすかねぇ。情報交換もできて。
自分も忘れてる事を掘り起こしてくれるし。
で、先ほど書いたトニーセントクレアーですけど、
当時会場に行ってたんですけどね。
子供ながらに「すごい」と思いました。
テレビには写ってませんでした。画面映えしないのは事実ですね(笑)
524お前名無しだろ:2001/04/01(日) 06:33
おっ、この板もレベル上がりましたね
525全女魂:2001/04/01(日) 06:36
最初のB・タイガー=マーク・ロコはまだやってんの?
526お前名無しだろ:2001/04/01(日) 13:14
>>524
まだそれ言ってるお前のレベルの低さは相変わらず。(藁
527おれ名無しです:2001/04/01(日) 15:51
>日米で活躍した元人気レフェリーの「レッド・シューズ」ドゥーガン氏が、
>26日にパーキンソン病で死去したことが分かった。89歳だった。
>トレードマークの赤いリングシューズと、選手がフォールしている上を
>飛び越えてカウントする軽快さが人気だった。

最近名前を聞かないと思っていたら…
ご冥福を祈りますm(__)m
528お前名無しだろ:2001/04/02(月) 17:48
>525 >>503参照。
529お前名無しだろ:2001/04/03(火) 19:17
ズーガンよ永久に・・・
530お前名無しだろ:2001/04/03(火) 20:23
age
531お前名無しだろ:2001/04/04(水) 00:53
http://www.eyada.com/show_archives.cfm?showid=21
米wrestling observer誌のDave Meltzerのラジオ番組

テーズ、ドリーファンクjr.、ブルーノサンマルチノ、リックマーテル
ハーリーレイス、リッキースティムボート、リックフレアー、バッドニュースアレンなど
意味は分からなくとも必聴!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 00:16
age
533お前名無しだろ:2001/04/05(木) 15:15
レイスがジニアスとやるってのさ・・・
やめてくんないかな。70年代NWAの象徴がジニアスと・・・
ちょっと辛すぎる。
5342ちゃん専萌えろ!ノアヲタforTV中継:2001/04/05(木) 15:17
>>533
ファイト紙にもそんなことが書いてあったね。
535お前名無しだろ:2001/04/05(木) 15:20
>>534
週プロにもしっかりと。
536wa--i:2001/04/05(木) 15:39
>>533
禿しく同意! やめい!!
537お前名無しだろ:2001/04/05(木) 15:42
しかし、そんなハーリー・レイスを
DHC(だっけ?)王座管理委員長を依頼したノアって・・・
538お前名無しだろ:2001/04/05(木) 15:46
ジニアス>>>>>>三沢
539お前名無しだろ:2001/04/05(木) 15:48
レイスはみたいけど、、、、、、、、
540お前名無しだろ
ノアの名前を出すと荒れるからやめましょう
我々はあくまでもレイスを語るということで(藁